11/01/29 17:36:34 1P7f7e5Z
----- HD Tach USB 3.0 performance -----
Read最大 Read平均 write平均 CPU
[MB/s] [MB/s] [MB/s] 使用率
Asus.P67 182 169 55 2%
Giga.P67. 224 179 61 2%
Intel P67 195 170 53 2%
MSI P67. 215 175 60 2%
----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
Read Read Read ┃ Write Write Write
最大 平均 Rand4KB.┃ 最大 平均 Rand4KB
[MB/s] [MB/s] [ms] ┃ [MB/s] [MB/s] [ms]
Asus.P67. 198 292 0.15 ┃ 194 210 0.36
Asus.P67(Marvell) 172 258 0.18 ┃ 172 116 0.39
Giga.P67 242 317 0.13 ┃ 245 215 0.40
Intel.P67 243 307 0.14 ┃ 222 215 0.40
MSI P67 183 287 0.17 ┃ 186 206 0.38
MSI P67(Marvell). 165 215 0.20 ┃ 165 109 0.36
----- NTttcp Ethernet performance -----
Throughput CPU
[Mbps] 使用率
Asus.P67. 924 1.9%
Giga.P67(蟹.) 935 3.2%
Intel P67 941 2.0%
MSI P67(蟹) 935 3.8%
----- 消費電力 -----
Idle Load
Asus.P67 77W 216W
Giga.P67. 81W 213W
Intel P67 72W 217W
MSI P67. 77W 226W
ソース
URLリンク(techreport.com)
URLリンク(techreport.com)
3:Socket774
11/01/29 17:37:15 1P7f7e5Z
>>1の前スレ間違い、訂正
前スレ
スレリンク(jisaku板)
4:Socket774
11/01/29 17:50:29 LU9HKVrR
otukaresan
5:Socket774
11/01/29 17:58:40 c1JYXUBo
>>1(・ω・`)乙
6:Socket774
11/01/29 18:04:31 F4HOmC4f
GIGA H67A-UD3Hで長時間のスタンバイ後復帰できなかったのだが原因はメモリだった。
mtest86+4周は通ったが長時間スタンバイするとメモリの内容が飛ぶみたい。で、返品と相成りました。
ところでメモリーの内容保持テストって無いのかな。ググったけど見つからない。1時間たったら内容が
書き換わってるとかあったらいやだしね。
7:Socket774
11/01/29 18:20:05 YdYZaIbT
どこのメモリ?
8:Socket774
11/01/29 18:57:20 hR5hfgN7
スタンバイしてメモリの内容が飛ぶって何を言ってるんだ
スタンバイ中にメモリの中に内容が残ってるわけ無いだろう
9:Socket774
11/01/29 18:58:01 VC4w+4oh
> 468 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/29(土) 13:56:34 ID:ck46R4E1
> >>464
> 古い時代のOSによるマルチスレッド実装とHTTの実装を勘違いしてねーか?
> まったく別物だぞ
> 469 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/29(土) 14:02:05 ID:z581IV0a
> そもそもなんでセマフォが出てくるんだ
> スレッド管理覚えたてで使いたいだけかな
へぇ~、OSがマルチスレッド実現してんのか。
てっきりCPUの機能かと思ってたよ。
「 プロテクトモードって何ですか~? 」 と同じレベル(爆笑)
10:Socket774
11/01/29 19:09:15 x7A2FebB
>>8スタンバイ中にメモリの中に内容が残ってるわけ無いだろう
11:Socket774
11/01/29 19:35:01 A1aLLPMy
今日、i7 2600と変態Extreme4買ってきたので組んでみた
トラブルを楽しみたくてあえて変態買ってみたけど
全くトラブルもなくOSインスコ出来てしまった…(´・ω・`)
コイル鳴きもないし、何種類かベンチで負荷かけてみたけど全然安定してる
今、Vcore下げて1.0Vで動かしてるけどそれでも全然安定してるし、
少なくとも俺の環境ではExtreme4は良い板かもしれない
12:Socket774
11/01/29 19:38:56 CFJgEum8
>>8
>スタンバイ中にメモリの中に内容が残ってるわけ無いだろう
休止状態ならそうなんだけど、スタンバイ中だとメモリはまだ微通電中でデータを保持しているよ。
Win7やVistaのスリープ機能の場合はちょっと複雑で最初にサスペンドするとまずスタンバイになって、
その後一定時間経過するとハイバネーションして休止状態に遷移するというハイブリッドスリープが
実装されている。
>>6が使っていたOSが何かは分からないけど時間で挙動が変わるってことは、ひょっとしたらメモリは
関係なくて、単に休止状態からのレジュームに失敗していただけなのかもね。
13:Socket774
11/01/29 19:41:48 VC4w+4oh
本日のキーワード: 40代 おかず エンコ Fラン 2500K プロテクトモード(笑)
14:Socket774
11/01/29 20:00:48 VC4w+4oh
情弱環境その1: 個人情報がPCに入っテル(笑)
情弱環境その2: 守秘義務規定を知らない(笑)
情弱環境その3: USBメモリを紛失(笑)
情弱環境その4: そして流出(笑)
15:Socket774
11/01/29 20:02:10 GiUUZad8
>>14
=NTT(笑)
16:Socket774
11/01/29 20:05:17 4if73d9F
>>6
memtestのtest12がまさにそれだろ。
>>11
トラブル楽しみたいならUSB3.0でiPodとか認識させてみれば?
17:Socket774
11/01/29 20:20:30 hR5hfgN7
ミジンコの俺のママンがコイル鳴きしちゃったらどうすればいいの?(´・ω・`)
18:Socket774
11/01/29 20:29:47 yWFzsBT/
買い換えるの5年ぶりなので、最近のママン状況には全然疎いのですが、
この世代のオンボードのサウンドデバイスには、ステレオミックス機能って付いてるのでしょうか?
今のボードには付いてません。
スカイプの声と、ゲームの音を両方ヘッドフォンから聞きたいもので・・・
19:Socket774
11/01/29 20:29:52 O0MHAG+N
今ならまだ前スレが生きてるから検索すりゃいいと思うよ
それが面倒だというなら良個体を引くまで買い換え続けるんだ!!
20:Socket774
11/01/29 21:01:21 WleiVMXB
H67DE3は?
21:Socket774
11/01/29 21:13:25 w2mTDds1
H67-M proですけど、毎回起動時にNO!DEVICEと出るんですけど原因わかりますか?
22:Socket774
11/01/29 21:16:05 stdi/RjO
エスパーに聞いてください
23:Socket774
11/01/29 21:27:26 XR5ORPw5
オーバークロックしないならH67一択でいいんだよな?
24:Socket774
11/01/29 21:39:35 x7A2FebB
セラミクスのグリス買ったらあほみたいに固かった
結局全然伸ばせなくてかなり適当につけた
温めてからつかわないといけないの?
今度から普通にシリコンにしよう・・・
25:Socket774
11/01/29 21:43:28 TfS0ieiT
>>24
どれほどの固さかわからんが
中央にこんもり盛ってクーラーでプレスすればいいじゃね?
俺はいつもこんな感じ
26:6
11/01/29 21:43:44 F4HOmC4f
>>7
CFDのエリクサ4G*2です。
>>8
休止状態じゃないかく サスペンド トゥ ラムですよ
>>12
windows7なんでハイブリッドスリープだけど、調べたら
>ハイブリッドスリープでは中断を指示するとまずスタンバイ状態となり、メモリに作業状態を退避する。
その後、スタンバイ時間が18時間を超えたりバッテリー残量が少なくなってくると、内容をハードディスクにも保存する。
27:6
11/01/29 21:49:24 F4HOmC4f
途中で書き込んでしまった
で18時間後にhdd保存て本当なの?意味なさそう。
普通のサスペンドでいいじゃん。旅行するならともかく。
>>16
memtest86+ のconfigurationで TEST9を選ぶと90分2パターンでメモリの消失テストができることがわかった。サンクス
3時間かかるらしいが今晩やってみる。多分、オールビットオンとオフでテストするんだろうな。通常のテストには組み込まれてないらしい。test12はもっと検査時間が短いでしょ。
28:Socket774
11/01/29 22:07:46 x7A2FebB
>>25
粘土みたいな感じ
まじで全然引き伸ばせない
俺も今度からそうするわ
29:Socket774
11/01/29 22:12:50 4if73d9F
>>21
VIAをUEFIで切れよ。
いつまでもIDEなんか使うなってことだ。
30:6
11/01/29 22:16:17 F4HOmC4f
ハイブリッドスリープをオフにしたらスタンバイ移行がむちゃくちゃ早くなった。
ということはスタンバイ時に童子にHDDにも書き込んでるということか。
スタンバイ復帰失敗すると起動時にwindowsを再開していますと表示されて
結局再開されないんだが、あれが無くなって普通に再起動されるんだろうか?
だったらそっちのほうが早い。というわけでオフで使うことにした。
それはともかくH67A-UD3Hは結構安定してる。Z68が出るまではこれで行こう。
31:Socket774
11/01/29 22:21:40 tYcWZrk6
intelのマザーはダメなんですか?
32:Socket774
11/01/29 22:25:54 149ZIOh1
>>30
> スタンバイ時に童子にHDDにも書き込んでるということか
そういうものだと常々思っていました。
> あれが無くなって普通に再起動されるんだろうか?
まぁやってみないとね。 ( ´・ω・)
33:Socket774
11/01/29 22:38:39 lwuxQUyh
スリープから何分後に休止に移行するって設定あるだろ
34:6
11/01/29 22:42:18 F4HOmC4f
項目はあるよ。デフォルトでは無しになってた。
なしの場合即時ということかな。
35:Socket774
11/01/29 22:46:11 149ZIOh1
>>34
"なし" ということは(完全)休止には移行しない、(停電とかなく)
可能な限り STR S3 を維持する、ってことじゃない? ( ´・ω・)
36:6
11/01/29 23:01:34 F4HOmC4f
>>35
オフの項目があるから無しは休止まで0秒までじゃないかな?
オフにしたらスタンバイ移行が早くなったし。
37:Socket774
11/01/29 23:04:54 x7A2FebB
なんだよ0秒って
オフはオフだよ
休止にならない
スリープ→メモリのみ
休止→メモリ+HDD
38:Socket774
11/01/29 23:08:25 149ZIOh1
マジ で スタンバイ する 0 秒前。 ( ´・ω・) MS0。 モビルスーツ みたいだな。
39:Socket774
11/01/29 23:09:46 LU9HKVrR
>>31
ウチじゃ特に問題は無いですよ
40:Socket774
11/01/30 00:01:55 HRIWRWEJ
スリープ;メモリに通電
休止:HDDにメモリのデータを移動させて半分シャットダウン
41:Socket774
11/01/30 04:03:37 OopaVjBY
内臓グラボってメイングラボに+アルファみたいな感じなんですか?
42:Socket774
11/01/30 04:37:46 gl6N3vwc
俺のインテルさんがそんな気の利く仕様にするわけない
43:Socket774
11/01/30 04:41:29 owqqrQ7Y
2010年 ASRockは世界第3位のマザーボードメーカーへ
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
ASRockは2010年に800万枚の自社ブランドのマザーボードを出荷し、
MSIとECSを抜いてASUSとGigabyteに続く世界第3位のマザーボードメーカーとなった。
ASUSの2010年の自社ブランドマザーボード出荷数は2160万枚で世界第1位、
続くGigabyteが1800万枚で第2位である。そしてこれに続く第3位がASRockとなった。
第4位はMSIとECSで約700万枚である。
現在、ASRockは$50以上のミドルレンジ~ハイエンドマザーボードの出荷が75~80%を占めている。
ASRockのマザーボードは競合と比較すると低めの価格設定がなされることが多いが、
それでもGross Marginは18~19%以上に保たれているという。
数年前まだASRockがここまで名を知られていなかった頃、当時ローエンド向けのマザーが主だった
同社が「これからはミドルレンジ・ハイエンド向け製品に力を入れる」とアナウンスしたことがありました。
正直、当時は「変態マザーボードメーカー」の印象のみが先行しており、
本当にASRockのハイエンド製品が定着するのか少なからず疑問視していました。
ところが現状を見れば分かるとおり、ASRockはそのアナウンスを有言実行し、
見事ハイエンド~メインストリーム向けマザーボード市場で確固たる地位を気づきました。
さらに嬉しいのは当時の(良い意味での)奇抜さは失われていないことでしょう。
44:Socket774
11/01/30 06:32:02 DNHGkUXs
URLリンク(www.vortez.co.uk)
Sabertooth P67やけに低いような
45:Socket774
11/01/30 06:51:38 kwE4hUc5
鉄板に変態したんだな
46:Socket774
11/01/30 09:25:29 wCK3FCFc
世界3位に変態
47:Socket774
11/01/30 09:50:13 hxeZyHC9
昨日の夜ソフ.comに2600kがあったから、
H67DE3が待ちきれなくてP8H67-Vと一緒にぽちってしまった。
Asrockはなんでこんなに売れそうなマザーを日本で早く売らないんだろうか。
Asrockの問題でなく、代理店のマスターシードの問題なんだろうか。
48:Socket774
11/01/30 10:13:58 wsEc9y2/
台湾とか中国は旧正月だからしばらく何もなさそうだな
49:Socket774
11/01/30 10:14:52 JjfC4xTQ
P67 Extreme4でPC組んだんだけどさ。
このマザボについてるMarvell se9120 SATA3ってなに?
普通のSATA3となにが違うの?
ググったけど意味不・・・・。
おしえて!!
50:Socket774
11/01/30 10:17:02 aCjSONsW
鉄板ママンリスト
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
51:Socket774
11/01/30 10:32:44 HEJYWW1P
TH67はコイル鳴きする可能性がある
52:Socket774
11/01/30 11:00:47 Gk+lp7o9
コイル鳴きする可能性なんてどれもそうだろ
53:Socket774
11/01/30 11:14:45 /YBAuNpL
>>49
分からないものは,使わない方が良いよ。
54:Socket774
11/01/30 11:54:58 m4CWvL/o
VGAにintel hd使ってる人で
フリーズする人はドライバ更新してみると良いかも。
フリーズはなくなったけど、変わりにドライバの再起動が起こるようになった
intelのHPにある最新verを。
55:Socket774
11/01/30 12:18:22 SrldIMt1
見た目だけだがECSがかっこいいと思った
56:Socket774
11/01/30 13:07:46 5BDjxzOI
>>55
おぉgood looking mother!!!
しかもPCIがiTEでUSBがNECでUEFI
なんで日本で売らんのかね、日本市場は見放されたか
URLリンク(www.ecs.com.tw)
57:Socket774
11/01/30 13:13:57 8X4wYKLQ
>>56
代理店が恵安だ
後は…わかるだろ?
58:Socket774
11/01/30 13:17:10 51JwMOfN
日本ECSも製品自体は発表してるよ
代理店が決まっていないから販売できないだけらしい
59:Socket774
11/01/30 13:24:00 5BDjxzOI
と言うことは、いずれ出てくるということか
以前はECSも普通に店に置いてあったからなぁ
60:Socket774
11/01/30 13:32:19 j+tLa0p4
>>51
もし鳴いても省電力設定を無効にすれば解決するとのことのようです
61:Socket774
11/01/30 13:36:58 G0HexYUX
>>56
スペックは完璧だな
まじで日本で発売して欲しい
62:Socket774
11/01/30 13:37:04 mvpMBr9X
>>56
糞コンTEAPOだね
63:Socket774
11/01/30 13:56:34 5BDjxzOI
>>62
液コンでなければ構わんだろ
固体コンで不具合は聞いたことないが
64:Socket774
11/01/30 14:20:42 51JwMOfN
ATXのはHydra積んでるから値段がどうなるか、またハイエンドなのに蟹なのがどうも
mATXはUSB3.0がEtronだから9000円前後でもない限りTH67XEを崩せそうにない
65:Socket774
11/01/30 14:22:46 dfikfEi0
>>63
固体コンの破裂画像見た事ないのか
66:Socket774
11/01/30 14:32:04 5BDjxzOI
>>65
そういうのがあるのか
やたらコンデンサにこだわる人がいるが、
それとマザーの信頼性や耐久性と直接どれだけ関係するのかよくわからん
大手メーカーの電気製品がみな日本製コンデンサを使っているとは思えんし
67:Socket774
11/01/30 14:33:58 h78bMg2R
>>66
避けれる地雷は踏みたくないだろ?
だからみんなこだわるんだよ。
基本的に個体>液体、日本製>チョン製
68:Socket774
11/01/30 14:43:36 51JwMOfN
コンデンサに限れば韓国製なんて目にすることないがな
10年以上前はそこそこ見かけたけど不良問題があまりにも多くて今じゃ国内からも信用されてない
台湾中国勢の急進もあって昨今の世界におけるシェアは0.1%以下だとかなんとか
69:Socket774
11/01/30 14:45:16 lrHkXWxg
PCIを使いたい場合は、PCIを無視してPCI-Expにライザーカードを刺してつかえば
鉄板?
70:Socket774
11/01/30 14:45:20 5BDjxzOI
>>67
定性的にはわかるんだが、どこまで神経を使うべき話しかと
日本製に越したことないが、選べるマザーがごく限られるという現実・・・
71:Socket774
11/01/30 14:47:51 EffT3nK5
韓国製の固体コンより日本製の液コンの方がいいなぁ。
日本製の液コン破裂させるやつは廃熱をうまく構築できない
自作erとしてカスの烙印を押してやりたくなる。
72:Socket774
11/01/30 15:12:30 3VoB0uRh
>>69
そのライザーカードと同じこと今のP67、H67マザーがやってるんでない?
別チップ乗せてPCIeにPCIぶら下げ。
マザーに使われているチップよりよさげならライザーカードでいいかと。
73:Socket774
11/01/30 15:14:17 GAaqrY3O
販売数で勝負できないからと出荷数でごまかすなよ(怒)
第3位といわれても
不良品や交換品を含めた出荷数だから、
あまり参考にならない。
74:Socket774
11/01/30 15:18:17 Z7ftYtW2
日本製のが優れてるとか言われてもデータも見たことないしおれは全く信じていない
否定してるわけでもないが
75:Socket774
11/01/30 15:18:21 mvpMBr9X
>>70
$300の糞コン板、是非人柱になってくれ
ECS P67H2-A:Price: $295 - $318
URLリンク(www.priceme.net.au)
76:Socket774
11/01/30 15:27:34 ef3Bksay
>74
自分に「それ」が当たればわかる
作るものが優れているというよりカタログ通りに作ってくれる
わけのわからないコストダウンに血道を上げないことの有り難さ
77:Socket774
11/01/30 15:33:38 5BDjxzOI
>>75
今さら人柱ってw
非日本製コンデンサのマザーなどいくらでもあろうが
その上でコンデサ絡みの不具合を最近聞いたことがないってこと
ECSに限った話しじゃない
78:Socket774
11/01/30 15:38:32 mvpMBr9X
>>77
それを証明するためにもECS人柱確定!ヨロ
79:Socket774
11/01/30 15:52:49 j+tLa0p4
結局はPCIがiTEでUSBがNECで日本製固体コンデンサーで
それでいて安価なBiostarにしなさいってことですね
80:Socket774
11/01/30 15:55:27 5BDjxzOI
>>78
話しをそらすなよ、何を証明しろと・・・
これまで使った板はASUS、GIGA、BAIOSTAR、TYAN、Abit・・・
それぞれコンデンサがどこ製だったかも覚えていないが、
1年以上使った板はコンデンサに限らずどれも鉄板だった
液コンの妊娠がなかったのは運が良かっただけかもしれんが
事例の一つでも教えてくれればいいんだよ
情報としてはありがたいわけなんで
81:Socket774
11/01/30 15:57:36 5BDjxzOI
BAIOSTAR → BIOSTAR
82:Socket774
11/01/30 15:58:09 HEJYWW1P
>>60
ありがとう!
BIOすれの
>>292 Socket774 [sage] 2011/01/25(火) 20:57:21 ID:wrQ4+tXn Be:
Advancedの中のCPUの項にあるPower TechnologyをCustomにして
Package C State limitをDisable、C0、C1のいずれかにすれば鳴らなくなる。
をじっこうしたら 鳴きは止まりました。
TH67+
83:Socket774
11/01/30 16:04:16 GAaqrY3O
会社で5年前に購入したエプソンのPCを使っているけど
ASUSマザーに載っている液コンはまったく膨れてない。
が、2年前に購入したlenovoは、1年ちょっとで
液コンが膨れて3台使い物にならなくなった。
昔の液コンが優秀だと思うのは、俺だけか?
84:Socket774
11/01/30 16:06:33 8Tg6Rg9q
>>83
自作板では普通、液コンのメーカで語る
85:Socket774
11/01/30 16:18:52 dfikfEi0
怖いよね
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(up3.viploader.net)
86:Socket774
11/01/30 16:25:39 w1zhdWZp
>>85
どっちもアッチッチなVGAだね
87:Socket774
11/01/30 16:31:45 5BDjxzOI
>>85
なるほど
上のはLelon、下のはSANYOっぽいが・・・
固体コンでも安心できんのな
勉強になった、ありがとう
88:Socket774
11/01/30 16:40:08 dfikfEi0
もっと他にもあったけど、画像が見つからないw
89:Socket774
11/01/30 16:41:07 Z7ftYtW2
>>76
あほか?
たったの1個や2個のサンプルで一般化なんかできるわけないだろw
90:Socket774
11/01/30 16:42:36 GAaqrY3O
下のインターフェース部分、すごいホコリついてるね。
あんな状態なら、壊れて当然だろ(笑)
91:Socket774
11/01/30 16:45:09 hgUj1lvY
>>83
そのころのエプソンのPCはコンデンサーが強化品に取り替えられた特注品だよ。
神戸製鋼に作らせた1mm厚のミドルタワーケースとか高品質なものが多い。
92:Socket774
11/01/30 17:26:33 QyQDDsEe
DVI, HDMI, D-SubのついたH67マザーボードは,DVI+HDMIのデジタルx2でデュアルディスプレイできますか?
昔はDVIもHDMIも付いているのに,デジタルx2が出来ないマザーボードがあったと思うのですが
93:Socket774
11/01/30 17:48:46 UVgy6GMp
うちのP5B寺は液コン満載なのに、まったく壊れなくて困る。
買ってもう何年経ったのだろうか、、
妊娠でもしてくれれば買い換える理由に出来るのに。
94:Socket774
11/01/30 17:58:09 j4ccJRX4
>>93
想像妊娠でOKです
95:Socket774
11/01/30 18:53:38 2rVPIZH9
>>93
液コンでも日本製は寿命が長いよ
96:Socket774
11/01/30 18:56:47 oKsYv8CD
>>69
GH-EB261-C13(および同等品)の事なら
PT2に限ればそう
PVは動作報告みた事ないのでどこまで行けるのかは不明
サウンドカードは不具合報告しか見た事がないな
97:Socket774
11/01/30 20:19:14 Fe23cFqH
鉄板ママンリスト
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
98:Socket774
11/01/30 20:26:56 cGB3QngU
最近は一部のマザーにbluetoothついてるのか、面白い
99:Socket774
11/01/30 20:50:38 a9kpLhpU
DVIのデュアルリンク対応は次世代になるんかなあ
DP付きマザーだと選択肢が非常に限られすぎ。
100:Socket774
11/01/30 20:57:06 Z7ftYtW2
TH67XEでいいやん
101:Socket774
11/01/30 20:57:36 51JwMOfN
少ないか?
各メーカー共に評判のいいマザーは軒並み対応してるからASUSかMSIにこだわらない限り問題ないと思うが
102:Socket774
11/01/30 20:58:11 LRvQ1Dqf
お前らECSは糞みたいなこと言ってるがとりあえずこれ見てから判断しろ
URLリンク(www.youtube.com)
103:Socket774
11/01/30 21:03:58 5WtX3dW7
可愛くねーよ、やっぱり糞だな
104:Socket774
11/01/30 21:08:03 xn/54hqa
H67H2-Mが100-130USDっぽいから、売ってればすぐにでも買うんだが
>>102の4:10-のB級っぽさはどうかと思うぞ
105:Socket774
11/01/30 21:14:06 /1bBejxm
ECSはBIOSかよ。でも235%のGPU OCは魅力だな。
106:Socket774
11/01/30 21:15:37 /1bBejxm
taobao.comで8,500円くらいで売ってるな。
107:Socket774
11/01/30 21:18:31 xn/54hqa
しまったH67H2-MはUSB3.0がETRONだ
NECのもあるし書いてないのもあるしよくわからん
P67H2-A (V1.1) はよさそうなんだが
URLリンク(www.ecs.com.tw)
108:Socket774
11/01/30 21:21:59 YGme5jwS
>>107
ETRONて地雷なの?
109:Socket774
11/01/30 21:27:14 TPH78FJu
>>108
USB-IFの認証受けてないからね
110:Socket774
11/01/30 21:47:11 4rM/layY
うちのはETRONのやつにUSB2.0機器刺しても問題なく動いてるな
USB3.0の機器もってないからそっちはよくわからんけど
111:Socket774
11/01/30 22:38:39 t38fZLaf
ECSの糞っぷりだけど
一年使用後には、コンデンサが劣化して
電源周りが不安定になり高負荷ビデオカードを差した状態だと
OS起動に失敗するようになったことがある。
112:Socket774
11/01/30 22:54:32 lrHkXWxg
PCI使いたければ鉄板無しなのか
113:Socket774
11/01/30 23:04:48 51JwMOfN
Q67/65をあと3週間待つがよろし
IntelとASUS以外は出してこないと思うけど
114:Socket774
11/01/30 23:15:42 QHlvjDEF
戯画がB65のPCIネイティブ出してたぞ
115:Socket774
11/01/30 23:38:33 wu4NQgNi
>>108
>>109
MicrosoftのWHQL認証は既に取得済
USB‐IFの認証プログラムは順調にいけば二月頃に通過
116:Socket774
11/01/31 00:04:21 iNOTr788
インテさんのDH67BL使ってる人いる?
HDMI経由で出力される音にひどいノイズがのっているんだ
ケーブルかな?とも思ったんだか、MB背面のアナログポートや
ケース前面のアナログポートにヘッドホンを差しても同じノイズがのっている・・
どうも音源チップからして駄目っぽいんだけど、初期不良かな?
117:Socket774
11/01/31 01:24:28 NyRd1SM/
>>116
これを機にサウンドカード導入するんだ
118:Socket774
11/01/31 01:47:03 nG8rhWT7
ONKYO未だにPCIeボードださんし
119:Socket774
11/01/31 01:51:09 yQAxhBJy
3年保証のインテル純正ボードのコンデンサってどうなん?
120:Socket774
11/01/31 02:14:43 SmEXJGRT
いつも通りのインテルなら液コンにも日本製や信頼の置ける台湾や中国メーカーの105℃品を使ってる
写真を見る限りCPU周りは日ケミの固体とX-CONで固めているようだし3年で潰れたりはしない製品だよ
121:Socket774
11/01/31 02:17:05 IwM9ALLt
ネタ扱いされてるけどGA-H67MA-UD2Hで普通に安定してるわ
122:Socket774
11/01/31 03:40:18 LHbDdYD1
intelのDG965SSCKを4年くらい?
家庭内ネットワークの鯖機(CPUファンのみの劣悪な環境)につかっているけど
一つも妊娠してないなぁ・・
定格で使う分には悪くないけど販売店舗からintelマザーは売りたくないって
空気がビンビンにでてるのはなんでなんだろな
123:116
11/01/31 08:16:06 iNOTr788
コンパクトにするためにmicroATXのH67にしたのに
サウンドカード利用じゃ本末転倒なんだよなw
オンボのビデオ出力とサウンドカードの音源を
まとめてHDMI出力できないと意味ないし
しばらく我慢してZ68マザーに買いなおしかな・・
124:Socket774
11/01/31 08:23:09 euHUw8d/
外付けのサウンドカードつけりゃいいだろ
125:Socket774
11/01/31 08:29:17 fMhHiHja
はじめてのおーばーくろっく なんですが、
現時点でのSANDYマザー鉄板候補はなんですか?
一通り調べたつもりですが初心者にはカオス過ぎる( ̄◇ ̄;)
USB3.0ベイの付いた奴が良いのですが…
126:Socket774
11/01/31 08:54:08 rZTBN2f9
P67 Transformer
127:Socket774
11/01/31 09:04:35 NyRd1SM/
>>125
自称初心者でオーバークロック?
まずはセロリンとか安い組み合わせでやり倒して
スキルをアップさせるんだ
128:Socket774
11/01/31 09:17:57 fMhHiHja
P67 Transformer がどんな代物かは
何となく…(・_・;
SANDYからのOCはやり易いとばっちゃが言ってた…
やりたいゲームがシングルコアの優劣で決まるようなので背伸びしたいのです。
129:Socket774
11/01/31 09:28:43 zm0wczAj
スキル無いならBTOで十分
130:Socket774
11/01/31 09:41:31 JAUNxh4O
Pの鉄板ならギガだな。
BIOS更新でスリープ復帰の問題が治った。
131:Socket774
11/01/31 09:51:15 oOBlbZJe
ギガはスレ違
132:Socket774
11/01/31 09:53:29 IwM9ALLt
今のところGA-H67MA-UD2Hが鉄板ですね
133:Socket774
11/01/31 10:06:48 Dh/XnSZP
やる気があるなら調べて試して失敗して勉強だ
134:Socket774
11/01/31 10:13:29 8oeDhDq4
>>83
エプソン特注のASUSマザーがいくらすると思ってんだよ?w
全部日本製コンデンサで固めたP4C800 DeluxeのIEEE1394除外マザーの安定度と耐久性は異常。
135:Socket774
11/01/31 10:15:30 7XEAJDzY
ギガ厨うぜ~
136:Socket774
11/01/31 10:28:55 NyRd1SM/
>>128
ゲームやらんから知らないんだが
2600Kあたりのシングルコアスコアで不足なゲームなんてあるの?
137:Socket774
11/01/31 10:42:45 fMhHiHja
>>136
すくメ2というエロゲがありまして、FF14快適PCでも20fpsを切るという…
まだ時期的に鉄板マザーは決まらないでしょうけど、失敗しても良いのですが少しでもリスクは減らしたいという感じです。
138:Socket774
11/01/31 10:57:43 8WVnR9jH
>すくメ2というエロゲがありまして、FF14快適PCでも20fpsを切るという…
それは、プログラマーが糞なだけのような・・・
139:Socket774
11/01/31 11:16:02 4GosqE5v
P67ならMSIにしとけばいいよ
140:Socket774
11/01/31 11:31:04 Z9rKSQ59
H67での鉄板教えてくれ
141:Socket774
11/01/31 11:50:56 IwM9ALLt
>>140
GA-H67MA-UD2H
142:Socket774
11/01/31 12:01:59 NyRd1SM/
>>140
散々言われてるがTH67XEでしょ
Ivyへの対応うpに多大な期待抱かないなら
143:Socket774
11/01/31 12:04:53 jEcoAtEz
Ivyへの対応期待するなら変態買うべき
144:Socket774
11/01/31 12:15:15 y2Mr/OS7
Asusスレの不具合報告ばっかで笑える
売れてるからあれだが潜在的に初期不良も多そうだ
145:Socket774
11/01/31 12:17:24 h5fXxyni
139さんありがとう。
MSI P67A G55
で考えてみます。
146:Socket774
11/01/31 12:52:06 ybCIDF38
鉄板ママンリスト
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
147:Socket774
11/01/31 12:55:16 XIn8BtR1
EFIじゃないギガバイトに用はない
148:Socket774
11/01/31 13:06:31 bfIf/0Xe
>>122
祖父の通販は、インテルがほとんどないしなぁ
149:Socket774
11/01/31 13:10:32 JAUNxh4O
今月号のDOS/VにギガのBIOSに付いて書かれてたけど、あれEFIらしいぞw
BIOSって言ってる奴プギャーって記事だった。
150:Socket774
11/01/31 13:32:42 Wa4sC4MS
戯画板も32MのROM載せてたし、UEFI上でBIOSエミュレートしてたんだろうってのは想像出来てたけどな。
起動時の画面も色が綺麗で256色では無さそうだったし。
151:Socket774
11/01/31 13:45:25 euHUw8d/
EFIEFI言ってるやつはなんでそんなにEFIがいいの?
別に起動はたいして速くないぞw
152:Socket774
11/01/31 13:59:57 QJ+Q4wr6
>>151
・PC/AT互換の化石みたいなBIOSではないところw
・3TBのHDDからWindowsを起動できるところ
・容量に余裕があるため、BIOS更新ユーティリティが内蔵されてたりするところ
153:Socket774
11/01/31 14:23:34 ZwO9iPe4
結局とMSI買ってしまったが >>152 夢を壊すようで悪いが
・起動の早さは変わらない
・windowsなら3TBのHDDからブートできる
・乗ってるROMの容量も変わらない
で、何も違いは分からないな
154:Socket774
11/01/31 14:27:05 kmquqjVa
どちらにせよGIGAはないな
このスレでの宣伝もひどいし
155:Socket774
11/01/31 14:29:28 BEXfuub/
てか持ってないやつが大半のせいかEFIに夢を抱きすぎてるやつ多いな
MSIのEFI設定すくなさ杉
156:Socket774
11/01/31 15:01:32 qnF5jpRY
>>153
gigabyteのH67マザーでRaidにしたら、メチャクチャ遅いけど?
前世代のチップセットの時よりも10秒以上、OSを起ち上げるのが遅い。
157:Socket774
11/01/31 15:02:48 uDHGUqwg
P8P67だけど、これも遅いな たぶんオンボレイドなんて有効にしたら 156と同じ
P55の時の方が早かった
158:Socket774
11/01/31 15:08:10 8oeDhDq4
>>156
あたりまえだろうw
GIGABYTEが継続して抱えている再起動病、ポート見失い病、画像未出力病が改善されているといいね。
けどこいつら時限爆弾だから判明するのは1年後ぐらいなんだよな…
159:Socket774
11/01/31 15:15:03 vf6dI8qE
動画みてみた。
URLリンク(www.woopie.jp)
P8P67で電源ポチから40秒ぐらい掛かってるな。
妙に遅いけど、これHDDなんだろうか?
家の750+55+460+PX-W3PE+HDDと変わらないか少し遅い…
160:Socket774
11/01/31 15:32:22 I0cH5+A5
coneco見る限りじゃMSI人気だな。
P45ではECS使ってて特に何もなかったから販売されるとうれしいんだが。
161:Socket774
11/01/31 15:37:46 NV2IvZ11
GA-H67MA-UD2Hの1人勝ちだな
162:Socket774
11/01/31 15:44:39 rn1sbZBw
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
ECSはこれを見て以来俺の中では問題外。
163:Socket774
11/01/31 16:42:58 5wKA8Lmh
MSIは今回結構無難に仕上げてきた感が
電源のフェーズ数がすくないからか、OCする時はちと不利になる面あるっぽいけど、
それもGD80?だかハイエンドが国内入ってくれば解消されそうだし
まあ、そんな自分はASRockなんですけどね
164:Socket774
11/01/31 16:52:57 8fdop87M
P8H67-Vの消費電力ってどれくらいなんだろう?
誰か分かるひといる?
165:Socket774
11/01/31 17:04:44 dLn1opyF
H67M-GEとTH67XEってどっちがおすすめ?
基本構成以外だとPT2載せるくらい
166:Socket774
11/01/31 17:24:58 NyRd1SM/
>>165
PCIがiTEのTH67XEのほうが無難
ASRockのはASMediaだろ?
PT2ならやめとけ
特に2枚刺しで問題発生してるらしい
167:Socket774
11/01/31 17:59:20 r0Qs1/VU
2枚差しで問題が出てるのって、2枚ともPT2の場合?
それともPT2かどうかは関係ないのかな?
168:Socket774
11/01/31 18:01:01 y4nD4XDm
まだ鉄板ないのかよ、、、
怒ったらPC組んであげないよ?
169:Socket774
11/01/31 18:22:42 zImmBGe2
鉄板はGIGABYTEから生まれる
170:Socket774
11/01/31 18:25:06 AgwsmF0x
Z68待ち
ゴミチップはお断り
171:Socket774
11/01/31 18:31:03 EcwFceMC
PCIを2枚以上使うならQ67が鉄板候補。
172:Socket774
11/01/31 18:36:02 h28dsX45
>>162
それ見るとAsusとJetwayも選外だなw
173:Socket774
11/01/31 18:52:27 DE4RxTZV
Q待ってZ待ってivy待ってなんてやってたら買えないよ
PCI2個乗せても安心なマザーどこー?
174:Socket774
11/01/31 18:52:57 nT79qnD+
ギガはどれ買っても鉄板だな。ギガ以外を買う奴の意味がわからん
175:Socket774
11/01/31 18:55:06 gr4VRyXK
A-DATAのAX3U2000GB2G9-DG2 と ASROCK EX4の相性は
どんな感じでしょうか?
176:Socket774
11/01/31 19:02:29 0+MGmJ4H
>>142-143
Ivy用にはPanther Pointが準備されている
IvyはSandyとピン互換なだけで、
そもそもCougar point(P/H67)では動かないよ
177:Socket774
11/01/31 19:10:20 4btme8Vi
それでも変態ならわからんぞ
178:Socket774
11/01/31 19:15:10 0+MGmJ4H
>>177
確かに
その可能性は否定できなかったねw
179:Socket774
11/01/31 19:15:24 Qh7/bmaP
Q67待って2500K乗せてメインPCにして、ZスルーしてIvy待って
Ivyをメインに変更Q67+2500Kをサブに降格かなぁ(´・ω・`)
180:Socket774
11/01/31 19:20:37 OmtI2DqB
>>166
H67M-GEもTH67XEもPCIスロット1つしかねぇのに
2枚挿しも糞もねぇだろアホ
181:Socket774
11/01/31 19:25:27 2SMszLDS
GA-H67MA-UD2HでPT2安定してますよ^^
182:Socket774
11/01/31 19:30:09 2kREGXTn
ちょっと高いけどQ67あるみたい
URLリンク(www.pc-idea.net)
183:116
11/01/31 19:38:26 iNOTr788
ノイズ問題が解決したので一応報告
結果からいうとBDドライブの接続場所が問題だったらしい
BH10NS30(LG製BD)をSATA3,4からeSATAに接続しなおしたら
1)win7(pro)の「windowsを起動しています」で停止してしまう問題
BDドライブの開閉を行うまでスタックする
(ドライブにDiscを入れておくと回避できる)
2)オンボ サウンドのノイズ(カッカッっという音)
3)SSD(c300)のseq readが200MB/sしか出なかった問題
がすべて解決した。
特別なケースかもしれないけど
DH67xx+BH10NS30はありがちな構成だと思うので一応報告しておきます
184:Socket774
11/01/31 19:41:27 euHUw8d/
>>159
いくらなんでも遅すぎじゃない?
そこらのBIOSより遅いんじゃないかってくらい
TH67XEはこんな速いのに
URLリンク(www.nicovideo.jp)
185:Socket774
11/01/31 19:43:46 YZGf+eNI
>>182
ネイティブPCIは欲しいけどそれ5Vって明記されてるんだが
3.3V非対応だったら日本では誰特だな
186:Socket774
11/01/31 20:07:23 nG8rhWT7
>>176
動かない、なんて話は出てはいない
あとから出る物だから対応できない可能性があるってだけだ
187:Socket774
11/01/31 20:19:14 UYi79/gc
>>182
IDEAの店舗在庫無しで新製品って、入荷まで1ヶ月とか普通に掛かるから意味がない
188:Socket774
11/01/31 20:20:15 0+MGmJ4H
>>186
もういろいろ出回っているが、一応ソースはこれ
”Unfortunately we are quite sure that Cougar point PCH chipset of Sandy Bridge
won’t support the new 22nm Ivy Bridge.”
URLリンク(www.fudzilla.com)
189:Socket774
11/01/31 20:22:33 knZC614j
>>188
ぐぬぬ(AAry
190:Socket774
11/01/31 20:53:17 CiXq61CN
結局P/H67は1156より短命になってしまうとはな
まあCPUとMBはいつもセットで買ってるからいいんだけど
191:Socket774
11/01/31 20:56:43 Axlu2aWl
ノースブリッジがCPUに統合された今となっては
ピン互換なんか考えるのは池沼のすること
192:Socket774
11/01/31 21:16:18 SmEXJGRT
>>188
それfudzillaの妄想だからな
確実なのはIvy用に新チップセット「PantherPoint」が出ると言うだけ
CougarPointでIvyが使用不可なんてソースはどこにもない
193:Socket774
11/01/31 21:37:08 y2Mr/OS7
互換は我慢して新しい技術どんどん取り入れるなら
しょうがないって感じもする
194:Socket774
11/01/31 21:40:02 0+MGmJ4H
>>192
妄想と言われたらそれまでだけどね
ただ最低限言えるのは、今のマザーでIvy内蔵のUSB3.0は使えないってこと
線がつながってないわけだからw
何にしろ、Ivy買う人は>>190さんのように普通マザーも新調するでしょう
つまり、P/H67マザーを選ぶ上でIvy対応のことまで考える必要はないと思う
195:Socket774
11/01/31 21:46:37 0+MGmJ4H
Ivy内蔵のUSB3.0は誤り、単純にPantherのUSB3.0が使えないといことでした
訂正
196:Socket774
11/01/31 21:50:43 L9mtX5eT
糞マザーは
GA-H67MA-UD2Hの1人勝ちだな
197:Socket774
11/01/31 21:55:50 rn1sbZBw
Intel6系にivyが載るにしても物欲に任せて7系買ってしまうかもしれんなぁ。
まぁUSB3.0はいらんのだけど。
198:Socket774
11/01/31 22:02:07 1OJBFgv6
Sandy買っちゃう人は、65nm世代のC2D買っちゃうようなせっかちちゃん。
振り返ってみると、「ちょっと急ぎすぎたね」って感じ。
199:Socket774
11/01/31 22:10:21 XIn8BtR1
君ちょっと必死ですね
200:Socket774
11/01/31 22:40:21 TiEyIrnu
>>198
そこは急いでいいだろ
201:Socket774
11/01/31 22:52:22 EfDvSIRs
買いたいときが買い替えどき・・・なのは真理だが、
買った最新の型番のものが数ヶ月で型落ちになると、
やっぱ涙が出ちゃう
202:Socket774
11/01/31 23:10:28 DE4RxTZV
sandyでたらE6600から乗り換える気満々だったけど
C300とP183とQが出るまで待つことにする
203:Socket774
11/01/31 23:33:53 mjin+ZYN
>>201
二台目からは決して買いたい時が買い時じゃないよ
基本的にプロセス更新した時が買い時
したがってsandyはまあまあ買い時
204:Socket774
11/01/31 23:53:28 +2cwOTUT
>プロセス更新した時が買い時
ならIvy買う方が正解
205:Socket774
11/01/31 23:56:53 Sem9nriZ
Z68っていつ発売なんですかね
もう我慢の限界ムキムキ状態なんですけど
206:Socket774
11/02/01 00:29:52 0gS5gR0b
>>204
同じタイミングで出るならそりゃ正解だろう
207:Socket774
11/02/01 01:03:11 M3eQkQ8H
米インテルが売上高予想引き下げ、「インテル6」の設計ミスを指摘
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
208:Socket774
11/02/01 01:05:49 s478+i8b
>>1-206
intel 「不良品掴まされた気分は、どう? フヒヒ」
209:Socket774
11/02/01 01:05:57 CT9n6yev
>>205
5, 6月らしいじゃん
そこまで待ったらH2買う意味は半減する
買うならさっさと買った方がいい
210:Socket774
11/02/01 01:06:02 iJMyBDr3
祖父のセット買えなくて良かったのか・・・?
211:Socket774
11/02/01 01:08:42 VQcPNX4E
>>207
おいおいいいいいいい!?
釣りやネタじゃなくてマジかよ
しかも業績を下方修正なんて
よっぽど深刻な内容なのか
P55のUSBバグといい最近ダメぽ
212:Socket774
11/02/01 01:11:35 jGyxUGif
>>211
スレリンク(jisaku板:593番)
213:Socket774
11/02/01 01:15:36 ZyMCDFpf
>>207
IYHの皆さんは生きてますでしょうか?
214:Socket774
11/02/01 01:20:50 2g5YffT8
どんなミスあったの?
215:Socket774
11/02/01 01:20:55 BTpQzvTy
エラッタ解消版のH67はいつでるんだ
Z68まで待てとか言われたら泣くぞ
216:Socket774
11/02/01 01:24:00 D4pso4Xl
405 :Socket774 [] :2011/02/01(火) 01:22:25 ID:65FzNXdY
インテルのプレスリリースより抜粋
1)インテル6シリーズのチップセットに欠陥あり。
2)その欠陥はSATAコントローラに関係していて、I/O性能が低下する場合があるよ。
3)1月9日以降に発送されたチップセットに問題あり。
4)OEMと協力して交換にあたる。
5)改善済みのチップセットは2月下旬に発送し始め、4月には改善済みのすべての
チップセットを発送し終えたい。
217:Socket774
11/02/01 01:25:53 tfZgIsxI
>>216
貼ろうと思ったらすでに来てたか
Intel finds flaw in 6-series chipsets, halts shipments - The Tech Report
URLリンク(techreport.com)
218:Socket774
11/02/01 01:33:12 mcuq1cED
ってことは初期に買った連中は問題ないのかな?
219:Socket774
11/02/01 01:34:43 D4pso4Xl
Sandyスレでは1月9日から発売された全ての製品って結論
設計ミスだからそんな短期で設計が変更される事がないってのが理由
220:Socket774
11/02/01 01:35:12 s478+i8b
>>218
設計ミス=全部アウト
221:Socket774
11/02/01 01:35:36 3WOaX8bV
1月9日以前に発売されたものはOKって事?
それとも1月9日以降に作られたマザボすべてがオシャカって事?
222:Socket774
11/02/01 01:36:56 mrIiHwCW
え・・・
今からfatal1tyと2500K開封しようとしてたんだけど何かまずいことになってる?
223:Socket774
11/02/01 01:38:37 ZyMCDFpf
鉄板マザーはいつ出ることやら
224:Socket774
11/02/01 01:40:59 ptyhHdw4
458 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 01:37:54 ID:igdtyP2J [3/3]
P6X、H6X系チップセット内蔵コントローラーに不具合のまとめ
ソース:Intel Identifies Chipset Design Error, Implementing Solution
URLリンク(newsroom.intel.com)
症状:チップセットの設計自体に問題があり、時間が経過すると性能低下あるいは機能不全に陥る(更に詳しい解説待ち)
対応:BIOSアップデートでは解決不能。現行リビジョンのチップセットの生産を中止。新リビジョンのチップセットを二月末から提供する。
OEMと協力し製品を交換する。
225:Socket774
11/02/01 01:41:46 3WOaX8bV
あー今からネットで買う気マンマンだったのに
設計した人会社クビにならないかな
226:Socket774
11/02/01 01:42:10 SRtzQPc9
通りでまともな板が無い訳だ
もうsandyは見送ってivy待つわ
227:Socket774
11/02/01 01:43:39 MEZoXKnM
不良品の在庫を抱えた店も悲惨w
インテルも策士だよな。
自作ユーザーに初期ロットの不良品を大量に掴ませて在庫処分し
旧正月で切り替えかw
228:Socket774
11/02/01 01:43:56 jGyxUGif
>>216で4にOEMと協力して交換にあたる。とあるのでこれまで売った分は、5の話から4月以降ならメーカーが返品に対応してくれるかも?
ただし日本代理店の無いBIOはどうなるかわからんので一気に地雷の可能性が浮上の予感
そして67シリーズがずれ込むことでZやQシリーズ、チップセット新造になりそうなIvyも3~4ヶ月は遅れる可能性ありか?
229:Socket774
11/02/01 01:44:02 8ya49BR7
結局鉄板は存在せずに
全部設計ミスかよ
金返せ
230:Socket774
11/02/01 01:47:05 ctyhGkju
>>228
一応MVKの正規代理店保証シール貼ってあるよ>TH67XE
231:Socket774
11/02/01 01:48:27 TYwRvW/p
これ交換って発売済み商品?それともこれから出荷する商品?
前者ならメーカー品も含めて大混乱じゃね?
232:Socket774
11/02/01 01:49:59 jGyxUGif
>>230
ごめん、日本代理店じゃないね、無いのは日本法人か
233:Socket774
11/02/01 01:52:26 gRf/Z4sY
新品交換のチャンスですかこれ。
234:Socket774
11/02/01 01:53:35 ctyhGkju
>>232
なるほど、確かにそうですね。
しかし、既に販売した分まで交換なんて、インテルがやるのかなあ?
235:Socket774
11/02/01 01:55:01 6+7d5BcE
どうすんだよこの産廃
236:Socket774
11/02/01 01:56:08 KHxuSv0h
みんな、購入後2週間以内に代理店にユーザー登録してるかい?
237:Socket774
11/02/01 01:58:32 jGyxUGif
これで隠れてUEFIの容量余ってる所にBIOS更新履歴とか残っててβBIOS入れたのとかOCしてたの全部記録してたら
通常製品は返品対応するがOCしてる製品については自己責任、保証外ですとかでもカジュアルOCer涙目だね
昔からOCやってて10万のCPUとか高額製品買ってOCしてきたような人はこの値段でならあまり気にしないんだろうけど
238:Socket774
11/02/01 02:03:55 2g5YffT8
不具合ってSATA関連だけ?
時間経過ってマザボの連続起動時間なら毎日再起動してる人は問題ないけど
累計起動時間だったら最悪だな
239:Socket774
11/02/01 02:05:49 OiIVmJ4X
戯画マザーが見た目、中身共にイマイチなのでROMってたけど
見てて良かったSandy関連スレ。
240:Socket774
11/02/01 02:05:58 XtCFCDxU
鉄板は買わないで待つこと、でしたー
241:Socket774
11/02/01 02:06:45 MEZoXKnM
しかし、数多あるMBメーカーも何をテストしていたのやら?
毎回のリビジョン上げっぷりとか見ても、いい加減だよな。
242:Socket774
11/02/01 02:07:21 s478+i8b
鉄板
は無かった・・・・・
スレ終わり
243:Socket774
11/02/01 02:11:27 Ho3LJw8z
3月、4月までスレの機能が停止する・・
244:Socket774
11/02/01 02:14:49 adLO5g76
ふざけんなよ…2600Kポチっちゃったぞ…
245:Socket774
11/02/01 02:17:14 swv/JQWc
あー少し前にエンコ速度が低下したと思ったがこれのことかしら?
246:Socket774
11/02/01 02:18:54 SsVXotKe
速度低下だけならまだしもデータが化けたらしゃれにならないな・・
247:Socket774
11/02/01 02:20:40 gcfsc96w
エンコでCPUが熱暴走するとかしないとかっていうのもこれのせいなん?
248:Socket774
11/02/01 02:22:41 DRGEDzhr
>>231 いやいや新品に交換してくれるほど甘くはないでしょ。
これは、マザーメーカーとIntel間で実装前のチップセットを全数交換でしょ。
一応動く以上よほど、火を噴くとかで無い限り
ユーザーが購入したものを変えてくれるわけが無い。
初物はそういうもの。完全に動かなくなれば替えてくれるかもしれないけど。
もし全て交換してくれるような事態なら、
過去あったみたいに、明日店舗からP67、H67マザー全て引き上げになる。
それがないなら全数交換はない。
Intelはこういうのが多すぎ。P55もそうだったし。
これから大変なのは、どうやって新Revと旧Revを見分けるかだな。
型番を新たに変えてくれればよいが型番に変更無ければ、
シリアルNo.あたりの数字のWeekCodeを解読するしかないな。
因みにP55時は、ASUS、GigaあたりFoxのソケット変更で型番変更があり
USBがらみのチップセット変更はしばらく混在だったという苦い過去がある。
249:Socket774
11/02/01 02:27:22 sR020M2n
>>248
データロストは「火を噴く」と同レベルだよ
250:Socket774
11/02/01 02:30:16 KHxuSv0h
まあ、「希望者のみ修理対応に応じる」ってところで落ち着くんじゃないかな?
レシートあり&代理店にユーザー登録済みであること前提で。
251:Socket774
11/02/01 02:30:21 3f9XXRCY
>>248
いやいや機能不全に陥るんだぜ 完全な欠陥品じゃん リコールもんでしょ
252:Socket774
11/02/01 02:31:12 DRGEDzhr
>>249 なんにせよ、今週店舗をみてれば事態の深刻さは予測がつく。
販売分全数交換が必要な事態なら、
週末に向けて店舗からP67、H67マザー全て引き上げになる。
ならなければ、うやむやにされて終了だろう。
過去CPUの全数引き上げIntelはやってるからね。
253:Socket774
11/02/01 02:32:47 sR020M2n
>>252
何言ってんの?
今日から販売停止するのが常識だぞ
254:Socket774
11/02/01 02:32:50 6+7d5BcE
もうsisやviaがSandy乗るチップセット出すしかねえな
255:Socket774
11/02/01 02:34:39 5Bz73bvQ
OCスレも止まっちゃったな
どーなることやら('A` ;)
256:Socket774
11/02/01 02:35:09 CT9n6yev
Intelは回収しなくていいから
もう一度チップセットをサードパーティに委ねるべきだな
どうせクソチップセットしか作れないんだから
257:Socket774
11/02/01 02:37:15 AFuTnJ8d
【LGA1155】SandyBridge H2【葬式会場】
スレリンク(jisaku板)
258:Socket774
11/02/01 02:39:48 SRtzQPc9
4月までに改善とか無理だろうしもうsandyちゃんはおしまいだろ
イスラエルェ・・・
259:Socket774
11/02/01 02:44:39 kBcyOyUM
5年ぶりにPC買い換えたのにこれかいな…(ヽ'ω`)交換してくれるのかな…
260:Socket774
11/02/01 02:46:02 5Bz73bvQ
夜が明けたら関連スレ加速するんだろうな…スヤスヤ
261:Socket774
11/02/01 02:49:14 8XXuMPqh
情報錯綜してて肝心のバグの内容が分からん
・ 起動して使ってたらどんどん重くなるから一度再起動してね
なのか
・ 買って使ってるうちにどんどん物理的に劣化してデータの破損が起きたりします
なのか
262:Socket774
11/02/01 02:58:13 fNAv86Wm
4月までとかPマザー死ぬんじゃないかこれ?
263:Socket774
11/02/01 02:58:15 SRtzQPc9
いや、もうSATA周りのあらゆる不具合が想定されるんじゃ?
264:Socket774
11/02/01 02:59:00 gcfsc96w
>>262
というか6シリーズ全滅だろ
265:Socket774
11/02/01 02:59:28 kBcyOyUM
つたない英語力でIntelのリリース読んでみたけど
使ってるうちにSATA周りのパフォーマンス低下していくって書いてあるね。
266:Socket774
11/02/01 02:59:54 5Bz73bvQ
パーン
( ・∀・)
⊂彡☆))Д´) <Intel入って…
267:Socket774
11/02/01 03:00:14 adLO5g76
まともなのが手に入るのは4月とかZ68いくわ…
268:Socket774
11/02/01 03:00:30 VQcPNX4E
>>263
プレスリリースを見た感じ、どうも物理的な障害っぽいね
だから穏便に収まるソフト的な対策が使えなさそうだ
269:Socket774
11/02/01 03:01:18 6+7d5BcE
騙し騙し使ってzと交換してもらおう
270:Socket774
11/02/01 03:02:14 1e/peZq0
なんか確信犯臭がぷんぷん。
271:Socket774
11/02/01 03:02:36 tfZgIsxI
>>261
チップが物理的に壊れていくわけだから、データ不良からショート・発火まであらゆる自体が起こり得る
272:Socket774
11/02/01 03:04:55 lpLxfGFo
保障期間内ということでZと交換してくれるってなら別にいいけどな
まさかZ出るまでに破損するなんて事は無いだろうし
273:Socket774
11/02/01 03:04:58 TYwRvW/p
>>267
先にP、Hの量産をする分Z68も遅れるだろ
274:Socket774
11/02/01 03:09:09 s478+i8b
_|\ニ7、_ノ | | \/∨и_
\ /
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
275:Socket774
11/02/01 03:09:24 kBcyOyUM
>>271
CPUには影響ないらしいからショート・発火はないかもね、あったらリリースに書いてあるだろうし。
276:Socket774
11/02/01 03:10:26 xoNr3AtD
というか、どこのソースをどう誤読したら物理的に壊れる話が出てくるんだ?
277:Socket774
11/02/01 03:12:08 u6fjX4r2
最初から値引きとかしてたけど
もともとわかってたんじゃないだろうな
278:Socket774
11/02/01 03:14:44 kBcyOyUM
物理的に壊れるんじゃなく設計ミスで時間経過でSATA周りがあぼーん(´・ω・`)
279:Socket774
11/02/01 03:18:15 cMIgpeM/
IT Mediaさん真夜中にお疲れ様です。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
280:Socket774
11/02/01 03:20:24 ivkq1134
1/9から出荷されたチップセット全てアウト
281:Socket774
11/02/01 03:21:12 RoaCgJWF
まあ初期のSSDが劣化していくような感じ・・・と捉えればいいのかな?
282:Socket774
11/02/01 03:22:17 VQcPNX4E
>>280
Intelのプレスリリースでは
The systems with the affected support chips
have only been shipping since January 9th
って書いてるね。
なんかよく分からなくなってきた。
ねるぽ。
283:Socket774
11/02/01 03:25:15 7pmvEYHn
>278
物理的に壊れるんだよ。
エレクトロマイグレーションでググってみな。
284:Socket774
11/02/01 03:27:38 7pmvEYHn
>276
chipset degradation issue
って書いてあるだろ。
285:Socket774
11/02/01 03:35:39 5VyRT1wL
俺のP67 extreme4完全にアウトじゃん・・・・。
初自作なのにありえねー!!
ついさっきまで安定してたから幸せだったのに、
劣化していくのか・・・・・(涙
交換してくれるみたいやから、それまでもってくれ!!
286:Socket774
11/02/01 03:37:16 xoNr3AtD
>>284
すまない見落としていたようだ。
287:Socket774
11/02/01 03:46:26 vjIiXlEr
いつもながら
やっぱり半年ぐらい様子見した方が良いなw
288:Socket774
11/02/01 03:47:06 vjIiXlEr
いつもながら
やっぱり半年ぐらい様子見した方が良いなw
289:Socket774
11/02/01 03:54:55 b4ADWEUJ
┏━━━━┓
┃ / \ ┃ サンディブリッジちゃんは
┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきチップセットに欠陥があり
┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
┃ __|_ ┃
┃ / :::\::::/\ ┃ しかし交換には7億ドル(約580億円)
┃/ < ●>:::<●>.\ ┃ という莫大な費用がかかります
┃| (__人_) |.┃
┃\ `ー'´ / .┃ サンディブリッジちゃんを救うために
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┗━━━━┛
サンディブリッジちゃん 0歳
290:Socket774
11/02/01 04:01:04 FKWy54Rn
初売りで特攻した連中はセーフなのか
291:Socket774
11/02/01 04:03:50 u0IyGvvh
んなわけないだろww
全部だめなんだろうよ
あーもう金がどうこうより組みなおすの面倒くせぇ・・・
292:Socket774
11/02/01 04:04:54 Ho3LJw8z
>>290
>新しいチップセットの提供を2月末までに開始
今は全て不良品
293:Socket774
11/02/01 04:05:46 ne0Gqqg3
Transformerはじまったな
294:Socket774
11/02/01 04:07:18 5VyRT1wL
バックアップとっといて騙し騙し使おう・・・(涙
295:Socket774
11/02/01 04:08:02 Ho3LJw8z
ころころソケット変えてる報いだな
296:Socket774
11/02/01 04:10:04 m7OnIfaV
どうやらSATA2関連の不具合らしいが
上位マザーの連中は取り敢えず大丈夫…か?
297:Socket774
11/02/01 04:24:18 jd4rvYZQ
ねぇねぇ、欠陥品掴まされちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
298:Socket774
11/02/01 04:25:40 5VyRT1wL
SATA2なの?
それならまだましか・・・・
299:Socket774
11/02/01 04:28:39 PSwY2kkO
ってか本当に不具合SATA2だけか?
300:Socket774
11/02/01 04:29:39 u0IyGvvh
この際全部直してから交換しろやって感じだなw
301:Socket774
11/02/01 04:31:36 iJMyBDr3
普通ならこんなもん寿命ですよって言っちゃうところじゃね?
インテルの耐久テストをパスしてるんだぜ?
でもリコールするって事は繋いでる機器側に何か影響が出るんだろうか
302:Socket774
11/02/01 04:32:07 jd4rvYZQ
いやぁメシウマすぎる
303:Socket774
11/02/01 04:32:19 PSwY2kkO
i3出たら買おうと思ってたけど
流石に買えないわ
Ivyまで待つ事にするわ
304:Socket774
11/02/01 04:32:23 2RCaLh0D
Intel Discovers Bug in 6-Series Chipset: Our Analysis
It’s Limited to 3Gbps Ports Only
問題あるのは3GbpsのSATAポート(4ポート)のみ
6Gbps(2ポート)は問題ないようだ。
The Failure Manifested
時間が経つにつれSATAのビットエラーレートが上昇する。
エラーが発生しても転送はリトライされるが、
エラーレートが非常に高くなればリトライに時間がかかり性能が低下することになる。
そして、最終的にはドライブが見えなくなる。
What About Current Sandy Bridge Owners?
Intelはエンドユーザが不具合に気づくことはまずないだろうと話した。
使われ方によるが、Intelでは3年以上の使用でエラーレートが
およそ5~15%上昇すると予想している。
URLリンク(www.anandtech.com)
305:Socket774
11/02/01 04:33:11 4TWUE++4
ねえBTOで買った俺が詳しい自作派の人に聞きたいんだけど
3Gポートのほうから6Gポートに差し替えるのって難しい?
差し替えた後に何かOS上で処理は必要なの?
何か注意点があったら教えてください
306:Socket774
11/02/01 04:35:22 6ivv8EC3
>>305
物理的にはケーブルを隣のポートに移すだけ
基本的には何もしなくても動くはず
普通はシステムドライブはSATA3.0に刺さってると思うし
307:Socket774
11/02/01 04:35:39 +zmEbaQq
m9(^Д^≡^Д^)9m プギャー!プギャー!!!!!!!!!
308:Socket774
11/02/01 04:35:52 5VyRT1wL
俺OSもHDDもSATA3で使ってるわ。
一安心か・・・・
309:Socket774
11/02/01 04:36:26 nmjFLszq
>>305
必要ない
マザーのマニュアルにとれがsata3G、6Gだとか簡単に書いてある色分けもされてるからマザーの繋ぐところさえ変えればすぐに使える
310:Socket774
11/02/01 04:37:26 4TWUE++4
>>306
サンクス!
じゃあケース開ける前に一応買ったとこにどこに刺したか聞いてみるか
311:Socket774
11/02/01 04:38:21 6ivv8EC3
>>310
ケース開けたら一目で分かるから意味無いと思うぞw
312:Socket774
11/02/01 04:38:47 KlqXZjpR
次スレは要らないよな>ALL
313:Socket774
11/02/01 04:41:12 5VyRT1wL
鉄板を外して、スレ立てればいいのさw
314:Socket774
11/02/01 04:55:04 tfZgIsxI
何いってんだ
これから回収やらリビジョン変更やら入り乱れてカオスになるから
このスレの必要性は益々増すだろ
315:Socket774
11/02/01 04:57:07 rnVPlWON
>>304
コレは信用してもいいのか?
316:Socket774
11/02/01 04:57:32 b4ADWEUJ
カオスというか、阿鼻叫喚の地獄
317:Socket774
11/02/01 04:59:12 6ivv8EC3
鉄板を通り越してベニヤになってしまった
318:Socket774
11/02/01 05:01:26 tfZgIsxI
マザーメーカーにとっても寝耳に水だったらしい
Mobo makers caught off guard by 6-series chipset issue - The Tech Report
URLリンク(techreport.com)
319:Socket774
11/02/01 05:02:26 5VyRT1wL
返送とかしたことねーな・・・
買った店が対応してくれんの?
320:Socket774
11/02/01 05:02:38 uxCHrOhN
次スレ
H67・P67・Z68の新世代Troubleマザーボード対策スレ 7
321:Socket774
11/02/01 05:23:05 uDo2+P4b
鉄板なんて無かった
全部ハズレが正解だったんや
322:Socket774
11/02/01 05:25:25 5p2snsCn
SATA2だけなら、増設カード買ってくれば一応回避できるのかな…
323:Socket774
11/02/01 05:26:37 vjIiXlEr
オクのH67・P67はスリリングな展開へw
324:Socket774
11/02/01 05:28:09 HG1Nw5RD
Z68に交換しろ
325:Socket774
11/02/01 05:30:09 HG1Nw5RD
4月末までに出荷を完了だろ
それがママン上に組み込まれて出荷とかになったら
6月くらいじゃね?
まじでZ68に交換くらいじゃ許されないレベル
326:Socket774
11/02/01 05:30:17 MaW/mE9A
インテル狂ってる
327:Socket774
11/02/01 05:32:41 7ExYkWiq
SATAカード配った方が交換するより安いんじゃねーの<インテル
328:Socket774
11/02/01 05:33:07 QNhuyk0V
1月31日(ブルームバーグ):半導体最大手の米インテルは半導体の設計ミスにより、
売上高と利益率に影響が及ぶことを明らかにした。
ミスの修正および影響を受けた製品の交換に7億ドル(約574億円)のコストがかかると説明している。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
329:Socket774
11/02/01 05:34:11 HG1Nw5RD
システム壊れる不具合なら、Z68に交換どころか
賠償金払えって問題になってくるぞ
330:Socket774
11/02/01 05:40:21 MaW/mE9A
SATAを使わなければ無問題
331:Socket774
11/02/01 05:43:01 tGfQEjej
SATA2だけなら俺には影響無いか…。
使ってないポートも同じ速度で劣化していくのかねぇ?
使ってないポートには影響無いのなら、俺の使い方では問題無さそうなんだが。2年ごとにポート入れ替えれば良いだけだし。
332:Socket774
11/02/01 05:49:40 6ivv8EC3
>>329
書き込み型のドライブは場合によってはぶっ壊れるかもな
333:Socket774
11/02/01 06:04:28 2LVzSJa1
チップセットの物理的要因なら、CPUにも同じことが起こってる事は無いのか?
334:Socket774
11/02/01 06:42:32 RsJdtZuZ
>>224
"Intel believes that consumers can continue to use their systems with confidence,
while working with their computer manufacturer for a permanent solution."
とあるから、既に不良チップ入りマザーを買っちゃった顧客にはメーカーが恒久的措置を
検討してくれる=交換に応じてくれる、ってことかな?
335:Socket774
11/02/01 06:46:38 VkuO7MKk
Z68までなんて待てないだろ
Q67マザーに交換で良いよ
Qは対象外なんでしょ?
336:Socket774
11/02/01 06:47:12 b4ADWEUJ
共通設計だから、6シリーズ全てが含まれます
337:Socket774
11/02/01 06:48:16 VkuO7MKk
>>336
Qは元々2月末からだしFixして出すだろ
338:Socket774
11/02/01 06:49:57 b4ADWEUJ
その辺は明確な記述が無いので微妙だけど
普通に考えたらリリース延期するんじゃないか
339:Socket774
11/02/01 06:50:48 jorlS6Uf
一昨日ワンズで買って未開封の変態H67レシートあり、開封して組んでまおうかな
4月とか待てない
340:Socket774
11/02/01 06:57:48 VkuO7MKk
まあメーカー対応がどうなるかわからんけど
いきなりダメになるって不具合ではないから交換対応してくれるんならそれで良い…
が、DELLやHPの交換部品みたいに交換品を先出ししてもらって不良品後送りか
店頭で即交換じゃないと困るよな
341:Socket774
11/02/01 07:01:11 qEW/kRrW
>333
Intelは初期ペンタで浮動小数点演算で不具合起こしている。
メーカー品のみ交換で自作ユーザーは非対象だったけれどクレーマさんが頑張ってくれたので自作ユーザーも交換してくれるようになった。
交換方法は事前に動作周波数を連絡→Intelから不具合解消品を購入→不具合CPUを送り返す→購入金額の零円にする。
60・66MHzが第一世代で90~150MHzの世代までの全部回収対象だったよ。
今回は自作ユーザー対象になるかな?
342:Socket774
11/02/01 07:12:24 802yfV5+
えっ
昨日組んだばかりなのに・・・
343:Socket774
11/02/01 07:12:31 xBqVOKOT
>>341
マザーボードメーカーか代理店経由で交換じゃね?
344:Socket774
11/02/01 07:14:13 pkteGUOE
今回はパーツはアウンリスク
BTOしか回収しないから
店に来て暴れないでね
ケーサツ呼ぶよ
345:Socket774
11/02/01 07:14:16 Z5SMt7S0
今回は交換とかあるみたいに書いてあるけど
自作は例によって放置なんだろうな
4月まで売るものが無いのと同じな店は大変だな
346:Socket774
11/02/01 07:17:04 PSwY2kkO
毎度の事ながら自作は放置でしょね
それが嫌ならメーカーPC買うしかない
347:Socket774
11/02/01 07:29:01 VkuO7MKk
ハイエンド買った人は少額やっても赤字にはならんな
348:Socket774
11/02/01 07:32:26 qFSz62EV
店内の防犯カメラ一杯仕掛けてあるからね
特にレジ回り
店員さんに迷惑掛けるなよ
349:Socket774
11/02/01 07:33:31 MVXwx7Fz
店が潰れちゃうから少しぐらい待ってやれ
返金なんて要求してやるな マジ潰れる
350:Socket774
11/02/01 07:37:33 9HmELCns
>>344
民事不介入
351:Socket774
11/02/01 07:43:02 Z5SMt7S0
本音言えば4月まで待つから
返金して欲しい罠
どうせ放置だろうけど
352:Socket774
11/02/01 07:43:04 lpLxfGFo
>>349
俺は度量があるからZ68出るまで返金は待ってあげるよ
353:Socket774
11/02/01 07:56:44 iA+AkBoa
>>350
親族間でのトラブルや軽微なストーカーならともかく、店内で店員相手に怒鳴り声やら
暴れて暴力をふるえば立派な刑事事件として裁かれますので注意な、ボク。
354:Socket774
11/02/01 07:57:52 YTgab1qm
改良品搭載の同型マザーと返品交換で俺は許す
Z68でバグがない同じランクのマザーと返品交換ならもっと俺に良し
返金でなくていいからちゃんと動くものならいいぜ
代理店の力量出てくるだろなぁ、CFDとかちゃんとするんかね?
355:Socket774
11/02/01 08:01:35 VhQYZmSi
>>352
5月~6月まで待って差額でZ68マザーに交換か・・・
今現在不具合出てないからそれが理想ですな
356:Socket774
11/02/01 08:09:14 jzvY96eK
返金とか交換は無いと思うよ。
357:Socket774
11/02/01 08:10:10 HbF5TzL9
>5月~6月まで待って差額でZ68マザーに交換
これだとまさかの大勝利になるね
358:Socket774
11/02/01 08:11:28 cSk2Cx5r
新しいバージョンが入ったところで保証交換的なことをすればそれで
それとなくまともなのに交換できるかもね
359:Socket774
11/02/01 08:14:35 jzvY96eK
保証交換金払ってれば、交換出来るだろう。
こんなの返金、交換受け付けてれば、PCパーツショップ潰れまくりだろ
360:Socket774
11/02/01 08:21:38 ybq8yCFN
不良品を引き取って数ヶ月経ってから良品(新品だとは限らない)に交換な。
返金なんかするわけねーだろボケがっ。
361:Socket774
11/02/01 08:23:24 z7mHndKm
やっぱり最初から鉄板なんてなかったんや!
362:Socket774
11/02/01 08:24:01 YTgab1qm
返金はたぶん無理だろうけど無償交換による修正品の交換はするだろ
インテルが認めた壊れていく致命的な直せないバグで発表してるのだから
これ代理店経由でもなんでもしなかったら売り逃げじゃねーか
363:Socket774
11/02/01 08:24:26 r+9SKPkP
費用全部Intelもちなのに自作は交換しないとかw
対応費用は自社利益にするんですかね
364:Socket774
11/02/01 08:27:37 iHR0Hyw2
まぁ初物だししゃーないわな
365:Socket774
11/02/01 08:27:54 ybq8yCFN
店の交換保証とか入ってれば別だけと期限があるからなw
P67がP67で返ってくるだけだから変な期待を抱くなよ
366:Socket774
11/02/01 08:29:23 cSk2Cx5r
まあ2600k特需で潤ったから、結果的には良かったんじゃないかな
きもちのいい朝でした
367:Socket774
11/02/01 08:29:29 3266iU7P
>>198
我ながら良いレスしたと思うわ
368:Socket774
11/02/01 08:30:46 r+9SKPkP
>>359
なんでショップ?
代理店もしくはメーカーが対応でしょ?
そりゃ窓口はするだろうけど…
それに費用はIntel負担だぞ
369:Socket774
11/02/01 08:36:43 TlsRRvO9
つーか、チップセット全体に及ぶ自作パーツまで含めての大がかりな交換って
メインボードでいままで有ったか?自作パーツは対象外だろ
370:Socket774
11/02/01 08:39:04 3266iU7P
まあ、現実的にムリだろうな。
たぶん「希望者にはママンの交換に応じるが、その場合はユーザー負担で返送の上、
代替良品の発送は2月末以降順次」
それが嫌ならS-ATAボードを送るからそれで使え
こんな所だろうね。
371:Socket774
11/02/01 08:41:24 X9pNITeH
>>241
時間経過の不具合なんだから後から発覚したんだろ
ま、買わなくてよかった
割引に釣られて買っていたら・・・
372:Socket774
11/02/01 08:42:06 5pXl2IoY
>368
なまじ売れたから窓口業務だけでもショップは人件費が出ないだろ
とはいえユーザーから見れば完全な不良品を売りつけられた形だから
交換や返金を求めるのは当然だろうし
インテルはインテルで自作なんかまともに相手しないだろうし
さてどうなるやら
373:Socket774
11/02/01 08:45:54 3266iU7P
>>371
去年11月頃にはもうサンプルできあがってて12月は量産して1月発売に備えてたんだから
ママンメーカーが知らなかった分けないだろ。
このくらいの不良なら良くあること。 と思って見切って売ったら、ユーザーから想像以上の不具合報告が来ちゃって
「これはリコールせざるをえない」になっただけだと思うが。
374:Socket774
11/02/01 08:48:54 Ey5tbfzn
お前らのやっすいM/Bなんかどうでもいい
375:Socket774
11/02/01 08:56:52 T9kFO49+
>>373
想像力ぱねぇっす
376:Socket774
11/02/01 08:57:39 MGn+ufyn
これはもうH,P67シリーズ所有者に対しては
制限なしZ68シリーズと無償交換するしかない気がする
ママン費用は大金持ちインテル様もちで
377:Socket774
11/02/01 08:57:44 E99G7d53
>>370
RaidなしのSATAカード配布した方が
どう考えても交換やらするよりずっと安上がりだしなー
378:Socket774
11/02/01 09:00:33 9HmELCns
弁護士と相談させてもらう。
379:Socket774
11/02/01 09:03:17 3266iU7P
>>377
RAID機能ついた0と1ポートは大丈夫なんだろ? たしかにただのS-ATAインターフェースカードを
お詫びに送りつけた方が楽勝だな。
こういう対応で逃げ切ろうとしてきたら笑えるw
自作業界って他の業界ならあり得ない顧客への泣き寝入りを強いてくるから今からwktk
Seagateのロック問題は一生ゆるさない
380:Socket774
11/02/01 09:04:10 CM6sko5J
交換に応じたくないショップ店員がいるな
381:Socket774
11/02/01 09:07:02 3266iU7P
交換応じたら、一緒に買ったパーツも全部返品!ってのにも応じるしかないんじゃね?
普通の店ならやるよな。 ヨドバシとかのレベルなら。
382:Socket774
11/02/01 09:12:32 MaW/mE9A
もうすぐC400出るから、そしたらSandybridgeで自作しようと思ってたのに・・・
383:Socket774
11/02/01 09:13:33 cSk2Cx5r
なぜか4ポートモノのPCIeSATAカードをよく見るようになるという桶屋儲かり展開
384:Socket774
11/02/01 09:14:36 cSk2Cx5r
>>382
むしろC400に感謝するべきじゃなイカな
385:Socket774
11/02/01 09:23:19 5pXl2IoY
SATAカード配布という線もあるが
P67だともともと8レーンしか残ってないし
スロット配置などで色々問題は残るぞ
中にはグラフィックカード3枚差しなんていう板もあったろ
386:Socket774
11/02/01 09:24:07 OzD0Wqaz
お、intelまたやったな
i820チップセットの時の神対応に期待するぜ
intel板はメーカーの人が出張してきて
自作PC内のマザー&SIMMから新マザー+同容量RIMMに交換してくれたっけ
他のメーカーはろくな対応しなかったらしいがw
387:Socket774
11/02/01 09:31:27 A3RKrqQl
ゲラゲラ
388:Socket774
11/02/01 09:38:33 tcrGp4KN
SATA3に挿せばとりあえずは回避できるのか?
389:Socket774
11/02/01 09:51:00 jIeJkbys
これASRockのP67 Transformerとかの1156なのに返品なんだよな
どうすんだこれw
390:Socket774
11/02/01 09:52:58 E99G7d53
>>389
枯れたチップセットの交換品があるから
それはむしろ幸せな方だろw
391:Socket774
11/02/01 09:53:52 TYwRvW/p
Transformerは50年後に暗号解読で使うから神社にでも奉納しとけ
392:Socket774
11/02/01 09:58:12 v0aucqz5
がっかりマザボさん ☆ミ
393:Socket774
11/02/01 10:01:12 swv/JQWc
1156のtransfomerは返品できんだろうか
394:Socket774
11/02/01 10:05:40 cSk2Cx5r
>>389
新版がでるという胸熱展開
395:Socket774
11/02/01 10:09:04 VhQYZmSi
ASRockは今すぐsandyでP55使えるマザーを開発するんだ!
396:Socket774
11/02/01 10:16:07 4PIbtKuU
結局チップセットがゴミだったってことか
Z68出るのマダー?
397:Socket774
11/02/01 10:19:25 v0aucqz5
Z68=P67+H67の両機能有効の共通チップセットだから、
これも今量産してるなら改良版でなければバグ持ってるじゃないの?
398:Socket774
11/02/01 10:19:54 RoaCgJWF
うむ、天下のASUSさんのマザボがクソなわけないよな、全部インテルの仕業だったのだ!
ギガバイトがクソなのはギガバイト自身のせいだ!
399:Socket774
11/02/01 10:19:57 X9pNITeH
>>373
だから、時間経たなきゃ出ない不具合なんだから今さら出てきてんだろ
発売延期で済むならその方が損失少ないんだからな
頭悪いなお前は
400:Socket774
11/02/01 10:28:52 0Mvia6ta
Z68、C400待っててよかった(; ・`д・´)
でも普通に考えたらZ68の発売延期だよなぁ
401:Socket774
11/02/01 10:29:38 3266iU7P
>>399
発表と同時に「今、修正版作ってますw」って前から知ってたってことだよ 低脳すぎるなぁおまえ
402:Socket774
11/02/01 10:32:38 6+7d5BcE
>>399
お前周りのみんなから馬鹿だと思われてるよ
403:Socket774
11/02/01 10:34:55 KyojYD11
ギガのrev2.0待ちしててよかった
流石ギガバイト!
404:Socket774
11/02/01 10:37:25 nYxX3m89
まぁマザーの返品ってことになったら一緒に購入したCPUはもちろん返品されるな
DDR2世代からの乗り換えも多いだろうから下手したらメモリも
1156で出してればよかったものを・・
405:Socket774
11/02/01 10:40:10 u1iigntj
Transformer買った人が一番悲しいと思うんだwww
406:Socket774
11/02/01 10:43:41 8xAnr3H6
今intelに交換にだしてる俺のマザボはどのリビジョンでかえってくんのかね、、、
407:Socket774
11/02/01 10:47:58 02R42UyC
メーカー製のノートパソコンとかどうすんだろ
春モデル生産できなくなったら大損害になると思うが
408:Socket774
11/02/01 10:51:18 9Fq0OYPN
ノートはストレージ1つが普通だから影響は実質無いんじゃないかな。
409:Socket774
11/02/01 10:53:42 cSk2Cx5r
>>406
帰ってくるのがちょっと遅くなるだけ
かもね
410:Socket774
11/02/01 10:53:57 0/XSbHDx
ノートはP・H67じゃないんじゃね
411:Socket774
11/02/01 10:55:38 cSk2Cx5r
>>410
the IntelR 6 Series, code-named Cougar Point, だから大丈夫
ちゃんと今回の仲間になってる
>>408
光学ドライブ系はSATA2のほう、とか固定されてるだろうからそういうところでブツが手元にあると回避しにくいかも
412:Socket774
11/02/01 10:56:25 nYxX3m89
ノート用が回収されたら他にも致命的な不具合があるってことだよな?
413:Socket774
11/02/01 10:57:05 x2+xTOEh
ノートで影響が出るとすればSSD+HDDの構成ができる高級品とeSATAぐらいだろうか
>>410
設計は同じなんじゃないの?
414:Socket774
11/02/01 10:59:18 tnOzE+da
URLリンク(www.mvkc.jp) BIOSTARの代理店のページは落ちていた
415:Socket774
11/02/01 11:00:55 v0aucqz5
>>414
入れるけど?
416:Socket774
11/02/01 11:05:38 gWiKwtSZ
>>401
知ってたか知らなかったかはどっちとも判断出来かねるけど
今修正版作ってます、ってそりゃおまえ
そう言わなかったら怒られるだろ
普通の対応だよ
417:Socket774
11/02/01 11:07:10 ivkq1134
URLリンク(www.pc-take.com)
P67/H67シリーズ不具合のPC-takeでの対応
P67/H67シリーズ不具合のPC-takeでの対応予定です
この度は沢山のお客様に多大なご迷惑をお掛けしてしまって本当に申し訳ございません!
現在、まだまだ事実関係の確認中となっておりますが、PC-takeから本日までに販売させていただきました
P67/H67チップセット搭載BTOパソコンへの対応は、2/末~4月までに供給予定となっております
改良チップセット搭載マザーボードへの無償交換とさせていただきます。
・送料往復弊社負担
・マザーボード組替
・全テスト
・OS再インストール
以上の事を予定させていただきます。
続報、情報の確定次第、ご購入いただいたお客様へ個別にメールでのご案内をお送りさせていただきます。
宜しくお願い致します。
[ 更新:2011-02-01 ]
竹が一番乗りだな
今度組むときはここで買うか
418:Socket774
11/02/01 11:08:22 cL6AjsPS
トラブルも初物の楽しみの一つ。
どうせみんなサブあるんでしょ。
419:Socket774
11/02/01 11:11:36 x2+xTOEh
>>417
takeってBTOや自作代行はしてるけどパーツ単位での販売ってあったっけ?
420:Socket774
11/02/01 11:12:51 7AdffvPW
トラブルに対して試行錯誤してなんとか安定させるならともかく、
リコールレベルのトラブルなんて楽しくねぇよ
421:Socket774
11/02/01 11:13:57 CiiQvfSD
今日にでも組もうと思った矢先にこれだよ
2月末まで待つのか、もっとかかりそうだな
安定biosで出荷してくれと願うか
422:PQISSD
11/02/01 11:14:03 RAkTgxDS
>274が地味に神ID
s478から言われると説得力あるぜ
423:Socket774
11/02/01 11:18:16 4PIbtKuU
pc-takeレベルのBTO店で全交換ってことだから
部品単品も同じように全交換だろ
424:Socket774
11/02/01 11:22:47 yFNbeB5X
次スレはいらないな
鉄板は存在しない
425:Socket774
11/02/01 11:24:48 x2+xTOEh
>>426
小規模店だからこそできる対応だろ
426:Socket774
11/02/01 11:26:38 GkiAcbqq
祖父からはP67全部消えた
427:Socket774
11/02/01 11:30:26 KFterKvx
今、DP67BGにOSインストールしている俺涙目
428:Socket774
11/02/01 11:30:59 9Fq0OYPN
鉄板なんて幻想だったのさ。
429:Socket774
11/02/01 11:36:14 /Wz3C3Wo
>>401-402
どっちのほうが株価に影響出るか考えてみ
430:Socket774
11/02/01 11:40:03 ZHzU7UF2
今回の騒動・・・M4Eのリコール問題が浮上してから何かあるなとは思ってたがやはり来ちまったな。
祖父で購入したP8P67DELUXE代理店がユニティのやつ交換してくれるんだろうかw
祖父サポセm繋がんねえぞゴルァアアアア!
431:Socket774
11/02/01 11:41:51 6ivv8EC3
>>355
まぁいずれにせよ今先走って突っ返してもマザボが無くなって動かないパーツの塊を抱えるだけだぜ
各メーカーが対応を発表するまで待つべき
どうせそんなすぐに不具合は出ない
432:Socket774
11/02/01 11:42:29 MfV5VgZ2
ある意味全てのマザーが鉄板になっちゃったな
433:Socket774
11/02/01 11:45:08 PSwY2kkO
PC-takeは良心的で良いわ
Ivy買うのはお前の店で買うよ!
黙って販売続けてる店は潰れてしまえ!
434:Socket774
11/02/01 11:46:12 n4E1si31
>>405
孤高の変態紳士に悲しみなど無い。
435:Socket774
11/02/01 11:51:04 7AdffvPW
SATA6Gポートだけ使って誤魔化すか、
退役して売却予定だった980X+X58を再稼動させるか迷うところだ。
436:Socket774
11/02/01 11:51:15 aV9FHuf/
中古マザー買取りは大もうけだね
437:Socket774
11/02/01 11:51:50 RBv3IJwo
文字通り鉄の板になってしまった・・・
438:Socket774
11/02/01 11:52:37 yFNbeB5X
金失の板じゃね?
439:Socket774
11/02/01 11:53:59 Qom+x/Ja
いずれにせよ、メシウマすぐる。
歴史的なイベントに立ち会えて俺は大満足。
440:Socket774
11/02/01 11:54:27 6ivv8EC3
>>432
ただの鉄の板的な意味でってか?
441:Socket774
11/02/01 11:55:00 802yfV5+
持っててよかったsataボード
442:Socket774
11/02/01 11:56:04 tnOzE+da
自作er的にはSATAカード一枚挿せば済む話ではある 。スロットに空きがあればな!
443:Socket774
11/02/01 11:57:03 CnmhS9uX
>>441
ボード付けてもintel欠陥チップセット通すから無駄じゃね?
444:Socket774
11/02/01 11:57:32 802yfV5+
>>439
同じく
今のところsataカード差せばなんとかなるし
でももう二度と初物は買わないだろうな
445:Socket774
11/02/01 11:59:14 802yfV5+
>>443
ああ、サウスブリッジ全体がダメなのか
オワタ
446:Socket774
11/02/01 11:59:58 qid/adfr
>>432
うちのはGIGABAYTEだから銅の板だよ!Ultra Durable!
URLリンク(ascii.jp)
447:Socket774
11/02/01 12:00:17 VN4lQ7//
____
.ni 7 /ノ ヽ\ プゲラ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
448:Socket774
11/02/01 12:00:51 3266iU7P
まあ、Intel曰く「たいしたことない」だからな。 不具合の詳細がこれから明らかになるにつれて
「実はP67は完全に設計ミスでした」みたいな話になるかもな。
appleのアンテナの件とかといい、大抵最初は問題を矮小化して申告するもんだ。
449:Socket774
11/02/01 12:02:16 6ivv8EC3
>>445
いや、ボード使えば大丈夫だよ
450:Socket774
11/02/01 12:03:43 X9pNITeH
>>401
対策出してから発表するのは常識
ましてやどれだけの金額の損失が出ると思ってんだ?
経営会議で担当者土下座なんてレベル通り越してる
仕事したこと無いのか?本当のバカなのか、どっちだ?
451:Socket774
11/02/01 12:04:45 WGZ5tOVH
ほんの570億円程度の損失だからたいしたことない
452:Socket774
11/02/01 12:06:21 3266iU7P
>>450
バカがw ユーザー・メーカーからのフィードバック+検証期間+ダイの改良とその製造開始って
数日で出来る話じゃないだろ
発売前から「不具合が一部のロット、環境・構成で起きる事は予測してたが、個別対応での隠蔽はムリ」な
所まで追い詰められたんだよ。
453:Socket774
11/02/01 12:09:06 Shk2DzRc
場所の違うeSATAはどうなんだろう
454:Socket774
11/02/01 12:12:56 E99G7d53
>>453
eSATAってほぼ全てで3Gの方だろうし
場所が違っても制御同じだから駄目だろw
455:Socket774
11/02/01 12:13:03 YlplpmHD
>>451
おまえそれだけの利益出すのに、おにぎりどれだけ売ればいいと思ってるんですか
456:Socket774
11/02/01 12:16:06 jGyxUGif
SATA3の0ポートにOS、保存データNASの俺は別に今発表されてるレベルの話なら気にしない
交換対応になるならH67の代換品なくなるまで今のまま引っ張ってから次期チップセットに交換させて1回の費用で2枚ボード手に入ってうまうま
457:Socket774
11/02/01 12:16:50 WXwtk7zR
まさに人柱だったなw
さすがインテルさんやで
458:Socket774
11/02/01 12:29:30 uzm8F2m1
しっかし使えるSATAが2ポートって、
7年くらい前に戻った感じか?
当時はCD/DVDドライはPATAで行けたが、
今はどれもSATA化しちまってるから面倒だ
HDD沢山ぶら下げて運用したかった奴は乙
459:Socket774
11/02/01 12:29:47 iy7EubQX
ちょっとSATAボード買ってくる
460:Socket774
11/02/01 12:30:56 gRIMqRhR
2年ぶりの新PCがコレだから、どうしよう。
ポート2~5を使ってないからまだいいけど…。
461:Socket774
11/02/01 12:32:44 ImoOlKHo
月末にマザー選びで悩んだ2時間を返せ
まぁ、買わなかったが
462:Socket774
11/02/01 12:34:26 tnOzE+da
なんつーか、このスレタイ変えるべきじゃね
さすがに恥ずかしい
463:Socket774
11/02/01 12:35:13 sCUZWT+n
悩みに悩んだ結果、買わなくてよかったぜw
週末にインフル来て買いにいけなかった俺歓喜
464:Socket774
11/02/01 12:35:43 HG1Nw5RD
H67・P67・Z68の新世代ベニ板マザーボード総合スレ 6
465:Socket774
11/02/01 12:40:54 /vd7O23L
使えるSATAが2つあれば、まだATOMには負けていない!
466:Socket774
11/02/01 12:44:11 S8eiSsQH
>>462
せめて「鉄板」は外さないと
恥ずかしいというか悲しすぎる(´・ω・`)
467:Socket774
11/02/01 12:45:57 evBsvHmB
おまいらは無い鉄板6スレも探し続けていたのか・・・
468:Socket774
11/02/01 12:46:56 n4E1si31
H67・P67・Z68の新世代錆板マザーボード総合スレ 6
469:Socket774
11/02/01 12:52:11 e5BJv4ra
URLリンク(www.dospara.co.jp)
Dospara発表キター!
詳細および対応が判明次第 とはいつだ?
470:Socket774
11/02/01 12:52:27 Q/U+iM4I
> 問題のあるチップセットの出荷は1月9日までに終わっており、
とのことだが、最近の出荷分ならば問題がないってことか?
471:Socket774
11/02/01 12:53:17 rTp+MXrk
マザボメーカーはきっちり保証されるだろうし、ショップもパーツ自体は売れるが、
BTOショップは地獄な気がする。
この一二ヶ月、AMDしか売れない上、交換修理で大量のデスクトップが送り返されてくるんだぜ?
472:Socket774
11/02/01 12:54:01 JD3xBlny
次スレ
【全滅】H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 7
で頼む。
473:Socket774
11/02/01 12:55:36 avjojQ7L
祖父の表示から、sandyが消えた。
俺の頼んだマザーも出荷処理中で固まったまま
どうせ、2,3年で乗り換えるんだから
俺が組めるのは、いつのことやら・・・
474:Socket774
11/02/01 12:56:40 rXLNIALd
H67/P67は全部地雷でしたと
475:Socket774
11/02/01 12:56:55 8YpDb68H
H67・P67・Z68のリコール世代鉄板マザーボード総合スレ 7
476:Socket774
11/02/01 12:57:20 6+7d5BcE
>>470
URLリンク(www.anandtech.com)
The Source of Intel's Cougar Point SATA Bug
3Gbps SATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタの
ばらつきによってはリークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る。
6Gbpsポートは別のPLLでクロックを供給されているので問題は起こらない。
問題のある6系チップセットはB-steppingであって、A-steppingは問題ない。
しかし出荷されているのはすべてB-steppingである。問題のあるトランジスタへの
電力供給をカットするという方法で修正した、おそらくC-steppingになるであろう
ものが準備されている。
477:Socket774
11/02/01 12:58:17 cSk2Cx5r
こういうこともあるという学習の契機になってよかったね
478:Socket774
11/02/01 13:01:52 Z4jTmSbU
供給カットとか対策後も欠陥品って事っすかw
インテルは逝ってる
479:Socket774
11/02/01 13:03:52 PSwY2kkO
問題のあるトランジスタは乗ったままかよ!
480:Socket774
11/02/01 13:05:53 TZKu7jUz
>>この一二ヶ月、AMDしか売れない上
Sandyみたいな高性能低消費電力CPUを買う層にかぎってそれは無い
1366か1156に回帰するだけでAMDは見向きもされないよ
481:Socket774
11/02/01 13:07:17 pbis4Y03
>>476
それエラッタ10だな、既知のエラッタとして仕様書にも出てたし、知ってて出荷したな
URLリンク(www.intel.com)
482:Socket774
11/02/01 13:11:30 KEM4+Ez1
おととい組み立てたばかりなのに・・・・・
483:Socket774
11/02/01 13:13:47 P3bwTgv1
家にある3台のPC全部P67に替えてしまったよ・・・
どうすんだこれ
狩りにパーツ交換してくれるとしても、組み替えるのめんどいわ。
484:Socket774
11/02/01 13:14:21 6ivv8EC3
>>482
今から組み立て作業に入る俺よりはマシだと考えるんだ
485:Socket774
11/02/01 13:15:22 rXLNIALd
>>481
>the SATA transmit signaling voltage levels may exceed
>the maximum motherboard TX connector and device RX connector voltage
PLLつーから単にチプセト内部回路かと思ったら、外部に露出してる信号電圧なのか?
ポートどころか接続先HDD/SSDの回路が死ぬんじゃね?
486:Socket774
11/02/01 13:15:35 +8ha4vAP
>>484
俺もだ。どうする?組んじまうか
487:Socket774
11/02/01 13:18:50 X/1hxT2E
>>486
組むなよww
返品しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
488:Socket774
11/02/01 13:19:35 JD3xBlny
もし一見良心的に出荷直前でストップしてたら、小さな代理店販売店は
売る玉が無くなってもっと大変だったんじゃないかな。
インテルもそれなりに苦渋の決断だったろ。
489:Socket774
11/02/01 13:19:43 QB6WQNt6
そう問題が出ればHDD等も道連れ
490:Socket774
11/02/01 13:20:27 wJdt8+4j
返品したいがCPUは無理なんだろうな・・・
もうivyへの繋ぎでいいからLynnあたりで組みたい
491:Socket774
11/02/01 13:21:38 JhNsG8pt
clark全部売っちゃった俺泪目
492:Socket774
11/02/01 13:23:25 J5xaGzuN
>>488
直前で止めてればネハを売り続けてただけだろ
こんな状況でもsandyが市場に出ちまった以上、もはやネハに後戻りは出来んし
しかし売るもの無いしで小売は地獄だ。これ、絶対潰れるとこ出るぞ
493:Socket774
11/02/01 13:26:31 fenCO0gM
買い替え前のパーツをもう売り払ってしまった人は悲惨だな・・・
494:Socket774
11/02/01 13:26:44 PndQexfs
昨日、アキバで2時間迷った末に閉店時間になり買わなかった俺せいかい!
つかメインPC組めずにPenM1.1ノートじゃ何もできないお
495:Socket774
11/02/01 13:28:51 mbnp3J0X
早く買わなくて良かった、修正版が出るまで待つか
496:Socket774
11/02/01 13:31:55 2Ospn/aq
鉄板なんて最初からなかったんや!!!!!!!!
497:Socket774
11/02/01 13:34:04 A3RKrqQl
鉄(クズ)板の間違い
498:Socket774
11/02/01 13:34:45 cSk2Cx5r
>>481
ポート指定してでのエラッタじゃないからそれじゃないカモめ
499:Socket774
11/02/01 13:37:56 TMn+PpVk
The Source of Intel's Cougar Point SATA Bug
URLリンク(www.anandtech.com)
3Gbps SATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタの
ばらつきによってはリークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る。
6Gbpsポートは別のPLLでクロックを供給されているので問題は起こらない。
問題のある6系チップセットはB-steppingであって、A-steppingは問題ない。
しかし出荷されているのはすべてB-steppingである。問題のあるトランジスタへの
電力供給をカットするという方法で修正した、おそらくC-steppingになるであろう
ものが準備されている。
500:Socket774
11/02/01 13:40:38 npjevfB0
今のところの情報だと
今すぐどうのこうのの問題ではなく
過剰電圧による早すぎる寿命との戦い(それでも年単位らしいが)で発症時期はチップごとの耐性次第で
発症してしまった場合はクリティカルダメージってことかな
流石に不具合を発表した以上内容に関して大きな嘘はつかないとは思うのだが。
501:Socket774
11/02/01 13:43:06 5Bz73bvQ
67ママン、 軒並み品切れに変更されてるな
バタバタ大変だけどしゃーないわな
502:Socket774
11/02/01 13:43:48 5pXl2IoY
>500
この手のものは発表より少し大きく見積もっていた方が良い
人は良いことは喧伝したがるが悪いことは隠そうとする
503:Socket774
11/02/01 13:44:08 JhNsG8pt
neweggはLGA 1155マザーのカテゴリーごと削除
504:Socket774
11/02/01 13:44:09 kBjDXar1
インテル1月9日出荷分に問題有りって事はSandy Bridge発売日に買ったやつセーフなのか?
505:Socket774
11/02/01 13:44:14 R2alGL35
>>500
すでに発症報告があっての回収なんだから年単位なわけないだろw
506:Socket774
11/02/01 13:45:08 JhNsG8pt
俺のはすでに発症して録画失敗したよ
507:Socket774
11/02/01 13:46:01 LuSmv7+8
>>504 アウト
508:Socket774
11/02/01 13:47:59 6ivv8EC3
>>486
交換が来ると信じてくんじまうよ
>>487
馬鹿野郎、お前返品しちゃったら一式そろえた石とケースと電源とグラボと各種ストレージとモニタが
四月までくさっちまうじゃねぇか
どうせ交換になるんだったらそれまで使っても損はないはず
509:Socket774
11/02/01 13:48:13 R2alGL35
>>504
>インテル1月9日出荷分に問題有りって事はSandy Bridge発売日に買ったやつセーフなのか?
>問題のある6系チップセットはB-steppingであって、A-steppingは問題ない。
>しかし出荷されているのはすべてB-steppingである。