Apple Macの筐体に自作機を入れる! 6台目at JISAKU
Apple Macの筐体に自作機を入れる! 6台目 - 暇つぶし2ch2:Socket774
11/01/22 04:51:34 3aJbpoGk
ゴッサマーに鼻毛入れたい

3:Socket774
11/01/24 19:27:01 mQ2+4xHG
お、久々に立ったね

4:Socket774
11/01/24 19:38:50 hoivN4gE
SE/30にMiniITXマザーとSSD2台HDD1台にDVDマルチ、GeForce250で作ってる
けど、興味ある?

5:Socket774
11/01/25 06:37:35 Q17D9WmI
大福マックに入れたいな。
有名だろうけどURLリンク(www.crazydiypc.jp)は参考になるよな
ニコ動にあがってる


6:Socket774
11/01/26 00:09:18 hSFr4jP3
G5で改造しようかと思ってるんだけどさ、デフォルトの配置崩したくないんだよね。
MicroATX入れるとして、裏のI/O周りは切り取るだけでいいよなぁ。
パックパネル付けれるようにすると必然的に全面切削だもの。
なんかいい方法ないものか。

7:Socket774
11/01/26 15:28:10 PANeGfpL
>>6
G5くらい大きい筐体ならMicroATXだと
スカスカになる筈なんで、オリジナルの
口だけ使う形も出来るかも

Hackintosh G5でggrks w

8:Socket774
11/01/30 23:42:42 lJswQ9Ql
遅くなったが>>1

スレ違いだけど、最近見かけたこれ
URLリンク(www.silverstonetek.com)
ちょっと欲しいかも

9:Socket774
11/02/06 02:10:57 JdKeX8k8
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
パーツかと思ったら情報?アウトだろ

10:┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M
11/02/18 16:27:33 q14h8JUO
G3青ポリタンク、M-ATX改造済み筐体って要る人居ますかね?

11:Socket774
11/02/18 23:00:39 QZFBDeP/
>>10
お値段次第

12:Socket774
11/02/21 00:02:38.22 o56/cV5x
裏のIO周りは改善の余地ありだけど
とりあえずいれるだけ入れてみた

URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

13:Socket774
11/02/21 19:38:44.74 qfy0eP29
>>12

かっこいいな。加工に何使った?

14:Socket774
11/02/21 23:11:55.53 D5Z8UuCa
>>12
美しい。さらにOSまで筐体に合わせてあるとはさすがです。
いろいろハードウェアをアップグレードしていたらこうなっちゃいました
という言い逃れできそうでナイスです。


15:Socket774
11/02/22 01:06:38.79 4vXIlqFz
>>13
加工はとりあえずリューターに切削砥石を付けてIOの所を切り抜きました。
あとは半田ごてとかペンチとかそんなもんかな?

>>14
ありがとうございます。
ホントに化石と化したG5シングルの処分に困ってたので思い切って入れてみました
「え?これですか?いやぁ知らない間についつい・・・」


16:Socket774
11/02/22 21:41:25.92 ed5xSEN6
>>12
すっきりしてていいね。
使ったパーツは?後うごいてるosxはx86とかつかってんの?

17:Socket774
11/02/22 23:36:07.23 4vXIlqFz
>>16
パーツは殆ど前から使ってたケースから移植したので目新しいものは入ってないです。
ただATXはPCIが潰れるのと電源の床下収納が厳しくなりそうだったのでMicroATXの
中古を買ってきました。
マザー:P55M-UD2←秋葉で6000円
メモリ←Nanyaチップの安いやつ2×2
ドライブ:πのバルクにDVR-217Lファーム焼いたやつ
プロセッサ:い7860
グラボ:9800GTエコ版
SSD:INTEL SSDSA2M120G2GC
電源:バラしてガワは捨てちゃったので分からん確か500Wだったか
こんなもんかね?
OSXはChameleonからブートしてリテールのOSXを入れてます。
Sandyは純正に乗ってくれないと無改造のOSXが動かないのでしばらく先かな。。
ベンチ的にはMacPro4コアを超えてしまうから恐ろしい
PowerPCなら純正Macに飛びついてたけどIntelとなった今もはや買う意味が無くなってしまったよ・・・



18:Socket774
11/02/26 16:39:56.93 kR/aWemT
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

G5をATX対応に改造してみました。

19:Socket774
11/02/26 18:12:07.22 e19udH7u
>>18 なんと、素晴らしす!


20:Socket774
11/02/26 23:12:16.21 N5dep0ac
>>18
おwww気合い入ってるなー
バック移植は俺も考えたんだけどこれ結構時間かかったんじゃない?
俺はIO切り抜いただけだけどバラして入れるだけで3日かかったもん

21:Socket774
11/02/26 23:27:39.81 kR/aWemT
>>19
ありがとうございます。

>>20
1週間くらいかけてゆっくりやりました。
長く使えるように電源したは大きく切り開いたり、マザーボードは下のトレーごとスライドして取り外せるなど、簡単に整備や交換が交換できるようになっています。
URLリンク(www.dotup.org)

22:Socket774
11/03/01 01:14:45.79 PBbUlnW0
>>21
このスレになってからすべての画像を見逃してる・・・orz
よければ再うpを

23:Socket774
11/03/01 01:26:52.10 dU1pGN1B
>>22
【空冷】皆の愛機の中を晒してね Part78【水冷】
にも書き込んでいますが、こっちにも書きこんでおきますね。

【CPU】i5-750
【クーラー】無限2
【M/B】GA-P55M-UD4
【Mem】W3U1333Q-2G*4
【SSD】SSDN-ST64B
【VGA】N250 GTS
【光学ドライブ】不明
【ケース】MAC G5 改造
【電源】SS-650KM

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

OSはiBootをつかってOSXを入れてます。

24:Socket774
11/03/02 00:03:23.88 3hjb2PGp
>>23
ありがとー
就活が終わったらG4cubeとG5で作る予定なので参考にします

25:Socket774
11/03/02 02:33:52.75 32e4TJYd
>>24
URLリンク(www.insanelymac.com)
URLリンク(www.insanelymac.com)
URLリンク(www.insanelymac.com)
URLリンク(www.s155158671.websitehome.co.uk)

海外のファーラムやサイトにも綺麗なMODがたくさんあるので紹介します。
ぜひ参考にしてください。

26:Socket774
11/03/03 11:51:42.41 BWIWCqdY
>>17
同じ構成で製作中!
独自仕様のオリジナルFANをどうするか検討中ですが
PINアサインが分かればそのまま使用するので
教えて頂けると助かるー

27:Socket774
11/03/03 23:47:00.99 S6why3z0
近くの廃品回収屋で古いパワーMac?らしきものを発見しました
話してみると1000円で譲ってくれるとのこと

この世代のMacintoshのケースで自作機いれる改造は可能でしょうか?
可能であれば方法などをのせたサイトなどあったら教えてください
よろしくお願いします

画像
URLリンク(www.google.co.jp)


i

28:Socket774
11/03/03 23:49:24.43 S6why3z0
画像リンク間違えました

プラスチック製ケースで前後が緑、側面が白っぽくて真ん中に大きなリンゴマークのあるケースです

29:Socket774
11/03/04 23:31:33.39 lvrcrg80
PowerMac G3かな
micro ATXいれるのにも結構加工必要なんじゃないかな

30:Socket774
11/03/05 00:53:06.42 V7yWGc8Q
>>26
海外のフォーラムで確かピンアサインの載ってるサイトがあったんだけど
保存しといたんだがどっか行っちゃったよ。。
G5 mod fan assign とかって調べたら出てきた気がする

自分でアサイン調べてもいいと思うけど
コネクタから見て基本的に端と端のピンは5V~12Vプラスで
中2本がパルス信号または接地だった気がするなー。
4本あるけど実はパルス制御のやつがまじってるから注意ね
確かドライブベイか拡張のとこのファンがPWMだったかな?
適当に結線してみればたぶん当たるよ。パルスに+繋いじゃっても回らないだけだからさw
俺もコネクタ落としてから気づいて適当に探ってアサイン調べたよ

31:Socket774
11/03/05 23:16:06.56 og8WPkRx
>>27
青白G3Macは何台も改造したぞw
普通はmicroATXを入れるんだが、メモリースロットの位置により
光学ドライブと干渉する場合も多々あり。
出来るだけ奥行きの短いドライブを使用するか、スリムドライブで
回避する。また以前も貼ったけど、BIOSTARのMCP6PB M2+なんかだと
楽に加工できる。

32:Socket774
11/03/06 01:25:49.32 +6TPBqt1
>>22
バックパネルって何てケースから移植したのですか?
なかなかいい感じのケースが見当たらなくって。

33:Socket774
11/03/06 08:23:17.68 omfLaG1b
>>27
俺もリサイクル屋でみつけたけど五千円ふっかけられたからやめた
ネットで2500円で買えるし

34:Socket774
11/03/06 10:24:08.62 X/XFBKeZ
>>30
サンキュー!
ググったら一応ダイアグラム見つけてピンアサインは
おおよそ見当付いた。
URLリンク(www.insanelymac.com)
URLリンク(www.geocities.jp)

しかし電圧+5V使うとかとか怪しいので検証してからだな。
PWMはPCIのとこだと思われ。
ママンにPWMピンヘッドはCPU用しかないようなので3ピンの電圧制御で
いってみる。
板金工作もおおよそ終わったので、電子工作に取り掛かります。

35:Socket774
11/03/07 11:50:00.49 lsQPeNUW
>>32
バックパネルやマザーボードのトレイはantecのp160から移植しました。
ただ、p160はオークションでもあまり見かけないのでlian-liなどのフルアルミの中古を使うといいと思います。

36:Socket774
11/03/19 06:05:34.89 h8tWhNLD
マックのハードじゃなくて、自作パーツにOSX入れたいんだけど
なんかいいネタないの?

37:Socket774
11/03/19 13:04:44.00 4bVRVsa3
>>36
それOSX86だろ

38:Socket774
11/03/19 13:13:15.57 RTTvU03O
>>36
何夢みてんだこいつ。
夢ならこっちで見ろよ

スレリンク(mac板)

39:Socket774
11/03/19 17:49:31.88 h8tWhNLD
今調べたらライセンス的に黒なネタだったんだな。すまん。
てっきりwindows自作みたいな感覚でデュアルブートできると思ってた。
でもアップルもアホだよなハードとソフト抱き合わせで独占販売なんてせずに
OSだけ自作に使えるようにしてれば、関ヶ原の戦いみたいな信者の抗争になってただろうし、
グラフィックの分野でMacは強い()とか言う信者の妄言を同一ハード上でのベンチの数字で論破できたのに。
そう考えると、Xbox360にwindowsが入らないのはおかしい。
リナックスも興味あったけど、信者を見てて、
あーリナックスインストールしたら俺もこんな性格になるんだって思ったら興味なくなった。

40:Socket774
11/03/19 17:55:05.70 ESFtqrFm
>>39
俺も25だけどお前若そうだな
OSライセンスするとどうなるか、想像できないか?
かつてアップルはOSライセンスしたことがあるんだが…

今はアップルはシェア第三位のPCメーカーだ

Xbox 360にWindowsがインストール出来ないのも、Xboxがゲーム機だからだ

書き込みみてると痛さを感じるぞ

41:Socket774
11/03/19 18:27:48.43 wnrKaOU1
グラフィックに強いといば昔のWindowsはカラーマネジメントが
さっぱりできなかったがVistaでだいぶ良くなったんだな
遠からず追いつかれそうだ

42:Socket774
11/03/19 18:30:32.92 ESFtqrFm
>>41
でも>>39のは機能ではなくて、性能を数値に表したいだけらしいぞ
ほぼ同一スペックなら、Win/Macともに勝ったり負けたりだ

EFI採用差がある分、OS起動時間の差異はあるかもしれないがね

43:Socket774
11/04/03 02:34:50.51 bUVM6uTv
>>41
Vistaで改善されたっけ?
Windows7になってようやく第一歩を踏み出したレベルだよ

44:Socket774
11/04/04 14:03:47.53 kUnrl7j8
>>10
私が居ます。
microATXではなくATXマザーをぶち込んでます。

45:Socket774
11/04/04 14:16:18.20 kUnrl7j8
>>10
すまない、
改造済み筐体要る人いますかね ではなく
改造してる人いますかね に見えてしまった。

46:Socket774
11/04/04 15:22:00.47 u7PHcLoV
>>45
ポリタンク古くなると汚れひどくない?
G3が余ってるんだがなんか黒ずんでいて手をつける気になれない

最近は物置に置いてるSE/30とかカラクラのmini-ITXを妄想中
黄ばみさえなんとかできればなあ

47:Socket774
11/04/10 22:20:32.41 kHQeRtTI
44と45の者です。
>>46
私のG3も黒ずみ汚れひどいです。
乳白色じゃなくなりつつあるし。

黄ばみについてですがキーボードを漂白したことが以前あったので、
それを利用したら消えるのではないかと思います。
キーボード 漂白や漂白剤で検索してみてください。
具体的に書きますと酸素系の漂白剤(私はワイドハイターEXを使いました)を使います。
天気のいい日(直射日光が大事)に作業すると良い結果が得られます。





48:Socket774
11/04/16 11:19:35.52 l9eBscmW
G5筐体のキズ取りってピカールでいいのかな?

49:Socket774
11/04/16 11:35:04.26 iIcuCg8B
>>47
どもども、参考になります
ワイドハイターEXで漂白、ちょっとやってみます

>>48
ショットブラストでつや消しになってる所はピカールはダメ
そこだけツルテカになってしまうから

50:Socket774
11/04/16 14:25:10.10 Lzler5Ee
>>49
ワイドハイターEXは相性いいときれいに白くなるけど、
相性悪いと表面がパサパサになったりするから注意な。
レトロブライトもそうだけど再黄変までの期間は結構短いから、
あんまり期待しすぎちゃだめだよ。

51:Socket774
11/04/16 18:07:53.81 l9eBscmW
>>49
どうもです。激落ちくんみたいなメラミンスポンジのがいいですかね・・

52:Socket774
11/04/18 14:03:08.58 OiMlk5dM
G5のケース前面のイヤホンジャックを
HDAで使いたいんだけど、コネクタに結線しても音が出ないです。
繋いでみたピンアサイン
G5コネクタ15ピン(Audio Sense)ーPC側10ピン
G5コネクタ16ピン(Audio Com)ーPC側2&4ピン
G5コネクタ17ピン(Audio L)ーPC側9ピン
G5コネクタ18ピン(Audio R)ーPC側5ピン
うまくいってる人がいたらピンアサイン教えてください。

53:Socket774
11/04/18 15:51:40.72 PLb0Vpj9
g5 front panel pinout
でググレ

54:Socket774
11/04/18 22:07:13.32 OiMlk5dM
>>53
ありがとうございます。
なんとか7割ほどジャックに差し込むと
ヘッドホンとS/PDIFが交互に点滅しながらも
騙し騙しは認識できました。
もうちょっと追求してみます。

55:Socket774
11/04/23 22:09:30.36 UzTDHWND
G4 QuickSilverのジャンクが安かったからmicroATX入れてみた
バックパネル穴あけ、底面ファン追加とオーソドックスな加工しかしてないけど
干渉する場所も少なくてSawtoothよりやりやすいかも


56:Socket774
11/04/24 01:13:55.37 g4YX0Dki
え、QuickSilverのほうが楽なの?

57:Socket774
11/04/24 13:14:54.63 cL4tHqwO
Power MAC G5 最強計画開始
URLリンク(www.crazydiypc.jp)

58:Socket774
11/04/24 13:37:22.77 WZEZSr79
誰かロダのログとか無い?やる人居ないならまとめサイト的なの作りたいかも

59:Socket774
11/04/26 18:44:33.62 XpMNg7pu
実家からIIciが出てきたw
Fusionのベアボーンまるっと入らんかな

60:Socket774
11/04/27 17:14:18.68 Cd56i7E3
infoseek閉鎖でログ吹き飛んじゃってるもんなぁ 誰か保存してるエロい御方はいらっしゃらんか

61:58
11/04/27 18:11:04.31 JimkZjqL
>>59
IIci寝かせてるんだが~HDDケースにでもしようか迷ってる
なんか突っ込んだら報告してもらえると嬉しいかも。特に電源まわり

>>60
フォローさんくす
たまに観に来る古参な方もいるかもしれないから気長に待ってみるよ~
ってことで引き続きログ募集中

62:Socket774
11/05/04 01:06:47.59 lnELB1yZ
>>57
排気過多で埃まみれになりやすいきがする。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch