【日立】 HGST 友の会 Part105 【HDD】 at JISAKU
【日立】 HGST 友の会 Part105 【HDD】 - 暇つぶし2ch2:Socket774
10/12/29 03:47:20 oflEMr+6
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。

Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。

Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。

Q. RMAないの?
国内販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版は3年保証です。

3:Socket774
10/12/29 03:48:01 oflEMr+6
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
URLリンク(www.hitachigst.com)

解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)

過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)

Q. 3TBHDDの容量を正常に認識しない
A. Intelチップセットはドライバの更新必須
その他チップセット対応表は下記PDFの「Host Controller Chipsets」で確認。
URLリンク(www.hitachigst.com)
※Systems and Motherboardsは起動可能で、使用可否ではなさげ。
チップセットの右に*が付いてるのは、MS標準ドライバじゃないと変になるらしい。
(2010/10月現在の情報なことに注意)
一部、USB-SATA箱に使われてる「SPIF215」等が動作保障外になってる事に注意。

4:Socket774
10/12/29 03:48:42 oflEMr+6
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01~0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60~65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80~0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0~0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01~0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01~0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15

5:Socket774
10/12/29 03:49:55 oflEMr+6
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り

2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている

スレリンク(jisaku板:225番)
スレリンク(jisaku板:227番)
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70~180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200~350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74~180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77~200秒
*ST32000641AS (CC12): 53~55秒

@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33~35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30~33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41~44秒
*ST32000641AS (CC12): 31~33秒

ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能

原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明

回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port7
スレリンク(jisaku板)

FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません

6:Socket774
10/12/29 03:50:35 oflEMr+6
日立のハードディスクの型番の読み方
URLリンク(www.hitachigst.com)

HDS5C3020ALA632

H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = CoolSpin 回転数
3020 = 最大3Tあるシリーズの2Tモデル
ALA632 = 接続方法とかキャッシュとか

7:Socket774
10/12/29 04:05:15 Qz3E9pvs
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・DRIVE FITNESS TESTのAdvanced Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消

●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒DRIVE FITNESS TESTでQuick Test→Advanced Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Quick Test→Advanced Test→Erase Disk(ゼロフィル)→Advanced Test→クイックフォーマット


DRIVE FITNESS TEST DLページ ハードディスク診断ツール
URLリンク(www.hitachigst.com)
「Drive Fitness Test」機能説明
URLリンク(pctrouble.lessismore.cc)
日立製(HGST製・IBM製)ハードディスク診断ツール 使い方
URLリンク(homepage2.nifty.com)

8:Socket774
10/12/29 04:12:12 dJT688+s
メーカ サイズ ブランド名 容量 バルク型番 2年保証型番 プラッタ数 速度 バッファ その他
日立HGST 3.5 7K2000 2000 HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32
日立HGST 3.5 7K3000 2000 HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 new!
日立HGST 3.5 5K3000 2000 HDS5C3020ALA632 なし 3 5400- 32 new!
日立HGST 3.5 7K3000 3000 HDS723030ALA640 なし 5 7200 64 new!

Deskstar 7K3000 2TB (HDS723020BLA642)のレビューと評価
URLリンク(club.coneco.net)
Deskstar 5K3000 2TB (HDS5C3020ALA632)のレビューと評価
URLリンク(club.coneco.net)

9:Socket774
10/12/29 04:13:09 Pu70JxG1
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '  >>1のお兄ちゃんは乙
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙  見分けつかないおにいちゃんと
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  落ち目の海門厨と未練がましい幕懐古厨と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'. 俺の日立IBMはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /  あとデフラグに1週間かける価格コムの粘着と
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!

10:Socket774
10/12/29 04:22:11 x8AZlOAO
公式HP
URLリンク(www.hitachigst.com)
各種ツール
URLリンク(www.hitachigst.com)


11:Socket774
10/12/29 04:31:57 cOrlvNe9
3TBハードディスクの落とし穴
スレリンク(news板)

3 : 寒椿(京都府) :2010/12/27(月) 17:14:15.84 ID:v9G/vYJp0
そんな落とし穴あったら今すぐ行って拾いまくるわ

56 : あられ(チベット自治区) :2010/12/27(月) 17:28:34.06 ID:Sur7azzdP
>>3
こういうのを想像したのか?
URLリンク(www.dotup.org)

137 : ダッフルコート(長屋) :2010/12/27(月) 18:02:35.91 ID:4h5WsVmn0
  / ̄ ̄\  ~♪
  |. ゚ 3 ゚ .|
/|.  T  |\
  |  B  |
  \__/
    | \

12:Socket774
10/12/29 07:46:36 OlmTbUkt
A社スレでB社をけなして「またC社厨が」と言い、
B社スレでC社をけなして「またA社厨が」と言い、
C社スレでA社をけなして「またB社厨が」と言う。
こんなことをしてる特に売りのないウリ社厨のお兄ちゃんにもばいば~~い (^^)ノ~~

13:Socket774
10/12/29 08:00:01 aTrkrMy0
○勢力図


┏━━━━┓

┃    HGST  大 東 亜 共 栄 圏
┃  SAMSUNG  (東アジア共同体)

┗━━━━┛

                  VS

                             WesternDigital
                       米帝   Seagate


 HGST = 小沢一郎
 SAMSUNG = 城内実
 WesternDigital = 小泉純一郎
 Seagate = 安倍晋三(sengoku38)

14:Socket774
10/12/29 09:56:08 eIE+4iSF
>>6
(^^)ノ~~

15:Socket774
10/12/29 10:00:40 +P7GwqkU
大 東 亜 共 貧 圏
の間違いだろw


16:Socket774
10/12/29 10:55:32 SOwVc8Sg
変なこと言う人はNG登録してスルー

17:Socket774
10/12/29 10:57:08 1MD0mzVo
DDR3のスロットが埋まってしまった・・・。

18:Socket774
10/12/29 10:59:32 P6lk1hU8
最初から埋めておくもんだろ

19:Socket774
10/12/29 11:02:26 1MD0mzVo
いけん、誤爆

20:Socket774
10/12/29 11:05:04 BgaMMI+H
新型いいな。大晦日セールとしてもう少しだけ安くなって欲しい
WD全部売りたい気分だぜw

21:Socket774
10/12/29 11:49:24 lh23MC2Z
WDのときみたいに、可変の実証実験してくれないかなぁ

どう見ても、うそ臭いんだよなぁw

22:Socket774
10/12/29 12:03:58 yLD1QW0i
7K3000 2TB 使ってるんですがDiskInfoやHDTuneで見ると
キャッシュが32MBになってる
これはバグ?仕様?それとも・・・

conecoのレビューに出てたやつも32MBだった
URLリンク(club.coneco.net)

23:Socket774
10/12/29 12:06:24 gwhgY9kn
HDDにアクセスしてない時に回転数下げるのなら昔からやってるし


24:Socket774
10/12/29 12:13:04 Idvhj0Ad
>>22
俺も同じだね

25:Socket774
10/12/29 12:19:12 gs2Vyhw/
>>19
メモリ右往左往か

26:Socket774
10/12/29 12:45:45 7qAt41sY
1プッタラの600or660GBはまだですか?!

27:Socket774
10/12/29 12:45:57 7D4raSBx
>>22
SMARTで取得できるキャッシュサイズは属性値の制限自体で32Mまで、の古いもので、そもそもこの値は正しい値を返すとは限らない物。

だから仕様。この値を見る必要はない。

28:Socket774
10/12/29 12:51:34 01ftMk6k
やっぱりSSDが台頭してきた影響が多いかもな
あとGreenの台頭とプラッタの容量アップもな

29:Socket774
10/12/29 13:11:59 vR7sz4Po
         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
     , -‐''"::::①:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::①:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::①::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::①!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--∟コ---|:::|:::::::::}      }

30:Socket774
10/12/29 13:47:57 uuh9aWs7
祖父.comコネーなぁ
外付けケースと一緒に買いたいのに

あと、いつまでも3TBを2TBと誤表記のままなのを直せよ

31:Socket774
10/12/29 13:50:01 l32Tlsxh
SAGAWAをなめんなよ
この時期2~3日で届くと思うなょ

32:Socket774
10/12/29 13:57:44 uuh9aWs7
そういや7K3000の2TBをドスパラで日曜夕方に注文したが
雪の影響もなく月曜発送で火曜に付いたわ@三重

今からゲームインスト用ドライブを換装予定
海門1Gからだから読み込み速くなるのを期待

33:Socket774
10/12/29 13:59:27 uuh9aWs7
1Gじゃねーわ7200.11の1Tな
ロック発症せずによく頑張ってくれたぜ

34:Socket774
10/12/29 16:27:45 pRv+Uh+v
地元の店にもキター!と思ったら相場より3000円高くて噴いたw
売る気0だろ、この糞田舎の零細め!

35:Socket774
10/12/29 17:00:01 ne3yfFST
こりゃ5k3000再販は年明けまでなさそうだなぁ

36:Socket774
10/12/29 17:00:26 azNHv1BM
新型2TはXPユーザーの最後の希望かな

37:Socket774
10/12/29 17:15:30 3u3aAoON
HDS723020BLA642つけました
win7の64bitですが、一通りやるべきことを教えてください

38:Socket774
10/12/29 17:16:50 vBLoo1K9
P7K500、7K1000.Cではプチ問題があったけど
7K3000は何も無し?嬉しいようなツマランような

39:32
10/12/29 17:21:06 mCe5axNE
ベンチ取ってみた

PhenomII X4 940BE M3A32-MVP Deluxe xp32bit IDEモード

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 177.233 MB/s
Sequential Write : 176.339 MB/s
Random Read 512KB : 72.710 MB/s
Random Write 512KB : 62.175 MB/s
Random Read 4KB : 1.377 MB/s
Random Write 4KB : 1.583 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/12/29 17:01:43

Sequential Read : 176.009 MB/s
Sequential Write : 174.646 MB/s
Random Read 512KB : 62.759 MB/s
Random Write 512KB : 61.400 MB/s
Random Read 4KB : 0.778 MB/s
Random Write 4KB : 1.709 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/12/29 17:06:12

7K1000.Cの時に感じた高周波音は今のところ感じません
P7Kは知りませんが、T7K並には静かです(今のところ)
まあもう少し使い込まないと判らないかも知れませんけどね

40:Socket774
10/12/29 18:25:43 ne3yfFST
5k3000売ってくれよ~、頼むよ~TT

41:Socket774
10/12/29 18:53:06 zhPOvVVt
>>9
(^^)ノ~~

42:Socket774
10/12/29 18:53:40 mCe5axNE
ワンズで買えよw

まあしかし、ワンズもいい加減にカードくらいは対応して欲しいもんだな

43:Socket774
10/12/29 19:03:01 gonvG+DU
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用してます。
別ドライブにコピーをすると、I/Oエラーが頻出し、その後コピー速度が1M/Sにまで落ちてしまいます。
再起動すれば元に戻りますが、またすぐ、I/Oエラーが出て、コピー速度が落ちます。
これも>>5に関わる問題でしょうか?
以前はXP、AHCIで使用して問題ありませんでした。
しかし、新調したパソコンのマザーボード(MSIの1156)で、HGSTのHDD限定でAHCI modeが使えないバグがあり
仕方なくIDEモードを利用しています。

Windows 7 32bitで解決するのなら移行を考えています(周辺機器との互換性を考え64bitにはしたくありません)。
その際、XPで作ったパーティションはそのまま使えるのでしょうか?
XPと7では、パーティションの作り方に差があるとwebで見ました。(7で作ったパーティションはXPで使えない等)
XPかつIDEで発生する問題の原因の1つに、パーティションの作成方法が関係があるのなら、7で作り直そうと考えています。
しかし、XPで作成したパーティションでも、7にすれば問題ないのであれば、そのまま使いたいと考えています。

44:Socket774
10/12/29 19:11:31 GhzaIg/C
BDドライブの取扱が多くて安いお店あったら教えて下さい。
具体的には、メーカー問わず黒ベゼルの物が欲しい。
今までT-ZONEで買ってる事が多かったから、他店の情報に乏しいです。
明日から上京するので、よろしくお願いします。

45:Socket774
10/12/29 19:15:28 QgRXu9qB
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part667】
777 :Socket774[sage]:2010/12/29(水) 18:27:32 ID:GhzaIg/C
BDドライブの取扱が多くて安いお店あったら教えて下さい。
具体的には、メーカー問わず黒ベゼルの物が欲しい。
今までT-ZONEで買ってる事が多かったから、他店の情報に乏しいです。
明日から上京するので、よろしくお願いします。

46:Socket774
10/12/29 19:28:30 09gF/tFL
>>44
ドスパラで9980円の10倍速モデルがある。
ツクモにも限定品だが10倍速モデルが売ってた。

47:Socket774
10/12/29 19:55:12 O8n9K4l6
>>43
PIOってるように思えます。
SMARTの「ID:C7 Ultra DMA CRC Error Count」の生値が0じゃないなら
SATAケーブルやSATAポートを変えてみてください。

48:Socket774
10/12/29 19:55:29 80McXCE1
>>43
Crystal DiskInfoとかでSMARTの値チェックをするべき。
経験上、SATAケーブルが寿命(端子が消耗品)を迎えたか、HDD自体が異常(移設時に壊した)。
MSIのLGA1156 M/Bなんて沢山あるが・・・AHCIで使えないのは、BIOSのアップデートで直らないか?
IntelのAHCI BIOSは実装が腐ってるので、HDDの内容によってはPOSTで止まるという不具合持ちだが切り分け済み?
IntelのICHドライバも最新版にした方がいい、コイツも色々不具合持ち。

49:Socket774
10/12/29 20:14:58 gonvG+DU
smartはこんなでした。
C7が異常でした。
今からケーブル変えてみます。
10回以上抜き差ししてるんで、HDDのコネクタが寿命だったりしますかね?

Model : Hitachi HDS722020ALA330
Firmware : JKAOA28A
Total Disk Size : 2000.3 GB (8.4/137.4/2000.3)
Buffer Size : 29999 KB
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 3760 時間
Power On Count : 636 回
Temparature : 38 C (100 F)
Health Status : 正常

ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 100 100 _16 000000000000 リードエラーレート
02 133 133 _54 000000000066 スループットパフォーマンス
03 117 117 _24 000C026B0264 スピンアップ時間
04 100 100 __0 0000000002D8 スタート/ストップ回数
05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 112 112 _20 000000000027 シークタイムパフォーマンス
09 100 100 __0 000000000EB0 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 00000000027C 電源投入回数
C0 100 100 __0 000000000306 電源直切によるHDDヘッドの緊急退避回数
C1 100 100 __0 000000000306 ロード/アンロードサイクル回数
C2 157 157 __0 002E00080026 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 00000000005A UltraDMA CRC エラー数

50:Socket774
10/12/29 20:16:41 7Jpvuqss
2Tは全然下がらんなあ

51:Socket774
10/12/29 20:25:11 Idvhj0Ad
出たばかりだし、むしろそう考えれば安くないか?
安くなるのを待つ気持ちも分かるが欲しいなら今買った方がいいかと

52:Socket774
10/12/29 20:55:29 01ftMk6k
>>49
>C7 200 200 __0 00000000005A UltraDMA CRC エラー数

この部分は問題なしなんじゃない?

53:Socket774
10/12/29 21:01:39 gonvG+DU
>>52
他のHDDはすべてC7が0でしたので。

54:Socket774
10/12/29 21:27:30 K1Ui+Nbr
おいおい、閾値なんでHDDごとに違うだろw

すげーな、情弱の考え方はwww

55:Socket774
10/12/29 21:46:49 36KwaMDE
C7ってケーブルだろ

56:Socket774
10/12/29 21:52:42 VIfelJXg
VIAのCPUだろ

57:Socket774
10/12/29 22:05:38 gwhgY9kn
つーか、マザボの型番とBIOSのバージョンぐらい書けよ


58:Socket774
10/12/29 22:24:10 dR4PK/j4
>>9
(^^)ノ~~

59:Socket774
10/12/29 22:33:56 7Jpvuqss
>>51
まあそうなんだけどね。WDの暴落ぷりがぱねぇから感覚が麻痺してるのかも。
steamのおかげでHDDがまじピンチw

60:Socket774
10/12/29 22:39:53 N1H1JUCg
>>39早いなぁ おつおつ
俺もゲーム用に買うことあったらこれにしよう

61:Socket774
10/12/29 23:18:43 cLec7NBy
HGST製でUATAで最大容量ってどんくらい
2TBも出てるんだっけ 3TBも出る予定なの

62:Socket774
10/12/29 23:24:21 uZQ9fGXp
もう売ってないけど750GBあたりだったような
でもSATA-PATA変換かませばいいじゃん

63:Socket774
10/12/29 23:30:23 DaBjcZcP
2TBを買うなら5K3000と7k3000
どっちがええのんか

64:Socket774
10/12/29 23:38:03 DtT3Yp+w
>>61
過去に出た製品では1TBがあった
7K1000シリーズ HDS721010KLAT60
今新品で買えるのは他社を含めても500GBまでだろうな

65:Socket774
10/12/29 23:39:02 gs2Vyhw/
>>63
倉庫か常用かで分けたら?

66:Socket774
10/12/29 23:40:21 DaBjcZcP
倉庫用で

67:Socket774
10/12/30 00:08:43 UM5oav32
倉庫なら5K

68:Socket774
10/12/30 00:34:16 JBZqO5Ta
7k3000買ったけど軸音は1000.Cとそんなに変わらなかったぞ。
まぁ普通の7200rpm。速度は上々。

69:Socket774
10/12/30 00:35:40 mwXEnX1n
何で5K3000ってどこにも売ってないの?

70:Socket774
10/12/30 00:36:11 Um/vupjE
HDS723020BLA642つけました
win7の64bitですが、一通りやるべきことを教えてください

71:Socket774
10/12/30 00:37:56 NkefZqwq
でも5Kって
HGSTは始めてなんでしょ7200rpmじゃない3.5インチHDDって
ほんとに大丈夫?

72:Socket774
10/12/30 00:41:37 x71oxcZj
大昔(IBM時代)はあったような気もするが、記憶違いかも知れん<5400rpm

73:Socket774
10/12/30 00:42:24 mwXEnX1n
お勧めケースっておかしくね?
冷却重視なら前面網目だが、静音重視だと逆効果だしなあ
十人十色なのに何で「お勧め」なんて言えるんだ?


74:Socket774
10/12/30 00:47:27 odZzI9Ko
>>71
心配なら無理に買わなくていいんだぜ
7Kでガンガンいこうぜ

75:Socket774
10/12/30 00:52:36 hIDyxAFN
HGSTになってからも作ったことあるよ5400rpm
URLリンク(kakaku.com)
ここに結構古いのから登録されてる

76:Socket774
10/12/30 01:13:46 R6JoliVi
7200rpmがボリュームゾーンではなく上位グレードだった
時代の話をするおっさんはお呼びじゃない?

77:Socket774
10/12/30 01:51:07 +2gsK+Io
SATAIの俺に死角は無かった

78:Socket774
10/12/30 02:17:21 wdHj9cCu
Cinemasterで普通に5k作ってるがな。
URLリンク(www.hitachigst.com)

79:Socket774
10/12/30 03:06:50 RVv2mkE9
64m

80:Socket774
10/12/30 04:03:13 sNCUYkUz
なんにしろ5~6000rpmのモデルが買えるようになったことで
7200rpmのモデルが5000rpm台の倉庫用と比較されて高いと言われることもなくなるわけだ

81:Socket774
10/12/30 04:24:08 HRfGYbWe
ぶっちゃけ5k3000の箱物が出てくれんと
以前とあまり変わらんと思うけどな

さすがにバルクで冒険したくないよ

82:Socket774
10/12/30 04:34:51 lufYdOtZ
人柱でのフィールドテストが終わったら箱物も出るんじゃない?

83:Socket774
10/12/30 04:55:44 +oQbn1Xs
前スレ 966
> 外周部にアクセスする時は回転数が上がって、内周部にアクセスする時は低いままの可能性があるとか?
> 流石にそれは無いと思うけど。

いや、普通にあるだろう。基本的に回転数一定の場合内周の方が記録密度が高くなるわけで、
そんなことも知らないのか?

前スレ 966 969
> だって最高の数値は最高回転数でしか出ないだろう普通

お前は何をいってるのか。最低の数値が大きく下がれば、全体(平均)は下がるだろうに。
最高値しか計測できないベンチの場合、ユーザーは最高の数値を見て、
そこから全体のパフォーマンスを高い低いとあんに想定しているわけで、
計測された(最高値)から想定されるその製品の実際のパフォーマンスが変わる、と言っている。


84:Socket774
10/12/30 04:57:24 +oQbn1Xs
外周のパフォーマンスが同じで、内周のパフォーマンスに違いがある2つの製品があれば、
誰だって内周のパフォーマンスも良い製品を買うだろうに。

85:Socket774
10/12/30 05:31:39 6DwEXPNF
速度可変って>>4みたいなのだろ
そういうので問題になったの見たことないがな

で君は買う気有るの?

86:Socket774
10/12/30 05:40:07 ZHMZ+od+
>>83
あんたは根本的な所を勘違いしてる
それとも釣りか?


87:Socket774
10/12/30 05:43:32 OqxEeLS1
果物みたいでいいじゃない。

88:Socket774
10/12/30 05:44:06 lufYdOtZ
渦巻きトラックな光学メディアと勘違いしてんじゃない?

89:Socket774
10/12/30 06:28:56 UNccwANU
>>83
内周だろうと外周だろうと記録密度は常に一定だよ。
だから、1トラックに含まれるセクタは外周に行くに従って多くなり、それに伴って転送速度も速くなる。
実際は外周から記録を始めるから、内周に行くに従って転送速度が遅くなると言ったほうが正確だけどね。

90:Socket774
10/12/30 07:54:38 Q+JlS459
内周だろうと外周だろうと記録密度は常に一定[要出典]だよ。
だから、1トラックに含まれるセクタは外周に行くに従って多くなり[要出典]、それに伴って転送速度も速くなる[要出典]。
実際は外周から記録を始める[要出典]から、内周に行くに従って転送速度が遅くなる[要出典]と言ったほうが正確[要出典]だけどね。

91:Socket774
10/12/30 08:23:18 hIDyxAFN
いずれにしろ>>83がHDDの回転数固定/可変を
CAV/CLVの違いだと勘違いしていたことが判明したんだからもういいじゃないか

92:Socket774
10/12/30 08:36:59 AO0hzInv
「シェアウェア屋」ubuntuセクタ表明「外付けはハードウェア板」「XPで知識が止まっている」「TBをTと書く」云々の
ubuntu厨と呼ばれる1日中PCに張り付く気違いが出没していますご注意下さい
主に各社HDDスレに常駐し揚げ足を取ったり中傷書き込みを繰り返しています

11/15 ID:M4VSUL4M 5 位/2543 ID中
URLリンク(hissi.org)

11/16 ID:2bjkajvs 2 位/2514 ID中
URLリンク(hissi.org)

11/17 ID:IHQ/KdM+ 1 位/2601 ID中
URLリンク(hissi.org)
11/18 ID:dM1O36aC 1 位/2468 ID中
URLリンク(hissi.org)

11/23 ID:MI5NkYAx 2 位/2717 ID中
URLリンク(hissi.org)

12/02 ID:U/cbtQrG 28 位/2472 ID中
URLリンク(hissi.org)

12/04 ID:HNg89rcj 6 位/2490 ID中
URLリンク(hissi.org)

12/11 ID:qeW0QLlu 1 位/1987 ID中
URLリンク(hissi.org)

12/12 ID:e8mN7Jt2 6 位/2687 ID中
URLリンク(hissi.org)

12/13 ID:iJcX+WGz 7 位/2610 ID中
URLリンク(hissi.org)

12/26 ID:MBuYbIFG 1 位/3120 ID中
URLリンク(hissi.org)


HDD関連スレ全てに現れ同じ書き込みをコピペし続けるubuntu厨

「~壊れまくったとか爆音爆熱とか言い続けるだろうよ。」
URLリンク(tinyurl.com)

「そんな虫が沸いてないHDDメーカが~」
URLリンク(tinyurl.com)

「自作板のHDD各社スレはずーーーっと~」
URLリンク(tinyurl.com)

93:Socket774
10/12/30 08:47:09 sjgxO6la
回転数可変だとしても、速度の制御(回転数低下)は
アイドル時(ヘッドアンロード時)のみの話だよね?

回転数はヘッド浮上高(空力設計)に直結するから、
読み書き時に回転数可変するのって難しいのでは。
速度固定でさえ昨今のHDDはhigh fly write問題に
シビアなのに。

94:Socket774
10/12/30 08:48:44 /hlKC7qE
>>92
俺1回こいつに絡まれたわwwww頭おかしい人だったのかw

95:Socket774
10/12/30 08:51:56 IMYin2z/
今日買いに行ってくる
ほくほく

96:Socket774
10/12/30 08:58:44 xOYZwH1i
>>93
回転数固定でも浮上高制御導入して久しいけど、
回転数固定での制御幅と、可変での制御幅じゃ全然違うだろうしねえ

97:Socket774
10/12/30 09:02:51 Vp/ApSHN
俺も絡まれてるwww

98:Socket774
10/12/30 09:35:14 rKKSx/pS
サムチョン工作員がHDDスレ荒らすのなんて昔からだし

99:Socket774
10/12/30 09:38:28 Q+JlS459
円盤状のヘッドを作ってプラッタにそのまま貼りつければディスクを回転させないで良い。
シークする必要もない。
今のHDD開発者にはこうした「逆転の発想」「ひらめき」が欠けている。

100:Socket774
10/12/30 09:49:07 lufYdOtZ
>>94
>>97
んで何が間違っていたのか学んだのか?

101:Socket774
10/12/30 09:52:06 x3XwbRVv
回転させないなら円盤である必要もないと思うが

102:Socket774
10/12/30 09:53:27 OqxEeLS1
そもそも磁気である必要もない。

103:Socket774
10/12/30 10:06:56 kyIXtunY
インフォマイカ?

104:Socket774
10/12/30 10:09:42 Vp/ApSHN
ん?キチガイ本人が降臨してんのか

105:Socket774
10/12/30 10:20:51 /hlKC7qE
>>100
基地外先輩ちーっす!
1 位/1093 ID中
URLリンク(hissi.org)
今日も絶好調のレス数っすよ!

106:Socket774
10/12/30 10:21:49 lufYdOtZ
俺が間違ってたときは素直に認めて謝ってるよ。
ほら。
スレリンク(jisaku板:402-404番)n

107:Socket774
10/12/30 10:35:29 rlzW8Gbu
>>8
使用していないと思われる人が勝手に5K3000が 5400rpm とか書いてるけど
情報が出てるんだから少なくとも 5900rpm って書けよ

108:Socket774
10/12/30 10:35:40 aU3WCEO/
>>104
そのようだ

【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part2【AFT】
スレリンク(jisaku板)

657 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 08:32:55 ID:AO0hzInv
ID:lufYdOtZ 1 位/883 ID中
URLリンク(hissi.org)

本日のubuntu厨貼っておきますね

109:Socket774
10/12/30 10:53:10 Vp/ApSHN
キチガイはNGにするってのを学んだなw

110:Socket774
10/12/30 11:11:05 QLh+trbd
>>43,49
それ俺も何度も経験してるけどかなりの確率でケーブルの接触不良だと思うよ
うちの場合ホットスワップするためにHDDへの電源供給の途中にコネクタとスイッチかませてるんだけど
極端な速度低下、C7の異常な増加、スピンアップしきれずキュイーン→カチャンを繰り返したりする

んでそうなってる最中にコネクタやスイッチをグリグリやると何事もなく元に戻る
当然こんな状態だからイベントログにdiskエラーが大量に出るけどHDDには問題なし
某社のHDDはこの状態で使用してたら逝ったけどHGSTのは1台も逝ってないから堅牢だなぁとオモタ

111:Socket774
10/12/30 11:11:34 aKXwmCAH
HDS722020ALA330を5台買っちゃったから、当分HDD買えないわ……orz
金に余裕があれば新型に買い換えるんだけどなぁ~ 新型いいなぁ

112:Socket774
10/12/30 11:14:01 Ig7p71G5
さらに5台買えばいいじゃん

113:Socket774
10/12/30 11:14:36 XZf/4Avu
旧型オクにでも流せば?
知らんけど馬鹿が結構な価格で買ってくれるらしいよ

114:Socket774
10/12/30 11:22:02 YKvCAoZu
>>99 その昔 リコー マイティーチャー ってのが有っての

115:Socket774
10/12/30 11:40:06 lufYdOtZ
>>110
下半分、すげーな

116:Socket774
10/12/30 12:26:33 PKHBMgTB
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ
ゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリシャーシャーブォーンブォーンゴリゴリ

117:Socket774
10/12/30 12:31:37 GqCIpUZq
>>47,48,110

ありがとうございました。
ケーブルを変えて半日テストしていましたが、問題は起こらなくなりました。

118:Socket774
10/12/30 12:34:13 wP7tjWIG
PIO病ならultraDMAにチェック入れれば直るだろ

119:Socket774
10/12/30 12:34:13 3OMqUgXv
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ1ヨタバイトHDD出てないの。また明日こよ。
 (〇 ~  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/

120:Socket774
10/12/30 13:01:20 J3a+patO
お前はピゴキュースレにでも行っとけ

121:Socket774
10/12/30 13:29:44 VrLmSCyM
OSをHDS723020BLA642に移したからHDDが1つ空いた
それをWindows7の実験インストール用に使用したいんだが、念の為
XPのOSが入っているHDDの電源コネクタとSATAコネクタは抜いた方が安全?
7のインストール時にHDDを選べるの?

122:Socket774
10/12/30 13:30:36 YrbOgSyM
選べるよ

123:Socket774
10/12/30 13:44:49 VrLmSCyM
>>122
インストールに成功した場合、次回の起動からはBIOSでHDDの起動順番を
使うOSに合わせて変更する必要あり?

124:Socket774
10/12/30 13:50:09 XDkJCDuS
>>121
選べるけどWinRE領域とBootディレクトリがどこに飛ぶか把握できないかもしれないから、安全策をとるならインストール時はシングルドライブ構成にしたほうがいいかも。

125:Socket774
10/12/30 14:00:02 5kusXm8W
インストール方法を間違えるとHDDの先頭に隠しドライブが出来て
後々面倒なことになる。修正可能だけど。

126:Socket774
10/12/30 14:03:07 UNccwANU
>>121
7インストール時にXP(Cドライブ)のブートローダが書き換えられてしまうから、
7を常用しないなら、XPのHDDは外しておいた方がいだろうな。
もちろん元に戻すことは出来るけど、このへん知ってたらわざわざ質問したりしないだろうしねw

127:Socket774
10/12/30 14:19:35 nAa+tW9g
1万割れコネー!

128:Socket774
10/12/30 14:23:26 SJBipYs3
>>121
HDD-SELってのを買うのもあり

129:Socket774
10/12/30 14:49:19 R6JoliVi
idle ではなくアクセス時の回転数可変なんて無理だろう
回転加減速にかかる時間はそう簡単には短縮できない
内周アクセス外周アクセス間でヘッド移動とは桁違いのタイムラグ、
HDDでそんなものが発生したら使い物にならないよ

130:Socket774
10/12/30 15:01:54 ik4OKqzB
2010年も終わるのにHDS723015BLA642が買えない

131:Socket774
10/12/30 15:11:51 hIDyxAFN
1.5TBか、確かにちょっと遅れてる感じではあるな
しかし別に2TBでもいいんじゃないか?
俺も1TBがキツくなってきたから一気に2TBにしちゃったよ

132:Socket774
10/12/30 16:45:40 OPqyiICi
ツクモ年末にゃ来ないと思ってWD買っちまったよ。

133:Socket774
10/12/30 17:02:53 XhqSzYx/
俺もWD買っちゃった
同じの10台使ってるけど静かでエラーとか無く問題なく使えてる

でも次買うときはHGSTにする

134:Socket774
10/12/30 17:09:04 CO6EJKYw
ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっん!!!

135:Socket774
10/12/30 17:36:32 gXZE5ML+
ゴリゴリシャーシャー だの ぶぉぉぉっん だのってHGST使ってますよて言ってるよねW

136:Socket774
10/12/30 17:47:24 QnTxMQJv
HGSTを使うと静かすぎてちょっとの音でも気になるようになっちゃうからな

137:Socket774
10/12/30 17:51:23 oGWo6yrq
で、新型はいつ通販で買えるんだ?

138:Socket774
10/12/30 17:56:09 qVDvnV5b
ツクモにあるだろ

139:Socket774
10/12/30 17:59:01 oGWo6yrq
ああ、売ってる!
5k3000はまだか!

140:Socket774
10/12/30 18:48:47 5vgdDfbx
ワンズにあるだろ

141:Socket774
10/12/30 18:52:19 EfpE3oNo
7Kか5Kで迷ネーズ

142:Socket774
10/12/30 19:34:42 QtBrk2v1
>>140
ああ、売ってる!
けど、バルクだし、割高だな

143:Socket774
10/12/30 20:04:46 qVkJbg4Q
5K3000はまだリテール出たって話聞かないぞ

144:Socket774
10/12/30 20:41:58 +2gsK+Io
そもそもコンシューマ用途だろ?
リテール出す気あるの?

145:Socket774
10/12/30 20:44:01 YVrPSQgI
すみません5K2000と7K3000どちらが速度早いのでしょうか?

146:Socket774
10/12/30 20:45:46 wFLEpOdK
何をとんちんかんなことを・・・・

147:Socket774
10/12/30 20:46:15 em7rRmws
初速次第かな

148:145
10/12/30 20:46:40 YVrPSQgI
訂正
>>145
5K2000⇒5K3000

149:Socket774
10/12/30 20:48:07 PWsZZbbV
いやそれもそうだがそもそも比べるべくもない問題だろw

150:145
10/12/30 20:49:01 YVrPSQgI
再訂正
ホントにすみません
5k3000と7K2000でした


151:Socket774
10/12/30 21:08:06 qVkJbg4Q
速いHDDが欲しいなら7K3000でしょ
5K3000もおそらく7K2000と同等以上の速さはあるだろうけど
まず自分の置かれてる状況から説明しなよ
7K2000と5K3000どっちを買おうか迷ってるとか
7K2000から5K3000に買い替えようか考えてるとか

152:Socket774
10/12/30 21:17:46 cZU/Mo3X
新型売ってるけど高いよ~
せめて半額なら買うんだが
そこまで行かなくても、旧型の価格プラスアルファくらいにしてほしい

153:Socket774
10/12/30 21:20:10 +/dJIuXs
EFIの高速起動では7200RPMのほうが不利だったりもする。

154:Socket774
10/12/30 21:39:26 YVrPSQgI
>>151
大変失礼しました。どちらを買おうか迷っている次第です。

155:Socket774
10/12/30 21:40:01 kepPNzsK
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < >>152 箱入り出たら安くなるんだろ。また明日こい。
 (〇 ~  〇 |  \_____________________
 /       |
 |     |_/

156:Socket774
10/12/30 21:53:53 i+5DQH9A
HGSTの3T買ってきた
ICH7のIDEモード:問題なし。
P55のRAIDモード(RAIDアレイに加えずに単体接続。ドライバはRapidの最新。):認識しない。2T超え対策で飛ばされたらしい。
MarvekのSATA3.0 AHCIモード:問題なし。

結論。Intel糞。

157:Socket774
10/12/30 23:30:34 9SLV4Svn
0S03191在庫アリだったんで、うっかりポチっちまった
まさか有るとはな

158:Socket774
10/12/30 23:43:02 vvLUD6PS
>>157
ツクモで在庫有りだな。\10,780。

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

159:Socket774
10/12/30 23:49:06 AjuRvGbe
どうせ2月くらいに普通に出回ってるだろ
値段も今より2000円くらい安くなってるはず

160:Socket774
10/12/31 00:21:31 gGDU5HdF
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

161:Socket774
10/12/31 00:47:14 Pp2CvRo3
最新型2TBで性能考えれば十分安いと思うがなぁ
おっさんだから安すぎると不安になるよ

162:Socket774
10/12/31 00:50:07 CBaPEkwB
しばらくこねえとおもってバルクの7k3000買っちまったのにもうツクモに着たのか・・・

163:Socket774
10/12/31 00:50:21 zraCJyRS
そんなに言うほど性能いいかね?

164:Socket774
10/12/31 00:51:01 u7/FIWFZ
安い分には無問題です

165:Socket774
10/12/31 00:51:03 dg8fa5gn
とりあえず、安心して使える2Tが欲しかったって事だよ。

166:Socket774
10/12/31 00:52:16 n5JIRa6B
他のメーカーの2TBは何らかの問題抱えてるからな

167:今日で2010年も終わりか・・・。
10/12/31 00:54:21 Ahj5LFWv

   /) /)
  /  ⌒  ヽ     ____________________________
  | ●.. ●  |   /
 (〇 ~  〇 | <  せっかく来たのに・・・まだ1テラプッタラ売ってないの? また来年こよ。
 /       |   \
 |    |_./ |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

168:Socket774
10/12/31 00:54:53 iZzAL1wa
2TBが1万超えるのは日立だけ

169:Socket774
10/12/31 00:56:59 cpnHqfnF
安ければいいという物でもない

170:Socket774
10/12/31 00:57:37 9cQjkTmR
性能がいいからと言って安心して使えるというわけでもない

171:Socket774
10/12/31 00:57:44 aLZmcCGv
>>168
低速で壊れやすいHDDとはわけが違うからな

172:Socket774
10/12/31 00:58:57 iZzAL1wa
ツクモだと旧型2TBと新型2TBの差がたったの600円
旧型2TBも価格コムだと送料入れれば最安にかなり近いし
新型だから高いって事もないんだな

もしかすると ユーザーからすれば600円分の価値しかないって事かもしれないけどね

173:Socket774
10/12/31 01:02:28 zraCJyRS
価格ってユーザー視点で決まるわけでもないし

174:Socket774
10/12/31 01:08:04 u7/FIWFZ
板が3/5しか入ってないブツをちょい高い値段で売れてウハウハ

175:Socket774
10/12/31 01:08:36 gFqRMwQl
初期の出荷品は人柱だからな・・・
WD緑出た頃飛びついて全部壊れた悲惨なやつもいる・・・

176:Socket774
10/12/31 01:09:53 oLPpAIOA
旧型赤売りするぐらいならショップブランドに組み込んで在庫処分するかもなー

177:Socket774
10/12/31 01:12:53 96mtRC1z
新型良さそうだけど、もう少し人柱報告がないと判断できないな
実はコネクタがSCSIIだったとか、致命的な弱点があるかも知れん

178:Socket774
10/12/31 01:26:28 0NzNc9sF
>>163
7200rpm/2TBとしてはすっごい速い訳じゃないけど、他と比べても十分速い。
安いし。なんでEARSとかLPとかと値段比べてるの?それなら5K3000で比べろよ。
7K3000の比較対象はWD2002FAEXとかST32000641ASじゃん。

179:Socket774
10/12/31 01:38:05 iZzAL1wa
こちらもツクモ比
WDEARS 7350円、5K 8980円、その差1630円(22%もの付加価値が付いてる)
数百円以内の差になったら買おう そうしよう


180:Socket774
10/12/31 01:41:30 vx1GeLDO
ツクモでポチろうかと思ったが、配送が佐川なんだよな。今は時期が悪い。

181:Socket774
10/12/31 01:42:37 AwwkL5Xo
ID:iZzAL1wa = ID:NkefZqwq
特価スレから出てくんなよ

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

182:Socket774
10/12/31 02:04:21 q2LbG7RR
>>180
佐川か・・幾らか壊れてても問題ないように複数ぽちっといた

183:Socket774
10/12/31 02:09:42 u7/FIWFZ
信頼性の低い配送業者を経由した複数注文 

184:Socket774
10/12/31 02:28:49 e/46joii
正直、7K3000は今の値段で十分
下手に安くして品質下がるのだけは勘弁

185:Socket774
10/12/31 02:38:04 c7TPS3Me
>>180
夕方指定で昼間持ってきて不在通知置いてったぜ
再配達頼んだら来ずに帰ってった

なんなん?('A`)

186:Socket774
10/12/31 02:39:48 u7/FIWFZ
悩まずとも値段は下がる

187:Socket774
10/12/31 02:42:04 Q9sSPVI/
数日前アマゾンで頼んだモノのダンボールの土手っ腹に大穴開いててテープで塞いでた
この時期の佐川はやばそう

188:Socket774
10/12/31 02:48:55 zraCJyRS
1月になったら配達って落ち着くのかな?
それとも12月の配達量を引きずる?

189:Socket774
10/12/31 02:58:35 z4KxYgIK
750Gの2.5インチにXPでフォーマットしてHitachi Align Tool使うと遅くなるけどなんで?

190:Socket774
10/12/31 02:59:05 Z471ju0L
引き摺らないために、今、いつもよりも宙を舞っているんじゃないか
結局、宙を舞うのは同じだけど

191:Socket774
10/12/31 03:01:40 6N0uBiEl
年末は道は込むわ忙しいわで、運ちゃんイライラしてるだろうから通販とか危険すぎる

192:Socket774
10/12/31 03:04:06 9cQjkTmR
さっきぽちったばかりなのに・・・・(´・ω・`)

193:Socket774
10/12/31 03:33:27 e/46joii
佐川なんぞ担当による
心配しすぎだ

194:Socket774
10/12/31 03:35:23 5rj39Vgo
>>192
げし げし

195:Socket774
10/12/31 04:11:23 BS5FD+92
>>193
それは心配しない理由にはならないだろw

196:Socket774
10/12/31 04:13:23 zraCJyRS
>>193
すげえ心配だろ、それw

197:Socket774
10/12/31 04:59:22 t8SdZ9Fl
この時期は黒猫も佐川も大差ない。

198:Socket774
10/12/31 05:47:12 tvQdOVkX
確かにクロネコでバイトした事あるが、精密機器シール貼ってあっても皆投げまくりの蹴りまくりだった。
その光景を見て、クロネコは頼みたくねーって思ったがどこも大差はないみたいだね。

199:Socket774
10/12/31 06:56:18 2ppyYuuq
アマゾン>佐川かつメーカー梱包の品で箱が潰れてなかった例がない

200:Socket774
10/12/31 07:44:13 Qa/TvjLB
「HDDスレの約半分は運送屋話です」
「いや違うで」

201:Socket774
10/12/31 07:49:28 2Ffcz9rP
んと、HDDテストで、ゼロフィル→ロングテスト→フォーマットではどうなんでしょう?
最初のロングテスト省くことになるとだめなんでしょかね^^;?初自作でその辺がよくわかりません。
500GnoHDDだとロングテストでどれくらい時間かかるのでしょうか?

202:Socket774
10/12/31 08:01:28 LJmIzdNW
そんなことすら試せないなら自作なんかしない方が良いよ^^;

203:Socket774
10/12/31 09:03:37 ySOZ+u98

第13話「下がらない販価」

204:Socket774
10/12/31 09:23:12 sz67aVRm
まだ1週間やん

205:Socket774
10/12/31 09:26:53 ODb9/8Fx
>>193
確かにな
うちに来る兄ちゃんはすごい丁寧に置いて行くわ

うちの地域は佐川よりヤマトのがひどいよ
夕方指定なのに昼に不在票勝手に入れられたり、不在票あって連絡する前に
勝手に来てまた不在票置いていったりとか

取りあえずツクモで2T買ってみた

206:Socket774
10/12/31 09:33:31 7VLWpu0y
うちの場合はAmazonとかだといつも佐川のおっちゃんでとても丁寧

207:Socket774
10/12/31 10:06:33 KYZFurs1
表向き丁寧なやつに限って裏だと物に当たったりする。
お前らのHDDはイライラして落としまくってますお。

208:Socket774
10/12/31 10:20:57 RGgLT4LM
配達してくれる人が丁寧でもその前段階で・・・

209:Socket774
10/12/31 10:34:01 Qa/TvjLB
ぼちぼちいつものコンテナ船難破コピペ貼ってもいい?

210:Socket774
10/12/31 10:39:39 ZSDVeeOd
HDS723020BLA642ってDFT未対応だったのか
どうしたらいいものか

211:Socket774
10/12/31 10:48:15 Qa/TvjLB
>>210
何をしたいか知らないけどすべて代替手段はある。

212:Socket774
10/12/31 10:49:38 yt5L08U0
ツクモで買ったHDDの不良率が高い気がするが
そんな書き込みはネットを探しても余りないので運が悪かっただけなんだろうな。。。

213:Socket774
10/12/31 10:56:26 dxjLolas
基本的に初期不良の責任は販売店じゃなくメーカーだろ
某ショップみたいに店員が投げて受け渡ししてたりしないだろうし

214:Socket774
10/12/31 11:05:28 dogxuL9e
>>207
外では良い人、家では舌打ちしたり物を蹴り飛ばしたりする俺

215:Socket774
10/12/31 11:11:46 OyGc/9aF
自分で良い人とか言うなよw

216:Socket774
10/12/31 11:21:17 Ns07BGwT
階段アパート3階オーバーとかは丁寧な対応はできなそう

ってか緩衝剤って相当衝撃和らげるから
糞梱包じゃなけりゃ問題ないんじゃない

217:Socket774
10/12/31 11:22:24 iI0EYPHA
HDS723020BLA642がたまに凄い音量でカチャカチャ鳴るんだけど
これは俺がヤバイ個体引いちゃっただけだよね?

218:Socket774
10/12/31 11:51:33 7VLWpu0y
>>214
自分/家の物は大事に扱い、会社でむかついたら肘で壁に穴を開ける俺w
>>217
俺のはかなり静か
起動する時でさえ低音でゴリゴリ鳴るだけ
前使ってたのはひどかった

219:Socket774
10/12/31 11:52:13 6N0uBiEl
>>217
落下品

220:Socket774
10/12/31 12:11:00 hUKjga1m
>>217
ASCIIの記事だと非動作時でも15cmから落下しても壊れるらしいからな
ショップ店員がうっかり落としたり、SAGAWAの投擲や蹴り飛ばしで逝ってたんだろうw

221:Socket774
10/12/31 12:16:11 mESO0oXs
HDS723020BLA642が静かで快適すぎて生きているだけでメシウマw


222:Socket774
10/12/31 12:17:00 pdUEY0bm
しかし、うるせーHDDだなw ぶぉーんwwww

223:Socket774
10/12/31 12:27:49 L/OKt288
>>212
ツクモで7月にGLA360 2980円で買ったけど2ヶ月でクラッシュしたよ
製造が2009年12月だし たぶんなんかあるんだろうな

224:193
10/12/31 12:38:12 ms6Wc03K
>>205
実はおれの地域もそうなんだよ
佐川で箱が潰れてた事なんて無いし、配達速くて再配達の融通も利く
朝、昼と来て居なかったら夜にまた契約業者が来てくれる
そこまでして居ない時だけ不在票

クロネコは一度来て居ないとすぐ不在票
再配達も行くと言った時間に来ないし、代引きは来る前に電話してきて
本人確認せずに「xxx円用意しといてな!」とか無神経にも程がある

ドスパラで注文してクロネコと判って「ゲッ」と思ったよw

225:Socket774
10/12/31 12:40:05 46ZUoCYV
時間はともかく、不在票は来るたび残す方が普通だろ

226:Socket774
10/12/31 12:52:19 dOGDR1Sn
3TBのリテール版売ってた
0S03088って名前で18980円


227:Socket774
10/12/31 12:58:17 nebJpnef
>>218-220
おk、参考になった。ありがと。
ショップに連絡して年明けにでも返品してくるわ。
数十分に一回カチカチ鳴るのにSMARTには何も出ないのな。

228:Socket774
10/12/31 13:01:23 iZzAL1wa
>>226
URLリンク(www.dospara.co.jp)

残すは5Kの2TBだけだな

229:Socket774
10/12/31 13:48:37 yt5L08U0
p180の下段ベイを入れ損なって約2cm落下させてしまった。するっと滑り落ちた感じ。
それだけでリードエラーレート現在値、最悪値が4機共(HDT721010SLA360) 100~85位を行ったり来たり。
代替、保留中、回復不可能は全て0 異音などは全く無く静かだけど気持ち悪いので現在バックアップを本体に組み込み中。
ダメ元でゼロフィルかけて消えたらオクにでも出品するつもり。

230:Socket774
10/12/31 13:53:09 dOGDR1Sn
>>228
ドスパラ高いな
>>226は秋葉TWOTOP店頭の値段です


231:Socket774
10/12/31 13:59:43 ySOZ+u98
よーしパパ1/2のアキバ店舗販売の正月特価に期待して突撃しちゃうぞー
もう我慢汁も限界ですぅ

232:Socket774
10/12/31 14:02:44 OHUrC2vI
>>228
7K3000は1.5Tがリテールもバルクもまだ来てない


233:Socket774
10/12/31 14:06:29 dOGDR1Sn
5K3000の2TBはリテールどころかバルクも無しか売り切れ
秋葉でヨドバシ以外は全部まわった結果です


234:Socket774
10/12/31 14:11:48 iZzAL1wa
>>230
URLリンク(www.dospara.co.jp)
ドスパラ通販特価(税込):18,980円

検索甘いだけだった

235:Socket774
10/12/31 14:13:04 iZzAL1wa
ってごめん
3年保証ない方のHDDだった

236:Socket774
10/12/31 14:40:29 reLC7rBF
>>233
1週間ぐらい前に5K3000を買い漁ったけど、その時点でレア化してたからなぁ
8台欲しかったのに2台しか手に入らなかった・・・

リテールが出たら纏め買いするよ。
その前に3TBの検証が待ってるが

237:Socket774
10/12/31 16:06:41 6O/CLnAh
システムドライブを7K3000にするか
SSDはいらないや

238:Socket774
10/12/31 16:21:20 YJrpqon1
システムSSD
データ5K3000

239:Socket774
10/12/31 16:32:19 DlYTe7Vw
>>233
顔にもなかった?

240:Socket774
10/12/31 17:19:22 7VLWpu0y
>>237
正に一週間前の俺だなw

241:Socket774
10/12/31 17:26:06 dOGDR1Sn
>>239
無かった
クドのおっぱいマウスパッド売ってたので2種類買ってきた


242:Socket774
10/12/31 17:44:03 eyj2SHIX
7K3000購入しました。静かすぎてびっくり。
ファイルの数が多いとひっかかりを感じる。応答なしになる。
WD2001FASSではそようなことはなし。うるさいけど。

243:Socket774
10/12/31 17:50:36 96mtRC1z
せっかく来たのに…まだ5K3000売ってないの?
また明日来よ

244:Socket774
10/12/31 17:57:42 qDXTA5CO
>>243
バルクは出始めてる
けど箱入りまで待つのが吉


245:Socket774
10/12/31 18:10:30 tqvhtRoa
休みを生かしてネットしてたらすごいHDDが出てるときいて飛んできました!
7K3000の1Tは出ないの?

246:Socket774
10/12/31 18:26:47 PqDjCKZl
7K3000と5K3000で発熱、静穏性の差は少ないのかな

247:Socket774
10/12/31 18:27:25 PBjHVMdo
ずっとWDに居座ってましたがWDのHDDが初期テストでエラーはいたので今日日立のと交換してきました
↓このHDDの仕様教えてください
HDS723020BLA642

248:Socket774
10/12/31 18:34:54 UL/cVuvx
ggrks

249:Socket774
10/12/31 18:44:27 tDzhN+n9
>>242
初期不良?
DFT未対応みたいだからHD Tune等でスキャンしてみては?

黒キャビア2TBより静かで安いならマジでいいね。
自分も乗り換え予定。

250:Socket774
10/12/31 19:16:21 4IEJIgty
昱始まったな

251:Socket774
10/12/31 19:16:49 FfJ4E+fK
DFT未対応?4.16は対応じゃないの?

252:247
10/12/31 19:27:29 mti5azs0
先程は大変失礼しました。秋葉から帰る途中の電車のなかだったものですから
ずっとWDで他のHDDの情報まったく知らない状態の日立初心者です。
HDS723020BLA642←これって7K3000の2Tモデルのようですね 取りつけるの楽しみです
エラーはいたWDは特価だったので差額大きかったのですが今度は失敗
したくないしお店にあった日立もこれとメモリー32Mしかなく思い切って
これにしました。

253:Socket774
10/12/31 19:32:13 tDzhN+n9
>>251
前スレでも出てるけど転載させてもらうね。

104 :Socket774:2010/12/19(日) 12:27:04 ID:KJ715ccN
    新型2TB、昨日買ってきてErase Diskをかけてるんだが、一晩経っても1/4も進んでない
    キャッシュ容量も32Mと認識されてるし
    なにが原因なんだろう?DFTがまだ十分に対応できてないとかかな


106 :Socket774:2010/12/19(日) 12:42:10 ID:xT76vWhc
    >>104
    旧型の2TBも発売されてからしばらくの間はDFT対応してなかったよ
    こういう所はマジで勘弁してもらいたい
    公式のDFTが4.17になるまで待つしかないかな

254:Socket774
10/12/31 19:46:38 ia7lRpob
公式に対応してる型番くらい書くべきだな、勘違い返品されたらどうするんだよ・・・

255:Socket774
10/12/31 20:02:54 dOGDR1Sn
今日買ってきた7K3000の2TBでDFTやってみた
確かにCacheの所が32768KBってなってる
Quick Testは正常だった
これからAdvanced Testしてみる


256:Socket774
10/12/31 20:46:48 BNJk+uGr
3TにDFTかけたら、800Gしか認識しないでやんの。

257:Socket774
10/12/31 20:53:28 7VLWpu0y
キャッシュが64MBと表示されるのは何らかの原因があるって前ここに書かれたぞ
ソフト側が拾える最大の値が何とかかんとか・・・

258:Socket774
10/12/31 21:34:50 THVHN8QL
昨日買ってきたHDS723020BLA642でDFTのVer4.16で
Quick Test→Advanced Test→Erase Disk(ゼロフィル)→Advanced Test ←イマココ

今のところ問題なくテストが進んでるっす。
だけど>>255と同じで買ってきた5台ともキャッシュは32768KBと表示されてます。


259:Socket774
10/12/31 21:46:46 QEMGJ07i
>>27

260:Socket774
10/12/31 22:38:09 73pfxLK/
なかなか静かだね
HDS721050CLA362がいっぱいになったから買ったんだけど同じぐらいかな

261:Socket774
10/12/31 22:39:14 6Il+pYn8
AFTじゃないから書き込みがAFTのそれに比べて遅いな

262:Socket774
10/12/31 22:46:04 dOGDR1Sn
HDS723020BLA642より速いHDDがあるのか!
是非とも型番を教えて下さい。お願いします


263:Socket774
10/12/31 23:07:33 7ZYUX8h2
 ※チラシの裏
先週双頭でHDS5C3020ALA632(China製)を3台購入してAdvancedTestも無事終了し使用してる
キャッシュが32MBかと思ったけど26MBなのね
まぁ動作音も静かだしデータ転送も速くて安定してるんでどうでもいいんですがね
あのけたたましい音を立ててたHDS722020ALA330がもはやいらない子…

264:Socket774
10/12/31 23:18:00 qMUo7Mxg
IntelliParkみたいなカコンカコンて音はしない?5K3000

265:Socket774
10/12/31 23:23:52 n0Kxvppv
>>172
0S02602(金32M 皿5枚) 0S03191(金64M 皿3枚)
安いからWDでもいいかって観念してたけどjumperの件とか考えて土壇場でHGST
やっぱ発熱考えると5枚はできれば避けたいしね、初期ロットだが今回は柱になる覚悟で
あとセクタ関係のjumper問題とかあるからWDは候補から落ちた



266:Socket774
11/01/01 00:15:33 vaHTEBtI
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

267: 【末吉】 【1193円】 株価【83】
11/01/01 00:23:50 ebcNUoYu
255です
Advanced Test完了しました
これからErase Diskやります


268:Socket774
11/01/01 00:28:19 nCiIC3ba
>>263
他社のHDDは既に表示してないか、ファームのワークエリアに使ってる分を減算してない搭載分。
IBM/HGSTが返してるのは純粋にキャッシュとして使う分が帰ってくるので、実際のRAM搭載容量より減ってる。

ATA規格的に既にサポートしなくて良い項目だし、仕様で32MB以上は表せないからねぇ。


269: 【354円】 【大凶】
11/01/01 00:30:44 qw7D1OUi
リテール新型2TBが早く7000円台で売られますように

270:Socket774
11/01/01 00:33:54 wZXBoLPV
5K3000はよ

271:Socket774
11/01/01 00:38:42 9dMojL7Z
▼ ̄>―-< ̄▼
 Y       Y
 (● ゚д゚ ● ) 1Tプラッタを…
  >       <
 人)     (人

272: 【大凶】 【1095円】
11/01/01 00:52:50 uJhCUaRK
>>271
なにこのピカチュウ。
デブでかわいい。

273:Socket774
11/01/01 01:58:37 RC9hufSh
あけおめ

0S03191 DFT動くのかー 環境によるのかな。
うちはP55だけど英字のエラーが出て動かない  IDEには変えてます。

274:Socket774
11/01/01 02:13:38 B/Zstm4n
WD1002FAEX買って速いね~と喜んでいたら日立の新型はもっと速かったのね。
シングルプラッタ版キボン。

275:Socket774
11/01/01 02:47:24 nCrJXxbM
新型2TB(7200)が\6999以下になったら俺、システムドライブにするんだ

276:Socket774
11/01/01 03:14:33 FHd8zRFG
だー
HDDがのこり32Gしかない・・・・
ケチらずに2T買えばよかったよ・・・・

277:Socket774
11/01/01 03:23:30 gUmUmo+B
>>275
値段見ただけで他の製品を思い出してしまうな


278:Socket774
11/01/01 03:48:29 mm1S02Tg
Drive FITNESS TEST のexeを実行するとcant write to target disketteと出て先にすすめないのですが
どなたか回避方法をご教示ねがいます。
FDD はフォーマットもして書き込み可能状態なのですが
宜しくお願いします。

279:Socket774
11/01/01 04:21:53 TTyE3RzS
日立の1TBプッタラとベロキラプップーはどっちが速いの?

280:Socket774
11/01/01 05:26:06 vlQiihgu
>>278
トンチンカンな答えだったらスマンが、BIOSの設定をAHCIからIDEに
変更してからもう一度実行してみたらどうかな?

281:!onikuju !dana
11/01/01 07:20:29 5p0dxRaj
   , - ,----、
  (U(    ) 新年あけましておはようございます
  | |∨T∨
  (__)_)

282:255 【だん吉】
11/01/01 07:29:38 ebcNUoYu
Erase Diskが異常に遅いよ…
6時間以上経つのに目盛り2つしか進んでない
>>253に転載されてるのと同じだ
無事にErase Disk完了した>>258はどんな構成なんだろう


283:278
11/01/01 07:33:00 mm1S02Tg
>>280
レス有難う exe実行中にAどらいぶ(FDDドライブ)に書き込み動作をするのですがその際FDD内の
フロッピィに書きこめ無いと【cant write to target diskette】のメッセージが出るようなのです。
exe実行前にAドライブのフロッピーには書き込み出来ることを確認してあるのですが
教えて頂いた方法で先にすすむのでしょうか?

284:Socket774
11/01/01 07:43:54 uJhCUaRK
>>282
乙、4.17出るまでDFTは待ったほうが良さそうですね。

>>283
FDD壊れてるんじゃないかな?
CDに焼くかUSBメモリに書き込んでDFT実行出来るかやってみては?
横レスでゴメンよ。

285:Socket774
11/01/01 08:04:36 uJhCUaRK
>>283
ゴメン、フロッピーに書き込み出来ることを確認してあるのか。
ずっと寝てない状態でレスするもんじゃないなorz
もやすみ。

286:Socket774
11/01/01 09:12:52 RIEZz5Rk
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '  >>1のお兄ちゃんは乙
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙  見分けつかないおにいちゃんと
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   HDD壊す静音厨のお兄ちゃんあけましておめでとう!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  落ち目の海門厨と未練がましい幕懐古厨と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  廃人ラプたんズと割れ専WD厨もあけましておめでとう!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'. 俺の日立IBMはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもあけましておめでとう!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /  あとデフラグに1週間かける価格コムの粘着と
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもあけましておめでとう!!


287:Socket774
11/01/01 09:17:21 mm1S02Tg
>>284-285
フロッピーへの書き込みはもちろん確認してあるのですが うーん原因が分からない

288:Socket774
11/01/01 09:19:52 mm1S02Tg
>>284
CDやUSBに焼くようにするのはどのように設定すればいいのでしょうか
exeを実行するとFDに勝手に焼くように指示されるのですが

289:Socket774
11/01/01 09:20:56 bIqeBTYw
>>286
(^^)ノ~~

290:Socket774
11/01/01 09:50:31 j4KsZUV8
新春特価コネー!

291: 【凶】 【1823円】
11/01/01 09:51:00 9eSOVkts
ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおっん!!!

292:Socket774
11/01/01 10:25:23 I6OhtVTP
>>288
メッセージに書かれてる通りFDD1.44MBに設定してるよね

293:Socket774
11/01/01 10:30:56 3JIPxa8b
>>288
USBからブートする方法 USB起動ディスクの作り方

URLリンク(memorva.jp)

294:Socket774
11/01/01 10:32:44 yOpGIayn
WDの黒2Tと7k3000どちらが上?
値段は圧倒的に7k3000だけど

295:Socket774
11/01/01 10:53:49 Ce4sjQRA
7K3000でおk

296:Socket774
11/01/01 10:53:53 A8otvP/l
>>288
HGSTのサイトからDrive Fitness TestのCD imageを入手。

Downloads
URLリンク(www.hitachigst.com)

あとはライティングソフトでCDに焼けばいい。
バージョンアップを考えてCD-RWがオススメ。


DFT使わずに0 Fillとか1Fillできるツール、教えてくれなイカ?>えらいひと

297:Socket774
11/01/01 11:01:17 OkA5vAsR
DESTROY

298:Socket774
11/01/01 11:35:35 I0L5nPVD
>>296
有難うございます。ISOをデーモンにマウントしてそれをCDに焼いてあとはCDを1stブートデバイスにして
起動すればいいのでしょうか 
そのようにしたのですが再起動時CDからブートしないのですが
誠にすみませんどこか手順に誤りがあるでしょうか

299:Socket774
11/01/01 11:35:54 hD70PA2H
5K7000を待ちきれなくて、20EARSをぽちってしまった
ぽちる前から後悔している

300:Socket774
11/01/01 11:39:28 Ce4sjQRA
まあ5k7000はまだ先だろうしな

301:Socket774
11/01/01 11:53:07 A8otvP/l
>>297 Thanks. 付属の説明書がいいね。

>>298
DaemonToolsは要らないよ。
ISOをダウンロードしたら、ライティングソフトのイメージファイル焼き機能で焼く。

通常の焼きだとファイル選択してデータCD焼きだと思うが、今回は使わない。
作成済みのISO CDイメージ(もしくは特定ソフト専用形式のCDイメージ)から
データCD等を焼くモードがある。今回はそれを使う。
うまくいったらDFTのBootable CDができる。

PCのBIOS設定で、HDDコントローラがAHCIモードになっていたらIDEモードにする。
同じくBIOSで、CD起動をHDD起動よりも優先にする
あとはDFTのBootable CDから起動すればOK。

302:Socket774
11/01/01 11:56:51 Y2cWDzJ5
5k3000、送料込みで8000円で早く売ってください
そしたら買い込むのでお願いします。

303:Socket774
11/01/01 12:34:35 XQGtZotb
>>302
なるほど・・・

304:Socket774
11/01/01 13:30:57 Y2cWDzJ5
あ、だめ?

305:Socket774
11/01/01 13:48:06 Ce4sjQRA
そのうちそうなるので

306:Socket774
11/01/01 13:57:04 z9uqzEno
5k3000のリテール版って年始すぐに出そうなの?

2,3年ぶりにHDD購入検討な上にずっとバルクばかりなので
バルク発売後どれくらいでリテールが出るか知らないんですわ

307:Socket774
11/01/01 14:01:14 4pBnMC8p
>>306
最近はバルクでも代理店保証付いてたりするからバルクでもいいんじゃね?

308:Socket774
11/01/01 14:26:28 LipQXBkt
ツクモだとバルク HDD でも代理店保証付きなんじゃないの?
ツクモでしか買ったことないけど。


309:Socket774
11/01/01 14:52:03 iW9E6wA6
今年もよろしくお願いします

>>264
 今のところ特にないね。PC起動時やしばらく間をあけてアクセスしたときに
 小さくピーとかシーとか音がするが気になるほどでもないよ
>>268
 そういうことなのね、勉強になりました

システムディスクのHDT725032VLA360もHDS5C3020ALA632に変えてしまおう
静かかつこれだけ速ければ俺には上等だわ

310:258
11/01/01 15:06:43 vlQiihgu
>>282
だぁぁぁ、酒飲みながらやってたから・・・ウボァ、スマン。
Erase DiskじゃなくてExerciserだった・・・

ゼロフィルはWDのツール使ってやり直してみる

311:Socket774
11/01/01 15:06:47 KoAjuFrg
日立ってSSDはつくらんのかえ

312:Socket774
11/01/01 15:11:36 JYbsaaeE
今からNANDフラッシュ事業を立ち上げろと?

313:Socket774
11/01/01 15:17:41 iqjcanEH
>311
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

314:Socket774
11/01/01 15:22:47 qoaLiJR5
NANDフラッシュとコントローラーチップの双方を自前で作ってるメーカーの方が少数派だろ。
どれだけ上手く使いこなして実効速度を稼ぐかというところがキモな訳で、
逆に言えばそこさえ作り込めるならHGSTブランドでコンシューマ向けSSDを出す価値ははある。

315:Socket774
11/01/01 15:24:29 P29GSLUo
というか、普通にハイブリッドストレージ出せば良いのに。

316:Socket774
11/01/01 15:31:23 tsWWBOIa
>>315
サム寸辺りがそんなの出してたっけ?
フラッシュメモリ安いんだからキャッシュ代わりに2GBでも置いてみればいいのに

317:Socket774
11/01/01 15:34:17 8Q6tSL6d
今使ってる旧リテール2Tがいっぱいになったら新リテール2T買うお

318:Socket774
11/01/01 15:42:46 JSokxQ9q
ホント酒飲みって迷惑な存在だな。死ねばいいのに

319:Socket774
11/01/01 16:44:17 Fs1GDonf
5K3000のリテールはいつ?とかいった書き込みを見かけるけど
当初の予定だとドライブキットは7K3000のみなので
しばらく5K3000はバルクでしか流通しないだろうね。
まあ方針が変わる可能性はゼロではないにしろ、あったとしても当面先な気がする。

「HGSTのプレスルームより」

>Deskstar 7K3000 HDDのIDK 製品(内蔵ドライブキット)は、記憶容量3TB と2TB を提供し
>動画や音楽をはじめとする大量のデジタルコンテ ンツが格納できます。
>毎秒6 ギガビット(以下、Gbps)のシリアルATA(以下、SATA)インタフェースで
>64 メガバイト(メガは100 万。以下、MB)の大容量キャッシュメモリを搭載します。
>日本での発売は、 12 月20 日より開始いたします。

>特に省電力に着目するシステム構築ビルダーやOEM 顧客向けに
>「Deskstar 5K3000」製品は 低消費電力と静音動作を提供します。
>記憶容量3TB、2TB および1.5TB を取り揃え、32MB のキャ ッシュメモリを搭載した本製品は
>日立GST のCoolspin 技術を適用し、性能と消費電力の最適化を 図り
>システムの製品信頼性に関連する冷却や省電力設計を支援します。

320:Socket774
11/01/01 16:58:14 9IUZWrz9
あれれ日立初の1.5TBも出るんか

321:298
11/01/01 17:15:59 mm1S02Tg
>>301
レス遅れてすみません。所用で出かけておりました。
誠に有難うございます。すべて旨く行きました。
結局デーモンでマウント焼きのやつは旨く行きませんでしたので本当にたすかりました。
自分の知識不足情けないです。
焼いたあとはCD,DVDドライブは1stブートに設定してあったので無事起動しました。
多謝!!

322:Socket774
11/01/01 17:20:52 wgVz/h2E
7K3000 の 2TB だけど140MB/s ぐらいしか出ない仕様のものが存在するね。
あまりにも差がありすぎる上に 5K3000 とAccess TimeとRandom Read/Write以外は酷似している。
製造月の新しい方が遅いってどうなってんだか・・・
※同一店舗購入2個(バルク)がこの状態、0S03191は別の店で購入。

HD Tune でみると

[7K3000 2TB] NOV-2010 0S03191 箱入り (後から購入)
Max (外周): 161.8 MB/s 
Min (内周): 80.2 MB/s
Acces Time : 16.1 ms

[7K3000 2TB] DEC-2010 バルク (最初に購入)
Max (外周): 139.8 MB/s 
Min (内周): 64.6 MB/s
Acces Time : 15.7 ms

[5K3000 2TB] DEC-2010 バルク
Max (外周): 139.9 MB/s 
Min (内周): 65.1 MB/s
Acces Time : 19.3 ms

conecoの2人目のレビューも本人は納得しているようだけど
PCスペックからすると遅い部類の個体じゃないかな。
URLリンク(club.coneco.net)

323:Socket774
11/01/01 17:24:40 otSyfZiZ
>>322
HD Tuneのグラフはどうなの?
上が頭打ちっぽくなってたりしない?

324:Socket774
11/01/01 17:25:39 rGa0qm5N
>>322
アクセスタイムから回転数が遅いとは考えられず
もしかしたら500GBx4なのかな

325:Socket774
11/01/01 17:28:04 JYbsaaeE
>>322
当たり前のことを聞いて悪いけど、一応聞いとく
ベンチ時中身入ってないよね?

326:Socket774
11/01/01 17:44:07 Mv6d3e6p
Results 81.39
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.6.5 (10H574)
Physical RAM 12288 MB
Model MacPro4,1
Drive Type Hitachi HDS723020BLA642
Disk Test 81.39
Sequential 198.05
Uncached Write 262.05   160.89 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 262.66   148.61 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 108.80   31.84 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 295.62   148.58 MB/sec [256K blocks]
Random 51.22
Uncached Write 15.96   1.69 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 194.62   62.31 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 158.26   1.12 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 250.68   46.52 MB/sec [256K blocks]

何となくOSXのベンチでも張っておく
11月製造 新品 
WD2Tと比べて音変わらないくらい静か  



327:Socket774
11/01/01 17:50:26 Mv6d3e6p
俺のも遅い奴かconecoの人と同じ146-8MB/s

328:Socket774
11/01/01 17:52:24 9IUZWrz9
初物に手を出しちゃダメだ
おせちみたいになっちゃうよ

329:Socket774
11/01/01 18:08:56 RIEZz5Rk
    ∧_∧
  / ・∀・ \
  (       )
  \     /
   (__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師

330:Socket774
11/01/01 18:14:54 FqUDCaCu
バードカフェと何の関係があるんだよ

331:Socket774
11/01/01 18:47:12 ANjfrm7R
共同クーポン、HDD50%OFF

332:Socket774
11/01/01 19:12:36 Y2cWDzJ5
こんなスレにまでグルーポンおせちの話題がくるのかw衝撃すごいな。
ということで、5k3000、早めにお願いしますね(^^)/

333:Socket774
11/01/01 19:36:41 3SWgGHdL
まさかの7K3000不具合持ちか?

334:Socket774
11/01/01 19:40:27 r8trYeMY
接続したインターフェイス側の性能の問題だったりすんじゃねーの、古いAMDとかVIAだったりとかで。

335:Socket774
11/01/01 19:42:20 9Kl9mR/D
0S03191買うの怖くなってきた(´・ω・`)

336:Socket774
11/01/01 19:43:24 nrojetm4
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     !ニニ'' フ         iニi    ____  /二/    __/''Z__  /二/    ,iく ̄7 7        │
|     __  / / ─ッッ ムZ7/7 iニi   / --//     /   / / 、‐J /     /  ´  `7 /  /二二/   |
|     ヽ‘ニ'ノ iニ√ iニしシ iニヽ_ノ iニしソ !二二し'    {__`_‐'_ラ !二二し'   !二し' ノ          │
|__________________________________________|
|                                                                  │
|        __              __           ___                     │
|       /  /         ____/  /_    _____/  /___         / ̄ ̄ ̄7     |
|       /  /        /____   __/   /____   ____/          ̄ ̄ ̄~    |
|       /  /         ___/  /_     __  /  /  ___    /  ̄7              |
|       /  /         /___   __/   ,r'´  ヽ'  / /  /   {   'ー------ 、       |
|      /  /       ,     __/   /      /  /⌒〉   / , ニニ,     `ー──‐ァ  /       |
|      /  /  __,. - '´/  ,r'' ´ _   `ヽ、   {   {  /  / /  /          ./  /      │
|    {   `‐ '  _,. - '´  {   (__ノ  ,へ /   │  ヽ '   {__/  /  _____ノ  /         |
|     ヽ_,. - '´      ヽ、 __ _ノ  `    ヽ、__ ノヽ、__,,ノ  /_______ノ       │
|                                                                  │
|__________________________________________|




337:322
11/01/01 20:18:58 pvoXt1ja
>>323
>>324
>>325
遅くなったけどHD Tune と CrystalDiskMarkの画像貼っておくよ。
X58+ICH10R
Windows 7 64bit

[7K3000 2TB] NOV-2010 0S03191 (普通な個体)
URLリンク(2ch-ita.net)

[7K3000 2TB] DEC-2010 バルク (遅い個体)
URLリンク(2ch-ita.net)

[5K3000 2TB] DEC-2010 バルク (参考)
URLリンク(2ch-ita.net)

CrystalDiskMark
URLリンク(2ch-ita.net)

338:Socket774
11/01/01 20:22:03 KoAjuFrg
個体さあるなあ

339:Socket774
11/01/01 20:48:09 qm+pFS8E
バルクとリテールで、ちょっとだけ違うとかあるのかな?

俺のリテールは、速い奴だった。

340:Socket774
11/01/01 20:53:45 +ByyVq27
選別してんじゃね

341:Socket774
11/01/01 20:59:05 VmhrDyvJ
明日九十九から届くんだが、佐川配送と合わせて緊張してきたわw
リテールだが当たり個体が来ますように・・・

342:Socket774
11/01/01 21:01:07 6nqz2vC7
>>337
これすごい重要だろ
ハズレの7K3000買ったらたまらんぞ


343:Socket774
11/01/01 21:01:59 uRrMU2J2
良く分からないけど、ハズレ個体だと返品できんの?
明日アキバで買う予定なんだけど

344:Socket774
11/01/01 21:03:59 iQur80Pe
>>343
ツクモで交換保障付けて買えば

345:Socket774
11/01/01 21:05:22 0zTJf2/k
前スレで出てた、HddRpmEstの結果も少し気になる・・
どうして差があるのだろう。

346:Socket774
11/01/01 21:06:52 0zTJf2/k
あ、遅い個体にHddRpmEstを使ってみた結果という意味です・・
そんなに参考にならないかな。

347:Socket774
11/01/01 21:18:23 vaHTEBtI
>>337
普通の固体と俺のは随分違うんだが・・・
俺のは最低51.9、最高167.9、平均120.1
グラフは上下のふり幅が激しい感じ
測定はHD Tune 2.55のフリーだが


348:Socket774
11/01/01 21:19:03 7BAV4CS9
>>337
単純に普通なのは7200rpmで遅いのは5900rpmに思える

349:Socket774
11/01/01 21:23:48 18o0NW7u
速いのと遅いので重さの違いある?

350:Socket774
11/01/01 21:25:27 YxwzmWHx
めんどくせー事になってきたな

351:Socket774
11/01/01 21:29:56 IZkQ8Ok7
>>337
これがマジならしばらく様子見しなきゃならんなぁ
これは個体差で片付けるレベルではなくもはや別物でしょ

352:Socket774
11/01/01 21:30:41 YVOSKtiC
久しぶりにPCショップ行ったら型番が0S0~とかでさっぱり分からなかったぜ

353:Socket774
11/01/01 21:32:20 AmHZCVFt
>>348
だよなw

リテール買っておけば大丈夫なんでしょ

354:Socket774
11/01/01 21:37:54 r8trYeMY
そういや前にラベル貼り間違えたの買ったことがあるわ、HGST。
そんときは2.5インチで、現物はちゃんと7K500だったんだが、外のバリアパックのラベルが5K500だった。
もしかしたら今回もその手のミスで、実機ラベル含め貼り間違えてるとかって可能性もないでもないね。

355:Socket774
11/01/01 21:41:57 c1PaWTyc
バルクには家電用が混じってるとか?
それなら型番も違うか

356:Socket774
11/01/01 21:49:45 SAX77p3C
んー
バルクの7k3000に何故か5k3000が混じって売られてるってこと?

357:Socket774
11/01/01 21:50:18 hKMk7ts2
職業的に不具合報告するヤツが常駐してるこのスレでの
イミフな不具合報告なんて一件だけじゃ信じられんわ。
自分で買って調べるのが一番。

不安なヤツは最初からWDの低速HDDでも買っとけ。

358:Socket774
11/01/01 21:51:31 rGa0qm5N
>>356
アクセスタイムが違いすぎるから5k3000との取り違いではないと思うんだが

359:Socket774
11/01/01 21:54:10 QLJ345Xp
500Gプラッタが混じってるのか?

360:Socket774
11/01/01 21:58:34 +yhPDrbA
他に7k3000のバルク買った人、HD Tune と CrystalDiskMark測定報告よろ

361:Socket774
11/01/01 21:58:50 rGa0qm5N
>>359
500GBプラッタの2TBなんて出してたっけ?

362:Socket774
11/01/01 21:59:53 0zTJf2/k
conecoでの遅い方はリテール買ってるようですよ。

363:Socket774
11/01/01 22:03:56 uJhCUaRK
>>337
乙、10kのおみくじ状態か。

364:Socket774
11/01/01 22:06:55 +yhPDrbA
じゃあ、リテールとバルクどちらでもいいから報告よろ

365:Socket774
11/01/01 22:07:26 SAX77p3C
WDの緑は買いたくねぇな
黒は高いんだよなぁ

366:Socket774
11/01/01 22:10:30 qm+pFS8E
俺のリテールは、前スレで紹介されてた Seek で買った奴で、
Read/Write ともに170超えで速い奴だった。

ファームウェアは、 MN6OA180 だね。

367:Socket774
11/01/01 22:22:16 YJLPV/zs
>>361
HGSTにプラッタ4枚のHDDはありません。

368:Socket774
11/01/01 22:26:02 aPulg2SA
俺のはZOAで買ったバルクだけど
データー半分入った状態で

シーケンシャル Read 132.9 Write 131.5

ファーム  MN6OA180
製造年月  NOV-2010

369:Socket774
11/01/01 22:31:38 tsWWBOIa
>>365
禿同
青は微妙だし…
海門は問題起こした子が最近黄色信号だし

370:Socket774
11/01/01 22:41:29 JYbsaaeE
>>357
それよりも、判断もできないν速のバカどもが押し寄せてるくさい

いい加減ベンチ測定時にデータ詰めてたかどうか書けよ

371:Socket774
11/01/01 22:48:11 hgfRMdx9
>>370
CDMは右上に何%使ってるか出るけど、今までのは全部0%ってなってる

372:Socket774
11/01/01 22:48:24 qm+pFS8E
>>366
これはベンチ時にデータは入ってなかった。
製造年月は 2010/12 だね。

誰か傾向をまとめてちょ。

373:Socket774
11/01/01 22:48:38 uJhCUaRK
>>370
最後のCrystalDiskMarkよ~く見ようぜ。
朝人のカキコよく見ないでレスした自分が言うのもなんだが。

374:Socket774
11/01/01 22:50:50 JYbsaaeE
正直すまんかった

375:Socket774
11/01/01 22:52:30 qm+pFS8E
遅い7K3000買うぐらいなら5K3000買った方がいいよなぁ…

376:Socket774
11/01/01 23:01:44 9IUZWrz9
まさか2TBを起動ディスクにするわけでもあるまいし

377:322
11/01/01 23:03:06 Qet+zIUN
>>346
別の個体をフォーマット中なので3時間後ぐらいにでも試してみるよ。

>>349
確認した感じでは基本的に個体差レベルの差しかないかな。

[7K3000 2TB] (普通な個体) : 670g
[7K3000 2TB] (遅い個体) : 666g
[5K3000 2TB] (参考) : 668g

ちなみに
7K1000.C 1TB(2プラ) は 615g
7K1000.B 750GB(2プラ) は 623g
7K1000.B 1TB(3プラ) は 653g

7K2000 2TB(5プラ) は 678g
7K3000 3TB(5プラ) は 691g

筐体のプラッター部分の厚みは7K1000.C 1TBと同じなんだが
なんか違和感があるなあ

378:Socket774
11/01/01 23:05:55 KoAjuFrg
4グラム違うって何が違うんだろw

379:Socket774
11/01/01 23:06:34 qm+pFS8E
>>377
接続してるSATAの口と電源を、遅いほうと速いほうで替えてみても同じ?

380:Socket774
11/01/01 23:09:33 tsWWBOIa
>>377
できたら画像うp

ますます中の人が違うんじゃ疑惑が

381:Socket774
11/01/01 23:28:37 hKMk7ts2
加速度センサーのバカと同じ臭いがするな。

382:Socket774
11/01/01 23:32:50 rGa0qm5N
煽りは放置で

383:Socket774
11/01/01 23:46:18 Jojs9Hym
SATA1,2,3の違いは?

384:Socket774
11/01/01 23:48:27 A5IjV8qb
5K3000

これってもう秋葉に売ってるの?

385:Socket774
11/01/01 23:54:14 JKQV8rVO
今更だが、新年あけおめことよろ。

>>3
(cont’d)だから、逆じゃね?

386:Socket774
11/01/02 00:01:03 iQur80Pe
>>376
0S03191が起動ディスクですが何か

387:322
11/01/02 02:56:15 G1OZ6zp2
HddRpmEst での確認終わったよ。

□ [7K3000 2TB] NOV-2010 0S03191 (普通な個体)
====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート =====================================
対象 HDD       : Hitachi HDS723020BLA
回転数(推定)     : 7195 rpm
平均アクセスタイム  : 16.2 msec
同上(先頭10%の領域)  :  9.5 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 169.3 MB/s / burst 186.1 MB/s = 91.0 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 166.7 MB/s / burst 183.4 MB/s = 90.9 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 83.3 MB/s / burst 91.4 MB/s = 91.1 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 81.9 MB/s / burst 90.1 MB/s = 90.9 %
内外周比(平均,最大小) :  50.0 %, 48.4 %  /    49.8 %, 48.4 %
備考         : 外[30/30,v0.05,a1.00]内[28/28,v0.06,a1.00]
------------------------------------------------------------------------------

□ [7K3000 2TB] DEC-2010 バルク (遅い個体)
====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート =====================================
対象 HDD       : Hitachi HDS723020BLA
回転数(推定)     : 7194 rpm
平均アクセスタイム  : 15.8 msec
同上(先頭10%の領域)  :  9.5 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 146.2 MB/s / burst 160.4 MB/s = 91.1 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 143.0 MB/s / burst 157.3 MB/s = 90.9 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 69.3 MB/s / burst 76.3 MB/s = 90.8 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 67.6 MB/s / burst 74.8 MB/s = 90.4 %
内外周比(平均,最大小) :  48.5 %, 46.2 %  /    48.5 %, 46.6 %
備考         : 外[30/30,v0.32,a0.97]内[24/24,v0.29,a0.94]
------------------------------------------------------------------------------

388:322
11/01/02 02:57:53 G1OZ6zp2
□ [5K3000 2TB] DEC-2010 バルク (参考)
====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート =====================================
対象 HDD       : Hitachi HDS5C3020ALA LM20123F30NDDW
回転数(推定)     : 5938 rpm
平均アクセスタイム  : 19.6 msec
同上(先頭10%の領域)  : 11.1 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 146.2 MB/s / burst 157.5 MB/s = 92.8 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 143.0 MB/s / burst 154.9 MB/s = 92.3 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 68.0 MB/s / burst 73.4 MB/s = 92.6 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 64.9 MB/s / burst 70.5 MB/s = 92.1 %
内外周比(平均,最大小) :  47.6 %, 44.4 %  /    47.4 %, 44.8 %
備考         : 外[29/29,v0.12,a0.98]内[23/23,v0.22,a0.92]
------------------------------------------------------------------------------

389:Socket774
11/01/02 04:07:53 Yu0KTS8f
>[7K3000 2TB] NOV-2010 0S03191 (普通な個体)
>[7K3000 2TB] DEC-2010 バルク (遅い個体)

それぞれのファームウェア書いてくれ


390:322
11/01/02 05:01:30 wus39upY
>>389
全部180だよ。
ちなみに3TBは390。

391:Socket774
11/01/02 06:25:19 s2GZ3oRy
>>390
(リミッタがかかっていないと仮定したら)
あとはIFの違い、静音設定ぐらいかなぁ?
でも同じポートなんだよね?
hdparm -I でも比べてみる?
うpるなら尻を隠して。

392:Socket774
11/01/02 06:34:04 dkcneLx2
これだけ情報を出しているのに
我田引水でみっともないことやっているな

ベンチが劣るからって返品交換できない
これからの購入者は、おみくじを引く状態だってことだ

393:Socket774
11/01/02 06:39:06 gwDgaiSC
こういう仮説はどうか

速い個体 made in taiwan
遅い個体 made in china

394:Socket774
11/01/02 06:43:29 gwDgaiSC
>>387
念のため聞くけど
同じPCにそれぞれのHDD付けて測ってるの?
それともPCも別?それだとPC側が原因ということも。

395:Socket774
11/01/02 06:46:45 8bZ2Wm3+
>>393
それはあり得ないと思う。
俺の買った0S03191(arkとseekで1台ずつ購入)だけど、
両方とも支那製だけどちゃんと速いベンチ数値出てる。

396:Socket774
11/01/02 06:47:47 dkcneLx2
>>393
そこまで妄想できるようになったら、人間終わりじゃないですか

397:Socket774
11/01/02 06:48:40 gwDgaiSC
>>396
お前にとっては中国毒餃子も妄想なんだw

398:Socket774
11/01/02 06:51:26 8bZ2Wm3+
>>397
えっと…
釣りだよな?

399:Socket774
11/01/02 06:54:38 gwDgaiSC
>>398
中国の品質管理は最悪だ、という話をしてるんだがね。

400:Socket774
11/01/02 06:55:10 dkcneLx2
>>397
本当にみっともないな

メーカーが全世界に数万単位で販売する同一型番の製品に関して、同じ設計と仕様の元で
生産国の違いで有為的な差異があれば、製造管理するメーカーの責任が確定する

401:Socket774
11/01/02 07:02:58 dkcneLx2
>>399
HGSTが、中国で生産を始めた時期および中国とタイでの生産台数比率をぐぐれ

402:Socket774
11/01/02 07:09:52 s2GZ3oRy
through power対応で今日もあんしん

403:Socket774
11/01/02 07:52:57 JVsNlx6D
うちの7K3000、見事にハズレ個体だったorz
今年一発目がこれか・・・幸先悪いなw


404:Socket774
11/01/02 07:55:19 ezW0Wkl3
(´・ω・`)はようSSD出さんかい

405:Socket774
11/01/02 07:59:34 IESMrk98
>>403
バルク?

406:Socket774
11/01/02 08:00:44 s2GZ3oRy
>うちの7K3000、見事にハズレ個体だったorz
>今年一発目がこれか・・・幸先悪いなw

わかってるだろうとは思うけど、
何か問題が一例出るとそれをコピって来るやつがいるんだよ。

警告しておくよ、実際にあるかないかはわからないまま
単発で続々とハズレ低速報告がくるぞ。

407:Socket774
11/01/02 08:10:08 su9sZL1e
>>322
早いのと遅いの両方店に持って行って説明して見れば?
初期不良ということで交換してもらえるかもしれないよ

408:Socket774
11/01/02 08:12:33 Tdbkj56h
>>403
今年分の不幸箱だったと思えば(´・ω・`)

409:Socket774
11/01/02 08:14:57 s2GZ3oRy
でな、SGハードロック・WD低速病でもそうだったけど、
「環境書け」「構成書け」って言うと徹底的に逃げる。
ジサカーなら構成を書くぐらい屁でもないはずだけど
何か罠が潜んでいると感じて怯えるんだ。
実際、潜んでいるんだけどさ。

あと、hdparmやsmartctlのlogを見せろって言うのも効く。
どう捏造したらいいかがわからないようだ。

連中が不具合例を増殖させる理由は、
ID変えながら2~3人で日に数回書くだけで
まるで全体で数百数千人いるかのように見えるからだろうね。

だから早めに「低速報告テンプレ」を作っておくほうがいいよ。

410:Socket774
11/01/02 08:17:07 su9sZL1e
>>322
あと、どこでその遅い個体のバルク買ったの? オレもそこで買ってみるよ

411:Socket774
11/01/02 08:27:12 3UnyXDiy
>>409
低速病スレになったのか?

言いだしっぺの法則で「低速報告テンプレ」のサンプル案を作ってよ

412:Socket774
11/01/02 08:34:23 gwDgaiSC
>>400
> 生産国の違いで有為的な差異があれば、製造管理するメーカーの責任が確定する

ん?別に日立に責任がないなどとは言ってないが?
日立が責任を果たせない以上は、ユーザーが自衛するしかないだろうに。

413:Socket774
11/01/02 08:36:18 gwDgaiSC
>>401
なにをいってるのやらw

なにはともあれ、日立の久々のヒットだと思われたこのHDDも
出鼻をくじかれ冷水を浴びせられた形になったな。

様子を見たほうがいいだろう。

414:Socket774
11/01/02 08:46:49 F4llYQTI
>>409
おら!さっさとテンプレ作れや
逃げんなよ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch