11/01/05 00:04:40 d5h6R+ne
>>412
とりあえずイベントビューアにエラーのログが残ってないか確かめるんだ。
414:405
11/01/05 00:12:05 oo0TkvoT
>>411
URLリンク(jisaku.155cm.com)
選択間違えたか…
415:Socket774
11/01/05 00:32:01 SbSptfBf
>>414
Corsairもちょくちょくアップデータが上げられるので、それほど悪い選択肢だとは思いません
URLリンク(forum.corsair.com)
ただ、S3からの復帰でBSODが頻発するようです
URLリンク(forum.corsair.com)
416:414
11/01/05 00:41:07 oo0TkvoT
>>415
S3からの復帰が危ないのですね。ありがとうございました。
417:Socket774
11/01/05 00:55:55 HE/yg5ST
SSD導入見送って一年。
電気食わない小さいパソコン作るためそろそろ買おうかと思います
容量はHDDも積む予定なんですが、どのくらいがいいんでしょ?
windows7の64bitでOS入れてソフト入れる用に使います
写真などはHDDに。
なんか容量多いほうが書き込みスピード早いんですよね?
418:Socket774
11/01/05 01:02:55 c3DFKPP+
1、SSDは残りの容量が少なくなると必ず遅くなる
2、使用してると断片化により遅くなるからtrim(HDDで言うデフラグ)が必要となる
3、Micronと東芝はtrimの必要性がほぼ無くメンテフリー
4、Intel以外のSSDではアライメント調整が必須
まとめwiki見てもよくわからん
特に2と4
419:Socket774
11/01/05 01:08:59 blF/HLaz
このスレみたい書き込み寿命なんか気にするだけ無駄って論調のサイトって皆無に等しいよね
420:Socket774
11/01/05 01:12:50 LJ8qlqDM
1←それは出来の悪い一部のSSDだけ
2←それは出来の悪い一部のSSDだけ
3←MicronはTrim必須
4←東芝もアライメント調整不要
421:Socket774
11/01/05 01:25:32 INqv6nVX
2←7使えば特に何も考えずにすむ
4←Vistaか7でフォーマットすれば問題なし
422:Socket774
11/01/05 01:28:39 LBP4j0vY
URLリンク(www.theregister.co.uk)
URLリンク(www.techeye.net)
URLリンク(www.eetimes.com)
With samples of the RealSSD C400 drives available now, Micron expects mass production
to begin in February.
423:Socket774
11/01/05 01:34:52 bIVOdd2k
>>420
4←HG3は東芝でもアライメント調整必要
424:Socket774
11/01/05 01:35:02 INqv6nVX
>>422
おお、発売は2月末から3月くらいかしら
C300でだいぶ良いイメージが定着したからこれも売れるんだろうな
425:Socket774
11/01/05 02:07:56 m4pSUVQ9
空き容量が少なくなっても遅くならないとか思ってるのは
遅くなりにくいことと遅くならないことが区別できない
出来の悪い一部のスレ民だけ
Trimで断片化が直るとか思ってるのは
TrimとGCの区別ができない
出来の悪い一部のスレ民だけ
アライメント調整不要とか思ってるのは
調整しなくても影響が小さいことと影響がないことが区別できない
出来の悪い一部のスレ民だけ
426:412
11/01/05 02:29:48 LT0+aRGE
>>413 ㌧
何やら怪しげなログがしこたま出てきた。
しばらくggってみるよthx
427:Socket774
11/01/05 02:37:11 1XWwjDGM
>>426
同じSSDを使っているから興味あるな
どんなことだったか報告を待っているぜ
IDE SSDスレでもwktkして待つよ
428:Socket774
11/01/05 07:26:11 lfnj8I1a
c300のsmart情報公開されてる
URLリンク(www.micron.com)
CrystalDiskInfoってc300のsmartに対応してたっけ?
429:Socket774
11/01/05 07:39:13 dE9dGwY8
プロージット! ハードディスク最後の年に―!
430:Socket774
11/01/05 07:39:34 jcOAOmw0
おおお待ってました
あり
431:Socket774
11/01/05 08:10:11 lfnj8I1a
Attribute ID Numbers: Any nonzero value in the Attribute ID Number indicates an active attribute.
The device supports following Attribute ID Numbers.
The names marked with (*) indicate that the corresponding Attribute Values is fixed value for compatibility.
ID Attribute Name
9 Power-on Hours
12 Power-on Count
178 Used Reserved Block Count (Chip)
179 Used Reserved Block Count (Total)
180 Unused Reserved Block Count (Total)
183 Runtime bad block (Total)
URLリンク(www.samsung.com)
URLリンク(cuttingedge.blogzine.jp)
サムスン470シリーズのsmartもあった
432:Socket774
11/01/05 10:53:18 v2mZF/Fb
断片化で遅くなるって・・・いつのまにそんなことに?
433:Socket774
11/01/05 11:01:22 7Kcc6dtP
>>432
NAND型フラッシュメモリが登場した時からそんなことに
434:412
11/01/05 11:02:28 LT0+aRGE
とりあえずイベントビューア→システムの一覧から
時間帯的に怪しいイベントを拾ってみたんだが
△!の警告はTCPIPとDHCP絡みしか見当たらない。
無線LANでネット、有線LAN(固定IP)でNAS使ってるんだが
それ関係の警告でSSDとは無関係だよな…
唯一、○×のエラーにイベント:7000で
hexmagic サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
指定されたファイルが見つかりません。
ってのがあったんだが、MobileMeter絡みのエラー
みたいだしエラーマークなのでこれも違うか。。。
イベントビューアにはそれらしきログは無いってことになるのかも試練
再現性無し&ログ無しではオレの知識では追いかけられん。残念。
出たメッセージは恐らく、unknown Hard Errorだった希ガス
黄色の△!マークだったから、警告だったのは間違いない。
そしてメッセージが出て1~2分後にタスクバーが全消失。。。
ちなみに先ほどCrystalDiskInfo 3.9.0を見たら
05 100 100 _50 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _50 000000000000 シークエラーレート
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
AA 100 100 _10 00000036001A 不良ブロック数 [寿命]
購入当初から変わってないので、問題は無いっぽい。
とりあえず大事なデータは退避させて突然死に備えておくことにした。
何かアドヴォイスがあれば偉い人たのむわ。
435:Socket774
11/01/05 14:37:50 yoA4GZuI
>>429
若い者は元気が… って負けフラグじゃねえか?
436:Socket774
11/01/05 15:00:23 +R0i5inM
>>425
TrimとGCの区別ができる奴とかほとんどいないだろ
2chに夢見過ぎ
437:Socket774
11/01/05 15:04:22 v2mZF/Fb
>>433
意味がわからん。遅くならないだろ、普通
438:Socket774
11/01/05 15:14:07 mtvzVUki
>>437
デフラグで直る普通の断片化と、SSDの速度低下の原因になる断片化は全く別のもの
439:Socket774
11/01/05 15:56:16 qJu0o4ec
Micron's new solid-state drive: 256GB for $425
URLリンク(news.cnet.com)
440:Socket774
11/01/05 17:07:29 fOyBmS+q
914 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 16:14:19 ID:C9Va6eSw
Micron、リード415MB/secに高速化した「RealSSD C400」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>C300からデータ転送速度を高速化し、リードは最大415MB/secで17%高速化、ライトは最大260GB/sec(512GBモデル)で20%高速化した。
はえええええええええ
441:Socket774
11/01/05 17:13:11 cU4auYDg
512GBモデルでwirteが260GB/sec? 2秒せずに全書き可能か
胸熱だな…
まあ260MB/secだとして
256GBモデルで130MB/secとか 128GBモデルで65MB/secなのかしらwrite
442:Socket774
11/01/05 17:15:01 cU4auYDg
って専用スレに答えがあった
443:Socket774
11/01/05 17:15:46 e9L2Xfwk
C400のコントローラーって、従来からあるエンタープライズ用のBKK2なんだね。
それに25nmNANDを組み合わせたと。
要するに、この前出たPLEXTORのNAND部分が東芝から25nmに替わったって感じか。
URLリンク(nueda.main.jp)
下手をしたら、ランダムに限っては今のC300の方が速かったりして。
444:熱さまシート ◆SNDE94OO4Q
11/01/05 18:19:03 DsUVnXy9
>>418
Trimがデフラグ?そのWikiひどいな。
このスレもかなりひどいけどさ。(笑)
>>419
ここんんとこ技術が進歩したといっても、事故に遭遇する確率を減らしてるだけで、
素子としては磁性体より、フラッシュのほうが何十倍も耐用性に劣るという事実は
まったく変わらないからね。HDDより信頼性に用心して使うことを考えるのが
常識的だとおもう。.
445:Socket774
11/01/05 18:35:49 EgAVVj7Z
64GBはC400vで128GB以上はC400なの?
446:Socket774
11/01/05 18:37:53 hj/DY1Sf
SemiAccurate :: Sandisk shows a single chip SATA SSD
URLリンク(www.semiaccurate.com)
447:Socket774
11/01/05 18:43:55 LT0+aRGE
>Micron's solid-state drive pricing--in volumes of 1,000--
>will be $825 for 512GB, $425 for 256GB, $215 for 128GB, and $110 for 64GB.
128GBが欲しくなってくるな
448:Socket774
11/01/05 18:46:31 4V2n/ZUA
C400って日本ではいつごろ発売?
449:Socket774
11/01/05 19:04:37 qJu0o4ec
>>448
>2月より量産を開始する。
>Final consumer pricing will come out from Crucial around March, Micron said. "We expect the consumer pricing to be similar to OEM (1K volume) pricing," the company said.
これを見ると早くて3月ぐらいじゃないかな
450:Socket774
11/01/05 19:37:31 Uzly/0oN
先月240GBのやつを買ってしまったんだが
負け組になってしまうのか・・
451:Socket774
11/01/05 20:21:00 x1pezTV8
>>434
1年ちょっと前にX40に入れていた怪物V1で同じような状態になったな
ログには何も残っていなくてとりあえずそのまま使っていたけど2、3日後OSが消えた
452:418
11/01/05 20:47:33 MKlti3aV
結局宗教やらなんやらでみんな(PC雑誌やら含む)言う事が違うからよくわかんねえ
453:Socket774
11/01/05 21:06:44 3zK9sLqL
Trimが利く環境なら淫かC300(C400)
利かないなら芝
それ以外特に考える必要なし
分かった上で他のモノを選ぶなら良いが
454:Socket774
11/01/05 21:13:42 HE/yg5ST
>>453
Trimは7だときくんだよな?
455:Socket774
11/01/05 21:35:19 zdrtvr2W
>>454
チップセットにもよるが、ドライバ関係だと
Win7標準AHCIドライバ・Intel Rapid Storage Technology 9.6(AHCI)以上・AMD AHCI Catalyst 10.9以上
この3つ以外のドライバ使ってる場合、Trim効かない
456:Socket774
11/01/05 22:10:19 8NM9VL7R
>>453
東芝とかC300の完全下位互換だろ
存在価値ねえよ
URLリンク(www.dosv.jp)
457:Socket774
11/01/05 22:13:27 WoNShSCR
なになに、一つのベンチ結果で全てを語るのが流行ってるのかい?
URLリンク(marosama.blogspot.com)
458:Socket774
11/01/05 22:13:54 2d9kijcS
東芝買う奴はは万一寿命が来てもリードオンリーになってデータを保護するという安心感か
IOのアウトレットに価値を見いだしているんだよ。
459:Socket774
11/01/05 22:20:12 1AQkCk/m
将来的にはストレージ用のPCI-Eスロットが別箇に用意されて
いまどきSATA接続かよwwwプゲラッチョwwwとか言われるようになるんやろか・・・
460:Socket774
11/01/05 22:20:38 8NM9VL7R
寿命なんて来ないから関係ねえよ
461:Socket774
11/01/05 22:49:12 kZtQTxOf
>>459
多分そうなる頃にはCPUの足からUSBが生えてる
462:Socket774
11/01/05 23:03:25 UWpou4Zd
400Vでも消費電力高いなまだ省電力向けはSG2一択か
463:熱さまシート ◆SNDE94OO4Q
11/01/05 23:19:36 DsUVnXy9
>>458
>万一寿命が来てもリードオンリーになって
NANDで連なったcellとエラー訂正の兼ね合いを考えたとき、それが設計者として
良く考えたまともな指向。符号理論を熟知した人がいるんだろうな。
そういう設計者たちが開発したものなら、フラッシュ素子以外の部分でも安心できる。
ベンチマークの数字だけではわからない部分。
464:Socket774
11/01/05 23:40:40 3pXEQYkc
つうか、ベンチマークなんてソフトの決まったパターンの動作にだけ速く応答するようにチューニングすればいいんだから、性能を良く見せるのなんて簡単。
465:Socket774
11/01/05 23:54:27 Pc+r2l47
符号理論とは関係ないから
466:Socket774
11/01/06 00:02:58 QEKNWGH1
>>464
今時そんなことしても多角的に検証されてすぐばれるだろ
467:Socket774
11/01/06 00:05:42 viKmgehH
ATIさんが似たようなこと最近やって大恥かいてましたね
468:Socket774
11/01/06 00:12:58 OsGdHLFy
芝のリードオンリーって、結局真っ赤なウソだったっての書き込み耐久テストの結果で
バレちゃったんじゃなかったっけ?
469:Socket774
11/01/06 00:16:23 Bc5cUJg8
>>466
未だにCDMで判断する輩も多いがな
470:Socket774
11/01/06 00:31:04 vhsYRbvv
>>468
あれはWindowsNTがアホなんだと何度言わせるんだ
linuxにつなげば読み出せると
471:Socket774
11/01/06 00:36:58 Bc5cUJg8
>>470
触るなって
リードオンリーを嘘ということにしたいだけの低脳アンチ
472:Socket774
11/01/06 00:38:14 z42Iw/QE
MLCの寿命が書き換え回数1万回だとして、80GBのSSDならx10000で800TB書き込みで寿命って考えていいの?
473:Socket774
11/01/06 00:43:43 AD5fyaN+
色々違う
474:Socket774
11/01/06 00:54:49 p5uSYPwg
>>471
アンチというか、Intel狂信者っぽい気もする
SB850がICH10Rにボロ負けというレッテル貼りに失敗して、今度はリードオンリーをターゲットに変更
特徴からして同一犯
475:Socket774
11/01/06 01:15:36 PVmxq3mW
>>474
SB850はあかんわ。激遅だ。 でてもせいぜいintelX25-Mで40ちょっと。
おまけにXPだとIDEでしか使えん。
476:Socket774
11/01/06 01:33:10 MXNHCyda
>>469が何で判断してるのか気になる
477:Socket774
11/01/06 01:34:59 AD5fyaN+
出来るだけ色々なベンチマークを総合して判断するしか無いだろ。
まずCDMとかiometerのベンチ結果はHDDのような単純なデバイスなら見る価値があるが、
SSDのようなインテリジェンスなデバイスの場合は見るだけ無駄。
478: ◆SNDE94OO4Q
11/01/06 01:50:24 fSHPaY4x
>>465
そうやって根拠のないこと言うなよ。
プロの開発現場でも、理論が完全にわかってる人は極めて少ないけどさ。
磁性体に比べてフラッシュは極めて書き換え寿命が短いので、
ぼちぼちエラーが発生しても大丈夫なように、HDDに比べて
厳重なエラー訂正がかけられている。
しかも、ブロック単位で扱うので、訂正符号の効率的な掛け方で
ブロックの寿命と信頼性の良し悪しが変わってくる。
訂正できなくなる直前に代替ブロックへ移行するアルゴリズムが
効率いいが、救出し損なうことが増えればそれがSSDの寿命となるから、
本気で記憶量と信頼性の両立させていくには、数学や符号理論は必要。
いや、本気じゃなければ、どーでもいいんだがね。
ベンチ厨をターゲットにそういうの作ってるとこもあるでしょうし。(笑)
>>472
上記のように、ブロックごとのNG判定で、中にまだ生きてるCellが沢山あっても
ブロックごと捨てられてしまうので、800TBには及ばない。
なのでブロックを小さくしたいものだが、小さくするとCell単位の突然死を
救出しにくくなるので、困りますねぇ・・・、といったところ。
479:Socket774
11/01/06 01:56:07 E1/JpsDY
>>478
おまえは何トンチンカンなことほざいてるんだ?
480:Socket774
11/01/06 01:57:18 ryT3NDz4
>>475
SB850遅くねぇだろ
URLリンク(img.wazamono.jp)
481:Socket774
11/01/06 01:59:58 PVmxq3mW
>>480
intelじゃ遅いんだよ。そんな糞ベンチはるなや
482:Socket774
11/01/06 02:00:31 fSHPaY4x
>>479
素人は黙ってろよ。
お前、コンピュータの回路とか設計したことあるのか?
483:Socket774
11/01/06 02:00:57 E1/JpsDY
口ばっかのやつより、わざわざSSDぶっ壊すつもりでプログラム書いて
日夜x25vを痛めつけてるやつを信用するし、尊敬するわ
そろそろ800TBいったか?
484:Socket774
11/01/06 02:04:15 fSHPaY4x
それじゃ、俺の理論や特許を使った機器は使わんでくれ。(笑)
485:Socket774
11/01/06 02:07:34 E1/JpsDY
病院行ったほうがいいぞ、爺さん
486:Socket774
11/01/06 02:08:51 80k+9yaP
>>484
使わないようにするからどれか教えて
487:Socket774
11/01/06 02:27:59 Z1tpT+Eo
>>486
ワロタww
488:Socket774
11/01/06 02:30:51 EM6rUxa7
名前と所属と研究成果うp
489:Socket774
11/01/06 02:32:00 ulqJCLwp
じゃあSSDの理論考えたのおれね
490:Socket774
11/01/06 02:42:17 MXNHCyda
Iometerがダメならベンチマーク全てダメだろ・・・
491:Socket774
11/01/06 02:43:56 TSl8osp4
>>478
そうやって根拠のないこと言うなよ。
HDDよりフラッシュはずっとエラー訂正弱いんだが…
492:Socket774
11/01/06 02:44:38 u9IPuRl9
>>478
媒体の信頼性はHDDよりNANDフラッシュの方が上
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
NANDフラッシュメモリの信頼性は、これまでの半導体メモリの常識を
逸脱したレベルへと低下しつつある。ただし、HDDと比べれば、
NANDフラッシュメモリの信頼性はまだまだ高い。
HDDでは強力な誤り訂正処理をかけることは常識であり、
すでに一部の機種では、NANDフラッシュメモリでは未導入の
LDPC符号を導入済みだとされる。
493:Socket774
11/01/06 02:45:24 TSl8osp4
ソース
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
494:Socket774
11/01/06 02:46:10 TSl8osp4
やべ、ソース探してたらかぶったw
495:Socket774
11/01/06 02:47:08 u9IPuRl9
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
496:Socket774
11/01/06 02:50:35 vpqLyvTF
そりゃまあ、強力な電磁石で、最大15krpmもの速度で回転するプラッタの極一部を、超細密に極性を変えて、
それを読み取ったりする、ある意味曲芸みたいなHDDと、
微細化が進むとはいえ、シンプルな構造に立脚するNANDフラッシュメモリでは、
動作精度に圧倒的な違いが出るだろうからねえ。
497:Socket774
11/01/06 02:50:59 MXNHCyda
>>478
1万回ってのは一定期間データを保てることを”保証できる”回数なので、
実際に運用してバッドブロック判定されるまでには更に書込み回数を重ねる必要がある。
つまり、(Write Amplificationを無視した場合)800TBに及ばないどころか、超えることは確実だと言える。
>>482
科学や技術の世界では、ある分野の専門家であっても
他の分野では素人と変わらんことは多々ある。ってか基本そうなる。
お前さんがどんな回路を設計したのか知らんが、
どうやらSSDに関しては素人レベルのようだ。
498:Socket774
11/01/06 02:52:50 ygIwPw8A
そんなことより爺ちゃん自慢の特許を早く教えてくれ!
499:Socket774
11/01/06 02:54:02 TfWRWoDf
HDDや光学ティスクはビット変調レベルまで考えれば
bitレベルで実に2倍近い冗長性がある
HDDや光学ティスクは素のbitリードがエラーまみれであること前提のシステム
500:Socket774
11/01/06 02:58:11 A9jRirXZ
【SSDど本命】SanDisk[C25-G3]シリーズ待望スレ 2
が落ちてしまったので供養に
っていうか期待してたのに全然来なくて現在インテルと東芝ユーザに
501:Socket774
11/01/06 03:00:04 OsP6mh8J
サンディスクは民生向けに来たがらないんじゃないだろうか
502:Socket774
11/01/06 03:13:11 SalHtisb
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
C300からデータ転送速度を高速化し、リードは最大415MB/secで17%高速化、
ライトは最大 260GB/sec (512GBモデル)で20%高速化した
260Gは世界最速を名乗ってもいいのでは?
503:Socket774
11/01/06 03:20:10 BAzUk+zc
>>502
プロトタイプの試作機だろその数値、2月から量産される量産機でその速度出るのかね?
名乗るのは量産品が一般の手元に届いてからだろ
504:Socket774
11/01/06 03:29:22 pP5NrD+5
>>502は260GBと260MBの表記ミスを皮肉っぽく言ったのだったが>>503にマジレスされてしまいましたw
505:Socket774
11/01/06 03:45:22 jNnUPVFw
>>490
Iometerで東芝が圧倒的な最弱なのになんで他のと体感差変わらんの?
506:Socket774
11/01/06 03:49:54 MXNHCyda
>>505
Iometerってアクセスパターンを任意に設定できること知ってる?
CDMみたいにボタン一発で固定パターンが走るだけとか思ってない?
507:Socket774
11/01/06 03:52:29 Ij8H4lBU
>>440で既出、>>441が突っ込み済み
508:Socket774
11/01/06 04:18:22 jNnUPVFw
>>506
すまん、どんなアクセスパターンかなんて全く知らんよ
URLリンク(www.anandtech.com)
他のベンチの差がないのは体感差がないからその通りと納得できるとして、
体感に一番効果があるといわれる4KB RandomがIometerで5対110、19.7対78.8で圧倒的
に東芝の負けだから、体感差が出まくらなけりゃこのベンチの意味がないのではと
509:Socket774
11/01/06 04:53:01 juVgcw02
自分にとってのベンチマークが無い人がどんなベンチソフト使っても無意味
510:Socket774
11/01/06 05:11:51 fSHPaY4x
すごいなぁ。
>>492
確かにHDD>SSDのように読めるけどさ、リードソロモンのほうがBCHより強固って確実に言い切れるんですかね?俺は無理だとおもうけど。
フラッシュは信頼性が上がってるって話に、HHDは強力って別話を並べてるだけでしょ。持ってる知識を多くみせようとして。うちの会社が色々品をだすときもジャーナリストが沢山の迷信を書くのみてきたからねぇ、
その記事の信頼性もないとおもうんだけど。その手のを聞きかじって、とやかく言われてもねぇ。。。
>>497
>1万回ってのは一定期間データを保てることを”保証できる”回数なので、
だーかーら、俺はその1万回という保証に立脚して、保証精度を保てる確率計算の話をしているのだが?
データ保証しなくてよいなら、最後の1ブロックが死ぬまで書き込めるのだから、各Cellの故障平均より手前の保証回数で掛け算した800TBを超えて当たり前。
各Cellをなるべく1万回の保証以内で使い、800TB以上を書き込めるアルゴリズムがあるというなら、それを示してくれないか?
確かにHDD関連の設計したことないんだけどさ、HDDの誤り訂正するのに冗長度が長くなってしまうなら、記録密度を減らしてトータルの記録量が減るように設計するだろうなぁ。
フラッシュは記録密度は固定だからさ、訂正の強度は落とせないとおもうわけよ。
511:Socket774
11/01/06 05:53:33 iT/fCeuQ
SSDの交換って
以前、使ってた環境をシステムイメージで保存し
新しいSSDと交換後、システムイメージ復元で大丈夫でしょうか?
windows7 64bitで同じ容量のSSDと交換(メーカー別)
512:Socket774
11/01/06 06:00:40 VugqtUmY
むりん
513:Socket774
11/01/06 09:01:08 kffNzYHh
>>510
冗長度が長くなってしまうと記録密度についてもう少し詳しくお願いします。
冗長度は誤り訂正符号のbit長?
フラッシュの記録密度が固定とは?面積あたりの容量は増えているのでは?
514:Socket774
11/01/06 09:57:12 Q7pwVO3o
ただでさえ都合の悪いレスは全スルーしてアップアップしてるのに
それ以上虐めてやるなw
515:Socket774
11/01/06 10:12:04 pz/eGQlE
>>512
516:Socket774
11/01/06 10:16:22 fSHPaY4x
>>513
磁性体では限界に近いところで記録密度を上げようとするとエラー率がどっと増えるので、それを訂正するための冗長bit数も増えてしまい、本末転倒になる。
だから悪戯に訂正の強度(冗長bit数)を上げてまで、記録密度を上げることは得策ではない。
フラッシュでは集積度を高めてもエラーがどっと増えるわけではないので
(磁性体に例えると)記録密度は一定に固定されてみえる。それなら一度に訂正をかける範囲を増やして、
その代わりに訂正強度を上げたりする手法も効率を上げるための選択肢に入ってくる。
つまり、ブロックを大きくして、その代わりNGになり難くする手段もありうるので、
厳重な訂正を採用していくことにも意味がある。
この両者の方向性の違いを言いたいのだが、無謀だったようですね。(笑)
517:Socket774
11/01/06 10:23:05 fSHPaY4x
不十分でした。
HDDでは、バーストエラーをキャンセルする必要があるのと、
比べてフラッシュでバーストになる確率が低いことが
ブロックサイズと訂正強度のとり方に影響する違いもあります。
518:Socket774
11/01/06 10:24:03 q9fPBfWK
おっさん、特許の話くわしく!
519:Socket774
11/01/06 10:55:31 f6QFPw2Y
NANDの場合はシュリンクと同時に寿命向上のための改良も加わってるから
シュリンクしたからって一気に寿命が減るというものではないらしい
現に今の34~43nm世代のSSDの耐久性が驚くべきものであることがテストで判明している
520:Socket774
11/01/06 10:57:48 vWygyAri
HDDや光学ディスクは記録密度を下げたからと言って
エラーレートがそれに比例して下がるものでもないから
記録密度を上げてECCをちょっと盛った方が効率いいんだよ
521:Socket774
11/01/06 11:24:08 MXNHCyda
>>510
いまいちお前さんが何言いたいのか分からんのだが、
要は規定回数に達した時にバッドブロックが数個出てれば
そのバッドブロック数分書き込める容量が減ると言いたいのか?
URLリンク(botchyworld.iinaa.net)
X25-Vで言うと、メディア消耗指標が1になった時点で
わずか6ブロックがバッドブロックと判定されてるが、
これを減らす必要があると?
>最後の1ブロックが死ぬまで書き込めるのだから
最後の1ブロックが死ぬまで書き込めるわけなかろう・・・
予備領域を使い切ったら終わりだよ。
予備領域が分からんとか言わんでくれよ
522:Socket774
11/01/06 11:27:49 GhE+Exmk
> HDDに比べて厳重なエラー訂正がかけられている。
ID:fSHPaY4xはこんな初歩的な勘違いしてる時点で
まともに相手する価値無いだろ
523:Socket774
11/01/06 11:30:42 MXNHCyda
>>508
「体感に一番効果があるといわれる4KB Random」ってのがそもそも間違いかと
524:Socket774
11/01/06 11:35:13 Szd6r3CZ
HDDのECCは512byteあたり40byteもあるしな
525:Socket774
11/01/06 14:23:52 hlDhIlE0
>>523
え、体感に近いのはそれじゃないのか
526:Socket774
11/01/06 14:30:03 Z6xL6NwW
実質的に4Krandomで3MB/sもありゃ十分なんじゃない
それ以上はベンチくらいでしか起こせる使い方しないってことだろ
個人的にはシーケンシャルライトが体感に効いてる気がする
仮想マシン終了時とか
527:Socket774
11/01/06 14:30:32 KEu0chJw
>>525
意味が違うんじゃね?4Kが5MB以上有れば体感に影響ないとかそんな感じ
528:Socket774
11/01/06 14:41:27 AD5fyaN+
体感に関係あるのはリード・ライトやアクセス単位が完全にランダムな状態の速さであって、
iometerとかCDMで測れる4kRR・RWはベンチだけの世界で見るだけ無駄な数字。
CPUをπ焼きのスコアで判断するようなもん。
529:Socket774
11/01/06 14:49:03 PVmxq3mW
>>526
プチフリSSDでRAID組んでそのくらいの数字でてて、満足してたけど
激しい書き込みやら、アプリ立ち上げ連発すると
がっつりフリーズがくるから十分なんていえたもんじゃない。
憶測で語る前にきちんと体験してから言え。
530: [―{}@{}@{}-] Socket774
11/01/06 14:55:06 jLxAqHoA
【Flash】SSD Part106【SLC/MLC】
701: [―{}@{}@{}-] 382 2010/06/29(火) 17:46:35 ID:QxBCA8P/
だが待って欲しい。本当に512B?KBライトだけが体感に影響するのか。
URLリンク(www.4gamer.net)
ここのライトのグラフを元に、話を単純化かつちょっとHDTuneの測定値に
あわせて改変し、以下のような仮定をしてみる。
「IOのうち60%が4KB、30%が64KB、10%が1MB」
ある作業に10万のIOがあるとして、必要な時間を考えてみる。
●X25-M 160GBの想定
4KBが15000 IOPS、64KBが1500 IOPS、1MB以上を80 IOPSとする。
・60000の4KBに必要な処理時間は60000÷15000=4s
・30000の64KBに必要な処理時間は30000÷1500=20s
・10000の1MBに必要な処理時間は10000÷80=125s
トータルの処理時間は149s。10%の1MBアクセスが全体の80%以上を占めてしまう。
●東芝128GBの想定
4KBが2500 IOPS、64KBが600 IOPS、1MB以上を100 IOPSとする
・60000の4KBに必要な処理時間は60000÷2500=24s
・30000の64KBに必要な処理時間は30000÷600=50s
・10000の1MBに必要な処理時間は10000÷100=100s
トータルの処理時間は174s。1MBのアクセスは全体の57%に下がった
東芝のほうが4KBのIOPSが1/6だけど、全体の所要時間は倍どころか2割も違わない。
さすがにこんな大雑把な計算じゃ実際の動作とだいぶ遠いんだけど、割合が少ない
からといってサイズの大きいアクセスを無視していいわけじゃないってことだな
531:Socket774
11/01/06 15:28:25 Z6xL6NwW
>>529
いや、体験してるよ、芝使ってる
憶測がどうとか言ってるけど話理解してないんじゃない?
プチフリSSDで数字が出てたのは最初だけで、
プチフリが出て以降はそもそも4Krandom 3MB/sも行ってないでしょ
532:Socket774
11/01/06 15:45:07 PVmxq3mW
>>531
芝ってなんだよ。最近だろそれ。
お前が理解できてないんだよ。
設定が悪くてランダム4K落ちてるのと、省電力設定やらの設定を
ギリギリまで犠牲にしてやっと4Kランダムがあがってるのとでは
体感がまったく違うからな。プチフリ世代のSSDはそんな甘いもんじゃない。
今のSSDだってRAIDにしても4Kランダムはあがらん。
つまり、RAIDでシーケンシャルをあげてプチフリがおきるってことは
シーケンシャルじゃ体感差はかわらんってことだろ。 コピーとかエンコは
別だろうけどな。
URLリンク(jisaku.pv3.org)
これ CFDの64NJ2をRAID0で2台接続の時のものな。
Q9550@3.4G
533:Socket774
11/01/06 15:48:11 JmhkgaGr
プチフリは3MどころかHDよりも体感的に遅くなってるんじゃね?
534:Socket774
11/01/06 15:51:42 PVmxq3mW
>>533
いや、きびきび動くし、コピーも早いし起動も早いよ
(RAIDの場合はドライバ読み込み分遅い)
ただ途中でなんともいえないフリーズ感がすべてを台無しにしてたよw
当時のHDDはWDの黒キャビアでせいぜい130だったから。
あとは80台で4Kは0.8以下とかゴロゴロあったし。
535:Socket774
11/01/06 16:00:04 ES92n2oJ
そもそも、プチフリはランダム4Kの数値のせいではなくて、コントローラーのせいなんだが。
536:Socket774
11/01/06 16:02:22 jR/nNSdT
>>532
CSSD-SM64NJ2はJMF612搭載で、単機でもこのくらいは出るようです
どこか壊れてませんか?
URLリンク(www.cfd.co.jp)
URLリンク(bbsimg01.kakaku.k-img.com)
537:Socket774
11/01/06 16:07:21 Z6xL6NwW
>>532
言ってることがよくわからん
「甘いもんじゃない」ってプチフリで苦労した自慢か?
「最近」の話だと何か問題あるのか?
もうプチフリが出ないモノ前提でいいだろ
538:Socket774
11/01/06 16:10:55 PVmxq3mW
>>536
NJ2じゃなくて NJだったな。
>>537
おまえが3M/sもあればとかいう勝手な仮説を立てるからだろ。
おまえX25-VとX25-Mの体感差とかもわからねーんじゃね?
というかSSDもってんの?
知ってればそんなバカみたいなこといわねーから。
539:Socket774
11/01/06 16:17:20 Z6xL6NwW
>>538
なんでそんなに喧嘩腰なのかよくわからん
540:Socket774
11/01/06 16:17:33 A9jRirXZ
>>536
もちろん頭が
541:Socket774
11/01/06 16:21:32 rVtMhrYn
>>538
CDMの3.0で、テストサイズを2000MBにすれば、
相手が何を言いたかったのかわかるよ
542:Socket774
11/01/06 16:23:26 Q/TARZBl
はたから見ていれば頭が壊れているようにしか見えないなw
543:Socket774
11/01/06 16:39:19 P8eOkXhf
頭が壊れました
新しいSSDを後頭部に入れて下さい
再起動しますか?喧嘩腰になりますか?
はい いいえ 喧嘩腰になる ←
544:Socket774
11/01/06 16:50:23 np/Lw0Vb
まずはCPUだろ
545:Socket774
11/01/06 17:00:52 EbT9EmL+
単発でそういう事やってると煽ってるだけみたいに見えるからやめなさい!
あ、俺もか
というかX25E32GBからはじまり
X25M80GBを買い足し
SSDN128GBや64GBを買い
そして芝512GB搭載レッツプレミアムJ9を購入し
手持ち機をすべてSSD化してきた俺にいえるのはだ
皆さんお世話になってます!
今後とも参考にさせていただきます!!
546:Socket774
11/01/06 17:52:26 Z1tpT+Eo
>>545
ワロタw
547:Socket774
11/01/06 17:53:18 Z1tpT+Eo
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::ワロタワロタって今日の俺スクリプトかよ…
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
548:Socket774
11/01/06 17:54:24 gI+RvN8f
>>547
ワロタw
549:Socket774
11/01/06 18:03:23 JywIa17M
ワ口タw
550:Socket774
11/01/06 18:05:58 EbT9EmL+
ワロタw
551:Socket774
11/01/06 18:07:02 KEu0chJw
ワロタw
552:Socket774
11/01/06 18:08:05 np/Lw0Vb
ワロタw
553:Socket774
11/01/06 18:33:12 hlDhIlE0
ワロタw
554:Socket774
11/01/06 18:40:53 ngndm5hW
ワロタw
555:Socket774
11/01/06 18:47:48 5Klvos9h
ワロタw
556:Socket774
11/01/06 18:49:03 VugqtUmY
ワロタw
557:Socket774
11/01/06 18:49:39 afFbOVQn
ワロタw
558:Socket774
11/01/06 18:50:30 0OGuA0G9
そういうのいいから
559:Socket774
11/01/06 19:01:00 KEedepF+
(^^)ノ~~
560:Socket774
11/01/06 19:30:36 g9aCi3tV
ワロスw
561:Socket774
11/01/06 19:51:51 fSHPaY4x
>>521
各Cellの保証を守らないのなら、最後の1ブロックまで使うアルゴリズムも可能。
極論を言えば、ウエアレベリングなしでブロックが死ぬまで順番に使っていけばいい。
もし未使用ブロック全てを予備領域に取れば、この動作となる。
だから俺は、各Cellの保証を守らない書き込み限度の議論は意味がないと言ってるわけ。
そして反論するなら、その予備領域の比率も含めたアルゴリズムを示してみろと言ってるのだが?
まさかアルゴリズムの意味がわからないのか?
>>524
HDDの数字だけ出して、比べたことになるのか?40/512って、冗長度はかなり少ないほうだぞ?SSDの冗長データが何割あるのか調べてみろよ。
ハミング距離とかは初歩事項だが、まさか、誤り検出の精度と、誤り訂正の精度が別物だってことを知らないのではあるまいね?
562:Socket774
11/01/06 20:08:00 fSHPaY4x
フラッシュが磁性体と同じに扱えるなら、
もしくは磁性体より弱点が少ないなら、
HDDと同じ扱いで全て解決するはずで、
誰も苦労はしないんだよ。
563:Socket774
11/01/06 20:14:01 al3WRuTI
ワロ夕
564:Socket774
11/01/06 20:15:34 b/exDVBR
リアル技術者ぽいから横レスで質問したいのだけど、
MLCフラッシュへの書き換えが1万回や2万回以上になってもデータの保持期間は劣化しないの?
それと、SSDに通電させておくことで書き換えを行わない部分のデータを安定化(リフレッシュ)させるような機構はあるのかな?
565:Socket774
11/01/06 20:19:49 xq5PvKdf
>>561
どの製品がお勧めなの?
あなたの理論や特許はどれなの?
566:Socket774
11/01/06 20:32:31 kPvoMryZ
クロタ
567:Socket774
11/01/06 21:07:06 Fj6jDj4V
>>526
シーケンシャルライトが体感に効くのなら、HDDでストライピング組みまくればSSD並みの体感速度が得られると思うんだが・・・
前にHDD4台でストライピング組んだことがあるけど(シーケンシャルライト300MB/s超)、1台の時と全然体感変わらんかったよ
568:Socket774
11/01/06 21:18:38 C7VoMh6n
>>564
本当に実務にあたっている一線のエンジニアはこんな衒学野郎である筈が無い
工科大の学生だろ
もしくは技術オタク
569:Socket774
11/01/06 21:20:05 AD5fyaN+
それはRAIDコントローラーが糞なだけ
キャッシュやIOP積んでるまともなRAIDカードならそこそこ変わる
570:Socket774
11/01/06 21:42:56 fSHPaY4x
>>564
フラッシュは電界効果トランジスタのゲートという端子付近に、電荷を貯めたり放電することで0/1を表現するのだが、
書き換えを重ねるとそこがお漏らしするようになるんですよ。自然に放電してしまい、データ化けする。
お漏らしが激しくならない目安が書き換え保証回数で、その回数以内ならほぼ最大期間でデータ保持できるといえます。
ただ、その最大期間がどのくらいかは、チップまちまちで、企業秘密でしょうね。10年保証するのはきついとかいわれてるとこです。
放電の極めて緩いDRAMで、ある書き込み回数を境に放電が激しくなると考えればわかりやすいです。
リフレッシュはDRAMの発想だと思いますが、これもコントローラのアルゴリズム次第で、企業ごとの秘密だとおもわれます。
だから、HDDと同様に、予備領域の消費が急に増え始めたら、自分でデータを移しておくのが安全かもしれません。
571:Socket774
11/01/06 21:46:01 b/exDVBR
>>570
レスありがとうございます。やっぱり具体的な数値は簡単には出てこないかw
572:Socket774
11/01/06 21:48:13 fSHPaY4x
>やっぱり具体的な数値は簡単には出てこないかw
売り上げに響いちゃうんで、出さないですね。(笑)
573:Socket774
11/01/06 22:04:01 P8eOkXhf
ワロタwwwwww
574:Socket774
11/01/06 23:00:49 MXNHCyda
>>561
あーなんつうか・・・SSDのごく基本的なことを知らない感じ?
ほとんど全部が根本的に間違ってるので、指摘していく。
>各Cellの保証を守らないのなら、最後の1ブロックまで使うアルゴリズムも可能。
現在の一般的なSSDで「各Cellの保証を守る」ものは無い。
規定回数を超えてもエラーが出ない限り延々書き込み続ける。
ただし最後の1ブロックまでは使わない。
予備領域(一般的には搭載NANDの約7%)を使い切るとSSDのOS認識容量が減り始めるが、
少なくともIntelと東芝はこの時点を寿命としている。
>極論を言えば、ウエアレベリングなしでブロックが死ぬまで順番に使っていけばいい。
ウェアレベリングを行わない場合、SSDが寿命に達した時点(予備領域を使い切った時点)で
書込み回数が少ないブロックが多数存在することが予想される。
>もし未使用ブロック全てを予備領域に取れば、この動作となる。
未使用ブロック全てを予備領域に取れば、OS認識容量はゼロとなる。
>だから俺は、各Cellの保証を守らない書き込み限度の議論は意味がないと言ってるわけ。
SSDのコントローラーが各Cellの保証を守らない以上、保証を守った議論なんぞしても意味がないだろう。
書込み回数とデータ保持エラーの相関については、実際に実験してるブログがある。
非常に有名なところだが、たぶんお前さんは知らんだろうから紹介しておく。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
技術者の端くれなら容易に意図と意義を理解できるだろう。
>予備領域の比率も含めたアルゴリズムを示してみろと言ってるのだが?
Sandforceの一部製品やX25-Eなどを除いて、ほとんど全てのSSDの予備領域は約7%だ。
64GBの製品なら、60GB弱がOSから認識され、4GB強が予備領域として使われる。
アルゴリズムについては最初に述べたとおり。
常識的なことなので、正直知らないとは思わんかったよ・・・
575:Socket774
11/01/06 23:01:45 MXNHCyda
>>571
具体的な数値を調査してるブログがあったり
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
576:Socket774
11/01/06 23:10:51 JIqggxm+
すげえな
てんぷらにしたいレベル
予備領域というのはめちゃめちゃ多いけど
代替セクタ数とは別物ってこと?
代替セクタ4GBとかなるとは思えないし
577:Socket774
11/01/06 23:15:23 JIqggxm+
>>576
自己レス
別物ですね…
CrystalDiskInfoで「代替処理済のセクタ数」と
「利用可能な予備領域[寿命]」の項目が別なのに気づいた
578:Socket774
11/01/06 23:20:08 MXNHCyda
>>576
予備領域は代替用の領域だよ。他の仕事もあるけど。
4GB全部が予備領域じゃなくて、一部は管理領域あたりになってるかも。
>>577
(1-代替処理済みのセクタ数/予備領域の全セクタ数)*100=利用可能な予備領域
こんな感じだと予想してる
要は代替用セクタの残ってる割合[%]が「利用可能な予備領域」かと
579:Socket774
11/01/06 23:28:21 NtHKUkRM
URLリンク(www.anandtech.com)
OCZ'z Vertex Pro 3 Demo: World's First SandForce SF-2000
OCZ Vertex 3 Pro Preliminary Test Data
Iometer 2010 Test Incompressible Data Compressible Data
128KB Sequential Write (QD=3) 262.MB/s 518.2MB/s
128KB Sequential Read (QD=3) 493.4MB/s 492.3MB/s
4KB Random Read (QD=3) 186.5MB/s N/A
4KB Random Write (QD=3) 162.7MB/s 227.0MB
圧縮不能データでもえらく頑張るようになった。
580:Socket774
11/01/06 23:29:30 FZsc8d5k
うだうだ言わんと壊れりゃ新しいの買えばいいだけやん。
大事なデータならバックアップしとけばいいやん。
SSDは生れ出てまだ日が浅いからしょうがないやん。
って隣のお姉さんが言ってた。
581:Socket774
11/01/06 23:31:48 np/Lw0Vb
隣のお姉さんきっしょいな
582:Socket774
11/01/06 23:38:32 JIqggxm+
>>578
なるほど
中身は共通という可能性があるのか
まあ予備が何ギガもあれば安心かな
583:Socket774
11/01/06 23:40:45 I/GrMTn+
>>574
サムスンのMZ5-PA128使ってるが、今OSに認識されてるのは119.GBだ。
1GB=1073741824Bで計算すると128GBは119GBになるが、ってことはこのSSDは予備領域なしってこと?
584:Socket774
11/01/06 23:44:10 AD5fyaN+
128GiB - 128GB ≒ 8.79GB
8.79GB/128GiB ≒ 7%
何も不思議な所は無いな
585:Socket774
11/01/06 23:45:42 jLxAqHoA
>>583
128GBのSSDには、128GiB(≒128×1.074 GB)のフラッシュメモリが載ってる
586:Socket774
11/01/06 23:49:18 OyZzWndo
ramディスク使ってみたけど前はHDDがゴリゴリいいまくってたのにramディスクのソフトインストールしてみたらfirefoxがアホみたいにサクサク動くようになった
調べてみたらramディスクの読み書きの速度って単位がMB/sじゃくてGB/sみたいだけど、SSDとか使ってる奴情弱すぎじゃないの?
ramディスクの10分の1の速度しか出ないSSDとかゴミじゃんw
587:Socket774
11/01/06 23:51:12 viKmgehH
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ―
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
588:Socket774
11/01/06 23:51:53 NSnJzgZu
ホオジロでも釣るつもりか?
589:Socket774
11/01/06 23:53:15 AD5fyaN+
Ramdiskを確保するソフトによってはSSDよりもランダム遅いよ
590:Socket774
11/01/06 23:58:08 OyZzWndo
URLリンク(3son.blog114.fc2.com)
SSDとramディスクの速度比較してるけど、20分の1とか100分の1とかの速度しか出て無いじゃん
ramディスクの完全勝利w
SSD(笑)
591:Socket774
11/01/07 00:02:19 rRIWaybH
>firefoxがアホみたいにサクサク動くようになった
>firefoxがアホみたいにサクサク動くようになった
>firefoxがアホみたいにサクサク動くようになった
>firefoxがアホみたいにサクサク動くようになった
>firefoxがアホみたいにサクサク動くようになった
firefox...
592:Socket774
11/01/07 00:09:49 gE10GyX/
君はPCの使用アプリがWEBブラウザだけなのかw
593:Socket774
11/01/07 00:11:33 pSfpEU0c
そもそもRAMディスクの存在を今の今まで知らなかったのが本当の意味で情報弱者
594:Socket774
11/01/07 00:16:36 obLx3ZOP
ID:fSHPaY4xはぐだぐ言うだけで、具体的なソースも
具体的なデータも一切示せない無知なハッタリ野郎だったな…
595:Socket774
11/01/07 00:23:28 ozeemg2F
専門外なのに自信満々で語るのは技術者としては無能なタイプ
一緒に仕事したくない
596:Socket774
11/01/07 00:31:34 VHDFvcEn
新しくパソコン組むんで、前の中身を別のケースに移すついでで
そっちにもSSD導入しようかと思ってるんだけど、SSDにOSインストールじゃなく、
OSだけHDDからSSDにコピーして環境移行できるソフトってなんかありませんかね?
引っ越しソフトだとHDDフルコピーとか色々と面倒そうで。
597:Socket774
11/01/07 00:32:45 qv7wI3h8
>>596
TI2010とかいくつかあるが、おすすめはしない。
598:Socket774
11/01/07 00:34:43 yk2Nw8eC
何がしたいのかよくわからん
インストールではなくコピーで環境移行したいけど、フルコピーは面倒?
599:Socket774
11/01/07 00:37:31 qv7wI3h8
>>598
3行目まで読んで脊髄反射したが、4行目の意味は確かにわからんわw
600:Socket774
11/01/07 00:42:39 Dbq9KMIb
>>596
OSは? Vista以降なら、わざわざ別にソフト用意しなくてもOS標準のイメージバックアップで十分だと思うんだけど。
601:Socket774
11/01/07 00:51:00 qdJLROnX
>>574
>現在の一般的なSSDで「各Cellの保証を守る」ものは無い。
>規定回数を超えてもエラーが出ない限り延々書き込み続ける。
それは当たり前だが、確率の計算をするときは各Cellの劣化が始まる点を確率分布で
モデリングして、モンテカルロかなんかでシミュレーションするのが普通だろ?
安全マージンと予備領域の比率を決める計算にCellの保証値などが必要だってこと。
表向きに保証を守ると宣言している/いないを聞いてるわけではないんだよ?
>ただし最後の1ブロックまでは使わない。
>予備領域(一般的には搭載NANDの約7%)を使い切るとSSDのOS認識容量が減り始めるが、
>少なくともIntelと東芝はこの時点を寿命としている。
だから、予備領域を使い切る頃に、使ってきたブロックが寿命の何%に達するかを
シミュレーションしたりして、予約領域の占める比率を決めるわけでしょ?
そこで安全マージンを取るなら何%を小さくすればいいし、安全マージンを削れば
予約領域を増やすことで限りなく最後の1ブロックにまで近づける。
そういう設計の幅をもたせることも可能だと言ってるのだが?
602:Socket774
11/01/07 00:51:48 qdJLROnX
>ウェアレベリングを行わない場合、SSDが寿命に達した時点(予備領域を使い切った時点)で
>書込み回数が少ないブロックが多数存在することが予想される。
>未使用ブロック全てを予備領域に取れば、OS認識容量はゼロとなる。
お前のいうように、上記のようなCellの保証から起算したシミュレーションをしないでいいなら、
特殊なアルゴリズムが使える。それは、最初すべてを予備領域にしておいて、OSから読み書きが
あったブロック数だけ予備領域から取り出し、最小のブロック数で使いまわしていく方法。
OSには仮想の容量を答えておけばいい。NGブロックが出たら、予備から補充していけば、
書き込みエラーはあるが、最後の1ブロックが予備から取り出されるまで使い続けることができる。
こんなアルゴリズムも可能だから、信頼性(エラーの可能性)をどの程度保証するかを
各Cellの保証回数などを考えにいれて設計しなければならないですねと言ってるわけ。
一般的なSSDで表向き保証を守るものが有るとか、無いとか議論をしているのではないの。
>予備領域の比率も含めたアルゴリズムを示してみろと言ってるのだが?
>Sandforceの一部製品やX25-Eなどを除いて、ほとんど全てのSSDの予備領域は約7%だ。
>64GBの製品なら、60GB弱がOSから認識され、4GB強が予備領域として使われる。
>アルゴリズムについては最初に述べたとおり。
述べてないじゃん?
お前のいうように、保証回数などを考慮せずに、事故なしに総書き込み800TB以上を実現する
ことができるなら、その原理となるアルゴリズムを示せといってるの?
各製品の予約領域がいくらだなんて、くらだんことは誰も聞いてないのだが?
603:Socket774
11/01/07 00:54:24 qv7wI3h8
オナニーまで読んだ
604:Socket774
11/01/07 00:58:31 JCYcWZdC
まだやんのかよ
この自称技術者は
これ貼られた時点でとっくにこいつのデタラメを真に受ける人間なんかいないのに
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
605:Socket774
11/01/07 01:01:41 9A2s6YSN
ハードウェア板に行って議論すればいいのに
一般ユーザはそんな細かすぎる情報を求めていない
空気読めよ
606:Socket774
11/01/07 01:03:31 gi5ebH7k
知識自慢のオナニー長文なんか読む気にもならない
607:Socket774
11/01/07 01:04:19 vEcN7N76
URLリンク(botchyworld.iinaa.net)
俺は 論より証拠 が大好きだぜ!
608:Socket774
11/01/07 01:04:52 /LdXQOdx
こいつの場合はさ、何も具体的な資料や
ソースもなく脳内妄想で語ってるだけだから議論にすらなってないんだな
自作板でも技術談義が盛んなCPUアーキスレなんかは
まず技術資料やソースあっての議論なんだけど
この人は僕の考える脳内SSDを語ってるだけだから
609:Socket774
11/01/07 01:08:57 61iajXzg
ID:fSHPaY4x = ID:qdJLROnXは
HDDよりもSSDの方がエラー訂正が強力だと言う
事実に反する脳内妄想をゴリ押ししたいらしいからな
そりゃソースとか出しようがないわな
610:Socket774
11/01/07 01:18:17 ozeemg2F
>>601
>安全マージンと予備領域の比率を決める計算にCellの保証値などが必要だってこと。
エンタープライズ用でない、普通のフラッシュメモリデバイスではそんな計算してないよ。
1万回世代の製品でも、3000~5000回世代の製品でも予備領域の比率は変わってないし。
7%なんてGiBとGBの差を利用しただけだろう。
必要だと思うのはお前の個人的な趣味に過ぎんが、そんなものには誰も興味は無い。
現実のSSDの話をしろ。
>だから、予備領域を使い切る頃に、使ってきたブロックが寿命の何%に達するかを
>シミュレーションしたりして、予約領域の占める比率を決めるわけでしょ?
違う。
>>602
>最初すべてを予備領域にしておいて、OSから読み書きがあったブロック数だけ予備領域から取り出し
これはおそらく多くのSSDが実際に行ってる。Intelは確実。
>最小のブロック数で使いまわしていく方法
なんでそんなことをする必要があるの?
全体でのウェアレベリングを行わないメリットは何?
>事故なしに総書き込み800TB以上を実現することができるなら
お前の言う「事故」ってのは具体的になんだ?
もし「事故」が書込みエラーを生じることなら、800TB以上を実現した例がすでにある。
>>608
まさにその通り。
実際のSSDについての知識がゼロだから、議論が現実と全く噛み合わない。
611:Socket774
11/01/07 01:18:28 5+ggH8kg
まぁ特許持っている人みたいだしねぇ
612:Socket774
11/01/07 01:22:51 yLJPlHlQ
そんな妄想真に受けるなよw
613:Socket774
11/01/07 01:24:51 ozeemg2F
実際に特許持ってようがノーベル賞持ってようが、このスレにおいて能無しなのは変わらん
614:Socket774
11/01/07 01:25:20 VHDFvcEn
>>598-600
OSはXP。
書き方が悪かったので仕方がないと思うけど。
今、OS+データが全部HDDに入っているのを再インストール無しで
OS:SSD
データ(デスクトップ、マイドキュメント、アプリケーション含む):HDD
と言う風に分ける手段がないかな?と思って聞いた。
64GのSSDを購入予定だけど、HDD(Cドライブ)に今300G入ってるから
HDDの中身フルコピーは出来ないだろうな?と思ったので。
615:Socket774
11/01/07 01:26:04 0tzFZTgF
>>579
はじまったな砂力
616:Socket774
11/01/07 01:29:10 Y+6BWfhu
SSDのECCなんて一昨年くらいまでは2bitとか4bit ECCだったやん
7bit ECCが出たときはそれが製品の優位点になったくらい
617:Socket774
11/01/07 01:30:43 KGMbFXAt
>>579
SF-2000かなりいいね
しかし
4KB Random Read (QD=3) 186.5MB/s
が信じがたい。
ほんとにそうなら単純にQD=1で62MB/s出るってことになるが…
QD=32ならいたって普通だけど
618:Socket774
11/01/07 01:31:55 Dbq9KMIb
>>614
素直に再インストールするのが一番速いと思うw
619:Socket774
11/01/07 01:40:54 bO0fD3nf
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ここにあるのでは代替処理済みセクタ数が1で注意になってるけど
>>607では正常のままだな。最近のバージョンでは基準緩めた?
こんな機能もついたようだが
【CrystalDiskInfo 2.5 の主な改善点】
『注意』と判定する基準のカスタマイズ機能を実装 (『注意』と判定する機能の無効化も可能)
あとハードディスク時代は回復不可能セクタ数があったのにSSDじゃないけど
代替処理済みセクタがいくら出ても回復不可能にはならない技術でもできて
大丈夫になったの?
620:Socket774
11/01/07 01:44:12 PtLPV+4I
SSDのECCと言えば東京大学でSSD向けの可変長ECCの研究されてるみたいね
URLリンク(ieeexplore.ieee.org)
エラー率が低いうちはECCは小さくして
メディア消耗度が上がってエラー率が増えるに従って
ECCを大きくする技術
やろうと思えばすぐにでも実装できるらしい
621:Socket774
11/01/07 08:54:51 qhHcIbi4
>>57
これはきたんちゃうか
622:Socket774
11/01/07 09:14:45 gy/DyHwj
壊れたSSDをメーカーに送ったら新しいのが安く手に入って
メーカーは壊れ方を分析して次に生かす
このシステムが確立すれば発展する
できればメーカー同士も仲良く寿命問題に取り組んで欲しい
623:Socket774
11/01/07 09:59:33 7VXeQKtV
これまでも取り組んできてるし、もう寿命なんて問題ないし
624:Socket774
11/01/07 10:23:08 3dENAQIW
ちょっと時代に取り残されまして、お聞きしたいのですが
「SSDでパーティション別けてもHDDとは違い全域に書き込みが分散する」
何故なら、論理アドレスをSSDコントローラが物理アドレスに変換する際に
全域に書き込みを分散するから
と言うのは本当なのでしょうか?
もし、本当ならデフラグしても全く意味が無いように思うのですが
ググったらデフラグでの変化は多少有るようで困惑します
パーティション別けても本当に全域に分散してるのでしょうか?
625:Socket774
11/01/07 10:27:50 V+Dw8RjD
>>624
デフラグの意味はきちんとあるよ。
いろんな事をきちんとレイヤーに分けて考えてみよう。
626:Socket774
11/01/07 10:57:45 Zqgm2+7s
デフラグしたら速くなったというのはデフラグ自体の効果じゃなくて
デフラグがきっかけで物理アドレスの世界のGCが実行されたためとか
アクセスじゃなくてTrimが速くなったとか
論理アドレスで断片化がなくなったことの体感できないレベルの微小な差の話をしてるか
単なる思い込みか
627:Socket774
11/01/07 11:02:23 0AWdll9e
>>620
最初だけ速いより、遅くても速度変化がないほうが使い勝手がいいと思うけど。
628:Socket774
11/01/07 11:38:15 MmtQ0O+D
SAMSUNGの470シリーズ、ファーム更新してから全くスピード低下しない、
むしろ最適化されていくのかどんどん高速になっていくんだが、一つ問題が
発覚。
SAMSUNGのSSDマジシャンっていうツール上で最適化すると、高い確率で
その数時間後とかに「予期しないシャットダウン」?みたいなエラーで再起動しやがる。
まあ、これをしなきゃイイだけなんだけど。 それ以外は、容量は8割近く使い切ってるのに
速度低下しないし、いいSSDだ。
629:Socket774
11/01/07 12:53:37 j1otHckm
>「予期しないシャットダウン」?みたいなエラーで再起動しやがる。
驚いたでしょ? それがマジックですw うそですw
630:Socket774
11/01/07 15:28:19 FuWF7DVR
Corsair Displays Performance 3 Series SSDs | techPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)
631:Socket774
11/01/07 18:15:05 dC34nJ6g
>>628
ファーム更新するとデータ消える?
632:Socket774
11/01/07 18:17:40 MmtQ0O+D
>>631
消える。
633:Socket774
11/01/07 18:22:31 KhwNgMBq
>>628
メール出して改良要望だしてくれ
634:Socket774
11/01/07 18:26:41 MmtQ0O+D
めんどくさい。 向こうもわかってるだろ。
しかし、リカバリ直後から1日くらい放置しとくとWriteが1割以上高速になっていく
んだよな。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 257.604 MB/s
Sequential Write : 183.510 MB/s
Random Read 512KB : 197.943 MB/s
Random Write 512KB : 184.664 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.144 MB/s [ 4673.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 44.091 MB/s [ 10764.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 127.220 MB/s [ 31059.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 43.725 MB/s [ 10675.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 77.2% (46.0/59.6 GB)] (x5)
Date : 2011/01/07 18:24:50
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
デスクトップ上で数十GBもしょっちゅう圧縮、解凍、結合とか
させてるけど、全く速度落ちない。 何時計ってもこの結果。
ファーム更新するまえは、半月も使ってるとWriteの値が半減してたのに。
最初っからこの状態でだせや。
635:Socket774
11/01/07 18:54:53 t9BMHz54
>>634
trim使用下で使ってるんですよね?
ドライバは、MS標準?intelのRST?、それともAMD?
636:Socket774
11/01/08 03:03:37 i73gTbIy
>>635
win7 64bit下でRST最新。
637:Socket774
11/01/08 12:07:21 vaNsFs5o
Intel X25M 80GB、15,000円が底値でもう落ちない感じ?
G3はいつごろ出るのか知ってる人いる?
638:Socket774
11/01/08 12:11:04 heY1pZ8M
いや
いる
639:Socket774
11/01/08 12:14:08 E1DiSO9M
ぬる
るぽ
640:Socket774
11/01/08 12:20:56 ItlWm9Yo
ガッ
ッ
641:Socket774
11/01/08 12:36:02 QkyvkiRi
>>637
OEMの奴がたまに12kで出てる
642:Socket774
11/01/08 13:02:26 Li85uTlg
購入を検討中。
どれが鉄板かな?
643:Socket774
11/01/08 13:11:25 CYGs3PBL
バカには鉄板など無意味w
好きなの選べwww
644:Socket774
11/01/08 13:13:16 vaNsFs5o
>>641
OEMのってネットでも手に入る?
よければ型番とか教えてもらえると助かります><
645:Socket774
11/01/08 13:16:58 CYGs3PBL
情弱は無理すんなw
素直に純正買ったほうが、後悔しないぞwww
646:Socket774
11/01/08 13:28:29 b830XdFK
OEMなんて、製造年月日で中身が違ってても文句言えない
637とかは買うとき店員に「これ中身Intelですよね?^^^」とか質問するめんどくさい客
店員が答えない→「あの店員使えねー^^;」
店員が答えて中身が違う→「ふざくんな金返せ」と店頭で暴れるキチガイモード
647:Socket774
11/01/08 13:46:55 ItlWm9Yo
ハハハこやつめ
648:Socket774
11/01/08 13:55:32 E1DiSO9M
箱や詰め
649:Socket774
11/01/08 13:57:39 HycyK69Z
母箱や詰め
650:Socket774
11/01/08 13:58:02 vlh7cdCk
叩きたいだけの臭いやつがいるとかさすがSSDスレ
651:Socket774
11/01/08 14:08:10 CYGs3PBL
情弱共の夢の跡wwww
無知とは罪w
652:Socket774
11/01/08 14:14:37 FpDNVakk
うぃん7つかうためには何ギガバイトのSSDがひつようですか?
653:Socket774
11/01/08 14:14:41 +B9FYXX9
>>644
ここの過去ログを読めば書いてあるよ
【X25-E】 Intel SSD part21 【X25-M/V】
スレリンク(jisaku板)
654:Socket774
11/01/08 14:55:07 CJH2I5Qe
愛の無知
655:Socket774
11/01/08 15:39:14 tZq2QhjP
>>646
あるあるw
656:Socket774
11/01/08 15:40:48 RSBK9tcn
>>636
ありがと
10000円以下、かつ、C300よりも安売りされたら、試しにIYHしてみるわ
657:Socket774
11/01/08 16:09:00 CYGs3PBL
何だ、ただの乞食かw
658:Socket774
11/01/08 16:23:59 bn/jxKe5
C300にXPインスコするときって7のインスコディスクでパテ分けとフォーマットして、普通にインスコでいいんだよね?
659:Socket774
11/01/08 16:26:19 bVNP3U/O
ダメ
660:Socket774
11/01/08 16:33:04 ItlWm9Yo
>>658
XPから使う部分でtrimできんよ?
661:Socket774
11/01/08 16:38:36 bn/jxKe5
あ、ごめん
Trimとかは、7とデュアルブートするからいいんだけど、
アライメントだとかそこら辺はそれでいいのかなと
662:Socket774
11/01/08 16:40:53 XV6Bx2i6
7のインスコディスクでパテ切ればおk
フォーマット自体はXPでもいい
663:Socket774
11/01/08 16:51:37 bVNP3U/O
7とデュアルブートしてもXPでブートしている間にファイル消した分はTrim効かないから速度低下は避けられないな
664:Socket774
11/01/08 16:53:52 bn/jxKe5
>>662
フォーマットもXPでいいのか
thx
>>663
マジかー・・・
何か回避する方法ないかな?
665:Socket774
11/01/08 16:59:41 bVNP3U/O
SSDTOOLBOXならWin7のTrimと違ってファイルシステム上の未使用領域を纏めてSSDに通知するから
Intelなら問題ない
666:Socket774
11/01/08 17:00:15 C7sWUJ/W
>>664
フォーマットはクイックでするように
あと7のインスコディスクだとパーティション切ったときに
100MBの管理領域が作られるので嫌なら
diskpartでパーティション作れ
667:Socket774
11/01/08 17:14:55 bn/jxKe5
>>666
なるほど
thx
それと、今までC400が出るまで待ってきたんだが、C400になって、XPでもTrimが効くようになる可能性ってあるかな?
668:Socket774
11/01/08 17:21:47 C7sWUJ/W
>>667
XPにはtrimが実装されてないんだから無理
いい加減、サポ切れのXPなんか捨てろよ
669:Socket774
11/01/08 17:25:52 bn/jxKe5
>>668
うーむ
まあ体感的にはintelだろうとc300だろうと400だろうとかわらんだろうしなあ
どうしてもXPを使いたいんで、intelいっとこうと思います。
ありがとう。
670:Socket774
11/01/08 17:33:08 i73gTbIy
SSDって、win7でもまだ速度低下とかおきてるわけ?
アライメントがどうのとか、速度低下とか、そういう難しい儀式やら
ヘタリみたいなのが起きてるんだ? C300とかでも?
671:Socket774
11/01/08 17:38:38 bVNP3U/O
東芝ならなんの問題も無い
672:Socket774
11/01/08 17:59:05 p/lJ+/wv
東芝最強伝説
673:Socket774
11/01/08 19:05:30 1EqXNm7Q
原発いかがっすか
674:Socket774
11/01/08 19:09:57 0rQmUWSS
東芝使ってるがアライメント調整したらランダムライト4kの値が3倍くらいになったぞw
675:Socket774
11/01/08 19:16:49 HNEuIpz9
>>674
アライメントの調整の前に病院行け
676:Socket774
11/01/08 19:45:55 0rQmUWSS
>>675
俺は何科を受診したら良いんだ?
ちなみにベンチの結果は以下の通り。
【SSD】 SSDN-ST128P
【M/B】 GA-785GPMT-UD2H(AMD785G+SB710)
【ATA】 AHCI
【環境】 Win7 Ultimate 64bit、システムドライブに利用
【使用状況】 HDD環境からの移行直後、50%に満たないくらい
【ベンチ】
<アライメント調整前>
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 209.673 MB/s
Sequential Write : 101.992 MB/s
Random Read 512KB : 194.631 MB/s
Random Write 512KB : 94.894 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.612 MB/s [ 4055.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.389 MB/s [ 1559.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.033 MB/s [ 4158.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 6.802 MB/s [ 1660.5 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 47.4% (56.4/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/01/07 19:25:02
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
バイト数制限に引っかかったので2回に分ける。
677:Socket774
11/01/08 19:47:20 0rQmUWSS
つづき
<アライメント調整後>
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 221.921 MB/s
Sequential Write : 110.156 MB/s
Random Read 512KB : 198.337 MB/s
Random Write 512KB : 115.265 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.848 MB/s [ 4357.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 13.140 MB/s [ 3208.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 19.350 MB/s [ 4724.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 18.785 MB/s [ 4586.1 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 48.8% (58.1/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/01/08 19:34:06
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
678:Socket774
11/01/08 20:15:32 jODIzI98
>>677
東芝は、アライメント調整による数値変動が「小さい」とはよく言われてるけど、「全く変わらない」
とは誰も言ってないと思うよ。
それと、Windows 7 64 ならインストールしてアライメント調整とか何もしてない状態でその後半
の数値くらいになので、調整して良くなったというよりもその前半の数値が「HDD環境からの移行」
とやらで狂ってたんじゃないの。(Vista・7のアライメントは、最初から適正なので)
最後に、CDM上のランダムライト4KBの数値が6MB/s台から13MB/s台になったことで何か
変わったことがあったのなら、素直にC300やX25-Mを買った方が更に5倍くらい幸せになれるよ。
679:Socket774
11/01/08 20:31:47 K86Liq/s
東芝はアライメントの影響をそれなりに受けてた記憶が。
影響が小さいと言えるのはIntelだけだったような。
印象だから間違ってるかもしれんが
680:Socket774
11/01/08 20:52:30 0rQmUWSS
>>678
>>671が東芝なら何の問題もないと言ってるのに対してアライメントずれると(少なくともベンチ上は)
問題あるぞって突っ込んでるだけで東芝に何の不満も無いぞ。
体感についてはアライメント調整前の環境を使い込んでないんでわからんが。
681:Socket774
11/01/08 21:58:59 KihB/3i0
インスト後にアライメントする方法あるの?
アライメントなんて知らんで引っ越しして、
復元を繰り返す俺には永久に関係なさそうだが。
682:Socket774
11/01/08 23:11:46 FD3NNXb2
>>681
ある
683:Socket774
11/01/08 23:20:11 YxNIbdgM
XPのサポートがWin7生産終了まで延びてしまった件
684:Socket774
11/01/08 23:51:16 PUVe7+ei
Λ_Λ <構わん、続けたまえ
/,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
685:Socket774
11/01/09 00:19:07 QkawNT12
>>670
HDDだって外周を使わないと遅くなるとか
デフラグしないと遅くなるとか
難しい儀式やらヘタリみたいなのが起きてるから同じでしょ
686:Socket774
11/01/09 00:24:17 AXyE6LFR
SSDなんて時々空き領域デフラグだけすりゃいいんだから気楽なもんだ。
687:Socket774
11/01/09 00:59:05 iT8kuRIe
>>683
ubuntuに客を渡す訳にもいかんからのぉ
688:Socket774
11/01/09 02:37:41 VuHv9SBw
>>683
AVX命令をXPもサポートするって!?
689:Socket774
11/01/09 05:57:41 SFlmCVhI
>>687
そういう戦略だったのか!
ニコニコやネットニュースに客を渡す訳にもいかんからのぉ → アナログ停波延長
とはならん?
690:Socket774
11/01/09 07:31:38 brzaxGK4
XPのサポート期限て、かなり前から2014年までってなってたよね
691:Socket774
11/01/09 07:39:40 s4a45vq5
>>681
Paragon Alignment Tool
パラゴン アラインメント ツールは、Windows OSにインストールするだけで、
ワンステップでアライメントに関する問題を解決することができるユーティリティ
692:Socket774
11/01/09 07:52:59 6ncZ+nUG
Paragon Alignment Tool
URLリンク(firestorage.jp)
Pass:Paragon
693:Socket774
11/01/09 13:37:44 TsAXF+RR
>>690
そうね
694:Socket774
11/01/09 15:00:07 SFlmCVhI
>>693
だいたいね
695:Socket774
11/01/09 16:18:11 nW9urr8u
今何痔
696:Socket774
11/01/09 16:22:49 UFVtkyHy
まだ早い
697:Socket774
11/01/09 16:44:42 fCG4WU5r
>>696
ちょっと待ってろ
698:Socket774
11/01/09 17:04:37 MMudWGDB
胸騒ぎ
699:Socket774
11/01/09 17:10:57 tm/72Ny9
の年月/腰つき
700:Socket774
11/01/09 18:42:25 TLaujgN0
よーしこのスレ信じてTEMPとIEのキャッシュをSSDに戻しちゃうぞ
701:Socket774
11/01/09 18:44:58 4oslli6r
元々は何に入れてたの?
702:Socket774
11/01/09 18:52:41 9Qf2+rWB
25V。
1ヶ月200GBのペースで書き込んで順調に3ヶ月。
いまだ寿命1メモリも減らず。
少なくとも300ヶ月以上は持ちそうだ。
余命25年か、まあ十分だな。
703:Socket774
11/01/09 18:57:47 PRh8lMcY
え?TEMP系はRAMDISKでFAだろ?
HDDへは馬鹿丸出しだが(笑)
704:Socket774
11/01/09 19:02:29 LS5+0IyK
>>700
仲間だな。
IEキャッシュはSSDだと幸せ100000万倍だぜ!
705:Socket774
11/01/09 19:07:11 XWUWWEEd
Firefoxだと何倍なの?
706:Socket774
11/01/09 19:30:35 mPG6Oi4M
>>632
win7標準のイメージ復元機能使ったら丸二日間かかった・・・
次からは素直にATI使おう。
で、ファーム更新したら空き容量多いときとほとんど変わらない状態になった。
しばらく使ってみて速度低下しなければかなりいいSSDだと思う。
以下、ベンチ。
更新前
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 258.270 MB/s
Sequential Write : 129.135 MB/s
Random Read 512KB : 196.532 MB/s
Random Write 512KB : 251.072 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.983 MB/s [ 4146.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 48.865 MB/s [ 11929.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 129.147 MB/s [ 31530.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 65.482 MB/s [ 15986.9 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 71.9% (84.9/118.1 GB)] (x5)
Date : 2011/01/07 19:38:15
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
更新後
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 257.635 MB/s
Sequential Write : 253.585 MB/s
Random Read 512KB : 197.518 MB/s
Random Write 512KB : 250.989 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.651 MB/s [ 4065.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 45.829 MB/s [ 11188.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 128.050 MB/s [ 31262.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 72.480 MB/s [ 17695.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 72.0% (85.0/118.1 GB)] (x5)
Date : 2011/01/09 19:12:19
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
707:Socket774
11/01/09 21:05:47 khcKs/Vd
>>620
1コア稼動の時だけクロックが上がるCPU
新しい間だけ実効容量が大きいストレージ
こういう技術もないよりあった方がいいんだろうけど
条件がつくスペック上昇って全然わくわくしないんだよな
708:Socket774
11/01/09 21:36:40 tRWS38qJ
俺はワクワクするけどな。
709:Socket774
11/01/09 22:27:46 XLsGuvI1
710:Socket774
11/01/09 23:11:16 Tzhl9BTb
sandyと一緒にSSDデビュー!64GB
firefoxのアプリもキャッシュもprofilesもHDDに移したんだけど普通だよね・・・?
あんま寿命縮めたくないので
711:Socket774
11/01/09 23:17:19 HoCYR7dx
何のためにSSD買ったんだよ…
712:Socket774
11/01/09 23:17:19 QkawNT12
じゃあ外して神棚に飾っとけよ
寿命縮まらないから
713:Socket774
11/01/09 23:17:25 J1XG0U2z
もうそういう書き込みが釣りにしか見えない
全部SSDに戻すんだ今すぐにだ
714:Socket774
11/01/09 23:21:19 4oslli6r
個人的にtemp系を入れるストレージの優先度は
RAM(ANS等)>SSD>RAM(ソフトウェア)>HDD
の順だと思ってる
まぁANSとか持ってないから結局SSDに入れてるんですけどね
スレ汚しスマソ
715:Socket774
11/01/09 23:21:36 Tzhl9BTb
>>711
OSの起動とゲームの起動
firefoxくらいならSSDでもHDDでも関係なくないか・・・?
まあ3年保障あるからガンガン使ってもいいんだがな!
716:Socket774
11/01/09 23:28:42 gxAYDsDE
去年以前の知識で使おうとする話は秋田w
もう普通に使って問題ないだろ
717:Socket774
11/01/09 23:38:42 F/Oep7yI
いちいちウゼエんだよ
718:Socket774
11/01/10 00:34:19 0eaItORf
っていうかキャッシュはRAMディスクの方が超速いしいいとおもう
719:Socket774
11/01/10 00:35:23 faLGxAOb
いちいちウゼエんだよ
720:Socket774
11/01/10 00:38:00 mKGRRIwH
RAMディスクマンセー厨はまだ生き残ってたのか
もうそんな回りくどいことをする必要なんてないのにな
721:Socket774
11/01/10 00:43:17 2/RdTni0
RAMDISKはCPUのリソース食われるからSSDでいい。
722:Socket774
11/01/10 00:46:38 uPsdGpiT
両方使えばいいじゃない
723:Socket774
11/01/10 00:47:30 QWRMMXqN
RAMDISKは不安定だからやだ
724:Socket774
11/01/10 00:48:37 H0pt4YA5
RAMDISK作らないと16GBも積んだメモリを使い切れないんですぅ
725:Socket774
11/01/10 00:53:25 Tw7Aoybc
mount -t tmpfs none C:\ramdisk_temp
てなぐあいなのをOS標準でできればいいのに
726:Socket774
11/01/10 02:37:26 /qUoyAfi
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
727:Socket774
11/01/10 04:27:20 ylP9gK+m
Corsair show Performance 3 SSD series with Marvell controller - www.nordichardware.com
URLリンク(www.nordichardware.com)
728:Socket774
11/01/10 06:57:12 /dmrvVtp
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
729:Socket774
11/01/10 07:46:08 PyBrT7aZ
>>714
我が家は、SSD2台で分散アクセス+倉庫用HDD。
休止はdisable。
cドライブ C300-MTFDDAC064MAG : 64.0 GB:os、アプリ
dドライブ ADATA SSD S599 64GB : 60.0 GB :ページファイル、テンプ、IEキャッシュ、データ
[firmware3.4.6に更新で鉄板化を期待している。]
eドライブ HDD : 250.0 G:倉庫(DVDiso、復元用TIのイメージ、マイドキュメントのコピー)
730:Socket774
11/01/10 08:21:03 N6jRpicq
少しでも速度を稼ぎたいとかメモリが有り余っててなんかに使いたいっていう目的で
RAMDISKにするなら好きにすればいいと思うが
「SSDの寿命を減らしたくないからSSDを使わない」っていうのはアホとしか言いようがない
最初から買うなよって話
731:Socket774
11/01/10 08:29:34 Z+TrBorv
おもっくそアクセス増やして3年以内に壊し、G5G6新品交換させるのが勝ち組
↑淫厨の場合な、1年保証のメーカー買ったやつは最初から負け組み認定
732:Socket774
11/01/10 08:45:40 J4Tb4kFH
SSDつかっててふるい250GぐらいのHDDとかうるさ過ぎてイライラしそう
最近の低回転日立意外なら静かだけど
733:Socket774
11/01/10 08:46:42 J4Tb4kFH
低回転なやつで 日立のはうるさいことが多い
734:Socket774
11/01/10 08:47:44 JFdFwYui
そんなんが勝ち組なら俺負け組でいいわw
735:Socket774
11/01/10 08:55:37 J4Tb4kFH
寿命に縛られてるからSSDはまだあれだな起動が早いってだけでつけっぱ
派にはあんまかんけいないし
736:Socket774
11/01/10 09:26:42 ChoeJa2J
SSDを使ったことがない人の意見だね
一度使ったらもうHDDなんて事あるごとに待たされてストレスがマッハ
737:Socket774
11/01/10 09:29:05 Tl8FApb6
起動が早いってだけで(笑)
738:Socket774
11/01/10 09:30:06 q0MpBuTE
あらゆる起動が早くなるって意味が解らないんだな、馬鹿だなあ
739:Socket774
11/01/10 09:34:13 B2z/Math
>>738
その意味を教えて
740:Socket774
11/01/10 09:50:37 qzIZKeOe
んー逆にSSD使ったこと無い奴はこのままHDD使っててほしいな
そしてスレから消えてほしい
741:Socket774
11/01/10 09:50:40 q0MpBuTE
>>736
742:Socket774
11/01/10 09:55:16 pmttcVS2
>>733
日本語しゃれべよ朝鮮人
743:Socket774
11/01/10 10:17:07 Q1q+zgr+
>>742
ぼんじゅ~る
744:Socket774
11/01/10 10:19:28 B2z/Math
>>738
自分もわかってないじゃんw
745:Socket774
11/01/10 10:23:15 Am+VaMi5
このスレまで来てSSDは寿命が...なんて言い出すのは
自分が池沼ですと宣伝しているのと同じこと
746:Socket774
11/01/10 10:24:35 PyBrT7aZ
>>732
今の垂直磁気記録式のHDDは、代替セクター多発で怖くて使えない。
当方は、3年半前登場のの SEAGATEバラクーダ7200.10 ST3250410AS 250G を愛用。
もう1台同機種で予備HDDがある。
さらに、外付けHDDで2重バックアップをして、操作失敗時の復元で助かっている。
747:Socket774
11/01/10 10:25:33 9rvX8jcF
~5400rpmのHDD 「おせ~な~ 日が暮れちまうぞ あーこんなPC使ってらんねー市ね」
7200rpmのHDD 「デフラグとレジストリ最適化と要らない機能全部切らないとな」
15000rpmのHDD 「ズガガガガッ!ガガガッ!」「いや、そんなに急がなくてもいいです」
まともなSSD 「やべwwwwwwwPCのレスポンスが良すぎて俺のマウス操作が間に合わなねぇwwwwww」
748:Socket774
11/01/10 10:26:34 B2z/Math
>>746
時代についていかないと
そのうち何も出来なくなるよ
749:Socket774
11/01/10 10:42:35 i84I44od
キャッチアッププリキュア
750:Socket774
11/01/10 10:46:26 9rvX8jcF
>>746
SASの15,000rpmなら品質いいよ
751:729
11/01/10 10:47:21 PyBrT7aZ
>>748
> >>746
> 時代についていかないとそのうち何も出来なくなるよ
時代に付いていくためにSSD2台を導入。
今後のSSD大容量化・高速化・高信頼化に期待。
HDDは当面予備のみで使用。将来は廃止したい。
752:Socket774
11/01/10 10:48:00 xNofjx06
サザンオールスターズじ
753:Socket774
11/01/10 10:49:44 JFdFwYui
SSD使った事ない人ってウィルススキャンで7万ファイルが1分で終わる感動なんてわかんないんだろうな
754:Socket774
11/01/10 10:52:30 B2z/Math
>>751
すでに購入したものは高容量化・高速化・高信頼化は期待でないのでは?
755:Socket774
11/01/10 11:00:51 PyBrT7aZ
>>754
3年、5年したら当然買い換え。
同じものを10年も使いません。
それほど、ビンボーではない。
756:Socket774
11/01/10 12:05:37 fkwp304a
つーか寿命きにしてるやつってどんな使い方してるの?
一ヶ月にどれだけどれだけ書き込んだか記録して
SSD耐久テストのサイトと比較して寿命計算してみろよ
よほどむちゃくちゃな酷使しないかぎりSSDの寿命なんてこないぞ
寿命がくるまえにもっと安くて高速、大容量の製品がでてくる
そしたら乗り換えればいいだけ
何回いったらわかるんだよ
757:Socket774
11/01/10 12:08:46 xNofjx06
モノを大事にしろってのがおばあちゃんの遺言
758:Socket774
11/01/10 12:09:34 bett0FQe
>>755
2年に1階くらい買い換えたほうがいいよ
759:Socket774
11/01/10 12:48:03 fsd7lSbl
インテルのM/Vシリーズは40~50回書き換えごとにSMARTの予想寿命が1減る(初期99)。
40GBなら1.8TB、160GBなら7TB。
Win7のメディアセンターでHDクォリティのテレビ1日中観続けると、
760:Socket774
11/01/10 12:49:43 xNofjx06
死んで住まう
761:Socket774
11/01/10 12:50:53 q0MpBuTE
>>759
100GBも消費しない、ですね解ります
762:Socket774
11/01/10 13:01:57 3Yv1vxJG
Intelの40GB(X25-V)が書き込み耐久テストで750TB超えてもまだ壊れない
書き換え耐数は容量に比例するので120GBモデルなら2PB以上もつことになる
24時間ノンストップで動画サイトで5MbpsのHD動画を見続けると言う
ありえないレベルの仮定しても1日54GBくらいしかキャッシュに書きこまないんだよな
それを一年365日ノンストップで続けてもやっと20TB程度
もう、耐久テストサイトのように専用書き込みプログラムでも使わなきゃ
書き込み寿命を尽きさせるのはとうてい無理そう
つまり、少なくとも耐久テストで尋常じゃない書き換え耐性が確認されてる
東芝とIntelに関しては、書き込み耐性を気にするより先に
自分の寿命を気にするべきレベルだと言える
763:Socket774
11/01/10 13:35:59 Med3hc+y
RAMディスクRAMディスクってうるさいやつが普及の妨げになってるな
キャッシュやテンポラリの移動なんてせずに
HDDと同じくらい酷使しても長寿命ってことを広めれば普及する
764:Socket774
11/01/10 13:37:16 bett0FQe
>>763
いや?なんだそのとんでも理論
765:Socket774
11/01/10 13:43:33 NdZsuXb0
RAMdisk作ってウンタラカンタラしないとSSDはまともに使えない
みたいな石器人どもの常識がネットから払拭されれば、
敷居の高さを感じて怖気づいてる初心者が解放される
766:Socket774
11/01/10 13:46:02 3QQFHEqQ
HDDもSSDも消耗品だと理解出来ないやつが多いだけ
データなくなるのが怖いなら、周期的に交換すればいい
767:Socket774
11/01/10 13:46:22 dIKtqR53
そしてIntelやToshibaのスペックを常識と信じてウンコSSD買った初心者は、
すぐに絶望に打ちひしがれるのである
768:Socket774
11/01/10 13:54:14 q0MpBuTE
まあ、プチフリバスターとか見て今頃騒ぐ奴らなんだから可愛いもんじゃないか
769:Socket774
11/01/10 15:38:43 +WwCbMQ5
パソコンも底辺に使わせると、ヤンキーカーみたいになっちまうんだな。(笑)
改造すれば600馬力でるエンジンを200馬力で使って
信頼性をキープするのが道具ってもんだ。
770:Socket774
11/01/10 15:48:26 2X/e9p0i
世の中電気自動車になると困る人達が居ます
世の中SSDばっかりになると困る人達が居ます
おかしな論理と理屈とご都合ベンチマークや記事も
このスレも
だから必死なんですよ
771:Socket774
11/01/10 15:51:15 /8uhyOQT
パソコンも貧乏人に使わせると、一生ものみたいになっちまうんだな。(笑)
普通に使えば5年持つエンジンを1年で交換して
信頼性をキープするのが道具ってもんだ。
772:Socket774
11/01/10 15:53:06 9rvX8jcF
別に一円も貰ってないエンドユーザーが集う掲示板でわざわざ普及に努める必要なんか無い
TEMPや仮想メモリをHDDに移すなんて無駄な手間を掛けてわざわざ遅いシステムを組みたい奴は組めば良いだけだし
寿命が怖いなんていってる奴はこの超スピード社会の中、糞遅いHDDと心中すればいいだけの話
773:Socket774
11/01/10 15:55:47 +WwCbMQ5
リアルで確率わかってなさそうなのいるじゃん?
部品を取り替えて、ベンチマークを計って、
かけ算や割り算の話しかしない奴。
774:Socket774
11/01/10 16:05:49 N6jRpicq
さあ?
意味不明な話ばっかりしてるやつならたった今見たけど
775:Socket774
11/01/10 16:16:45 faLGxAOb
RAMディスク厨こそが真の害悪
SSDはHDDと全く同じ手間の無さ・安定性で超高速を味わえるのが魅力
ピーキーで神経使う低容量のベンチ用玩具ではなく実用品なんだよ
手間を掛けず時間を金で買うんだ
776:Socket774
11/01/10 16:30:30 NgSg29+a
1GB程度のRAMディスク使ってるだけで語るふざけたクソガキだろ
16GB中12GBをRAMディスクとして使いCS3以前の32bit Photoshopので使ったことあんのか
8GB超えて10GBと容量食ってくるとCPU使用率がどんなことになるのか知って言ってんの?
今は64bit対応のCS4使ってるが、64bitOS+64bitアプリの快適さ知らずRAMディスク語るな
777:Socket774
11/01/10 16:38:32 +WwCbMQ5
DMA利かないんだからさ・・・あたりまえだろ・・・
そりゃ使い方が馬鹿すぎる
778:Socket774
11/01/10 16:45:30 5WudAxrN
>>776
玄人気取り乙
779:Socket774
11/01/10 16:46:28 p4D7LsjZ
Let'snote R6AのSSD化に成功した!
ようやく仲間入りできました
どうぞよろしくお願いします
780:Socket774
11/01/10 16:57:02 mKGRRIwH
低速HDDが足を引っ張るノートはSSD化でボトルネックが無くなって化けるね
それこそHDD使ってる最新ノートにも体感のキビキビさで勝る位に
781:Socket774
11/01/10 17:03:42 p4D7LsjZ
>>780
HDDが回転始めるまでのタイムロスとか全くないし、
それに完全無音PCになったのが感動
782:Socket774
11/01/10 17:04:45 ouBP8euO
やっぱ大量のファイルを読み込むゲームとか圧縮解凍はすごい早いが
firefoxだのV2Cは違い感じられない
783:Socket774
11/01/10 17:09:55 CkLPnIHF
firefoxはともかくV2Cはお喋りする相手がサンフランシスコの鯖だからな、
何使っても大して変わらんだろうよ。
784:Socket774
11/01/10 17:12:03 W1a6g+pX
米国だと遅延がコンマ秒レベルになっちゃうから
785:Socket774
11/01/10 17:33:26 xeC4MQ4h
>>736
更にアクセス音による睡眠妨害で俺の怒りが有頂天になった この怒りはしばらくおさまる事を知らない
786:Socket774
11/01/10 18:35:00 bIhHfBrd
>>785
有頂天ってなんだよ…
わけわからんぞ
787:Socket774
11/01/10 18:41:32 CtaE8mdN
>>786
冷静でワロタ
788:Socket774
11/01/10 18:48:10 4z4pxHPb
>>786
そりゃ普通は訳分からんよな
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
789:Socket774
11/01/10 18:56:06 4z4pxHPb
コピペミスりますた
URLリンク(www.geocities.jp)
790:Socket774
11/01/10 18:56:55 xNofjx06
Chromeだと文字化けするな
791:Socket774
11/01/10 18:58:19 AZUhfmsL
エンコード変えろよ
792:Socket774
11/01/10 20:10:27 QXgfb+eM
>>729
その方法があったか
容量少ないやつなら安いしもう一台買っちゃおうかな
793:Socket774
11/01/10 20:42:34 CB+da65z
>>776
そうはいってもRamddiskを作業フォルダ指定にしても
アプリとしての実行は結局2GBまでだしな。
それ考えるとSSDとの差はそこまでたいしたこたーない。
64bit版はネイティブだからまったく別物だけど。
794:Socket774
11/01/10 21:33:03 OsVfVdUa
インテルのMLCの160G×2のRAIDが55000円って安いんですか?
795:Socket774
11/01/10 21:43:36 2/RdTni0
>>794
高いね。
そんなボッタクリショップは粛正されねばならんからうp
796:Socket774
11/01/10 22:46:04 SVklO7Nl
>>729
ページファイルは2つ以上に分けた方が速い。
797:Socket774
11/01/10 22:52:54 gZ93JbTb
3つだともっと早かったりする
798:Socket774
11/01/10 23:01:10 CtaE8mdN
ページファイルもRaidOですねわかります
799:Socket774
11/01/10 23:02:05 5fGqIknh
わしのページファイルは(ry
800:Socket774
11/01/10 23:05:04 3RZMUrOz
>>779
R6からSATAだから交換するSSDも探しやすいよね
801:Socket774
11/01/10 23:31:11 Bi7MNn4v
SSDはいいね。
ビビってたけどガンガンデスクトップにダウンロードしてから、SSDに入れるか別ドライブにするか悩むようになったよ。
イラレでフォント3000積んでもCS4で5秒。
むしろイラレやフォトショのテンポラリもSSDにいれたら爆速。
いいんです。普通に使ってHDDみたく3年でおかしくなれば当たりだしw
下手に環境返ると修正がめんどくさい。
802:Socket774
11/01/10 23:47:27 NgSg29+a
>>801
ナカマ♪((o(*^∇^)X(^∇^*)o)) ナカマ♪
803:Socket774
11/01/10 23:51:25 CiqzydWQ
ご意見お聞かせください。
WindowsXPで使用しているノートPC用に64GBのSSDを買いました。
今使用しているHDDと入れ替えようと思っています。
普段MBMというブートマネージャを使用しています。
アライメントについて自分なりに調べてみて、以下のようにしようと考えています。
1セクタ=512Byte
1トラック=63セクタ
1シリンダ=255トラック
なので、
1シリンダ=255x63x512Byte=8,225,280Byte
となると思います。
何も考えずに先頭から基本パーティションを切ると
1番目のセクタはMBRになり、2番目~63番目までのセクタは空白となり
64番目のセクタ(すなわち2番目のトラック)から基本パーティションが始まると思います。
普通にWindows XPで使用するとアロケーションユニットサイズは4,096Byte(=8セクタ)になるので
このサイズに合わせてアライメント調整したいと思っています。
MBMはパーティションのサイズをシリンダ単位で指定しますので、
1シリンダ=255トラック=255x63セクタ=16,065セクタ
ということで16,065セクタ単位でパーティションを区切ることになります。
アロケーションユニットサイズは8セクタなので、16,065と8の最小公倍数は128,520なので
128,520セクタ単位(すなわち8シリンダ単位)でパーティションを区切ればよいと思うのです。
MBMでパーティションを区切るときに、何も考えずに先頭からパーティションを作るなら
『Start Cyl.』を『1』にするところですが、1番目から8番目までのシリンダは使用せず、
『Start Cyl.』を『9』にして、『End Cyl.』を8の倍数に指定すればアライメント調整ができると
思っているのですが、この認識は正しいでしょうか?
例えば約6GBの基本パーティションを確保したいなら
『Start Cyl.』を『1』
『End Cyl.』を『792』とすれば、6,514,421,760Byteとなり、アライメント調整された
約6.067GBの領域になるという具合です。
804:Socket774
11/01/10 23:54:49 J4Tb4kFH
SSDは静かなのが一番の利点だよなー
HDDは500Gプラッタ以降のじゃないとうるさい 2006年ぐらいの奴でもひどい
805:Socket774
11/01/10 23:56:04 J4Tb4kFH
600Gぐらい分余ってるHDDあるけどレグザでたまーに録画する用に
テープ代わりに使ってるpcで起動しておく用だとうるさい
806:Socket774
11/01/11 00:05:13 2MX+XNyl
>>801
osは7ですか?
807:Socket774
11/01/11 00:23:04 zvUWbwdX
>>803
4KBにアラインするならそれでもいいと思うけど
MBMじゃなくてVistaのdiskpartとかで切るのではダメなの?
どっかのSSDでは64KBアラインが必要って話を聞いたような
808:Socket774
11/01/11 00:38:02 cVFQfPkt
レイドオ最強
809:Socket774
11/01/11 00:49:56 9Ihh3Kyb
ハゲドウ
810:Socket774
11/01/11 00:58:20 EsdvnFOz
DTMやってるとSSDじゃないとサンプラーの読み込み遅い重いでクソ
さっさと1TB5万くらいになって欲しいわ
811:Socket774
11/01/11 01:07:51 9Ihh3Kyb
自分の貧しさを呪うべし
812:Socket774
11/01/11 01:34:12 znyJVwEF
SSDを2台も買ったら家が建つぞ
よくそんな金あったな
813:Socket774
11/01/11 06:12:48 iEKBnknD
C300→ /\ ←X25-M
こうか
814:Socket774
11/01/11 06:43:09 FDG/yEfV
> 807
> 4KBにアラインするならそれでもいいと思うけど
> MBMじゃなくてVistaのdiskpartとかで切るのではダメなの?
Vistaも7も持っていないのです。
> どっかのSSDでは64KBアラインが必要って話を聞いたような
フォーマッタのファイルアロケーションサイズではなく、
SSDのブロックサイズに合わせるってことかな。
そこまですると無駄な空き容量が増えちゃいますね。
ちなみに私が買ったのはCFD CSSD-PNM64WJ2です。
ところで拡張パーティションをつくるとEPBRも1セクタ(実質1トラック)使うみたいですね。
そこでもスペース空けなきゃいけないのか。。。
815:Socket774
11/01/11 07:10:04 WjsZiGwf
>Super Talent 「RAIDDrive II」
>シーケンシャルリードが1.4GB/secから2.4GB/secへ、
>シーケンシャルライトが1.2GB/secから2.2GB/secへ、
>ランダムアクセスは140KIOPSから230KIOPSへ向上
>A-DATA S511
>リード/ライトともに500MB/secと高速化
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
816:Socket774
11/01/11 07:26:26 8Dn++x5z
>>803
MBMの作者に聞いたほうがいいな。
俺の意見は、パーティション複数切る必要は無い、だわ
817:Socket774
11/01/11 08:09:36 iEKBnknD
>>816
ワロタ