【Flash】SSD Part118【SLC/MLC】at JISAKU
【Flash】SSD Part118【SLC/MLC】 - 暇つぶし2ch284:Socket774
11/01/01 00:16:37 okF9MXGr
917 肌寒い(香川県) [sage] 2010/12/31(金) 23:10:03.19 ID:GwzjBI+M0 (PC)
URLリンク(direct.solidmicro.co.jp)
数量エンターで買えるぞ





285: 【中吉】
11/01/01 00:24:50 lt4E/pT7
工事中になってるなw

286: 【1569円】 【大凶】
11/01/01 00:24:51 h3oRXy0M
おめことよろ

287:Socket774
11/01/01 00:28:34 g+muwqf+
買えた
ありがと

288:Socket774
11/01/01 00:28:58 uCcjsP39
>>284
かえたああああああ
ありがとう!

あと、ショップさん釣し師呼ばわりしてごめんなさああああああああい

なんとなく今年は付いてそうな予感


289:Socket774
11/01/01 00:37:44 okF9MXGr
SSDは5000高くなるが
URLリンク(direct.solidmicro.co.jp)

>>284は時間を見て欲しかったんだがな
販売前に数量エンターで買えた

290:Socket774
11/01/01 00:38:40 okF9MXGr
5000じゃねえ4000だ

291:Socket774
11/01/01 00:57:05 uCcjsP39
そうかもしれませんが、それがきっかけとして買えましたので感謝を(*_ _)
多分、流れ的には

1 284の人(もしくは他の人が既に)が0時前に購入出来るのを発見し、売り切れ(設定ミス?)
2 会社が気が付いて急遽工事中に
3 0時前にタイムセールが完売はやばいだろうと急遽本数追加
4 284に駄目元で飛んだらたまたまゲット

な感じでしょう

292: 【大吉】 【761円】 株価【83】
11/01/01 02:55:46 I3ml2r72
俺は買えなかったwwwwwwwwwwwwwww

293:Socket774
11/01/01 07:35:33 csyB/re3
>>289
これならIntelの64GBの方が良くね?

294:Socket774
11/01/01 08:10:20 IFBokQwj
>>289
URLリンク(tinyurl.com)

これのほうが良くね?

295:Socket774
11/01/01 08:38:57 dMCxH21a
>>294
URLリンク(www.google.co.jp)
シー・エフ・デー販売 2.5inch SSD SandForce SF1200seriesコントローラー搭載 60GB 3.5inch変換マウンタ付属 CSSD-SM60NS1Q
¥ 8,898
の方が良くね?

296:Socket774
11/01/01 09:03:05 IFBokQwj
型番            容量   Seq-Read  Seq-Write
CSSD-SM64WJ3    64GB  240MB/s     90MB/s
CSSD-SM60NS1Q   60GB   210MB/s   100MB/s

うーん微妙じゃね? >>295

297:Socket774
11/01/01 09:40:08 CeOPZSgS
こういうの見るとWJ2、WJ3はちょっと心配なんだよね。
URLリンク(marosama.blogspot.com)
SandForceなら大丈夫なのかってのはよく知らないが


298:Socket774
11/01/01 09:56:25 dMCxH21a
>>296
まー、シーケンシャルはなぁ…
ランダムはベンチ上で圧勝しているようだよ

CSSD-SM64WJ3
URLリンク(www.cfd.co.jp)

CSSD-SM60NS1Q
URLリンク(www.cfd.co.jp)

問題は、SM60NS1Qの中がADATA S599みたいだって事かな?
改善ファームが出るまでは、見失い病の面では確かに微妙と言える。
297も見て判断すると、安くても両方とも選択に入れない方が良いかもね

299:Socket774
11/01/01 10:44:42 IFBokQwj
いや選択肢に入れないというより、地雷認定するよ、SM64WJ3はw

実はユーザーなんだが、実行ファイルが激しく壊れるんだ。
1ヶ月未満の使用で、Firefox3回、JANE2回、Thunderbird2回、そのほかのアプリも壊れた。
HDDにProgramフォルダをコピーしておいて、壊れたらSSDにexeファイルを上書きしてる。(FirefoxはDLLが壊れる。毎回同じDLL)
EXPLORERや、ffdshow.axも不正終了する回数が多い。まったく同じ構成でHDDのときはEXPLRERが落ちたことなんて無かった。(Windows7x86)
OSのセットアップも2回してる。ブルースクリーンも出ないで、即電源落ちしたことも1回あるぞwwww かつて無い経験だw



300:Socket774
11/01/01 11:12:10 39S199te
C300を購入しましたが、AHCIモードがないマザーなのでTrimが使えないけど、
Defragglerを適度に使えばTrimに近い効果が得られるという認識で合ってるでしょうか?


301:Socket774
11/01/01 11:33:45 I3ml2r72
そう思えば、精神的に楽でしょw

それでも不安なら、素直にマザーボード変えたほうが幸せ

302:Socket774
11/01/01 11:39:42 3UM+MZYl
>>296
シーケンシャルライトの差が激しすぎるんだよな

303:Socket774
11/01/01 11:39:45 CeOPZSgS
IDEモードでもTrimは動くはずだけどな。動かないこと確認した?

304:Socket774
11/01/01 17:09:37 hc0eZ293
はい

305:299
11/01/01 17:17:34 IFBokQwj
今chromeが壊れた
もうやだこのSSD・・・・・

306:Socket774
11/01/01 17:26:23 dMCxH21a
>>305
おま、そんな物、人に勧めるなよ。
しかし、いくらJMって言っても、そこまで酷い物か?
メモリかケーブルが腐ってるんじゃないの?

307:Socket774
11/01/01 17:32:59 EQXjyXfu
初期不良もあるかも
俺もそれ使ってるけど、まだ全然壊れないよ

308:Socket774
11/01/01 17:43:22 aLthFKuG
>>298
実際はそんなにWrite出ないけどな
URLリンク(jisaku.155cm.com)

309:Socket774
11/01/01 17:54:47 P3i0SApi
NJ2がこの頃おかしい、休止状態から復帰すると青画面に落ちる、
HDDに入れ替えると問題ない。

310:Socket774
11/01/01 18:00:55 LFzeuXmv
最近SSDどうでもよくなってきた
やっぱりまだまだHDDかな

311:Socket774
11/01/01 18:03:53 IFBokQwj
>>306
初SSDで話題に混ざってみたかっただけなのだ(`・ω・´) シャキーン
>>309さんと同じでHDDだと、なーーーーーんにも問題ないのだよね・・・

312:Socket774
11/01/01 18:17:15 XzjuFp/h
>>300
defraggler使うとランダム4Kが急激におちると思うが。

313:Socket774
11/01/01 18:39:52 QAE3Kgv8
データ化けだの低温病だのMtronみたいな不良が再発してるのはどういうことだ

314: 【大凶】 【1666円】
11/01/01 19:02:42 YiKcgTZQ
WJ3はどうなのかね

IDEのPWJ2もJMF612を使っているとはいえ、
IDEのSSDスレではトラブルの話題が特にないから違いを知りたい

315:! omikuji 【556円】
11/01/01 19:27:37 R3a0lGg3
ちょうど去年に買ったWJ2は問題なく動いてるけどね。
速度落ちたから適当な奴に買い換えるか。

316:Socket774
11/01/01 19:28:32 R3a0lGg3
はは、スペース入ってらw

317:Socket774
11/01/01 22:35:15 hgfRMdx9
>SandForce 社に対する特別優遇措置ということでwwwwwwwwwwwwwworz
そういえば、Iometerの現在のバージョンでは、バッファの内容が完全にランダムではないために
SandForceには甘めのスコアが出てしまうようです。
まだ正式公開はされていませんが、svnで取ってこれるバージョンでは、バッファのパターンを繰り
返し、疑似乱数、完全な乱数の三種類から選べるようになってました。
URLリンク(crystalmark.info)


SandForceがIometer強い理由みっけ
チート力が加わってたみたいだな

318:Socket774
11/01/01 22:56:01 FrHzZVi0
>>317
今更何を言ってるんだ


319:Socket774
11/01/01 22:59:26 Jn9zKWGX
E8400でVistaのPCにテコ入れするならC300より東芝のほうが良い?

320:Socket774
11/01/01 23:02:12 hgfRMdx9
>>319
IntelMicron東芝の御三家はどれ買ってもおk
好きなのにシナ

321:Socket774
11/01/01 23:16:28 Jn9zKWGX
>>320
そうか、じゃあ桟橋用に買ったC300使っちゃおうかな

322:Socket774
11/01/02 00:30:12 96Sn3Gzw
お前ら初売りはチェックしてんの?

323:Socket774
11/01/02 03:00:46 7vDUoSmC
3ヶ月もすれば初売り並みに安くなるから
無理して買わんな

324:Socket774
11/01/02 05:10:38 17pEwrgr
SSDはもうそろそろ飽きてきた感があるな

325:Socket774
11/01/02 05:57:02 RzwpNWOl
>>324
正月からレス乞食とは捨て置けないな
何があった?
おねえさんに話してみなさい
楽になるから

326:Socket774
11/01/02 06:04:22 bmHrWvgv
S シコ
S シコ
D ドピュッ

327:Socket774
11/01/02 08:30:47 SnJOLUYW
なーにが御三家だw
C300が何歩も抜けてるだろ

328:Socket774
11/01/02 09:18:27 D5MJGB5T
部分的にはね

329:Socket774
11/01/02 10:24:43 17pEwrgr
SSDのパフォーマンスが高すぎてCPUやアプリが付いて行ってないって話

330:Socket774
11/01/02 11:11:14 yxvFS/KQ
もうちょっとましなCPUに変えたら?

331:Socket774
11/01/02 11:19:40 XSk7Ge85
お布施だ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

332:Socket774
11/01/02 16:36:35 Hwy/FLk/
C300のプチフリ具合が抜けてるのか

333:Socket774
11/01/02 19:05:02 sX6DTTdW
>>332
C300、プチフリは環境依存だと思う。
ノートに入れてるとき発生してたがデスクトップだと発生してない。

334:Socket774
11/01/02 20:29:30 2AL0siVA
>>333
サウスブリッチが古いとかじゃね?そのノート

335:Socket774
11/01/02 20:51:46 orMgTIXM
実績ではC300がだいぶ遅れてるだろ。まだ新参の部類。

336:Socket774
11/01/02 20:57:03 6eFHQCyB
「HDDの電源を切る」設定にしてると復帰できないバグがあったのがファーム006で修正された

337:Socket774
11/01/02 21:42:00 yxvFS/KQ
>「HDDの電源を切る」設定にしてると復帰できない

むむっ!もしやそれかっ!?

338:Socket774
11/01/02 22:29:04 XSk7Ge85
>>334
>ブリッチ
新しいなw

339:Socket774
11/01/02 22:32:45 2AL0siVA
>>338
まぁまぁ揚げ足とらんとくれ。大体お察しつくだろw

340:Socket774
11/01/03 00:05:31 2teaWDxo
静かに壊れていくSSDは本当に怖い

341:Socket774
11/01/03 00:38:22 xoWE/Zgy
突然のカッコン病でDTLAが4基即死した俺に向かって言う言葉はそれだけか

342:Socket774
11/01/03 00:42:39 xoWE/Zgy
URLリンク(www.google.co.jp)

突然の故障はどんなハードウェアにも一定の確率で発生する
SSD固有の問題とごっちゃにするなヴォケ


343:Socket774
11/01/03 05:32:08 wJzXL/43
うちの娘は、稼働中のパソコンに突進するという、意味不明の習性を持ってる。
この環境下では、SSDが最も適した選択だと思う。

344:Socket774
11/01/03 06:51:01 7IzRsf31
AMDマザーでtrim使うには、MS純正のドライバを入れないとダメなん?

345:Socket774
11/01/03 08:54:07 F+Fz1qK/
>>344
AMDAHCIドライバー10.11以降ならOK
10.12にはCCC2も入ってるからカスタムインストールで
チェック外すのがいいよ
Trimうんぬんの前にC300だとAMD謹製入れないと4kの速度が出ない

346:Socket774
11/01/03 09:10:49 wcv0CNGz
>>300
現行のハイエンド環境にしたところでIOPS40Kも50Kも使いきれないだろ

347:Socket774
11/01/03 09:23:57 H9GChPJD
またOS壊れたよ・・・・・orz

マウスカーソルだけ残して画面真っ黒、何もできなくなった。
電源落として再起動、自動でチェックディスクされたが、ようこそ画面もなく、真っ黒にカーソルだけ。
インストールディスク(USBに移した)から、コンピュータの修復で元通り。
JANEのDLLファイルが一個壊れてただけで済んだ。

それでもSSDが快適すぎて恨む気になれない。WJ3とお別れして、東芝に乗り換えたら幸せになれるかな・・・

348:Socket774
11/01/03 09:35:53 0nGqhs2w
それSSD以外のどっかがおかしいんじゃない?

349:Socket774
11/01/03 10:39:59 XMJ96IDr
俺はずっと前に>297のサイト見て
どんなに安くてもWJ2,3は手を出さないことにしてたが正解だったw

350:Socket774
11/01/03 11:51:23 sLLCD9eh
ところでssdに前の環境丸々移行したいのだがEASEUS Disk Copy以外にいいソフトある?
前のHDDが80GBでSSDが60GBなのだが可能かな?

351:Socket774
11/01/03 12:48:08 kRd5tALQ
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >

352:Socket774
11/01/03 16:01:24 oPuGpix1
「WJだけは勘弁してください」
と言われるだけのことはあるな。

353:Socket774
11/01/03 16:31:54 gvszN7mw
DOSの雑誌のレビューで高評価だったのでサムチョンのMZ5PA064HMCD-0A買ってもうた
そういえばクレバリーかどっかでインテルの40GBの5980円で売ってたよ

354:Socket774
11/01/03 16:38:59 OcgvN953
>>353
それの128GB版使ってるが、今のところ速度低下もなく快適。
Intelと東芝も使ってるが、体感差は感じられないな。

355:Socket774
11/01/03 16:46:21 ODugy4Sf
質問です。
現在windows7 64 アルチ
1T HDDに
CドライブOSで150GB
Dドライブデータで850GBで使用してます。
先日Intelの80GB、SSDを購入しいざ引っ越ししようかと思ったのですが
パテーションサイズが違い当然できませんでした。
Acronis True Imageでもパテーションサイズでイメージ化されていて移動できません。

なのでHDDのCをEASEUS Partition Masterで72GBにし同ソフトでSSDも同サイズのパテーションにしてコピー。

しかしMBRがだめで起動できず。
bootrecコマンドにてやっと起動したらライセンス違反のコピー品と右下に書いてありマウスしか表示されません。
ライセンス入れることも何もできません。

みなさまSSDの移動はどうしていますでしょうか?
クリインスコ以外の解決法教えて下さい。



356:Socket774
11/01/03 17:01:07 zYuXf2Jl
>>355
Intel自身の提供している移行ツール(TrueImage)で十分だろ?
URLリンク(www.intel.co.jp)

>Acronis True Imageでもパテーションサイズでイメージ化されていて移動できません。
これの意味がよく分からんけどね。

357:Socket774
11/01/03 17:11:52 Waiu8FXi
>>355
160Gを購入

>>356
データ移行先のインテルR SSD 製品の容量が、移行元のストレージ製品の使用容量より少ない場合は、移行ができませんのでご注意ください。
と書いてあるぞ

358:Socket774
11/01/03 17:16:49 Waiu8FXi
あっ、使用容量だから80Gよりもとのデータが少なければいいのか

359:Socket774
11/01/03 18:11:39 cIxBTrR1
使用容量つかパーティションサイズ。
容量おおけりゃ当然移動できるわけもないが
大抵のソフトはコピー先がコピー元よりサイズが小さいとダメ。
パーティションソフト自体HDDを全部認識してるから切っても
1TBと認識しちゃってんじゃないの?
一旦違うHDDにデータとか全部移動してスリムにしてから
移動したほうがいいと思うが。

360:Socket774
11/01/03 18:16:35 qgzk/q0g
TrueImageは使ってる分のサイズがSSDのサイズより小さかったらOKだぜ
パーティションのサイズを変更してくれる
URLリンク(www.intel.co.jp)
この絵を見てみ
149GBのC:をディスクを80GのSSDにCloneしてる

361:Socket774
11/01/03 18:23:51 2teaWDxo
発熱も振動もなく低消費電力なので大量搭載したい人にとって願ったり叶ったりのSSDだが
接続ポートの確保が問題だ

362:Socket774
11/01/03 18:27:13 np4l7H7Q
>>334
x201sだからさほど古くはないと思うが…

363:Socket774
11/01/03 18:33:12 np4l7H7Q
TI7という結構古いバックアップソフト使ってるが使用パテより小さいサイズの
ディスクにクローン出来たぞ?今時出来るものじゃないの?
ちなみに200Gから120Gに。使用容量は60Gだったけど。

364:Socket774
11/01/03 18:42:07 zYuXf2Jl
>>362
それよりも古いx200s使ってるけど、プチフリなんて発生しないぞ。
X25-MとC300で確認済み。
設定の問題だと思うけど、色々弄ったのでどれが功を成したかなんて分からんわ。


365:Socket774
11/01/03 18:44:19 +schKK5W
今見たけどSSD40GB完売してたわ

366:Socket774
11/01/03 18:44:49 +schKK5W
>>353のSSDね

367:Socket774
11/01/03 18:59:15 BXzcVoeT
>>353
サムチョンは使い始めてからの速度の低下が半端ねぇよ。。。
ファイルを書き込んでディスクの使用割合が増えると増えただけ速度が低下してかなり鬱になる。


368:Socket774
11/01/03 19:03:41 zYuXf2Jl
>>367
おー危ない危ない。
C300を追加するか、サムチョソにするかで迷っていたところだから、助かったわ。
速度低下って4KBが落ちるの?

369:Socket774
11/01/03 19:35:16 gvszN7mw
>>367
そうなんだ
A-DATAのとCFDのと迷ったが見失い病が起きる可能性があるとの書き込みを見たし、サムチョンの使ってる人はあまりいないみたいだからサムチョンのにしたんだよね
DDR NAND搭載ってのも気になったし10780円で買えたから
でもAM2+環境のPCの延命が目的だからまったく後悔してないっす
次に何か主要なパーツを買い換える時は新規に組むつもりだし

昨日、付けたばっかりだけど超快適で何もかも速くて今のところは満足してます

370:Socket774
11/01/03 19:39:31 BXzcVoeT
>>368
いや、割合的にはランダムアクセスの512kが落ちが大きくて
次いでシーケンシャルも下がる感じ。
それとリードよりもライトの方が下落が大きい。

なんかサムチョンのストレージってベンチマーク対策しすぎで
実際の使用場面で遅くなったりする感じが多い気がする。
HDDの時にあったけどベンチマークで他社と同じ数字が出てるのに、
実際使うと他のよりPCが重くなることが多いことがあったし。

371:Socket774
11/01/03 20:15:58 eDGuxVmS
>>367
買おうと思ってたけどそんな問題が有ったのか
ソース有ったら出してくれませんか?

しかし10kちょいで買うならC300がやっぱり鉄板なのかしら

372:Socket774
11/01/03 20:27:17 1zQtJF9J
Crucial CTFDDAC064MAG-1G1 64GB 11,500円って安い?

373:Socket774
11/01/03 22:32:15 dKiBxJoq
URLリンク(tvcap.dip.jp)
URLリンク(tvcap.dip.jp)
URLリンク(tvcap.dip.jp)


374:Socket774
11/01/03 23:28:08 ODugy4Sf
>>355です。

結局なんどかやってもAcronis True ImageHome11ではできませんでした。
インテルのTrue Imageでも>>360さんの言うようになると思っていたのですが
「大きいです・・・・」みたいなエラーはきまくって。

やっぱりパテ-ションを小さくしてイメージ作り、先にMBR領域を作って
Acronis True ImageHome11でリカバリ回復を選んだらMBR領域外にインストールが
選べるように元のOSのHDDぶっこ抜きでなんとか完了。

EASEUS Partition MasterではMBR情報を壊してしまうみたい。
あとパテ-ションサイズ変更(使用量ではなく)はできなかった。
いままで、こんな引っ越し苦労したことがなかった・・・。

まぁとにかくできました。ありがとうございました。
感想は・・・まぁ起動は確かに速いかなって感じですね。
元がST31000528ASをアロケーション64Kで使っていたので驚愕の速度とは思いませんでした。

起動だけストレスを感じていたので、そのストレスが解消されました。
パテ-ションサイズ変更に使ったり悩んだりイメージ作ったりする時間をこれから
取り戻したいと思います。

375:Socket774
11/01/03 23:41:00 ODugy4Sf
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 229.448 MB/s
Sequential Write : 79.697 MB/s
Random Read 512KB : 198.832 MB/s
Random Write 512KB : 37.322 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.029 MB/s [ 4401.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 24.156 MB/s [ 5897.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 161.945 MB/s [ 39537.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 34.149 MB/s [ 8337.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 86.3% (64.4/74.5 GB)] (x5)
Date : 2011/01/03 23:38:09
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

数値的には、HDD2倍速い。起動体感は3~4倍ありますね。

376:Socket774
11/01/03 23:47:04 zYuXf2Jl
>>375
25-MはG2だよね?やけに遅いな。
AHCIか?

377:Socket774
11/01/04 00:05:05 Zcwr4ld8
8割以上使用中ならそんなもんじゃないか?

378:Socket774
11/01/04 00:07:59 MzSEmLix
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 247.014 MB/s
Sequential Write : 59.440 MB/s
Random Read 512KB : 165.748 MB/s
Random Write 512KB : 24.568 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.578 MB/s [ 3070.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.108 MB/s [ 758.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 13.518 MB/s [ 3300.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 4.000 MB/s [ 976.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 36.6% (21.8/59.6 GB)] (x2)
Date : 2011/01/04 0:05:01
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

>>375より劣るけどなんとなく記念パピコ
C300かC400か心が揺れるぜ

379:Socket774
11/01/04 00:20:54 W/j7RGPq
>>364
新しい古いじゃなくチップセットの相性なんかなぁ。
たまに起動にも失敗してたんだよ。ディスク見つからない、って。
25ーMにしたらそれはなくなった。だからC300固有の問題だとは思ってる。

ただ抜いたC300をアプリケーション用としてデスクトップに積んだんだが
そういう問題は一切起きてない。だから環境による何か相性的なものだとは思うんだよね。

まぁ今となっては問題がなくなってるから何も不満はないけどさw

380:Socket774
11/01/04 00:21:53 6kr2weBR
>>376
落ち着いて計ってみた見た。
どうでしょうか?
AHCIのはずです。
SATA2だからってのもありますか?

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 259.902 MB/s
Sequential Write : 70.835 MB/s
Random Read 512KB : 201.482 MB/s
Random Write 512KB : 44.752 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.098 MB/s [ 4418.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 27.279 MB/s [ 6660.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 161.902 MB/s [ 39526.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 37.512 MB/s [ 9158.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 87.4% (65.1/74.5 GB)] (x5)
Date : 2011/01/04 0:20:26
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)


381:Socket774
11/01/04 00:24:06 W/j7RGPq
あと訳分からんのがx100も持っててそっちにも25ーM積んでるんだがランダム4kが
201sのが明らかに遅い。100が40MBぐらいで201sが20MBぐらい。
C300でも同じぐらい。だから201sのチップセットには何らかの問題は感じる。

382:Socket774
11/01/04 00:25:01 xxnpkHXb
だから容量がですね
IntelのSSDでは仕様です

383:Socket774
11/01/04 00:35:40 vgwzE+ha
>>381
奇遇だな、俺も全く同じ組み合わせでやってみたが結果は一緒だ。
↓これを見るとX201sだけじゃなく、インテル5シリーズだとそうなるらしい。
URLリンク(cuttingedge.blogzine.jp)

X201sにサムスンの128GBを載せたらこんな感じ。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 240.196 MB/s
Sequential Write : 234.843 MB/s
Random Read 512KB : 181.864 MB/s
Random Write 512KB : 157.278 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.480 MB/s [ 3046.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 29.025 MB/s [ 7086.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 123.378 MB/s [ 30121.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 44.510 MB/s [ 10866.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 74.3% (87.8/118.1 GB)] (x5)
Date : 2011/01/04 0:34:25
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)


384:Socket774
11/01/04 01:35:53 MGLbKeWO
>>347
オーバークロック設定かメモリを疑ったほうがいいんではないか

385:Socket774
11/01/04 08:24:11 AiLETFWO
>>374
TI11はパーティションサイズ変えれるからやり方がまずかっただけだよ
Intelが提供してるTIならアライメントも狂わないし

386:Socket774
11/01/04 17:22:34 6kr2weBR
>>385
ベンチとかにこだわらなければ、あまり気にしなくてもいいですよね?
不具合とかあったら嫌だけど。



SDD導入してTEMPやらIEキャッシュをRAMDISKとかにやりましたが、
ライブラリとか徹底してやらないと駄目ですかね?
普通に使って3年保証なら神経質になる必要とかあるんでしょうか。
一応キャッシュ頻繁に更新するjaneとかはHDDにいれましたが・・・。

387:Socket774
11/01/04 17:30:56 PM2ruH3H
>>386
今すぐ専ブラとtemp等の設定すべてをSSDに戻してSDDではなくSSDであることを覚えればいい。

388:Socket774
11/01/04 17:34:06 V/RXl2k4
>>386
何をそんな怖がってるの? 普通に使えばいいじゃん
キャッシュをHDDに入れるとか・・、SSDのウマ味を自ら削ってるよ

389:これ点プレ入れようや
11/01/04 17:40:02 h6PFmyBp
■SSD耐久テスト
URLリンク(botchyworld.iinaa.net)
・X25-Vの寿命テスト進行中!
・SSDの書き込み寿命が心配な方はご一読を。杞憂であることが分かります。

390:Socket774
11/01/04 17:49:19 AiLETFWO
>>386
IntelSSDならアライメント狂ってても影響ないけど
他のSSDは結構速度低くなるみたいだぞ、今遅くて引っ掛かりがあるとかプチフリするとかなら問題あるが
それが無ければ問題は無いよ、ただせっかくのSSD性能を引き出せた方がいいよね
あと今時のSSDなら書き込み寿命はマジで気にしなくても大丈夫だよ

391:Socket774
11/01/04 17:50:22 eRZqQvBA
東芝が安全なところで打ち切ってることを考えると
2万超の書き換え回数では個体差あるかもしれんね

392:Socket774
11/01/04 18:11:17 Q8K82ef7
40GBディスクでも消耗率が1になるまで180TBも書き込めるじゃんw
1日100GB書き込んだって5年だぜ?

ちなみに俺のSSDは、OSやメインのアプリ導入で40GB書いた後は
1ヶ月で60GBしか書き込んでねーw

393:Socket774
11/01/04 18:37:36 V1Ubs0d7
Micron Reveals C400 SSD Line

All four products stay with the 6Gb/s SATA III interface and multi-level cell technology. Their best sequential read speed is 415MB/s,
17 per cent higher than the C300's 355MB/s. The best sequential write speed is the 512GB product's 260MB/s,
which is slightly more than 20 per cent above that of the 256GB RealSSD C300. The other
C400 products have slower sequential write speeds, with speeds slowing as capacities shrink.

Micron RealSSD C400 2.5-inch SSD
The random read and write IOPS numbers for 4K blocks are 40,000 and 50,000 (40K/50K) for
the 512GB and 256GB products, 40K/35K for 128GB, and 40K/20K for 64GB.

The endurance is up to 72TB of written data. That would allow for 5 years of working life with
40GB of data written every day for the 512GB capacity C400.

C400 drive in 1,000-unit OEM volumes ranges from $110 for 64GB up to $825 for the 512GB SSDs.

394:Socket774
11/01/04 18:45:25 oJ0RemaN
ここで前に出てたJANEのログをSSDに置くとウマーってやつ、
ナルホド!と思ってJANEのフォルダ丸ごとC300に置いてひと月程使ってみたけど、
殆ど違い分からんかった(笑)
あれ?HDDに戻したら分かるかな?と思って戻してみたけど
殆ど違い分からんかった(笑)
オカシイナーSATA3ナンダケドナー

395:Socket774
11/01/04 18:51:00 V1Ubs0d7
512GB will be $820 in 1K volume
256GB will be $400 in 1K volume
128GB will be $215 in 1K volume
64GB will be $110 in 1K volume

396:Socket774
11/01/04 18:53:58 V1Ubs0d7
read
c400v 415 MB/s
c400 415 MB/s


wite
c400v up to 95 MB/s 64GB
c400
up to 175 MB/s for 128GB,
up to 260 MB/s for 256GB,
up to 260 MB/s for 512GB

397:Socket774
11/01/04 19:10:01 PM2ruH3H
>>394
100スレくらい開いてみたらわかると思う。

398:Socket774
11/01/04 19:11:49 pXKNZrQ3
ログ検索したら違いはわかるんじゃね

399:Socket774
11/01/04 19:32:23 6kr2weBR
>>386です。
なんかググって調べていくと、やけに延命を重視してるブログなどが多く、
>>389のサイトも読んで購入を決心しましたが、やはり壊れたとかの報告をこのスレでも
読むので実際はどうなのかなっと思いまして。

でも普通にHDD感覚で使えるみたいなので安心しました。
たしかに皆さんベンチ取りまくってるあたりからSSDが弱くないみたいだと
思ってはいたのですが、皆さんチャレンジャーなので自分の感覚と違うかもと。

確かに自分も自作歴長くて、X68000のHDD自作から数えれば
50台位買っていて、HDD壊れるのは、よくありますからね。
杞憂であることを祈ります。
しかし起動がめんどくさくないですね。直ぐに消せて直ぐに起動できるから
面倒だからつけっぱなしにしないからエコですねw

400:Socket774
11/01/04 19:40:26 h6PFmyBp
最初から中古で売る時のこと考えてるんだろうな
E9が1なら完全ジャンク扱いだろうし

でもテンポラリの書き込みって、すげーサイズ小さいんだよね
動画みたいなシーケンシャル大容量ファイル逃がすのが先

401:Socket774
11/01/04 19:57:07 oG1yOkGz
>>394
HDDに戻してから一度OSを再起動してみよう

402:Socket774
11/01/04 22:03:22 /NEdOPlZ
>>394
まずSSDの状態でデフラグを開始して、デフラグ中にPCを思いっきりゆすってみろ。
次にHDDに換装して同じ事をやってみるんだ。

403:Socket774
11/01/04 22:07:03 fwi052yO
>>402
まてw

404:Socket774
11/01/04 22:15:43 eu+w+C8n
SSDはHDDと違ってスピンアップ時間が不要だから、電源オプション/詳細設定でHDD停止までの時間を最小値にするとエコな感じになって良いかと

405:Socket774
11/01/04 22:36:24 duLonLul
Corsair CSSD-F120GB2を買ったので早速ベンチ

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 212.328 MB/s
Sequential Write : 142.083 MB/s
Random Read 512KB : 197.515 MB/s
Random Write 512KB : 139.994 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.432 MB/s [ 5232.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 67.284 MB/s [ 16426.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 154.672 MB/s [ 37761.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 134.273 MB/s [ 32781.4 IOPS]

Test : 100 MB [C: 18.0% (20.1/111.7 GB)] (x5)
Date : 2011/01/04 22:34:50
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)



406:Socket774
11/01/04 22:37:09 duLonLul
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 266.728 MB/s
Sequential Write : 258.058 MB/s
Random Read 512KB : 248.214 MB/s
Random Write 512KB : 246.316 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.652 MB/s [ 6018.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 67.600 MB/s [ 16503.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 182.020 MB/s [ 44438.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 207.416 MB/s [ 50638.7 IOPS]

Test : 100 MB [C: 18.0% (20.1/111.7 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2011/01/04 22:36:42
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)


407:Socket774
11/01/04 22:43:19 OG2Y5k9T
Micron ups the ante with the 25nm NAND-equipped RealSSD C400 drives | TechConnect Magazine
URLリンク(www.tcmagazine.com)


408:Socket774
11/01/04 22:55:47 v5d65hRR
耐久テストで代替処理済のセクタ数が順調に増えてるけど大丈夫なのか?
ハードディスクなら1個でも出た段階で退場してもらってたぞ。

409:Socket774
11/01/04 23:00:16 7C/I0bsB
連鎖で増えてく訳じゃないし、代替でアクセスが遅くなるわけでもない
HDDとは状況が違うから大丈夫かと

410:Socket774
11/01/04 23:26:36 PM2ruH3H
>>408
代替セクタ増えまくったHDDをメインに使ってるわ俺ww

411:Socket774
11/01/04 23:28:19 YJ1aT7Jl
>>405
それってコントローラーSandForceだよね?
CorsairのってFirmwareのアップが今のところ無いみたいだけど今のVerいくつ?
できればCrystalDiskInfoで見せてくれるとありがたい。

ちなみに自分のPatriot製のSandForceはこんな感じ
URLリンク(jisaku.155cm.com)

412:Socket774
11/01/04 23:47:52 uQ9bh0cO
IDEで微妙にスレチかもしれんが…
CFDのCSSD-PNM64WJ2を使って約半年

先ほど、いきなり「unknown hard うんたら」っていうメッセージがタスクバーに△!マークで出現
windowsからのメッセージだったみたいだが、ぶっちゃけマジ驚いた。
これは!噂のSSDお逝き事件か!とwktkしてたら、しばらくしてタスクバー全体が消滅
スタートメニューも現れず、マウスだけが虚しく画面を動き回るwwwww
電源ボタン長押して強制終了して起動してみたら、今のところダイジョブみたいだけど

新年早々オレはこれからどうしたら良いのか…アドヴァイス求む。

413:Socket774
11/01/05 00:04:40 d5h6R+ne
>>412
とりあえずイベントビューアにエラーのログが残ってないか確かめるんだ。

414:405
11/01/05 00:12:05 oo0TkvoT
>>411
URLリンク(jisaku.155cm.com)
選択間違えたか…

415:Socket774
11/01/05 00:32:01 SbSptfBf
>>414
Corsairもちょくちょくアップデータが上げられるので、それほど悪い選択肢だとは思いません
URLリンク(forum.corsair.com)
ただ、S3からの復帰でBSODが頻発するようです
URLリンク(forum.corsair.com)

416:414
11/01/05 00:41:07 oo0TkvoT
>>415
S3からの復帰が危ないのですね。ありがとうございました。


417:Socket774
11/01/05 00:55:55 HE/yg5ST
SSD導入見送って一年。
電気食わない小さいパソコン作るためそろそろ買おうかと思います
容量はHDDも積む予定なんですが、どのくらいがいいんでしょ?
windows7の64bitでOS入れてソフト入れる用に使います
写真などはHDDに。
なんか容量多いほうが書き込みスピード早いんですよね?

418:Socket774
11/01/05 01:02:55 c3DFKPP+
1、SSDは残りの容量が少なくなると必ず遅くなる
2、使用してると断片化により遅くなるからtrim(HDDで言うデフラグ)が必要となる
3、Micronと東芝はtrimの必要性がほぼ無くメンテフリー
4、Intel以外のSSDではアライメント調整が必須

まとめwiki見てもよくわからん
特に2と4

419:Socket774
11/01/05 01:08:59 blF/HLaz
このスレみたい書き込み寿命なんか気にするだけ無駄って論調のサイトって皆無に等しいよね

420:Socket774
11/01/05 01:12:50 LJ8qlqDM
1←それは出来の悪い一部のSSDだけ
2←それは出来の悪い一部のSSDだけ
3←MicronはTrim必須
4←東芝もアライメント調整不要

421:Socket774
11/01/05 01:25:32 INqv6nVX
2←7使えば特に何も考えずにすむ
4←Vistaか7でフォーマットすれば問題なし

422:Socket774
11/01/05 01:28:39 LBP4j0vY
URLリンク(www.theregister.co.uk)
URLリンク(www.techeye.net)
URLリンク(www.eetimes.com)

With samples of the RealSSD C400 drives available now, Micron expects mass production
to begin in February.

423:Socket774
11/01/05 01:34:52 bIVOdd2k
>>420
4←HG3は東芝でもアライメント調整必要

424:Socket774
11/01/05 01:35:02 INqv6nVX
>>422
おお、発売は2月末から3月くらいかしら
C300でだいぶ良いイメージが定着したからこれも売れるんだろうな

425:Socket774
11/01/05 02:07:56 m4pSUVQ9
空き容量が少なくなっても遅くならないとか思ってるのは
遅くなりにくいことと遅くならないことが区別できない
出来の悪い一部のスレ民だけ

Trimで断片化が直るとか思ってるのは
TrimとGCの区別ができない
出来の悪い一部のスレ民だけ

アライメント調整不要とか思ってるのは
調整しなくても影響が小さいことと影響がないことが区別できない
出来の悪い一部のスレ民だけ

426:412
11/01/05 02:29:48 LT0+aRGE
>>413 ㌧
何やら怪しげなログがしこたま出てきた。
しばらくggってみるよthx

427:Socket774
11/01/05 02:37:11 1XWwjDGM
>>426
同じSSDを使っているから興味あるな
どんなことだったか報告を待っているぜ
IDE SSDスレでもwktkして待つよ

428:Socket774
11/01/05 07:26:11 lfnj8I1a
c300のsmart情報公開されてる
URLリンク(www.micron.com)

CrystalDiskInfoってc300のsmartに対応してたっけ?

429:Socket774
11/01/05 07:39:13 dE9dGwY8
プロージット! ハードディスク最後の年に―!

430:Socket774
11/01/05 07:39:34 jcOAOmw0
おおお待ってました
あり

431:Socket774
11/01/05 08:10:11 lfnj8I1a
Attribute ID Numbers: Any nonzero value in the Attribute ID Number indicates an active attribute.
The device supports following Attribute ID Numbers.
The names marked with (*) indicate that the corresponding Attribute Values is fixed value for compatibility.
ID Attribute Name
9 Power-on Hours
12 Power-on Count
178 Used Reserved Block Count (Chip)
179 Used Reserved Block Count (Total)
180 Unused Reserved Block Count (Total)
183 Runtime bad block (Total)

URLリンク(www.samsung.com)
URLリンク(cuttingedge.blogzine.jp)


サムスン470シリーズのsmartもあった

432:Socket774
11/01/05 10:53:18 v2mZF/Fb
断片化で遅くなるって・・・いつのまにそんなことに?

433:Socket774
11/01/05 11:01:22 7Kcc6dtP
>>432
NAND型フラッシュメモリが登場した時からそんなことに

434:412
11/01/05 11:02:28 LT0+aRGE
とりあえずイベントビューア→システムの一覧から
時間帯的に怪しいイベントを拾ってみたんだが
△!の警告はTCPIPとDHCP絡みしか見当たらない。
無線LANでネット、有線LAN(固定IP)でNAS使ってるんだが
それ関係の警告でSSDとは無関係だよな…

唯一、○×のエラーにイベント:7000で
hexmagic サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
指定されたファイルが見つかりません。
ってのがあったんだが、MobileMeter絡みのエラー
みたいだしエラーマークなのでこれも違うか。。。
イベントビューアにはそれらしきログは無いってことになるのかも試練
再現性無し&ログ無しではオレの知識では追いかけられん。残念。

出たメッセージは恐らく、unknown Hard Errorだった希ガス
黄色の△!マークだったから、警告だったのは間違いない。
そしてメッセージが出て1~2分後にタスクバーが全消失。。。
ちなみに先ほどCrystalDiskInfo 3.9.0を見たら
05 100 100 _50 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _50 000000000000 シークエラーレート
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
AA 100 100 _10 00000036001A 不良ブロック数 [寿命]
購入当初から変わってないので、問題は無いっぽい。

とりあえず大事なデータは退避させて突然死に備えておくことにした。
何かアドヴォイスがあれば偉い人たのむわ。

435:Socket774
11/01/05 14:37:50 yoA4GZuI
>>429
若い者は元気が… って負けフラグじゃねえか?

436:Socket774
11/01/05 15:00:23 +R0i5inM
>>425
TrimとGCの区別ができる奴とかほとんどいないだろ
2chに夢見過ぎ

437:Socket774
11/01/05 15:04:22 v2mZF/Fb
>>433
意味がわからん。遅くならないだろ、普通

438:Socket774
11/01/05 15:14:07 mtvzVUki
>>437
デフラグで直る普通の断片化と、SSDの速度低下の原因になる断片化は全く別のもの

439:Socket774
11/01/05 15:56:16 qJu0o4ec
Micron's new solid-state drive: 256GB for $425
URLリンク(news.cnet.com)

440:Socket774
11/01/05 17:07:29 fOyBmS+q
914 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 16:14:19 ID:C9Va6eSw
Micron、リード415MB/secに高速化した「RealSSD C400」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

>C300からデータ転送速度を高速化し、リードは最大415MB/secで17%高速化、ライトは最大260GB/sec(512GBモデル)で20%高速化した。

はえええええええええ

441:Socket774
11/01/05 17:13:11 cU4auYDg
512GBモデルでwirteが260GB/sec? 2秒せずに全書き可能か
胸熱だな…

まあ260MB/secだとして
256GBモデルで130MB/secとか 128GBモデルで65MB/secなのかしらwrite

442:Socket774
11/01/05 17:15:01 cU4auYDg
って専用スレに答えがあった

443:Socket774
11/01/05 17:15:46 e9L2Xfwk
C400のコントローラーって、従来からあるエンタープライズ用のBKK2なんだね。
それに25nmNANDを組み合わせたと。
要するに、この前出たPLEXTORのNAND部分が東芝から25nmに替わったって感じか。
URLリンク(nueda.main.jp)

下手をしたら、ランダムに限っては今のC300の方が速かったりして。

444:熱さまシート ◆SNDE94OO4Q
11/01/05 18:19:03 DsUVnXy9
>>418
Trimがデフラグ?そのWikiひどいな。
このスレもかなりひどいけどさ。(笑)

>>419
ここんんとこ技術が進歩したといっても、事故に遭遇する確率を減らしてるだけで、
素子としては磁性体より、フラッシュのほうが何十倍も耐用性に劣るという事実は
まったく変わらないからね。HDDより信頼性に用心して使うことを考えるのが
常識的だとおもう。.


445:Socket774
11/01/05 18:35:49 EgAVVj7Z
64GBはC400vで128GB以上はC400なの?

446:Socket774
11/01/05 18:37:53 hj/DY1Sf
SemiAccurate :: Sandisk shows a single chip SATA SSD
URLリンク(www.semiaccurate.com)


447:Socket774
11/01/05 18:43:55 LT0+aRGE
>Micron's solid-state drive pricing--in volumes of 1,000--
>will be $825 for 512GB, $425 for 256GB, $215 for 128GB, and $110 for 64GB.

128GBが欲しくなってくるな

448:Socket774
11/01/05 18:46:31 4V2n/ZUA
C400って日本ではいつごろ発売?

449:Socket774
11/01/05 19:04:37 qJu0o4ec
>>448
>2月より量産を開始する。

>Final consumer pricing will come out from Crucial around March, Micron said. "We expect the consumer pricing to be similar to OEM (1K volume) pricing," the company said.

これを見ると早くて3月ぐらいじゃないかな

450:Socket774
11/01/05 19:37:31 Uzly/0oN
先月240GBのやつを買ってしまったんだが
負け組になってしまうのか・・

451:Socket774
11/01/05 20:21:00 x1pezTV8
>>434
1年ちょっと前にX40に入れていた怪物V1で同じような状態になったな
ログには何も残っていなくてとりあえずそのまま使っていたけど2、3日後OSが消えた

452:418
11/01/05 20:47:33 MKlti3aV
結局宗教やらなんやらでみんな(PC雑誌やら含む)言う事が違うからよくわかんねえ

453:Socket774
11/01/05 21:06:44 3zK9sLqL
Trimが利く環境なら淫かC300(C400)
利かないなら芝

それ以外特に考える必要なし
分かった上で他のモノを選ぶなら良いが

454:Socket774
11/01/05 21:13:42 HE/yg5ST
>>453
Trimは7だときくんだよな?

455:Socket774
11/01/05 21:35:19 zdrtvr2W
>>454
チップセットにもよるが、ドライバ関係だと

Win7標準AHCIドライバ・Intel Rapid Storage Technology 9.6(AHCI)以上・AMD AHCI Catalyst 10.9以上
この3つ以外のドライバ使ってる場合、Trim効かない

456:Socket774
11/01/05 22:10:19 8NM9VL7R
>>453
東芝とかC300の完全下位互換だろ
存在価値ねえよ
URLリンク(www.dosv.jp)

457:Socket774
11/01/05 22:13:27 WoNShSCR
なになに、一つのベンチ結果で全てを語るのが流行ってるのかい?
URLリンク(marosama.blogspot.com)

458:Socket774
11/01/05 22:13:54 2d9kijcS
東芝買う奴はは万一寿命が来てもリードオンリーになってデータを保護するという安心感か
IOのアウトレットに価値を見いだしているんだよ。

459:Socket774
11/01/05 22:20:12 1AQkCk/m
将来的にはストレージ用のPCI-Eスロットが別箇に用意されて
いまどきSATA接続かよwwwプゲラッチョwwwとか言われるようになるんやろか・・・

460:Socket774
11/01/05 22:20:38 8NM9VL7R
寿命なんて来ないから関係ねえよ

461:Socket774
11/01/05 22:49:12 kZtQTxOf
>>459
多分そうなる頃にはCPUの足からUSBが生えてる

462:Socket774
11/01/05 23:03:25 UWpou4Zd
400Vでも消費電力高いなまだ省電力向けはSG2一択か

463:熱さまシート ◆SNDE94OO4Q
11/01/05 23:19:36 DsUVnXy9
>>458
>万一寿命が来てもリードオンリーになって

NANDで連なったcellとエラー訂正の兼ね合いを考えたとき、それが設計者として
良く考えたまともな指向。符号理論を熟知した人がいるんだろうな。

そういう設計者たちが開発したものなら、フラッシュ素子以外の部分でも安心できる。
ベンチマークの数字だけではわからない部分。


464:Socket774
11/01/05 23:40:40 3pXEQYkc
つうか、ベンチマークなんてソフトの決まったパターンの動作にだけ速く応答するようにチューニングすればいいんだから、性能を良く見せるのなんて簡単。

465:Socket774
11/01/05 23:54:27 Pc+r2l47
符号理論とは関係ないから

466:Socket774
11/01/06 00:02:58 QEKNWGH1
>>464
今時そんなことしても多角的に検証されてすぐばれるだろ

467:Socket774
11/01/06 00:05:42 viKmgehH
ATIさんが似たようなこと最近やって大恥かいてましたね

468:Socket774
11/01/06 00:12:58 OsGdHLFy
芝のリードオンリーって、結局真っ赤なウソだったっての書き込み耐久テストの結果で
バレちゃったんじゃなかったっけ?

469:Socket774
11/01/06 00:16:23 Bc5cUJg8
>>466
未だにCDMで判断する輩も多いがな

470:Socket774
11/01/06 00:31:04 vhsYRbvv
>>468
あれはWindowsNTがアホなんだと何度言わせるんだ
linuxにつなげば読み出せると

471:Socket774
11/01/06 00:36:58 Bc5cUJg8
>>470
触るなって
リードオンリーを嘘ということにしたいだけの低脳アンチ

472:Socket774
11/01/06 00:38:14 z42Iw/QE
MLCの寿命が書き換え回数1万回だとして、80GBのSSDならx10000で800TB書き込みで寿命って考えていいの?

473:Socket774
11/01/06 00:43:43 AD5fyaN+
色々違う

474:Socket774
11/01/06 00:54:49 p5uSYPwg
>>471
アンチというか、Intel狂信者っぽい気もする
SB850がICH10Rにボロ負けというレッテル貼りに失敗して、今度はリードオンリーをターゲットに変更
特徴からして同一犯

475:Socket774
11/01/06 01:15:36 PVmxq3mW
>>474
SB850はあかんわ。激遅だ。 でてもせいぜいintelX25-Mで40ちょっと。
おまけにXPだとIDEでしか使えん。

476:Socket774
11/01/06 01:33:10 MXNHCyda
>>469が何で判断してるのか気になる

477:Socket774
11/01/06 01:34:59 AD5fyaN+
出来るだけ色々なベンチマークを総合して判断するしか無いだろ。
まずCDMとかiometerのベンチ結果はHDDのような単純なデバイスなら見る価値があるが、
SSDのようなインテリジェンスなデバイスの場合は見るだけ無駄。

478: ◆SNDE94OO4Q
11/01/06 01:50:24 fSHPaY4x
>>465
そうやって根拠のないこと言うなよ。
プロの開発現場でも、理論が完全にわかってる人は極めて少ないけどさ。

磁性体に比べてフラッシュは極めて書き換え寿命が短いので、
ぼちぼちエラーが発生しても大丈夫なように、HDDに比べて
厳重なエラー訂正がかけられている。
しかも、ブロック単位で扱うので、訂正符号の効率的な掛け方で
ブロックの寿命と信頼性の良し悪しが変わってくる。
訂正できなくなる直前に代替ブロックへ移行するアルゴリズムが
効率いいが、救出し損なうことが増えればそれがSSDの寿命となるから、
本気で記憶量と信頼性の両立させていくには、数学や符号理論は必要。

いや、本気じゃなければ、どーでもいいんだがね。
ベンチ厨をターゲットにそういうの作ってるとこもあるでしょうし。(笑)

>>472
上記のように、ブロックごとのNG判定で、中にまだ生きてるCellが沢山あっても
ブロックごと捨てられてしまうので、800TBには及ばない。
なのでブロックを小さくしたいものだが、小さくするとCell単位の突然死を
救出しにくくなるので、困りますねぇ・・・、といったところ。



479:Socket774
11/01/06 01:56:07 E1/JpsDY
>>478
おまえは何トンチンカンなことほざいてるんだ?

480:Socket774
11/01/06 01:57:18 ryT3NDz4
>>475
SB850遅くねぇだろ

URLリンク(img.wazamono.jp)

481:Socket774
11/01/06 01:59:58 PVmxq3mW
>>480
intelじゃ遅いんだよ。そんな糞ベンチはるなや

482:Socket774
11/01/06 02:00:31 fSHPaY4x
>>479
素人は黙ってろよ。
お前、コンピュータの回路とか設計したことあるのか?



483:Socket774
11/01/06 02:00:57 E1/JpsDY
口ばっかのやつより、わざわざSSDぶっ壊すつもりでプログラム書いて
日夜x25vを痛めつけてるやつを信用するし、尊敬するわ

そろそろ800TBいったか?

484:Socket774
11/01/06 02:04:15 fSHPaY4x
それじゃ、俺の理論や特許を使った機器は使わんでくれ。(笑)



485:Socket774
11/01/06 02:07:34 E1/JpsDY
病院行ったほうがいいぞ、爺さん

486:Socket774
11/01/06 02:08:51 80k+9yaP
>>484
使わないようにするからどれか教えて

487:Socket774
11/01/06 02:27:59 Z1tpT+Eo
>>486
ワロタww

488:Socket774
11/01/06 02:30:51 EM6rUxa7
名前と所属と研究成果うp

489:Socket774
11/01/06 02:32:00 ulqJCLwp
じゃあSSDの理論考えたのおれね

490:Socket774
11/01/06 02:42:17 MXNHCyda
Iometerがダメならベンチマーク全てダメだろ・・・

491:Socket774
11/01/06 02:43:56 TSl8osp4
>>478
そうやって根拠のないこと言うなよ。
HDDよりフラッシュはずっとエラー訂正弱いんだが…

492:Socket774
11/01/06 02:44:38 u9IPuRl9
>>478
媒体の信頼性はHDDよりNANDフラッシュの方が上
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

NANDフラッシュメモリの信頼性は、これまでの半導体メモリの常識を
逸脱したレベルへと低下しつつある。ただし、HDDと比べれば、
NANDフラッシュメモリの信頼性はまだまだ高い。
HDDでは強力な誤り訂正処理をかけることは常識であり、
すでに一部の機種では、NANDフラッシュメモリでは未導入の
LDPC符号を導入済みだとされる。

493:Socket774
11/01/06 02:45:24 TSl8osp4
ソース
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

494:Socket774
11/01/06 02:46:10 TSl8osp4
やべ、ソース探してたらかぶったw

495:Socket774
11/01/06 02:47:08 u9IPuRl9
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

496:Socket774
11/01/06 02:50:35 vpqLyvTF
そりゃまあ、強力な電磁石で、最大15krpmもの速度で回転するプラッタの極一部を、超細密に極性を変えて、
それを読み取ったりする、ある意味曲芸みたいなHDDと、
微細化が進むとはいえ、シンプルな構造に立脚するNANDフラッシュメモリでは、
動作精度に圧倒的な違いが出るだろうからねえ。

497:Socket774
11/01/06 02:50:59 MXNHCyda
>>478
1万回ってのは一定期間データを保てることを”保証できる”回数なので、
実際に運用してバッドブロック判定されるまでには更に書込み回数を重ねる必要がある。
つまり、(Write Amplificationを無視した場合)800TBに及ばないどころか、超えることは確実だと言える。

>>482
科学や技術の世界では、ある分野の専門家であっても
他の分野では素人と変わらんことは多々ある。ってか基本そうなる。
お前さんがどんな回路を設計したのか知らんが、
どうやらSSDに関しては素人レベルのようだ。

498:Socket774
11/01/06 02:52:50 ygIwPw8A
そんなことより爺ちゃん自慢の特許を早く教えてくれ!

499:Socket774
11/01/06 02:54:02 TfWRWoDf
HDDや光学ティスクはビット変調レベルまで考えれば
bitレベルで実に2倍近い冗長性がある
HDDや光学ティスクは素のbitリードがエラーまみれであること前提のシステム

500:Socket774
11/01/06 02:58:11 A9jRirXZ
【SSDど本命】SanDisk[C25-G3]シリーズ待望スレ 2
が落ちてしまったので供養に
っていうか期待してたのに全然来なくて現在インテルと東芝ユーザに

501:Socket774
11/01/06 03:00:04 OsP6mh8J
サンディスクは民生向けに来たがらないんじゃないだろうか

502:Socket774
11/01/06 03:13:11 SalHtisb
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
C300からデータ転送速度を高速化し、リードは最大415MB/secで17%高速化、
ライトは最大  260GB/sec  (512GBモデル)で20%高速化した

260Gは世界最速を名乗ってもいいのでは?

503:Socket774
11/01/06 03:20:10 BAzUk+zc
>>502
プロトタイプの試作機だろその数値、2月から量産される量産機でその速度出るのかね?
名乗るのは量産品が一般の手元に届いてからだろ

504:Socket774
11/01/06 03:29:22 pP5NrD+5
>>502は260GBと260MBの表記ミスを皮肉っぽく言ったのだったが>>503にマジレスされてしまいましたw

505:Socket774
11/01/06 03:45:22 jNnUPVFw
>>490
Iometerで東芝が圧倒的な最弱なのになんで他のと体感差変わらんの?

506:Socket774
11/01/06 03:49:54 MXNHCyda
>>505
Iometerってアクセスパターンを任意に設定できること知ってる?
CDMみたいにボタン一発で固定パターンが走るだけとか思ってない?

507:Socket774
11/01/06 03:52:29 Ij8H4lBU
>>440で既出、>>441が突っ込み済み

508:Socket774
11/01/06 04:18:22 jNnUPVFw
>>506
すまん、どんなアクセスパターンかなんて全く知らんよ

URLリンク(www.anandtech.com)
他のベンチの差がないのは体感差がないからその通りと納得できるとして、
体感に一番効果があるといわれる4KB RandomがIometerで5対110、19.7対78.8で圧倒的
に東芝の負けだから、体感差が出まくらなけりゃこのベンチの意味がないのではと

509:Socket774
11/01/06 04:53:01 juVgcw02
自分にとってのベンチマークが無い人がどんなベンチソフト使っても無意味

510:Socket774
11/01/06 05:11:51 fSHPaY4x
すごいなぁ。

>>492
確かにHDD>SSDのように読めるけどさ、リードソロモンのほうがBCHより強固って確実に言い切れるんですかね?俺は無理だとおもうけど。
フラッシュは信頼性が上がってるって話に、HHDは強力って別話を並べてるだけでしょ。持ってる知識を多くみせようとして。うちの会社が色々品をだすときもジャーナリストが沢山の迷信を書くのみてきたからねぇ、
その記事の信頼性もないとおもうんだけど。その手のを聞きかじって、とやかく言われてもねぇ。。。

>>497
>1万回ってのは一定期間データを保てることを”保証できる”回数なので、
だーかーら、俺はその1万回という保証に立脚して、保証精度を保てる確率計算の話をしているのだが?
データ保証しなくてよいなら、最後の1ブロックが死ぬまで書き込めるのだから、各Cellの故障平均より手前の保証回数で掛け算した800TBを超えて当たり前。
各Cellをなるべく1万回の保証以内で使い、800TB以上を書き込めるアルゴリズムがあるというなら、それを示してくれないか?

確かにHDD関連の設計したことないんだけどさ、HDDの誤り訂正するのに冗長度が長くなってしまうなら、記録密度を減らしてトータルの記録量が減るように設計するだろうなぁ。
フラッシュは記録密度は固定だからさ、訂正の強度は落とせないとおもうわけよ。


511:Socket774
11/01/06 05:53:33 iT/fCeuQ
SSDの交換って
以前、使ってた環境をシステムイメージで保存し
新しいSSDと交換後、システムイメージ復元で大丈夫でしょうか?

windows7 64bitで同じ容量のSSDと交換(メーカー別)

512:Socket774
11/01/06 06:00:40 VugqtUmY
むりん

513:Socket774
11/01/06 09:01:08 kffNzYHh
>>510
冗長度が長くなってしまうと記録密度についてもう少し詳しくお願いします。
冗長度は誤り訂正符号のbit長?
フラッシュの記録密度が固定とは?面積あたりの容量は増えているのでは?

514:Socket774
11/01/06 09:57:12 Q7pwVO3o
ただでさえ都合の悪いレスは全スルーしてアップアップしてるのに
それ以上虐めてやるなw

515:Socket774
11/01/06 10:12:04 pz/eGQlE
>>512


516:Socket774
11/01/06 10:16:22 fSHPaY4x
>>513
磁性体では限界に近いところで記録密度を上げようとするとエラー率がどっと増えるので、それを訂正するための冗長bit数も増えてしまい、本末転倒になる。
だから悪戯に訂正の強度(冗長bit数)を上げてまで、記録密度を上げることは得策ではない。
フラッシュでは集積度を高めてもエラーがどっと増えるわけではないので
(磁性体に例えると)記録密度は一定に固定されてみえる。それなら一度に訂正をかける範囲を増やして、
その代わりに訂正強度を上げたりする手法も効率を上げるための選択肢に入ってくる。
つまり、ブロックを大きくして、その代わりNGになり難くする手段もありうるので、
厳重な訂正を採用していくことにも意味がある。
この両者の方向性の違いを言いたいのだが、無謀だったようですね。(笑)


517:Socket774
11/01/06 10:23:05 fSHPaY4x
不十分でした。
HDDでは、バーストエラーをキャンセルする必要があるのと、
比べてフラッシュでバーストになる確率が低いことが
ブロックサイズと訂正強度のとり方に影響する違いもあります。


518:Socket774
11/01/06 10:24:03 q9fPBfWK
おっさん、特許の話くわしく!

519:Socket774
11/01/06 10:55:31 f6QFPw2Y
NANDの場合はシュリンクと同時に寿命向上のための改良も加わってるから
シュリンクしたからって一気に寿命が減るというものではないらしい

現に今の34~43nm世代のSSDの耐久性が驚くべきものであることがテストで判明している

520:Socket774
11/01/06 10:57:48 vWygyAri
HDDや光学ディスクは記録密度を下げたからと言って
エラーレートがそれに比例して下がるものでもないから
記録密度を上げてECCをちょっと盛った方が効率いいんだよ

521:Socket774
11/01/06 11:24:08 MXNHCyda
>>510
いまいちお前さんが何言いたいのか分からんのだが、
要は規定回数に達した時にバッドブロックが数個出てれば
そのバッドブロック数分書き込める容量が減ると言いたいのか?

URLリンク(botchyworld.iinaa.net)
X25-Vで言うと、メディア消耗指標が1になった時点で
わずか6ブロックがバッドブロックと判定されてるが、
これを減らす必要があると?


>最後の1ブロックが死ぬまで書き込めるのだから
最後の1ブロックが死ぬまで書き込めるわけなかろう・・・
予備領域を使い切ったら終わりだよ。

予備領域が分からんとか言わんでくれよ

522:Socket774
11/01/06 11:27:49 GhE+Exmk
> HDDに比べて厳重なエラー訂正がかけられている。

ID:fSHPaY4xはこんな初歩的な勘違いしてる時点で
まともに相手する価値無いだろ

523:Socket774
11/01/06 11:30:42 MXNHCyda
>>508
「体感に一番効果があるといわれる4KB Random」ってのがそもそも間違いかと

524:Socket774
11/01/06 11:35:13 Szd6r3CZ
HDDのECCは512byteあたり40byteもあるしな

525:Socket774
11/01/06 14:23:52 hlDhIlE0
>>523
え、体感に近いのはそれじゃないのか

526:Socket774
11/01/06 14:30:03 Z6xL6NwW
実質的に4Krandomで3MB/sもありゃ十分なんじゃない
それ以上はベンチくらいでしか起こせる使い方しないってことだろ

個人的にはシーケンシャルライトが体感に効いてる気がする
仮想マシン終了時とか

527:Socket774
11/01/06 14:30:32 KEu0chJw
>>525
意味が違うんじゃね?4Kが5MB以上有れば体感に影響ないとかそんな感じ

528:Socket774
11/01/06 14:41:27 AD5fyaN+
体感に関係あるのはリード・ライトやアクセス単位が完全にランダムな状態の速さであって、
iometerとかCDMで測れる4kRR・RWはベンチだけの世界で見るだけ無駄な数字。
CPUをπ焼きのスコアで判断するようなもん。

529:Socket774
11/01/06 14:49:03 PVmxq3mW
>>526
プチフリSSDでRAID組んでそのくらいの数字でてて、満足してたけど
激しい書き込みやら、アプリ立ち上げ連発すると
がっつりフリーズがくるから十分なんていえたもんじゃない。
憶測で語る前にきちんと体験してから言え。

530: [―{}@{}@{}-] Socket774
11/01/06 14:55:06 jLxAqHoA
【Flash】SSD Part106【SLC/MLC】
701: [―{}@{}@{}-] 382 2010/06/29(火) 17:46:35 ID:QxBCA8P/
だが待って欲しい。本当に512B?KBライトだけが体感に影響するのか。

URLリンク(www.4gamer.net)
ここのライトのグラフを元に、話を単純化かつちょっとHDTuneの測定値に
あわせて改変し、以下のような仮定をしてみる。
  「IOのうち60%が4KB、30%が64KB、10%が1MB」
ある作業に10万のIOがあるとして、必要な時間を考えてみる。

●X25-M 160GBの想定
4KBが15000 IOPS、64KBが1500 IOPS、1MB以上を80 IOPSとする。
・60000の4KBに必要な処理時間は60000÷15000=4s
・30000の64KBに必要な処理時間は30000÷1500=20s
・10000の1MBに必要な処理時間は10000÷80=125s
トータルの処理時間は149s。10%の1MBアクセスが全体の80%以上を占めてしまう。

●東芝128GBの想定
4KBが2500 IOPS、64KBが600 IOPS、1MB以上を100 IOPSとする
・60000の4KBに必要な処理時間は60000÷2500=24s
・30000の64KBに必要な処理時間は30000÷600=50s
・10000の1MBに必要な処理時間は10000÷100=100s
トータルの処理時間は174s。1MBのアクセスは全体の57%に下がった

 東芝のほうが4KBのIOPSが1/6だけど、全体の所要時間は倍どころか2割も違わない。

 さすがにこんな大雑把な計算じゃ実際の動作とだいぶ遠いんだけど、割合が少ない
からといってサイズの大きいアクセスを無視していいわけじゃないってことだな

531:Socket774
11/01/06 15:28:25 Z6xL6NwW
>>529
いや、体験してるよ、芝使ってる
憶測がどうとか言ってるけど話理解してないんじゃない?
プチフリSSDで数字が出てたのは最初だけで、
プチフリが出て以降はそもそも4Krandom 3MB/sも行ってないでしょ

532:Socket774
11/01/06 15:45:07 PVmxq3mW
>>531
芝ってなんだよ。最近だろそれ。
お前が理解できてないんだよ。
設定が悪くてランダム4K落ちてるのと、省電力設定やらの設定を
ギリギリまで犠牲にしてやっと4Kランダムがあがってるのとでは
体感がまったく違うからな。プチフリ世代のSSDはそんな甘いもんじゃない。
今のSSDだってRAIDにしても4Kランダムはあがらん。
つまり、RAIDでシーケンシャルをあげてプチフリがおきるってことは
シーケンシャルじゃ体感差はかわらんってことだろ。 コピーとかエンコは
別だろうけどな。

URLリンク(jisaku.pv3.org)
これ CFDの64NJ2をRAID0で2台接続の時のものな。
Q9550@3.4G

533:Socket774
11/01/06 15:48:11 JmhkgaGr
プチフリは3MどころかHDよりも体感的に遅くなってるんじゃね?

534:Socket774
11/01/06 15:51:42 PVmxq3mW
>>533
いや、きびきび動くし、コピーも早いし起動も早いよ
(RAIDの場合はドライバ読み込み分遅い)
ただ途中でなんともいえないフリーズ感がすべてを台無しにしてたよw
当時のHDDはWDの黒キャビアでせいぜい130だったから。
あとは80台で4Kは0.8以下とかゴロゴロあったし。

535:Socket774
11/01/06 16:00:04 ES92n2oJ
そもそも、プチフリはランダム4Kの数値のせいではなくて、コントローラーのせいなんだが。

536:Socket774
11/01/06 16:02:22 jR/nNSdT
>>532
CSSD-SM64NJ2はJMF612搭載で、単機でもこのくらいは出るようです
どこか壊れてませんか?
URLリンク(www.cfd.co.jp)
URLリンク(bbsimg01.kakaku.k-img.com)

537:Socket774
11/01/06 16:07:21 Z6xL6NwW
>>532
言ってることがよくわからん
「甘いもんじゃない」ってプチフリで苦労した自慢か?
「最近」の話だと何か問題あるのか?
もうプチフリが出ないモノ前提でいいだろ

538:Socket774
11/01/06 16:10:55 PVmxq3mW
>>536
NJ2じゃなくて NJだったな。

>>537
おまえが3M/sもあればとかいう勝手な仮説を立てるからだろ。
おまえX25-VとX25-Mの体感差とかもわからねーんじゃね?
というかSSDもってんの?
知ってればそんなバカみたいなこといわねーから。

539:Socket774
11/01/06 16:17:20 Z6xL6NwW
>>538
なんでそんなに喧嘩腰なのかよくわからん

540:Socket774
11/01/06 16:17:33 A9jRirXZ
>>536
もちろん頭が

541:Socket774
11/01/06 16:21:32 rVtMhrYn
>>538
CDMの3.0で、テストサイズを2000MBにすれば、
相手が何を言いたかったのかわかるよ

542:Socket774
11/01/06 16:23:26 Q/TARZBl
はたから見ていれば頭が壊れているようにしか見えないなw

543:Socket774
11/01/06 16:39:19 P8eOkXhf
頭が壊れました
新しいSSDを後頭部に入れて下さい
再起動しますか?喧嘩腰になりますか?

はい      いいえ    喧嘩腰になる ←

544:Socket774
11/01/06 16:50:23 np/Lw0Vb
まずはCPUだろ

545:Socket774
11/01/06 17:00:52 EbT9EmL+
単発でそういう事やってると煽ってるだけみたいに見えるからやめなさい!
あ、俺もか

というかX25E32GBからはじまり
X25M80GBを買い足し
SSDN128GBや64GBを買い
そして芝512GB搭載レッツプレミアムJ9を購入し
手持ち機をすべてSSD化してきた俺にいえるのはだ

皆さんお世話になってます!
今後とも参考にさせていただきます!!

546:Socket774
11/01/06 17:52:26 Z1tpT+Eo
>>545
ワロタw

547:Socket774
11/01/06 17:53:18 Z1tpT+Eo
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::ワロタワロタって今日の俺スクリプトかよ…
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

548:Socket774
11/01/06 17:54:24 gI+RvN8f
>>547
ワロタw

549:Socket774
11/01/06 18:03:23 JywIa17M
ワ口タw

550:Socket774
11/01/06 18:05:58 EbT9EmL+
ワロタw

551:Socket774
11/01/06 18:07:02 KEu0chJw
ワロタw

552:Socket774
11/01/06 18:08:05 np/Lw0Vb
ワロタw

553:Socket774
11/01/06 18:33:12 hlDhIlE0
ワロタw

554:Socket774
11/01/06 18:40:53 ngndm5hW
ワロタw

555:Socket774
11/01/06 18:47:48 5Klvos9h
ワロタw

556:Socket774
11/01/06 18:49:03 VugqtUmY
ワロタw

557:Socket774
11/01/06 18:49:39 afFbOVQn
ワロタw

558:Socket774
11/01/06 18:50:30 0OGuA0G9
そういうのいいから

559:Socket774
11/01/06 19:01:00 KEedepF+
(^^)ノ~~



560:Socket774
11/01/06 19:30:36 g9aCi3tV
ワロスw

561:Socket774
11/01/06 19:51:51 fSHPaY4x
>>521
各Cellの保証を守らないのなら、最後の1ブロックまで使うアルゴリズムも可能。
極論を言えば、ウエアレベリングなしでブロックが死ぬまで順番に使っていけばいい。
もし未使用ブロック全てを予備領域に取れば、この動作となる。
だから俺は、各Cellの保証を守らない書き込み限度の議論は意味がないと言ってるわけ。
そして反論するなら、その予備領域の比率も含めたアルゴリズムを示してみろと言ってるのだが?
まさかアルゴリズムの意味がわからないのか?

>>524
HDDの数字だけ出して、比べたことになるのか?40/512って、冗長度はかなり少ないほうだぞ?SSDの冗長データが何割あるのか調べてみろよ。
ハミング距離とかは初歩事項だが、まさか、誤り検出の精度と、誤り訂正の精度が別物だってことを知らないのではあるまいね?

562:Socket774
11/01/06 20:08:00 fSHPaY4x
フラッシュが磁性体と同じに扱えるなら、
もしくは磁性体より弱点が少ないなら、
HDDと同じ扱いで全て解決するはずで、
誰も苦労はしないんだよ。


563:Socket774
11/01/06 20:14:01 al3WRuTI
ワロ夕

564:Socket774
11/01/06 20:15:34 b/exDVBR
リアル技術者ぽいから横レスで質問したいのだけど、
MLCフラッシュへの書き換えが1万回や2万回以上になってもデータの保持期間は劣化しないの?
それと、SSDに通電させておくことで書き換えを行わない部分のデータを安定化(リフレッシュ)させるような機構はあるのかな?

565:Socket774
11/01/06 20:19:49 xq5PvKdf
>>561
どの製品がお勧めなの?
あなたの理論や特許はどれなの?

566:Socket774
11/01/06 20:32:31 kPvoMryZ
クロタ

567:Socket774
11/01/06 21:07:06 Fj6jDj4V
>>526

シーケンシャルライトが体感に効くのなら、HDDでストライピング組みまくればSSD並みの体感速度が得られると思うんだが・・・
前にHDD4台でストライピング組んだことがあるけど(シーケンシャルライト300MB/s超)、1台の時と全然体感変わらんかったよ

568:Socket774
11/01/06 21:18:38 C7VoMh6n
>>564
本当に実務にあたっている一線のエンジニアはこんな衒学野郎である筈が無い
工科大の学生だろ

もしくは技術オタク

569:Socket774
11/01/06 21:20:05 AD5fyaN+
それはRAIDコントローラーが糞なだけ
キャッシュやIOP積んでるまともなRAIDカードならそこそこ変わる

570:Socket774
11/01/06 21:42:56 fSHPaY4x
>>564
フラッシュは電界効果トランジスタのゲートという端子付近に、電荷を貯めたり放電することで0/1を表現するのだが、
書き換えを重ねるとそこがお漏らしするようになるんですよ。自然に放電してしまい、データ化けする。
お漏らしが激しくならない目安が書き換え保証回数で、その回数以内ならほぼ最大期間でデータ保持できるといえます。
ただ、その最大期間がどのくらいかは、チップまちまちで、企業秘密でしょうね。10年保証するのはきついとかいわれてるとこです。
放電の極めて緩いDRAMで、ある書き込み回数を境に放電が激しくなると考えればわかりやすいです。

リフレッシュはDRAMの発想だと思いますが、これもコントローラのアルゴリズム次第で、企業ごとの秘密だとおもわれます。
だから、HDDと同様に、予備領域の消費が急に増え始めたら、自分でデータを移しておくのが安全かもしれません。


571:Socket774
11/01/06 21:46:01 b/exDVBR
>>570
レスありがとうございます。やっぱり具体的な数値は簡単には出てこないかw

572:Socket774
11/01/06 21:48:13 fSHPaY4x
>やっぱり具体的な数値は簡単には出てこないかw
売り上げに響いちゃうんで、出さないですね。(笑)


573:Socket774
11/01/06 22:04:01 P8eOkXhf
ワロタwwwwww

574:Socket774
11/01/06 23:00:49 MXNHCyda
>>561
あーなんつうか・・・SSDのごく基本的なことを知らない感じ?
ほとんど全部が根本的に間違ってるので、指摘していく。

>各Cellの保証を守らないのなら、最後の1ブロックまで使うアルゴリズムも可能。
現在の一般的なSSDで「各Cellの保証を守る」ものは無い。
規定回数を超えてもエラーが出ない限り延々書き込み続ける。

ただし最後の1ブロックまでは使わない。
予備領域(一般的には搭載NANDの約7%)を使い切るとSSDのOS認識容量が減り始めるが、
少なくともIntelと東芝はこの時点を寿命としている。

>極論を言えば、ウエアレベリングなしでブロックが死ぬまで順番に使っていけばいい。
ウェアレベリングを行わない場合、SSDが寿命に達した時点(予備領域を使い切った時点)で
書込み回数が少ないブロックが多数存在することが予想される。

>もし未使用ブロック全てを予備領域に取れば、この動作となる。
未使用ブロック全てを予備領域に取れば、OS認識容量はゼロとなる。

>だから俺は、各Cellの保証を守らない書き込み限度の議論は意味がないと言ってるわけ。
SSDのコントローラーが各Cellの保証を守らない以上、保証を守った議論なんぞしても意味がないだろう。

書込み回数とデータ保持エラーの相関については、実際に実験してるブログがある。
非常に有名なところだが、たぶんお前さんは知らんだろうから紹介しておく。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
技術者の端くれなら容易に意図と意義を理解できるだろう。

>予備領域の比率も含めたアルゴリズムを示してみろと言ってるのだが?
Sandforceの一部製品やX25-Eなどを除いて、ほとんど全てのSSDの予備領域は約7%だ。
64GBの製品なら、60GB弱がOSから認識され、4GB強が予備領域として使われる。
アルゴリズムについては最初に述べたとおり。

常識的なことなので、正直知らないとは思わんかったよ・・・

575:Socket774
11/01/06 23:01:45 MXNHCyda
>>571
具体的な数値を調査してるブログがあったり
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

576:Socket774
11/01/06 23:10:51 JIqggxm+
すげえな
てんぷらにしたいレベル
予備領域というのはめちゃめちゃ多いけど
代替セクタ数とは別物ってこと?
代替セクタ4GBとかなるとは思えないし

577:Socket774
11/01/06 23:15:23 JIqggxm+
>>576
自己レス
別物ですね…
CrystalDiskInfoで「代替処理済のセクタ数」と
「利用可能な予備領域[寿命]」の項目が別なのに気づいた

578:Socket774
11/01/06 23:20:08 MXNHCyda
>>576
予備領域は代替用の領域だよ。他の仕事もあるけど。
4GB全部が予備領域じゃなくて、一部は管理領域あたりになってるかも。

>>577
(1-代替処理済みのセクタ数/予備領域の全セクタ数)*100=利用可能な予備領域

こんな感じだと予想してる
要は代替用セクタの残ってる割合[%]が「利用可能な予備領域」かと

579:Socket774
11/01/06 23:28:21 NtHKUkRM
URLリンク(www.anandtech.com)
OCZ'z Vertex Pro 3 Demo: World's First SandForce SF-2000

         OCZ Vertex 3 Pro Preliminary Test Data
      Iometer 2010 Test Incompressible Data Compressible Data
128KB Sequential Write (QD=3) 262.MB/s       518.2MB/s
128KB Sequential Read (QD=3)  493.4MB/s       492.3MB/s
 4KB Random Read (QD=3)    186.5MB/s       N/A
 4KB Random Write (QD=3)   162.7MB/s       227.0MB

圧縮不能データでもえらく頑張るようになった。

580:Socket774
11/01/06 23:29:30 FZsc8d5k
うだうだ言わんと壊れりゃ新しいの買えばいいだけやん。
大事なデータならバックアップしとけばいいやん。
SSDは生れ出てまだ日が浅いからしょうがないやん。

って隣のお姉さんが言ってた。

581:Socket774
11/01/06 23:31:48 np/Lw0Vb
隣のお姉さんきっしょいな

582:Socket774
11/01/06 23:38:32 JIqggxm+
>>578
なるほど
中身は共通という可能性があるのか
まあ予備が何ギガもあれば安心かな

583:Socket774
11/01/06 23:40:45 I/GrMTn+
>>574
サムスンのMZ5-PA128使ってるが、今OSに認識されてるのは119.GBだ。
1GB=1073741824Bで計算すると128GBは119GBになるが、ってことはこのSSDは予備領域なしってこと?

584:Socket774
11/01/06 23:44:10 AD5fyaN+
128GiB - 128GB ≒ 8.79GB
8.79GB/128GiB ≒ 7%
何も不思議な所は無いな

585:Socket774
11/01/06 23:45:42 jLxAqHoA
>>583
 128GBのSSDには、128GiB(≒128×1.074 GB)のフラッシュメモリが載ってる

586:Socket774
11/01/06 23:49:18 OyZzWndo
ramディスク使ってみたけど前はHDDがゴリゴリいいまくってたのにramディスクのソフトインストールしてみたらfirefoxがアホみたいにサクサク動くようになった
調べてみたらramディスクの読み書きの速度って単位がMB/sじゃくてGB/sみたいだけど、SSDとか使ってる奴情弱すぎじゃないの?
ramディスクの10分の1の速度しか出ないSSDとかゴミじゃんw

587:Socket774
11/01/06 23:51:12 viKmgehH
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ―
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

588:Socket774
11/01/06 23:51:53 NSnJzgZu
ホオジロでも釣るつもりか?

589:Socket774
11/01/06 23:53:15 AD5fyaN+
Ramdiskを確保するソフトによってはSSDよりもランダム遅いよ

590:Socket774
11/01/06 23:58:08 OyZzWndo
URLリンク(3son.blog114.fc2.com)
SSDとramディスクの速度比較してるけど、20分の1とか100分の1とかの速度しか出て無いじゃん
ramディスクの完全勝利w
SSD(笑)

591:Socket774
11/01/07 00:02:19 rRIWaybH
>firefoxがアホみたいにサクサク動くようになった
>firefoxがアホみたいにサクサク動くようになった
>firefoxがアホみたいにサクサク動くようになった
>firefoxがアホみたいにサクサク動くようになった
>firefoxがアホみたいにサクサク動くようになった

firefox...

592:Socket774
11/01/07 00:09:49 gE10GyX/
君はPCの使用アプリがWEBブラウザだけなのかw

593:Socket774
11/01/07 00:11:33 pSfpEU0c
そもそもRAMディスクの存在を今の今まで知らなかったのが本当の意味で情報弱者

594:Socket774
11/01/07 00:16:36 obLx3ZOP
ID:fSHPaY4xはぐだぐ言うだけで、具体的なソースも
具体的なデータも一切示せない無知なハッタリ野郎だったな…

595:Socket774
11/01/07 00:23:28 ozeemg2F
専門外なのに自信満々で語るのは技術者としては無能なタイプ
一緒に仕事したくない

596:Socket774
11/01/07 00:31:34 VHDFvcEn
新しくパソコン組むんで、前の中身を別のケースに移すついでで
そっちにもSSD導入しようかと思ってるんだけど、SSDにOSインストールじゃなく、
OSだけHDDからSSDにコピーして環境移行できるソフトってなんかありませんかね?
引っ越しソフトだとHDDフルコピーとか色々と面倒そうで。

597:Socket774
11/01/07 00:32:45 qv7wI3h8
>>596
TI2010とかいくつかあるが、おすすめはしない。

598:Socket774
11/01/07 00:34:43 yk2Nw8eC
何がしたいのかよくわからん
インストールではなくコピーで環境移行したいけど、フルコピーは面倒?

599:Socket774
11/01/07 00:37:31 qv7wI3h8
>>598
3行目まで読んで脊髄反射したが、4行目の意味は確かにわからんわw

600:Socket774
11/01/07 00:42:39 Dbq9KMIb
>>596
OSは? Vista以降なら、わざわざ別にソフト用意しなくてもOS標準のイメージバックアップで十分だと思うんだけど。

601:Socket774
11/01/07 00:51:00 qdJLROnX
>>574
>現在の一般的なSSDで「各Cellの保証を守る」ものは無い。
>規定回数を超えてもエラーが出ない限り延々書き込み続ける。
それは当たり前だが、確率の計算をするときは各Cellの劣化が始まる点を確率分布で
モデリングして、モンテカルロかなんかでシミュレーションするのが普通だろ?
安全マージンと予備領域の比率を決める計算にCellの保証値などが必要だってこと。
表向きに保証を守ると宣言している/いないを聞いてるわけではないんだよ?

>ただし最後の1ブロックまでは使わない。
>予備領域(一般的には搭載NANDの約7%)を使い切るとSSDのOS認識容量が減り始めるが、
>少なくともIntelと東芝はこの時点を寿命としている。
だから、予備領域を使い切る頃に、使ってきたブロックが寿命の何%に達するかを
シミュレーションしたりして、予約領域の占める比率を決めるわけでしょ?
そこで安全マージンを取るなら何%を小さくすればいいし、安全マージンを削れば
予約領域を増やすことで限りなく最後の1ブロックにまで近づける。
そういう設計の幅をもたせることも可能だと言ってるのだが?


602:Socket774
11/01/07 00:51:48 qdJLROnX

>ウェアレベリングを行わない場合、SSDが寿命に達した時点(予備領域を使い切った時点)で
>書込み回数が少ないブロックが多数存在することが予想される。
>未使用ブロック全てを予備領域に取れば、OS認識容量はゼロとなる。
お前のいうように、上記のようなCellの保証から起算したシミュレーションをしないでいいなら、
特殊なアルゴリズムが使える。それは、最初すべてを予備領域にしておいて、OSから読み書きが
あったブロック数だけ予備領域から取り出し、最小のブロック数で使いまわしていく方法。
OSには仮想の容量を答えておけばいい。NGブロックが出たら、予備から補充していけば、
書き込みエラーはあるが、最後の1ブロックが予備から取り出されるまで使い続けることができる。
こんなアルゴリズムも可能だから、信頼性(エラーの可能性)をどの程度保証するかを
各Cellの保証回数などを考えにいれて設計しなければならないですねと言ってるわけ。
一般的なSSDで表向き保証を守るものが有るとか、無いとか議論をしているのではないの。

>予備領域の比率も含めたアルゴリズムを示してみろと言ってるのだが?
>Sandforceの一部製品やX25-Eなどを除いて、ほとんど全てのSSDの予備領域は約7%だ。
>64GBの製品なら、60GB弱がOSから認識され、4GB強が予備領域として使われる。
>アルゴリズムについては最初に述べたとおり。
述べてないじゃん?
お前のいうように、保証回数などを考慮せずに、事故なしに総書き込み800TB以上を実現する
ことができるなら、その原理となるアルゴリズムを示せといってるの?
各製品の予約領域がいくらだなんて、くらだんことは誰も聞いてないのだが?


603:Socket774
11/01/07 00:54:24 qv7wI3h8
オナニーまで読んだ

604:Socket774
11/01/07 00:58:31 JCYcWZdC
まだやんのかよ
この自称技術者は

これ貼られた時点でとっくにこいつのデタラメを真に受ける人間なんかいないのに
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

605:Socket774
11/01/07 01:01:41 9A2s6YSN
ハードウェア板に行って議論すればいいのに
一般ユーザはそんな細かすぎる情報を求めていない
空気読めよ

606:Socket774
11/01/07 01:03:31 gi5ebH7k
知識自慢のオナニー長文なんか読む気にもならない

607:Socket774
11/01/07 01:04:19 vEcN7N76
URLリンク(botchyworld.iinaa.net)

俺は 論より証拠 が大好きだぜ!

608:Socket774
11/01/07 01:04:52 /LdXQOdx
こいつの場合はさ、何も具体的な資料や
ソースもなく脳内妄想で語ってるだけだから議論にすらなってないんだな
自作板でも技術談義が盛んなCPUアーキスレなんかは
まず技術資料やソースあっての議論なんだけど
この人は僕の考える脳内SSDを語ってるだけだから

609:Socket774
11/01/07 01:08:57 61iajXzg
ID:fSHPaY4x = ID:qdJLROnXは
HDDよりもSSDの方がエラー訂正が強力だと言う
事実に反する脳内妄想をゴリ押ししたいらしいからな
そりゃソースとか出しようがないわな

610:Socket774
11/01/07 01:18:17 ozeemg2F
>>601
>安全マージンと予備領域の比率を決める計算にCellの保証値などが必要だってこと。
エンタープライズ用でない、普通のフラッシュメモリデバイスではそんな計算してないよ。
1万回世代の製品でも、3000~5000回世代の製品でも予備領域の比率は変わってないし。
7%なんてGiBとGBの差を利用しただけだろう。

必要だと思うのはお前の個人的な趣味に過ぎんが、そんなものには誰も興味は無い。
現実のSSDの話をしろ。

>だから、予備領域を使い切る頃に、使ってきたブロックが寿命の何%に達するかを
>シミュレーションしたりして、予約領域の占める比率を決めるわけでしょ?
違う。

>>602
>最初すべてを予備領域にしておいて、OSから読み書きがあったブロック数だけ予備領域から取り出し
これはおそらく多くのSSDが実際に行ってる。Intelは確実。
>最小のブロック数で使いまわしていく方法
なんでそんなことをする必要があるの?
全体でのウェアレベリングを行わないメリットは何?

>事故なしに総書き込み800TB以上を実現することができるなら
お前の言う「事故」ってのは具体的になんだ?
もし「事故」が書込みエラーを生じることなら、800TB以上を実現した例がすでにある。

>>608
まさにその通り。
実際のSSDについての知識がゼロだから、議論が現実と全く噛み合わない。

611:Socket774
11/01/07 01:18:28 5+ggH8kg
まぁ特許持っている人みたいだしねぇ

612:Socket774
11/01/07 01:22:51 yLJPlHlQ
そんな妄想真に受けるなよw

613:Socket774
11/01/07 01:24:51 ozeemg2F
実際に特許持ってようがノーベル賞持ってようが、このスレにおいて能無しなのは変わらん

614:Socket774
11/01/07 01:25:20 VHDFvcEn
>>598-600
OSはXP。
書き方が悪かったので仕方がないと思うけど。

今、OS+データが全部HDDに入っているのを再インストール無しで

OS:SSD
データ(デスクトップ、マイドキュメント、アプリケーション含む):HDD

と言う風に分ける手段がないかな?と思って聞いた。
64GのSSDを購入予定だけど、HDD(Cドライブ)に今300G入ってるから
HDDの中身フルコピーは出来ないだろうな?と思ったので。

615:Socket774
11/01/07 01:26:04 0tzFZTgF
>>579
はじまったな砂力

616:Socket774
11/01/07 01:29:10 Y+6BWfhu
SSDのECCなんて一昨年くらいまでは2bitとか4bit ECCだったやん
7bit ECCが出たときはそれが製品の優位点になったくらい
 

617:Socket774
11/01/07 01:30:43 KGMbFXAt
>>579
SF-2000かなりいいね

しかし
4KB Random Read (QD=3) 186.5MB/s
が信じがたい。
ほんとにそうなら単純にQD=1で62MB/s出るってことになるが…
QD=32ならいたって普通だけど

618:Socket774
11/01/07 01:31:55 Dbq9KMIb
>>614
素直に再インストールするのが一番速いと思うw

619:Socket774
11/01/07 01:40:54 bO0fD3nf
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ここにあるのでは代替処理済みセクタ数が1で注意になってるけど
>>607では正常のままだな。最近のバージョンでは基準緩めた?
こんな機能もついたようだが

【CrystalDiskInfo 2.5 の主な改善点】
『注意』と判定する基準のカスタマイズ機能を実装 (『注意』と判定する機能の無効化も可能)


あとハードディスク時代は回復不可能セクタ数があったのにSSDじゃないけど
代替処理済みセクタがいくら出ても回復不可能にはならない技術でもできて
大丈夫になったの?

620:Socket774
11/01/07 01:44:12 PtLPV+4I
SSDのECCと言えば東京大学でSSD向けの可変長ECCの研究されてるみたいね

URLリンク(ieeexplore.ieee.org)

エラー率が低いうちはECCは小さくして
メディア消耗度が上がってエラー率が増えるに従って
ECCを大きくする技術
やろうと思えばすぐにでも実装できるらしい

621:Socket774
11/01/07 08:54:51 qhHcIbi4
>>57
これはきたんちゃうか

622:Socket774
11/01/07 09:14:45 gy/DyHwj
壊れたSSDをメーカーに送ったら新しいのが安く手に入って
メーカーは壊れ方を分析して次に生かす

このシステムが確立すれば発展する
できればメーカー同士も仲良く寿命問題に取り組んで欲しい

623:Socket774
11/01/07 09:59:33 7VXeQKtV
これまでも取り組んできてるし、もう寿命なんて問題ないし

624:Socket774
11/01/07 10:23:08 3dENAQIW
ちょっと時代に取り残されまして、お聞きしたいのですが
「SSDでパーティション別けてもHDDとは違い全域に書き込みが分散する」
何故なら、論理アドレスをSSDコントローラが物理アドレスに変換する際に
全域に書き込みを分散するから

と言うのは本当なのでしょうか?
もし、本当ならデフラグしても全く意味が無いように思うのですが
ググったらデフラグでの変化は多少有るようで困惑します

パーティション別けても本当に全域に分散してるのでしょうか?

625:Socket774
11/01/07 10:27:50 V+Dw8RjD
>>624
デフラグの意味はきちんとあるよ。
いろんな事をきちんとレイヤーに分けて考えてみよう。

626:Socket774
11/01/07 10:57:45 Zqgm2+7s
デフラグしたら速くなったというのはデフラグ自体の効果じゃなくて
デフラグがきっかけで物理アドレスの世界のGCが実行されたためとか
アクセスじゃなくてTrimが速くなったとか
論理アドレスで断片化がなくなったことの体感できないレベルの微小な差の話をしてるか
単なる思い込みか

627:Socket774
11/01/07 11:02:23 0AWdll9e
>>620
最初だけ速いより、遅くても速度変化がないほうが使い勝手がいいと思うけど。

628:Socket774
11/01/07 11:38:15 MmtQ0O+D
SAMSUNGの470シリーズ、ファーム更新してから全くスピード低下しない、
むしろ最適化されていくのかどんどん高速になっていくんだが、一つ問題が
発覚。

SAMSUNGのSSDマジシャンっていうツール上で最適化すると、高い確率で
その数時間後とかに「予期しないシャットダウン」?みたいなエラーで再起動しやがる。

まあ、これをしなきゃイイだけなんだけど。 それ以外は、容量は8割近く使い切ってるのに
速度低下しないし、いいSSDだ。



629:Socket774
11/01/07 12:53:37 j1otHckm
>「予期しないシャットダウン」?みたいなエラーで再起動しやがる。

驚いたでしょ? それがマジックですw うそですw

630:Socket774
11/01/07 15:28:19 FuWF7DVR
Corsair Displays Performance 3 Series SSDs | techPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)


631:Socket774
11/01/07 18:15:05 dC34nJ6g
>>628
ファーム更新するとデータ消える?

632:Socket774
11/01/07 18:17:40 MmtQ0O+D
>>631
消える。 

633:Socket774
11/01/07 18:22:31 KhwNgMBq
>>628
メール出して改良要望だしてくれ

634:Socket774
11/01/07 18:26:41 MmtQ0O+D
めんどくさい。 向こうもわかってるだろ。
しかし、リカバリ直後から1日くらい放置しとくとWriteが1割以上高速になっていく
んだよな。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 257.604 MB/s
Sequential Write : 183.510 MB/s
Random Read 512KB : 197.943 MB/s
Random Write 512KB : 184.664 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.144 MB/s [ 4673.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 44.091 MB/s [ 10764.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 127.220 MB/s [ 31059.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 43.725 MB/s [ 10675.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 77.2% (46.0/59.6 GB)] (x5)
Date : 2011/01/07 18:24:50
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

デスクトップ上で数十GBもしょっちゅう圧縮、解凍、結合とか
させてるけど、全く速度落ちない。 何時計ってもこの結果。
ファーム更新するまえは、半月も使ってるとWriteの値が半減してたのに。
最初っからこの状態でだせや。

635:Socket774
11/01/07 18:54:53 t9BMHz54
>>634
trim使用下で使ってるんですよね?
ドライバは、MS標準?intelのRST?、それともAMD?


636:Socket774
11/01/08 03:03:37 i73gTbIy
>>635
win7 64bit下でRST最新。 

637:Socket774
11/01/08 12:07:21 vaNsFs5o
Intel X25M 80GB、15,000円が底値でもう落ちない感じ?
G3はいつごろ出るのか知ってる人いる?

638:Socket774
11/01/08 12:11:04 heY1pZ8M
いや
いる

639:Socket774
11/01/08 12:14:08 E1DiSO9M
ぬる
るぽ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch