10/11/29 11:04:56 C4EbUFiC
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。
Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。
Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。
Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
Q. RMAないの?
国内販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版は3年保証です。
3:Socket774
10/11/29 11:05:56 C4EbUFiC
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
URLリンク(www.hitachigst.com)
解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)
過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
4:Socket774
10/11/29 11:06:43 C4EbUFiC
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り
2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている
スレリンク(jisaku板:225番)
スレリンク(jisaku板:227番)
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70~180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200~350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74~180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77~200秒
*ST32000641AS (CC12): 53~55秒
@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33~35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30~33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41~44秒
*ST32000641AS (CC12): 31~33秒
ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能
原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明
回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port7
スレリンク(jisaku板)
FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
5:Socket774
10/11/29 11:23:38 VsbPQD0p
/゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::①:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::①:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
/::::::::::::::|::::::::①::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::①!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--∟コ---|:::|:::::::::} }
6:Socket774
10/11/29 12:05:15 W1mWVflh
,イ/! /
,イ ./: : : ム-―イ /
. / :| /: : : / : : : : : ムイ , ' , '
|: : Y: : : :/ : : : : : : : : :く_ , ' iヽ〃十ヽ
|: : :i : : : : : : : : : : : : : : : : :`> / / つヽ (|⌒) お~つ
. / \__ゞ: : :ィ: :_:_:ィィィ_ : : : : : : : : : :\ , ,
{`ー―`: :./´´´ ``!: }: :.} :ヽ : : : \ , ' `
乂_,: : :./ '⌒ ⌒ヽ. V: :/ : : !: ヽ.: :.ハ , ' ;
/: : :.| _、 ,ィ_ |,イ: : : :| : : }\リ `
. |/: :从 /芯 '芯ヽ |:! : : :.|: : :\
-=彡イ: : :i 込! 込! ' レ: : : |: :人 :} , ' ' 、
/i : : { ::::: :::::::::: __ノ: : :レ!:/! .乂 ;
|/! : 人 ` ´ ,イ.:.:.:|.:.//.ノ
乂| ` 、 /ト、∧:レ'
, -- /T ´ />┴く
(二ミヽ(ノ- ' / ハ
/: . : . `V  ̄ }
/: . : . : . ,′ / {
/: . : . : . / .V |
/_: . : . ∧_ / ハ
. | `ヽ/: :八 { _____}
. ヒ⌒ ヽ/ ̄ ヽ ゙y' ,′
i`7 ̄下、_, ` ー 、 ./
| ! || \ /
. ヽ_.ノ || \ /i
i ! || ヽ_.ノ ハ
/ | || |
/ ', || ヽ
/. ', || \
7:Socket774
10/11/29 12:24:44 zXKlbJsD
>>1
_ ,, ‐----‐ ,,___
/| ,,-: :´: : :--‐、`ヽ
/ | //|`\/\|ヽ: ' ―⌒'―‐--―ヘ
/ | /: /|ヾ| ○ \\、: : :: : : : : : : : :: : : : 〉
/ ∨: : : | ○ 、、 ヽ:`.―――ァ´:./
` - ,|: :ヽN、、、 _ ,,.-:´ `、 )) ヽ:ヽ /: :/
|: : \\ {: : : : : : :j /ミ}\|: '-. /: : : / ,、、
/ : : : |: :| ヽ: : : :///: : \ニフ /: : : / }: :ヽ_
/:/::/:と|: :|` ーt─ イヾ/:|\: :|~ヽ /: : : 〈___/: : : 〉
|: :|{: : {:/ヽ|: :|`\| `\| `、:| ー,`i \: : : : : : : : : : : : /
j: :jヾ::ヽ._|: :|\ \ ~`-<: : >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|: 「 〈 r-'::r─'`L`∠___ノ◎ソ こ、これは乙じゃなくて
/:_:フ 'ー'ー` /◎_◎_◎/ 触手でゲソ!
`7-,─-t´| 変な勘違いするなでゲソ!
8:Socket774
10/11/29 12:25:08 UR65hlz/
>>3
リンク死んでるけれど
9:Socket774
10/11/29 12:42:27 xGJZT+r9
2TのHDDを買う予定なんだけど、
WDもサムスンも故障が多いとかで
HGSTが一番 無難な選択?
10:Socket774
10/11/29 12:44:27 AOuHsMBZ
/ / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , ' >>1のお兄ちゃんは乙
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 見分けつかないおにいちゃんと
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . 落ち目の海門厨と未練がましい幕懐古厨と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.'. 俺のHGSTはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あとデフラグに一週間かける価格コムの基地外と
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
11:Socket774
10/11/29 12:57:52 d4r9AmtI
>>9
2TならWD
1Tならどちらでも
12:Socket774
10/11/29 13:11:21 39v2+rSM
γ⌒) ))_,,_ /^l γ⌒) キャ・キャ・キャラット!
( O ) ⌒ ⌒ヾノ ( O ) キャッキャッキャラット!
〃/ / シ "( ●) (● )ミ〃/ ノ
γ⌒) = ⌒(__人__)⌒=ヽ/γ⌒) ))
.( O ) 彡 ;ミ( O )
( < ヾ ン ノ ノ
\ ヽ ""
13:Socket774
10/11/29 14:03:07 SGBNRr3W
2TBならWDってのはなんで?
それとWDがXPに対応してないって聞いたことあるんだけどほんと?
そのまま使ったら壊れるの?
14:Socket774
10/11/29 14:07:57 4zUn0avE
あえてこのスレで聞きたい
今までXP以降はすべてMaxtorからHGSTだったんだけど、最近他メーカーより高いから他も視野に検討中なんだが
WDはMe時代に散々破壊され続けてきたので対象外、(これはOSのせいが高いが)Barracudaが比較的売れてるようだけど、用途は主に長期間データ保存用で乗り替えても大丈夫かな
できれば複数メーカーでHDDを使い分けている方におたずねしたいです
3000円以上差が出ると流石に考えてしまうので
15:Socket774
10/11/29 14:11:06 Lqa1t4/p
>>13
テンプレを読んでから再質問
>>14
初期不良を引かなきゃどこのHDDでも大抵問題ない
うちでハズレを引いたのはSeagateだけで、WDCはその4倍程度の
台数を買っている
16:Socket774
10/11/29 14:11:53 d4r9AmtI
>>13
2TBはWDが一番割安
17:Socket774
10/11/29 14:34:03 4zUn0avE
>>15
レス㌧
特に問題のなかったHGSTと離れるのはつらいけど、また3TBが安くなった頃には戻ってくるよ
18:Socket774
10/11/29 15:17:42 Yui7s+6y
安いWDを選ぶか、信頼性のHGSTを選ぶか
19:Socket774
10/11/29 15:40:38 xGJZT+r9
HGSTは熱いうるさいって聞いたけど、
そのあたりはどうでしょ?
20:Socket774
10/11/29 15:43:31 MBhgJG/+
>>19
コリコリ言うのがいやならWDじゃない?
21:Socket774
10/11/29 15:43:41 sZaaHS4R
5400rpmの遅いHDDに比べて熱い・五月蝿い
22:Socket774
10/11/29 15:56:28 /QCdg9PI
WD1200JDあたりは醜かったけどな
23:Socket774
10/11/29 16:19:41 t7Y9qtXj
>>20
やだ、いやらしい・・
24:Socket774
10/11/29 16:26:40 xv5Z9Trr
>>13
あくまで倉庫用
システムに使ったら遅すぎていらいら
25:Socket774
10/11/29 17:03:33 Ly+7krbO
>>19
熱いうるさい言ってるのは次の人たちだけ
・神モデルP7Kを知ってしまいそれが基準になってしまった人(現行の全HDDが爆熱爆音)
・kakaku.comの人
・WDスレの人
26:Socket774
10/11/29 17:05:55 RymQIuMj
>>19
ケースの冷却が足りないだけ。
フロントケースファンあればHDP725050とHD722020の温度差は2度、室温差からも2度程度。
27:Socket774
10/11/29 17:11:06 neqyPmNd
カリカリ音は結構気になるかな
緩くでも風当ててれば熱くはならないと思う
28:Socket774
10/11/29 17:12:31 Lqa1t4/p
カリカリ・・・ニャー
29:Socket774
10/11/29 17:24:35 8oJR6xb1
508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 17:22:32 ID:nTofM7vm
HGSTの前の型の2TBもEARSも両方持ってるけど
7200rpmだけどプラッタ密度低いんで5400rpmのEARSと転送速度が同じで
そのかわりひゅんひゅんうるさく熱い。
30:Socket774
10/11/29 17:30:57 4uOU4GVl
まじか?
31:Socket774
10/11/29 17:33:33 W1mWVflh
すぐ信用するんだな
32:Socket774
10/11/29 17:33:44 sZaaHS4R
おいおい、一角だけを見て全てがそうだと本気で思ってるのか?
33:Socket774
10/11/29 17:47:29 +8gPDeBa
>>18
今の2TB,3TBのHDDのどこに信頼性があるのか?
HDD修理やってる業者のデータでもない限りそんなの信じられない
34:Socket774
10/11/29 17:48:09 EIKsEZpD
結局新しい3TBはどうなん
熱とか音とか
35:Socket774
10/11/29 17:48:18 4uOU4GVl
どやねん
36:Socket774
10/11/29 18:01:36 wkHZqyp9
2TB1万円(WDならもっと安い)
3TB2万円超
結論 誰が買うねん
37:Socket774
10/11/29 18:02:30 +8gPDeBa
>>34
人柱する意味も見出せないくらいウンコ
HGSTは500~1.5TB以外はゴミ
というか3TBの7200rpmなんて買うくらいなら1.5TB*2でRAID0した方がいい
38:Socket774
10/11/29 18:06:37 +8gPDeBa
あーRAID0じゃ容量揃わんか。
39:Socket774
10/11/29 18:12:07 xv5Z9Trr
1.5TB以上はオーテクなんだから物珍しさ以外では実用的でない
40:Socket774
10/11/29 18:14:56 dzprQU8K
俺が買うよ。
7K3000は出始めだから多少割高ではあるけど、数台ならさほど気にならんだろ。
俺も今動いてる7K2000もそろそろ一年になるし、そろそろ10台くらい入れ替える予定。
41:Socket774
10/11/29 18:19:27 8oJR6xb1
システム ANS-9010
アプリ Intel SSD
データ 黒
倉庫 緑
ストレージの性能と性格を踏まえて、使い分ける
中途半端で埋没するような製品ラインナップには手が伸びない
536 名前:Socket774[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:08:22 ID:8iu3NSbc
倉庫は緑
データは黒
システムはSSD
って使い分けをはじめたお。個人的には、100TのHDが5年以内にでてほしい。
42:Socket774
10/11/29 18:35:14 nvRgHGBW
7K3000と5K3000の小容量版はいつ頃出るの?
非AFTな2TBのHDDが欲しくて待ちきれないんだけど
43:Socket774
10/11/29 18:46:41 sZaaHS4R
ANSwwwwwwwwwwwwww
44:Socket774
10/11/29 18:58:21 mPw+UhzL
メモリ安くなってるからANSって実はいいんじゃね?
まー俺はSSDで十分満足なんだが
45:Socket774
10/11/29 19:02:11 sZaaHS4R
DDR2で高くつくわけだが
46:Socket774
10/11/29 20:19:14 NazUnlyB
>>10
(^^)ノ~~
47:Socket774
10/11/29 20:45:44 u8mXrUAU
>>10
(^^)ノ~~
48:Socket774
10/11/29 20:59:49 TobP0sWY
嵩減らしたいたから、320GB×9⇒3TB×1 は今すぐでもやりたい
49:Socket774
10/11/29 21:31:53 jMcTZBu6
>>10
(^^)ノ~~
50:Socket774
10/11/29 21:40:27 3Bf7ewj5
電源コネクタ辺りから白い煙が出たよ
8番pinを中心に、7-9番ピンが焦げてる
640x480
URLリンク(upload.jpn.ph)
2048x1536
URLリンク(upload.jpn.ph)
Deskstar P7K500 (500GB)
Model:HDP725050GLA360
製造年月:APR-2008
P/N:0A35415
Made in China
URLリンク(www.hitachigst.com)
シリアルATA - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ts/mpgファイル保管庫として、いつも通りつないで
ブートしただけなんだが...
同じ電源ラインにつないだ他のHDD
(HGST/Seagate)は影響無かったのに何でだぁぁぁぁぁぁぁ
51:Socket774
10/11/29 21:55:26 YCNegEa7
接触不良だろうな。
コネクタが緩んでたとか内部のピンがへたってたとか。
52:Socket774
10/11/29 22:02:41 Cr8nQsYM
コネクタにマン毛が挟まるとそうなる
53:Socket774
10/11/29 22:07:51 xSwuLBC5
>いつも通りつないで
リムーバブル乙
54:Socket774
10/11/29 22:08:27 8oJR6xb1
M/BにMB
55:Socket774
10/11/29 22:23:21 OhJhY0RV
>>10
(^^)ノ~
56:Socket774
10/11/29 22:26:11 0k4W6a8c
>>10
(^^)ノ~~
57:Socket774
10/11/29 22:53:48 T8Pea9GU
日立がAFTに移行しない理由について
58:Socket774
10/11/29 22:54:12 kA1om04I
>>12
こんなAAあったんだ、気に入った。
ところで5Kシリーズはまだですか?
59:Socket774
10/11/29 23:32:54 2aR6Ka6F
>>50
コネクタ部分がショートで加熱して白煙だろうから
HDD自体の不具合というより、電源のケーブルのコネクタが怪しい
金属的な何かを挟み込んで差し込んじゃったか、コネクタ内部のピンが折れ曲がってたとかの
可能性のが高い気がする
60:Socket774
10/11/29 23:47:29 OIkBZHOv
T-ZONEつぶれたか、まだまだつぶれるだろうな
61:Socket774
10/11/29 23:56:17 sZaaHS4R
ゾネのwebページ普通にあるけど?
62:Socket774
10/11/30 00:02:03 dzprQU8K
>>61
URLリンク(www.magnet-hd.co.jp)
63:Socket774
10/11/30 00:15:31 ocr2aAnG
事業売却か
64:Socket774
10/11/30 00:26:35 iiUl6xBN
ゾネは特価品以外高杉だから特価品以外売れなかったのではないかと
ショーケースが並んでたりデモやってるのは良かったんだけどな
ドスパラも危ないと思うがどうか?
65:Socket774
10/11/30 00:30:55 ocr2aAnG
ドスパラも怪しいけど中古品扱ってるしな
66:Socket774
10/11/30 11:15:35 fQhE4INm
1店体だから規模メリットが無いとか……
大阪で3店舗店じまいしたのはなんだったんだろう。
67:Socket774
10/11/30 11:21:20 PV/6w3ed
大阪でゾヌは重宝してたのにあっさり撤退だもんな
糞工房いらん
68:Socket774
10/11/30 12:11:58 3JoHSMjA
ワロタw
69:Socket774
10/11/30 13:26:34 MgR+EKP0
>>48
あー…
70:Socket774
10/11/30 13:42:22 LzhnMthM
>>48
つ ハードディスク番長
71:Socket774
10/11/30 14:06:33 taFpdbIP
2Tは
日立 騒音
WD 低速病 故障
サムスン 故障
結果2Tはスルーが正解
72:Socket774
10/11/30 14:10:07 MlWTLOgX
つまり、2Tは動いている分、日立しか選択しがないってことか
3Tはいつ安くなるんだ
73:Socket774
10/11/30 14:14:39 dcU638FA
>>72
今でも2万程度だろ。
十分安いわ。
74:Socket774
10/11/30 14:19:17 rsp9NUcu
価値観は十人十色だと知れな
75:Socket774
10/11/30 14:19:40 MlWTLOgX
1単位容量あたりでは高い
76:Socket774
10/11/30 14:29:12 peQkh8H4
1T当たり7000円近いな
77:Socket774
10/11/30 15:08:17 aUhSkkOR
大江千里が居るな
78:Socket774
10/11/30 15:30:58 iehaWj2g
1T値下がりしてるのに、2T値上がり気味じゃん
3T安くなるまで待つか
79:Socket774
10/11/30 15:38:41 MmOi5bpX
上がり切る前に2TB買うかちょっと待って1TBかな
3TBはまだ早い
80:Socket774
10/11/30 16:14:45 xRQ6uWPU
URLリンク(www.dotup.org)
修理上がりゴミ
81:Socket774
10/11/30 18:47:33 Qa8HTJwf
つんでもねぇゴミww
82:Socket774
10/11/30 18:56:20 iiUl6xBN
>>80
ECC検知エラー回数多すぎわろたwww
83:Socket774
10/11/30 21:57:30 J3Uw7tfu
Seagateはそこ気にする所じゃないから
84:Socket774
10/12/01 01:10:12 0PP97th+
海門は電源足りてなくて逝くんだろ?
起動電圧他社より高めだから
85:Socket774
10/12/01 01:10:55 PtpI269K
電流じゃないのか?
86:Socket774
10/12/01 09:09:22 l42E8cNw
自分はIDE接続のだが320GBのをテレビ録画でもう3~4年使用し続けてきたが
ECCエラーの値はそのSSみたく目立つよw しかし、特に問題はない。
87:Socket774
10/12/01 12:57:08 4qLoh1zI
それは用途がそれだからかも?
88:Socket774
10/12/01 14:08:18 /iEbTguY
>>84
>起動電圧他社より高めだから
なんボルト高いんですか?
89:Socket774
10/12/01 14:10:47 TRTt1o5H
なんかスターデルタ始動とか思い出したw
90:Socket774
10/12/01 14:12:33 wlLt93Du
いつまでスレチやるんだ?
91:Socket774
10/12/01 14:34:07 UQ5C6Urq
じゃあ、スレに戻って
>>10
(^^)ノ~~
92:Socket774
10/12/01 14:45:43 GXaStbZJ
A社の(2.5インチ)HDDは5Vだけど、B社の(3.5インチ)HDDは12Vだ、とかそういう話かも。
93:Socket774
10/12/01 14:52:26 uVm1ZpIo
3.5インチの筐体に2.5インチディスクをRAIDで格納したら速くね?
プラッタ製造ラインも一本化できそうだ
94:Socket774
10/12/01 14:55:52 wGqmbvqS
それはみんな考えてる
もちろんメーカーも
95:Socket774
10/12/01 15:26:37 0PP97th+
>>85
すまんそれだorz
96:Socket774
10/12/01 20:54:54 74OWUs9P
どこへ行く海門
URLリンク(jp.reuters.com)
97:Socket774
10/12/01 20:59:20 wGqmbvqS
やっぱあの不具合騒動が響いたのかな
もう生き残れないだろ
98:Socket774
10/12/01 21:02:12 uVm1ZpIo
半額になるとかしないと買いたいと思えないからなあ
99:Socket774
10/12/01 21:18:32 GXaStbZJ
WDと同じか少し安いくらいにすれば買うかも。
まぁWDもメインじゃ買ってないんだけどね。
100:Socket774
10/12/01 21:47:20 RWInYaj5
俺は海門の品質や技術力自体はWDよりも高いと思ってるけど、
あの不具合時の対応の酷さでもう買わないと思った。
主に企業イメージの問題。HGSTが好きなのと真逆やね。(´・ω・`)
101:Socket774
10/12/01 21:56:03 oKoa00Th
↑出たw「最低最悪」連呼の人だwww
102:Socket774
10/12/01 22:25:21 RWInYaj5
なにそれ?何が最低最悪なの?(´・ω・`)
103:Socket774
10/12/01 23:17:49 LTXjkZNo
5K3000 2TBはやくぅぅぅぅ
104:Socket774
10/12/01 23:24:03 Tvw7X5bb
>>100
ほっとけほっとけ(´・ω・`)
よくわからんけど
105:Socket774
10/12/02 00:11:06 B/2m2anZ
まっ3Tは倉庫用だとしてもvista以降のOSでGPTフォーマットでないと使えないからな汎用性には欠ける
ベンダーの対応が前提だけどNASにぶちこむくらいしか今の所使い道は無い
106:Socket774
10/12/02 00:17:16 AOIsJlRb
起動用で3T
107:Socket774
10/12/02 00:26:19 85kMwPt4
何時か来るのかなぁ
システムの必要最低要件が3Tな時代が
108:Socket774
10/12/02 00:54:37 8KgwSo7/
お立ち台で3T
109:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
10/12/02 00:56:20 fz/5Pu0W
| | ∧
|_|Д゚) そんな時代にはSSDが3TB超えてそうな気がするとです。
|文|⊂) ちなみにXP64でGPTフォーマットでも使えるよ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
110:Socket774
10/12/02 01:02:14 fhIj9NxI
あれ業物の人ひさしぶり?
生きてた?
111:Socket774
10/12/02 01:15:37 8KgwSo7/
SSDが3Tになる前に別の種類のデバイス出ていそうだな
112:Socket774
10/12/02 01:18:01 WsylU2o+
日立って2Tは地雷だったけど
1.5Tとかは安泰なの?
爆音じゃない?
113:Socket774
10/12/02 01:18:12 fhIj9NxI
SSDも口ほどでもないよな
114:Socket774
10/12/02 01:20:56 fhIj9NxI
>>112
今作ってるところですから
115:Socket774
10/12/02 01:52:38 bNPCvsW9
ええい早く新型2T出さんかい
116:Socket774
10/12/02 02:02:43 AOIsJlRb
もしかしてSSDの元って
USBメモリでその元は
プレイステーションのメモリーカード?
117:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
10/12/02 02:07:01 fz/5Pu0W
| | ∧
|_|Д゚) シリコンディスクは昔から有ったよ。
|文|⊂) 8MBで20万とかしてたから産業用でしか見なかったけど
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
118:Socket774
10/12/02 02:27:32 AOIsJlRb
SSDもシリコンディスクなんか
ってことは爆発的に売れた(安くなったのは)音楽メディアプレイヤーのおかげなんか
HDDもなんだかんだで安くなったのはTV録画が売れたからだしな
もうPC業界って下火なんだな
そしてアイパッドのおかげでタッチパネルが安くなり アイフォンのおかげでスマートフォンが安くなり
119:Socket774
10/12/02 04:55:53 42X+H8p1
そんな単純な話の訳ないだろ
120:Socket774
10/12/02 05:07:45 GD67OADG
シリコンディスクなんざ、9800時代から市販されてたし今更騒ぐようなもんでもないわな。
121:Socket774
10/12/02 05:12:07 ezDrMWpG
>>50
自分で答え(に繋がるリンク)まで書いておいて。。。
ところで、そのHDDに繋ごうとした側の電源コネクタも画像うp。
どうやらそこに答えがありそうだ。
できるだけ高解像度でおながい。
122:Socket774
10/12/02 06:55:00 s9tSaztc
7K3000 2T通販まだかなー
123:Socket774
10/12/02 08:36:27 cXA3dOeq
>>120
そうだよな。俺なんかいまだもって320kBのシリコンディスクをもっているぜ。
PC8801のFD互換だ。Wordstarを使うために買ったものだ。
124:Socket774
10/12/02 10:29:32 uJHwoiFn
98ノートのRAMドライブにはお世話になりました
125:Socket774
10/12/02 11:10:01 LRVTSqmh
>>124
あれはちょっと目的が違うだろ…。
ついでに不揮発性ならもっと便利だったんだが、あの頃としては無理な話だよな。
126:Socket774
10/12/02 11:23:52 gkWW6xoH
1.5Tはいつになったら発売するんだ
年末特番放送し始める前には買わねば
127:Socket774
10/12/02 11:57:10 EVT8Kwkx
サンディーちゃんでエンコしちゃえよ
128:Socket774
10/12/02 12:41:21 pvCxW4Nf
まだ実物がリリースされていないと、なんとも言えない。期待ばかりで捏造記が出たのは過去にもあった。
その1点が本当はどういうものか?実体験するまで過度な期待は出来ない。
129:Socket774
10/12/02 13:02:45 oe7XjQ1G
ちっとも下がらないなあ
URLリンク(kakaku.com)
せめて10000円は切ってほしい
130:Socket774
10/12/02 13:24:23 X3g70YVz
新型の2Tが出れば動くんじゃないかね
それとも、その頃にはモノ自体ほぼなくなって高い店だけが残るか
131:Socket774
10/12/02 13:30:40 Pl/YnLQL
新型まだかよ!
もう我慢汁が垂れ流し状態だお
132:Socket774
10/12/02 15:09:27 AOIsJlRb
>>123
そんな時代からあったのか
133:Socket774
10/12/02 15:14:56 fhIj9NxI
wordstarのインストールとか
134:Socket774
10/12/02 15:17:06 Kjx0UpeI
320KBてのはすごいな。
自分が知ってるシリコンディスクはMB単位だった。
CバスにIFさすやつ。
135:Socket774
10/12/02 15:18:56 fhIj9NxI
まあPC88用というところがポイントなんだろう
136:Socket774
10/12/02 15:22:18 8e5Uv00d
>>134
そんなんあったな。全スロット使ってxx枚挿せば~とかありえない記事を見た記憶がある。
長期電源OFF用に外部から電源取るためのACアダプタとか付いてたような…。
137:Socket774
10/12/02 15:37:15 mXD+xoaE
光ディスクが近未来の記録メディアだった時代の話か…。
なにもかもみな懐かしい…。
138:Socket774
10/12/02 15:47:10 ySwpVydv
華麗な臭いがしてきました
139:Socket774
10/12/02 15:48:14 Kjx0UpeI
はいマサオ、Jリーグカレーよ。
140:Socket774
10/12/02 16:14:22 yU9XVZak
動画モーフィングもいまやPCで出来るんだよな、まったく
信じられねえ
141:Socket774
10/12/02 16:15:45 mXD+xoaE
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /_ノ ' ヽ_\ i }
| i /(≡)::::::(≡)\ {、 λ
ト-┤. / /// (__人__) ///\ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | |r┬-| | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ ` ー'´ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | ヒ デ キ 感 激 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
142:Socket774
10/12/02 16:24:21 JwHlUpeB
リテールとそんな値段変わらんのにバルクのほうが人気だね
3年保証はお嫌いですか
143:Socket774
10/12/02 16:28:33 YibOTQV9
昔はカセットレコーダーで読み出ししてたんだぜ
ソニーのウォークマンに似たやつ使ってた
ベーマガに載ってたのを必死で打ち込んでたよ
144:Socket774
10/12/02 16:30:45 LJr1QRdV
懐古厨のおっさん気持ち悪い
145:Socket774
10/12/02 16:37:52 8KgwSo7/
シリコンメディアのご先祖様はバブルカセットだと思う
146:Socket774
10/12/02 16:52:35 42zQ57H7
はやく2Tの決定版を出してほしい
147:Socket774
10/12/02 20:51:27 U/cbtQrG
TBをTって書く人はばいばーーい
148:Socket774
10/12/02 20:57:24 eYrpXsPN
>>139-140
当時、Jリーグカレーを食うとラモスに変身してしまうって
子供たちが恐れおののいたそうですね。
149:Socket774
10/12/02 21:01:41 qFcp9Psb
7K3000/5K3000の2TBと1.5TBはとりあえず年内には出るみたい。
150:Socket774
10/12/02 21:20:19 ZiWkdFbp
>>129
他所のメーカーはもうとっくに8k切っているのに何でこのメーカーだけ
強気の価格設定なのか売る気があるのかないのか...
ホント意味が判らない。
151:Socket774
10/12/02 21:28:35 eudYu4ev
>>150
基本HDDはプラッタ枚数で原価が決まるから、
5プラッタのHGSTはどうしても高くなる。
HGSTが旧2TB、新3TBを5プラッタで出してるのかは
不明。
作れない訳ではなさそうだから、
何かの考えでそうしてるぽいけど。
152:Socket774
10/12/02 21:29:50 ySwpVydv
>>148
ラモスって何だよ?マスコットかなんか?
153:Socket774
10/12/02 21:30:36 EVT8Kwkx
きっと1TBプラッタの量産に忙しいのさ!
154:Socket774
10/12/02 21:30:39 AOIsJlRb
ラモス瑠偉
桜樹ルイ
あとだれだっけ
155:Socket774
10/12/02 21:32:42 qFcp9Psb
>>150
7200rpmの2TBでは一番安い
URLリンク(www.coneco.net)
156:Socket774
10/12/02 21:42:46 mXD+xoaE
>>154
(´・ω・)つ 太川陽介
157:Socket774
10/12/02 21:43:49 ttVzMqjv
つまりだな、高密度プラッタに出遅れて
,,,
( ゚д゚)つ┃
こうゆうことだ。
158:Socket774
10/12/02 21:57:38 3AQZVwqM
>>149
年内かぁ。本意じゃないがWDで凌いでる。5K3000の2TBを一刻も早く出してくれ。
159:Socket774
10/12/02 22:33:08 P4Y51445
>>129
\9,980
160:Socket774
10/12/02 23:24:29 uSFPz52F
Tsukumoが安売り始めたか
161:Socket774
10/12/03 00:04:45 eiRu9zNv
しかし3年保証がない
162:Socket774
10/12/03 00:09:04 dR4FaNjw
安売りでも1万か
たけえよw
163:Socket774
10/12/03 00:29:10 e9xntCCj
>>156
古すぎワロタw
164:Socket774
10/12/03 00:30:53 0bUWiiJ9
>>156
旅番組によく出る人か
165:Socket774
10/12/03 00:33:05 0Ezm2ej/
>>149
遅いよ。初値は高いだろうし、7K1000.C買っちゃったよ(´・ω・`)
166:Socket774
10/12/03 00:41:20 /iwPaLpg
>>161
3年と1ヶ月で壊れるから無問題
167:Socket774
10/12/03 00:44:53 69HmyQBD
1.5Tって店頭に並んですらいなかったのか
そりゃどこも通販やってないわけだな・・
168:Socket774
10/12/03 01:10:20 mmILBjs6
>>109
XP64は2003 Professionalみたいなものだし例外過ぎるやうな
嫌いじゃないけど
カードが4KBセクタにするので32でもなんとかなるかなぁ
買ったのにまだXPマシンに繋げてない
169:Socket774
10/12/03 10:27:36 FI3LH8Qg
リテールの2TB買ってみたけど、そんなにうるさしとは思わんな。
今まで使ってた1TBとそう変わらん。杞憂だった
170:Socket774
10/12/03 10:38:18 lDQ5ez3n
ここでうるさいって騒いでるのバカそうなのばっかじゃん。(´・ω・`)
171:Socket774
10/12/03 10:44:22 OV+tEP5C
2Tって爆音爆熱だよね
172:Socket774
10/12/03 11:16:07 S/wHOhSy
1TBのhds721010cla332なんだけど
windows7をIDEでインストールした後
超うるせえドライブ買っちゃったなーと後悔してたんだけど
さっきAHCIに切り替えたら、うるさいはうるさいが
明らかに音が変わってちょっとうれしい
173:Socket774
10/12/03 11:32:19 gEmZt3c9
>>172
しばらくしてから晒すスレかなんかに内部写真揚げて、
いったい何が間違っててHDDがそんなに煩いのか第三者に見てもらうといいよ。
ここで言っても信用しないだろうからさ。
群馬県産アルミケースだったりすると解決はケース交換しかないけど。
174:Socket774
10/12/03 12:00:03 dR4FaNjw
2T もうちょい安くなってくれ
175:Socket774
10/12/03 12:12:37 j/F+5861
>>154
>>156
このスレで世界三大ルイを見るとは思わなかったヨ
176:Socket774
10/12/03 12:23:55 XbORdcFx
訳あってXPのままのPCにHDD追加しないといけないのだがHGSTの1Tなら
問題ないですよね?
177:Socket774
10/12/03 12:35:27 6NQbbtSF
ええ。
178:Socket774
10/12/03 12:39:28 gEmZt3c9
現行製品の1TBを訳ありなXPにありがちなIDE互換モードで使うのは
おすすすすめではなかったように思うけど詳しくは覚えてない。
179:Socket774
10/12/03 12:42:06 S/wHOhSy
>>173
ごめん、日本語の意味がよくわからない。
ただ感想を書いただけなのになんぜ
間違っているとか信用がどうのとかの話になるんだい?
180:Socket774
10/12/03 12:42:29 BNX3bhn8
昔のファームだとダメだったけど現行ファームならいいだろ
181:Socket774
10/12/03 13:03:07 gEmZt3c9
>>179
今売りのHDDの騒音が気になるような組み立て方や設置方法がおかしいんじゃないかってこと。
前面メッシュとかケースが安物とか枕元に設置してるとか無音室とか。
182:Socket774
10/12/03 13:05:06 S/wHOhSy
ん?
>今売りのHDDの騒音が気になるような組み立て方や設置方法がおかしいんじゃないかってこと。
これよくわからん。まあいいや。ごくろうさん。
183:Socket774
10/12/03 13:15:48 yYAvKdk/
鉄板が厚い窒息ケース使って隣の部屋に置け、ということだな
184:Socket774
10/12/03 13:15:59 lDQ5ez3n
意味がわからんアホだから
こんな書き込みを繰り返してるんだろ。
185:Socket774
10/12/03 13:21:58 gEmZt3c9
音が漏れないのは窒息ケースって思ってる時点でおかしいよ。
そういう思い込みを利害関係のない第三者にただして貰えばどうかな。
時々「やーい間抜け」とか言われるけど気にするなよ。
186:Socket774
10/12/03 17:59:56 0Ezm2ej/
ANTEC SOLOに入れてみたが、騒音は気にならなかった。
むしろケースやグラボの静穏ファンの方が煩い
187:Socket774
10/12/03 19:33:43 sI2+47W9
HDDスレのジサカーって新しいもの好きってわけじゃないの
3T突っ込む人いないの
188:Socket774
10/12/03 19:36:18 xZp49Sfr
HGSTユーザーは安定志向な希ガス
189:Socket774
10/12/03 22:04:49 oiPR5bxF
TSファイルの保存用だから、3TBを2つ買うより
2TBを3つ買った方が安いです。
190:Socket774
10/12/03 22:06:09 QyRsFvA1
性能重視ならSSDやらラプタン行くし、価格重視なら緑カビとか買っちゃうだろうからな。
191:Socket774
10/12/03 23:07:45 gEmZt3c9
電気場所メンテ等各コスト勘案して、
容量単価比が1.5倍を切ったら最大容量への移行が本格的になる(当者比)
192:Socket774
10/12/03 23:37:13 eiRu9zNv
>>189
それより
1TB6つの方が安心出来るだろ
193:Socket774
10/12/03 23:49:42 CsdmYLTm
5k3000が出たら一気に買う人増えると思う
そりゃ価格にもよるけど
194:Socket774
10/12/03 23:52:22 wMoj2iDi
日立…高い
WD…キャビア緑がXPユーザーに不評
SG…サポートが凸
結局どれにしたら良いのさ
日立が安くなれば一人勝ちできるのに
195:Socket774
10/12/03 23:54:37 WrEmyI3P
今日届いたHDDを追加しましたお
引越しも無事済みましたお
抜いてから寝ますお
おやすみなさいカス共
196:Socket774
10/12/04 02:55:40 06QAs7Vu
SSDと3TBは除いた上での話。
OS又は作業HDDは黒キャビ1TB又は2TB、金あるならWD 2TB E4で決まり。
Seagateの同ランクより多くの場面で上回る。
E4は黒キャビより更に一回り速く消費電力がちょっと少ない。
データはSeagateの2TBのLPで決まり。
そこそこ速いし、
動作中の消費電力がWD緑4枚プラッタより少ない。
どちらも値段と性能、扱いのバランスがいいし
低速病とも無縁。
おそらくコストパフォーマンス良さそうな
日立の新2TBが出るまで待てるなら、待つが正解
性能&値段いかんでは上の3機種を買わず、
日立新2TBを必要数買う。
197:Socket774
10/12/04 03:01:21 HsF6S6Hv
そんなに現行品の質が悪いのか
198:Socket774
10/12/04 03:21:12 2iDec2fT
日立の2TB現行品は高い
これに尽きる
と言いつつもさっきリテールのやつをポチってきた
並の品質と3年保証はありがたい
199:Socket774
10/12/04 03:36:54 pw1IIOOm
2000円程度の差でわざわざWDなんか買う奴の気がしれんわ
200:Socket774
10/12/04 03:40:59 HsF6S6Hv
ああ、コスパの話なのね
201:Socket774
10/12/04 06:13:10 HNg89rcj
>>196
二度も書いてある「E4」ってどれのこと?
まさか使ってるひとが二度も「RE4」と間違えたりしないだろうし。
202:Socket774
10/12/04 06:20:05 06QAs7Vu
間違えたんだよ、誰だってあるだろ
203:Socket774
10/12/04 06:28:01 VyBXOETY
それより海門がまともになっていることに驚いた
ロック騒ぎで速攻処分してから一切スレみてないw
204:Socket774
10/12/04 07:21:09 qklxyv3C
>>202
まぁまぁ もちつけ
205:Socket774
10/12/04 07:27:09 HNg89rcj
そういえばそうだな、
自分で気に入って使ってて品質についてもよく知ってるHDDの型番を
1レスで二度も書き間違えることなんか、よくあるよな。
206:Socket774
10/12/04 08:04:23 Ynov+UoX
コスパにこだわる奴に限って、故障による時間損失とデータ復旧失敗の損失リスク考えないよな
207:Socket774
10/12/04 08:42:45 TBjFZ8iQ
故障率や寿命もコスパに考慮するやつもいると思うよ。
それができないやつらが多すぎて目立たないだけかと。
208:Socket774
10/12/04 09:12:54 06QAs7Vu
>>205
ゲーム好きでも、プレステのコントローラの型番とかいちいち正確に覚えないだろ?
末尾二桁で、型番かぶらないの覚えてたんで
それを2回書いただけだよ。
ていうか、実はこう言う揚げ足取りっぽい行為て、
実は「間違いを指摘してやっつけた」、
とはなってないんだよね。
第三者がより理解しやすいように
無料で添削してくれるようなもんだから。
ある意味ツンデレ
209:Socket774
10/12/04 09:13:16 pQVXV/Y1
そうそうコスパ考えれば
WDとかサムスンはありえないよな
もちろん海門は選択肢に入ってないけど
210:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
10/12/04 09:58:36 xv2pro+G
| | ∧
|_|Д゚) >>194 7200rpm2TBは日立しかないから。
|文|⊂) 5400/5900rpmで同容量の物と比べて高いというのはどうかと
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#システムがSSDなら倉庫は5000rpmでもいいかなと思ったらやっぱり遅くてEARSを全部7K2000にしたよ
211:Socket774
10/12/04 10:28:04 lw9+Mg4/
>>210
Barracuda XT 忘れないでください ><)っ
212:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
10/12/04 10:42:00 xv2pro+G
| | ∧
|_|Д゚) まだ売ってたんだね・・・むやみに高いけど。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
213:Socket774
10/12/04 11:34:33 vc3IvQi3
あれ?WDで7200rpmの2TBがいくつかなかったっけ
214:Socket774
10/12/04 11:45:31 xwenmtl7
2Tの爆音に比べたらサムスンの静けさといったら
215:Socket774
10/12/04 11:50:19 xHLn8UGn
まるで動いていないかのよう
216:Socket774
10/12/04 12:11:26 ArtLgMy7
サムなんて話に出すチョンは祖国に帰れよ、母国語で話せよ、北朝鮮と潰し合って滅びろや
世界で低レベルな朝鮮民族!
217:Socket774
10/12/04 12:16:42 xthyadNv
スレリンク(jisaku板:697番)
その時々で勝てることでしか勝負したがらない、歴史の中で負け組み朝鮮民族
218:Socket774
10/12/04 12:18:22 lirzGqdT
>>199
2000円あれば食費6日分はもつんだぜ
それと店頭だと他と比べてHGST3000円の差があるんだけど…
回転量気にしてる人はどうせSATA、USB3.0、eSATAのどれかだろうし
日立も回転数、発熱を抑えた安価版HDD出して欲しい
219:Socket774
10/12/04 12:23:57 AGisSMEL
>>217
あれの大きさに比例してるよな
220:Socket774
10/12/04 12:28:13 aftgX7NT
ワールドカップで日本が開催地に選ばれなかったことを罵倒する基地外チョン
朝鮮半島でなんてやったら、北朝鮮からフィールドにボールの砲弾が飛んでくるぜw
221:Socket774
10/12/04 12:31:09 cTCjTkN7
2000円の差しかなかったのでHGSTにしました
222:Socket774
10/12/04 12:35:41 qf9gq9rG
世界レベルでバカにされる劣等民族、朝鮮人乙
早く祖国に帰ってニダニダ覚えろよ
223:Socket774
10/12/04 12:45:44 pQVXV/Y1
>>218
1日3~4百円ってww
1食ならともかく
224:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
10/12/04 12:49:26 xv2pro+G
| | ∧
|_|Д゚) >>218 それが5K3000であ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
225:Socket774
10/12/04 12:49:51 vc3IvQi3
自炊ならそんなもんじゃないかな
でも米は別計算だったりして
226:Socket774
10/12/04 12:58:56 SFBVm9EO
ええい、早く新型2T出さんかい
227:Socket774
10/12/04 13:07:08 nsmArU+W
いやサムスン云々はネタだから…
228:Socket774
10/12/04 13:41:18 9WZzPtZ1
最近、HDS722020ALA330をほぼ同時期に2台買って、1台はロジテックのケース、もう1台はcoregaのケースに入れて使っている。
ロジテックのケースはSMART使えないのでわからんが、coregaのほうはふつうに温度が50℃とかになる。
こことかkakaku.comを見ると、日立の2TBは高温デフォみたいなのでそんなものなのだろうかと思いつつ、少し心配だ。
229:Socket774
10/12/04 13:42:31 vc3IvQi3
冷やせばいいじゃん
230:Socket774
10/12/04 13:45:11 K9uP8DTf
5000回転の3Tまだーーーーーーーーーー
231:Socket774
10/12/04 15:06:25 TS03/sgX
安い2TはマトモなHDDがない。
WDはADFが糞だし、日立は熱いうるさい。
新2Tには期待してる。
232:Socket774
10/12/04 15:12:11 gZCNTFty
AFTは最新OSでは特に問題にならないし、2TBでなくてもAFT採用のモデルもある。
単にそれに対処できない初心者が糞なだけ。
233:Socket774
10/12/04 15:21:14 TS03/sgX
>>232
普通に使う分にはいいかもしれんけど、
7とXP両方+TrueCryptだと明らかに遅いし使いづらいんだよ。
そのうち解消されるのかもしれんけど、今は糞。
234:Socket774
10/12/04 15:24:11 y9oXq0KA
XPが本格的に使えなくなったら
リナックスに行こうかな
235:Socket774
10/12/04 15:33:43 zUFU7y7u
PCでネットする程度なら高いWindows買わなくてもLinuxで十分だしな
236:Socket774
10/12/04 15:51:33 R2UOc8ST
XPのライセンスに余裕があるから、余ったXPで乗り切る。
あと何年いけるか知らんが、多分2020年になってもXPを使っていると思う。
237:Socket774
10/12/04 17:37:03 HNg89rcj
ゲームはハードウェアを動態保存するしかない。
xpのビジネス系アプリはwin7に行ってもLinuxに行っても
動画バリバリとか3Dガンガンてのを除けばvmwareで使えるよ。
238:Socket774
10/12/04 17:38:24 6oR8agKc
>>228
ケースの外せるものは全て外して
HDD剥き出しで使えば5度は下がるよ
239:Socket774
10/12/04 18:18:24 EvTeAUSO
飲み物こぼしてアボーンだけどな
240:Socket774
10/12/04 19:11:18 Ynov+UoX
0S02602×4でRAID10組んで目の前に置いてるんだが、五月蝿いと思ったこと無いな
前面ファンの約20dbらしい音に完全にかき消されて全く聞こえない
静音志向の人にとっては気になるレベルなのかもしれないけど、通常使用だと問題ないと思うんだが
241:Socket774
10/12/04 19:19:28 Ynov+UoX
追記
ただ、ファン止たら熱かった。かなり熱くてやばいと感じた。
他の型番は知らんけど、これは冷却せずに長期使用するものじゃないと思った
242:Socket774
10/12/04 19:37:04 cubSiNBR
フロントファンで冷却するからダイジョーブ
243:Socket774
10/12/04 19:59:49 F90644xi
WD2Tは最初はかなり評判が良かったので
安さと低温度に惹かれて買った。
だがもうWDは欲しくない。
はやく新型2T出てくれよ。
244:Socket774
10/12/04 20:05:15 y9oXq0KA
壊れたか
245:Socket774
10/12/04 21:18:03 85hnqmuY
そいえばまだ誰も貼ってなかった
>【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
スレリンク(jisaku板)
246:Socket774
10/12/05 00:00:39 FRGZoTXG
7K1000.Cが逝ってしまいそう。
システム用に1Tもいらんから500Gでいいんだけど、また7K1000.Cにするかどうしよう(´・ω・`)
247:Socket774
10/12/05 00:07:16 5vY54eHj
客「XPなんですが…」
店員「アドヴァンストフォーマットになりますので設定が必要ですね」
客「じゃあこっちの(海門)でいいです」
もうずっとこんな流れ
最初に日立を選ばなかったやつが間違っても日立に流れることはない
新2Tを早く出さない限り日立に勝ち目はないと思う
248:Socket774
10/12/05 00:08:36 5vY54eHj
Vista以降…WD
自作系の一部…日立
それ以外…海門
価格差が埋まれば日立も売れる
249:Socket774
10/12/05 00:41:39 YGoTHjjf
WDが最近、好評なん?
2.5インチもずーっと日立で来たけど、たまにはWDにしてみるかな
250:Socket774
10/12/05 00:45:39 BYVe1KCk
HGST、Seagate、WDを色とりどりで使ってるが、
Seagateの死亡率が高いな。
それとSeagateは最近のモデルは低温病がひどい。
電源とか疑われてるけど、内蔵だろうが外付けHDDケースだろうが
ACアダプタだろうが症状が出る。
ちなみにHGSTで低温病の報告ってあるの?
251:Socket774
10/12/05 00:47:30 NjVT8zqu
>>250
病気はあるけど
そこは日立様
無視してるから
発病してないも同然
海門もそのチェックをOn/Off出来ればいいのにね
252:Socket774
10/12/05 01:21:22 hDv/tKex
>>249
WDは黒と青は鉄板だけど緑は最近評価悪いよ、安かろう悪かろうを地でいってる感じ
253:Socket774
10/12/05 01:30:14 aJY28M/F
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/::::::::::::::::::::::::ヾヽ
.i:::::::://///::::::::::::::::::|
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ |::::|
|::/. .ヘ ヘ. |::| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ | この時間はWD社の
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l .| 提供でお送りします。
ゝ.ヘ /ィ _ノ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / !
| | _> .|. .| <_ / !
.∧ ! ヽ | | / i .∧
/ \ | ヽ i i / | / ハ
ハ ヽ | ヽ ! ! / | /ヽ
/ \ | ヽ. | . | / | // \
/ \ | .ヽ i i / | /- ' ヽ
/, -─‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ!
レ′  ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--─┴'' ̄ ̄ ヽ |
254:Socket774
10/12/05 02:06:27 8Jytdfg0
0S0385
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
255:Socket774
10/12/05 02:26:18 PN4pTzSf
>>250
低温病って聞いたこと無いけどなんじゃそりゃ
256:Socket774
10/12/05 02:45:28 EzRCchBY
>>254
デスクトップのリテール3GBも来るかもしれんね。
257:Socket774
10/12/05 02:52:45 zS2W7y8C
そんなことより新型2Tリテールまだか
258:Socket774
10/12/05 04:20:52 HbbVASDM
これを買おうと思ってるんですが、
URLリンク(kakaku.com)
低速病とかの不具合はないですよね?
ちなみにOSはXPで、今もっている1Tとあわせてこれに入れようと思ってます
URLリンク(corega.jp)
スレ違いでしたらすみません
259:Socket774
10/12/05 04:33:07 9RiWyxqP
無問題
260:Socket774
10/12/05 04:43:21 EhzNDv84
7K1000.Cの500GBです。数日前より、PCの電源を入れた(電源スイッチを押した)直後、
ジー(ヴィー?)といった感じの、1秒程度の音がするようになりました。
(>>2に書いてある「ヘッドがロードされる音」とは別物だと思われます)
今のところは電源投入時以外ではそういった異音などは聞こえたりはしておらず、
実際の使用上やSMARTの数値などでも特に不具合などは出ていませんが、
これは無視しておいても問題ない、仕様の範囲内と言えるような物なのでしょうか?
また、こういった電源投入時の音については他にも報告されているでしょうか。
261:Socket774
10/12/05 04:48:37 YyWXxLsb
>>260
その音、来年の春には解消されると思われる。
262:Socket774
10/12/05 06:43:02 2UBPNEHG
HDT721010SLA360ちゃんデフラグするとRead Error Rateが1になったり2になったりしばらくすると戻る
263:Socket774
10/12/05 07:22:35 a4FBMcZl
つまり金玉が伸びたり縮んだりするようなもんだと。
264:Socket774
10/12/05 08:31:16 YGoTHjjf
>>252
黒、青、緑?
265:Socket774
10/12/05 08:45:03 UNPbpynV
>>258
HGSTにはseagateの低温病、WDの低速病は聞いた事がないので良いのでは。
XPのようなので2TB上限に気をつけるぐらいかな。
>>260
スピンが安定するまで時間がかかるような感じなのかな?
seagateはより詳しいプロダクトシートが在って便利なんだがHGSTも用意してくれると嬉しいと思う今日この頃。。
Ex. Barracuda LP
URLリンク(www.seagate.com)
266:Socket774
10/12/05 08:49:42 YGoTHjjf
7K1000.Cの500Gと1Tのキャッシュの差は何?
プラッタ2枚だとキャッシュも倍になるんん?
267:Socket774
10/12/05 09:04:16 cE1i2VIZ
>>265
Seagateより分厚いヤツが公開されてるんだけど他のメーカーと勘違いでもしてんの?
例)Deskstar 5K1000
URLリンク(www.hitachigst.com)
新製品発売時にはまだなかったりするのはSeagateも同じだし。
268:Socket774
10/12/05 11:08:19 UNPbpynV
>>267
すまん。完璧に忘却してた。
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨ こっからいけるのね。 HGST Technical Library
(__)_) URLリンク(www.hitachigst.com)
269:Socket774
10/12/05 11:14:38 V7rCW323
>>267
このサイト、notesか
270:Socket774
10/12/05 13:45:18 iuzraH0v
(´・ω・`)はよう2プラ2TB出さんかい
271:Socket774
10/12/05 13:46:11 ENHcaxQ3
>>255
一定温度以下で起動するとHDDの動作が極端に遅くなること。
Seagateスレいくと、書いてある。
保護機能だかが働くとかなんとか。
ちなみに、一度起動して少し暖まってから再起動すれば
問題なく通常動作に戻る。
272:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
10/12/05 13:52:52 89dre79P
| | ∧
|_|Д゚) 7K1000.Cの後継で7K1500とか出ないかな。
|文|⊂) 750GBプラッタで
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
273:Socket774
10/12/05 14:34:03 iuzraH0v
(´・ω・`)それ欲しいのぅ。。
274:Socket774
10/12/05 18:21:15 veX98We8
>>10
(^^)ノ~~
275:Socket774
10/12/05 22:18:38 XGpmgYFZ
>>10
こういう煽りを最初に作れる人って凄いよなぁ。
276:Socket774
10/12/05 22:23:48 4lsiCuRD
>>274
遅いよ。もっと早くこないと
277:Socket774
10/12/05 22:26:06 Hvm9SwFh
>>10
(^^)ノ~~
278:Socket774
10/12/06 00:12:21 KWW80v8r
>>271
thx
一切知らなかった。
279:Socket774
10/12/06 05:39:06 P6RSjqe9
複数台の接続をしていて
電源容量が不足だと
HDDが壊れやすいてありますか?
280:Socket774
10/12/06 07:17:09 BtTPQs8q
∧ ∧
(・∀ ・) <ぶっ壊れるよ
ノ( )ヽ
< >
∧ ∧
ヽ(・∀ ・)ノ <ホントだよー
(( ノ( )ヽ ))
< >
281:Socket774
10/12/06 07:40:52 1l2wOziS
壊れやすいというか・・・自分で壊しにかかってる行為にしか見えない
282:Socket774
10/12/06 11:12:19 59buKlbV
たまに3TBの箱入りを待ってるような書き込みがあるけど
MBRの制限以外に、現状IRST9.6やIMSM8.9などに含まれているインテルのSATAドライバーでは
3TBのHDD(WDでも同様)が 746GiBしか認識しないといった問題があるので
サポートの観点からHGSTの箱入りは当面無いんじゃないかな。
283:Socket774
10/12/06 11:19:22 AqhgSZY+
3Tより2Tの新型が欲しいわ~
3Tが出ることで、2Tの値段が今の1Tレベルまで下がってくれるとうれしいな。
284:Socket774
10/12/06 11:22:09 i0oNa/DW
>>279がすごく気になった
電源容量を知る方法ってある?
285:Socket774
10/12/06 11:24:21 dS3JCSsz
>>284
普通に使ってる電源のスペックを調べればいいと思うんだが、何がわからないんだ?
286:Socket774
10/12/06 11:27:14 i0oNa/DW
>>285
どこを見ればいいのやら・・・
287:Socket774
10/12/06 11:27:39 vqfI2FTn
何がわからないかがわからない…
288:Socket774
10/12/06 11:44:16 dS3JCSsz
>>286
URLリンク(www.maxpoint.co.jp)
こんな感じにそれぞれの電力供給能力のスペックが書いてあったりする。
なかったら知らない。型番でググってみるしかないんじゃないかな。
ちなみに3.5インチHDDが使うのは12Vと5Vね。
スペックぎりぎりだったり足りてなかったりして電力供給が不安定だと
HDDに悪影響がある可能性はないとは言えない。
URLリンク(www.cost-simulator.com)
あとはこういうサイトで計算してみる。
289:Socket774
10/12/06 12:55:25 yv7vQkOc
>>283
あれっ?
俺がいる
290:Socket774
10/12/06 12:58:06 I3CemVUj
ええい早く新型2T出せや
291:Socket774
10/12/06 13:19:05 +cNLu13V
いやです
292:Socket774
10/12/06 13:25:57 KrVtS0Ll
2TってXPで使えるのか?
293:Socket774
10/12/06 13:27:38 pqp1PSaN
避けられるなら避けたほうがよさげ
294:Socket774
10/12/06 14:41:29 KWW80v8r
>>292
最近のファームだと使える。
メジャーな通販で買えば確実
295:Socket774
10/12/06 15:09:07 owmnOxCG
>>292
使える
296:Socket774
10/12/06 15:10:52 KrVtS0Ll
>>294
>>295
サンクス
これで安心して買えます
297:Socket774
10/12/06 15:46:26 0kRaF8cA
7K1000C、1T死亡か?
Drive Fitness Test、クイックは問題なし、アドバンスでこうなった。
Corrupt Sector Repair実行中
URLリンク(jisaku.155cm.com)
298:Socket774
10/12/06 16:26:06 JVy96R3L
>>297
あうとおおおおおおお
299:Socket774
10/12/06 16:45:40 X+NUc5pD
Corrupt Sector Repairって対処箇所のセクタのデータは
消える?消えない?
300:Socket774
10/12/06 16:58:53 8QjcquM8
日立の0S02601という1TBのHDDを使ってます
CrystalDiskInfoというソフトを使ってみるとこんなです
代替処理済のセクタ数の生の値が6(2週間くらい前は4だった)
代替処理保留中のセクタ数が3
このHDDはこのまま使っても問題ないのでしょうか?
僕が使っているパソコンにはほかにも500GBのHDDがありますが
このHDDより小さいのでファイルのバックアックが全部は取れないので心配です
お小遣いも使ってしまったので当分新しいHDDも買えないので困っています
あとメーカーのほしょうはこういう状況では交換になるんですか?
どうか知っていらしましたら教えてください
301:Socket774
10/12/06 17:03:18 xTDB+800
>300
>このHDDはこのまま使っても問題ないのでしょうか?
ググレカス
>お小遣いも使ってしまったので当分新しいHDDも買えないので困っています
小遣いでHDD買うな糞ガキ
お前みたいな情弱は書き込み禁止
302:Socket774
10/12/06 17:18:36 GJuB2fyd
早く欲しいなぁ新型2TB
303:Socket774
10/12/06 17:22:24 dS3JCSsz
>>300
代替処理済みセクタ数が増え始めたらそのHDDはもうダメ。
使えば使うほど壊れていく。データを残したいなら500GのHDDにシステムをインストールして
1TBのHDDは最後にデータを読み出すだけにしてもう使わないほうがいいよ。
購入して1年以内ならメーカー保証があるはずだけど、交換してくれるかは知らない。
ここで聞いて適当な回答で納得するよりメーカーに直接電話して聞いてみたほうがいいよ。
304:Socket774
10/12/06 17:37:12 rJRqYNVU
釣りだろ
305:Socket774
10/12/06 17:38:08 mQbMP2l0
>>300
C6代替不可能セクタが出てなければ使えないことはないが05代替処理済のセクタが増える傾向があるなら
使わない方がいいだろう。
それ以前に普段からバックアップをとる習慣をつけておくべきだ。
306:Socket774
10/12/06 17:43:01 UIY7ZKnh
3年保証のリテールでよかったね。
307:Socket774
10/12/06 17:51:47 Fqmp9c2r
んでもRMAで送りつければ外観の確認のみで中身の確認しないで送り返してくれるような保証スタイルじゃないからなぁ
保証としては今一弱い
308:Socket774
10/12/06 18:19:46 lFG1Y98N
海外に送れとか言われるよりは良いわ
309:Socket774
10/12/06 19:40:01 KWW80v8r
>>307
WDだとそんな感じだったと思うけど、HGSTはどういうスタイルなんだ?
リテールの経験がないから全く想像つかないんだが。
310:297
10/12/06 19:42:17 0kRaF8cA
>>298
駄目か?
死亡早かった7K1000C、1年もたなかったよ。
あんまり逝った報告ないから書き込んでおこう。
なぜかT7K500、2台のが長持ちしてる。
また7K1000Cを買おうかやめようか、ここの人らはこんな時どうしてる?
311:Socket774
10/12/06 20:12:31 w5BtEx/w
>>310
うんそのメッセージはアウトやね
保証期間なら問答無用で対応してくれるよ
俺が持ってるのはDeskstar 7K1000.Bなんだけど
もう売ってないしDeskstar 7K1000.Cになる予定
もちろん箱入りで3年保証
312:Socket774
10/12/06 20:39:33 i0oNa/DW
>>288
なるほど
思いっきり初心者質問ですまんかったorz
313:297
10/12/06 22:17:04 0kRaF8cA
>>311
バルクだから保障はとっくに切れてる
Corrupt Sector RepairでAdvanced Testやり直したらエラー出なくなったが
CrystalDiskInfoでこの状態
URLリンク(jisaku.155cm.com)
使い続けるのは嫌だなぁ
314:Socket774
10/12/06 22:21:06 4sgaeD3l
私も見てみたら
代替処理済みのセクタ数 60 になっとった。
今まで気にしたことなかったよ。
315:Socket774
10/12/06 22:37:08 aeN6bTit
最近のHDDはもろすぎる もうリテールしか買わね
316:Socket774
10/12/06 23:13:26 XpKAaDmy
デフォで保証がきっちり付くが安物プラッタ重ねまくりという罠
そろそろ脱獄してどこかのメーカのRMA発送の勉強したい所
もうHGSTは1枚プラッタの小容量HDDだけでいいや
317:Socket774
10/12/06 23:15:55 wuSbsbga
この前リテール買ったが3日でC4エラー出しまくりですぐRMA出したよ。
今思えばケースの共振と振動が凄かったが交換品はそれが無かった。
318:Socket774
10/12/06 23:20:08 lN/qwXRJ
>>313
バックアップ用に回したら?使えないこと無いよ
319:Socket774
10/12/06 23:27:05 Gou2MD5V
リアロケがあっても100未満で短期間にぐんぐん増えなきゃ
致命的でもないだろうと思うけど。
保証は切れてるんでしょ? なら遊びでいろいろ試せるじゃない。
通るまで何度もゼロフィルして通ったらbadblocks。
何回やってもダメならアウト。
ダメな部位が1カ所にまとまってるならそこを避けてパテ切りすればまだ使える。
うちのHDDメンテ機のシステムHDDは
落雷瞬断で40GB~80GBの部分が断続的に死んでるIC35L180AVV207だけど、
そこだけ避けて前に30GB+後ろに80GB×1で拡張パテ切ってもう5年位使ってる。
320:Socket774
10/12/06 23:36:37 X+NUc5pD
URLリンク(earthsoft.jp)
PT2出るぞ-!!
321:Socket774
10/12/06 23:51:24 z4IKUt1l
システムドライブをWD10EADSからHDS721010CLA332に買えたら快適になるかな
つーか日立のHDD名前なげぇよ
322:Socket774
10/12/06 23:51:41 qBjDMoqw
情弱乙
323:297
10/12/06 23:53:53 0kRaF8cA
>>318
バックアップ用にか?・・・考え中。
>>319
う、詳しい人や
ググりながらレス内容を理解中。
リアロケが用は代替処理済みのセクタ数
ゼロフィルがローレベルフォーマット
駄目なセクタを見分けるツールってあるん?
324:Socket774
10/12/06 23:55:14 w5BtEx/w
駄目なセクタはHDTuneでもいけたんじゃねぇ
だいたいな位置しか分かんねぇ~けど
325:Socket774
10/12/07 00:14:56 /+P0uN5C
自作erにしては電源投入回数も多すぎるし
固定がクソとか本人のせいかもな
326:297
10/12/07 00:23:21 Vr1vS9zU
>>325
電源投入回数は
再起動病?にかかったのも大きいと思う。
未だ直らない。
電源かなぁ
327:Socket774
10/12/07 00:35:31 4RvDZDLn
電源投入回数多くもないだろ
3068時間÷886回=3.46時間
俺のHDDなんか
8684時間÷3245回=2.68時間
うん全然おかしくないね
328:Socket774
10/12/07 01:01:03 SS0KXql3
Ultra DMA CRC Error Countが出たらHDD交換した方が良い?
32も出てるんだがこれが出るって事は既に32回もデータ壊れたって事かな
それともデータ自体は無事なんだろうか
329:Socket774
10/12/07 01:03:52 ctITvElk
>>328
たいがいケーブルの問題。ムダに長いのとか使ってないか?
データは問題ないことが多い
330:Socket774
10/12/07 01:08:36 SS0KXql3
>>329
ケーブルはオウルテックのシルバーの短い奴使ってる
5インチベイに固定してるのはオウルテック
3.5インチベイに固定してるのはVALUE WAVEと分けている
光学ドライブにはマザボ付属のケーブル使っている
焼き時に必ずベリファイするから付属ケーブルでいいかなと
とりあえずSATA6Gbps対応のケーブルが余ってるからつけかえて様子見ます
これバルクの保証なしだから今度買う時は箱入りを買おう
331:Socket774
10/12/07 03:37:29 y+8Me4iR
2009年製造の1G7200rpm中華製が逝ったみたい
(アクセスランプつきっ放し、駆動時異音。新HDDに交換で復旧)
新しいから油断してバックアップ取ってなかったわ(自業自得)。
これは落ち込むわ・・・
つか日立は中国でも生産してたのね。
332:Socket774
10/12/07 04:05:50 NB/H6tQu
毎晩人の少ない夜中になると涌いてきて
WD厨ってゴキブリみたいだな。
333:Socket774
10/12/07 04:30:17 asqVo7RJ
>>10
A社スレでB社をけなして「またC社厨が」と言い、
B社スレでC社をけなして「またA社厨が」と言い、
C社スレでA社をけなして「またB社厨が」と言う。
こんなことをしてる特に売りのないウリ社厨のお兄ちゃんにもばいば~~い (^^)ノ~~
334:Socket774
10/12/07 05:31:51 NB/H6tQu
バカだなぁ。寒に「厨」なんていないんだよ。
品質が低いのはみんな知ってるから。
寒で有り得るのは本物の社員の工作だけ。
だからWD厨みたいな暇人じゃないんで年がら年中はやってない。
タイミングを計ってここぞという時にだけ涌く。
このスレに常駐してるのは90%一年中ヒマなWD厨。
335:Socket774
10/12/07 05:44:56 fmgKBCki
aam,apm機能が削除されたのは
弄ると故障率が上がるとのメーカー判断ですか?
336:Socket774
10/12/07 06:16:27 5K9kNwBg
>>313
バルクかぁ・・・
店員がコツンとやったんだろうな
337:Socket774
10/12/07 06:23:28 Vu1cT0gj
2重スパイみたいなもんだろ
別に自作に限った話じゃない
338:Socket774
10/12/07 07:12:59 ULufLI70
そんな中、俺のHDP500Gは22166時間 電源投入回数491でぴんぴんしてる
HDS2000G(1000.B)も7716時間 電源投入回数19回で
買ったばかりの頃から1だった代替処理済みセクタも1のままだ
339:Socket774
10/12/07 07:18:39 XuQAM+vg
まあ何れにせよ壊れるときは壊れるからぐだぐだ騒いでも仕方がないってことだな。
340:Socket774
10/12/07 09:22:32 luSaJ/lH
GoogleでSMARTは関係ないと言っていても、やっぱり気になるよなぁ
341:Socket774
10/12/07 09:46:09 UYbf6opP
パッケージ品って何年保証?
壊れたときは、店が対応してくれる?
342:Socket774
10/12/07 09:48:24 7Dbe/h4f
店に聞け
343:Socket774
10/12/07 10:55:25 I9ubtu0o
URLリンク(jisaku.155cm.com)
さすがにこれもうアウトだよな・・・
HDD Regenerator使ってみたけどバッドセクタ多いし時間かかるから途中でやめた
まだ買ってから三ヶ月くらいしかたってないんだけどな・・・
344:Socket774
10/12/07 11:03:47 NDYWjEbv
アウトだね。バルク?
買って3カ月ならメーカー保証がまだあるはずだけど
メーカーに問い合わせてみるなら、よかったら報告よろしく。
345:Socket774
10/12/07 11:06:29 UYbf6opP
故障率しりたいな。
それでWDか日立かどっちかに決められる。
346:Socket774
10/12/07 11:07:15 ViV9KfCK
ま、結局は運だが。
347:Socket774
10/12/07 12:07:16 dI9dN1RJ
電源側のコネクタ不良で頻繁にスピンアップを繰り返す
↓
エラー出まくり
↓
HDDあぼーん
となった経験が2回あるのでHDDのせいだとは一概に言えないのかもしれない
348:Socket774
10/12/07 12:10:25 4ZxaQnat
俺の1000.Cも最近おかしくなった
ヤフオクで7K500買おうかなあ?
349:Socket774
10/12/07 12:14:58 4ZxaQnat
つーか検索しても出てこないって事はみんな出したくないんだなorz
350:Socket774
10/12/07 12:36:54 reY49SoL
>>348
7K500って5プラッタだぞ
まあ、使ってない完動品が家にあるが
351:Socket774
10/12/07 12:54:46 4ZxaQnat
>>350
すまんPが抜けてた
352:Socket774
10/12/07 12:58:01 2z5x14ro
P7K500ならけっこう出回ってるんじゃない?
俺も何台かオクに出したが良い値で売れたよ。人気あるんだな。
353:297
10/12/07 12:58:28 Vr1vS9zU
>>324
ありがとうHDTune使ってみよ
>>336
通販やし、自分で知らん間にやったかもしれん。
354:Socket774
10/12/07 13:13:42 eNCnJgaM
俺もP7K500の500Gx2と7K1000Cの500G同じPCに使ってるな
355:Socket774
10/12/07 13:23:20 4ZxaQnat
>>352
やっぱやめとく
ヤフオクはばくちだから1000.Cを2台買ってバックアップしたほうがマシな様に思えた
356:Socket774
10/12/07 16:56:31 HqCbmCkJ
amazonで2Tリテール買おうと思ったけど、配達が荒っぽい佐川だからな・・・
357:Socket774
10/12/07 17:16:32 ViV9KfCK
担当による
358:Socket774
10/12/07 17:27:57 B8Mqd3bE
宅配業者のこともあるが、梱包方法にもよる
中スカスカとかw
359:Socket774
10/12/07 17:30:39 UYbf6opP
リテールは箱の中ちゃんと衝撃吸収材入ってるらしいから大丈夫じゃない?
360:Socket774
10/12/07 17:31:32 UYbf6opP
URLリンク(ascii.jp)
361:Socket774
10/12/07 17:35:27 HqCbmCkJ
>>360
まあ、大丈夫そうだね
362:Socket774
10/12/07 17:43:59 UYbf6opP
俺もAmazonでリテール買うか迷ってるんだけど、
Amazonって故障しても自分でメーカーとやりとりしろってスタンスらしいけど、
HGSTは対応してくれるのかな?
363:Socket774
10/12/07 17:44:07 5K9kNwBg
リテールを買ったけど、象が踏んでも大丈夫そうだったよ
364:Socket774
10/12/07 17:54:55 poun513+
>>345
2009年のデータならあるけどね
URLリンク(www.ino-inc.com)
日立は日本でのシェアを考えるとかなり優秀だと思う
365:297
10/12/07 17:55:03 Vr1vS9zU
おぉそういやついでだ、ちょっとやばそうな7K1000C一台と新しい1Tを買って2台をデータ
T7K500×2台でRAID0やってみようかな
RAID0ってHDD壊れやすくなるん?
366:Socket774
10/12/07 17:55:05 K/q4f7V9
(・∀・)オッサン乙w
367:Socket774
10/12/07 17:59:42 UYbf6opP
>>364
シェアはどんくらいなの?
368:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
10/12/07 18:01:05 Zgkpfm3f
| | ∧
|_|Д゚) >>365 RAID0でも1でも5でも6でも単体よりHDDが壊れやすくなるわけじゃないよ。
|文|⊂) 2台の内どっちか壊れたら全部パーってだけ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#うちはバックアップ用に2TB*2でストライプしてる
369:Socket774
10/12/07 18:05:10 poun513+
>>367
しかたないなぁもぅ(´・ω・`)
URLリンク(ascii.jp)
370:Socket774
10/12/07 18:05:39 gy4p1Leo
嬉しそうにその筆箱を持ってきたのはいいけど
皆に踏まれてたなw
371:Socket774
10/12/07 18:08:06 asqVo7RJ
シーケンシャル特化型の各社の最安価製品はRAID 0でも不向き。
ランダムアクセスが続くとどうしても壊れやすい。
その中では日立のはRAIDにかなり耐える方だとは思う。
SATA安RAIDで壊れたとかいって騒がない、
大人の自己責任の遊びなら何をやってもいいじゃない。
372:Socket774
10/12/07 18:11:33 UYbf6opP
>>369
ありがと。日立すごいな
373:Socket774
10/12/07 18:15:31 AFh7LVNq
ランダムアクセスが苦手なの多いよね
WDは倉庫用としては重宝するけどブラックエディションでもランダムアクセスするともたついた
320GBプラッタの頃のをシステムドライブで使ってたけどまるで駄目だった
システムドライブとして勧められるのは日立かSeagateのどちらか
耐久性からするとSeagateの方が上だが日立も箱売りはRMAついたから勧めやすくなった
SSD使えよという話にもなるがこの分野でしっかりと技術持ってるメーカーはそう多くない
個人的に評価するならSSDも含めてIntel、Seagate、東芝くらいまでは一流
少し落ちて日立、WDだな
374:Socket774
10/12/07 18:20:58 8FmvRlHS
海門ファームウェア地雷ジャン。。。
375:Socket774
10/12/07 18:25:45 NB/H6tQu
>>369
あれ?HGSTってこんなにシェア高かったっけ?日本市場だから?
WDが海門に迫っててHGSTは3番手くらいじゃなかったっけ?
ちょっと前にWD厨が貼ってたのは全世界シェア?
376:Socket774
10/12/07 18:26:18 asqVo7RJ
>>374
>>333
377:Socket774
10/12/07 18:29:40 /rIGKQza
国内のデスクトップやバルク市場シェアは高いよ
378:Socket774
10/12/07 18:29:48 asqVo7RJ
日本国内3.5インチバルク小売市場って書いてあるじゃないか。
そのマーケット規模は世界全体から見れば微々たるもの。
379:Socket774
10/12/07 18:33:06 4RvDZDLn
RAIDしてもWindowsの起動は早くならないって聞いたから諦めた
380:Socket774
10/12/07 18:34:27 jLqqa5Td
日本の場合、他にもDVDレコーダーがあるからねぇ・・・
381:Socket774
10/12/07 18:38:55 NB/H6tQu
いやー、国内の3.5インチBULKだからこそ
ダンピング好きのWDのシェアが高いのかと思ってた。
382:Socket774
10/12/07 19:03:39 i3xipL13
/ ̄\
| 日立 |
\_/
ノ L__|__
⌒:::\:::::/::\
/ <●>::::<●>\ 5K3000はまだなのか!
/ (__人__) \
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!|
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE | ヒタチッ!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ >
レY^V^ヽ
383:Socket774
10/12/07 20:01:02 MptWVN97
>>368
しましまでバックうpになんの?
384:Socket774
10/12/07 20:09:53 OHApOze2
>>373
サム寸は論ですか
今、臨時でシステムドライブ中
385:Socket774
10/12/07 20:16:03 Yythoaml
>>384
【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
スレリンク(jisaku板)
基本で手を抜くサムソンは選択肢に入らないだろう。
386:Socket774
10/12/07 20:17:54 UYbf6opP
そいうや 大昔に
JTSとかいうインドメーカーのHDD使ったことあるな
すぐ壊れたw
387:Socket774
10/12/07 21:15:36 Ds4CbBpU
昔ならまだしもこのご時世サムを叩いてる奴の話は大抵政治絡みで顔真っ赤な文系のアホだから
聞かない方がいい
これ豆な
388:Socket774
10/12/07 21:22:46 8FmvRlHS
これ豆なって使う奴は流行に乗っかっちゃうアホ
これ豆な
389:Socket774
10/12/07 21:23:47 t5QALXon
叩く価値さえない
390:Socket774
10/12/07 21:23:51 HqCbmCkJ
残念、それは私のお豆さんだ
391:Socket774
10/12/07 21:50:09 Feb3eCUE
名前を出すだけでキモイ
そんなメーカーは忘れろ
392:Socket774
10/12/07 22:18:57 mp8RSVx9
技術軽視で安物買いの銭失いの文系がサムチョン叩くわけないだろ
393:Socket774
10/12/07 22:19:28 lZQCrJ4p
0S02502
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
394:Socket774
10/12/07 22:19:59 ob8lStXZ
3TBじわじわ下がってきてるな。
395:Socket774
10/12/07 22:28:34 t4vOOXNN
>>393
3.0だといいのに
396:Socket774
10/12/07 22:52:21 HqCbmCkJ
これ1年ちょっと前なんだな
2TのHDDが2万円切ったぞー (^o^)ノ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
397:Socket774
10/12/07 23:24:53 4RvDZDLn
>>396
1年で半額なんだからそんなもん茶うか
398:297
10/12/08 01:06:03 rR1gbCxw
>>368
そうなのね、ありがとう。
>>371
安価品はシーケンシャル特化型、ふむふむ、なるほど。
399:Socket774
10/12/08 02:30:09 wCejv7UG
日立の新型2TBまだぁ?w
400:Socket774
10/12/08 02:41:59 OQb0ABOO
XP32bitなんだけど、2Tを外付けで二つつないで使うって無理?
年末の録画を考えるとこれくらい必要っぽい・・・・
401:Socket774
10/12/08 02:45:30 zqa3ynk8
単体で使う分には大丈夫でしょ。
Raidの保証は出来ませんがw
402:Socket774
10/12/08 04:10:52 FHXClk/c
>>393
eSATAかUSB3対応にしてほしかったな・・・
403:Socket774
10/12/08 06:20:18 ebkoscCX
sataて着脱回数50回以上で保証外ですよね
延長、中継ケーブルやアダプタで格安なものはないのでしょうか
404:Socket774
10/12/08 06:27:39 6/she+lA
>>403
「最低でも50回は抜挿可能」≠「保証されるのは50回まで」だと思うけど、
外付はハードウェア板の縄張りなのであっちに情報があるかも。
405:Socket774
10/12/08 08:35:48 O91H2Af0
ノートのHDDをHGSTの120G→500G→750Gとアップグレードしてきたけど750Gで外れに当たったみたい。
今のところ増えてこないけど、最初から代替セクタが1個ある。
2時間に1回ぐらいカコンカコン(サーマルキャリブレーション?)鳴る。
デスクトップでもHGSTのを数台所持してるけど全部こんなことなかったから。
まあ、初期不良のない製品なんてないとは思って覚悟はしてたけど
いつ代替セクタが増え始めるか気になりすぎてS.M.A.R.T情報の確認頻度が異常に高いぜ。
406:Socket774
10/12/08 08:36:01 Fdg+MTVJ
1TBでインターフェースがUSB2.0ってイジメだろw
全域アクセスするのに何十時間かかるんだよw
407:Socket774
10/12/08 08:51:51 gJkgS1kC
最近はHDDの電源投入回数まで気にするようになって
なかなかPCの電源を切れない
408:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
10/12/08 08:54:53 tD4c4pLC
| | ∧
|_|Д゚) >>383 バックアップドライブが飛んでもバックアップ元があるからオウケイ。
|文|⊂) 3TBが当時無かったから苦肉の策
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
409:Socket774
10/12/08 09:01:14 Fqr6iiPu
>>407
常時運転のハードって実際、一度落とすと二度と上がらないことが
あるんだよな…。今までピンピンしてたのはなんなんだぜって。
410:Socket774
10/12/08 10:14:42 UmedwqGP
>>403
オウルとかラトックのラックシステム使えば?
裸で出し入れするタイプだと、結構出し入れしちゃうからあまり意味がない
411:Socket774
10/12/08 11:30:29 7FZMNmmi
5.25Inch 厚さ4cm1000rpmでもいいから、一台50tbくらいのディスクどこか
作ってくれないかな。
6万円くらいなら購入するのに。
412:Socket774
10/12/08 12:33:09 6VIMb/iM
この前開発に成功した技術
3.5インチで24TBが可能なんだっけ?
413:Socket774
10/12/08 12:34:22 o56pCVtT
48AKBだったような気が…。
414:Socket774
10/12/08 12:39:33 BWYLc7TQ
ええい早く新型2T出しやがれ
415:Socket774
10/12/08 12:45:07 h79DT7Dk
新型で1TBも出しとくれや
416:Socket774
10/12/08 13:17:19 NM+vXRra
新型なら500GBでもいいです
417:Socket774
10/12/08 13:22:12 r0zsiefM
新型の人気に嫉妬
418:Socket774
10/12/08 13:31:30 4crmDvVi
でも、お高いんでしょ?
419:Socket774
10/12/08 13:34:27 RvEIWrhe
500GBのが随分軽いなと感じたが、500GBプッタラ1枚になってたんだよね。
2枚の1TBのも使用しているが。低発熱、高性能、やはり日立は素晴らしいね。
420:Socket774
10/12/08 13:42:21 uo2THExC
まだやってるのか?
気に入らないものは買わない、気に入ったものを買えばいい、それだけの話ではないのか?
421:Socket774
10/12/08 13:56:13 1wdXVfkM
今週末にでも出そろわないと年末年始商戦に出遅れるぞ
はやくしろっ、間に合わなくなってもしらんぞーーーー!!111
422:Socket774
10/12/08 14:19:37 qWOiPgaY
(・∀・)まだあわてる時間じゃないw
423:Socket774
10/12/08 15:00:17 upQbK3g0
日立遅いよ何やってんの!
424:Socket774
10/12/08 15:09:05 xyCx3eZk
日立ペロペロペロペロ
425:Socket774
10/12/08 15:22:24 h79DT7Dk
日立は年末商戦とか関係ないんでしょ
去年もなんかこんな流れだったよね
426:Socket774
10/12/08 15:47:13 gH1Row7t
みんな日立が好きなんだなw
諦めたらそこで日立終了ですよ
427:Socket774
10/12/08 15:49:14 99KWxmDP
HGSTの15krpmって魅力ないなぁ
もっと力入れろよ
428:Socket774
10/12/08 17:12:48 bJGocJjI
HTS723216A7A364(2.5インチ 160GB)をデスクトップPCに繋いで
DFT v4.16でErase Diskしてるんですが、開始から6時間くらい経っても
まだ1/4程度しか終わってません。
Advanced Testは1時間弱で終了してエラーなしでした。
何か設定とかいるんですかね?
マザー:ASUS M3A78-EMH HDMI
CPU:Athlon64×2 5600+(定格)
メモリ:DDR2-800 8GB(2GB×4)
429:Socket774
10/12/08 17:19:10 Fqr6iiPu
何度も上書きするモードで始めちゃったのでは?
430:297
10/12/08 17:27:38 rR1gbCxw
結局、7K1000C、1Tリテールをポチっちゃった。
佐川は嫌だがあの梱包なら大丈夫だろう。
431:Socket774
10/12/08 17:28:10 bJGocJjI
>>429
普通に Erase Disk→yes→yes→Start とやったのですが、
何回も上書きするモードって、どこで設定するんでしょうか?
432:Socket774
10/12/08 18:35:41 4ftYEC2r
>>427
ここは初めてかい?力を抜けよ。
433:Socket774
10/12/08 18:49:23 ODBBoXe2
0S02602(HDS722020ALA330/3MA)に関してだが
AAMを積んでない事までは分かった
CDIだとAPMのコントロールが効かないんだがftoolだと効いたりする?
434:Socket774
10/12/08 19:42:27 6/she+lA
>>428
ゼロフィルぐらいなんででもできる。
URLリンク(buffalo.jp)
Vista以降のOSならタスクマネージャからリソースモニターを出せば
転送速度を見ながらできるかも。できないかも。
435:Socket774
10/12/08 19:56:13 6/she+lA
Part102/Part103はPart101の頃のテンプレからかなり省かれてるけど
なんかそういう捗る的な話があったんだっけ?
#101 スレリンク(jisaku板)
#102 スレリンク(jisaku板)
#103 >>1-10
436:297
10/12/08 23:28:23 rR1gbCxw
>>433
騒音設定するやつだよね
付いてないん?バルクはあり?
437:Socket774
10/12/08 23:49:04 ODBBoXe2
>>436
バルクでも3MAファームならAAMは付いてないんじゃね?
同じ3MAで分けるとか管理上不都合あるだろうし
438:Socket774
10/12/08 23:51:00 v/ZJGsNT
空対空ミサイル搭載キタ?
439:297
10/12/08 23:52:19 rR1gbCxw
>>437
3MAファーム?
440:Socket774
10/12/09 00:30:24 Unqpkx1b
>>393
ほうほう
441:Socket774
10/12/09 00:40:38 /u0+QJF/
日立ペロペロペロペロ
442:Socket774
10/12/09 06:40:28 j6LdnVKf
ええい早く新型2T出しやがってください
443:Socket774
10/12/09 11:01:04 o2g9SoI3
プラッタの表面なめたらデータが飛ぶ
444:Socket774
10/12/09 18:57:43 KK1jRW9K
あとどれぐらいで出回るんだろうなぁ、7k3000の2TB。
もう待ってるの疲れたから、
7K1000Cを数台買ってストライピングしてみようかと…。
445:Socket774
10/12/09 18:57:58 uZBp9P9S
なめたらあっかん~
446:297
10/12/09 19:21:49 apW2+OKT
7K1000Cリテール届いたー
ファーム3MA、AAM使うかもしれんのに・・・
447:Socket774
10/12/09 20:18:55 ZVg6BdCn
QNAPと3Tを注文した。週末に組み上げる予定。
448:Socket774
10/12/09 20:24:58 Mrh93nQ/
2台目のHDS721010CLA332買ったがうるせえ・・・
1台目はAAMが効いてめっちゃ静かなのに。。
449:297
10/12/09 20:58:47 apW2+OKT
>>448
今から2台目付けてみるがあの終始読み込んでる音は健在かな・・・
450:Socket774
10/12/09 21:15:38 ms0V/hLZ
>>448
俺も2台目(3EA)を先週買ったが、そこまで酷くはなかった
カリカリ音じゃなくて低いゴーって感じの音はするが・・
1台目(39C)はAAMで静穏に振り切ってるので静かだな
451:Socket774
10/12/09 21:31:27 882u0DoO
バルク無くなったの?
2T買い増しする予定だったのに
452:Socket774
10/12/09 21:36:49 EXhxrfkL
昨日外付けの”HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)”を
電源投入時に誤って電源切ってしまい、
中のデータが取り出せなくなったのでフォーマットしたんだが
チェックディスクしてみると前から不良セクタが1あったのに
なぜか0になってた
DiskInfoでは代替処理済のセクタ数は注意のまんま
いったい、どうゆうこと???
453:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
10/12/09 21:39:13 fyMRtyDr
| | ∧
|_|Д゚) 普通に考えたら代替処理されたから0なんでは。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
454:Socket774
10/12/09 21:47:03 SEARz0LW
チェックディスクの不良セクタってのは
論理的障害か物理的障害かは区分表示されない。
どういう理由でWindowsが不良セクタにしたかはわからない。
chkdskのlogを解析したり
Inside Windowsでも読めばそのへん詳しく書いてあるかもだけど。
HDDが健康な場合、論理的矛盾はフォーマットし治せばゼロになる。
代替処理済みというのはHDDが物理的に他のセクタに割り当ててある。
やばいブロックを代替処理して健康を保っている。
アクセス中の瞬断や地震の後で一挙に数百個出てきたとかなら話は別だけど
そのこと自体は故障でもなんでもない。
455:Socket774
10/12/09 22:02:58 EXhxrfkL
そっか安心してこれからも使うよ
さんくす
456:Socket774
10/12/09 22:09:03 87thk1a/
そしてカリッ…コカリッ・・・コカリッ
457:Socket774
10/12/09 22:29:45 siBByVhN
在庫整理中なのかな。5k3000の2TB待ちなのだが。最近秋葉行った人、何か聞いてないですか?
458:Socket774
10/12/09 22:41:55 dfnFYFDj
7k3000の1.5TBでシステムドライブを一新したいのにいつ出るんだ…
はーやーくー出してくれー
459:Socket774
10/12/09 23:38:16 cqre96Hk
まだシステムにHDDとか需要あるの?
家のPC全部SSD化しちゃってHDDにはガラクタデータしか入ってないw
460:Socket774
10/12/09 23:40:20 7ScPy1/d
雷鳥はダメな子
461:Socket774
10/12/09 23:43:09 S7q2+j8a
>>459
ガラクタデータを入れるという立派な需要が発生してるじゃないか
462:Socket774
10/12/09 23:46:23 0tBiTjfE
SSDって復旧方法はある程度は確立してるの?
463:Socket774
10/12/09 23:58:13 Lip94CUZ
何からの復旧方法か知らんが素人レベルならHDDと変わらんよ
464:Socket774
10/12/10 00:00:15 ZMIHTAQE
SSD買うやつは情弱
465:Socket774
10/12/10 00:05:46 YdDP4m7q
>>462
東芝はリードオンリーになるから復旧できる
466:Socket774
10/12/10 00:46:28 OTdUS3JE
SSDは回転部分がないからそう簡単には壊れないから安心していいよ。
日立のHDDは回転部分があるから壊れやすいけど、NASのRAIDで回避しつつ
データ置き場で使わせてもらってます。
467:Socket774
10/12/10 00:48:59 wCRZt6Ff
静電気の起きやすい季節、皆様如何お過ごしでしょうか?
こんばんわ、細川俊之 です。
468:Socket774
10/12/10 01:55:40 COuphuh9
お帰り下さい
469:Socket774
10/12/10 02:13:40 IUsz2Wb5
>>466
SSDって書き換え回数に制限あるんじゃなかったか?
寿命短いってのが一般的な知識でしょ。
470:Socket774
10/12/10 02:16:41 h5Kxu3o0
なかなかそこまでいかないだろうというのが最近の実験結果
471:Socket774
10/12/10 02:25:23 O8M0LJJg
容量小さかったから、その分同じ場所に書き込み回数増えてあっちゅーまに寿命が来てたわけで
今の大容量化しつつあるSSDでは、普通に使っても十年は持つという実験結果だね
まだ当分は容量的な単価高すぎるし、ストレージとしてのHDDの優位性は変わらないと思うよ
ノート用やシステム用としては優秀だと思うけどな
472:Socket774
10/12/10 03:06:10 OG/kjq2F
HDDの場合は車のエンジンのようなモノで
一般的な用途ではエンジンパーツ自体の摩耗は考慮する必要がないし
壊れる時も摩耗が原因とは限らない。
SSDっていうのはブレーキライニングのようなもので、
使ったら使っただけ摩耗する仕組みになってる。
減りの遅い材料等の工夫はされているけど、
使った分だけ確実に故障(商品寿命)に近付く
という点においてHDDとは根本的に異なる。
473:Socket774
10/12/10 07:05:28 2NIl7bJs
システムドライブに使ってる1Tの1000.Bが同じマシンに積んでるWD20EARSより8℃も高いんだがどういうこっちゃえ
窒息ケースなのは認めるがなんでこんな温度高いんひたっちゃん
474:Socket774
10/12/10 07:20:17 /XUm4Fut
最新のHDS721010CLA332ならWDグリーンと1℃ほどしか変わらん温度だぞ
HDT721010SLA360なら2℃ほど高い
8℃も高いのはケース内の位置が悪いかシステム動かして酷使した後だからだろ。
つーか40度以下なら温度なんて気にしなくてもいい。
475:Socket774
10/12/10 08:42:37 EXeT+bQN
smart値が低い方がいいならSamsungの1TBとかお勧め。
URLリンク(www.amrstation.com)
ただいま吸気口付近は18度
hd103uj(7200) 公称idle 7.7W 21度
wd20ears(5x00) 公称idle 3.7w 27度
7k1000.b(7200) 公称idle 5.2W 31度
700gの金属塊の数Wの発熱量の違いが体感温度でわかるのかどうか。
476:Socket774
10/12/10 09:00:20 DhQsiLPO
>>473
うちでもだいたいそれくらいの温度差だよ
1000BはシステムのEALSより3度くらいたかくて
20EARSはEALSより4度くらい低い
477:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
10/12/10 09:08:55 ZmRFzWxo
26℃ ST3808110AS
26℃ HDT721010SLA360
26℃ HDS722020ALA330
23℃ WD20EARS-00S8B1
| | ∧
|_|Д゚) 同じPC内でうちだとこんな感じ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
478:Socket774
10/12/10 09:17:43 BNHtZepp
チップ読み温度なんて上限値にどの程度近いか、程度のもので、
重要な温度帯以外の精度は最初から無視してコストダウンするのはごく普通にあること。
同個体で条件を変えて冷却効果を比較するならともかく、
余裕を持って安全範囲内を指している別々の個体の微妙な差を比較しても個体毎の測定誤差に埋もれてあまり意味がない。
異種チップ間ともなると生数値の目盛りから違うなんてこともよくある。
そうなるとソフト読みなんて全く当てにならない。非接触温度計でも使ったほうがいい。
479:Socket774
10/12/10 09:22:00 TWHEi9LN
金が入ったから2Tのリテールを尼で買おうとしたら在庫無くなってた・・・・
480:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
10/12/10 10:09:29 ZmRFzWxo
| | ∧
|_|Д゚) >>478 寒以外ならある程度目安にはなると思うけどねい。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
481:Socket774
10/12/10 10:53:13 rKYh0XRU
SSDはパーティションを細かく分けといて
月ペースでキャッシュを変えるといい感じだね
482:Socket774
10/12/10 10:56:47 NiSIqvJf
そんな面倒な使い方したくねーよw
C300 256GBをOS/アプリで一括使用、tempもIEキャッシュもそのまま
データは全部HGST
483:Socket774
10/12/10 11:22:42 BIgd9cjB
>>471
60Gドライブで60Gめいっぱい使っていれば、やっぱり寿命は短いままのはずだが。
484:Socket774
10/12/10 11:32:32 cT/vGlc+
ええい早く新型2T出しやがってください
485:Socket774
10/12/10 12:05:47 wEgroQ0z
>>483
東芝の64GBに900TB近く書き込んでやっと壊れるくらいだぞ?
あと目一杯の状態でも寿命の差はせいぜい数%って実験結果も出てる
詳しくはググって
486:Socket774
10/12/10 12:15:52 XO9WSUIB
>>485
64GBに900TBを書き込む技術を教えてください
487:Socket774
10/12/10 12:21:49 wEgroQ0z
>>486
合計900TB近くって事な
つまり1万数千回丸ごと書き換えてる
488:Socket774
10/12/10 12:26:00 IIqnXdOf
hgst→安定、堅牢だが死ぬ時は突然死
wd→初期不良多め、耐久年数もhgstより劣るがコピーエラー、smart値、外付けなら認識に時間がかかる等で悪化が分かる
489:Socket774
10/12/10 12:33:29 NiSIqvJf
突然死の経験は無いな
490:Socket774
10/12/10 12:42:59 ig0NG8iV
WDも突然死つーか10分くらいで一気に不良セクタ1000くらい増えて読み込み速度半端無く遅くなって死んだ
PIO病ではなかった
491:Socket774
10/12/10 12:51:02 nXyS+cyD
SSDは突然死がちょこちょこ出てるけどああいうのはデータ回収可能なレベルなのかな
492:Socket774
10/12/10 13:07:58 NiSIqvJf
SSDは無理
493:Socket774
10/12/10 13:16:45 1u4x3whS
やっぱりカリカリ小さな音が鳴るHDDよりも
ゴリゴリ音の鳴るHDDのほうが耐久性が高いんだろうな。
音がショボイのは中身の金属もショボイ証拠やで。
494:Socket774
10/12/10 13:21:07 61Ffj3Aw
昔々、他のHDDはチリチリ言ったのにSeagateはゴツゴツ言った
500MBすらいかない頃の話
495:Socket774
10/12/10 13:32:25 x0T2jMFD
カチッ
しゅわいーーーーーん っきーーーーーん
ガッ ゴゴッ ガガゴッ ガリガリガリガリガリガリガリ
が普通だった
496:Socket774
10/12/10 13:33:05 NiSIqvJf
>>494
大昔のギュィィィィィィン、ギャリギャリギャリギャリよりまし
497:Socket774
10/12/10 16:21:10 ZWjLiDzy
ニャー
498:Socket774
10/12/10 16:23:24 wCRZt6Ff
>>495
そういうのまだいっぱい持ってるよ。
せっかく静かな電源にしたってのに。
499:Socket774
10/12/10 16:34:09 F6cfPj83
CorDドライブあるけどやっぱ外側がCが外側だよね?
500:Socket774
10/12/10 16:37:43 F6cfPj83
わけわかんない文章だな
外側 を一個とってください
501:Socket774
10/12/10 16:43:32 m5MVNEU/
ケース入りの2.5インチ外付HDD買ったら、中身に723232L9A360が入ってた。
2プラッタで7200rpmだったんだが、熱い!!
しばらくしてCrystalDiskInfoで見たら、ピーク時に52℃で黄色の注意フラグ。
で、コンスタントに50℃前後。ケースの放熱が悪いんだろうか。
内蔵してる250G 1プラッタの725025A9A364は同じ7200rpmでも
30℃台なのに、2枚になると相当発熱が上がるものなの?