XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2at JISAKU
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2 - 暇つぶし2ch258:Socket774
10/12/11 07:11:48 72m/cDVQ
こんなうさんくさいのはWDで懲りてるだろw
ST32000542ASで問題ない

259:Socket774
10/12/11 10:01:26 DxjbdGOd
やっぱ海門だよな
HGSTの2TBを2台ほど使ってるけどはすごく安っぽくていつ壊れてもおkというオーラが出てる

海門のLPシリーズはまだ使ったことなくて
7200rpmの1.5TBまでの感想だけど。LPも同じような質になってそうだな(´・ω・`)

260:Socket774
10/12/11 10:27:41 HiO7Clcq
>>259
発熱消費電力から見ると.11の1.5Tの方が不安覚えるけどね
あれに不安を覚えない人ならLP使っても不安を覚えないと思うよ
(モノがダメだと言ってる訳ではないよ)

261:Socket774
10/12/11 11:36:35 DxjbdGOd
>>260
着眼点が変だぞ。
LPシリーズは見えないコストを削りまくってるんだろうね、って話をしてるのに。

262:Socket774
10/12/11 12:05:48 qeW0QLlu
脳内の人とそんな話をしてたのか。


263:Socket774
10/12/11 14:25:46 jIRsponp
>>261
>LPシリーズは見えないコストを削りまくってるんだろうね、って話をしてるのに。
んなメーカーにしかわからん問い掛けしてどんなレスつけろとw
普通なら日立2Tが5プラッタの大食らい爆音瀑熱なのとLPを比べてLPは大丈夫だろう
って反応するぜ

264:Socket774
10/12/11 17:48:37 7RhQ2ds5
>>255
ついにこのスレのためのHDDきたのか
今後の鉄板で決まりだな

265:Socket774
10/12/11 17:49:02 XNnjfv5C
>>258
おかげでWDはグリーンが嫌いになったな
ブルーかブラックしか買っていない

266:Socket774
10/12/11 23:35:33 mIcX6zUZ
俺なんてWD自体が嫌いになったぜ
日立はIBM時代の悪夢は許した、海門はそろそろ許してやろうかなと思ってる

267:Socket774
10/12/12 06:58:34 6OfxyEka
>>255
ロックの汚名返上なるか、SmartAlignがタコでさらなる恥の上塗りになるか見ものだな。

268:Socket774
10/12/12 13:01:21 2D05Bmbw
4KBセクタHDDをXPで使う場合、特定の開始シリンダを指定してパーティションを
作成すればいいじゃないの (MBMとか使って)。

269:Socket774
10/12/12 13:39:39 uETUoa6+
seagate怖い・・・

270:Socket774
10/12/12 15:00:25 2D05Bmbw
>>266
海門は欠陥問題から1年程度しかたっていないのに、寛大だな。

271:Socket774
10/12/12 15:30:03 e8mN7Jt2
1年11ヶ月は1年程度 ですよね。
URLリンク(slashdot.jp)

272:Socket774
10/12/12 16:45:55 diev4Ipx
海門のクラッシュでバックアップする癖付いたのはいいが、バックアップしてたのがWDの緑だったという悪夢

273:Socket774
10/12/12 19:29:26 slk+Rs6a
海門は例の過去さえ水に流せば現状一番いい

274:Socket774
10/12/13 02:05:51 Z5xyJVW1
WDだって直近の過去さえ水に流せば一番いいですよ

275:Socket774
10/12/13 04:27:27 B1SpMQhV
今のところ2TBに関しては 

海門>日立>WD>>>>>>>>>>>>>>寒チョン って感じだな

276:Socket774
10/12/13 08:38:41 3GEUMtIP
HDDは壊れるの覚悟でRMAのしやすさ含む値段で買う

当たり前のことだよね

277:Socket774
10/12/13 14:15:23 aum7uFji
2TBならAHCIで5枚プラッタ7200rpmの発熱騒音を我慢できるなら日立だな

278:Socket774
10/12/13 14:28:46 7it+XMW0
断片化しないように運用する脳があり、かつ倉庫用ならWD

279:Socket774
10/12/13 14:33:37 eY89wuT4
倉庫用には
HGST 5k3000>Seagate LP>HGST 7k3000>WD RE-GP>HGST 7k2000>WD Blue>Seagate 薔薇XT>WD Black>WD Green
>>>>Excelstor>マーシャル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チョン

280:Socket774
10/12/13 16:10:07 Y0NRJnt1
海門と日立(IBM)は普段はマトモだがたまに致命的な事やらかす
WDは致命的ではないけど四六時中問題抱えてる

って気がする
サムスン? 考察するのもバカらしくて考えた事ない

281:Socket774
10/12/13 16:14:59 +AvQgLva
>>276
ハードウェア的自衛処置としてはそれが正解だね
ソフトウェア的自衛では
データは物理的に異なるHDD(できれば購入時期の異なる複数メーカー複数モデル)に多重バックアップ
*同一HDDの別パーティションにコピーは無意味

可能ならネットワーク越しに別PCやNASにもコピー

HDDの初期不良でデータが飛んだのを根にもって
いつまでもメーカーをネガってる奴をたまに見かけるが
そりゃ自身のバックアップ意識や体制が未熟だったからだろプギャーとしか思えん
リコールだって別メーカー別モデルにバックアップしてりゃかなりリスク減らせるしな
同時期に購入した同モデル同ロットのHDDだけでRAID1や5・6組んでそれで
バックアップした気になってる奴もたまに居るけどもうねw

282:Socket774
10/12/13 18:51:35 UVBZs2Wm
じゃHGST,海門,WD,寒村でRAID 5組んでる俺は優等生だな。

283:Socket774
10/12/13 21:02:33 q3/i3CxY
リスクヘッジとかデリバティブとか流行ったなあ...

284:Socket774
10/12/13 21:11:26 iJcX+WGz
>>282
味噌は混ぜて使うのが原則だからと言っても、
最後のひとつは味噌じゃないだろ。

285:Socket774
10/12/13 21:39:25 b/iJKLVP
>>282
それは優等生じゃなくて勇者です

286:Socket774
10/12/13 21:46:46 SIdhkAo8
勇者ワロタ
確かに勇気がないとできないなそんな愉快なRAIDは

287:Socket774
10/12/13 21:57:18 SXHR5i9P
>>282
RAID組んで終わり?
他にもバックアップしないとまじで怖いぞ

288:Socket774
10/12/13 21:58:13 mJW1qgxi
そんなRAIDで大丈夫か?

289:Socket774
10/12/14 03:34:52 qncm89qj
サムスンだってさすがに倉庫くらいなら耐えるわ

290:Socket774
10/12/14 03:42:28 qncm89qj
スマン、RAID5は無いな…

291:Socket774
10/12/14 03:59:08 0vxpE1nf
同じ容量、回転数で一社だけえらく安いメーカーがあったら何かあると疑ったほうがいい
毎回安いメーカー買ってきてIBM、海門、WDの悪夢を全部直撃してきたからな・・・
まぁ二回目で気づかない俺が悪いがWDは海門の直後に乗り換えたメーカーだから回避しようが無かった

292:Socket774
10/12/14 06:41:42 AkluYB+F
リスクヘッジの高度な手法として、例えばWDが速攻で壊れたら、すかさず追加でWD買ってくるというのがある
これを専門用語でナンピンと言う

293:Socket774
10/12/14 06:47:41 IJk2ppDK
1台壊れたら100回書けば1000台壊れたように見える。
これを専門用語でナンキンという。

294:Socket774
10/12/14 07:48:20 SoMsiAk3
1台壊れなかったら100回書けば1000人がマンセーしてるように見える。

295:Socket774
10/12/14 10:50:23 nP4ULLE3
>>291
IBMは兎も角海門は当時飛び抜けて安かったっけ?

296:Socket774
10/12/14 11:03:26 XNAJCJUc
seagate怖い・・・

297:Socket774
10/12/14 11:28:33 IJk2ppDK
>>295
2008年1月12日
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
2008年7月5日
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
2009年9月15日
リーマンブラザーズ破綻
2008年12月20日
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

手元資金が逼迫したんだろうな。

298:Socket774
10/12/14 13:34:31 BoHrRA5k
東芝のエンプラ向けはどうなんだろうかw

299:Socket774
10/12/15 09:33:32 k7VJAx4H
サムスソは他人からちゃんとデータを見られなくなる保護機能付きと思えばいい

300:Socket774
10/12/15 10:02:57 vErhBp41
本人を例外扱いに出来れば良かったんだけどな

301:Socket774
10/12/15 21:42:00 x7Oq6zQW
海門がヤバイ時代、PS3のHDDを160Gにしたくて2.5インチの海門探し回ったんだよな・・・
元々PS3のHDDは海門使ってるからって理由だけで人気があった
結局高くて他のメーカーにしたんだが助かった

302:Socket774
10/12/15 22:09:15 hoVuFDXm
2.5インチはロック問題は出てなかったんじゃない?

303:Socket774
10/12/15 22:15:39 RVU3CoMv
>>302
俺もそんな気がしてたところだったんだ

304:Socket774
10/12/15 22:58:46 4FGyBuss
ググったら海門って2.5インチでもやらかしてるのなw
しかもロックより酷いっぽいw

「MacBook」でハードドライブ問題--アップルは調査中 - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
2007年11月27日

「MacBook Pro」のハードドライブに一時的無応答現象--アップルは修正を準備中 - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
2009年8月11日

305:Socket774
10/12/15 23:44:19 CpJLaztk
>>304
>この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。

おいおい…
すっかり地雷メーカーになったな

306:Socket774
10/12/16 00:49:48 Od70uRJZ
3.5インチなら大丈夫・・・だと信じてる

307:Socket774
10/12/16 00:51:41 QtRyrCRe
>>306
その3.5でロック問題起こしたメーカーだっつーのにお前はなにを言っているんだ(ry

308:Socket774
10/12/16 01:51:37 Od70uRJZ
>>307
3.5はこれからの話だよ
ロック約2年も前の話じゃん

309:Socket774
10/12/16 01:54:47 46IVARMO
ずっと言い続けるつもりなんだろw

310:Socket774
10/12/16 06:18:12 O67nRUq+
従軍慰安婦とか強制連行とかと同じさ。

311:Socket774
10/12/16 07:02:26 a8SuD6c7
ロック問題はデマコギーでもプロパガンダでもないだろ


312:Socket774
10/12/16 07:09:59 O67nRUq+
それはどうかね。
なんの証拠も見せずロックしたって書くだけの簡単なお仕事です。

313:Socket774
10/12/16 07:54:36 NZsLqGFF
海門のHDDに録画してあったストーンズのライブを見たらロックしてしまった

314:Socket774
10/12/16 07:59:41 O67nRUq+
再生中に?

315:Socket774
10/12/16 18:33:50 ukAQAacd
RnR

316:Socket774
10/12/17 00:18:23 9UZ/gyV/
汁n汁


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch