10/10/11 14:56:44 1TmqTmt2
■物理セクタ拡大イメージ
□_□_□_□_□_□_□_□_□_□_□_□_□_□_□_□_ 512Bセクタ
□□□□□□□□_□□□□□□□□_ ラージセクタ(4KiB)
□ 512バイトのデータ
_ _ ECC+セクタギャップ
■Advanced Format Technology(AFT)
現在、各社が出荷している物理セクタを拡大した製品は、物理セクタサイズ 4KiB、
論理セクタサイズ 512Bという、互換性を維持したものです。
WD 社はこれを「AFT」と称して他社に先駆けて発表、販売しており、
現在は以下の製品が AFT 仕様となっています。
・2009/12月 WesternDigital の EARS シリーズ
・2010/ 8月 Samsungサムスンの HD204UI
・2010/ 9月 東芝の2.5インチHDD 750GB 以上
・2010/10月 日立GST Travelstar 5K750、7K750(2.5インチ)
■ラージセクタのイメージ
┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳ ←OS側
╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋ ←アロケーションユニット4KiB
╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋ ←セクタサイズ4KiB
┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻ ←HDD側
■AFTのイメージ
◇アライメント一致の場合
┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳ ←アロケーションユニット(4KiB)
╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←OSから見たセクタ(512B)
╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←論理セクタ(512B)
┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4KiB)
◇アライメント不一致の場合(WindowsXPなど)
┏━━━━┳━━━━┳━━━━┳━ ←アロケーションユニット(4KiB)
┣┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳ ←OSから見たセクタ(512B)
╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←論理セクタ(512B)
┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4KiB)
3:Socket774
10/10/11 15:05:33 1TmqTmt2
■AFT問題について
※ Ubuntu 10.04 以降でご利用の場合は AFT の影響はありません。
最近の大容量 HDD は論理セクタサイズは512Bで互換性はあるものの、物理セクタサイズが 4KiB となっており、
XP など古い OS でそのまま使うと1つのクラスタが複数の物理セクタに半端にまたがってしまいます。>>2 参照
読み込みや大きなファイルのシーケンシャルアクセスでは問題になりませんが、
書き込み時に一旦ディスクから読み出して更新分を書き込むことになり、遅くなります。(Read-Modify-Write)
物理セクタとクラスタのズレ問題は、4KiB ランダム書き込み性能に3倍の影響を及ぼします。
この問題はクラスタサイズを 4KiB 未満にするとさらにひどくなります。
むしろ、大きくした方が断片化の影響を防げます。
※ Windows Vista 以降でパーティションを作成する場合はアライメントのズレは基本的にありません。
が、XPで作成したパーティションが存在すると、Vista以降でも影響を受けるという情報もあります。
仮にアライメントが一致しても、Windows + NTFS では、ディレクトリエントリや小さいファイルを管理する
MFT などでは半端アクセスが発生して最高のパフォーマンスは発揮できません。
これは、Windowsがアロケーションユニット単位のアクセスではなく、セクタ単位のアクセスをするために起きる問題です。
Windows で最高のパフォーマンスを発揮するには、やはり今まで通りの物理セクタサイズ 512B のものか、
非AFT な物理セクタサイズ 4KiB のものが必要になります。
WesternDigital の EARS シリーズは「Advanced Format Technology(AFT)」と明記してあり判別しやすかったが、
他社が出すようになってからは「Windows XP 非対応」程度しか謳われていないので注意が必要です。
製品の仕様を探せば「物理セクタサイズ 4KiB / 論理セクタサイズ 512B」と書かれていますが、通常目にしませんよね。
この問題に関しては WD の EARS スレにまとめてあります。
【WD】WD製HDD友の会 EARS専用 1セクタ目【AFT】
スレリンク(jisaku板:3-5番)
4: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/10/12 14:26:25 yPYS1NIz
・前スレ
【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1【AFT】
スレリンク(jisaku板)
5:Socket774
10/10/12 23:01:38 nGPCT8ic
>>1
> 【関連リンク】
> Over2TB
> URLリンク(wiki.nothing.sh)
このサイト、AFTの方についてはそれほど言及されてないから、
とりあえず本家とWikipediaのリンクをはってみる。
URLリンク(idema.org)
URLリンク(www.t13.org)
(Annex C, E)
URLリンク(en.wikipedia.org)
6:Socket774
10/10/13 00:23:58 LAEh9oqN
前スレをざっと読んだけど、要するにエロ動画のようなGBサイズのファイル倉庫として使う分には全く問題ないんでしょ?
7:Socket774
10/10/13 00:44:58 B2hD0q28
■WD Advanced Format Technology(AFT)
2009/12月発表のWD製HDD EARSから物理フォーマットが4096Byte(4KiB)のAdvanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのままで、ECCでのエラー訂正が強化された。
●AFT採用ドライブをXPで使用する場合
A~Cの方法から各自の運用方法や環境を考えて、どれか一つを実行する
A. XPの管理ツールでフォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
(注).USBなどの外部接続の場合は、内部SATA接続にした上でAlignを実行する。
B. Vista/7機に接続しフォーマット>HDDをXP機に移設 (パテ切りは移設前に行う)
C. 1パテ設定の場合のみ7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続で使用可。(ジャンパとAlign併用不可)
●WD公式OS別のAdvanced Formatとパテ切りのガイドライン表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
URLリンク(www.wdc.com)
URLリンク(support.wdc.com)
パーティションアライメントに未対応の復元ソフトでは、復元時にアライメントがズレる場合があるので、要注意。
8:Socket774
10/10/13 00:54:29 pgZTxLpJ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
9:Socket774
10/10/13 02:33:24 +/sGbr4f
977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 16:35:13 ID:AM2JST3D
プロトコルなんだから今後はネゴればいいんじゃないの?
ネゴれないのは今のとこ何パターンかを測定してみればわかるし。
と言っては隙間のある標準規格を作り、
メーカは隙間を縫って抜け駆けや囲い込みをする。
981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 19:38:25 ID:AM2JST3D
もともとMS系OSが ディスクオペレーティングシステム な出自だし
記憶媒体が技術更新するたびに新OSを売りつけるって商法だから。
性能を上げるためにマジックナンバーを埋め込んだコーディングをしがちだし。
このスレも低速病スレもHDDの話をするはずなのに、
延々とNTFSの話ばっかしてるしさ。
988 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:40:52 ID:AM2JST3D
Windowsが対応してるかしてないかしてないなら対応するかとか、
Windows板でやりゃいいようなファイルシステムやドライバの話ばかりしてて
HDDの話そのものの話はほとんどしてないスレだしさ。
OSとハードウェアの責任分界点すらわかってないから
アレルギーとかいう発想になるんだよ。
990 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 22:06:41 ID:AM2JST3D
人格攻撃に出た時点でアレだな。
996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 23:26:32 ID:AM2JST3D
戦いは、同じレベルの者同士で
>>991
gccソースコピーで低速云々って誰かが言ってたから測ったけど
実用上の問題は何もなかったよ。
URLリンク(docs.google.com)
>誰かが言ってたから測ったけど
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(hissi.org)
>gcc4.4.3のコピーなら俺もやった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10:Socket774
10/10/13 02:34:52 +/sGbr4f
スレリンク(jisaku板)
347 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/20(金) 02:08:59 ID:MNz4bHHq
>>345
CD起動だからインストールしなくていいんだよ。
ubuntuで起動してfirefoxで2ch.netにつながったらこのスレにたどり着けるだろ。
あとは >>80 を1行ずつ読みながらコマンドをコピペしたら1手順ずつ実行できる。
130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 15:16:40 ID:m3XBpy7e
スマソ、Vistaだったら原因は別ですね。
でもHDDが故障かどうかは >>80 でわかる。
361 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 06:18:04 ID:QwRUDaMC
>>358
OS入れ直しても直らないおまいさんなら >>80 で「本物の低速」ってやつを見せてくれることができるはずだ。
261 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/12(木) 13:59:55 ID:9WjIhXLm
>>258
そのままの構成で >>80 のテストをやってみて
それなりの速度が出たなら、その低速はWindowsの問題。
508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 02:54:57 ID:tlg8PBYq
テレビ録画等のストリームファイル保存には最適ですよね。
PATA時代のものと比べたらランダム性能だってたいてい勝ってるし。
低速病を発見できるように >>80 を教えてあげたのに
いまだに事例がひとつもないってのも不思議。
低速個体はまだひとつも発見されてないんですよ。
520 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 11:10:34 ID:aMMlzTmy
Linuxって言われただけで小便ちびるなよ。
読み出しテストだから安心してやってみ、
本当に低速病なら >>80 でちゃんと低速が現れるよ。
その低速報告が1件もないという結果には驚いてる。
低速病なんか本当になかったんだ。
11:Socket774
10/10/13 02:38:42 +/sGbr4f
スレリンク(jisaku板)
177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 23:37:07 ID:iz0rmVOi
>>103
>?「低速病騒動」ここまでのまとめ。
結局、実体がないので「どのようなものが低速病」かはまとまってない。
178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 23:45:26 ID:iz0rmVOi
ランダムでどれぐらい遅いか試したときのもの。
URLリンク(docs.google.com)
ジサカーなら自分で試せや
スレリンク(jisaku板:308番)
72 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 23:02:45 ID:etGlvNHN
>>70-71
Windows XPを再インストールするかWindows 7にする。
(XPでもまた再発する、7でも絶対発生しないわけでもない)
HDDが故障かどうかを判定するには本スレのテンプレ参照
スレリンク(jisaku板)
WDのツールでのテストは問題ないのに低速が納得いかないなら他OSで速度計測
スレリンク(jisaku板:80番)
自分の言う通りにしないと気がすまないDD厨の活動記録
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
"Linuxを使ったドライブ全体の転送速度の測り方 (低速病判定法)"などとと称して過剰に誘導する。
12:Socket774
10/10/13 02:42:43 eBPpmInG
ddって何かわからないから「dd厨」とか言っているの?
だとすれば、(そうでなくても)恥ずかしいことだから止めた方がいいよ。
13:Socket774
10/10/13 03:01:29 1xccW7rw
間違いを知るには知識が必要だし恥を知るには知性が必要だと思う。
14:Socket774
10/10/13 05:59:59 5ZqEKU/I
DDって昔教育テレビでやってた海外のホームなんとかに出てきてたかわいい子だよね。
15:Socket774
10/10/13 07:43:13 5ZqEKU/I
ニュー即ってすんげーアホ回答がいっぱいなんだな
【経済】“1周年”のWindows 7、企業導入も順調
スレリンク(newsplus板)
5 2TのHDD付けるとXPだと不具合が出る場合があるってショップで言われた・・・
│ とりあえず認識はしたけど、なんか遅い感じがする。
│
├12 >>5 WDなら専用ツールがあるので自作PC板のWDのスレに行けばいいかと
│
├199 >>5 137GBの壁のことか?そんなもんSP1以上なら関係ないだろ・・・ どんな素人店員だよ
││
│├204 >>199 ITCHだかなんだかのドライバの事じゃないかな? アレの導入は素人だとメンド臭い。
││
│└224 >>199 Western Digital のHDD の Align 問題だろ あれはSP関係ないぞw
│ お前のレスは、どんだけパソコン素人なんだよ
│
├220 >>5 3枚プラッタの奴だろ?従来の4枚プラッタの2TBなら何の問題もないけど
│ ジャンパーピンの調整が必要らしいが
│
├225 >>5 Acronis の WD Align かけておけ。そのままだとそのうち止まるから
│
└348 >>5 ディプスイッチで対応では
16:Socket774
10/10/13 18:09:40 HiR9Z2Im
MBRパーティションならどうとでもなるんだけど
ダイナミックディスクでアラインしようとしたら2008以降使うしかないの?
17:Socket774
10/10/13 18:39:43 1xccW7rw
OS依存フォーマット話ばっか。
18:Socket774
10/10/13 19:16:39 kusmvBbJ
分からなければ無理してレスしなければおk
19:Socket774
10/10/13 19:42:37 lRBOwjMM
OS非依存の話というとATA/SCSIコマンドとかファームウエアの優劣とか物理特性とか
20:Socket774
10/10/14 03:36:17 P28/Zizy
>>17
現時点ではOS依存フォーマット上でしか問題報告が無いからな
OS非依存の問題を報告してくれれば話題も広がるんだけど
21:Socket774
10/10/14 03:48:51 iWhpEIbp
物理特性はメーカのうたうスペックやユーザのクチコミの中央値である程度
判断できる。しかしファームウェアの評価はどうすればよいだろう。
例えばD1699r6a-ATA8-ACS.pdfのE.4.4で例示されている、ホストからは要求
されていないLBA0,5へのアクセスが失敗したときのファームウェアの振る舞いの
違いが性能や品質に影響を及ぼすかもしれない。いや関係ないかもしれない。
高等自作民は冷静にATAコマンドを叩いて振る舞いを観測し、デバイスの最大限の
能力を引き出すドライバやツールをファックして、あまねく配布する。
底辺自作民からの尊敬の眼差しはほしいままだろう。
22:Socket774
10/10/14 13:46:12 7ESe8FvF
今後の流れとしては、
512セクタ用プラットフォーム +512セクタHDD
→512セクタ用プラットフォーム +エミュレーション4KセクタHDD
→512・4kセクタ両用プラットフォーム +4KセクタHDD
→4kセクタ用プラットフォーム +4KセクタHDD
となるんですかね?
23:Socket774
10/10/14 19:23:42 hnbK1OL3
OSを買わせたいマイクロソフトの陰謀に違いない
24:Socket774
10/10/14 19:57:39 SWqQJU6j
>>23
そうだな。2TiB越えHDDを発売するなんてM$の陰謀だ。
そんな大容量HDDを出すから買い替えないといけないんだ。
25:Socket774
10/10/14 20:57:47 P28/Zizy
いくらMSでもEFIを持てないレガシー環境のためにHybridMBR構成されてるHDD内の
MBRパーティーションとGPTパーティションをWindowsから同時に扱える拡張はしないだろうなあ
この拡張ができるなら、もちろん64bit版OSは必須だけど、先頭2TB未満のMBRパーティションから
OSをbootして、boot後は先頭2TB超のGPTパーティションをマウントして使うことができる。EFIマザー不要
そもそも異種のパーティションを同時にマウントして問題ないのか知らんけど
26:Socket774
10/10/14 23:11:03 SWqQJU6j
どちらかというと、マザーボードのEFIへの移行が遅いのが悪い。
27:Socket774
10/10/15 01:08:11 2E7l8+di
未だにAward BIOS使ってるマザーボードメーカとか何考えてるんだかな
28:Socket774
10/10/15 04:45:13 I7XccilA
そういやSSDで4kiBの奴って無いの?
29:Socket774
10/10/15 04:59:47 VaaYfD8C
SSDは普通64KiBだろう
30:Socket774
10/10/15 05:41:04 I7XccilA
>>29
そんなにでっかいのか
31:Socket774
10/10/15 08:29:24 YfT720sa
>>9-11
前スレ985です。
なんか必死にあげつらいをやってるようだけど、それこそ引用にあるとおり
人格攻撃に出た時点で詰み、になってますよ。
あと、旧OSだとクラスタサイズ対応が半端なままのMSのケチくささや
効率を求めて決め打ちコーディング多用してるのを腐すのは別にいいと思うけど。
ケチくさいのはXPにしがみつくユーザだ、とも言えるか。
ちなみにウチは先日ようやく一台だけWin7導入したばかり。
3TiBのボリュームなんてXPマシンじゃ使わないけど、もし使うとしたら
そこの差は「運用で気をつけるw」しかないと思ってる。
>>21
日立のディスク+インテルドライバにあったラップアラウンドみたいな話?
ユーザから見えづらい挙動に関しては「初ものには手を出さない」しか
無いんじゃないかなあ。
32:Socket774
10/10/15 09:06:50 rbBhHpAf
このスレ的にはXPというより64bitLBAを扱えないOSにしがみつくのが良くないと思う
そういう意味ではWin7x86を導入したユーザが最悪のケチ。そんなもんを売るMSも打算的
Win7x86のメリットって既存の32bitカーネルモードドライバを動作させられるぐらいだよね
33:Socket774
10/10/15 09:29:55 1CnC18y6
>>31
>日立のディスク+インテルドライバにあったラップアラウンドみたいな話?
どこをどう超訳したらそんな話が出てくるんだよww
とりあえずまともに英語読めるようになって出直してこいw
34:Socket774
10/10/15 11:57:57 V0antpvN
>>31
あなたの今のお気持ちとかはどうでもいいんで。
35:Socket774
10/10/15 15:22:36 EAvVEHFY
64bitLBAとEFIを混同する馬鹿
36:Socket774
10/10/15 16:43:11 HA0aG4pE
>>28-29
SSDは内部で分割してる影響で製品によってまちまち
MicronのC300はパーティションアラインメント&書き込みを4KiB単位にしないとかなり性能が落ちる
IntelのX25-Mは若干落ちるが、Micronほど変わらない
37:Socket774
10/10/15 17:24:33 rbBhHpAf
URLリンク(www.microsoft.com)
これやOS-XみたいにOSベンダーがやろうと思えば、32bitOSでも64bitLBAを扱ってGPT上にファイルシステムを組めてたのか
実際のところやらないので64bitLBAとGPTは事実上64bitOSじゃないと扱えない状態になってると
そしてEFIブートも32bitと64bit動作があるのだが、こちらも32bitOSでEFIからbootできたのは
ユーザーがそれなりにいたOS-Xぐらいだったと
38:Socket774
10/10/15 18:06:12 Mdr4vkWN
このスレでも間違いではないかもしれないけどEFIやら2TBの壁は専用スレがあるのに
39:Socket774
10/10/15 19:02:35 M5jCBMYO
>>38
確かに、 >>37にて書かれたことは、
スレの役割からするとストライクゾーンじゃないかもしれないけど、
このスレを参照するような連中が気にかけていることの一つだとも思う。
みなさまに提案: 参考情報の形で、>>37にある内容を、テンプレの末席にでも追加しないかい。
詳細は専用スレへリダイレクトする形にしておいてさ。
40:Socket774
10/10/16 18:56:24 5xUb6eSP
その手の話はPAEなら32ビットでも4GB以上メモリ使えるってのと一緒で
根本的にレジスタに入らないアドレスを複数に分けて処理するんだから当然遅くなる。
41:Socket774
10/10/16 19:18:26 Of3pz+XH
その遅れにかかる時間は多くてもμsec単位だが、物理disk i/oにかかる時間はmsec単位
その遅れのdisk i/o全体に占める時間は微々たるものなので問題にならないが、無理やり問題にするなら
馬鹿みたいに速いSSDに対し512byte単位で莫大な量のランダムReadを行えばいいんじゃないかと思う
42:Socket774
10/10/17 13:08:44 CdQqznjk
URLリンク(support.microsoft.com)
"Support for Hard Disk Formats based on OS Version"
の
"Advanced Format, 512-bye Emulation, 512e, 4k/512e"
から
Windows Server 2008 R2 MS KB 982018
Windows Server 2008 R2 SP1
が消えてるな。何か問題でも判明したんだろうか。
43:Socket774
10/10/17 13:24:46 CdQqznjk
あとこの表を見ていま気づいたんだが
物理1Kや8KとかのAFTディスクについては対応を検討するつもりはないのか。
そんな製品が出てくるかどうかは別として4Kという値そのものに特別な意味があるのかな。
44:Socket774
10/10/17 13:30:10 lDVcLmBQ
AFTの制約が発生する部位について整理させてください。
>1. 使用HDDは WDの WD20EARS
>2. HDDの接続先デバイスは 3ware 9500S-12
>3. 上記RAIDカードでハードウェアRAIDを構築。OSインストール先ではなく、データ置き場として使用
>4. 使用OSは LinuxのUbuntu 10.04
>5. 使用ファイルシステムはXFS予定ext4でも可。
この場合、最初に障壁となるのは、2.の接続先RAIDカードのAFT対応有無なのでしょうか。
もしくはRAIDカードの対応は無関係 & 構築されたRAIDアレイ自体にはAFTは無関係で
4.部分のAFTに対応しているOSで、そのRAIDアレイを使用できるかどうかになるのでしょうか?
スレ違いでしたら誘導お願い致します。
45:Socket774
10/10/17 16:00:19 wySwz1zm
>>44
4と5は大丈夫だろう
アライメント、filesystemのブロックサイズおよびRAIDのブロックサイズが4KiBの整数倍ならok
46:Socket774
10/10/17 16:14:40 NV//SyBz
>>42
今のエミュレーション4KセクタはOSに通知するのは物理512倫理512だから役に立たないバッチである。
>>43
4K指定したのはソフト屋
じゃなかったっけ?
47:Socket774
10/10/17 16:39:38 HF6fp8Nh
>>43
osのページサイズとcpuの単位ページサイズが4Kだったからかな
ページサイズが今も4kなのか、もう拡張されてるのかは知らん
48:Socket774
10/10/17 16:40:04 CdQqznjk
>>44
WD20EARSのファームウェアが物理4096を表明し、かつ、
9500S-12のファームウェアもそれを解釈できるようになっていれば、
LinuxはこのRAIDアレイをphysical_block_sizeが4096のブロックデバイスとして認識するが、
実際はそうではないのでphysical_block_sizeが512のブロックデバイスとして認識する。
通常だとこういうブロックデバイス上に小さいパーティションをきってブロックサイズが
4096未満のファイルシステムを構築するとRMWにより性能が落ちる。
ただし、RAIDアレイの場合、チャンクサイズ(=通常4KBの整数倍)やディスク本数を意識した
minimum_io_sizeやoptimal_io_sizeが設定されるため、ファイルシステム層はそれを意識した
アロケートやIOアクセスをおこない結果的にファイル操作での性能上の問題は出ない。
詳しくはこのへんをどうぞ。
URLリンク(ata.wiki.kernel.org)
URLリンク(oss.oracle.com)
URLリンク(docs.redhat.com)
49:Socket774
10/10/17 21:05:57 L4KLREoU
Windows7かVistaでフォーマットしてからWindowsXPのシステムにつなげば大丈夫なんですか?(あくまでデータディスクとして)
50:Socket774
10/10/18 00:44:13 IOwXLIEh
>>49
勘違いが多いので訂正するが、領域割り当てをVista/7で行えばいい。
だから、その後で対象領域をフォーマットするだけならば問題無くアライメントが揃う。
51:Socket774
10/10/18 11:33:35 8z5baB2t
クレクレ君ですまんが、情報あれば頼みます。
WDの2TBのディスクをcentosで利用しているがPIO病にかかる。
試した手順は
parted /dev/sdg
unit s
mkpart primary 64s -1s
mkfs.ext3 /dev/sdg1
fdisk -lu で見てみると
Disk /dev/sdg: 2000.3 GB, 2000397850112 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 243201 cylinders, total 3907027051 sectors
Units = セクタ数 of 1 * 512 = 512 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdg1 64 3907027050 1953513493+ 83 Linux
と64から始まってるんだがしばらくするとロードアベレージ跳ね上がる
top で見ると
80.9%wa, と書き込みにてCPU使っている模様 = 多分PIO
どっか手順間違ってるんだろうか?
52:Socket774
10/10/18 18:41:19 8cxJBK0x
hdparm -i /dev/sdg
ぐらいしろよ
53:Socket774
10/10/18 21:29:35 +WFh1ojz
>>51
外つけにしてみたらどうなる?
54:Socket774
10/10/19 08:17:20 rZDk1Xe6
>51
コントローラが対応出来ないんじゃね
でDMAしたもんか分かんねーとか
1.5GB/Sに転送速度を規制しろ
WDならOPT1を有効に
ジャンパスイッチの5-6をショート
55:Socket774
10/10/19 09:09:04 uJzKVFWk
hdparm -i /dev/sdg はダメですな
/dev/sdg:
HDIO_GET_IDENTITY failed: Invalid argument
-------------------------------
ヒント有難う。ググリング開始します。
中でも外でも同じ症状で、使用開始時はバリバリ動作
アクセスが集中するとおもいっきりロードアベレージ跳ね上がり
ディスク待発生します
いろいろ試してみます。またヒントあったらオネ
56:Socket774
10/10/19 14:55:51 XCFCIbLL
>>51
いっぺんでいいから本物が見てみたいんだ、たのむ、見せてくれ。
スレリンク(jisaku板:80番)
57:Socket774
10/10/19 15:25:49 Jb4oIVs8
>>55
内蔵でも外つけでもhdparm駄目?
(パーティション切り直しても)
それと、unitはMiB単位で指定してみたら(Vistaでフォーマットと同等<2MB)
58:Socket774
10/10/20 10:49:08 mU3zOZDd
55です
接続しなおして現在は調子いいです。
hdparm -t /dev/sdc1
/dev/sdc1:
Timing buffered disk reads: 78 MB in 3.02 seconds = 25.80 MB/sec
-----------------------------
hdparm -i /dev/sdc1
/dev/sdc1:
Model=WDC WD20EARS-00MVWB0 , FwRev=50.0AB50, SerialNo= WD-WCAZA0179419
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec SpinMotCtl Fixed DTR>5Mbs FmtGapReq }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=50
BuffType=unknown, BuffSize=0kB, MaxMultSect=16, MultSect=?16?
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=268435455
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 udma2
AdvancedPM=no WriteCache=enabled
Drive conforms to: Unspecified: ATA/ATAPI-1 ATA/ATAPI-2 ATA/ATAPI-3 ATA/ATAPI-4 ATA/ATAPI-5 ATA/ATAPI-6 ATA/ATAPI-7
* signifies the current active mode
---------------------------------
恐らくしばらくすると・・・・
また経過を記載します。本日 別会社の2TBも購入してためしてみるつもり
59:Socket774
10/10/20 12:18:30 KlwwCUWa
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
hdparm -i で現在の転送モードを調べられない接続方法もあるのか
環境がまったくわからないのでなんとも言えないが、普通とはちょっと違う環境限定の現象なような気もする
60:Socket774
10/10/20 12:35:00 60AWFZao
>>58
-iは小文字じゃなくて大文字の方が情報大文字の多いよ
61:Socket774
10/10/20 16:25:11 aMyGWNRz
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こんなんきましたけど。
62:Socket774
10/10/20 18:45:54 KIzjiGhL
3TBハードディスク、Western Digitalから発売開始
気になるお値段は239ドル。初物としては納得できますね。
ついにというか、2TBを超えるハードディスクがWestern Digitalから登場します。3TBのモデル
の型番は WD30EZRSDTL。同時に2.5TBのWD25EZRSDTLもリリースされ、こちらは189ドルになるよ
うです。
1プラッターあたりの容量は750GBとこれまたデカし。Vista以降の64bit Windowsか、OSX、
LINUX搭載機ならシステムドライブとして使えます(ただしWindowsはUEFI対応マザーが必要で、
OSXもBootcamp用には使用できない)し、セカンダリーとしてなら32bit機でも運用できます。
動画編集が好きで、フルHD動画もいじくり倒したい人なら、マザーボードからの見直しを含め
ても買いですね!
URLリンク(www.gizmodo.jp)
URLリンク(www.gizmodo.jp)
63:Socket774
10/10/21 01:01:57 DHv+nITg
付属のカードは桁あふれするICH10Rのようなうんこハードウェアに対するソリューションであってXP等古いOSに対するものではないから気をつけろ
例えば
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
>32ビットのOS環境では、Cドライブに2.19Tバイト以上のHDDを利用できない仕様になっているが、これらのモデルにはこの問題に対応するため、PCI Expressスロット用の専用カードが付属するとのことだ。
なんて言っているが付属品はEFIを提供するわけでも、ビッグセクタを提供してくれるわけでもなく、その問題は解決しない
64:Socket774
10/10/21 02:40:31 9DBfdlDj
>>63
さすがにわかっている人がほとんどだろ。
と、信じたい。
65:Socket774
10/10/21 06:08:14 9eAUZrro
ビッグドライブで144PBまで使えるとかいう話はどうなったんだ?
66:Socket774
10/10/21 10:24:11 C3fUMA55
5インチのHDDって無いのか
67:Socket774
10/10/21 11:11:20 Aji7AWbI
>>66
前はあった
ビッグフットの4.3GBとか使ったことがあった気がする
68:Socket774
10/10/21 23:15:12 W1gLKE+M
わざわざ専用カードまで付属してるのに
救済対象になる環境がかなり狭いっていうのは
よく知らないで買う人には勘違いを誘うとおもた
69:Socket774
10/10/22 00:31:56 td0c0jL1
4KBだとまた足らなくなるから
64KBくらいにしておけばいい
70:Socket774
10/10/22 07:35:36 liANtx56
64KBの広大なメモリ空間
71:Socket774
10/10/22 08:25:04 ttAeiXA+
8本の使いやすいレジスタ
72:Socket774
10/10/22 09:19:18 p/MHXTJp
このカードってintelがちゃんとしたチップセット出してれば必要の無かった物なんだよね?
73:Socket774
10/10/22 14:20:32 wBWeh8cP
ICH10Rが名指しで挙げられてるだけでそれ以外がちゃんとしているとは限らんのではないか
74:Socket774
10/10/22 22:08:56 Jfm3afWF
SB850はどうなの?
75:Socket774
10/10/22 22:10:23 XIW4nUx1
SATAで定められてる48bitLBAに対応してれば平気
何故か32bitLBA仕様になってるSATAコントローラーは死亡
76:Socket774
10/10/23 21:11:43 GlMzI2e/
じつはEARSは元から物理4KBを表明していたのにICHに揉み消されてただけだったり。
4Kに見えてた人がいたのはチップセットのおかげ?
77:Socket774
10/10/23 21:33:06 ww/HoXuy
EARSは仕様上間違いなく512byte/sector名乗ってるよ。
RAIDカードではOSから見えるセクタサイズ変えられる奴があるから
4kに見えてた人はそういうカードを使ってただけだろ。
78:Socket774
10/10/23 21:56:23 aWeRdQoC
セクタ数がラベルに書いてある。
URLリンク(nblog.lsfc-west.com)
79:Socket774
10/10/23 21:56:25 +KLKB66R
IMSM上で3072って表示されてたのは一体どんなバグだったんだろうな
80:Socket774
10/10/23 22:33:02 HopILWLb
intelのストレージドライバってほんとバグだらけだよなあ
81:Socket774
10/10/23 22:35:15 mxXuEh9I
2TiB 以上でも、AFT続行なのね。巨大ファイル置き場としてしか使えん。
いいかげんAFT捨ててネイティブのラージセクタに移行して欲しい。
82:Socket774
10/10/23 22:39:37 ZusjJRZ6
それで互換性に問題が出たらWDに文句言うんだろw
WDによると4096byte/sectorはまだまだ互換性に問題があるので
採用したくても出来ないそうだ
83:Socket774
10/10/23 22:41:55 YHVlqEdL
どうせ問題あるんだから、この際ちゃんとした形式で出したほうが良かっただろ
84:Socket774
10/10/23 22:42:21 0FeFywHv
とりあえず今の現状のままだとxpでもVistaでも、下手をすると7ですら4KiBセクタでは
せいぜいデータ置き場にしか使えないかもな。
ファームウェアもハードもどの程度対応しているか怪しい状況だし。
85:Socket774
10/10/23 23:13:19 hdDhTc0v
>>83
同感。今のやり方だと対応に対応するというループに陥りネイティブ出るまでにやたら時間がかかる。
HDDメーカーが1個も売れない覚悟ができれば可能だと思うが。
86:Socket774
10/10/23 23:41:44 T/iABpbV
>>85
> HDDメーカーが1個も売れない覚悟ができれば可能だと思うが。
論理セクタサイズを512と4096から選択できるようなHDDにして出荷しないと
KB982018のような現状じゃHDDメーカーつぶれるww
87:Socket774
10/10/23 23:48:22 ZusjJRZ6
ジャンパで切り替えれるようにはして欲しかった気がする
88:Socket774
10/10/24 00:45:00 mb0pJq3A
>>87
メーカーが地雷埋めてどうすんよ
89:Socket774
10/10/24 00:51:37 FUh/rnJP
1セクタずらす地雷よりは有効な使い道のある地雷だろう
90:Socket774
10/10/24 01:40:53 8bkkdlRA
論理セクタサイズの選択をホスト-HDD間でネゴらせるような規格ならどうだったろう。
ホスト>オマイさんの素性教えれ。
HDD>論理512,4096からお好きなのどうぞ。ちなみに物理4096なんでよろしく。
ホスト>じゃあ、論理4096でアクセスするよ。
HDD>おk。(エミュしなくてラッキーw)
ホスト>オマイさんの…
HDD>論理512,4096からお好きなのどうぞ。ちなみに物理4096なんでよろしく。
ホスト>(すまん、うちのOSが論理512しかダメなんで)論理512でいくわ。(でも4096単位でアクセスするよう善処する)
HDD>おk。(エミュかったりーけどまあ協力してやるか)
ホスト>オマイさんの…
HDD>論理512物理4096だ。
ホスト>…(うむ4096単位でアクセスするよう善処する)
HDD>…(ん?どうやら分かってくれてるみたいだな…)
ホスト>オマイさんの…
HDD>論理512物理4096だ。
ホスト>…(物理4096?何それおいしいの?)
HDD>…(エミュもういや…死にたい…)
ホスト>オマイさんの…
HDD>…(じつは論理512物理4096だがな!)
ホスト>…(なんだ、ただのHDDか)
HDD>…(エミュ大好き!死んじゃう!)
91:Socket774
10/10/24 02:53:55 FUh/rnJP
ネゴどころか通知すらできねーのが現実なんだよなあ
92:Socket774
10/10/24 04:05:48 RQprAkT0
>>87
なんでしないのかな?
どこぞの企業から、無言の圧力でもあるのかな?
93:Socket774
10/10/24 04:32:00 RPqQ283P
そりゃどのレベルでも自分たちの利益につながることをやりたいだろうからさ。
94:31
10/10/24 04:38:11 EGnKNGQQ
>>33
悪かったなw では何の話なのか概略を説明して。
> アクセスが失敗したときのファームウェアの振る舞いの
> 違い
日立ドライブ+インテルドライバでの件がまさにこれだったんだよ。
知らないなら突っ込むな。
>>34
気持ちの部分しか理解できなかったんですね。
>>42-43 >>47
先頭から1MiBというVista/7/Linuxのパーティション位置の変更なら、
物理セクタは倍でも倍々でも拡大おkなのだけども、
CPUは今もページサイズ4Kだよ。確か。だからもう容易に拡大は出来ない。
95:Socket774
10/10/24 06:28:11 wWLQkJvS
>>90
この業界は基本的にそーゆーことしないから
96:Socket774
10/10/24 08:15:15 8bkkdlRA
>>92
論理4096はかなりハードル高いと思うけど?
伝送単位が変わるのでHDDだけで閉じる問題じゃないし。
論理512のLBA48対応ですら怪しい現状のホスト側ハードウェアでは
検証できる状況ですらないような。
97:Socket774
10/10/24 09:24:50 xfaW7Rzm
物理4096は製造コスト減・プラッタ容量増に直結するからHDDメーカーは必死にやるけど
論理4096はOSが64bitLBAに移行して物理セクタ単位でしかdisk i/oしないように改良されたら
莫大な費用と手間暇をかけてまでやるメリットが何かあるんだろうか?
論理4096が必要なのは32bit版Windows8のユーザぐらいじゃなかろうか
万が一、論理4096対応と銘打ってもWindwosMEみたいな汚れOSになると思うけど
98:Socket774
10/10/24 12:00:45 8aDH/hhS
今のところ容量面意外のメリットは殆んど無いからな
現状はbigdriveと同じ扱いなんだろうね
99:Socket774
10/10/24 16:49:33 RQprAkT0
>>96-98
ハードル高いのか・・・・MOとか2Kセクタだったし、すぐいけるのかと思ってた
(MOもエミュだったっけ?)
ソフトウェア(OS)的には、このままEFI待ちになるのかな
100:Socket774
10/10/24 17:22:04 j7fYrAGN
トーシローなんで確認したいのですが、UEFI+64ビットWIN7は4KiBセクタ対応と考えてよいですか?
それとも2TiB超えと4KiBセクタ対応は別物と考えたほうがいいのでしょうか?
101:Socket774
10/10/24 17:23:18 6o7omqun
東四郎よ、2TiB超えと4096byteセクタ対応は全くの別物じゃぞ。
102:Socket774
10/10/24 17:37:55 j7fYrAGN
なるほど。ありがとうございます。
ということは64ビットWIN7はUEFIには対応してるけど4096byteセクタには対応してない可能性があるということでしょうかね?
103:Socket774
10/10/24 17:42:00 6o7omqun
OS自体はVISTAから4096byteセクタ対応しようかなぁとM$は言ってるが、
URLリンク(support.microsoft.com)
BIOS・UEFI・HBA・ファームウェア・ドライバ・各種アプリが対応できるかどうかは全く別物じゃのぉ
104:Socket774
10/10/24 17:47:58 j7fYrAGN
すべてが2TiB超えと4096byteセクタの両方に対応しないとだめだということですね。
勉強になりますた。
105:Socket774
10/10/24 17:59:25 2j6NVsqa
ホスト>オマイさんの…
HDD>…じつは猫なんだがな
ホスト>…なんだ、ただの猫か。カルカンどぞー
HDD>…猫まっしぐら!
106:Socket774
10/10/24 18:01:07 McmsjoXY
418 I'm a teapot
107:Socket774
10/10/24 19:04:00 bEIW50d7
猫まっしぐらで鹿児島まで行ってしまいました。
108:Socket774
10/10/25 05:48:39 CkT56yPY
猫のことはペット板で。
109:Socket774
10/10/25 15:49:43 7SimC80A
>>106
418にロングパス入りました~~
110:Socket774
10/10/28 09:33:12 YJDVJJYw
WD3テラのReviewありますね
URLリンク(www.pcper.com)
111:Socket774
10/10/28 10:15:58 69/oqRoy
>>110
アライメントが正しくない時の数値に見えるな
112:Socket774
10/10/28 10:44:43 pML8rrEo
>>110
URLリンク(www.pcper.com)
ランダムライト速度がGP 2TBの半分未満しか出てないのが泣ける
Vistaか7でフォーマットしてベンチマーク取ってるんだろうから、作為的でなければアライメントがずれてるとは考えにくい
それにしても2TiB超HDD対応のメジャーなHBA用ドライバーがまだリリースされてないというのは
メーカーがまだ検証中ということなのかなあ。ICH10用などのIntelRapidStorageDriverもまだ未対応ということらしいし
113:Socket774
10/10/28 11:11:00 69/oqRoy
HDTachのavgWriteが45M/Bしか出てないとか流石にありえないと思うんだが
114:Socket774
10/10/28 11:49:43 YJDVJJYw
>>112
ラピッド・ストレージ・テクノロジーは4K対応してると申しておりますが。
URLリンク(www.intel.com)
さすが意味不明のIntelドライバ。
115:Socket774
10/10/28 11:55:25 FOIPTyGF
4kセクタと2TiB越えは全然別問題。
そもそもWDは512byteセクタエミュレーションしてるし
Intelが2TiB越え出来ないのは32bitLBA仕様のせい
116:Socket774
10/10/28 11:59:42 +TtXMk33
>>115
単位の混同は、全然別問題ではない。
117:Socket774
10/10/28 12:35:27 7liI7KPR
HDD容量の増加という同一要因で生じた問題だが技術的には完全に別問題
118:Socket774
10/10/28 13:28:14 YJDVJJYw
別問題でも同一問題でもいいけど、問題は足踏みそろえて早く【まともに動くようにしろ】じゃないかな?
119:Socket774
10/10/29 04:26:31 KlhteFCL
>>114
intelドライバはいつも相性問題を起こすな。HGSTでもやってたし。
>>115
> Intelが2TiB越え出来ないのは32bitLBA仕様のせい
ハードは48bitLBAなんじゃないの?ドライバだけじゃないの?
120:119
10/10/29 04:35:37 KlhteFCL
ざっとスレ全体を読んだが、ICH10 が未対応とか書いてる人は、
>>112 を除くと、どいつもこいつもドライバの問題とハードの問題の
切り分けが出来てないご様子……書き逃げばっかりだし。
WDの低速病と同じで、
「理解してないけどそういう事にしたいキャンペーン」
でも展開中なのかね。
121:Socket774
10/10/29 04:41:13 Lgvr4Mr/
>>119
多分ドライバで何とかなるんだろうけどね。
ICH10のデータシートには48bitLBAと明記されてるし。
ただ、実際対応ドライバで2TiB越え認識できた実例が無い以上はな。
122:Socket774
10/10/29 05:22:27 pj+HQ2zC
バグや規格外の動作、機能の不備を相性問題ということにしたいキャンペーン展開中です
123:Socket774
10/10/29 07:01:18 6ivtLoRB
生きていて楽しい?
124:Socket774
10/10/29 08:42:05 8ysXb+z2
URLリンク(www.wdc.com)
Linux OSまでがSupplied HBA Required: Yesなのは
ほんとにデバドラのせいなのか?
125:Socket774
10/10/29 11:30:29 2V6xfBWq
チプセトもいろいろあるしさ。
ものが出て来りゃわかるし出て来なけりゃわからない。
メーカは使えるパターンをきちんと示せたらそれでいい。
126:Socket774
10/10/29 12:07:56 eHHQIJes
>>120
物がないのに切り分けもクソもないと思うんだがね
ドライバだけで対応できるならWindowsのインボックスドライバに戻せばそれだけで済むはずだし
msahciが2TB超対応なのはRocket 620が保証している
127:Socket774
10/10/29 15:35:16 DOm4wPip
つまりICH側のハード的問題だと
128:Socket774
10/10/29 16:59:53 7rb5rax4
WDの2TBのハードディスクをXPマシンに搭載して共有化
ネットワークドライブとして利用してるんだけど
特定のソフトでファイルを読込や書込をするとエラーを起こしてネットワークドライブ内に
アクセス不能のファイルが残るんだけどこれってWDのAFT問題のせい?
129:Socket774
10/10/29 17:15:45 +h+SuV6F
>>128そうゆうのはこっち
【WD】WD製HDD友の会 EARS専用 1セクタ目【AFT】
130:Socket774
10/10/29 17:39:44 Wz6VURRQ
LBA48で128PBまで使えるから余裕とか言ってなかったか?
131:Socket774
10/10/29 17:47:26 7rb5rax4
>>129
スマソン
132:Socket774
10/10/29 18:05:25 AwT96MR6
>>130
それはインターフェースの壁
16TiBで4kのクラスタサイズは使用不可能になるし256TiB以上のNTFSパーティションは作成不能。
133:Socket774
10/10/29 19:43:38 o/c13Vfd
4kだとFDと光学ドライブの割当を引いた24で
16TB*24=384TBが最大?
512kにするとスワップとか速くならないかなぁ。
小物なファイルは必要になりそうな気もするけれど…
認識間違ってる?
134:Socket774
10/10/29 19:47:25 NenKXsqV
つかWDのあの表は無意味に混乱をまねくだけだ。
現時点では要HBAなのかもしれないけど
いずれチップセットやドライバが対応してくれば不要になるはずだし。
Mac OS XがNoになっている意図も分からんし。ちなみにPDFだと空白。
135:Socket774
10/10/29 19:47:37 kLUJ3SRL
NASならそういう制限なさそうだが
136:Socket774
10/10/29 21:05:54 DCfGswqz
>>133
別にドライブレター割り当てて使う必要ないだろ
全部C:\DISK01~にでもマウントしとけや
あとHDDにスワップさせる時点で速度なんか心配するだけ無駄w
137:Socket774
10/10/29 21:55:30 8ysXb+z2
>>125
> チプセトもいろいろあるしさ。
すくなくともこのスレではICH10がハード的に2TBオーバーに対応していないらしいという
情報を前提にしての話だろ?Over2TBのサイトにも書いてある情報。
切り分けができてないとかいうから過去ログ読んでみたけど、
そんなレスなんて見当たらんのだが。どのレスのことだ?
138:Socket774
10/10/30 01:47:25 kXvTR8bi
>>137
このスレでインテル側のハード的なものだと決めてかかってる人↓
>>63
> 付属のカードは桁あふれするICH10Rのようなうんこハードウェアに対する
> ソリューションであって
>>72
> このカードってintelがちゃんとしたチップセット出してれば
> 必要の無かった物なんだよね?
そんで >>80 でようやくドライバレベルって話に引き戻される。
他のスレにもなんとなく出回ってるみたいだ。
【AFT】2TBの壁問題その2【EFI】
スレリンク(jisaku板:91番)
> 今出てる情報では、ICHが糞で2TBまでしか扱えない、らしい
139:Socket774
10/10/30 02:08:01 oU3cZue3
>>137
そもそもOver2TBのサイトの「IntelのICH10以前のチップセットはハード的に対応していない事が判明しています」が正しいのか疑問
ようやくbetaの取れたver.10のドライバが上がってるから、実験PCに突っ込んで試してみればいいんじゃないかと
Intel Rapid Storage Technology v.10.0.0.1046
URLリンク(www.x-drivers.com)
英語でぐぐってみたものの試した事例がまだ見つからないんだよねえ
pcper.comでレビューした人が同時に試してくれていれば、もう終わってる話題だったろうになあ
140:Socket774
10/10/30 03:20:25 fm7PpZn2
10.0.0.1046も駄目だってとっくに書かれてるじゃん
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
イッテル曰く、ハード的にはICH9R/DO、ICH10R/DO、PCHだけが2TB超に対応しているらしい
URLリンク(www.intel.com)
なんとなく、ウンコIRSTじゃなくて標準のポートドライバなら動きそうな気がするが
141:Socket774
10/10/30 03:33:39 cEXqa6Th
ハード的に対応してないとかマジかよ…
どんだけ…
142:Socket774
10/10/30 03:35:50 oU3cZue3
>>140
ほんとだ。v10でもダメか。それにしてもこのサイトの中の人はフォローが速いな
143:Socket774
10/10/30 04:03:23 lT0tELY1
>>138-139
なんでお前らそんなに必死なの
144:Socket774
10/10/30 05:42:53 +HzbmvhY
>>138
なるほど、切り分けができてないのはあなたでしたか。。。
ICH10について出回っている情報をふまえての>>63,72に決まってるだろうに。
145:Socket774
10/10/30 06:29:46 ShoMu5Us
>>143
546 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/29(金) 21:26:31 ID:hXwXS1Qe
まともに調べずにアホな想像を繰り返す、ゆとり教育の賜物だな。
ちょっと位調べれば素人考えでも可能か無理か想像が付くだろうに。
146:Socket774
10/10/30 06:55:27 joK4NQsr
>>140
あ びっくりした
2TB超がダメなのってICH10無印なのね
俺のはICH10Rだから大丈夫だ
147:Socket774
10/10/30 10:11:32 jvbWevbc
>>146
東四郎ですみません。確認したいのですが、
2-256TB volume support (data volumes only)となっていますが、boot driveはダメってことですか?
4Kセクタには対応OKと考えていいですか?
148:Socket774
10/10/30 13:50:21 jvbWevbc
WD30EZRSDTLもう売ってますね。
URLリンク(kakaku.com)
149:Socket774
10/10/30 15:54:56 jvbWevbc
こんなのもきてますね ASUS Disk Unlocker
URLリンク(event.asus.com)
150:Socket774
10/10/30 17:11:57 oK2qjwkV
volume support ってことは、ドライブ単体ではなくて
RAID0とかの容量になるんじゃないかと思いますが違うのん?
151:Socket774
10/10/30 18:17:15 ZOmBWOzH
>>150
正解!
152:Socket774
10/10/31 00:03:50 N4PJFbP3
ハード的に対応してないことを示すものではなくて、ソフト的に2T超に対応してない
ことを示すだけなのに、>>144-146は何小躍りしてるんだか。
>>150が正解
153:Socket774
10/10/31 00:07:36 pBIWeQjw
RAID使えば2TB以上対応と言うことは、
逆に言うとハード的には1ドライブ2TBまでの対応ってことか…
ICH設計した奴アホすぎる…
154:Socket774
10/10/31 00:09:19 7jrWst4U
RAIDモードでJBODにすればいいんじゃないのか
155:Socket774
10/10/31 02:12:36 4+yMRBMd
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ウエスタンデジタルジャパンが、3TBについて解説するそうですよ。
インテルの神様も出るみたいだから ICHの話もありそう。
156:Socket774
10/10/31 04:55:05 8EtYZLnW
ICHで3TB使えないのはIRSTのバグと結論出た
忘却の彼方: 業界初 3TB HDD WD30EZRSのファーストインプレッション
URLリンク(marosama.blogspot.com)
次に認識ですが、BIOSレベルでは、正常に3TBのHDDとして認識されています。
OSでの認識は、IntelのICH10R+IntelRSTドライバーの組み合わせですと、
最新のバージョンのドライバーを利用してもなぜかすべての容量を確保できないという現象が発生しています。
ちょうど2TB分の領域が確保できないというかみえなくなっており、746GB(だったと思う)のHDD(笑)となってしまいます。
2TBはどこに消えた、返せーという感じになります。
ICH10RでもSATAの動作モードをIDEモードにするとこの現象は解消され、すべての領域を確保できるので、
個人的にはIntelのドライバーのバグを疑っています
~中略~
2010/10/30追記
テスト環境を書いていなかったので、追加しておきます。
テストは、Windows7 Ultimate 64bit版で行っています。テストしたドライバは、IRSTのV9.6とV10です。
また、MS標準のAHCIドライバでもテストを行ってみましたが、こちらは、問題なく全容量を使用できることを確認しました。
157:Socket774
10/10/31 05:33:31 rFi5fchb
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < ハード的に対応してないとか言ってた奴ら出てこいっ!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \______________________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
158:Socket774
10/10/31 07:15:26 LMKn9wve
設計があほなんじゃなくて信号線節約してるだけ
メモリバスなんかでも普通にやってること
159:Socket774
10/10/31 07:32:50 7jrWst4U
ICH10Rは元々ハード的に対応しているはずのサウスであって、
それ以外の奴はIntelが対応してないと言うんだから対応してないだろ。
URLリンク(www.intel.com)
160:Socket774
10/10/31 09:20:52 vx3maKDY
>>159
何言ってるかわからん。
どのRAIDに対応してるとかTRIM対応とか
データ・ボリュームとか「全部関係ない」じゃん。
161:Socket774
10/10/31 09:24:05 vx3maKDY
>>158
信号線? 48bit LBA 対応はいつからやってると思ってるんだ。
>>156
> また、MS標準のAHCIドライバでもテストを行ってみましたが、
> こちらは、問題なく全容量を使用できることを確認しました。
こう書いてあっても見えないってのは、機能性文盲ってやつか?
162:Socket774
10/10/31 09:45:57 p1znG8sW
それはICH10Rの話で、他がどうなのかはまだわからない
163:Socket774
10/10/31 10:13:16 kYP1ZDO1
>>162
だから、他のICHにしても
>>160
> どのRAIDに対応してるとかTRIM対応とか
> データ・ボリュームとか「全部関係ない」じゃん。
と書いてるだろうに。どこまで文盲なんだ。
164:Socket774
10/10/31 10:23:52 p1znG8sW
だから、>>159が全部関係ないとして
>>156の情報はICH10Rでmsahciなら使えた、ということであって
そこから、2TBを超えられないのはIRSTのバグだけが原因、他のICHも全てハード的に対応している
なんて結論は出ないでしょ
165:Socket774
10/10/31 10:46:12 6b9PWUgP
ICH10シリーズは全部同じダイで
Rなしとかのは機能を無効化したものだと思ってるんじゃないの?
P45がG45の内蔵グラフィックを無効化してるのと同じように
166:Socket774
10/10/31 10:52:18 bgH4EGg2
物理セクタ拡大と関係ない話題はこちらで
スレリンク(jisaku板)
167:Socket774
10/10/31 11:51:19 QirNP+VN
たとえばi815は512MBのメモリしか使えない
CPUは32ビットであるにもかかわらず
これが信号線が削減されていること。
168:Socket774
10/10/31 12:54:25 G7Ih7WQx
2TBの壁は32ビットOS、または、EFI非対応だからかも。
スレリンク(jisaku板:115番)
> BIOS画面に UEFI の設定があって、DisになってるのをEnaにすればいけるとの事
> データなら32bitでも問題ないって言ってたかな
もしくはドライバ
スレリンク(jisaku板:120番)
× IntelのICH10R+IntelRSTドライバ
○ IntelのICH10R+MS標準のAHCIドライバ
169:Socket774
10/10/31 13:17:53 SmuvNtxt
>>156
>>MS標準のAHCIドライバでもテストを行ってみましたが、問題なく全容量を使用できることを確認
これでICH10RはAHCIモードでは問題なく3TiB HDD認識・動作することが確定。後はRAIDモードで動くかどうかだけど
これはIntelRSTドライバの修正待ちあるいはIntelのエラッタ報告待ち
>>139
>>そもそもOver2TBのサイトの「IntelのICH10以前のチップセットはハード的に対応していない事が判明しています」が正しいのか疑問
結局この情報に誤りがありそう。そもそもソースがまったく見つからないような重大なエラッタがあることを単純に信じてしまうほうが悪い
もしかしたらこの文を書いた人は ハード的に対応できないのはICH9,8,7,… という意味で「ICH10以前」と誤表記したのかも
170:Socket774
10/10/31 13:24:37 upRkAwzW
「xx以前(xxを含む)」ではなく「xxより前(xxを含まない)」ですかねぇ
171:Socket774
10/10/31 15:18:45 y/8A/HB8
>>169
ICH10が未対応の一時情報元はWDだろ
ドライバかハードウェアの区別をしてないのもWD
172:Socket774
10/10/31 17:18:02 g6cO5CdD
対応してたらわざわざ変なボード開発して同梱しないってw
173:Socket774
10/10/31 17:20:03 E5W86t4e
なにが対応してないって?
174:Socket774
10/10/31 18:25:15 WXyrxE8E
まあみんながICH10RのIntelマザボを使ってる訳じゃないしね
それ未満の人の為じゃない?
しかし従来のSiI3124あたりも2TB超に対応してるらしいからIntel以外なら何でも良かったりしてw
175:Socket774
10/10/31 18:31:28 r6OlW+/W
ASUSな方は>>149お試しあれ
176:Socket774
10/10/31 19:51:50 bMl8vB7m
292 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 22:46:25 ID:5bz8jGeW
弁当を食べてから返品するようなもの
下着を穿いてから返品するようなもの
犯罪ではないが、一般常識を持つ人間がやることではない。
295 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 22:55:45 ID:5bz8jGeW
自分の過失で壊しておきながら、無償修理を依頼するのか?
犯罪ではないが、一般常識を持つ人間がやることではない。
353 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 20:55:13 ID:3DQiUrpT
>>347-348
HDD総合スレとして他を圧する栄華を誇ったのは、過去の話
かなり凋落して昔の香りが、わずかに残っているだけ
これからもっと流出するだろう
501 名前:Socket774[] 投稿日:2010/09/29(水) 19:54:18 ID:YP+46aBS
>>500
耳に痛い忠告をするのが、真の友人
黒字化を無邪気に喜んでいるこのスレにとっては、
レス番500のメタファー通りで道半ば
382 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 12:27:23 ID:OuxDhNIT
>>380
VIAチップセット開発時期とドライバサポート停止の時期および、もったいない精神ユーザーの延命処置行為
当該HDDの製品発表時期
387 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 12:43:43 ID:OuxDhNIT
>>386
2001年発表のXPと2010年発表のAFTの相性問題
パーティに参加しろ
389 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 13:00:46 ID:OuxDhNIT
>>388
Win以外を含めた複数のOS、および複数の構成パーツ環境を備えた上での
原因切り分け行為を認められる報告のみを議論の対象とするという前提条件を
付け加えれば、解決する問題
つまり、ノイズ報告に囚われていることが元凶
392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 13:18:54 ID:OuxDhNIT
当該ハードウェアが、個体不良およびロット不良または設計上の不良品かを
特定するためには必要だと考えるが、「もっさり愚痴スレ」での代償行為で
満足する人もいるのだろう
177:Socket774
10/10/31 22:52:53 kYP1ZDO1
>>176
> つまり、ノイズ報告に囚われていることが元凶
これだな。
切り分けの否定なんざノイズ混入の最たるもんだ。
178:Socket774
10/10/31 22:54:58 kYP1ZDO1
>>173
「ドライバが」という一語を抜いたら「ハードが」
という反論が成立すると、バカは本気で思ってるんだよ。
そんなのは論じゃなくてただのレトリックなのにな。
179:Socket774
10/10/31 23:02:39 MemgOxL8
WDの開発陣が2chのノイズに踊らされて
わざわざICH10で2TB認識するボード開発するんですかwww
それをHDDに同梱して販売する経営者wwww
180:Socket774
10/10/31 23:04:00 kYP1ZDO1
またバカレトリックかよ。
物事には時間経過ってのがあるんだ。
販売時点ではドライバが存在しないんだから、
ノイズではなく事実だ。バカか。
181:Socket774
10/10/31 23:06:06 kYP1ZDO1
おっと「ドライバのバグで正常な動作をしない」が抜けてた。
ソフトかハードかってのが、将来の改善の可能性についての
要件なんだから、レトリックで誤魔化しちゃいかんだろうが。
182:Socket774
10/10/31 23:11:29 WXyrxE8E
MS標準のAHCIドライバなら既に対応と上にあるけど
これはいつ頃から対応していたのだろうか
Win7発売時からか、はたまたVista発売時まで遡れるのか
183:Socket774
10/10/31 23:22:27 MemgOxL8
ドライバ対応で動くならわざわざコストかけるわけないだろ
物理的に動かないからハードの追加で対策するんだろ
184:Socket774
10/10/31 23:22:53 kYP1ZDO1
>>182
バグが潜んでる部分は32bit => 48bit LBA化の拡張部分だと思う。
ここでチェックをサボってたんじゃないかな。
(インテルは以前、日立ドライブに対しても末端アクセスの
チェックをサボってて相性問題を起こしてる)
仮にそこだとしたら、AHCIより前。
185:Socket774
10/10/31 23:23:15 y/8A/HB8
同梱されてるHBAはHighPointのRocket 620なのにWDが開発したと思ってるアホが居るな
186:Socket774
10/10/31 23:24:05 kYP1ZDO1
>>183
一生VIPノリで脳に草生やしてろ。
187:Socket774
10/10/31 23:31:28 MemgOxL8
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
増設HDD(2TB)が動かない!
IDEコントローラIntel(R) ICH10 Family 2 port Serial ATA Storage Controller 2 - 3A26
IDEコントローラIntel(R) ICH10 Family 4 port Serial ATA Storage Controller 1 - 3A20
188:Socket774
10/10/31 23:41:01 WXyrxE8E
>>184
どうもです
それならだいぶ前から放置していたわけですか。まあ実害ないからでしょうけど
Intelのドライバアップデートに期待です
189:Socket774
10/11/04 01:32:46 WE8De1zu
ラージセクタの話題があまりないので論理セクタサイズ4096を
エミュレートできるSCSTを使ってみた。
・ターゲット=Ubuntu 10.04, linux-scst
URLリンク(launchpad.net)
・イニシエータ=Fedora 13, iscsi-initiator-utils
# cat /sys/block/sdc/queue/logical_block_size
4096
# cat /sys/block/sdc/queue/physical_block_size
4096
# parted -l
Model: SCST_FIO disk01 (scsi)
Disk /dev/sdc: 67.1MB
Sector size (logical/physical): 4096B/4096B
Partition Table: msdos
Number Start End Size Type File system Flags
1 1049kB 50.3MB 49.3MB primary
# mkfs -t ext2 -b 1024 /dev/sdc1 # => OK
# mount -t ext2 /dev/sdc1 /tmp/mnt # => NG
# mkfs -t ext2 -b 4096 /dev/sdc1 # => OK
# mount -t ext2 /dev/sdc1 /tmp/mnt # => OK
ブロックサイズ4096で問題なく使えてそう。
・イニシエータ=Windows 7 Home Premium
NTFSのフォーマット時のアロケーションユニットサイズを4096未満を
選択するとフォーマットが失敗する。
4096を選択すれば問題なく使えてそう。
・イニシエータ=Windows XP Home, Microsoft iSCSI Initiator
記憶域管理でパーティションを作成できない。
エクスプローラでは?と表示される。
190:Socket774
10/11/04 02:11:22 WXThhUtm
winは糞だな
191:Socket774
10/11/04 13:37:08 GOH61yfc
> NTFSのフォーマット時のアロケーションユニットサイズを4096未満を
> 選択するとフォーマットが失敗する。
これはフォーマットできないのは当然だけど、選択できることが問題なんだよな。
192:Socket774
10/11/04 14:37:46 XE3jRUMu
>>189
面白そう
イニシエータから見える物理disk i/o単位が4096だからNTFSも4096未満のi/oは出せないか
iSCSI bootができるGbEネットワークアダプタ(intel EXPI9301CT ~\4k など)があれば
物理4096環境でOS bootしたらどうなるか試せてさらにいいんじゃないかと
193:Socket774
10/11/04 19:01:44 qbD+jFGX
パッチなしでラージセクタ出来るIETDではXPでも問題ないよ
194:Socket774
10/11/04 23:59:52 WE8De1zu
>>191
> これはフォーマットできないのは当然だけど、選択できることが問題なんだよな。
記憶域マネージャからのフォーマットだとプルダウンメニューに4096未満が表示されるけど、
エクスプローラから再フォーマットするときは4096以上しか表示されなくなってた。
>>192
> iSCSI bootができるGbEネットワークアダプタ(intel EXPI9301CT ~\4k など)があれば
> 物理4096環境でOS bootしたらどうなるか試せてさらにいいんじゃないかと
VirtualBoxのiSCSIイニシエータ機能とEFIでも実験できるはずだけど
実際には論理セクタサイズ4096のiSCSIターゲットをアタッチした仮想マシンからは
論理セクタサイズ512と認識されていた。でもfdiskがハングして使えない。
>>193
あれ?IETDでも論理セクタサイズ拡張できるんだ。どのパラメタ?
195:Socket774
10/11/05 00:32:51 g+XJTtUA
IETDって「iSCSI Enterprise Target Daemon」ですか
まあ、LAN経由のLinux共有ディスクならXPでも大丈夫と思ってたけど・・・
URLリンク(www.ibm.com)
196:Socket774
10/11/05 01:49:27 xrbeJQZM
>>194
> VirtualBoxのiSCSIイニシエータ機能とEFIでも実験できるはずだけど
> 実際には論理セクタサイズ4096のiSCSIターゲットをアタッチした仮想マシンからは
あ、ごめん、実機でのiSCSI bootはこれとはちょっと状況がちがうか。
VBoxManage addiscsidiskでiSCSIターゲットをメディアマネージャに登録した場合は、
仮想マシンが仮想NICを通じてiSCSIターゲットと直接iSCSIプロトコルをしゃべるんではなくて、
ホストマシンがiSCSIターゲットとしゃべった結果をIDE/SATA/SCSI/SASインタフェースを
介して仮想マシンに提供されてるだけだろうし。
このホストの介在の部分で論理512決めうちになってるのかも。
まあ、VirtualBoxならOSE版を使ってsrc/VBox/Devices/Storage/あたりをいじって
論理セクタエミュレートする方が早いかな。
ただ、論理512/物理4096とちがって、論理4096/物理4096として振舞わせるには
あちこちいじる必要があるけど。。。
197:Socket774
10/11/05 02:28:15 jpjHm8Xa
>>196
> ホストマシンがiSCSIターゲットとしゃべった結果をIDE/SATA/SCSI/SASインタフェースを
> 介して仮想マシンに提供されてるだけ
試してみた人の報告をぐぐってみるとそんな感じだね
VirtualBoxの内蔵ネットワークアダプタにもiSCSI boot機能は無いように見えるし
今のところゲスト環境に論理4096のboot可能ディスクを提供するにお手軽な方法はないのかも
198:Socket774
10/11/05 10:11:52 I4XG5B49
>>194
> > これはフォーマットできないのは当然だけど、選択できることが問題なんだよな。
> 記憶域マネージャからのフォーマットだとプルダウンメニューに4096未満が表示されるけど、
> エクスプローラから再フォーマットするときは4096以上しか表示されなくなってた。
2TB超のHDDでも同じようなことになったわ。領域確保と同時にフォーマットしてユニットサイズに
512bytes選ぶと失敗する。んで、その後は1024bytes以上しか表示されない。
まぁ敢えて規定値以外を選んで失敗するのは自業自得としか言えんのだが。
199:Socket774
10/11/06 19:26:00 ePF65o0G
ドライブ自身がAFTドライブであることをOSに通知できない場合は
Win7でも最大限のパフォーマンスを発揮できないらしいけど
200:Socket774
10/11/06 19:26:39 u693XXDO
何を今更
201:Socket774
10/11/06 19:44:40 8hwg+vYV
と言うか通知するドライブは出たの?
202:Socket774
10/11/06 20:08:46 t93F/WuI
物理4kってのが取れないんだっけ。
ExamDiskとかで表示する物理/論理セクタサイズってどこから取ってくるの?
もしかしてEARSだとこれが512/512になってるとか?
203:Socket774
10/11/07 02:47:49 rNs1IjB5
>>202
EARSはその辺一切通知しない、ATA8-ACSなのに
IntelのSSDは物理512・論理512って通知する、ATA/ATAPI-7なのに
204:Socket774
10/11/07 04:39:31 5+9BKqQU
過渡期の名物みたいなものさ。
勝手に先行して統一規格から逸脱しちゃったり
背伸びして最新規格を中途半端に実装しちゃったりなんてのは
205:Socket774
10/11/07 07:03:29 srKyc3y9
>>203
もしかしてEZRSで物理4096bytesになってるのは通知されてるってことか?
URLリンク(viploader.net)
206:Socket774
10/11/07 07:13:47 nj6f8A39
>>205
通知キタ―(゚∀゚)―!!
WD20EARSだとこう
URLリンク(www.death-note.biz)
ちなみにIntelのSSD
URLリンク(www.death-note.biz)
>>203の書込みを考えると()外がHDDの通知で、()内がOSの認識?
207:Socket774
10/11/07 07:49:20 srKyc3y9
>>206
なるほど。EADSだと --(512) ってなってるから多分そういうことなんだな。
EARS持ってないから判断できんかったんだ。
208:Socket774
10/11/07 08:01:14 2HCEQvks
ついに通知するドライブが出たんだね。
通知なんて無意味とかシェアウェア屋とか騒いでた人はどう思ってるんだろう。
209:Socket774
10/11/07 08:17:36 PBTlOX0p
>>205>>206
おお、ようやくこの日がやってきたか・・・感慨深いな
端数セクタへのアクセスが問題になる件も解決だ
ただEARSはそのままで、EZRS以降の型番に限るのかな
>>208
そういえば頭のおかしい人が妄想でわめき散らしてたね
ああいう悪い意味での信者は話通じないしほんと迷惑
210:Socket774
10/11/07 08:42:01 J6lYNYBT
>>208
単に手のひら返すだけだろう
ああいうのは自分が気に入らない奴を煽り叩きたいだけだから、事実なんてどうでもいいんだよ
叩く口実がなくなれば黙り込むだけさ
211:Socket774
10/11/07 09:19:52 SSv44MRz
通知したら速くなるのかどうかが問題なわけだが
212:Socket774
10/11/07 09:34:57 hnoDsEqd
>>211
速くなるよ
修正プログラム適用後のアクセスパターン
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
213:Socket774
10/11/07 09:36:24 ajlKTSx7
シェアウェ屋乙
214:Socket774
10/11/07 09:52:41 JGaJO11e
祭りだワッショイ
215:Socket774
10/11/07 10:17:32 xK/2M/H3
大工事が必要なのかと思ってたら、パッチ一発で対応してしまうものなんだな
216:Socket774
10/11/07 11:10:08 UmTEi8Uw
>>209-215
同じ通知がない場合でも、
MSがその気になれば:判別ドライバで一発(例:対インテルのUSBチップ)
WDがその気になれば:ファームへのパッチで物理セクタサイズの通知ありに変更一発
だよ。つまりどっち側の対処でも可能。
確かシェアウェア屋連呼してた人は前者での対処を主張してたはずだが、
理解できなかった人が多かったのかね。
まあ、ウザくて目が滑ったってんなら話は分かるw
217:Socket774
10/11/07 11:54:47 J6lYNYBT
>>216
そのシェアウェア屋連呼してた人が主張してた対応とやらだと通知しないデバイスが新しく登場するたびに
判別データベースを更新しなきゃならんわけだろ。結局その対応は大部分の新デバイスが正しく通知することが前提だよ
通知が前提なのに通知が無意味とか馬鹿すぎて感動した
まあこれで黙って以後謹んでくれれば、もうどうでもいいよ
218:Socket774
10/11/07 12:10:10 rNBqWBIN
現行のAFT機種にもファームアップで通知するようにして欲しいわ。
219:Socket774
10/11/07 12:13:57 vb1Dq6vu
キリリ
220:Socket774
10/11/07 12:21:09 N+3MZr1y
在庫脂肪?
221:Socket774
10/11/07 12:26:30 qnnjggoR
海門ならfirmupだがWDは...ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
とっとと不良在庫を捌けよ2Tを4980円でヨロ
222:Socket774
10/11/07 12:59:34 UmTEi8Uw
>>217
インテルのバグつきUSBを例に挙げたように、所詮過渡期の代物だから問題ないよ。
223:Socket774
10/11/07 14:18:48 JUWRglPK
ファイルシステムをマウントするときに何パターンかでアクセスしたらいい、
ほんの1~2秒で最速パターンはわかるんだしfakeに惑わされないって言ったと思うけどね。
ログはどこかの親切な人がまとめてくれてたと思うよ。
見つからないならそのうち掘るよ。
>>221
>とっとと不良在庫を捌けよ2Tを4980円でヨロ
いくらなんでも全部ゴミになるってのは、
2TB新モデルを出したばかりの某社が気の毒すぎるだろ。
224:Socket774
10/11/07 23:54:30 A60DOj+f
159 :Socket774[sage]:2010/07/30(金) 02:02:11 ID:21bKAlUC
>>157 はシェアウェア屋の脳内空想にすぎず、
一般に今使われているチップセットが
実際に物理4KiBセクタをそのまま扱えるかどうかすらわかっていません。
ちょっと考えてみれば、
「この世に存在しないものが存在しないことを非難している」
ということがわかるでしょう。
279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 14:32:06 ID:19UaOrPO
でも多分、MB側チップセットもHDD側チップも512BのI/Oしかできない。
EFIならできるだろうという空想はあるが実機がない。
だから空想の空想による空想が >>261
空想で糞だと批判するのがシェアウェア屋の流儀。
618 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 23:18:09 ID:etGlvNHN
>>616-617
まあ私もずっとそう言い続けてきたわけですが、
AFTなHDDにWDの製品しかなかったときには「4KiB表明しない」を理由に
表明厨は言いがかりをつけ続けたわけです。
「これをよく嫁」とataの規格書のpdfを貼り付けたやつもいました。
ところがSamsungが同じのを出したら「通知しないのが当然」に
しつこく反論するやつはいません。そもそも確かめる人すらいない。
「欠陥仕様だから遅いんだよ!」と騒ぐ人がいない。
シェアウェア屋はいつの間にか「表明するかしないかは任意」などとウェブを書き換えている。
つまり、「SamsungのAFTモデルの発売で表明厨の目的は消滅した」ってことでいいんですね?
225:Socket774
10/11/07 23:58:06 A60DOj+f
697 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 13:24:25 ID:vjeN7xYN
>>695
シェアウェア屋(または応援団)の言い分は多分そうじゃないんだ。
彼のところで速くなったのは「明らかな事実」なのだから
それを否定できないのなら黙ってろという完全無欠無謬の論理。
実験した仮想環境特有の現象かもしれない、
批判的検証を経たものではなくオレオレ証明かもしれない、
OSやドライバに依存する仕様の問題かもしれない、
4KiB通知したら不都合が生じる環境がけっこうあるのかもしれない、
メーカはマーケティング上の都合で性能を制限して廉価版を作るのかもしれない、
しかし、そんなこまけーことはどうでもいい、
最終的な出入り口でかかる512Bの縛りから逃れられないのはどうでもいい、
俺様実験では転送が速くなったんだから
WDはただちに俺様に4KiB通知しやがれ
これだけ。
776 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 13:50:58 ID:QLWRJkvi
ご利用前に板名をご確認下さい。
シェアウェア屋とかけてなんと解く?
膳所神社 と解きます。
その心は?
厨房の神様です
別名「御けつのかみ」とも言うんだよね。
226:Socket774
10/11/07 23:59:51 A60DOj+f
620 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 23:49:23 ID:etGlvNHN
>>56 の人なんか相当しつこかったよなあ。
>?Alignツールの存在もそうですよ。素のまま使ったら遅くなる、これは問題ではないと言いたいんですか?
こんなやつがそこら中のスレにいっぱい涌いてた。
こっちも一ユーザに過ぎないのにいったい誰に何を問い詰めてるんだよ。
んで、こいつらはなんでその頑なな信念を押し通して、
ToshibaやSamsungのHDDには抗議しないの?
シラっとウェブを書き換えて済ませたシェアウェア屋も
「私の無知で騒ぎを大きくして迷惑をおかけして済みませんでした」って
謝るべきなんじゃない?
つーことを言ってるわけよ。
681 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/02(木) 04:37:51 ID:1TOFjjOW
>?物理4Kを通知すれば論理4Kと同じようになるとでも思ってるのか(ため息)
表明厨はもうほぼ完全にこう思ってる。
シャアウェア屋は半分はまだそう思ってるんじゃないかな。
シェアウェア屋と表明厨が同じ人だったらお笑いだな。
ドライバ騙して速くなったって言ってたりしてなんかピントが合わない。
あそこ見てると頭が煮えてくるのでなるべく見ないようにしてるんだけど
物理512Bディスクでは騙しの効果がないって比較実証はしてたんだっけ?
ところで、
4KiB過渡期にはMBはATAチャンネルを512B/4KiBの両方用意するかな?
Biosに512Bエミュレーションモードが載るのかな?
227:Socket774
10/11/08 00:26:25 oJ77pkcF
4KBじゃなくてフレキにしないと時間稼ぎでしかないぞ
228:Socket774
10/11/08 00:36:38 mnuwWvzC
セクタサイズを可変にするのも、セクタ数を可変にするのも、得られる結果は同じ。
セクタサイズ4KiBで足りないならいくつがいいか。
1MBか?
1セクタ1MBにすれば満足か?
1セクタ1GBにすれば満足か?
1セクタ1TBにすれば満足か?
どこまで増やせば満足するんだ?
229:Socket774
10/11/08 00:42:07 bX8wxoco
PCの仕様なんて全部時間稼ぎじゃん
230:Socket774
10/11/08 00:48:20 HP9SdVNp
>>228
>セクタサイズを可変にするのも、セクタ数を可変にするのも、得られる結果は同じ。
違うんじゃない?
総セクタ数の問題でしょ?
231:Socket774
10/11/08 00:50:39 4bnoOA0c
それが結果だろ
232:Socket774
10/11/08 01:01:29 mnuwWvzC
そもそも、1MB未満の時代から1,000,000MB以上の時代までセクタサイズが512バイトだった理由はなんだ?
クラスタサイズはとっくの昔から4KiBが当たり前だったのに。
1GB未満で既に4KiBで運用していた。というか、FATセクタだと1GB超えで32KBだった。
FATはセクタサイズは可変だったが、FAT16で扱えるファイル数はせいぜい6万個だ。
何テラバイトあろうと、6万個のファイルではWindowsのシステム入れたら終わりだ。
セクタサイズを大きくする理由は、扱える最大大容量を増やすためではない。
233:Socket774
10/11/08 01:12:53 mnuwWvzC
HDD容量が2GBに達していたとき、普及していたOSはWindows95だった。
でも、FAT16しか扱えなかった。
Windows95bが登場するとFAT32が扱えるようになったので、
Windows95を削除してWindows95bを違法コピーしまくったもんだ。
FAT16なんかじゃ仕事にならないからな。
正しい選択はOS/2 WARPだったと思う。
でも、殿様商売のOS/2なんか普及しないんだよ。
俺はOS/2を販売してる店で展示されてるOS/2を触らせてくれと頼んだら、拒絶されたんだ。
「貴様なんかが触っていい商品じゃねーんだよっ」って、怒鳴られた。
「本当に売る気があるのかこいつ」って思ったね。
234:Socket774
10/11/08 03:32:47 h8Wkec8F
>Windows95bが登場するとFAT32が扱えるようになったので、
>Windows95を削除してWindows95bを違法コピーしまくったもんだ。
何それ小菅
235:Socket774
10/11/08 04:24:29 9L5bZaJ/
まず、Windows 95ってファイル総数5万とかあったか?とだけ訊く。
236:Socket774
10/11/08 05:36:41 mnuwWvzC
>>235
Windows95の時代のWindowsNTのソースコードが100万行とかじゃなかったかな。
平均100行と仮定すれば1万ファイルになる。
コンパイルするときは.cとか.hのファイルを.objとか.libとかの中間ファイルが生成されて最終的に実行ファイルが作成される。
Windowsの本体を作るのはマイクロソフトだけど、ドライバとかはそれぞれのハードメーカーが作る。
当時のWindowsを構成する全てのソースコードを集めれば10万ファイルどころじゃないだろう。
ソースコードばかりじゃない。
Windows95の時代にはいろんなアイコンを置けるような電子地図帳Zとか出てたけど、あれだけで1万ファイル以上あったと思うし、
1ページを構成するファイル数が10~100というWebが流行しだしたのもその時代だ。
当時はそれほど豪華なWebページは少なかったとはいえ、Webページを作る方にしてみれば数万ファイルという制限はひどすぎだったろう。
いろいろ工夫してファイル数の制限をクリアしてきたんだよ。
そう言えばWindows95の時代のクリエーターはWindowsなんか使ってなくて、マック使ってたんだっけ。
なら問題なかったかもね。
ちなみに、当時から住宅地図ソフトというのはあって、1ファイルが500メートル四方くらいなんだよ。
日本列島は数千キロあるから、千×千で計算しても100万じゃね?
ゼンリン電子地図帳 Z IV
URLリンク(www.amy.hi-ho.ne.jp)
ファイル数: 167,805、フォルダ数: 2535
1998年 6月 ゼンリン電子地図帳Z[zi:]発売。「全国版」のみ。
1998年 7月25日 - Windows 98(日本語版)発売。
Windows95bからFAT32が使えるようになったとは言え、95から95bに買い換える人なんていないわけだから。
当時はWindowsが動くPCは20万円以上したわけだから。
それに、95bでFAT32が使えるようになったとは言え、「自己責任ですよ」と言われるから普通の人は使わないし。
そうするとWindows98に乗り換えるまでは、多くの人がFAT16で使ってたはずなわけで、
Windows98よりも先に発売されたゼンリンZをインストールできた人がどれだけいたか・・・
いや、むしろインストールすら出来なかった人続出だったんじゃないかと。
暴力団の町、北九州市本社の会社だから、・・・
237:Socket774
10/11/08 05:47:44 97bmZG7D
>>227
4KiBより大きいとx86_64の仮想記憶の危険が危ない。
238:Socket774
10/11/08 05:51:15 S2o+AvcF
「危険が危ない」
これは流行る
239:Socket774
10/11/08 06:05:17 yNxSTcUZ
>>238
20年前にフォーチュンクエストが・・・
240:Socket774
10/11/08 07:54:44 oJ77pkcF
その時代ならNT4.0で16KBクラスタな4GB使えるFAT16があったはずだが
241:Socket774
10/11/08 08:37:55 mnuwWvzC
>>240
ありえん
それ、64KiBクラスタだろ。NTFSが最大64KiBクラスタだし。
32768*65536=2G
65536*65536=4G
FAT16は最大16GBらしいけど、FATが16ビット=クラスタ数が65,535
URLリンク(support.microsoft.com)
> *8,192 MB ~ 16,384 MB 16 ビットFAT 512バイト/セクタ 256 KB/クラスタ Windows NT 4.0 のみ
それに、4GBなFAT16はWindows9xからは見えません。誰がその時代にNTなんか持ってんだよ。
URLリンク(support.microsoft.com)
> MS-DOS、Windows 95/98 からもアクセス可能な FAT ドライブが必要な場合は、FAT ドライブの容量を 2 GB 以内にする必要があります。
242:Socket774
10/11/08 08:56:35 r49xg7OU
NT4.0って結構使われてたと思うんだけどなぁ。
3.5.1とは違って、PnPやDirectX周り以外はクライアント機能もWin9xと比べて遜色ない
レベルになってた気もするし。…まぁその頃の俺のメイン機はUltra1だったんだけど。
243:Socket774
10/11/08 09:34:35 /uKuDhEw
NT4.0はSB16のドライバ入れる手順間違って何回も青画面拝んだわ
変なモン突っ込まなきゃwin9xと同じ操作で使え、ド安定で重宝したな
全くスレに関係ないが
244:Socket774
10/11/08 09:35:37 oJ77pkcF
ミスったな9Xが32KBでNTが64KBまでだったな。
そもそも95OSR2からNT4.0に乗り換えて以来
NTFSしか使ってないから共用とか考える必要なかったし。
自作機だったからな。市販PCのNTモデルは高かったし。
245:Socket774
10/11/08 09:40:56 ovRSq8DW
NT4.0は2000の大ヒットの影に隠れているけど、隠れたヒット商品だな。
それまでWin95の新GUIを羨ましく思いながら暮らす日々だったからねぇ。
でも、Win98が出てFAT32を羨ましく思いながら暮らす日々が始まるわけだが。
246:Socket774
10/11/08 09:58:39 /rbCGlIw
USBもねw
247:Socket774
10/11/08 10:18:28 bJssqxSx
Win2000になって、FAT32でフォーマットしたUSBストレージがやっと読めると2重の意味で感動したものだw
248:Socket774
10/11/08 10:53:56 QfzahAW2
9xとNTのデュアルブートなマシンでデータドライブ用にfat32が欲しかったんだよなあ
だけどNT用のサードパーティのfat32ドライバはよくファイルシステムをぶっ壊してくれた
9x側にリードオンリーのNTFSドライバを入れる方が安定してたな
249:Socket774
10/11/08 12:45:55 AsJGPiyQ
NTFSだけでええやん
250:Socket774
10/11/08 13:55:22 xG5dtu3O
仕事用ならNTFSオンリーでもいいが、ジサカーにとっては大きいゲーム需要との両立が困難
当時はデュアルブートが紳士のたしなみと言った時代だったので、少なくとも片方からは見えないと非常に使いにくかった
251:Socket774
10/11/08 14:19:49 /iMQBZc2
クソゲーマーごときが紳士のたしなみとか…
252:Socket774
10/11/08 14:48:40 zAbioDdp
いつからここは昔を懐かしむスレになったのか
253:Socket774
10/11/08 15:51:04 AsJGPiyQ
俺のやるジャンルのゲームは大抵NTでも動いたけどなあ
254:Socket774
10/11/08 16:51:30 oHrY3MZk
DirectX 5までなら何とか
USBだってごにょごにょすれば
255:Socket774
10/11/08 20:18:13 Ork/5FrM
物理4k認識fixってやっばりVista切り捨て?
256:Socket774
10/11/08 20:20:35 Wf5ZNpdY
つくばのヤマダでもゴネてみるか
257:Socket774
10/11/08 20:21:09 Wf5ZNpdY
誤爆ごめん
258:Socket774
10/11/09 01:09:44 EyYX1gTP
>>249
USBメモリのような
あちこちのマシンで読み取れて、
セキュリティ属性がないほうがいいものは
FATの方が適してるよ。
259:Socket774
10/11/09 02:04:27 SJ0DKB/O
二つの中間のexFATってのがある
260:Socket774
10/11/09 22:26:15 PxkiMUw3
>>232
ブートローダー/BIOSが512バイトを仮定してるため。
261:Socket774
10/11/09 23:21:09 cCXZ+Pbp
exFATって2TBまでじゃなかった?
262:Socket774
10/11/09 23:23:57 nCTows13
URLリンク(ja.wikipedia.org)
理論上の最大ファイルサイズは 2^64バイト (16EiB)。
263:Socket774
10/11/09 23:27:10 cCXZ+Pbp
どうもです。勘違いでしたか
一体何と勘違いしたんだろうFAT32かな
264:Socket774
10/11/10 04:19:52 QYEfb2Rs
エクスビバイトと読むのか・・・
265:Socket774
10/11/10 08:11:46 xgxvb+jk
お腰につけたKiB団子ください
266:Socket774
10/11/10 08:56:36 aGHEk5gC
ミビバイト
マイクビバイト
ナビバイト
267:Socket774
10/11/10 18:21:28 037ITiGY
>>263
設計と実装の違い
exFATで2TB以上をサポートしてるWindowsは無い
268:Socket774
10/11/10 23:09:18 dD5Nrn/Q
PC-98のDOS3.3とかだと論理セクタ2KBだったりしたよな。
古いFAT16は総セクタ数が16bitだったせいで最大容量が32MB.。
物理セクタを4つまとめて1つの論理セクタにすることで、最大容量を128MBに増やしてた。
269:Socket774
10/11/11 03:46:10 OJ333vsN
>>268
何を言ってるの?何かの比喩にでもなると思っているの?それともバカなの?
AFTとは何の関係もないわな。
AFT で問題となるのは、 物理セクタサイズ>論理セクタサイズ であること。
おまえが言ってるのは、 物理セクタサイズ<論理セクタサイズ の例だろが。
この場合はアラインメント問題もない。
270:Socket774
10/11/11 04:30:11 Tc0y7iz/
シェアウェア屋って誰と戦ってるんだろうな
271:Socket774
10/11/11 05:16:50 dHEoU/Bh
宇宙を支配する邪悪な念
272:Socket774
10/11/11 06:19:44 elzKh7Dj
シェアウェア屋ってサイト作ってるほうだっけか?
273:Socket774
10/11/11 08:00:11 Bvayfrtw
>>268-269
論理セクタ512byteじゃないものがほかにも使われていたら、
今頃アライメントなんかで悩まずにすんだかもな。
274:Socket774
10/11/11 12:29:02 jn7VrGr5
RAIDカード、MimicXLS
275:Socket774
10/11/11 14:03:56 GezIJcxw
>>273
PC-98はそういうめんどくさいことしてたから捨てられたんじゃね?
276:Socket774
10/11/11 20:01:13 6sU7LTR7
MOやPDは忘却の彼方ですか
277:Socket774
10/11/11 22:05:01 qD8zG491
っS/390 DASD
てか論理=物理ならミスアラインしようがないからAFTのような問題は起きないと思うけど。
278:Socket774
10/11/12 02:13:54 U2x7kq+6
EFIのアップデートは、BIOSと同じようなものなんですか?
279:Socket774
10/11/12 02:21:10 KueBJuLJ
>>273
光学メディアのパケットライトは、1セクタ2048バイトだったはずー
280:Socket774
10/11/12 06:57:36 UntXki6I
MOに512MBのと640MBのとがあったなー
281:Socket774
10/11/12 11:57:09 iaFq2YbH
MOは512Byte/セクタの540MBタイプと、2048Byte/セクタの640MBタイプだな。
前者はMS-DOSでそのまま使えたし起動ドライブにも出来たけど、後者はWindows専用みたいなものだった。
ちなみにWin9x系で電源断せずに両者を入れ替えると速攻でブルーサンダー炸裂だったんだな。
282:Socket774
10/11/12 20:13:13 Qb+DXGnL
よっしゅの館のMimicXLS 0.91 (MimicXLS091.exe)をインストールしたらOS(Windows7 x64)が起動途中で止まって起動しなくなった。
ちなみにExamDisk 1.25で、SSDは 物理セクタサイズ: 512 ( --)バイト と表示されるけど、
WD20EARSは 物理セクタサイズ: -- ( --)バイト という表示になる。
データ取得で躓くような環境にMimicXLSを入れるとOS起動しなくなるのかな。試せなくて残念。
283:Socket774
10/11/13 13:41:15 o0jh4UaC
ワチキ、MOドライブって見たことないのぅ
写真ではFDDのちょっと分厚いって感じぃ
284:Socket774
10/11/13 15:56:45 3Co40wEG
はやくネイティブ4KiBセクタのモデル出せ
ネイティブ4KiBセクタモデルが出る前に512Byteセクタモデルが完全に消失する
空白の時期が来ないことを祈るばかりだ
AFTモデルは絶対に買いたくない
285:Socket774
10/11/13 16:23:21 iymtcmQF
出たとしてもWindowsで使えないのを知らないのか?
286:Socket774
10/11/13 16:26:23 mA7R/yLM
× Windowsで使えない
○ WindowsXPで使えない
287:Socket774
10/11/13 17:03:35 kiPp9oDJ
FUD
288:Socket774
10/11/13 17:16:24 fXUAxjW1
少なくともwinでデータドライブとして使うなら論理4Kの方がLBA32超なんかよりよっぽど互換性がいい
困るのはLinuxとか
289:Socket774
10/11/13 17:30:38 /4CZfod0
HGSTの3Tはまだ512Bセクタのようだな。
日立が最後の砦か…。
290:Socket774
10/11/13 17:38:34 Hv0qyRoL
64bitLBAを強行したときと今のAFTを取り巻く状況は
どっちが混乱したかな
291:Socket774
10/11/13 18:54:13 45ODmRs6
起動ドライブに出来るのは64bit(Winの場合 7/Vista)。まぁこんなんSYSTEM入れんが。
ドチラニセヨ XPは完全切捨て。
つか、役所のPCですらWin7になり始めているんだから(ウチの部署にも入った)いい加減に移れよw
292:Socket774
10/11/14 04:48:17 Ef/KUTRe
ネイティブ4kセクタに対応したOSってWindowsに存在したのか?
MSのサイトに全製品で非対応とか明記してあったと思ったが。
293:Socket774
10/11/14 05:09:45 hAv/ygEH
win7 は対応してる。
起動できないのは、BIOSの話だから。
294:Socket774
10/11/14 06:37:36 IpHFHCtP
win7sp1で非対応
URLリンク(support.microsoft.com)
まぁ、それなりに動くけど問題があるってことだろう
win7無印と物理4Kのように
データ用ならxpでもOK、
システム用ならwin7sp1でも駄目 ってことでいいだろう
295:Socket774
10/11/14 06:40:18 zaK+Tta5
>>294
英語読めないアホ乙、それはAFTドライブのパフォーマンスに関する修正だ
296:Socket774
10/11/14 07:34:39 IpHFHCtP
>>295
隅々まで読め
297:Socket774
10/11/14 07:37:54 zaK+Tta5
>>296
俺は超アホの糞野郎でした、ごめんなさい
298:Socket774
10/11/14 09:41:36 7aor2eTB
OS屋にとってシステムインストール用記憶媒体の規格更新てのは千載一遇のチャンスだから、
きっちり対応するのはWin8まで引っ張るんじゃないかな。
なんせ出自はDisk Operating Systemだから って前に書いたらボロクソに言われたけど
PCメーカーだって周辺機器やソフトウェアメーカーだってみんな安定より発展に期待してるし。
299:Socket774
10/11/14 09:45:19 M/UmUttF
どちらにしても今更XPはないぜ。
300:Socket774
10/11/14 10:30:56 V1kk975G
BIOSが起動できないんだよボケ
OSの商機も糞もないわ
301:Socket774
10/11/14 10:35:18 7HnoVSAY
>>294
どうでもいいが、最後の表の部分で
"512-bytes Emulation" であるべき(?)箇所が
"512-bye Emulation"
になってるな。
エミュレーションよ、さようなら。もう知りません、か?
302:Socket774
10/11/14 11:18:47 6vihXQ8D
URLリンク(support.microsoft.com) の問題解説を意訳
NTFSはMFT以外にもファイル末尾でRMWが発生する非アロケーションサイズ書き込みをしているのか
問題1: 論理4096のドライブを新たに装着して起動するとESENT(Extensible Storage Engine API)がエラーを吐く
ESENTに依存しているWindows Update, Active Directory, Windows Desktop Search, certification authority (CA)などのサービスが
再起動を要求するなど不都合が起こることがある
対処: このhotfixを適用してEsent.sysを更新
注意: 更新されたEsent.sysは512,4096以外の論理セクタサイズのドライブをつなぐと従来同様エラーを吐く
問題2: 小さなファイルを大量に書き出すとパフォーマンス劣化する
NTFSは最初からラージセクタ対応で設計されているが、物理セクタサイズを調べずに論理セクタサイズと同じであると仮定して動作しているため、
ファイルの終端に書き込み(BufferdWrite)をする際に物理セクタ境界を意識せず書き込むのでReadModifyWriteが発生する
注意: このhotfixはドライバとディスクの両方が正しい物理セクタサイズを報告することに依存し、論理512/物理(512,4096)に対応。それ以外は知らん
問題3: Win7無印にはUSBストレージドライバに論理/物理セクタサイズを取得する機能がないため問題2で解消された正しいAligned Writesができない
このhotfix適用でUSBStorドライバ(Usbstor.sys)が IOCTL_STORAGE_QUERY_PROPERTYリクエストをサポートするよう更新される
問題4: 多くのコントローラ製品で採用されているストレージドライバモデルStorportに論理/物理セクタサイズを取得する仕組みがない
このhotfix適用で Storportドライバ(Storport.sys)がIOCTL_STORAGE_QUERY_PROPERTYリクエストをサポートするよう更新される
注意: このリクエストは SCSI SBC3 READ_CAPACITY(16)コマンドに変換される
Storportモデルのminiportドライバは SBC3 READ_CAPACITY(16)コマンドをサポートしなければならない
さらにdiskドライブはこのコマンドを通してセクタサイズを正しく報告しなければならない
問題5: 多くのストレージドライバは問題4への対策が行われていない
このhotfix適用で以下のドライバが更新される
IaStorV.sys Amdsata.sys Nvraid.sys Nvsata.sys
303:Socket774
10/11/14 11:26:02 kHhlhc+k
>>302
日本語ページあるんだし
URLリンク(support.microsoft.com)
304:Socket774
10/11/14 11:37:02 6vihXQ8D
URLリンク(support.microsoft.com) に書かれているWindowsのラージセクタ対応表
物理4096なdiskはすべてAdvanced Formatと呼ぶのかと思ってたけど、Advanced Formatは物理4096/論理512だけを指すのが一般的なのか
物理4096/論理512: Windows7 with KB982018(このhotfix), Windows7 SP1以降
物理4096/論理4096: Not supported as of Windows 7 SP1(現段階では)。実現可能性の調査を実施中
その他: Not supported
305:Socket774
10/11/14 11:38:40 6vihXQ8D
>>303
がーん! どうせ意味のわからない機械翻訳だけだと思って最初から見もしなかったよ
306:Socket774
10/11/14 13:13:26 yLrPu5Mk
>>301
ヴァカ発見。
それが正解なのじゃ。
307:Socket774
10/11/14 13:33:14 M/UmUttF
末端のユーザーが意識せずに済むようになればそれでいい。
308:Socket774
10/11/14 15:43:46 Uj4mTVJe
512不戦勝ディスクって強運にもほどがあるだろ。バカ
309:Socket774
10/11/14 22:54:55 vItSJI7v
URLリンク(www.hitachigst.com)
これ見て思ったんだが、なんでvista/7はシステムドライブに
EFI必須なんだろ?linuxはbiosでも行けるってことでしょ?
EFIてまだマイナーだよね?
310:Socket774
10/11/14 22:56:32 JU3WSYIr
Microsoftがそう決めたから
311:Socket774
10/11/14 23:13:29 /MM4lnXX
従来の非EFI BIOSではMBR形式しかブートしに行かないから。
EFI = GPTなんですよ。そもそもEFI-GUID partitionというのだし。
312:Socket774
10/11/15 00:03:23 srGQumbH
平澤寿康の周辺機器レビュー
Western Digital「WD30EZRS」
~世界初、容量3TBに到達した3.5インチHDD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
313:Socket774
10/11/15 00:13:42 nWAHtfO6
>そして、Advaned Format Technologyを採用するもう1つの理由が、2.19TB(2TiB)の“容量の壁”をクリアするためだ。
は?
>従来のAdvaned Format Technologyを採用するCaviar Greenシリーズでは、SATAコネクタ横にあるジャンパピンにジャンパブロックを取り付けることで、512Bセクタがエミュレートされ、
はあ?