【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part118【AM3】at JISAKU
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part118【AM3】 - 暇つぶし2ch692:Socket774
10/09/25 18:03:32 EcKAGs8M
買いたてホヤホヤの560BEのピン折っちまった_| ̄|○
今までCPUのピンなんざ折ったことないのに・・・・゚・(つД`)・゚・

693:Socket774
10/09/25 18:03:32 ew29MLn/
i7のHTテクノロジーってまかしだろ、Pen4時代のHTの爆熱で苦しんだおれは
絶対に買いたくない

694:Socket774
10/09/25 18:12:58 Y5lSrI9o
i7のHTテクノロジーってまやかしだろ、Pen4時代のHTの爆熱で苦しんだおれは
絶対に買いたくない

695:Socket774
10/09/25 18:14:06 yV0ZiJJO
>>680
ここまで来たら1100Tの値段と性能見てからでもいいかなと

696:Socket774
10/09/25 18:45:27 Ol7jiIiq
>>655 熱烈ファンなら買うだろうw

2コア2.5GHzくらいでは
URLリンク(www.precure-allstars.com)
ここは見れまい。
URLリンク(masku79.blog38.fc2.com)

697:Socket774
10/09/25 18:57:59 Lfjj5bbP
Flash主体のサイトはマジで消えて欲しい

698:Socket774
10/09/25 19:07:54 hxPOHSDJ
キャベツのサイトってまだ重いの?

699:Socket774
10/09/25 19:21:37 oVVkUpj5
>>696
20個↑くらい開いたが、余裕だったぞ?
6000+のダウンクロックでの2.5GHzだけど、重いとすら思わなかったな。
単なる冗談かと思ってそれ以上試してないがw

700:Socket774
10/09/25 19:30:30 7UjIv6MW

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル

701:Socket774
10/09/25 19:40:55 ZYlwOEeV
久保Cキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

702:Socket774
10/09/25 19:42:00 ZYlwOEeV
間違えた すまん

703:Socket774
10/09/25 19:42:27 0i6zBqTY
>>700
これは困ったもんではあるな確かに

704:Socket774
10/09/25 19:44:58 RjigOjSY
>>699
最低97こ開くんじゃない?

705:Socket774
10/09/25 19:45:38 zIo5Y46V
>>703
対象が全てってとこと熱暴走が云々ってとこと20度ってとこが嘘で、
温度計がひとつだから信頼性がってのが言いがかりだけどな

706:Socket774
10/09/25 19:52:34 PIV5d9Mf
つかCPUコアなんて物理的に殆ど離れてないのに
コア毎の温度なんて必要なのか?

707:Socket774
10/09/25 19:55:24 YguDgrgv
>>700
そんなに心配性なら水冷にしたらいい。
どうでもいい話。いい加減に新しい奴を張れ

708:Socket774
10/09/25 20:10:47 mgiRQw+R
HWmonitorとかで見るとコア1~6まで全部同じ温度で表示されるの?
それともCPU温度はコア数にかかわらず1個だけ表示されるの?

709:699
10/09/25 20:12:21 oVVkUpj5
110個開いたぞ?
そもそもこのサイト本当に重いのか?
そんなに重く思えないんだがな・・・。

710:Socket774
10/09/25 20:18:39 UeqlO404
俺も100個開いても300MBぐらいしか食わないしどこが重いんだって感じ

711:Socket774
10/09/25 20:35:09 r0PrpsuN
窓自体は300個開いても余裕だが
10個くらい開くと、フラッシュの動きがぎこちなくなる


712:Socket774
10/09/25 20:36:22 mgiRQw+R
>>709
ブログの記事にある通り、CPUよりメモリ容量に依存するっぽい。
タスクマネージャ見ながらやったが、
俺の場合135個目でコミットチャージを使い切ってページが表示されなくなった

713:Socket774
10/09/25 20:43:53 eyPXnCyf
熱暴走しないような仕組みは装備されてるよね、
たとえば、ある一定以上の温度になったら強制的にアイドルクロックにして
発熱を抑え熱暴走を防ぐようにするとか。
でも、温度計が基地外なら温度分らずで駄目か....

714:Socket774
10/09/25 20:52:30 96kYWPW6
>>713
ママン側とCPU側でセンサーあるからCPUの暴走前に
ママン側のセンサーでシャットダウンさせるから大丈夫

715:Socket774
10/09/25 20:56:34 UHel9ln0
温度なんてだいたいの目安だしなぁ

716:Socket774
10/09/25 21:02:52 Ow+A8Y7L
>>709
>>696のサイトは今はとても軽くなったが、以前は一つ開くだけでクソ重かった。
プリキュアベンチと呼ばれていたこともある程。ググレば分かる。

717:Socket774
10/09/25 21:58:55 3Zx1qdcm
プリキュアなんで軽くしたんかな~?
重いままの方が喜んでるやつ多かったろうに

718:Socket774
10/09/25 22:03:14 ll2Wyry3
重かった頃のやつを保存してる人がいるはずだ

719:Socket774
10/09/25 22:05:32 3DFpRSM0
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
9XXじゃオンボGPU無いのか・・・
エンコしか使わない派は8XXGXで我慢しろってことか。

720:Socket774
10/09/25 22:14:59 GwhyMx/j
>>716
騒がれた頃もそれ程重くは無かったよ

721:Socket774
10/09/25 22:59:11 QSdr82dy
>>719
いや、GPU内蔵のCPU買えばええんやw

722:Socket774
10/09/25 23:11:00 VR2rxOOD
GPU内蔵CPUとオンボードってどう違うん?
GPU内蔵CPUだとマザーが安くなったりとかないよな
空気よめてなくてスマソ

723:Socket774
10/09/25 23:13:58 RPQaLiB0
>>692
落ち着いてピンアサインを調べるのだ、GNDだったら1本くらい無くっても動くかもしれん

724:Socket774
10/09/25 23:17:01 d3s3mPqr
>>719
違うよ。エンコはCPUとVGAの両方を使ってゴリゴリエンコする時代だから
非力なチップセットGPUは要らない。
ハイエンドCPUにハイエンドトリプルVGA位じゃないと、エンコ機って言えないよ


725:Socket774
10/09/25 23:27:02 3DFpRSM0
>>724
どこかのIntelさんの宣伝文句じゃないんだからw
現状じゃ、ソフト側のGPU対応が微妙すぎる。

726:Socket774
10/09/25 23:27:57 Y5lSrI9o
>>724
また、無茶なことを。
そんなマシン、金持ちしか持ってねーぞ。

727:Socket774
10/09/25 23:30:38 zIo5Y46V
>>724
そんな時代来てない
今のところ画質はともかく早くエンコードって用途にしか使えない


728:Socket774
10/09/26 00:12:07 aL8Z+KrJ
「AMDの次のCPUはCUDAを意識して」とか、GPGPU技術の本質を理解してない
お馬鹿ちゃんがコスパスレに沸いてたなあ。

俺もあんまり詳しくはないけど、単純な命令を高速処理できるGPUとある程度複雑な命令を
分割・並列化するマルチコアを並列させてお互いの得意な分野に処理能力を回す。ってのが
GPGPUの本質でなかったっけ?

729:Socket774
10/09/26 01:11:27 Y09kLfqY
>>728
全く分らん俺でも、基本的にある物は有効活用しましょうってことなんだってこと
位は分る。

CPU内蔵GPUはVGA・チップセットのとは違い色々な用途で活用できる用に
CPUと連携がうまく行く様に設計されてないのかな。
単にチップセットのGPUをCPUに移動しただけじゃ芸がなさ過ぎる
インテルはCPU+CPU内GPU用いたエンコ用ライブラリなんかをだしたりして

730:Socket774
10/09/26 01:49:15 crBw32dW
>>717
Flashが良くなったのでは

731:Socket774
10/09/26 01:54:40 bwKXNQaw
>>717
確かにあれはあれで更に強化して残して欲しかったね。

732:Socket774
10/09/26 01:56:19 Hb76BoWO
CPU内蔵GPUはインテルの見ると
まだあんまり期待できないな
それにCPUが変な壊れ方しそうなのが嫌だ

733:Socket774
10/09/26 02:59:29 Bo3X8L/t
あれはいつも通りのIntel製GPUだからじゃなかろうか。
しかも内蔵っていってもただのニコイチでダイを統合してたわけじゃないし。

734:Socket774
10/09/26 07:49:22 U/Rn85/b
コア2時代のニコイチが意外と高性能だったからニコイチ方法に味占めちゃったのかな?

735:Socket774
10/09/26 08:21:30 zS2jo79g
PS3とかで使われるCellみたいな統合なんじゃなかろうか

736:Socket774
10/09/26 09:01:24 80YmJNM2
>>734
ニコイチ戦法は
GPUとCPUでプロセスが違うのである意味仕方なくとってるんだと思う

それに1つのプロセスで行う場合も
ダイサイズが大きくなるので歩留まりやプロセスの熟成を待つ必要があるからね

737:Socket774
10/09/26 10:04:03 N219JdDE
CPUに内蔵だと、ミドルクラスまでしか出さないんだろどうせ・・・・
ハイエンドCPUまで内蔵してくれるなら、俺的には問題ないが

色んな要素で外付けは嫌なんだよ

738:Socket774
10/09/26 10:04:09 RPvKSlOm
釈放─収拾のはずが…交渉カード失い目算狂う


◆甘かった見通し◆

「日本側の方が(中国より)少し大人の対応をした。抜き差しならない関係になるのはいいことではない」
片山総務相は25日、東京都内で記者団に対し、公務執行妨害容疑で逮捕した船長釈放を評価した。

だが、謝罪と賠償を求めるという中国側の予想外の要求に、政府の受けた衝撃は大きかった。

政府筋は25日、「尖閣諸島は日本の領土だ。日本の法律にのっとったことなのに、謝罪要求とはどういうことなのか」とうめいた。
というのも、中国人船長の釈放を決めた24日、首相官邸内には、日中の関係改善に直ちにつながるという楽観論が広がったからだ。
中国側の強硬姿勢は、「菅外交」の見通しの甘さを露呈する形となった。


政府内では「中国は船長釈放を勝ち取り、矛を収めるどころかさらに、揺さぶりを強めてくるのではないか」と
先行きを危ぶむ声が出ている。

まず、今回の漁船同様、尖閣周辺の日本領海における中国漁船の侵犯行為がエスカレートする事態が予想される。
海上保安庁などからは「中国漁船が違法操業していても、有効な取り締まりができなくなる」と心配する声が出ている。

中国側が東シナ海のガス田開発問題で単独掘削の構えを見せるなど、船長逮捕の「報復措置」とみられる動きも
解決のメドが立っていない。

ガス田の一つ「白樺(しらかば)」(中国名・春暁)では最近、中国側施設で掘削用ドリルのような機材の搬入が確認され、
新たに白樺付近の海水に濁りがあることも判明した。

中国・河北省で「フジタ」の日本人社員4人が中国当局に拘束された問題でも、北京の日本大使館が25日、
ようやく領事面会を実現させたものの、解放には至っていない。

739:Socket774
10/09/26 10:17:03 RPvKSlOm
中国の一部の税関当局が、省エネ家電などの部品に不可欠なレアアース(希土類)以外でも、
日本向け輸出品や、日本からの輸入品の検査を強化して通関が滞るケースが頻発していることが25日、分かった。


尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件に関連する中国の対抗措置の可能性もある。
日本企業への影響は無視できないため、日本政府は実態把握を急いでいる。


日中関係筋などによると、上海の税関当局が21日、大手運輸業者に対し、
通常は30%程度の抜き取り検査の割合を100%に引き上げると通告したという。
検疫当局の検査の割合も、10%から50%に引き上げられた。

全品検査に時間がかかり、日本に輸出される電子材料を上海発の航空機に積み込めない「実害」も出た。


福建省や広東省、遼寧省の税関でも、抜き取り検査の割合の引き上げや、全品検査への切り替えが行われている。

740:Socket774
10/09/26 11:21:20 9FP9sE+G
また政治ネタでアク禁されにきたか。
ネトサヨウザすぎ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch