【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part118【AM3】at JISAKU
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part118【AM3】 - 暇つぶし2ch2:Socket774
10/09/18 13:07:15 xoWM3cXa
■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す

■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Lisbon 4,6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 8,12コア LisbonのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban  6コア L2=512KBx6 L3=6MB Lisbonのデスクトップ版
[PhenomII X4] Zosma  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Thubanのコアを2個潰す
[PhenomII X4] Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]  Propus  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]  Rana.   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]  Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
[Sempron].    Sargas.  1コア L2=1MBx1.  L3なし  Regorのコアを1個潰す

■デスクトップCPU詳細
URLリンク(products.amd.com)
■CPU -> マザーボード対応表
URLリンク(products.amd.com)

DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザー対応

3:Socket774
10/09/18 13:07:34 pNIBrH5B


4:Socket774
10/09/18 13:08:19 xoWM3cXa
■ロードマップ(45nm Thuban/Zosma)
PhenomII X6 1090T BE  3.2GHz (TC 3.6GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1075T BE  3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB 125W  2010/09/21~23予定
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  2010/06/26
PhenomII X6 1045T.     2.7GHz (TC 3.2GHz) 6MB  .95W  2010/Q3
PhenomII X6 1035T.     2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB  .95W
PhenomII X4 960T      3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W

5:Socket774
10/09/18 13:08:59 xoWM3cXa
■ロードマップ (45nm Deneb/Heka/Callisto)
PhenomII X4 970BE. 3.5GHz 6MB 125W  2010/09/21~23予定
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W  2009/08/13
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W  2009/11/06
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W  2009/04/23
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W  2010/09/03
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W  2009/05/28
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W  2009/06/12
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W  2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W  OEM向け
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W  2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W  OEM向け
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W  2010/02/05
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W  2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W  OEM向け
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 705e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X3 700e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X2 565   3.4GHz 6MB  .80W  2010/Q4
PhenomII X2 560BE. 3.3GHz 6MB  .80W  2010/Q3
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB  .80W  2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W  2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W  2009/07/31

6:Socket774
10/09/18 13:14:15 j4QTKuYP
URLリンク(www.gdm.or.jp)
AMDアホ杉

7:Socket774
10/09/18 13:23:40 mPCAefGH
またか
どうせ売れないから放置でいいだろww

8:Socket774
10/09/18 13:25:05 mPCAefGH
1075T 970BE共に延期で
遅延のAMDだな

9:Socket774
10/09/18 13:33:50 1Ju7+uJU
こっちが本スレと認める。

10:Socket774
10/09/18 13:35:31 XseWwz8+
Q. 6コアCPUでVMR9等を使うアプリが動かない

A. URLリンク(support.microsoft.com)

11:Socket774
10/09/18 14:36:58 h9mAorLR

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル


12:Socket774
10/09/18 14:37:44 pBw6x+RA
休日もおつかれさまですw

13:Socket774
10/09/18 14:37:59 h9mAorLR

■最新コスパ比較

URLリンク(www.anandtech.com)
36800円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

URLリンク(www.anandtech.com)
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

URLリンク(www.xbitlabs.com)
36800円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz
→ intel圧勝 i7 930の7勝0敗3引き分け (5%未満は引き分け)







































14:Socket774
10/09/18 14:49:44 6bxhWWlY
お前がJaneを使っているなら、
設定→機能→あぼーん→NGExと進め。
適当に「雑音コピペあぼーん」とでも名前をつけて、追加(A)だ。
拡張NGというウィンドウが開くから、NG Wordのタイプを無視から正規(含む)に変えろ。
そしてNG Wordのキーワードの欄に、

(<br>[  ]*){4}

と打ち込め。
最後に、期限(日)の左の欄で標準あぼ~んか透明あぼ~んかを選んで
NGIDに自動で追加にチェックを入れろ。
後はOKを二回押せば、お前は二度と改行バカのカキコを見ることは無いだろう。

あとは雑音の好きな、いつものあの言葉を2~3個NGワードに登録しておけば完璧だ。

15:Socket774
10/09/18 15:09:56 h9mAorLR

URLリンク(www.gdm.or.jp)


>売れ筋の2モデル「Phenom II X6 1075T」と「Phenom II X4 970 BE」を連休初日の正式発表前に投入するという目論見は、脆くも崩れ去った。
>売れ筋の2モデル「Phenom II X6 1075T」と「Phenom II X4 970 BE」を連休初日の正式発表前に投入するという目論見は、脆くも崩れ去った。
>売れ筋の2モデル「Phenom II X6 1075T」と「Phenom II X4 970 BE」を連休初日の正式発表前に投入するという目論見は、脆くも崩れ去った。
















オワタ

16:Socket774
10/09/18 15:20:51 vAHW7pwa
>>15
1090Tと965BEで足りてます。


17:Socket774
10/09/18 15:43:59 d2Qb82N3
1075T出したら1090T値上げだよな……1075T出す必要あるのか

18:Socket774
10/09/18 16:07:44 stORDn2i
コスパとかいいながら空白の無駄遣い
ポアされればいいのに

19:Socket774
10/09/18 16:10:15 p8azJaNo
HD6000シリーズを前にGPU叩けないゲフォ厨が発狂してるだけじゃないか?

20:Socket774
10/09/18 16:33:12 mMm7Ca0a
削除依頼済

21:Socket774
10/09/18 16:37:49 X/3Mmidn
>>15
>理由はパッケージに貼られているスペックを記載したシールに誤植が見つかったという
さすがAMDって言うか、会社の体質出ているよな、あきれるよな。
同じミスを短期間に2度目やるなんて、これがAMDレベルなんだろうな


22:Socket774
10/09/18 17:13:37 X/3Mmidn
1090T BEのTCの倍率って自分で弄れる?
たとえば6コア時のクロックを定格の3.2GHz にして、
TCは4GHzぐらいにOCするとかってな感じ

23:Socket774
10/09/18 17:14:54 zU8ctGxd
持ってないから詳しく知らないがAODで出来るんじゃなかったっけ?

24:Socket774
10/09/18 18:23:35 0eCsb3cb
hypertranceportの性能ってcpuの性能にどれだけ影響するんだ?
AM2+でphenomx6構築する予定なんだが

25:Socket774
10/09/18 19:24:49 dLBJHsn5
AM2+ならHT3.0では。AM3との違いはメモリの種類。
チップセットは?

26:Socket774
10/09/18 19:30:41 jMB4gpSN
Cor2dから1090Tに変えてどれくらいサクサクにと思ったけど
思ったほどでもなかった、確かに速くはなったけど、劇的ってほどでもなかった
もうベンチの速度もも実際は実用域では関係ないレベルなんだろうなー

27:Socket774
10/09/18 19:33:12 5RvdpFWk
>>26
今のご時世、体感上げたかったらストレージ一択じゃない?
DDR2で延命計るには丁度良いCPUだと思うけど。

28:Socket774
10/09/18 19:35:27 dTOzqAH+
安倍レージ一

29:Socket774
10/09/18 19:37:58 jMB4gpSN
>>27
いかにやはり幸福感を味わいたいならSSDか

30:Socket774
10/09/18 19:42:33 qMOF1dsH
DDR2とDDR3で差が出るのはゲームのように大量の帯域が必要な用途だけです。
DDR2の方がレイテンシが短いため、それ以外の一般的な用途はむしろ早いくらいですよ。

URLリンク(www.dosv.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

と言っても双方とも僅かな差なので、差を体感するのはほぼ不可能だと思われます。
DDR2にすることでケチったお金を使い、1ランク上のCPUにする方がずっと効果があります。
本当ですよ。

31:Socket774
10/09/18 19:53:10 hgJsKkDM
DDR2割高じゃん
容量も2GBまでしかないし

多少のCPUクロック差よりは積載メモリの多さの方がよほど体感にキく
DDR3で4GBx4積んでx64でサクサクだろう、時代は

32:Socket774
10/09/18 19:55:06 5RvdpFWk
>>31
俺のDDR2 4G×24枚は幻だというのか

33:Socket774
10/09/18 20:01:53 KxCrvCV1
>>29
やっぱり、体感考えるとストレージが重要だよね
CPUクロックが2倍になっても、体感速度が2倍になんて・・・・
DDR3対応のハードウェアRAMディスクとか出ないかな~

>>31
メモリなんて4GBもあれば使い切ることは無い気がする

34:Socket774
10/09/18 20:03:27 22OBcWKu
HDDからSSDにしても別段速くなったとは感じない
いや、OS起動とかアプリの立ち上げは若干速くなったけど、劇的に・・・とは言えない
SSDにして一番良かったのは、アクセス音が無くなったことだな

35:Socket774
10/09/18 20:13:56 mMm7Ca0a
いかにやはり
本スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 しょの118【AM3】
スレリンク(jisaku板)l50

36:Socket774
10/09/18 20:21:55 DIiy4pwC
>>26
体感で早くなったと感じるのはエンコくらいかと
ネット程度だとセレロンとの差も感じにくい

37:Socket774
10/09/18 20:26:36 BrUMSxUW
>>32
猛者キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

38:Socket774
10/09/18 20:31:41 lE2L2pfo
>>32
シャンハーイ

39:Socket774
10/09/18 20:50:40 ujQTHknD
550BE4コア化から955BEに買い換えたけど消費電力が上がっただけのような・・・
それでもなんとなく安心感はあるからよしとしよう

40:Socket774
10/09/18 20:56:31 wwtNsd4M
1055T(95W)はターボコアに問題があって切った方が良いみたいだけど
1090Tも同じなの?


41:Socket774
10/09/18 21:06:03 OBzdgjNa
>>40
1090Tには95Wはない。
1055Tでターボコアがおかしくなるのは95W版であって
125W版は問題無かったと思う。

42:Socket774
10/09/18 21:06:46 5GU2pGC/
>1055T(95W)はターボコアに問題
どんな不具合?

43:Socket774
10/09/18 21:17:28 OBzdgjNa
>>42
URLリンク(review.kakaku.com)

↑これの779 さん の投稿を見てもらえばわかる。

44:Socket774
10/09/18 21:30:09 5GU2pGC/
>>43
どうも
1055を使っているユーザーのほとんどでこの症状出ているの
MBの不具合とも考えられるが
CPUにこんな不具合あると、イン信者がコピペで激しく警鐘するんじゃないの

45:Socket774
10/09/18 21:37:54 D2a2fusf
こんな不具合あったとは知らなかった。
俺は最初からTurboCoreもC'n'Qも向こうにしてたから助かったんだろうか。

46:Socket774
10/09/18 21:39:51 OBzdgjNa
>>44
元々125W版の6コア専用機能みたいなもので、
そっちでは特に問題発生して無かったみたい。
とはいえ、BIOS当たりでアップデートするべきだとは思うけど。

47:Socket774
10/09/18 21:47:50 5GU2pGC/
>>46
でもAMDはTCを95W付けたんだよね
1075の件、95WのTC(重要なフィーチャーなのに不具合)件と言いさすがAMDクオリティって感じ
ダメポ企業の鑑だね

48:Socket774
10/09/18 21:57:44 OBzdgjNa
>>47
お願いだから日本語を書け。1行目の意味がわからん。

49:Socket774
10/09/18 22:01:22 wwtNsd4M
>>44

イン信者さんも書きたいんだけど『お前が言うなw』って言い返される弱みを持ってるんじゃない?


50:Socket774
10/09/18 22:05:56 5RvdpFWk
>>43ってM4A785D-M PROが1055T 95W に対応していないだけじゃないの?


51:Socket774
10/09/18 22:15:47 22OBcWKu
うちは、4枚のマザボ(MSI/戯画/変態/乱八)で試したが、やっぱりその症状出るな


52:Socket774
10/09/18 22:15:58 tNioOLOV
正式にサポートしてるみたいよ

53:Socket774
10/09/18 22:29:24 jMB4gpSN
やはり95W版は地雷であったか、くわばらくわばら

54:Socket774
10/09/18 22:33:26 0eCsb3cb
>>25
マザボがN68-GEという格安マザーで
チップセットはNVIDIA Geforce 7025/nForce 630aです

DDR2は2ギガ1枚刺しなんだが
パフォーマンスが極端に下がるんなら512MBx4で移行と思ってる

なんかレス見てると問題なさそうなですね
無知で馬鹿なことしてるんじゃないかって思った次第です

55:Socket774
10/09/18 22:40:23 tNioOLOV
なんでわざわざ512MBx4なんかに移行するんだ
いま2GBを1枚挿してるんならもう1枚追加しろよ

56:Socket774
10/09/18 22:48:35 dLBJHsn5
>>54
nForce 630aなら、AM2+ではなくAM2。
AM2+/AM3のCPUも使えるけど、HT1.0なのでI/O性能が落ちる。

57:Socket774
10/09/18 23:03:49 0eCsb3cb
>>55
余った分でデュアルチャンネルしようと思って
DDR2はもう買わない

>>56
>>nForce 630aなら、AM2+ではなくAM2
はぁ?ってな感じですけどもういいや、安もんだったから妥協するわ
3Dゲームはしないのでこのまま行きます。ベンチスコアが落ちても文句は言いません
金がたまったら買い換えますわ

58:Socket774
10/09/18 23:23:11 bvZBoE8i
>>43
へえ、そんな不具合も有るんだ
うちはAM2+のK9A2-PTと1055の組み合わせでCnQとTC有効にしてるけど
普段は800の1.1vで温度も安定してるなあ
ステータス見ながらアプリ動かしてると、TCは時々3300まで上がるけど
ほんと一瞬だからまあ、本当に効果あるのかどうかはわからんね
と言って上がって損する事も特に無いからこのまま使うつもり

59:Socket774
10/09/18 23:24:39 /HvKwXZP
>>54
どうせungangedで使うんだろうから、1枚挿しでもいいよ。

60:Socket774
10/09/18 23:42:15 QQqbPZI+
gangedだろうがungangedだろうがデュアルはデュアル

61:Socket774
10/09/19 00:44:27 OFoiJkg0

◆AMD最新型Phenomにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
URLリンク(www.hardware-infos.com)

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。












だめだコリア



62:Socket774
10/09/19 00:52:21 lzzvvbr7
>>61 C3で修正されてます

63:Socket774
10/09/19 00:54:59 m7R7HQK2
>>61
キモヲタ死ねよ。
お前みたいな気持ち悪いヲタクがいるからヲタク全体が気持ち悪いって思われるんだ。
お前みたいに学生時代に女の子から隔離されてた奴は一生素人女には縁がないから死滅しろ。

本当に生きてなくていいから、遺書には「2chで死ねと言われたので死にます」って書いてから自殺してくれ。

64:Socket774
10/09/19 01:04:30 gZ6j3p+L
>>43 の不具合具体的には何?
TC有効だと周波数は変化するが、Vcoreは変化せず(定格時Vcore固定?で低クロック時に電圧下がらず)
そのため、低クロック時に爆熱状態になるってこと?
あと、価格の図で779が何を言うとしているか分らんとですけど
この図が不具合の証拠?

65:Socket774
10/09/19 01:12:28 gtC9Kqgc
解らないくせに態度だけは一人前ってw

66:Socket774
10/09/19 08:48:01 ep8jqLJg
インテルがやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為

公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない絶対正義の砦
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM
嘘と欺瞞の 騙しの連鎖
悪徳企業に天罰を

Intel が社風通りに世間への迷惑行為を続けることと
AMD云々とは無関係ではない
Pen4/Dの時に販売店に対して『AMDのCPUを売らないのならIntelCPUを売ってやる』っていう条件があった

AMDが最強CPUを作っていたからこそ
Intelは、恐れ戦き、薄汚い契約や広告料による圧力で、
当時世界一高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだ

いまもエラッタだらけで爆熱もっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速い滑稽なCPUを、恥ずかしい
ニコイチの低能技術の欠陥品を安売り叩き売りしてること自体、AMDが恐ろしくて仕方がない証拠だし

Intelという悪に魂を売るのは情弱なおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる

67:Socket774
10/09/19 09:27:00 gtC9Kqgc
>>66
隔離スレでやってろ糞が。

68:Socket774
10/09/19 10:34:19 1BoTh9Ne
昨日の99の955BEの特価でPhenomIIデビューしました。
どうぞ宜しくお願いします。

69:Socket774
10/09/19 11:53:07 O1JfzYlZ
>>68
俺も買ったよ~

70:Socket774
10/09/19 11:58:43 p6VLnAj0
昨日、955BEが特価だったのか~・・・。

71:Socket774
10/09/19 12:00:18 gtC9Kqgc
>>70
今日は640\7,800だぜ。秋葉にいける人が羨ましいわ。
4コア安すぎだよなあw

72:Socket774
10/09/19 12:28:22 OFoiJkg0
AMDの全シリーズ自体が不人気で販売不振だからね
昨日のex特価も閉店まで売れ残ってたし
祖父の特価もAMDだけ完売札が貼られてなかった

73:Socket774
10/09/19 12:32:54 qiCEqxLi
みんなイソテルに騙されてるから仕方無い

74:Socket774
10/09/19 12:42:08 lpa1r7mz
940BEだからDDR3に移行出来ない→CPUだけ変えようか→955BEじゃそんなに性能伸びない…
→じゃあ940BEで良いか→DDR3に移行できない→以下ループ
9999ならほしかったけど、昨日はほかの用事があったんだよな…ちくしょうめ

75:Socket774
10/09/19 12:43:34 AuvjAtNn
99がない地域の俺は悔しがるのも面倒くさい

76:Socket774
10/09/19 13:00:39 1kwPRHmH
>>74
我が家には940BEのセカンドマシンと
1090Tのメインマシンが(ry

77:Socket774
10/09/19 13:01:12 viN2dhj+
>>62
言っても無駄だよ
三十回は指摘されてるのにコピペ続ける学習能力のないカスなんだから
きっとテストもいっつも赤点で
頭悪すぎてクラスでも親兄弟からも虐められてたんだろうなw

そんな長年粘着してる社会の負け犬は
CPUも今をときめくi7なんかじゃなくPenDかもっと古いの、河童セレ辺りの二酸化炭素を出すことしか用途のない
自宅警備も満足に出来ずウンコ製造機な使い手そっくりの産業廃棄物なんだろうな

78:Socket774
10/09/19 13:02:00 4WCIX561
99の955BEは結局並ばなくても買えたよね
てうちは並んで買った者だけどね

79:Socket774
10/09/19 13:08:59 viN2dhj+
>>61
みたいなコピペする奴は釣りでこっちが慌てふためくのを見て
満足する気持で貼ってるんだろうが
大 き な 間 違 い だ!
貴様は自分に価値がないクズだと認識してるから
自分が世界一嫌いな自分の文章を一切書かない、書く自信がないんだよ!
履歴書すら一枚も書けない無能だからAMDユーザーを釣りたくても
コピペに頼るしか出来ない無能の極みがコピペ厨

したり顔でいい気になってんじゃねえよこの
文章構成能力ゼロの最下層民が
江戸時代のえたひにんやダウン症の子供でもお前より国語のテストでいい点取るだろうよ

貴様みたいなゴミはいますぐこの世から消え去るべきだ
お前みたいに自分の思考も思想も信条もなく他人の作ったモノのコピペしか出来ない奴は
生きている価値がない、つうか生まれてきたのを全人類に謝罪するレベル
公開処刑すら生ぬるい、むしろ今まで公開処刑された人達に失礼

80:Socket774
10/09/19 13:22:11 FV4JJAW5
NGにアンカーつけてる奴をあぼ~んする方法って無いかね。

81:Socket774
10/09/19 13:22:58 +eSRPZmZ
連鎖あぼーん

82:Socket774
10/09/19 13:25:14 FV4JJAW5
>>81
おーできた。ありがとう! というか俺が無知無能ですまんかった。

83:Socket774
10/09/19 14:17:55 EvARw65v
970BEって125W?

84:Socket774
10/09/19 14:18:00 BOl04PUL
このスレ見てたらあぼーん設定の能力上がったわありがとう

85:Socket774
10/09/19 14:23:05 WKmk724x
すいません!初自作なのですがPhenom 965BEでサウンドブラスターのDTSエンコードで、ひまわり動画などを見るとCPU温度が58℃位行ってしまうのですが大丈夫でしょうか?因みにリテールクーラーで部屋の温度は26℃です。どうかご教授お願いします。

86:Socket774
10/09/19 14:28:09 /GI30DA8
1090Tとi7 950は
どっちが性能高いの?

87:Socket774
10/09/19 14:30:28 OFoiJkg0

■最新コスパ比較

URLリンク(www.anandtech.com)
36800円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

URLリンク(www.anandtech.com)
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

URLリンク(www.xbitlabs.com)
36800円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz
→ intel圧勝 i7 930の7勝0敗3引き分け (5%未満は引き分け)
































88:Socket774
10/09/19 14:34:50 x/T0l+YN
>>86
当然1090T。950よりクロック高いし、コア数多いから950には楽勝です


89:Socket774
10/09/19 14:35:29 r+yL+VmR
昨日99exの995BEラス1確保したぜ。
昼過ぎだったから、ちょっと微妙かと思ったけどナントカいけた。

90:Socket774
10/09/19 14:35:50 7eLQsAD7
>>87が見えないのはなぜだ

91:Socket774
10/09/19 14:36:08 ct6iCYee
>>87
これ貼ってる人、インテルのまわしものかなー、それともi7を定価で買って涙目で
AMDを叩きたいだけのひとか、AMDより優秀なインテル買った自分に
賢いという免罪符ほしいのひとなのか、いずれにしろ、無駄なエネルギーだな

92:Socket774
10/09/19 14:37:42 /L/R4UIX
なにをいまさら

93:Socket774
10/09/19 14:43:05 p6VLnAj0
>>90
目ぇ悪いんか?

94:Socket774
10/09/19 14:45:59 /GI30DA8
>>88
楽勝ってほど差があるのですか
似た様な価格だから似た様な性能かと思いました
危うく950買ってしまうとこだった

95:Socket774
10/09/19 15:02:01 PrdCht6p
>>93
あぼーん機能

96:Socket774
10/09/19 15:06:36 qHrP+FhH
>>90
>>93
>>95
NG設定の心当たりがないならログの再取得をためしてみると良いよ!

97:Socket774
10/09/19 15:07:36 HwjIs48t
○は盲目

98:Socket774
10/09/19 16:04:46 x8ES3q8e
955BEのリテールファンのファンって簡単というか楽に外せるかな
ファンだけ別の使おうかと思ってんですがに
なんかヒートシンクカッコ良かったので

99:Socket774
10/09/19 16:04:58 7mDwlBDU
コピペって何が楽しいんだろう。やることがないから?

100:Socket774
10/09/19 16:12:41 R3sB3vJX
>>99
反応を楽しんでいる。「俺の書き込みに反応してくれるんだ!」って。
だからよく「荒らしは無視が一番です」って言うんだ。

一人でも反応する奴がいると台無しだけどな。

101:Socket774
10/09/19 16:15:36 EvARw65v
レスがないと自演でなかまをよびます

102:Socket774
10/09/19 16:18:40 zfDX4Ryx
>>87
いつの値段だよ

103:Socket774
10/09/19 16:20:46 PrdCht6p
>>102
スルーしろ。嵐だ。

104:Socket774
10/09/19 16:22:51 7mDwlBDU
反応っても毎日毎日数ヶ月も同じの貼って面白いもんなのかな。まあいいやあぼーん

105:Socket774
10/09/19 16:25:38 kaZton+j
>>102
これが>>101ですね

106:Socket774
10/09/19 16:36:25 1mNjD3mB
>>99
仕事なんじゃないの?それで金もらってるという

107:Socket774
10/09/19 17:03:59 HwjIs48t
本スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 しょの118【AM3】
スレリンク(jisaku板)l50

108:Socket774
10/09/19 17:16:41 HHLBL+fZ
近頃の教えて君は脅しまでかけてくるのか。

109:Socket774
10/09/19 17:35:49 HwjIs48t
trick or trek

110:Socket774
10/09/19 17:45:53 /L/R4UIX
>>109みてTicket to Ride 思い出しちまったい
出た当初は夢があったねー(棒

111:Socket774
10/09/19 18:20:40 5E5gFyNW
>>98
「ファンの外し方」でググれ。
ファンによる違いはないはずだけど、放熱用グリスの状態次第かな。
自分もやったこと無いけど、一度くっつけたクーラーを外すのは
ファンの種類にかかわらず「かなり大変」とは聞く。

112:Socket774
10/09/19 18:25:59 htY9ezFt
リテールクーラーあったから見てみたけど
ロックしてるツメがかなり堅いな


113:Socket774
10/09/19 18:32:50 cFDoIw6M
あっためてねじったらいいんでない?

114:Socket774
10/09/19 18:35:12 HwjIs48t
ファンだけ外すならグリスは

115:Socket774
10/09/19 18:37:04 2d0Kca9e
7cmファンってあまりなくて割高な希ガスっからなあ

116:Socket774
10/09/19 18:47:24 HL8+JfPt
いつから"CPUクーラー"全体を"CPUファン"と呼ぶようになったんだ ?

>>111
自作したこと無いだろ ?

117:Socket774
10/09/19 18:49:41 mfSF31VR
>>98
リテールクーラーについてるサーマルグリス及びシート
のままの取り付けだとスッポンする可能性あり!
起動さして十分温まった状態で取り外しにかかること。
それでもスッポンする時はするけどな!
リテールに付いてるグリスは、最初からエタノール等でふき取って
新たに別のグルスを塗った方がスッポンは防げる!

118:Socket774
10/09/19 18:50:12 3+L9J95n
今はあんまり使われなくなった懐かしのダウンバースト使えばいいんじゃね?

119:Socket774
10/09/19 19:00:41 9QHdS4y2
クーラーはいつもカッターねじ込んで外してるけど、駄目なやり方なんか?

120:Socket774
10/09/19 19:07:26 /Wq2Smdi
AMDのプラットフォームは世代が変わっても互換性が高いから
あまった世代違いのパーツでも
溜まると1台PC組めてしまうのが困る

スッポンスレとか見てて「クーラー外すのにspnとかねーよwwww」
「こいつらネタでやってんじゃねwwww」とかおもってたけど
9950BEから940BEに換装する際ナメてかかって
暖めないでリテールクーラー外したら俺もspn

今では俺も立派なspnistです

121:Socket774
10/09/19 19:21:02 4WCIX561
スッポンしたことはないけどもリテールクーラーに付いてるグリスは強烈だね
今ではリテールクーラーは使用することないけども

122:98
10/09/19 19:26:14 x8ES3q8e
えーと皆様すみまえんでした。
そそクーラーのファンの部分の交換す。5000回転超とか無いわー
ファンはプラスチックの4つの爪で止まってて、ペンチで比較的簡単に取れました。
アスラン2500+で使ってたsamuraiのファンが調整つまみ付きだったんで
交換しようと思った次第です。
が、やっぱ素直に評判のいいクーラー買ったほうが良かったね

123:Socket774
10/09/19 19:35:21 2zl5dskR
955BEのリテールファンて音は確かにでかいけど冷却性はよさそうだよね


124:Socket774
10/09/19 19:46:21 XhTcMtsu
970BE発売きたな
同じC3で16980円ってどうなの?

955BE(C3)から買い換えるか悩む

>>123
うちの環境では、最大で6000回転してた
アイドル時の冷却性能はそこそこだが、
負荷時はサードパーティーのものには敵わない感じだな
回転数もその1/3で、10度以上冷える

125:Socket774
10/09/19 19:57:30 2zl5dskR
>>124
うちは仕事用なので音はわりきって、冷却性を重視してます、負荷をかけると確かにかなりまわりますね、
家での使用だとファンだけでも交換したくなる気持ちわかります
サードパーティー製だと付加時に10℃も低くなるんですね
インテルのちゃっちいリテールクーラーに比べて、ちょっとしたサードパーティ製並みに冷えそうな外観だったので
そのまま使っていたのですが交換してみたくなりました、

126:Socket774
10/09/19 20:24:14 ct6iCYee
静音ファン2個付いて大中小で回転固定できるケース買って
ちょっと音するけど中のまま固定してるけど、めっちゃ冷え冷えだよ
CPUクーラーはMUGENⅡにしてるんだけどね

127:Socket774
10/09/19 20:35:27 4WCIX561
うちではグランド鎌クロスを使用してるけど
室温29.1度でアイドル時(1.6GHz 0.850V)37度を若干切るぐらいだな

128:Socket774
10/09/19 20:37:35 /Wq2Smdi
窒息ケース使ってたらクーラー変えてもあまり変わらないぞ
フロント12cm*1 リア12cm*1 でファン付けられる安いケース使えば
リテールクーラーでも温度やファン回転数下がるだろ

ケースファン1000rpm以下*2、CPUクーラーに1200rpm程度の12cmファン乗るやつ使えば
(9cmファンの評判のいいサイドフロークーラーも可 刀とか薙刀とか)
定格運用なら温度・音共に問題のない環境にもってけるはず

129:Socket774
10/09/19 21:17:03 2zl5dskR
リテールクーラーのまますこーしOCして使ってたんですが、社外品のCPUクーラー使ってる方がほとんどで
ちょっと怖くなってきました、実は社外クーラーは精神衛生上くらいの効果だと思ってました
ケースがフロント、リア、サイド、PCIシステムクーラーとめぐまれていたのでこれまで燃えずにすんだのかもしれませんね
サイドフロー型のやつを物色してみます

130:Socket774
10/09/19 21:36:58 TLlTPAJN
>>129
少しOCってどれくらいか分からないけど本当に少ししかOCしてないなら
音さえ気にならなきゃリテールクーラーでも問題ないと思うけどな。

131:Socket774
10/09/19 21:41:36 /NwqD6OE
>>124
23日発売じゃないの?
965BEが値下がりするかも、という淡い期待をいだいて我慢しているんですがw

132:Socket774
10/09/19 21:54:49 2zl5dskR
>>130
この夏をのりきったので大丈夫かもしれないですね、
今そのPC触れるとこにいないのですがたしか3.8Gまであげてたかな~?くらいだったと思います
音はケースのファンもうるさいこともあってCPUクーラーかえたくらじゃおさまんないかも

133:Socket774
10/09/19 22:01:00 iQEamGsl
>>129
>社外クーラーは精神衛生・・・

全然違うよ。DEEPCOOLの1000円サイドフローでも多分大分違うだろうし
サイズの9cmファン搭載2000円クラスのだとフルロード時以外音は気にならなくなる
まあどのくらいの温度までを許容するかで違ってくるけど

134:Socket774
10/09/19 22:26:22 kaZton+j
>>129
リテールは最低限の質しかないぜ?
所詮オマケ


135:Socket774
10/09/19 22:31:35 gtC9Kqgc
>>132
静音スパイラルに陥ると際限無くなるから注意で
CPUファン→ケースファン→GPUファン→HDDの音→隣の生活音→・・・

136:Socket774
10/09/19 22:34:32 viN2dhj+
>>104
統合失調症になるとネトゲの雑魚狩りとか
コピペ釣りみたいな単純作業が楽しく感じて
逆に変化の多いエキサイティングな事に直面したら頭痛や吐き気がするようになる

137:Socket774
10/09/19 22:37:47 UjvaEFfX
それより Black Edition でリテール付けるなw
その分、1000円安くしろ

138:Socket774
10/09/19 22:56:06 DQoLPWuq
>>137
リテール向けは、付属クーラー&定格で動かす上での
国内代理店保証が付いてるので難しいとのこと

とCFDの人がいってた

139:Socket774
10/09/19 22:59:34 XhTcMtsu
そもそもK8の頃はBEにはクーラー付いてなかったろ

140:Socket774
10/09/19 23:02:50 gtC9Kqgc
>>139
当時クレーム有ったんじゃないの。他の国とかで。
バルク売り懐かしいわ。

141:Socket774
10/09/19 23:05:09 DQoLPWuq
>>139
6400+BE(5000+BE 5400+BE)等の時でそ
国内保証の規約が変わってるらしい
どうやら平行輸入モノ対策っぽいとも言っていた

142:Socket774
10/09/19 23:52:05 ep8jqLJg

AMDは「あんなもん、すぐ作れる」



そしてクアッドコアについて語り始めると、

「“兄貴”(AMD土居憲太郎氏)曰く、Phenomは業界を震撼させるもの。

すぐ近くに(Intelが)いるんでどうしようかなと思いますけど、(Intelのイベント会場に向かって)

本物のクアッドコア出しまーす。今までの(Intelの)クアッドコアは“なんちゃってクアッドコア”です。

ご自分で認めているのでまぁいいのかなと。本物のクアッドコアに関してはAMDが先だと思います。

“神様”(Intel天野伸彦氏)はなんちゃってタイプはすぐに作れると言ってましたけど、

そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」

皮肉り、近く行われるというFASN8のデモに期待するよう観客に求めた。





143:Socket774
10/09/20 00:02:39 m7dbQAes
今更ながら955BEとM4A88TD-V EVO/USB3買って組んでしまった
AMDCPUはキビキビうごくっていうんで初AMDだけどインテルとの違いが全くわからん

144:Socket774
10/09/20 00:12:28 e8dpjRRB
174 Socket774 sage 2010/09/19(日) 23:58:42 ID:kGKFeeto
団子糞ビビってんなw
出りゃ解るんだから黙って待ってろよ。チキン

145:Socket774
10/09/20 00:13:09 jwTbQI/A
K10STAT

146:Socket774
10/09/20 00:20:09 AlzfDoYC
>143
AMDマンセーしない書き込みは全部インテル工作員扱いされるから
嘘でも「キビキビだぜAMD最高!」とか書いた方がいいよ

147:Socket774
10/09/20 00:22:20 nPHlDDmz
>>146
コスパスレでちょっとAMD擁護したら、いつの間にか淫厨認定されたでござる

148:Socket774
10/09/20 00:38:32 TTemffX3
>>147
それはただ単にお前がどこに行っても馴染めない駄目な人間なんじゃ?

149:Socket774
10/09/20 00:47:24 nPHlDDmz
>>148
確かにそうかも。
空気読まずに、Core2時代ならともかく、メモコン内蔵のi7でモッサリはねえわとか
言ったのがまずかったな。これからは大本営発表に従うことにするわ。

150:Socket774
10/09/20 00:51:58 MkmaF4Xt
>>143
おまえ、インの工作員だろ

151:Socket774
10/09/20 00:53:55 9pQMrqQ7
しかし、メモコン内蔵で、しかもトリプルチャネルのメモリで
モッサリってのは解せんな。
>>149 の理屈は正しいと思うが…

152:Socket774
10/09/20 01:02:23 tME2+pNL
>>149
おまえ不毛地帯みてたろ。

153:Socket774
10/09/20 01:15:12 FT4ctZPq
i7でもモッサリなの?

154:Socket774
10/09/20 01:16:24 fMf0L4uU
SSDにすればいいじゃん

155:Socket774
10/09/20 01:19:02 aDseqOSl
最強のCPUってやぱi7?

156:Socket774
10/09/20 01:21:47 aQnDP4C1
そりゃ値段も最高だしな。

157:Socket774
10/09/20 01:30:32 WbzbNl78
ハイエンド Power Sparc Itanium
ミドルハイ Opterom Xeon
ミドル Core Phenom
ミドルロー Atom Nano
ローエンド ARM

158:Socket774
10/09/20 01:36:04 pRp6BFJM
i7 950なんかは価格的にかなり安くなってるから
そんなに高いというイメージないな
X6 1090Tとどっち買うか悩んだし
980Xは別格だがなwww


AMDもFXという2桁万円のCPUだしてたし
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
宗派問わないならコストパフォーマンスで選べばいいと思う

159:Socket774
10/09/20 01:39:56 ROtMDFXD
大阪キティみたいなのが暴れてるのか

160:Socket774
10/09/20 01:47:19 JoPliHGu
アッパーミドルなら解るんだがミドルハイとか書かれると凄え気持ち悪い

161:Socket774
10/09/20 01:48:26 z33iYzez
ミドルエンド(w

162:Socket774
10/09/20 03:43:03 fqovg+rF
アッパーミドル
マークⅡ チェイサー クレスタ

163:Socket774
10/09/20 03:46:36 5td+rJik
ナイスミドル

164:Socket774
10/09/20 06:23:55 BBwXCblg
凄いなら解るんだが凄えとか書かれると凄え気持ち悪い

165:Socket774
10/09/20 07:06:56 kEP/PEPE
>>122
SEED

166:Socket774
10/09/20 07:10:34 d3jfmcej
すごェ・・・・・

167:Socket774
10/09/20 07:11:12 G3q1+6Fi
「凄い」→「凄」(1文字BSキーで消す)→「凄え」(えを追加)
という二手間かけてまで中二病的に潔癖な自分、
またその自分に走る気持ち悪さの激しさを表現しようとしているんだよ

168:Socket774
10/09/20 07:17:39 DL4P4Vdt
○ 凄く
× 凄い
ってことじゃないの?

169:Socket774
10/09/20 07:23:38 g+YmTVYC
「**ェ」って最近2ちゃんで流行っている表現じゃないの

170:Socket774
10/09/20 07:26:54 8kwY5Zfo
凄いェ・・・

171:Socket774
10/09/20 08:40:06 yTZl9jAS
凄え
iPhoneのウンコIMEでも一発変換出来るんだがBSして打ち直さなきゃならないIMEって何よ?

172:Socket774
10/09/20 08:48:19 g+YmTVYC
すげえ
菅絵
@ATOK2010

173:Socket774
10/09/20 08:53:25 QHbjFMFn

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

URLリンク(www.tomshardware.com)
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ




















174:Socket774
10/09/20 09:00:44 rJkSiZ6v
挿げえ

175:Socket774
10/09/20 09:37:54 WbzbNl78
凄え
一発変換できた

176:Socket774
10/09/20 09:52:57 djrA2uPv
>>163
呼んだ?

177:Socket774
10/09/20 10:33:19 XyySW9WH
X6 1055Tで組みたいと思ってる
マザボは鉄板とかある?
個人的にはギガバイトが好きなんだが

178:Socket774
10/09/20 10:33:31 lPBXHv9Z
>能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ

半角カナ気違い白痴のレポ乙。()大爆嘲笑


179:Socket774
10/09/20 10:38:35 ABqBalJu
ATOK2008

すげえ→ 菅得
すげぇ→ 素GEL得
すんげえ→ すん下得
すんげぇ→ すんGEL得

日本語ならATOK(´・ω・`)

180:Socket774
10/09/20 10:42:47 mKCMHHrs
すごえ→凄え

GoogleIME

181:Socket774
10/09/20 10:45:36 Tkp0s4Fs
ふぁびょん→火病

IME2010

182:Socket774
10/09/20 10:45:56 nPHlDDmz
>>177
Gigaなら安く拾えそうだし良いんじゃないの?
上の方で95WのTC対応が出来ていないMBが有るらしいから事前に調べて置けば安泰でしょ。

183:Socket774
10/09/20 11:05:10 niLpQxvn
Atok2008だがそんな変換出ないぞ
連文節変換じゃないからか

184:Socket774
10/09/20 11:05:54 XyySW9WH
>>182
スレを95Wで検索してみると・・
ちゃんと選ばないと酷いことになりそうね。ありがとう

185:Socket774
10/09/20 11:55:26 c1mXi4ao
AthlonIIX4 630から1090Tにしたらエンコかなり速くなるかな?
AM2+だから1090Tしか選択肢がないんだけどさ

186:Socket774
10/09/20 12:00:53 VEWPaSK3
いろいろ悩むより買って試せば事が早い

187:Socket774
10/09/20 12:21:51 aDseqOSl
>>185
え?1090TってAM3だけじゃなかったっけ?
エンコで言えば確実に早くなるよ、それよりエンコしながら
他の作業してても、ぜんぜんもたつかないのがうれしい

188:Socket774
10/09/20 12:26:03 pgQ8GPZ5
>>187
AM2+でもBIOSで対応してりゃ1090T載る
旧プラットフォームでも最新CPUが使えるのが
AMDのコストパフォーマンスが高いといわれる所以

189:Socket774
10/09/20 12:30:44 pgQ8GPZ5
ちなみに逆は載らないぞ
マザーAM3 + CPU AM2/AM2+ はダメ
CPUにDDR2のメモコンしかないしAM3はピン数が1つ減ってる

190:Socket774
10/09/20 12:36:51 53Rztx3A
sed awk して 舟、山に登る

191:Socket774
10/09/20 12:51:12 G3q1+6Fi
んでAM3+って通例だといつごろ出そうなの
CPUと同時?新春くらいなら待つんだけど

192:Socket774
10/09/20 12:54:39 pgQ8GPZ5
>>190
おれ鯖屋なんだけどシェルスクリプトでawk使ったことないんだよね
聞くところによると随分便利なコマンドというが
例の本の分厚さを見てやる気が出ない

193:Socket774
10/09/20 13:41:57 53Rztx3A
>>192
オライリーの本って著者の癖がもろに出たのが多いけど、
sed/awkは一番平易に書かれた本の一つだとおもう。
初心者が面白く読みながら勉強できる良書だよ。
(1版は教科書サイズだったんだけどね)

perlに比べて言語仕様はめちゃめちゃ小さい。
でもperl知ってるなら awk は要らないかもね。

c/awk/sh/yacc/make/perl はUNIXの面白いところだとおもう。
Linuxになって皆rootになったもんだからroot業務ばかりが話題になってるけど、
本当はそういうのは誰かに任せて、おいしいところだけ遊べばいいと思う。
俺はroot業務なんか真っ平だ。 おいしいとこだけ食いたい。
(鯖屋様様ですわ。足向けて寝られないw)

194:Socket774
10/09/20 14:09:13 pgQ8GPZ5
ごめんwwwwwおれ鯖屋じゃなかったwwwww
気になって調べたら鯖屋ってレンタルサーバとかの事なのな
今まで誤用してたwwwww
SEで鯖いじってる人のスラングだとおもってたわ

>>193
ほんとはプログラムも齧ってる方がSEとしてはいいんだろうけど
正直業務で必要になってから調べて解決できる程度のLvの業務ばっかり
つーか一人に営業+技術+マネジメント+ユーザサポート全部やらせんなよと
広く浅く経験積めるのもそれはそれでメリットだが
つか例の本でよくオライリーって分かったな

ところで今AM3で新しく組むとしたら
オンボつきのSB850でどのマザーがお勧めなのかしらん

195:Socket774
10/09/20 14:25:05 Q9E2LA2+
オンボ付いてるって


マザーボードに付いてるからオンボードなんだろ

196:Socket774
10/09/20 14:25:59 XMrNvrS/
>>194
あるそっく

197:Socket774
10/09/20 14:34:09 pgQ8GPZ5
>>195
そうな
あとオンボつーてもいろいろあるしな
この場合はVGAな

>>196
そうな
日中は仕事で家の警備疎かになるしな
ってそれを言うならASRockだろ

やっぱ880G Extreme3が鉄板かな
これ以外でなんか安いのあったらなーと思ったんだけど

198:Socket774
10/09/20 14:43:44 TKTSHMpq
アム達はビデカ付けない人がほとんどなのか
強力オンボードって言っても、現行ローエンド未満の性能だし
はなからあてにしてないから、870か890FXしか眼中に無いわ

199:Socket774
10/09/20 14:54:00 TTemffX3
俺もIOMMU狙いで890FXが欲しいぜ

200:Socket774
10/09/20 14:58:43 vAL62k5B
IOMMU目当てで890FX欲しい場合で安いMBってどのあたりかな

201:Socket774
10/09/20 14:58:43 N0TnnYL6
>>198
「アム達」ってなに?

202:Socket774
10/09/20 14:58:51 pgQ8GPZ5
>>198
用途によるだろ
俺だって重い3Dゲーム用にはHD5870とかのっけてるよ

ゲームしない もしくは2Dの軽いゲームちょっとやるくらいだったら
AMDのオンボVGAなら十分

必要になったら後から増設すれば問題ないし
VGA調子悪くなってもオンボあれば安心だし
ただ足回りは最新のものがいい
CFX考えてなければオンボVGA+SB850はベストパイだと思うんだけど

203:Socket774
10/09/20 14:59:47 nPHlDDmz
>>198
ゲームやらなきゃ、ローエンドとオンボの性能差ってそんなにあるのかな?
Aeroの画面描画で大分違うとかなら考えるけど。

204:Socket774
10/09/20 15:00:38 103jgYcc
i7はもっさりというか、プチフリ残ってるよ。フォトショとかで
窓が無反応になるとか、何かCORE2の頃から、不具合あるんだろな

205:Socket774
10/09/20 15:05:58 TTemffX3
>>200
俺はあまり好かんがBIOSTARとか
確か新BIOSでIOMMUサポートしてた筈

206:Socket774
10/09/20 15:19:11 Nb6wrrPL
>>194
Linuxで本といえばオラ位しか思いつかない罠

207:Socket774
10/09/20 15:19:56 pgQ8GPZ5
IOMMUって具体的にどんなメリットがあるのかイマイチ分からんな
メモリのI/Oに関する技術だって事は見た事がある

なんでも仮想化のパフォーマンスが上がるらしいけど
ホームユースでメリットはあるのかね

208:Socket774
10/09/20 16:27:47 TTemffX3
64bitOSで32bitドライバが使えるようになるかもしれない

209:Socket774
10/09/20 17:59:12 UBJ68/gk
今celeronE3300つかってるんだが
むかしから馴染んだAMDでくみたいとおもうが
XP+4コアでネイティブを有効に活用するチューニング方法ってないかな
当面の予定はFF14用でグラボは5770クラスとして

210:Socket774
10/09/20 18:01:13 eafVUCPW
K10STATは当然大前提。
あとはコア毎にスレッドを割り振るフリーソフトとかが色々あるからそれらを使うとか

211:Socket774
10/09/20 18:02:38 r3JQSLLV
やはり土日月でCPU発売できなかったのは痛いね
機会損失でもったいないよ

212:Socket774
10/09/20 18:08:51 p2pWJ5IA
>>211
全世界で3連休なわけじゃないですから。

213:Socket774
10/09/20 18:17:48 QlzWGwyL
えっ

214:Socket774
10/09/20 18:35:51 zy923Y7W
いままでAMDのCPU使ってたからPhenomIIにしましたが
よく調べてみると Core i7 のほうが圧倒的に性能いいみたいですね
さすがに10万レベルのものは別としても
X6 にするなら 950が買えますね

215:Socket774
10/09/20 18:38:44 aQnDP4C1
マザボの値段を忘れとるがな(´・ω・`)

216:Socket774
10/09/20 18:39:33 aDseqOSl
あくまでコスパで比較するならAMDってだけで
性能やベンチだけを追い求める人はインテルって棲み分けでいいんでね?

217:Socket774
10/09/20 18:39:50 zy923Y7W
マジですか
ちょっと調べてみます

218:Socket774
10/09/20 18:40:51 M3tj4uwv
>>214
情弱乙

219:Socket774
10/09/20 18:46:26 Ajif7uAP
>>214
いちいち報告なんてしなくていいから

自分が欲しいと思ったものを買えばいいだけ

220:Socket774
10/09/20 18:46:44 zy923Y7W
たしかにマザボは安めですね
しかしなんでなんでしょうか

221:Socket774
10/09/20 18:59:20 AZS/81tt
>>220
X58はハイエンドという位置づけなのでオンボデバイスなどてんこ盛りだったり、
そもそも、基板が6層基板なので高かったりとそういう理由もあるが、もとから廉価マザー自体が少ない。
X58の廉価マザーのP6T SEとかでさえ1156のミドルハイ以上の値段がする。
まぁ、メーカー選ばなきゃ1万前後で買えるX58もあるけどね。

222:Socket774
10/09/20 19:03:27 7nZScW8U
1055T買うつもりだったんだけど
今見たらびっくりするぐらい1090Tが安くなってますやん。
このぐらい安くなるとやはり1090Tがお勧めでしょうか?
1055Tの方が低電力で発熱も低くて良いなと思ってたんですけど、1090Tとの差ってどんぐらいですかね?


223:Socket774
10/09/20 19:05:25 vAL62k5B
1090Tでいいよ
買えるなら悩みはない

224:Socket774
10/09/20 19:06:22 vAL62k5B
>>205
ありがとう

225:Socket774
10/09/20 19:08:44 O5XbDiHZ
1055は電源の縛りが無ければ特に選ぶ必要は無いよな
俺は縛りが有るから選んだけど

226:Socket774
10/09/20 19:16:24 7nZScW8U
>>225

電源はシーソニックのSS-650KMを買う予定です。
グラボはファンレス補助電源無しの5750を予定。

システムの消費電力は皮算用で
アイドル90W
負荷300W(1090T) って感じです。
1055Tとの差はカタログのTDPだけの差なので、実際にどのぐらい1090Tが熱くて電気食うのか知りたいです。

227:Socket774
10/09/20 19:25:36 rhHfZjJs
3400GHz-1.225vで運用してるけどKABUTO付けて
負荷時60℃ぐらいだな(補正+15~20℃は必須だけどね)
最大コア温度が63℃なんでケースのエアーフローさえ良ければ問題ないと思ってる

228:Socket774
10/09/20 19:26:22 rhHfZjJs
うは
3400GHzって
3400MHzの間違いです

229:Socket774
10/09/20 19:33:39 y6NPbamO
>>227
随分高いな


230:Socket774
10/09/20 19:34:25 lAx+SlsN
>>214
Core i7 950ってそんなに高性能なんだ、知らなかったよ。
1090Tとi7 930での比較ベンチは見つけたけど
URLリンク(en.inpai.com.cn)

231:Socket774
10/09/20 19:39:27 rhHfZjJs
>>230
マルウェア( ^ω^)・・・

232:Socket774
10/09/20 19:45:53 f+Hrgt+q
インテルの買うなら次の世代が計算が凄く速いとか噂になっれらな「

233:Socket774
10/09/20 19:51:36 VEWPaSK3
マジで日本語をつかってくれ

234:Socket774
10/09/20 20:39:05 7nZScW8U
>>227

熱いw
そういう書き込みを見ると1055Tにしようかと思ってしまうw

235:Socket774
10/09/20 20:50:43 osKOtJVT
>>234
じゃあそうすればいいじゃない?
オレは別にさほど熱いとは思わんが!

236:Socket774
10/09/20 20:55:58 /V9cLT/Z
x4 945 でKABUTOだと負荷かけても50度いかない
やっぱx6は熱いのね

237:Socket774
10/09/20 20:58:57 Q7I/+yFF
エアフローの分がでかいんじゃねえの

238:Socket774
10/09/20 21:03:19 27ju8GlH
1090使ってたけど955に戻した

239:Socket774
10/09/20 21:09:19 TKTSHMpq
>>238
955BEから1090Tにしようと考えている俺に一言

240:Socket774
10/09/20 21:12:13 27ju8GlH
定格ならいいけどOC前提だと
6コア使い切る事しなければ扱いづらい


241:Socket774
10/09/20 21:18:32 0RzWqx7z
扱いづらいってのはどういう事?

242:Socket774
10/09/20 21:21:26 f+Hrgt+q
行動と目的が逆になってる人か

243:Socket774
10/09/20 21:28:51 27ju8GlH
消費電力と発熱が結構ある割には
ベンチとか淫の870辺りに負けるし
目的がベンチだったから
使っていてストレス溜まって
メインi7 875にしてサブに955に変えた


244:Socket774
10/09/20 21:29:19 niLpQxvn
125Wの1055TにKabuto、室温30度でOCしてるけど
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
こんなもんだからエアフローがおかしいんだと思う

245:Socket774
10/09/20 21:29:43 TKTSHMpq
なるほど、どっかの宗派じゃないけど俺も2コアで十分な使い方だから
6コア止めて970BEにしようかな

246:Socket774
10/09/20 21:33:01 WikrCAne
うちの1090Tの場合、3400MHz (1.325v) Everest読みで、

BOINC 100%: 40℃
アイドル: 23℃

だったよ。補正かけたら、>>227といい勝負かな?
ちなみにクーラーはKABUTO、ケースはP180 mini。


247:Socket774
10/09/20 22:18:16 vNQPKvI3
うちは1055T 95W、風神鍛、P183の組み合わせで室温+20度くらいかな。
室温25度くらいでアイドル27度って表示されてるから15度から20度くらいずれてそう。

248:227
10/09/20 22:20:49 rhHfZjJs
なんかエアフロー狂ってるって言われてるが
グラボの分温度高いのさwww

空調28℃設定で+20補正かけて60℃なので
ひどく高いとも全く思わないんだがな
アイドルは36℃(補正済み)なので扱いづらいとは思ってない

249:Socket774
10/09/20 22:21:18 nPHlDDmz
>>247
+10℃ってとこじゃないの?
その組み合わせでアイドル40℃越えは考え辛いよ。

250:Socket774
10/09/20 23:32:18 S3GavVlR
なんで温度そんなに狂ってるんだ?
10度も狂うようじゃ話にならんだろ


251:Socket774
10/09/20 23:41:34 aDseqOSl
マザボがどこを計測しているかでだいぶ違うようだよ

252:Socket774
10/09/20 23:47:51 rhHfZjJs
>>250
C2(要補正)→C3(補正なし)→E0(要補正)で来てるので
リビジョン熟成するまでセンサーの精度は上がらないんじゃないか?

具体的には下の論文でも読んでくれ
URLリンク(www.j-tokkyo.com)

253:Socket774
10/09/20 23:49:15 mZNIOLKF
温度センサーが欠陥だらけのIntelの45nmに比べたらかわいいものです。

254:Socket774
10/09/20 23:51:05 aDseqOSl
>>253
温度センサーソフトをにがにがしく思ってたりしてな

255:Socket774
10/09/21 00:18:53 4E91f0h5
だからAM2+版は狂ってないと俺は信じてるといっているだろう!

256:Socket774
10/09/21 00:18:57 Yh945wiF
尖閣諸島(中国名:釣魚島)海域で発生した中国漁船衝突事故で、日本が中国漁船の船長を逮捕・拘置していることに対し、
中国外交部は19日、「日本が今後の拘置を継続するならば、わが国は対抗措置を講じる」と発表した。

環球時報が中国の各種専門家に対し、「対抗措置の内容」について取材を行ったところ、「円の買い進めによる円高」、
「エネルギー資源の輸出制限」などといった回答が寄せられた。

中国の軍事戦略家である彭光謙氏は、「中国が打ち出した閣僚級交流の停止は始まりに過ぎず、本当の効果を望むならば、
対抗措置を強め、真っ向から対立すべきである」と主張した。
彭光謙氏は案として、東シナ海ガス田の共同開発に関する交渉を無期限に延期、もしくは完全に取り消すことも考えるべきであると述べた。

一方、中国社会科学院の馮昭奎氏は、「日本に対して、もっとも有効な対抗措置は、
中国が円を買い進めて円高をもたらすことである」と主張。
円高への誘導は、レアアースの輸出制限や中国民間人による日本製品ボイコットなどよりもはるかに効果があると述べた。

また、ほかの専門家からは、「エネルギー資源の輸出制限」や
「日中環境保護協力協定の停止」などといった対抗措置案があがっている。(編集担当:畠山栄)




>、「日本に対して、もっとも有効な対抗措置は、 中国が円を買い進めて円高をもたらすことである」

日本死亡

257:253
10/09/21 00:21:29 GmobSPM6
Intelも65nmではほぼ正確に計ってくれてたんだけど、
45nmになったとたんCore1 38℃ Core2 25℃以下は検出できないとかむちゃくちゃ。
マザーボードのセンサに頼るしかない。

258:Socket774
10/09/21 02:11:17 hoWqxoii
1075Tのシールはまだ貼りなおせないのか・・・

259:Socket774
10/09/21 02:41:45 JvbooBUx
C3て補正不要なのか
使ったことないから初めて知った

260:Socket774
10/09/21 07:13:46 mZGWRDOC
うちは955BE(C3)で3.6GHz 1.300V 室温25度で
アイドル35度でPrime95を1時間回した時の温度でCore温度51度になってるな
クーラーはグラ鎌クロス

261:Socket774
10/09/21 08:51:01 JPFETLzr

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル


262:Socket774
10/09/21 10:51:06 DCoDPa2Y
下記の発言または行動をとる者は雑音なのでスルーシロ

・『外部ツール』を使って室温より温度が低く表示されると喚く
・表示温度に+15~20が実温度
・BIOSから読まない、またMBベンダーのツールを使わず指摘されてもスルー

263:Socket774
10/09/21 12:51:51 K6WjEM5l
そうやって構うから喜んで書き込むんじゃね?



あれ?時報は??

264:Socket774
10/09/21 12:52:29 ZA19O2sN
全滅

265:Socket774
10/09/21 13:03:32 aMbA9PTd
規制で全滅?

266:Socket774
10/09/21 13:10:45 t+MG2DeT
Phenom IIに追加された新ラインナップを試す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

AMD、Phenom II X6 1075Tなど7製品を発表
~クアッドコア最上位のPhenom II X4 970 BEも
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

267:Socket774
10/09/21 13:11:50 Jl2rfKPm
970BEでそうなのに今更955BEかっちゃったお
なんかマウスカーソルの動きがインテルのより早くて戸惑ってるんだけどw

268:Socket774
10/09/21 13:16:13 aMbA9PTd
CPUが変わったからってマウスカーソルの動きが変わるとかねーから。
マウスの移動速度設定が違うだけだろ

269:Socket774
10/09/21 13:30:31 3+FXlXCM
>>266
1055Tが結構優秀で笑った。

270:Socket774
10/09/21 13:33:30 SAr1jNsU
>>267
それがAMDキビキビと言われる理由です
インテルがもっさりしているからそのように感じるのですけどね

271:Socket774
10/09/21 13:38:54 iTG0kHGP
>>266
1075Tは微妙

272:Socket774
10/09/21 13:40:30 3+FXlXCM
イヤイヤイヤ。「カーソルの動き」はさすがにねーわw
比較したIntel機の設定を疑うレベル。

273:Socket774
10/09/21 13:40:54 YrnhqomB
1090と1055の引き立て役でしかないな、1075は

274:Socket774
10/09/21 13:45:09 YT+ahGm6
>>271
微妙ってかすぐ値段下がるだろ

275:Socket774
10/09/21 14:10:24 iTG0kHGP
微妙って表現は悪かった。
要らない子。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

276:Socket774
10/09/21 14:21:49 SAr1jNsU
こんなに電力差出るものなのか
1055、凄いですね

277:Socket774
10/09/21 14:26:58 PZMr5i9E
カーソルの動きとか宗教レベルだろ

278:Socket774
10/09/21 14:33:01 nz8Rrmor
セレロンDから5400+にしたときはカーソルの動きが違うと思ったぞ

面倒でOS入れ替えなかったから設定は変わってないはず

279:Socket774
10/09/21 15:02:54 mG5DdYVM
>>263
それ、マッチポンプだよ
住人は分かってるからスルーしてる

>>278
メモコンの差はあるかもね・・・でもそのくらいw
あとはコア増えてバックグラウンド処理がスムーズとか?


280:Socket774
10/09/21 15:06:03 aWt7Ka4Q
970BEって3.5GHzだったのか。
また刻んで来たんだねぇ。
3.6GHzかと思ってった。

281:Socket774
10/09/21 15:21:13 asCEtBk2
祖父comに新コア来たな。


282:Socket774
10/09/21 15:49:55 /YZCS/Fo
>>280
初期の情報だと3.6Ghzの140wじゃなかったっけ?

283:Socket774
10/09/21 15:52:43 ZA19O2sN
そうなのか
俺が聞いたときはすでに3.5GHzだった

284:Socket774
10/09/21 16:00:44 7gMVpxbx
AMDは5増えるごとに0.1Ghz増えてるから最初から970は3.5GHzでしょ。
975と勘違いしてるんじゃない?

285:Socket774
10/09/21 16:05:12 ECpHzD1/
975BE 3.6 140wこの調子で大丈夫なのかね

286:Socket774
10/09/21 16:06:10 YT+ahGm6
>>275
クロックの違いの割りに消費電力が変わらなさすぎる
個体差というかこの1075Tは選別落ちのなかでも特ににハズレ個体だったのか

287:Socket774
10/09/21 16:10:41 /YZCS/Fo
ごめん。
今調べたら3.6Ghzの140wは284の言う通り975BEの事だったよ。

288:Socket774
10/09/21 16:15:37 7lldaiTO
985BE 165W

289:Socket774
10/09/21 16:18:09 rQclSz5E
オマイラ 調子こいて載せ替えてると 家燃やすぞw

290:Socket774
10/09/21 16:41:10 7gMVpxbx
>>287
たしか最初は975BEの噂が流れたんだっけ?
いつの間にか970BEになってたから勘違いし易いねw

TDP140Wはまずいという判断なのかわからないけど
もうこれ以上、上のクロックは期待できないのかね~。

291:Socket774
10/09/21 16:41:54 aWt7Ka4Q
あそうか、3.6GHzは975BEか。
965BEから買い替える必要はまったくなさそうだね。

292:Socket774
10/09/21 16:52:35 0aK13YVS
>>286
個体差とかハズレ石とかじゃなくて、コア電圧が一緒なら消費電力は大差でないだけ

293:Socket774
10/09/21 17:00:34 8y+3NGk2
もうDenebは3.6GHzまでいっちゃうと結構電圧上げてやらんと動作マージンがほとんど確保できないんじゃないかな?
URLリンク(www.4gamer.net)
ここのグラフ見るとアイドル時はコア数やキャッシュ量に応じて順当な感じだけど、高負荷時は6コア以上に電気喰って
温度は970BEだけ飛び抜けて高くなってる。
既に相当無理してる感じがするわ。

294:Socket774
10/09/21 17:20:06 fo4KnTYW
4コアなら965BEが限界か

295:Socket774
10/09/21 17:30:45 YT+ahGm6
すでに相当無理してるっていうよりリテールクーラーがショボイだけというか
965BEでもちゃんとしたクーラー使えば3.9Ghz常用とか普通だし
まあ970BEで特に耐性上がってたりは期待出来なさそう

296:Socket774
10/09/21 17:51:45 7TI3Puv+
俺はハレムちゃん付けて3.8GHzでこの夏乗り越えた

297:Socket774
10/09/21 17:54:32 r1DpyubL
結局、955BE~970BEまではC3で選別品の可能性もあるが、
実は似た様な耐性なのに単なるマーケティングやAMDの都合で
割り振られている可能性も高いので、やはり955BE+k10statが
コスパNo.1でFAか。

970BE(3.GHz)5相当にすらならないハズレ石ってのも、
そうそう無さそうだしな


298:Socket774
10/09/21 17:55:54 r1DpyubL
ミスw
3.5GHz

299:Socket774
10/09/21 17:59:33 YT+ahGm6
と言っても955BEはもう終息だしの

300:Socket774
10/09/21 17:59:48 9lTdqbQ4
970BE定格クロックでk10statで電圧下げはアリかな?
1.2V台でいけるのなら欲しいのですが965BEは定格クロックで電圧どれぐらいまで下げれますか?

301:Socket774
10/09/21 18:03:05 vZneUCm+
URLリンク(www.4gamer.net)

302:Socket774
10/09/21 18:22:05 r1DpyubL
>>300
【AMD】K10stat Part6【Phenom&Athlon】
スレリンク(jisaku板)

↑と過去スレどっちかに情報有るでしょ。



303:268
10/09/21 19:33:12 ufG9GtWJ
コンパネで移動速度一番遅くしてもインテルよりはえーわ
これは慣れるの時間かかりそう

304:Socket774
10/09/21 19:42:18 ufG9GtWJ
すまんwwwwwwwwwwww調整したらなおったwwwwwwwwwwwwwww

305:Socket774
10/09/21 19:56:54 8syQ71eQ
ドン( ゚д゚)マイ

306:Socket774
10/09/21 20:19:03 V/YzYmyc
何か思ったより1075Tって高く発売されそうね。
2.4万円台のうちに1090Tをポチってた方がいいのかしら?。

307:Socket774
10/09/21 20:22:21 v3+cOd6Q
>>297
その理論でいくと1090Tより1075TをOCする方がコスパいいのか?

308:Socket774
10/09/21 20:33:17 lmowhN9C
シール張替え終了まだー

309:Socket774
10/09/21 20:34:00 nz8Rrmor
BEかそうでないかの差は大きいと思うよ

310:Socket774
10/09/21 20:39:51 4PSnisEw
>>308
パッケージのシールにまた印刷ミスがあったのか?

311:Socket774
10/09/21 20:46:58 nz8Rrmor
>>310
Yes

312:Socket774
10/09/21 21:00:55 TMbJdPJR
今度の日曜にAthlon XP 1600+から1090Tに乗り換え予定の俺に一言お願いします

313:Socket774
10/09/21 21:03:37 myvjixry
燃えるなよー、明日も暑いぞw

314:Socket774
10/09/21 21:03:44 iTG0kHGP
>>312
K10statを堪能してくれw

315:嘘だけどな。
10/09/21 21:06:43 94qtb7ut
>>312
来月特価で二万切り

316:Socket774
10/09/21 21:25:47 h5rGxXR2
MP化Duron 1.1GHzをDualで使用中から
965BEや560BEとかにするとどの位幸せになれますか

317:Socket774
10/09/21 21:28:06 PZMr5i9E
そんだけ我慢して最新のに変えれば幸せだろうな


318:Socket774
10/09/21 21:35:47 JO/dgYy5
486DX55Mhz→セレロン500Mhz→Athlon3700+(シングルコア)
(→PhenomX6近々予定)
で組み替える毎に絶頂に達して来た私が通りますよw

319:Socket774
10/09/21 21:38:52 g7YfwpJY
俺も4コアだけど、大丈夫だよ
win7重くないよ

320:Socket774
10/09/21 22:36:52 r+j9OQ+U
オナ禁してから射精するみたいな感じか

321:Socket774
10/09/21 22:40:55 VYGc4OY6
Phenom II x4 955 BE のスレッド数は、4でしょうか?
それとも8でしょうか。

322:Socket774
10/09/21 22:48:00 r1DpyubL
釣りだと信じたいが、
AMDはx4は全て4コア&4スレッド、x6は全て6コア&6スレッド



323:Socket774
10/09/21 22:56:07 Yh945wiF
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」
米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」

米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北 「あ!」
豪「じゃ、ちょっと鯨で因縁つけてくる!」
米露韓中北「どうだった?」

豪「てんぷらご馳走になってきた・・・」


324:Socket774
10/09/21 23:00:21 VYGc4OY6
>>322
動画のデコーダーで、処理スレッド数を1~8で選択出来たので出来るのかと思ってしまいました。
レスありがとうございました。

325:Socket774
10/09/21 23:02:27 94qtb7ut
>>324
割り当てることはできるけど、効率悪くなるだけだしな。


326:Socket774
10/09/21 23:03:27 gNtGKIfK
>>307
BEじゃないからイマイチ

BEは超低電圧運用したり
ゲームやベンチにハマったらハイパワ-モ-ドの様に
使い分けが可能なのが魅力

AMDのクアッドはクロックは定格でも電圧やや下げるだけで
実消費電力はかなり下がるから965BEや955BEも
チューニング次第で無限の可能性がある


327:Socket774
10/09/21 23:07:19 Yh945wiF

株式会社アルバックスの呂娟(リュー・ジュエン)理事長は、
日中の経済規模逆転が尖閣諸島問題の引き金になったと分析する。
40年以上にわたり保持してきた「世界第二の経済大国」の座を中国に譲り渡したことで、
日本には納得できない感情がわき上がったと指摘。まだ日本には実力があることを示すために、
日本は中国との衝突を選んだと批判した。

日本新華僑華人会の顔安(イェン・アン)副会長は、小泉政権の靖国参拝問題と比較。
日本国内でも賛成派と反対派に別れていた歴史問題と比べ、領土にかかわる尖閣問題では
日本全国民の感情が一致していると分析した。すなわち従来の「歴史観に関する争い」から
「領土問題に関する争い」にすり替えることを狙っているという。

日本東洋学園大学の朱建栄(ジュー・ジエンロン)教授は、今回、日本が海域主権争いで初めて国内法を適用したことを重視している。
日本国内法の適用は占有を実質化するもので、中国に受け入れられるものではない。
ゆえに日中関係の衝突は長期的かつ深刻なものになると予想した。日本がこうした強硬な態度に出れば、
中国も報復行動に出るのは必然。東シナ海ガス田への掘削機械持ち込みはその表れであり、
日本が現在進めている「解決モデル」は決定的に誤ったものと批判、反省すべきだと訴えた。

日本小肥羊の楊[王昆](ヤン・クン)副社長は、先日日本メディアが報じた自衛隊の尖閣諸島駐屯のニュースを取り上げ、
もし実行すれば中国政府、中華民族を刺激することになると警告。
日中の軍事対立は尖閣諸島問題解決の手段にはならないと話している。

日中青年文化交流促進会の袁暢(ユエン・チャン)会長は、尖閣諸島問題の解決に悲観的な見方を示している。
菅直人首相は市民運動家、草の根政治家であり、国内問題に注目してきた人物。
外交と安全保障は盲点になっているという。また北澤俊美防衛相、前原誠司外相は民主党内の
対中強硬派として知られていることも不安要因だという。





328:Socket774
10/09/21 23:09:02 FSCTW9di
>>312
マウスの調整しろよ!

329:Socket774
10/09/21 23:16:28 gNtGKIfK
レーザーマウスは調整しなかったらデタラメな速度になる事があるよな

330:Socket774
10/09/21 23:43:31 MHbkSqeV
Phenom II X2 560 Black Edition
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)

331:Socket774
10/09/22 00:30:01 UFA5Yt1R
また政治ネタでアク禁か。胸熱だな。

332:Socket774
10/09/22 00:35:46 vQwk7ex9
test

333:Socket774
10/09/22 00:46:04 ST8VDDJn
kakerudarouka

334:Socket774
10/09/22 01:17:17 9TmUgn0g
llanoってPhenomIIと比べてCPUコアどうなるんだろ。
さほど変わらないってなら今待つ意味ないんじゃという気がする。
時期がSandyH2より遅いとAMDやばいんじゃ。

335:Socket774
10/09/22 01:47:47 szZ/K2Wp
>>334
何らかの性能向上がされてないとキビシイよね
Bulldozer組とBobcat組に挟まれて圧死しそうな悪寒・・・

336:Socket774
10/09/22 01:58:45 /DINXHnZ
俺はLlanoは、32nmテストサンプルの扱いだと思うんだがな
熟れたK10.5Core&GPUで
40nmHD4770の扱いな気がする

AMDは熟れたプロセスでモバイル向けCPU展開してるしさ

337:Socket774
10/09/22 02:23:48 d4d6hAIG
多少のコア拡張はあるよ>Llano

338:Socket774
10/09/22 04:45:26 QWYV3ZRo
結局8コアになっても対応してるソフトが少ないから
シングルコアの性能をインテル並に上げないと駄目だよな

339:Socket774
10/09/22 08:14:41 SvozmJp1
>>312
奇遇だな、オラも明日1800+から955BEに移行するだ。(ついてにSSD&RAMDISK-4GB)
データバックアップは終わったけど、新規インストール用のSP3統合化XPの準備と現環境の仮想化が未だ終わってなかったり orz

k10statやAMD OverdriveはDL済なんで、まずは低電圧設定を弄ってみる予定。

340:Socket774
10/09/22 09:01:10 X75WUdM+
939x2から買い替えでブルまで待とうかと思ったけど、ブルは12コア以上ないと旨味が少なそうだから
12コアが安くなるまで1090Tでお茶を濁す事にした
早く来い来い給料日

341:Socket774
10/09/22 09:01:23 xS0PcT61
SSDでXPとかワロス

342:Socket774
10/09/22 09:06:56 B6QxASHF
>>339
7にしちゃったら?
俺もSP3統合化とか考えてたけど面倒くさくなって7に移行しちゃったよ
快適だよ?と囁いてみるw

343:Socket774
10/09/22 09:34:07 cCmV54Ot
明日移行する

344:Socket774
10/09/22 09:36:49 zee6pa8w
>>339
おまえらジャンプアップしすぎだろ
それだったらかなり体感上がるな

345:Socket774
10/09/22 10:05:28 u0DaBYg4
>>338
AMDのモジュールは単純な2コアではなく32bitが二つに64bitが一つの3コアとも見れる
(4モジュールでの整数コア数は合計8だが64bitアプリならかなりの実力を発揮)


346:Socket774
10/09/22 10:09:11 d4d6hAIG
日本語でおk

347:Socket774
10/09/22 12:00:00 Y4EW7+UR
12時前に偶然このスレ開いたオイラが12時をお知らせ

348:Socket774
10/09/22 12:21:25 DapG/AcN
時報ピッタリかよw凄いな

349:Socket774
10/09/22 12:38:48 Y4EW7+UR
AMD雑談スレと間違ったわw

350:Socket774
10/09/22 12:40:11 KD8t4p6b
つまりクロックを超高速にしてキャッシュを増やせばマルチコアはいらないと

351:Socket774
10/09/22 12:59:10 uOWEX3Tl
もうPhenomII×6では1090Tより上は出ないのかな

352:Socket774
10/09/22 13:17:21 Ssxrfill
おそらく動作周波数3.6Gが現リビジョンでの製品として出せる限界点だろうね。
ターボコア発動時を考えるともう余裕がない。

353:Socket774
10/09/22 13:24:19 KD8t4p6b
>>352
製造プロセスが45nmだと通常使用のクロックは4.0Ghzくらいが限界なんだろうなー


354:Socket774
10/09/22 13:43:52 Ssxrfill
物理的限界点はそうかもしれないけど製品として出すからにはTDPの枠をも
守らないといけない。

355:Socket774
10/09/22 15:59:52 xPcRwPAc
別にOCしないし発熱も低そうだからTDP95wの955買ったけど
BEのほうがよかったのかな?

356:Socket774
10/09/22 16:17:29 uOWEX3Tl
そっか
じゃあ1090TでDDR2の有終の美を飾るかな
べつにAthlonIIX4 630で困ってないんだけど衝動が抑えられん

357:Socket774
10/09/22 16:33:07 IL4v5fMF
DDR3メモリ買うときは、次世代へ移行するときだな
現状1090T+DDR2でも十分だし

358:Socket774
10/09/22 16:51:54 0GcUe+7E
>>355
OS起動後何もせず5分放置:
955BE:111W
955 :108W

3DMark06動作中のMAX消費電力:
955BE:221W
955 :208W
URLリンク(club.coneco.net)

アイドルでこの程度の差だからなあ
いざというときOC出来るBEのほうが一般向けかな
でももう終息で手に入らなくなるしねえ

359:Socket774
10/09/22 17:00:28 xPcRwPAc
>>358
このレビュー今日のなのね
もう少し早ければ若干安いBEポチったのにorz
ありがとう

360:Socket774
10/09/22 17:03:53 2cwjClhP
BE関係なく電圧しぼるくらいはできるんじゃね

361:Socket774
10/09/22 17:09:36 RMk2Wkyv
1090TとDDR2使える板で安いのてどれ?
できればDDR3も使えるコンボだとありがたい


362:Socket774
10/09/22 17:12:12 xPcRwPAc
>>360
電力変わらないなら>>358さんが言ってる様にOC出来るほうがいいかな~と
買っちゃったもんはしょうがないので電圧しぼって遊んでみる

363:Socket774
10/09/22 17:26:41 bNCvGbrJ
うちのC3の955BE定格クロックだと1.175V程度まで下げれるし無印955は微妙過ぎるな
955BEより安いとかならまだしも値段変わらないし

364:Socket774
10/09/22 18:34:30 UM+uZubD
初めから微妙って言われてたのに何で買っちゃうんだよ

365:Socket774
10/09/22 18:38:52 eU25OcHY
初物を買わない理由があるかい?

366:Socket774
10/09/22 19:21:23 PTVSX442
>>361
790GX,or785Gでbios対応してTDP125W対応なのは
終息しててほとんどないし安くない。
コンボはjetwayのM-ATX comboはヤフオクでしか新品手に入らない。

367:361
10/09/22 19:34:44 RMk2Wkyv
>>366
それって俺に1090Tは止めとけってこと?

368:Socket774
10/09/22 19:48:43 wGeQgrr8
DDR2余ってるなら売ってDDR3で組んじゃえばいいだろ

369:Socket774
10/09/22 19:48:55 eEEs8Yam
>>361
DDR2オンリーでいいならFOXCONNの板なんてどう?

370:Socket774
10/09/22 19:57:39 A1QYVMUS
ちょっと前にDDR2の買取値段高かったよね
うちはあの時に売ってDDR3に買い換えてしまったよ

371:Socket774
10/09/22 20:17:12 PTVSX442
>>367
>>361のレスではCPUは購入済みなのかもしれないから
1090Tやめとけと言ってるのではないよ。

URLリンク(kakaku.com)
この中で1090T対応のマザー買うなら
同じ値段で870G, 890GXマザーをCPUとセットで購入した方がいいよ。
マザーの作りも旧製品より明らかに良いし
DDR3も安いからDDR2の売れば投資少なくてすむ。

372:Socket774
10/09/22 20:20:36 zcEK17wa
その中にいくつか6コア動かない奴も混ざってるな

373:Socket774
10/09/22 20:20:56 5BkNs0zE
>>369
A85GMなら祖父で安売りしてるね

374:Socket774
10/09/22 20:36:37 2vYXlgUT
>>373
高確率でBIOSアップデートしないと動かないけどな!
アップデート用のCPUも手に入れてたら安くなくなるw

375:Socket774
10/09/22 20:42:53 n+ZXKGaL
コンボをあきらめ&ASRockでOKなら、

A785GMH/128M
A785GXH/128M

このあたりはいかが??

ちなみにコンボマザーだと、N68C-S UCCっていうのがあるんだけど、
こいつに1090T載せて負荷かけたら、電源が落ちたw
さすが125W非対応。

376:Socket774
10/09/22 20:59:08 7xNae4TR
BlackEditionしか使ったこと無いんで質問させてくれ
非BEだとロックされてるのはCPU倍率だけ?
それともHTやNB倍率も固定?

377:Socket774
10/09/22 20:59:42 lEDRolbR
CPU倍率の上限だけ

378:Socket774
10/09/22 21:05:50 7xNae4TR
早速のレスありがとう、助かったわ

379:Socket774
10/09/22 21:56:16 GTaFXtE9
1090でOCしている奴は、TDP140W対応マザー使っているの?


380:Socket774
10/09/22 22:02:46 KD8t4p6b
>>379
よくわからんけどA9DAS-Sで1090を3.6GhzまでOCして使ってる
サクサクだな

381:Socket774
10/09/22 22:17:35 QWYV3ZRo
>>374
A85GMって先に4コアのCPUで認識させないと
Biosアップできないって罠のやつだっけ?
ホントなら、なんでそんな仕様なんだろな
普通に公式のCPUリストとか見るだけじゃ
全然気づかないだろうに

382:Socket774
10/09/22 22:45:56 ZLcbch9E
ついに1035T販売開始?
URLリンク(www.coneco.net)

383:Socket774
10/09/22 22:48:33 DToiU0kA
Phenom II X6 1035Tなんて誰が得するんだよ・・・

384:Socket774
10/09/22 22:54:51 wGeQgrr8
Tなしのeとか微妙なの出してくれ!

385:Socket774
10/09/22 22:55:16 J1jfyJJE
5コアマダー?

386:Socket774
10/09/22 22:55:58 KD8t4p6b
>>383
1090を値下げさせないかませ犬的なCPU

387:Socket774
10/09/22 23:02:13 Ul/dWOuu
900eポチろうか悩み中

388:Socket774
10/09/22 23:06:12 lCuk9iZj
1035Tは組み込みではすでにあったよね

389:Socket774
10/09/22 23:06:31 qzjQxkQu
>>387
とりあえずポチっとけ

390:Socket774
10/09/22 23:07:26 VAx27Gps
1035Tっていくらなの?
1055T95Wの選別落ち?

391:Socket774
10/09/22 23:11:44 eEEs8Yam
>>381
6コア対応のシールが貼ってあったら、最初から認識するよ。
まあ、それが送られてくるかは宝くじみたいなもんだろうケド。
多分、今注文したら結構高い確率で最新のBIOSのやつじゃないのだろうか

392:Socket774
10/09/22 23:59:11 RMk2Wkyv
ええとググっても同じ目的の人が少ないようで情報得られないので実際に使ってる人教えてください。
今正直キライなインテルQ6600ての使ってるんだけど主にエンコマシンです。
4コア使った1ファイルのエンコだと大した速くないので効率重視で1コアずつ使った4スレッド同時エンコでやってます。
これを6コアでやると1.5倍くらいの効率アップを期待できるでしょうか。
今3.2GにOCして使っているので1090Tなら3.8G程度1055Tなら3.5G程度(定格電圧での常用範囲)にOCして使おうと思ってます。
Core2QuadあたりからPhenomII X6に実際に乗り換えた人の意見が聞けると参考になります。
あとグラボは880Gあたりのオンボのでいいかなと思ってるのですが12V1 15A 12V2 16A程度の450W電源でもいけそうでしょうか。

希望構成
CPU 1090T
MB 880G(多分GIGAのUD3H)
RAM CFDのDDR3-1600 2Gx2
----------ここまで買うもの
ODD P-ATA 2ドライブ
HDD SATA 500Gx2(HGST)
VGA オンボ
電源 上の450W

こんな感じです。


393:Socket774
10/09/23 00:10:51 os/e1TU3
一番大切な使うソフトが書いてないぞ

394:Socket774
10/09/23 00:16:26 w8PeSXyO
>>383
AMDが得するから、買ってやれ。

395:392
10/09/23 00:22:19 mJzqObKc
>>393
あ、すいません。
AviUtl+x264vfw GUI使ってます。


396:Socket774
10/09/23 00:30:54 A6ckqNru
>>395
AviUtlってクアッドまでじゃなかったっけか?
フィルターによっても違う気がするし


397:Socket774
10/09/23 00:39:15 mJzqObKc
>>396
x264vfw GUIの方で使うコア数選べるようになってます。
4コア以上は持っていないので試してませんが


398:Socket774
10/09/23 00:44:00 1+/GHPmV
Aviutlは、6コア全部使うよ。俺は、1055TでH.264+aacにエンコしてる。

399:Socket774
10/09/23 00:44:13 w8PeSXyO
>>392
>これを6コアでやると1.5倍くらいの効率アップを期待できるでしょうか。
何と何を比較して1.5倍? で、ここで言う効率とは?
今の3.2GOCのQ6600の4スレッド同時エンコと、
1090Tなら3.8G程度1055Tなら3.5G程度にOCした6スレッド同時エンコを比較して
効率とは時間短縮のこと? つまり1/1.5の時間程度になるかと?

400:Socket774
10/09/23 00:46:48 lP9lnqj7
>>392
>>361へのレスは無視して>>392書くなら
後出ししないで最初から書けやカス
と言っておこう

401:Socket774
10/09/23 00:50:12 CrA9TLg3
>>399
普通時間じゃないの

402:Socket774
10/09/23 00:52:16 iO5JpM4K
何かとイチャモン付けたいお年頃なんだよ

403:Socket774
10/09/23 01:00:48 w8PeSXyO
>>401
皮肉を言いたい文だから皮肉を言っているだけ
で、
>これを6コアでやると1.5倍くらいの効率アップを期待できるでしょうか。
これなんか、俺があーだこーだ書いたことじゃなく
AviUtl+x264vfw GUIでコア数増やせば(4->6に)それに比例してエンコ時間短縮になりますか
と聞いているだけかもしれんし。そうなると、このスレじゃなくAviUtlスレで聞いたほうが良い
となるよな。

404:Socket774
10/09/23 01:02:54 os/e1TU3
なんで皮肉を言いたい文なのか良く判らんが、単純に1,5倍以上になると思うぜ

405:Socket774
10/09/23 01:14:10 1+/GHPmV
俺の場合は、PT2を買ってから、エンコをしたくなって、しばらくAthlonx2 6000+を使ってたんだけど、
あまりに時間が掛かるから、1055Tにした。
ざっくりコア数に比例して、3倍と言って良いぐらいの時間短縮になった。まぁ、実際は2.5倍ぐらいだと
思うけど。

で、今は、あまりエンコしなくなった。何でも録画したものをエンコするんじゃなくて、一度見て、
これは、面白かったというのだけ、エンコしてる。
PT2買った当初は、録画したものを何でもエンコしてたけど、そういうのめんどくさくなった。
あまりエンコはしなくなったけど、エンコしておくこともあるから、6コアは、すごく役に立ってる。
あと、エンコ作業中でも、普通にマシンは、他のこともできているので、メイン機1台で何でもやってる。

406:Socket774
10/09/23 01:25:20 AMjz+0TI
1055Tと1090Tで迷ってるんだけど
1055Tはエンコ重視で
1090Tは何でもオールマイティって認識で良い?

まぁ消費電力とかが違うのでそりゃ1090Tの方が高性能なのは分かるけど
1055Tでも結構何でもオールマイティにこなせるよ って感じなら1055Tにしようかと

407:Socket774
10/09/23 01:29:01 CIS53Xqp
迷ったなら 1090T を買うか、両方買えば?


408:Socket774
10/09/23 01:37:11 1+/GHPmV
>>406
俺が、1055Tを買ったのは、5月半ばか下旬ぐらいで、当時1090Tは3万5千円ぐらいで、
1055Tは、2万3千円ぐらいが相場で、1090Tが残念ながら、手が届かなかったけど、
1090Tを買えるのであれば、1090Tの方が良いと思うけどな。
ちょくちょく買い換えるなら、1055Tでも良いと思うけど、しばらく載せかえるつもりがないのなら、
最初から1090Tの方が良いと思う。

>>407さんも言ってるけど、迷ったら、良い方買っといた方が良いと思う。

409:Socket774
10/09/23 01:40:34 JDOkeF/1
だな
何と言っても倍率フリーの恩恵は計り知れない、OC前提だが

410:Socket774
10/09/23 01:41:22 AMjz+0TI
アドバイスありがとう
う~む、1090T行っときますわ


411:Socket774
10/09/23 01:45:24 CIS53Xqp
俺は 1090T を今日秋葉原で買うつもりなんだけど、マザーをどうしようか迷っている。
ギガの 890FXA-UD5 がいいか、ASUS M4A89TD PRO/USB3 にするか。
値段は、ギガバイトのキャンペーン中なこともあって安い。

412:Socket774
10/09/23 01:48:21 JDOkeF/1
>>411
890FXA-UD5使ってるけど、GIGAの方が低電圧でのOCの通りがいいよ

413:Socket774
10/09/23 01:57:40 w7INB9lk
すんげーくだらない質問させてもらうけど
970BEの発売によって965BEの値段が下がるってことは無いの?

414:Socket774
10/09/23 02:07:02 jT/2Qv2P
上下共に価格詰まってるから大きくは下がらんだろ

415:Socket774
10/09/23 02:13:15 iKDBB7+P
結局今日1075T他は店に並ぶんだろうか
それなら見てこようかとも思う

416:Socket774
10/09/23 02:59:18 NWd14Npl
最速更新したから、965BEはある程度値段下げると思う
でも下がっても1000円程度じゃね

417:Socket774
10/09/23 03:16:46 wumiIbtM
>>415
全てはシール次第

418:Socket774
10/09/23 07:32:17 yyiO1G/z
俺の1090TのクーラーファンにはAMDの
シールが貼ってなかったorz

419:Socket774
10/09/23 07:38:18 A6ckqNru
>>418
運の悪い男だ


と思ったが
使ってない1090Tのクーラーの
箱開けたらオイラのも貼ってないでござる
(´・ω・`)

420:Socket774
10/09/23 07:44:52 QjOmKGJ0
>>415
ASCII.jp:最速クロックの「Phenom II X4 970 BE」など2製品が明日発売
URLリンク(ascii.jp)

各ショップでの価格が明示されている=解禁日には店頭に並ぶ、じゃないの?

421:Socket774
10/09/23 08:04:31 lP9lnqj7
>>420
1075Tはシール到着待ちだろう
URLリンク(www.gdm.or.jp)

まあ北海道はどのみち発売日には並ばない(´・ω・`)

422:Socket774
10/09/23 08:37:18 wSLinJas
>>421
船便は時間がかかるからな。

423:Socket774
10/09/23 10:28:20 u+vx6luU
>>421
シールw 再び印刷ミスとかw

424:Socket774
10/09/23 10:35:10 /x3LSAvE
いまどき、シール到着待ちとかないわw印刷できるし
ロット照合して箱とシール換えるだけだ

某倉庫で必死に作業してる(埼玉県内w)

425:Socket774
10/09/23 11:30:12 2FJSRGMw
>>411
>ASUS M4A89TD PRO/USB3

OCするならソケット横のヒートシンクをしっかり冷やさないと持たない。
(4.0Ghz程度)
Core電圧をモリモリしなければ良いんだけど。

426:Socket774
10/09/23 13:01:08 LUrPhX7I
890FXママンで1090Tの4GHz常用を目論むならギガが鉄板な感じ?
ASRockの890FX Ex4で安く済まそうと考えてたんだが、ここで3~4千円ケチっても
最終的に安定しないなら意味ないもんなぁ
(´・ω・`)むむぅ

427:Socket774
10/09/23 13:13:41 /x3LSAvE
890で相性の良いメモリ探すのがめんどくせぇ

428:Socket774
10/09/23 13:28:37 oqn6q81O
Lkv早く動けたら過去に行けそうな気がするんだけど気のせい?b

429:Socket774
10/09/23 13:32:14 mr86tenQ
1090T と ギガバイト \20,000 以上ママンで \7,000 引きか。

430:Socket774
10/09/23 13:54:43 8syl/Rw/
>>427
青鳩DDR3-1600は相性いいぞ。

431:Socket774
10/09/23 13:55:30 6qvzK9qW
ギガの現代理店がどこだか気にならなきゃいいんじゃない?

432:Socket774
10/09/23 13:57:16 vWehTZlW
890FXってメモリの相性問題はげしいの?
870ならあんまないかな?

433:Socket774
10/09/23 14:13:41 7gwdQupP
ぶっちゃけ代理店がどことかあまり気にした事ねーな
さすがに平行輸入品とかは避けるけどw
初期不良なんかは販売店で対応だし、それ以外で修理に出すことになったら
使えない期間出来て困るからどこの代理店だろうが結局別の買っちゃうしなぁ
それ以外で代理店の世話になるような事も無いしw

434:Socket774
10/09/23 14:26:27 KlCx/qdX
んで、970BEはもう売ってるの?


435:Socket774
10/09/23 14:30:30 vWehTZlW
明日って聞いたけど

436:Socket774
10/09/23 14:32:14 v+yGnHqm
>>432
そんな事はないぞ
うちはCorsairとKingstonの2GBx4枚混載だけどVdimm1.5Vで無問題
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

437:Socket774
10/09/23 14:34:07 QjOmKGJ0
>>433
A社扱いとB社扱いが選べればどっちがサポートいいか2ちゃんで調べるくらいでまあちょっとは気にするけど
いいなと思ったマザーがあれば代理店は気にしないな
GIGABYTEは個人的に好きなメーカーだし

438:Socket774
10/09/23 14:35:33 /DVXHxUN
代理店が違うことで一番大きく違いが出る部分は、保証と価格。

439:Socket774
10/09/23 14:37:58 Ln9wQI4g
戯画って代理店何個もあんの?
リンクスだけじゃないのか。

440:Socket774
10/09/23 14:40:21 v+yGnHqm
>>439
今はCFDオンリー

441:Socket774
10/09/23 14:51:55 A9dF71qO
>今はCFDオンリー・・・オワタ \(^o^)/

442:Socket774
10/09/23 15:01:45 j4pwiYNa
>>441
CFDに関してもう一つ
BE付かない方の955買ったらCFDのシールが貼ってあった

443:Socket774
10/09/23 15:04:25 HrJ+ymda
知らなかったな。T-Zoneがギガバイト扱わなくなったのと関係あるんだろうか。

リンクス終了
URLリンク(club.gigabyte.co.jp)

マスターシード終了
URLリンク(www.mustardseed.co.jp)

444:Socket774
10/09/23 15:12:20 7gwdQupP
>>442
CFDは随分前からAMDのCPUの代理店なんじゃないの?

445:Socket774
10/09/23 15:50:16 j4pwiYNa
>>444
つまり三年保証と言いつつ、CPUも販売店通さないと門前払いか……
まあメモリと違って、保証受けることはまず無いと思うけど

446:Socket774
10/09/23 15:55:55 QjOmKGJ0
>>445
OCして壊して交換して貰ったことありますが何か?(゚Д゚)

447:Socket774
10/09/23 15:58:57 Qo56teK/
>>446
(;^ω^)

448:Socket774
10/09/23 16:01:17 2FJSRGMw
>>446
鬼だな。w

449:Socket774
10/09/23 16:04:05 vWehTZlW
明日1090Tが安くなりますよーに
マザー何にしよーか悩むわぁ
オンボグラフィックいらんから890FXか870だなぁ

450:Socket774
10/09/23 16:10:34 BKNBV2So
sandy出ないと2万は切らないかな

451:Socket774
10/09/23 17:56:14 DLCkevpB
>>445
2年半使ったCPUの、リテールクーラーが壊れた。
別にクーラー余ってたからどうでも良かったけど、修理に出したら保証が半年延びた。

452:Socket774
10/09/23 18:44:26 z0odhWhp
俺、今からシールの貼り換え作業手伝ってくるわ


453:Socket774
10/09/23 19:19:19 +kQchmif
970BE、通販にはまだコネ━━(。A。)━━!!

454:Socket774
10/09/23 19:27:43 j4pwiYNa
>>446
ならばよし(`∇´ゞ

455:Socket774
10/09/23 19:29:22 OfQmgD8a
ここまでクボック無し。

456:Socket774
10/09/23 19:31:32 zeGbjRRZ
>>453
きてるよ。

457:Socket774
10/09/23 19:50:26 Kig4dlt/
あれっ、AMD使いって不正は許さないんじゃなかったの?

458:Socket774
10/09/23 19:55:10 eEIsc1le
>>457
サンダース ぐぐればそんなことはないwww

459:Socket774
10/09/23 20:00:16 7l2RpehM
970BEだけど、ImpressとASCIIのロットが妙に古いのが気になるな。

460:Socket774
10/09/23 20:02:43 +kQchmif
>>456
ワンズか、見逃してた。

461:Socket774
10/09/23 20:34:57 NWd14Npl
恋せよ乙女
いつかは散る Mind
その心 愛にあずけて
むじゃきなままで 時のシグナル
赤く染まる前にはしれ
Don't Stop The Run

地下鉄の中 ばったり君に会った
あいつにふられヨレヨレの Your Heart
分かった

思い出だけを見つめる Eyes
僕も景色も映らないまま
それじゃ悲しみ止まるハズない
微笑んでもう一度

462:Socket774
10/09/23 20:37:59 alzGDPIp
910e使いですが、静かです。満足してます。

せいぜいようつべの動画からMP3を抜き出すくらいなので
CPU使用率が50%を超えたことがありません。

値段も安かったし、AMDには感謝です。

463:Socket774
10/09/23 21:09:45 gEYcAp5z
240eで十分だったというオチだな。
うちの910eも某ネトゲがコケたせいで遊んでるぜ。

464:Socket774
10/09/23 21:12:40 VG9ji6ut
>>446
クボック死ねよ。

マジ生きてる価値なし。

465:Socket774
10/09/23 21:26:06 TTC0ke+q
900eが1万でワンズに来るのか
これは俺を誘ってるのか?

466:Socket774
10/09/23 21:37:16 jwiWjHJl
900e気になるんだけど今使ってるの945だから我慢しよう・・・

467:Socket774
10/09/23 21:42:48 gnqQ/c56
C2なら940BEから買い換えても意味ないかなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch