10/11/28 22:32:02 +0DZu4ps
これはBIOSで指定する場合の話だよね?
K10statの場合コア毎のクロックを別々にコントロールするか、最大、平均、最小
でコントロールするかの違いだよね?
仮にUnGanged(別々に制御)にしたとして、800MHzと3GHzの2コアで動作してる場合
電圧は自然と3GHzに合わせられるんだよね?
ならばGanged(最大)に設定しておいて、常に同時にクロック変化するように
しておけばこの方が同じ消費電力でもモッサリ感は減るって事?
上手く説明できなくて申し訳ない・・・orz