【AMD】K10stat Part6【Phenom&Athlon】at JISAKU
【AMD】K10stat Part6【Phenom&Athlon】 - 暇つぶし2ch20:Socket774
10/08/30 21:25:51 gu3T3BYK
URLリンク(iup.2ch-library.com)
よくわからない・・・設定こんなもんかなぁ?@965BE

21:Socket774
10/08/30 21:35:20 rJRnwbB7
>>20
マザー何使ってるか教えてくれ

22:Socket774
10/08/30 21:39:40 gu3T3BYK
M3A32MVPDeluxe WiFiです

23:Socket774
10/08/30 21:40:00 +CUgmbQp
k10statのp-state項目でp0~p3とp0~p4の二種類あるのはバージョンの違い?

24:Socket774
10/08/30 22:26:37 hTeI8NzK
>>23
コマンドラインで増やしたか、BIOSから読み込んだ時に元々
そういう仕様のCPUだった場合P4まである。

つかマニュアル読んでないだろ。

25:23
10/08/31 01:02:37 +h14TT4v
>>24
thx
弄ったのだいぶ前だったから
os入れなおしておかしいなって思っちゃった
ちょっとすっきり
もう一回良く読んでくるよ

26:Socket774
10/09/01 15:16:14 SiS0oLO1
【OS】Windows 98SE
【CPU】AthlonXP 1400+(25w版)
【M/B】A7V266
【メモリ】512MB
【VGA】自慰Force2MX400
【電源】原子力

      CPU(V) CPU-Z  NB(V) UP DOWN
P0 3200 1.2500 [1.248] 1.1000     20
P1 2400 1.1000 [1.088] 1.1000  60  20
P2 1600 1.0000 [0.992] 1.1000  60  20
P3  .800 0.8000 [0.784] 1.1000  60

UP:500ms Down:2000ms
コマンドライン:スレリンク(jisaku板)

27:Socket774
10/09/03 09:24:39 u3xUpXMt
955(95W)の報告が楽しみだ

28:Socket774
10/09/03 09:34:01 /OOQ3W9q
ぶっちゃけBEの電圧下げ設定と変わらない様な気がする。

29:Socket774
10/09/03 18:18:36 db2eqaOf
>>19
EPUが悪さしてるとか無い?

30:Socket774
10/09/03 20:20:25 R6Vozfm3
みんなC1Eは切ってますか?

31:Socket774
10/09/03 22:20:03 rH/VGfwT
>>30
切ってる

32:Socket774
10/09/03 22:36:41 R6Vozfm3
>>31
やっぱそだよね。K10stat使うんだし。
ばっさりと切ることにします。

33:Socket774
10/09/03 22:48:43 db2eqaOf
C1E有効のままだけど、これと言って問題はないよ。

34:Socket774
10/09/03 22:56:23 rh/vXazv
>>32
K10stat使うのとC1E切るのに何か関係あるの?

私はC1E入れていて、C1E時の電圧を0.500Vまで下げてます。
消費電力も数W下がるんで切る気はないのですが
この機能のデメリットって何でしょうか?
 #立ち上がりが遅くなる?


35:Socket774
10/09/03 23:23:42 EyPU6VGg
C1EはCPUのリビジョンによっては正常動作しないものがある。
C1Eが使えるなら、K10statで>>34の様な使い方ができるから、寧ろK10statと親和性が高い。

36:Socket774
10/09/03 23:34:26 R6Vozfm3
すいません、私は親和性が低いものだと思ってたので>>32みたいに
書いてしまいました。たまにC1E切ったら解決したみたいな書き込みを
みるのでそう思い込んでいました。C1E使っても不具合でない環境なら
寧ろ使った方がいいみたいですね。
>>35さん、詳しく教えていただきありがとうです。

37:Socket774
10/09/03 23:34:37 H1nNVR6Y
M/Bの時計がずれるので止めた

38:Socket774
10/09/04 00:32:10 KUtaFL+l
1090T定格
C1E、ConQ有効、K10statでは電圧のみ設定
いろいろ弄ったがこれに落ち着いた
なんの問題もなく安定してる

39:Socket774
10/09/04 09:11:09 ESZG9NT6
リビジョンがC2までのPhenom2はC1Eのパフォーマンスに問題があるらしいんで955BEの俺は無効

40:Socket774
10/09/04 10:38:31 msCh7yaB
C1Eオンにするとなぜかゲームしたときに確実に落ちるから切った(Rev.E0)

41:Socket774
10/09/04 11:04:23 IFU1y5gP
温度狂ってたりC1Eうまく動かんのはC2ベースのせいか>E0
どっちも正常なC3が一番やな、C3の965にして正解やったわ

42:Socket774
10/09/04 11:29:39 QZd243g2
で、E0がC2相当なのかC3なのか結論出てるんだっけ?
でも最新のE0でH/WのC1E積んでないとかないだろうなぁ…

43:sage
10/09/04 14:29:15 8M7jfC+M
E0は少なくともC1Eステート切り替えがC2と同様の問題を抱えている。
但し電圧変動への追従はC3を上回る性能。
この機能に関してはどっちを使うか迷うと思うw

44:Socket774
10/09/05 07:00:22 v8l7AeP1
アップとダウンは、デフォルトの60と20のまま使ってる人が多いんだな。

俺はアップは下から40<50<60
ダウンは20のまま。

45:Socket774
10/09/05 21:09:35 eLJ6Vu1R
【OS】windows 7 Pro 32bit
【CPU】Phenom II X2 550 BE (C2)
【CPU詳細】省電力時:1000MHz 0.85V 定格:3.1GHz 1.350V
【M/B】Asrock A790GXH
【メモリ】DDR2-400 2GBx2
【VGA】HIS H567Q512MB (RadeonHD5670 512MB HIS独自クーラーIceQ)
【電源】えなまくす ECO+ 350W

      CPU(V) CPU-Z    NB(V) UP DOWN
P0 3200 1.2250 [1.24~1.28] 1.1000     50
P1 2400 1.0250 [-------.] 1.1000  80  30
P2 1800 0.9000 [-------.] 1.1000  75  30
P3 1000 0.8500 [0.84~0.86] 1.1000  70

UP:500ms Down:5000ms
コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:2 -StayOnTray

デフォじゃないけど、特にデータとって煮詰めたわけではなくフィーリングw
去年末にコスパ重視で組んだDDR2環境
電源が割りと容量ギリギリなので、仕様用途と電力効率からVGAのみのOCで我慢


46:Socket774
10/09/07 20:36:35 cONi+660
【OS】windows 7 Pro 64bit
【CPU】Phenom II X4 955 95W版(C3)
【CPU詳細】省電力時:800MHz 0.800V 定格:3.2GHz 1.200V
【M/B】ASRock A790GXH/128M
【メモリ】DDR2-800 2GB*2
【VGA】HIS IceQ5770
【電源】クロシコ KRPW-V560W

      CPU(V) CPU-Z  NB(V) UP DOWN
P0 3200 1.2000 [1.240] 1.1000     20
P1 2400 1.0000 [1.032] 1.1000  60  20
P2 1600 0.9000 [0.904] 1.1000  50  20
P3  .800 0.8000 [0.820] 1.1000  40

UP:300ms Down:3000ms
コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:1 -StayOnTray

所詮ただのBE取っただけっぽい?製造週は1028
デフォだと3200 1.300V NB1.200V
NBの電圧がすべてのステートで1.2Vだった。ママンのせいなのかそういう仕様なのかわからん

47:Socket774
10/09/07 20:56:39 EUXzVvR/
やっぱりデフォ電圧下げただけか

48:Socket774
10/09/07 21:00:28 zhG6vHF9
わかってはいたけど、ちょっと残念だな
単純に電圧下げるだけだったらここまで引き伸ばす必要なかったと思う
マザーの95W制限で苦しんでいた人にとってはいい選択肢になるんだろう


49:Socket774
10/09/07 22:01:17 3NwJu2/J
これは売れない

50:Socket774
10/09/07 22:54:51 Q6NglFZf
95W制限で955の95Wまってたけど
あまりにまたされるからマザーと1090買っちゃったわ

51:Socket774
10/09/08 09:33:33 bZdWCZw0
低電圧耐性は?

52:Socket774
10/09/08 20:33:42 gvkqvg0D
>>51
>>46見る限りただのC3

53:Socket774
10/09/09 22:14:42 TE2mETdE
95w制限で125wの1090Tを???

54:Socket774
10/09/09 23:28:13 iyyVRPD5
【OS】windows XP 32bit
【CPU】Phenom II X4 945 95W版(C3)
【CPU詳細】省電力時:960MHz 0.825V OC:3.6GHz 1.325V
【M/B】ASUS M4A87TD/USB3
【メモリ】DDR3-1066 2GB*2
【VGA】Leadtech 9600GT
【電源】Owltech Everest 520W

      CPU(V) CPU-Z  NB(V) UP DOWN
P0 3000 1.2750 [1.36] 1.1750     20
P1 2500 1.1500 [1.20] 1.1750  65  20
P2 1600 1.0000 [1.06] 1.1750  60  20
P3  .800 0.7750 [0.83] 1.1750  60

UP:500ms Down:2000ms
コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:1 -StayOnTray


vcoreは、AODでもK10statでもなぜか1.275より上には設定できず
ただ、実際にはBIOSで設定した電圧かかってて、K10statで1.15vにすれば、
ちゃんとBIOS設定より0.12v下がってるみたいなんで気にしないことにした

それよりも、この設定でスタートアップにK10stat入れると起動時に高確率でフリーズするのが気になる
結局手動で起動(これだとまずフリーズしない)してるんだけど何か解決策はないだろうか
OC時の設定はPrime12時間完走済

55:Socket774
10/09/09 23:33:08 /8aWx7Kp
>>54
俺の940BE(125W)と変わらん・・・
C3ならもうちょっと下げられるんじゃないの?
しかしASUS電圧盛り杉だろw

56:Socket774
10/09/09 23:58:48 mehXizMv
C2の945でも確か1.1750Vで定格クロック時にPrime9時間とOCCT3時間通ったな
>>54はちょっと高過ぎな気がするが、逆にベース上げで3.6GHz(1.325V)は優秀だな

57:Socket774
10/09/10 00:16:55 sY+r8beH
>>55-56
スタートアップ時フリーズを何とかしようとP1~P3はちょっとずつ増やしてみてたの忘れてた
結局何の解決にもならなかったんで、元の設定忘れたけど
P1:1.10 [1.15]
P2:0.95 [1.00]
P3:0.75 [0.81]
に下げてみた
しばらく様子見てみる

58:Socket774
10/09/10 01:12:18 +AJE2KJC
BIOSでLoadline Calibrationやって、それでもダメならK10statでVSSlamTime調節かね。


59:Socket774
10/09/10 21:42:00 tvhleP4P
起動時だけって話だと>>9のworkdir問題な可能性も
スケジューラで起動してるなら「開始(オプション)」にパス名を忘れずに

60:Socket774
10/09/13 22:36:58 WJgoV+qm
【OS】windows 7 Ultimate 64bit
【CPU】PhenomII X4 955BE(C3)
【M/B】GIGABYTE GA-MA770T-UD3P(ver 1.0)
【メモリ】DDR3-1600 2GBx2
【VGA】MSI R5770 Hawk
【電源】PRO87+ EPG600AWT

      CPU(V) CPU-Z  NB(V) UP DOWN
P0 3700 1.4000 [1.392] 1.1000     30
P1 3200 1.2000 [1.184] 1.1000  76  20
P2 2600 1.0750 [1.072] 1.1000  62  10
P3 1600 0.8500 [0.832] 1.1000  60


全体的に、0.025V余裕を持たせた設定にしてみた
P3だけは余裕じゃないけど、アイドル時にタスクアイコン上で
青色にしたいため、あえてギリギリの設定に

970BEは4GHz楽に回るといいなぁ・・・

61:54
10/09/14 02:18:00 y6a09Ogp
>>58-59
ありがとう
Loadline Calibrationのオンオフオート、VSSlamTimeにいろんな数値も入れてみたけどダメみたいだ
100%フリーズするっていうわけじゃないから余計訳わかんないぜ・・・


で、もうちょっと設定詰めてみた
ベース上げでOCしてるんでCPU-Z読みのクロックも書いとく

---

【OS】windows XP 32bit
【CPU】Phenom II X4 945 95W版(C3)
【M/B】ASUS M4A87TD/USB3
【メモリ】DDR3-1333 2GB*2
【VGA】Leadtech 9600GT
【電源】Owltech Everest 520W

      CPU(V) CPU-Z  NB(V) UP DOWN クロック(MHz)
P0 3000 1.2750 [1.308] 1.1000      20    3612.3
P1 2500 1.0750 [1.104] 1.1000  55  20    3010.6
P2 1600 0.9000 [0.924] 1.1000  40  20    1926.4
P3  .800 0.7500 [0.780] 1.1000  30        .963.3

UP:300ms Down:3000ms
コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:1 -StayOnTray -VSTime:220

---

いったん起動してしまえばド安定
フリーズorブルースクリーンで即再起動する確率は50%ぐらいかな・・・

62:Socket774
10/09/14 03:11:56 /tRjM2jr
VSSlamTimeが500usでもダメならK10stat側で出来ることは少ないな。
いっそのことK10statを遅延起動してみたらどうか。


63:Socket774
10/09/15 00:27:19 UMZSx5L7
>>62
何で今までその発想に至らなかったんだろう・・・
フリーソフトで遅延させてみたら安定した!ありがとう!

64:Socket774
10/09/16 20:31:13 uE4KEsBB
955BEでP0~P4まで設定できる人のスクショを見かけたんだが、うちでは
P3までしか現れんぞ orz

>>9 遅レスだけど
>ここの開始のところにK10statのフォルダを書いておけば、そのフォルダに
>k10stat.datが作成されてわかりやすくなるはず。

▽補足

  開始 (オプション) (T):   [ D:\k10stat         ]

※注意
 パス名にスペースが含まれる場合もダブルクオートで囲まない事。(間違いやすい)
 パス名の末尾に'\'を付けない事。例: [ D:\Program Files(x86)\k10stat   ]

65:Socket774
10/09/16 20:37:05 1OqI2i8F
マニュアルも読まない男の人って
MaxPState

66:Socket774
10/09/16 20:58:16 uE4KEsBB
>>65
まぁ~あらやだ私ったら! by サザエ


67:Socket774
10/09/17 16:16:23 cqTLDByU
VSSlamTimeて何?

68:Socket774
10/09/17 16:42:01 QCtHPU3r
URLリンク(www.google.com)

69:Socket774
10/09/17 17:04:38 cqTLDByU
いやだからググるとこのスレしか出てこねーんだよ

P-State遷移時に、指定したusecで1mVずつ上下させるってこと?

- BKDGによるVSSlamTimeの推奨時間
 Desktop processor:0.4us/mV
 Mobile processor:0.2us/mV

-VSTimeのデフォルト値:1000なら0.4usec毎に1mV上下?

70:Socket774
10/09/17 17:52:47 /54d4aWy
test

71:Socket774
10/09/17 18:25:26 RZm18BLx
つかBKDGを読めばいいだろ

72:Socket774
10/09/17 18:39:20 cqTLDByU
URLリンク(www.google.com)

73:Socket774
10/09/17 18:41:24 RZm18BLx
日本語のページを検索して出るわけねーだろ

74:Socket774
10/09/17 19:25:29 0MNx1yrp
スレチだが確かに色々ググルと2ちゃんばっかりヒットするな・・・寒い

75:Socket774
10/09/17 19:31:03 /b+1D6oS
寒いも何もここ以外はどこも探究してない

76:Socket774
10/09/17 19:31:22 cN5DAAUu
-2ch.net

77:Socket774
10/09/17 21:05:22 asXcU6sF
電圧変更中 VSSlamTime[us]だけCPUの動作止めるよ、
だからその間にVRMは電圧安定させてCPUに供給してね、って感じ。

その止める時間の目安が0.4us/mV
P0-Pminまでの電圧差が500mVならVSSlamTimeの推奨値は200us
P0-Pminまでの電圧さが200mVなら同80us
もちろんVRMの性能次第で短くしてもいいし、より長い時間が必要な場合もある。

VSSlamTimeが大きいほど時間に余裕ができて動作は安定するが、
頻繁にP-Stateが変動する状態だとCPU止める時間が長くなって遅くなる。
逆にVSSlamTimeを小さくすればP-State変動時のロスタイムは減るけれど、
VRMが追いつかなければ誤動作する危険が増える。

要するに
P0 4.0GHz1.5V、P4 800MHz 0.6Vなんて設定よりも
P0 3.0GHz1.2V、P4 800GHz 1.0Vとしたほうが、P-State変動時のロスタイムが短い。
Phenomのデフォルト電圧が高めなのはこのロスタイム対策でもあるんダナ。
サーマルガイド見れば標準のP0 - Pmin電圧差はおおよそ0.2V以内に収まってるのがわかるはず。

78:Socket774
10/09/17 22:06:57 LWjk4/dx
>>77
> 電圧変更中 VSSlamTime[us]だけCPUの動作止めるよ、
> だからその間にVRMは電圧安定させてCPUに供給してね
VSSlamTimeはそういう意味だったのか
マジ感謝

79:Socket774
10/09/17 22:23:38 asXcU6sF
すまん、違った。

>wait for voltage stabilization between an SVI command that changes the voltage and the FID change
だから単に電圧変更コマンド送信~クロック変更コマンド送信までの間隔か。
この間命令実行が止まるとは書いてなかった。

値がでかくてもたいした問題ないわw

80:Socket774
10/09/17 22:34:42 zbX0sNCP
ズコー(ry

81:Socket774
10/09/18 09:50:32 7bavbAcb
まじで勉強になるな。さすが2chだ
本気でググッてみた

BKDG = BIOS and Kernel Developer's Guide
VSSlamTime = Voltage Stabilization Slam Time

BKDG [F3xD8:VSSlamTime] について
URLリンク(support.amd.com)
のP159
VSSlamTime time >= (P0 voltage ? altvid voltage) / (5mV/us)

ん、PminというかAltVidなんだが
AltVidからPminへの増圧時はP158のAltVidSlamTimeとある
減圧時はno wait、増圧時はVSSlamTimeに従う


値が小さい方が、上のStateに遷移する時間が短いんだろうけど
usecレベルだから、どうでもいいな
デフォ値 111b (500us)とあるし、500usにしといた方がもっとOCできるかも

82:Socket774
10/09/18 09:52:40 7bavbAcb
VSSlamTime time >= (P0 voltage - altvid voltage) / (5mV/us)

83:Socket774
10/09/20 20:57:54 TdtBTp91
usオーダーで無視できるレベルということが解りました

84:Socket774
10/09/22 05:45:34 c0yjodKa
Speccyはいいソフトなんだが、電圧なんかの項目がないのが残念。
HWMonitorはAMDやATIチップだと正確に拾えないと聞くし。
AMD・CPU&ATIチップ用の正確なモニターソフトってどれになるんだろう。


85:Socket774
10/09/22 07:11:52 oKZQtPJl
正確かどうかは知らんが、
最近はOpen Hardware Monitorを使っている

URLリンク(openhardwaremonitor.org)

86:Socket774
10/09/22 09:59:42 lCuk9iZj
>>85
630だけどHWMonitorと同じ値だなあ


87:Socket774
10/09/22 10:32:53 kXWLAFna
EVERESTでいいじゃないか

88:Socket774
10/09/22 14:44:30 CaKIExeZ
K8もDualPlane板ならコアとNB別々に電圧設定できるの?

89:Socket774
10/09/22 16:02:33 x4GQPOd8
>>85
HWMonitorよりいいな
これWinRing0使ってるんだな

90:Socket774
10/09/23 14:52:22 2FJSRGMw
HWMonitorとOpen Hardware Monitorを併用している。

91:Socket774
10/09/23 15:49:48 4Wkdj6RZ
OCしつつもアイドル時にはAltVidで省電力化したいんだけど、C1E切ってるとAltVidって無効?
C1E有効にしたけど、P4の電圧以下にならないんだよなぁ(CPU-Z読み)
Infoタプ見ると、ちゃんとAltVidとAltVidStart値(P4電圧)を認識してる。


2007年のBKDGによるとAltVidはC3 or C1E状態のときのみ適用とある。
にもかかわらずAMDはACPI C2/C3非対応という謎。>>81のP23にG0/S0/C3はサポートNoとある。

>>81の2008年版によるとC1E状態かLMMによって適用とあるから、
C1E切ってるとAltVid状態にはならんのかと。

でもLMMが働けば有効?ってLMMて何? C1状態からAltVidに移行する代物らしいのだが

92:Socket774
10/09/23 17:41:51 z0odhWhp
970BEポチってもうた

93:Socket774
10/09/23 17:53:11 zeGbjRRZ
>>92
届いたらレポお願いします。
C3 965BE持ってるからなかなか突撃できない…

94:Socket774
10/09/23 19:21:14 4U/m5eYp
>>91
readme.txtに書かれているAltVIDが使用される5つの条件を全て満たしているか確認したのかね。
Rev.C3以降と書かれていても実際にはRev.E0で問題が発生するとかあるが。


95:Socket774
10/09/24 04:16:54 Y3uOZxnA
>>94そんな情報載ってたのか

readmeより
- AltVid
 .全コアがHalt状態になったとき(C1E state), 特定の条件を
  満たしているとAltVidまでコア/NB電圧を下げる機能(C5 state)
  BKDGによるとAltVidが使われる条件は以下の通り
  - CacheFlushOnHaltが有効(Rev.C2以降)
  - HardwareC1Eが有効(Rev.DA-C2とRev.C3以降)
  - EnStpGntOnFlushMaskWakeupが有効(Rev.DA-C2とRev.C3以降)
  - SlamTimeModeに有効な値が設定されている(Rev.C3以降)
  - SVI-HighFreqが有効(Rev.C3以降. VRMのサポート必須)


BKDGより P77
URLリンク(support.amd.com)
The following conditions are required to support C5:
 F3xDC[CacheFlushOnHaltCtl] != 0.
 MSRC001_0055[C1eOnCmpHalt] = 1.
 F3x188[EnStpGntOnFlushMaskWakeup]=1.
 F3xDC[SlamTimeMode] = 00b or 10b.
 F3xA0[SviHighFreqSel] = 1.


うちの1090Tでは、Infoタプ見たら下記以外は条件に合致してた
[EnStpGntOnFlushMaskWakeup] = 0
[SviHighFreqSel] = 確認方法不明


しかし、BKDG P36-37に
C5/Altvid サポート開始rev.C3、終了rev.D
SviHighFreqSel サポート開始rev.C3、終了rev.D
というふうに読めるけど、これ実はrev.C3限定機能?

96:Socket774
10/09/24 13:31:42 JCQk6Fe0
そだね
公式資料見る限りAltVidサポートは今のところRevC3だけ

RevC2をベースとして、省電力方面を強化したのがRevC3
RevC2を6コア化してパフォーマンスアップを目指したのがRevD0とRevE0
RevDは鯖向けでメモコンやHT等の足回りを強化
RevEはTurboCoreでシングルスレッドパフォーマンスを強化
って感じ

97:Socket774
10/09/24 19:14:14 Y3uOZxnA
mjk

省電力はC1Eに頼るしかないのか

でBKDG読んでC1E調べてみたけど、

全コアがHlat状態→chipsetがSTPCLK割り込みを送る→クロックと電圧がレジスタ値(※1)に従い変動
あとはLDTSTOP_L割り込みが(通常なら)10usec毎に発生して監視?
※1 多分、クロックはP211のFreq[3:0]に設定した値。電圧は不明

これ以上追いきれん。というか俺のスキルレベルでは上の調査内容も怪しい。

しかしP4で設定したクロックと電圧を下回らないんだけど、C1E効いてなさげ。

98:Socket774
10/09/24 20:19:49 JCQk6Fe0
C1EやC5ってのはCPU止まってる状態
一方CPU-Zが電圧やクロック調べてる瞬間ってのは常にCPU動いてるわけで
寝てる間の状態は自分自身じゃ調べられないんダナ

ワットチェッカーで消費電力測るか、ファン速度固定して温度変化を見るか、
もしくは物理的にプローブ刺してオシロで見るか、
そんな感じで外部から観測しないとね

99:Socket774
10/09/24 21:16:47 WiOFCWb4
はよC3を取り込んだE1をだな

100:Socket774
10/09/24 22:36:42 cluC8ZxE
C3E1

101:Socket774
10/09/25 02:36:58 Y+X9oG8V
Rev.E0でもAltVIDで駆動させること自体は可能。Rev.C2同様の問題が発生するだけで。
SVI-HighFreqに対応したVRMを使っているM/Bなら動作すると思われ。
後、ソフト的にもAltVIDで動いているかどうか自体の確認は可能。
恐らく設定されたパラメータが残った状態を取り込んでいると思われ。

参考までに以前に撮ったAltVIDじゃないと実現できない電圧で動いているSS張っておきます。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

102:Socket774
10/09/25 03:22:20 4F8eBl3o
>>101
電圧表示やばいなwwwww

103:Socket774
10/09/25 10:59:00 Vo80Rb70
外部センサ(IT8721)で電圧計測してるから、CPU起きる直前の電圧が見えるのかね

104:Socket774
10/09/25 11:40:18 /B0UuwHT
>>98
だよなぁ。C1E状態になってる時間ってusecレベルなんだろうな。
OSが動いてる以上、Halt状態が何秒も続くわけないし。


>>101
すげーー! 感動した
何秒もこの状態(0.4V)続いたの? それとも一瞬?

状態遷移はC0→C1→C1E→C5(AltVid) だろうから
CPU-Zとかいろいろアプリが動いてる中、この状態が何秒も続くとは考えにくいが


教えてちゃんですまないが、>>61みたいな感じで
各P-Stateの設定内容と、コマンドライン
CPUクーラー!!(この冷え具合はNH-D14かハレムか)
教えてくれないか?

105:Socket774
10/09/25 11:48:58 98gMs4wY
安くなった955BE(C3)を買ったけど低電圧耐性が今まで使ってた630よりよかった

かるめの使用時
2800 1.1000V 1.092V
2400 1.0000V 0.988V
2200 0.9500V 0.941V
1600 0.8500V 0.832V


OCはこれから

106:Socket774
10/09/25 12:41:34 oOcQvAnC
970でた!これ買うか!と思ってクロック見たら3.5GHz・・・
うちの965BEはK10Statでとっくに3.6GHz常用や・・・意味ないっちゅーねん

107:Socket774
10/09/25 13:32:29 4F8eBl3o
>>104
えっ
ネタだよな

108:Socket774
10/09/25 14:38:43 lL/rYfVn

【OS】windows 7 HP 32bit
【CPU】Phenom II X6 1055T(95W)
【M/B】GIGABYTE GA-880GMA-UD2H(rev.2.0)
【メモリ】DDR3-1333 2GB*2
【VGA】MSI HD5670 Cyclone
【電源】AQTISの550Wの安物

      CPU(V) NB(V) UP DOWN
P0 2800 1.1500 1.0500     20
P1 2200 1.0500 1.0500  60  20
P2 1500 0.8500 1.0500  50  20
P3  900 0.8000 1.0500  40

UP:300ms Down:2000ms
コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:1 -StayOnTray

初AMD組んだ

109:Socket774
10/09/25 14:54:55 lL/rYfVn
質問忘れました
タスクバー上のアイコンにマウス持っていったときに出る表示
0:P3:900MHz○○V
の〇〇のところが0.8000Vじゃない時があるんですが正常ですか?

110:Socket774
10/09/25 14:56:24 m8aKlzPX
俺もアクティスの550W使ってたけど965BEとGTX460で負荷かけ続けたら異臭がして動かなくなったから注意しとけ

他のパーツは巻き込まなかったけどね!

111:Socket774
10/09/25 16:06:02 o/sq7di+
>>105
630から体感速くなりました?
俺も630から乗り換えたいんだけどどれにしようか迷っているので

112:Socket774
10/09/25 19:07:08 /B0UuwHT
>>107
え、マジだけど
コラ画像ってこと?

コラじゃないとしたら、
CPU-ZもHwmonitorも同じ電圧示してるし、
4.1GHz駆動状態で0.4Vなんて、そんな電圧設定した瞬間にHW再起動かかる。
4.1GHzで0.4VになるなんてAltVid以外考えられない

113:Socket774
10/09/25 20:03:00 VBiLRmNb
うちの945(C3)はP4 0.7V altvid0.5V設定で、CPU-Z読み電圧は0.55~0.7付近をウロウロ
altvid無効だと0.73V前後をウロウロ

altvidが見えるかどーかはマザー依存だろな
VRMと電圧センサの精度次第で見えたりみえなかったり

114:Socket774
10/09/25 22:42:21 98gMs4wY
>>111
俺も6コアと悩んだんだけど、この夏暑かったから低発熱CPUのありがたみを再確認して4コアの955にした
来年の夏どうなるかわからんしね
体感はたまにちょっと速くなったかもって感じる操作がある程度かな
情報量が多いページのスクロールがなんか軽くなった気がする
あとBEなのはでかい

115:Socket774
10/09/25 23:12:21 mUCvKr6C
6コアって4コアより消費電力も発熱も少ないんじゃなかったか

116:Socket774
10/09/25 23:12:46 Y+X9oG8V
>>101のSSは大分前に1090Tの性能を確かめる目的で試していた時のものだから、ちょっとうろ覚えだけど確かこんな感じ。

【OS】Windows 7 Ultimate x64
【CPU】AMD Phenom II X6 1090T Black Edition Rev.E0
【CPU詳細】省電力時:800MHz 1.2250V 定格:3.2GHz 1.3250V Boost:3.6GHz 1.4750V
【M/B】ASUS CROSSHAIR IV FORMULA
【メモリ】SanMax SMD-2G88NP-16H (2G*2)
【VGA】ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
【電源】Seasonic SS-850EM

      CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN
B0 4100 1.4625 1.512 1.1750
P0 4100 1.4625 1.512 1.1750
P1 4100 1.4625 1.512 1.1750 0  0
P2 4100 1.4625 1.512 1.1750 0  0
P3 4100 1.4625 1.512 1.1750 0  0

コマンドライン: -lp:1 -nw -VSTime:200 -AltVID:400
P-Stateの遷移はCnQ任せ。

ステータス見に行っただけでHalt解除されてしまうので、AltVIDの状態は長続きしません。
でも、また直ぐにHaltになるからIdle状態で常駐ソフトが少ないなら殆どAltVIDの状態になる模様。
少なくともワットチェッカーでの動きはそうなります。
後からRev.C2同様の問題が起きることが判ったので、問題が回避できないこの設定は参考程度に。

ちなみにCPUの冷却はH50でラジエータをRDL1238SBK-PWM 2個で挟んでます。


117:Socket774
10/09/25 23:31:32 Ay7enA9V
>>115
大して電圧変わらないんだからそれはないんじゃないの?
4亀とかの記事は電圧バラバラだったり分からなかったりで全然当てにならないし

118:Socket774
10/09/25 23:36:30 r0PrpsuN
電圧が同じなら実消費電力も同等だな
ただし、低電圧耐性はE0ステップの方が上みたいだから、
動作可能最低電圧時を考慮するなら、は6コアの方が
低消費電力になることはありえる。

119:Socket774
10/09/26 07:45:00 U/Rn85/b
単純にコア数多いX6方が電力食うイメージなんですけど。

120:Socket774
10/09/26 08:08:14 tOQ4tHyd
うちの955BE(C3)では、-AltVID:400 は通りませんでした。500で常用中。
HWモニターで見ていると、0.50Vに落ちている瞬間は見られないですけど、
0.54V~0.63Vを彷徨っています。

121:Socket774
10/09/26 16:00:56 Sb9X/eZh
>>116
トンクス & 乙です

CnQ任せってことは「最小の電源管理」?
まさかAMD製ドライバによるCnQコントロールじゃないとAltVidに移行しないとか?
と一瞬思ったけど、そんなわけないか。


Googleキャッシュの過去スレ見てたら、Part4の900番台で沢山報告してた人だね。
(俺は7月にk10statと栗を知った新参者なので、報告内容が難しくて分からないが)


もしやと思ってたけどCPUクーラーは水冷H50か。
ラジエータの放熱面積が少ないのでファン2枚にして4.1GHzを達成できたんだろうなぁ
ProlimatechのSuper Megaが来月6日に発売されるから、悩んでる。

122:Socket774
10/09/26 16:02:07 Sb9X/eZh
>>SVI-HighFreqに対応したVRMを使っているM/Bなら動作すると思われ。

Gigabyte GA-890GPA-UD3H (rev. 2.0 BIOS ver FD)
MSI 890GXM-G65 (BIOS ver 1.7)
の2枚所持だけど、対応可否はどうやって調べれば分かる?

いや正確にはレジスタ値[SviHighFreqSel]を見ればいい
 (サポートしてるならBIOSが1にセットすべき from BKDG)
のだけど・・読み書き可だから強引に1にセットしてやれば・・ていうソフトとか


[EnStpGntOnFlushMaskWakeup]もうちでは0になってるけど、
C5、TurboBoostを有効にするためにrev.EならBIOSが1にセットすべき from BKDG
え、BIOSがおかしいのか・・・
これも読み書き可だから以下同文

123:Socket774
10/09/26 16:07:46 Sb9X/eZh
なんか自分で弄ったりmsecレベルで電圧測定したり出来ないかと思って、
Super I/Oコントローラ(LPCIO)でコア電圧読んでるソフトは
CPU-Z/HwMonitor、SpeedFan、OpenHardwareMonitor

ソース探したらOpenHardwareMonitorが公開してた。なんとVC#。.netアプリだったのか
要VC# 2010 Express
※2008 Expressでコンパイルしたらエラー。デフォルト引数に対応してないため。
こういうやつ
void hoge(int x, int z=1) { }
2008年ってそんな時代だっけ


俺にはスキル無いから誰か
SviHighFreqSelとEnStpGntOnFlushMaskWakeupの読み書きと
msecレベルで電圧読むようなソフト作ってくれないか? OpenHardwareMonitorのソース拝借して

124:Socket774
10/09/26 16:27:37 v+PBnORr
SVI-HighFreqでググると、このスレがトップでヒットするってどうよ?

125:Socket774
10/09/26 21:01:32 zOqxkXOD
>F3xA0[SVIHighFreqSel]判別追加(3.4MHz対応の場合VID Interfaceに"SVI-H"表示)
て書いてあるからinfoタブ見ればSVIHighFreq対応はわかるはず。
でもSVIHighFreq対応してないマザーでもAltVid動いてるから、たぶんこれは気にしなくていい。

関係あるとすればEnStpGntOnFlushMaskWakeupかね。
BIOSでTurboBoost有効にすれば1になるのでは?

126:Socket774
10/09/27 03:44:01 eN5hmMrW
今のところ

・C1Eを有効にしないとAltVIDの電圧にならない。
・CnQが有効かどうかは関係なく、Pminと同じ電圧設定のP-Stateに遷移していればAltVIDの電圧が使われる。
・CorePerformanceBoostの設定はBIOS,K10stat共にAltVIDの動作に関係無い模様。
・EnStpGntOnFlushMaskWakeupとの関連は不明。1で動作しているけどC1EやCPBの設定で変化しないので検証不能。
・InfoタブのVID InterfaceはSVIで動いている(HighFreq表示ではない)

確かによく判らなくなってきましたw
最初に動かした時、MSIのDrMOS搭載機で高速性を謳っていたから対応しているものかと思っていましたが、
どうやら3.4MHzって訳じゃないらしい?
そもそもRev.E0はサポート外ですけど、同じIdleのAltVID有効/無効で消費電力に明確な差があって、
AltVIDの電圧で動くのは間違いないから、無効にされたCoreを有効にするようなものなのかな?


127:120
10/09/27 06:08:44 GMsuymz4
-AltVID:500 で落ちました。ついでにHDDのデータが飛びました。
ええ、デジ3波TV録画データもろともっす orz
AltVIDは、マシンの落ち方が危険です。 やっと仮復旧w

128:Socket774
10/09/27 10:19:26 87lECvTO
>>125
げ!BKDG読む前にreadmeきっちり読み込んどかないと阿呆ループだ トンクスです
表示はSVIになってる・・・
TurboBoost有効にしてるけど、EnStpGntOnFlushMaskWakeup = 0だ

129:Socket774
10/09/27 10:20:07 87lECvTO
ついにAltVidになりました。ワーイ 以下経緯

k10stat終了して「最小の電源管理」にしてもP1のCPU全開状態のまま。
ということはAMD製プロセッサドライバのCnQが効いてない。

ドライバはインストーラ使わずに(大概インストーラは余計なもん入れたりするので敬遠してる)、
infファイルで直接インスコしてたから、インストーラ使ってインスコしてみた。

k10statでAltVid設定後終了、「最小の電源管理」でCPU-Z眺めてたらAltVidキター
今度はk10stat常駐(Enable Clock Control)で、「自宅または会社のデスク」でCPU-Z眺めてたらAltVidキタコレ

なんて阿呆な労力費やしていたんだ。。

設定はAltVid:400で黒画面、425で起動したけどたまに画面が上限に揺れる、
450で今のところ安定動作(CPU-Z読みで0.45V以下)

130:Socket774
10/09/27 10:21:39 87lECvTO
>>126
詳細情報トンクスです

>>・C1Eを有効にしないとAltVIDの電圧にならない。
BKDGによるとC1E状態からC5に移行するので、C1E有効は必須と思われ

>>・CnQが有効かどうかは関係なく、Pminと同じ電圧設定のP-Stateに遷移していればAltVIDの電圧が使われる。
理屈ではCnQが有効でないとP-StateはP1固定だけど、k10statが直接P-State遷移させてれば
P4で全コアHalt状態なら後はchipsetが・・以下>>97

>>・CorePerformanceBoostの設定はBIOS,K10stat共にAltVIDの動作に関係無い模様。
>>・EnStpGntOnFlushMaskWakeupとの関連は不明。1で動作しているけどC1EやCPBの設定で変化しないので検証不能。
>>・InfoタブのVID InterfaceはSVIで動いている(HighFreq表示ではない)

EnStpGntOnFlushMaskWakeup = 0
SviHighFreqSel = 0 (InfoタブでSVI。SVI-Hではない)
>>95の条件を満たしてないけどAltVidに遷移してる。
どちらも読み書き可だから、遷移の直前に1にセットされてるのかも。
上の経緯からAMD製プロセッサドライバがセットしてるんじゃなかろうか。
k10statはこれらのレジスタ値は起動時に読み込んだ時の値のまま更新してないだろうから、0表示のままと推測される。

※SviHighFreqSelは一度1にセットしたら電源OFF(cold reset)するまで、値を変更すべきでない from BKDG
とあるけど、変更不可とは書いてないから、頻繁に書き換えてるんだろうなぁ

131:Socket774
10/09/27 11:28:33 vL79E6WY
K10statをCPUコア電圧下げくらいしか使えていない俺だけど
今までの話はステッピングC3以降のコアなら更に消費電力を
下げれるってこと?

132:Socket774
10/09/27 11:54:58 iRWVOqmV
下がるといっても高々数ワット
バッテリ駆動のノートならアイドル中の数ワットは貴重だけど、
デスクトップだとそれほど意味はない

>>127みたいなリスクあるから、あくまでも電圧下げ遊びの一つさ

133:Socket774
10/09/27 11:56:40 cKMqOHKg
消費電力下げたいのは発熱抑えたいってのがメインの理由なんで、
数ワットとか発熱に大して影響ないだろうから
俺はあまり設定は詰めず緩くやってるわ

134:Socket774
10/09/27 13:25:08 csHIzS/q
クロックは変わってないのにコア電圧だけ頻繁に変わるんだけどこれは特に問題なし?


135:Socket774
10/09/27 13:56:14 z9tf7saf
爆発する前兆だな!

136:Socket774
10/09/27 14:42:31 2XQ+0BkY
1090Tで6コア全てを3600とかで動作させるのに特別な設定が必要ですか?
B0,P0あたりを3600にしてもアイコンで確認すると5と6が3200のまま。
これは表示がおかしいの?それとも設定できていないの?
今会社なので起動設定は覚えていません。

137:Socket774
10/09/27 21:20:40 i3035hKE
Athlonを64個集めれば貴方の願いはきっと叶うでしょう

138:Socket774
10/09/27 22:02:10 KD4MuVqt
>>127
どうしてaltvidのせいだと思うの?


139:Socket774
10/09/27 22:03:20 kp0Cy7b3
K10statってチップが古かったりするとCPU voltageって変更できない?
NB voltageってのは変更できるんだけど

140:Socket774
10/09/27 22:12:19 KD4MuVqt
>>139
自分のはDual-Planeだから実際どんな画面になるかは知らないんだけど
Single-PlaneのマザーはNB電圧とCPU電圧が同じにしかできなかったはず

141:Socket774
10/09/27 22:19:08 kp0Cy7b3
>>140
多分それだわ
やすもんマザーはダメだね。仕様に載ってないところで差が出るわ

142:Socket774
10/09/27 22:21:17 1H0e5gpB
ちょっと前のBIOSTARとかそういうのか

143:Socket774
10/09/27 22:22:40 cKMqOHKg
いや、安物云々じゃなくてしばらく前のはみんなシングルだぞ
690Gの次辺りからじゃないの大半がデュアルになったの

144:Socket774
10/09/27 22:32:16 vL79E6WY
690+AM2辺りがシングルで
780+AM2+辺りでデュアルになった気がする

145:Socket774
10/09/27 22:45:12 VxuozyUg
780でもBIOSTARはシングルだな

146:Socket774
10/09/27 22:46:53 pj3f/+9f
C1E有効にするとディスクアクセス遅くなるのって古い情報?

147:Socket774
10/09/27 23:29:50 P4Z1dCob
>>143
AM2+以降の安物じゃないMBな

148:Socket774
10/09/27 23:34:51 Tq5uXS78
>>139
なんとなく勘違いしてそうな雰囲気あるから一応書いておくけど、
NB voltageをいじる事でCPU voltageも変更できるよ。
Single-Planeの欠点は、CPUの電圧を変更しようとすると、つられてNBの電圧も変わってしまうというだけ。

ちゃんと理解してたらスマン。

149:Socket774
10/09/27 23:47:41 2bRLRWB0
955BEでエンコするのに涼しくなってきたので
1.4V3.7G(50度)にしてみた
ちなみに
1.3V3.4G(44度)
1.2V3.2G(40度)
気温にあわせて便利に使えるいいソフトだなこれ


150:Socket774
10/09/28 00:45:45 EV4jOCtb
うpしようと思って充電器探してて見つかったと思ったら机の上にあったはずのバッテリーがないでござる


151:Socket774
10/09/28 00:46:46 EV4jOCtb
誤爆です
すいません

152:Socket774
10/09/28 18:53:22 TL/02HOU
>>151
さては… お主…
「侍らしい自作PCの組み方スレ」と間違えたでござるな?

本来なら「士道不覚悟」で切腹を申しつけるところでござるが、このスレに居ると云うコトハ同じ流派とお見受けいたし
拙者は何も見てなかったコト二いたす故、ご安心めされい

153:Socket774
10/09/28 18:57:30 pq5Qxn9t
なんだよそのスレw

154:Socket774
10/09/28 19:05:42 2jXfhf4A
>>153
なんかID惜しいな

155:Socket774
10/09/28 19:14:48 ABPOBezx
p5q

156:Socket774
10/09/28 19:18:28 TL/02HOU
>>153殿
侍らしい自作PCの組み方
スレリンク(jisaku板)l50

157:Socket774
10/09/28 20:30:30 ZQBzInly
9月20日に更新が来ていたので一応
URLリンク(support.amd.com)

158:Socket774
10/09/28 22:55:08 MtT6TL3i
>>148
レス遅くなってスマンがそうみたいだね
NB voltageでcpu電圧いじくってるわ アイドル0.95Vでなんとか回してるが…
はじめはK10statの設定どうやってすんねんって思ったわ

>>140
いい忘れてたけど的確な即レスthx





159:Socket774
10/09/30 17:11:37 AoYpZsf8
K10statでP0~P4まであるんだが、これをP0~P3へと変更したいんだが
どのファイルを削除すれば初期化できる?

160:Socket774
10/09/30 17:25:52 T3HgF039
P3とP4を同じにすれば?

161:Socket774
10/09/30 17:43:42 l/u7Eb5n
同じにして0にするんだよ

162:Socket774
10/09/30 18:29:16 AoYpZsf8
>>160
>>161
設定画面上から消すことは不可能?

163:Socket774
10/09/30 19:10:18 +tCPVLsb
-mp:xじゃ駄目だっけか

164:Socket774
10/09/30 19:12:03 +tCPVLsb
ごめん、現在設定されている値より小さい値は無効てあるから駄目だね

165:Socket774
10/09/30 19:30:00 AoYpZsf8
>>164
最初はP4がなくて追加しちゃったんだよね・・・
この設定を司ってるファイルってどっかにあるのかな?
試しにK10statフォルダの中のファイルをいじってみても駄目だった

166:Socket774
10/09/30 19:35:23 MrobEHX7
削除して1からやり直したほうが早い気がしないでもない

167:Socket774
10/09/30 19:40:53 AoYpZsf8
>>166
何を削除?
それがわからないからここで聞いてるのに・・・

168:Socket774
10/09/30 19:51:39 zlKiOIX9
一からなんだから常識的に考えると

169:Socket774
10/09/30 19:52:23 xMZ1QKwh
なにをって全部消してみりゃいいじゃん

170:Socket774
10/09/30 20:26:13 AoYpZsf8
>>169
そりゃOSの再インストールすれば直るのは分かってるけど・・・
フォルダごと削除して新たにDLしてやっても結果は一緒だよ

171:Socket774
10/09/30 20:26:44 BftbPF1z
k10stat.dat

172:Socket774
10/09/30 20:28:35 AoYpZsf8
>>171
それは試したのですが駄目ですね

173:Socket774
10/09/30 20:37:18 6LAUyZ81
他の場所に残ってるんじゃないの

174:Socket774
10/09/30 20:38:53 xMZ1QKwh
system32の中に生成されてるやつを消してもダメなんか?

175:Socket774
10/09/30 20:39:57 YcHS+2Gy
>設定した値はK10statを終了した後もPC再起動や
>サスペンドによってMSRがリセットされるまで有効。

てことで一回電源落とせばいい
Windows再起動じゃダメだからね

176:Socket774
10/09/30 20:41:43 AoYpZsf8
>>174
それらしきファイルを発見しました
何とかなりそうですm(__)m

177:Socket774
10/09/30 20:46:54 BftbPF1z
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

178:Socket774
10/09/30 20:47:02 VGp2IoI2
>>176
そのファイルは実行時のカレントパスに生成される。
カレントパスの設定をちゃんとしていないと
system32にできてしまうので注意

179:Socket774
10/09/30 20:54:13 AoYpZsf8
>>178
system32にK10STAT.EXE-00F7CC35.pf、K10STAT.EXE-256C810D.pfの2つが
あるのですが、削除しても問題ないって事ですか?

180:Socket774
10/09/30 21:10:20 QgZE16oR
【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】より

17 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 05:14:38 ID:t+0sJip/ [1/2]
祝【AMD専用】独立記念

完全ファンレス CPUクロック定格固定
【M/B】 Biostar TA890GXE
【CPU】 AthlonⅡ X2 245e
~略~

【Idle】これまでと違うのは、定格クロックでのデータということ。
2900MHz : 21W CPU Vcore:0.650V [0.648](C1E State/K10statコマンド-AltVid:650)
【Prime95】
2900MHz : 59W CPU Vcore:1.1250V [1.116]
【起動Peak】 
1600MHz : 40W CPU Vcore:0.8250V [0.828]

(上記電圧は安定データ。[ ]は、電圧センサ読み。)

C1E State と K10statコマンド -AltVid:650 の設定で、
定格クロック(2900MHz)のアイドル時のコア電圧が0.650Vになる。
結果的にCPU周波数を可変にする必要が無くなり、定格固定が可能になった。
(コア電圧のみが0.650V~1.1250Vの幅で変動するということ。)

利点は、CPU周波数が常時最高固定なので始動反応が非常に良く(Intelとは違うのだよ)、
省エネも両立する。

ちなみにアイドル時だけでなく、低負荷時も最低電圧で稼動する。
☆2900MHzが0.648V(cpu-z 表示)で動くのは一見の価値あり。
例えば、HD Movieフルスクリーン再生時もコア電圧は0.648Vのままで、消費電力は32W。


できた人いる?

181:Socket774
10/09/30 21:43:05 VGp2IoI2
>>178
System32じゃなくて
C:\Windows\Prefetchのファイル?

182:Socket774
10/09/30 21:51:57 AoYpZsf8
>>181
勘違いをしてました・・・
system32の中のなんてファイルか分かりますか?

183:Socket774
10/09/30 22:19:41 VGp2IoI2
>>182
>>171が言っている「k10stat.dat」ですよ。
k10stat実行時のカレントパス(未指定ならばsystem32)にあるはずですので、
k10stat停止後にファイルを削除してみてください。

削除後、k10statを起動しないでPCを再起動すれば
初期状態に戻ると思うのですがいかがでしょうか?

184:Socket774
10/09/30 22:26:17 AoYpZsf8
>>183
そういう事でしたか・・・
ありがとうございます!
時間のある時に試してみますm(__)m

185:Socket774
10/09/30 23:33:58 l/u7Eb5n
>>180
電力とかは計ってないからわからないけど
普通に同じことはできたよ。

186:Socket774
10/10/01 11:23:25 wwotclAb
>>185
まじか。ちょっと電圧が動かないから俺のやり方が悪いのか。サンクス。

187:Socket774
10/10/01 20:38:24 pr43VPhF
ちょっとスレチかもしれないが、OCerには重要と思われるのでカキコ。

チップセットの温度も知りたくなったので、TMP1~3のどれなのかググッたら、
情報が錯綜してて結局分からなかった。
で、>>123 のOpenHardwareMonitorのソースを見て驚いた。

同じSuperI/Oコントローラ使ってても、M/Bメーカー、さらには型番(GA-890GPA-UD3Hとか)によって違う。
表示ソフトはM/Bの型番まで判断して表示している。
本来膨大な情報量が必要だけど、OpenHardwareMonitorはさすがに微量。
(他のソフトでもそうだが) 不明な型番はそのまま垂れ流し。
垂れ流さざるを得ないが故に、CPU温度、NB温度とか明記せずにTMP#と表示している。
明記してるのはEVEREST Ultimateくらい (これすら最新Betaにしないと誤表記してた)

OpenHardwareMonitorの以下のソースから、ざっくりまとめると、
URLリンク(code.google.com)

Gigabyte & ITE IT87xxF系
TMP1 System
TMP2 CPU
TMP3 NB
AsusでTMP1 CPU、TMP2 M/Bていうモデルあり。かなりM/Bメーカー・型番依存ぽい感じ。

Fintek F718xx系
TMP1 CPU
TMP2 VREG?特に無し、というか不明
TMP3 System

Winbond W836xx系
TMP1 CPU
TMP2 Auxiliary
TMP3 System or M/B

SystemとM/Bで何が違うのか知らん(多分同じ)・・ていうかどこの温度?
EVERESTはSystemをマザーボードって表示してた。

188:Socket774
10/10/01 20:39:57 pr43VPhF
ついでにCPU温度。

1.CPU内部に設置された外部用サーマルダイオードのデータをSuperI/Oコントローラに送って表示
 (CPU-Z表記でLPCIO。UNIXではlm-sensorsと呼ばれるが同じもの)
 (Super Hardware Monitor + LPC I/Oの略? ← Fintek社の仕様書)

2.CPU内部用温度センサ(Tctl、通称コア温度と呼ばれるもの)を表示
  Tctlは「ダイ」やTcaseのように物理的な温度を示しているわけではない from BKDG
  要約すると、Tcase Max温度以下になるだけの冷却能力を持つかどうかの判断材料として参照して、というものらしい。
  ※AMD Family 10hはコア数によらず、Tctlは1つのみ


1と2の両方を表示するソフト
HWMonitor、Speedfan、OpenHardwareMonitor、AOD

2のみ表示するソフト
Core Temp、k10stat


TMP#が127℃とか-127℃とか異常な値を表示している場合、
サーマルダイオードとして読むべき数値をサーミスタ(サーマルレジスタ)の数値として読んでいて(この逆もしかり)
全然違う値が返ってそれを表示してたり、表示限界値(byte型と関係あるやも)を表示している。
TMP#がダイオードがサーミスタなのかはSuperI/Oのレジスタに書かれている
が、読み書き可なので、何者?かが書き換えて誤作動、もしくは単純にソフトがレジスタを読み間違えたか。
SpeedFanなら詳細設定→SuperI/O→Temperature sensor diode 1~3の項目が出てくる環境もあり、DiodeかThermisterか変更できる。
変更した途端CPUファンが激変したら、そのTMP#はCPU温度

189:Socket774
10/10/02 11:16:30 IYY1rDSK
TMP3がThermisterで-128℃だったから、Diodeにしてみたが8~9℃と
やっぱりありえん温度、Thermisterに戻したら今度は8・13・24℃を
行き来するようになっちまった、どっちにしろまともな温度表示されない
っぽいんで分かりやすい-128℃に戻したいんだがどうすりゃいいんだ

190:Socket774
10/10/03 03:03:02 NVXzQZ0e
つ シャットダウン
うちの環境では再現しないから、それしか何とも言えん
とりあえずHWリセットすればSuperI/Oのレジスタはデフォルト値に戻る

そしてそのTMP3はフェイクと思われる。TMP1/2しか使ってないM/Bも多いし。
値がちまちま動くようなら、TMP3のpin自体には何か配線してるんだろうけど、
それはM/B設計者の自由だろうから、気になるならM/Bメーカーに問い合わせてみる、と。

ちなみにSpeedFanの詳細設定にはTMP1~3のoffsetの項目があるけど、SpeedFanの表記上だけのもの
(ITE、Fintekの仕様書にはoffsetのレジスタなんて無いし、実際HWMonitorその他ソフトの表示はoffset変更しても変わらない)

191:Socket774
10/10/03 05:45:56 w78WBpLI
K10STAT関係有るの?

192:Socket774
10/10/03 09:47:40 LMvRz2Tg
ねぇな、うちのMBだとTemp3はThermistorでState(電圧)切り替えに連動だった
Diodeは不明

193:Socket774
10/10/04 15:39:08 AefeVISM
k10statで1090Tの6コア全部を常時3.6で動作させるのは可能なの?誰か答えて~

194:Socket774
10/10/04 15:45:19 RqxdFkVL
バカには無理


195:Socket774
10/10/04 17:18:34 v7t5/Xya
>>193
俺の4000+やるから1090Tを俺によこせ
お前には勿体無いCPU

TC offで3.6固定できないの?アホなのintel使いなの?

196:Socket774
10/10/04 17:24:33 c5QtQnQI
K10STATで弄れるNB電圧が今まで弄れてるか謎だったんだが
Open HardWare MonitorいれたらVoltage #7が連動しているのがわかった
しかしBIOSやマザボ付属ツールでNB電圧弄ると連動するのはVoltage #6
K10STATで電圧上げてもNBの温度と思われるTemp3は変化なし
Voltage #6の電圧が上がるとTemp3の温度も上がる
これはK10STATでNB電圧弄れてないと考えておkだよな?
Voltage #7がなんなのか全然わからんが

197:Socket774
10/10/04 17:34:29 8D+N61EQ
>NB:NorthBridge(Processor internal Block,L3Cache/XBAR/MCT/etc.)
intelで言うところのアンコアって奴だ

198:Socket774
10/10/04 17:44:07 xksMbDcA
>>193

k10statで1090Tの6コア全部を常時3.6以上で動作させるのは可能。
BIOSでTC無効に設定してみ?

199:193
10/10/05 00:09:34 y8/1G5OZ
上から目線じゃなくもっと優しい言葉で分かりやすく教えてくださいよ ボケ

200:Socket774
10/10/05 00:25:52 dpbFxy60
Coreを1.8Vにしてベースクロックを250にすれば簡単に回るぜ!

201:Socket774
10/10/05 00:57:39 f6GMii0L
>>199
過去スレにサンザン既出の情報だし、「k10stat 1090t」とでもググれば
判る情報だし、少々バカにされるのはしょうがないなぁ

態度はツンデレだが、それでも回答はしてくれているのに逆ギレしたら
君の器の小ささが判るだけだよ。もう少し冷静で謙虚な態度(大人の対応)を
した方が、結局はうまくみんなを操れるんけどね。

記載された回答で判らないことあれば、まずは30分頑張ってググって
調べてみよう!

202:Socket774
10/10/05 08:29:35 IxMOtanI
>>199
お前から見たらみんなは上にいるように見えるが、
みんな地上にいるのにお前だけ地下でもがいてんだよ。

203:Socket774
10/10/05 19:18:46 y8/1G5OZ
と、女性に相手にされない仮性包茎さんが偉そうに語っております

204:Socket774
10/10/05 20:12:05 Y0VSUJaY
>>203
スレ違い

205:Socket774
10/10/05 20:41:44 CUM3PEVk
ageてまで自分の無知を晒したいとは・・・

206:Socket774
10/10/05 20:49:26 uLXtCC82
>>203
自己紹介おつw

207:Socket774
10/10/05 20:52:47 4ZeOg/If
ホーケーってつらいのん?おとなちんちんだからわからん

208:Socket774
10/10/05 21:20:59 I9Fj39RT
>>203

仮性人は言う事がちがうねぇw


209:Socket774
10/10/05 22:00:11 X/mdjEx9
中学の頃は仮性で年取ってからは厳冬期のみ仮性で春夏秋は剥けてるんだけど、これは?

210:Socket774
10/10/05 22:02:57 4ZeOg/If
冬虫夏草だな

211:Socket774
10/10/05 22:10:18 IxMOtanI
>>203
さすが地下住人

212:Socket774
10/10/06 00:19:07 0/fEGdoZ
てか日本人の大半は仮性だろ
7割だっけ

213:Socket774
10/10/06 00:34:59 ZWQGeYbO
1090tを3.9GHzで回している童貞ですが、仮性包茎ではありません

214:Socket774
10/10/06 06:50:00 sGCtZwZ+
>>202
質問の答えがググレカスでなかったのに態度デカイとか
ゆとりはマジで面白いよな


215:Socket774
10/10/06 08:21:41 ks9t7xT2
>>213
真性乙

216:Socket774
10/10/06 08:47:39 Nndy0zW9
ズルムケより仮性の方がいいと思う
感度良さそうで裏山しい

217:仮性包茎
10/10/06 09:02:49 ssMCjucT
名無しで偉そうな事言ってんじゃねーぞ

218:Socket774
10/10/06 11:21:53 Vc8d80w+
HardWare Monitor の値がすべてのMBで通用するとか考えてる時点で

ボケ

てる。

219:Socket774
10/10/06 17:51:36 0k4QWJyo
1055T使ってる方ってどの程度の設定にしています?

220:Socket774
10/10/06 18:15:27 uCvjqtyW
またお前か

221:Socket774
10/10/06 18:20:49 G+LFk+BS
>>219
URLリンク(go.2ch2.net)


222:Socket774
10/10/06 18:56:55 URD2iyad
【OS】windows 7 Pro 64bit
【CPU】Phenom II X6 1055T (95W)
【M/B】ASRock 880G Extreme3
【メモリ】DDR3-1600 2GB*2
【VGA】Gigabyte GV-R575D5-1GD
【電源】Antec TruePower New TP-550

      CPU(V) NB(V) UP DOWN
B0 3300 1.2500  1.1250
P0 2800 1.1500  1.1250     20
P1 2200 1.0500  1.1250  60  15
P2 1600 0.8750  1.1250  45  10
P3 1000 0.8000  1.1250  30

UP:200ms Down:2000ms
コマンドライン:-lp:1 -clkctrl:1 -nw -StayOnTray

223:Socket774
10/10/08 03:49:03 5Bkw+06T
tes

224:Socket774
10/10/08 21:34:38 KTZC11hd
tes

225:Socket774
10/10/09 07:27:32 dILWfZ3l
てs

226:Socket774
10/10/10 00:53:47 /H1zAvbk
t

227:Socket774
10/10/13 19:13:53 qasPYv08 BE:779994465-PLT(23456)
【OS】Windows 7 Pro 64bit
【CPU】Phenom II X4 965 BE (C3)
【M/B】MSI 890FXA-GD70
【メモリ】DDR3-1600 2GB*2
【VGA】Sapphire HD 5850
【電源】Seasonic SS-550HT

      CPU(V) CPU-Z  NB(V) UP DOWN
P0 3900 1.3875 [1.424] 1.1000     40
P1 2700 1.1000 [1.128] 1.1000  70  30
P2 1800 1.0500 [1.080] 1.0500  70  30
P3 1000 0.8000 [0.832] 1.0500  60

UP:200ms Down:500ms
コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:2 -StayOnTray -AltVid:650

割とパフォーマンス重視で。
P1~P3は検証不十分なのでもっと下がるかも?

228:Socket774
10/10/13 19:18:26 fOnLRm0e
P0はprime通るの?

229:Socket774
10/10/13 21:06:01 T1sk7KsN
>>227
P3とP2辺りは実際に使っていて動作を見てみるしかないかと、

突発的な周波数移行時に固まるorCRCエラーが出たらNBV
が低いと言うことだから、症状が出たら上げた方が良い。


230:Socket774
10/10/13 23:19:45 G40e+xr6
気のせいかもしれないけどちょっと確認させてください。
AltVid に低い値を設定するよりちょっと高めの値を設定する方が微妙に消費電力が
下がるような気がする。

615e と ASUS M3N78-EM の組み合わせなんですが、例えば
p0 2500 1.0000
p1 2100 0.9250
p2 1800 0.8500
p3 1600 0.8250
で AltVid 400 と AltVid 650 と AltVid 825 と AltVid 875 とを比較した時、
AltVid 825 と Alt VID 875 は明らかに消費電力が前者二つに比べて2Wぐらい
大きい。
ところが AltVid 400 と AltVid 650 を比べると 46~47W と 45~46W 程度で
気持ち程度 Alt VID 650 の時の方が下がる事が多い。
p0 2500 1.0000
p1 2100 0.9250
p2 1800 0.8500
p3 800 0.6500
でも似たような結果になる。

これってワットチェッカーとにらめっこしているタイミングで偶々の結果なのか
傾向的にそういうもんなのか?

設定値は実測時の値ですが暫定値なのでその辺はスルーで。
初めての C3 が嬉しくて下げすぎて頓死とかエラー噴出が楽しい段階ですw


231:Socket774
10/10/14 00:23:51 VpkxMyj3
>>230
限界探るの楽しいよね
AltVidはわからないけど、MBのコイル鳴きの有無で消費電力が変わったりするね

自分のMBはコア電圧変えるとコイル鳴きするのだけど、コイル鳴きが発生している電圧よりも、
コイル鳴きが発生しない高めの電圧のほうが消費電力低い場合はあったよ
確か1,2Wぐらいの差だったと思う

232:Socket774
10/10/14 01:23:05 fdkU9KOy
レスありがとうございます。

コイル鳴きの電圧ですか、聞こえてない(ジジイか orz)けど鳴っているのかも。
MB依存で差がでる実例がある事が分かって安心できました。


別件でこれも環境、MB 依存なのかな?
コア数減が効かない、リブートしても 4コアのまま。
30W 台を見たかったのに……

233:Socket774
10/10/14 01:27:06 Kj3e6Qqf
AltVidってどの程度効果あるのよ?

234:Socket774
10/10/14 07:51:47 qYL8qwi9
気休め程度

235:Socket774
10/10/14 08:38:22 ffujvQ0P BE:363998227-PLT(23456)
省電力性も持たせようと思ってUpを90,80,80にしたけどまだ落ちてないなー。

>>228
長時間待ってるのめんどくさいので10分くらいしかやってないからなんとも言えない。
OCCTも10分程度ならやったけどこっちも短時間なら大丈夫っぽい。

>>229
今のところ安定して動いてる。
あと数日は様子見て、それでも落ちないようならこのまま使い続けるよ。
一応これ常用を考えた設定だしね。

236:Socket774
10/10/14 13:17:50 DoM3L+It
10分じゃ負荷テストにもならねーわなw

237:Socket774
10/10/14 15:06:50 kBDnXy6P
最低限、OCCTのPOWER SUPPLYモードで1時間は回さないと、安定なんて言えない。

238:Socket774
10/10/14 15:12:06 eH5IAFMH BE:311997762-PLT(23456)
苦し紛れになるけど普段使いで落ちなけりゃ別にいいので。
AM3は初めてで熱にどのくらい耐性があるのか分からないから、負荷かけ続けるのに抵抗があるのよ。

239:Socket774
10/10/14 15:36:52 DoM3L+It
気にするならOCしないで定格で電圧下げろよ

240:Socket774
10/10/14 18:21:01 ffujvQ0P BE:311997762-PLT(23456)
>>239
いやだからパフォーマンス重視なんだってば・・・。

>>237
言うとおりPOWER SUPPLYモードで1時間回してきた。
CPU温度は70度超えるわGPU VRMは125度まで到達するわでヒヤヒヤしたけどとりあえず落ちはしなかったよ。

241:Socket774
10/10/14 18:44:16 kBDnXy6P
>>240
パチパチパチ
POWER SUPPLYが通って良かったね。
125度、コンデンサーが死ぬぞ。

242:Socket774
10/10/14 19:06:13 ffujvQ0P BE:467997629-PLT(23456)
>>241
普段は99%で回しっぱなしなんてしないからね。ベンチ以外じゃ基本的には垂直同期かけてるし。
高負荷のゲームでもせいぜいが80~90度ってとこじゃないかなー。

243:Socket774
10/10/14 20:44:58 pTc7LCYU
>>199
大変遅くなりまして申し訳御座いません。貴方の質問の事でございますが
基本的には可能で御座います。方法と致しましてはBIOSにてターボクロック
を無効に設定致しまして、あとはK10statにて希望の設定に近づけて行くので
ございます。
電圧やクロックは組み合わせのパーツや電源等によりまして、ご希望通りに
確実に設定出来る訳では有りませんが、すでに成功されている方のものを
参考になされてみてはいかがで御座いましょうか?

と書けば馬鹿にされてる気がしませんか?私はしますね。
それにどこが上から目線なんだろうかと思いますね。
ボケとか他人を馬鹿に出来るのであれば、ご自分で設定出来るでしょう。
ボケに聞いても、答えが分かるとは思えませんものね。


244:Socket774
10/10/14 20:46:22 pTc7LCYU
本日のNGです
ID:pTc7LCYU

245:Socket774
10/10/15 03:35:34 wk/3DuIx
1090T AltVid:450で使ってて、foobarでmp3再生 (SE-200PCI) してるだけなんだけど、
再生がボロボロになる。
音質とかじゃなくて、半分の速度にスロー再生して間延びしてるような感じ。

多分
foobarがmp3デコード → サウンドデバイスにPCM投げ → foobar休み → AltVid移行
 → 電圧供給などが不安定になり、サウンドデバイスがまともに再生できず
ていう流れだと思う。

不安定になるのはUSBデバイスでも発現してる。

mp3再生だけでも回避する方法ない?

246:Socket774
10/10/15 04:06:58 i5M/JBZS
AltVid電圧上げる

247:Socket774
10/10/15 08:45:21 wk/3DuIx
試してみた
P4=0.675Vだけど、
AltVid:660以下 発症
AltVid:665    OK。ただ、AltVid:675として認識されているっぽいうえ、P4と同電圧なので、AltVidに移行してるのか不明

248:Socket774
10/10/15 09:17:00 Dqszks4M
全体的に電圧あげてみればいいんじゃね?
P4 の電圧を 0.8V 程度に上げて AltVid:.675 なら移行してるか分かりやすいでしょうに

249:Socket774
10/10/15 15:15:40 YG5WFQSd
ターボクロック無効にしてP0~をオーバークロック設定にすると
アイコンにカーソルがある時に表示される0~5は同じ数値になりますか?
0~3と4,5が違う数字で表示されるのですが?

250:Socket774
10/10/15 23:39:01 HfxZRO2I
>>249
全て同じになりますよー。
全て同じクロックにするには、k10statのコントロールファンクションを
Gangedに設定すれば出来ます。Ungangedにしてませんか?
あとはDebugでコア動作制御してると、ばらばらになるのでそこも
チェックしてみてはいかがでしょうか?
Readme読めば大抵解決するはずなんですが…。


251:Socket774
10/10/15 23:51:40 8lzRbsL0
780Gと785Gのオンボで使ってるけど、PRIME95通っても電圧下げすぎてると3Dゲーム中にスピーカーが雑音ザアアアアアと鳴り始めて
再起動しないと直らなくなるぜ・・・

252:Socket774
10/10/16 02:27:18 0rjphuDn
あぁ,なぜかサウンド周りが最初におかしくなるよね……。

253:Socket774
10/10/16 06:35:47 AcQaSHYn
【CPU】AthlonII X4 635(C3)
【M/B】ASUS M4A785TD-V EVO/U3S6
【メモリ】DDR3-1600 2GBx2
【VGA】HIS H467QS512P
【電源】ENERMAX LIBERTY ELT400AWT

      CPU(V) CPU-Z  NB(V) UP DOWN
P0 2900 1.2000 [1.168] 1.1000     20
P1 2200 1.0125 [0.992] 1.1000  60  20
P2 1700 0.9125 [0.880] 1.1000  60  20
P3  .800 0.7625 [0.736] 1.1000  60

UP:500ms Down:2000ms

↑の設定で、各設定にロックしてCPUID HWMonitorのPowers Processor見てみると

P0:91.20W
P1:56.70W
P2:47.45W
P3:27.45W

になってて、アイドルでも負荷かけても消費電力変わらないんだけど、信用できるの?

254:Socket774
10/10/16 08:01:35 8/k6MUYc
お前が信じるお前を信じろ!

255:Socket774
10/10/16 10:11:13 4I6kJ9Gu
ワットチェッカー買ってこいよ

256:Socket774
10/10/16 10:34:39 IfKtI7qg
>>253
計算式に下限値とか有るんじゃないの?

257:Socket774
10/10/16 10:58:29 ZqUc3vqp
>253
ちゃんとした監視&計測回路が付いていない以上信用はしない方が良い。
ある程度の参考にしかならないと思うよ。

CPUだけというわけにはいかないけど、>255に一票。


258:Socket774
10/10/16 13:12:02 aa7P3J7X
>>253
PhenomIIでP2 P3同クロック&実測値、12Wと14Wだったぜw
2400 1.04で45W 3200 1.23で75W 3400 1.28で108W
全く当てにならん

259:Socket774
10/10/16 19:17:09 g6Ag74K8
>>258
2400+(25W版) 自慰Force2 MX
まで読んだ

260:Socket774
10/10/17 08:59:10 8kn8k9I4
>>245
我が家では1090TでAltVid正常に動いてくれません。
スリープから復帰後に音声がボロボロで、PT2の録画も激しくコマ落ちします。
955BEの時は大丈夫だったのですが(T_T)


261:Socket774
10/10/17 15:33:11 Vw59aZzh
1090TってE0リビジョン=C2リビジョン多コア化だからAltVid使えないよ。
使えるのはC3リビジョン。

262:Socket774
10/10/17 15:57:14 RFHyOT4d
普通に使えてます

263:Socket774
10/10/17 16:47:41 5/sRQC4u
今、AltVid流行ってるみたいだけどPsiVidを設定して上手く運用させてる人入る?
readme読んで意味は分かったけど設定がよく分からない。

264:Socket774
10/10/18 08:50:14 TXmF3FkN
>>250
ありがとう。帰ったら-ClkCtrl:2か3か4にして確認してみます。

265:Socket774
10/10/19 03:04:24 4ENd7wtv
PSI_LはBIOSの機能を使った方が省電力効果が上だった。
VRMが異なれば設定値は参考にならないだろうし、K10statでの利用シーンはかなり限られる気がする。
BIOSで機能が使えないけどVRMは対応してるなんて場合ぐらい?


266:Socket774
10/10/20 17:48:43 AJd3Ch+Y
Lock P-stateで制御時にクロックは固定されるけど、一定時間ごとにP0に設定した電圧になっては各設定の電圧に戻るの繰り返しなんだけどどうすればいいのかな?

267:Socket774
10/10/20 18:03:29 /DPNzlLR
>>266
>>2

268:Socket774
10/10/20 18:29:23 AJd3Ch+Y
【OS】windows xp SP3
【CPU】Athlon II X4 640 (C3)
【CPU詳細】
3000GHz:1.4V
2300GHz:1.3V
1800GHz:1.2V
800GHz :1.05V
NB:1.175V

【M/B】GIGABYTE GA-880GA-UD3H(rev2.1)
【メモリ】DDR3-1333 2GB*2
【VGA】オンボ
【電源】Antec TP-550AP

      CPU(V) CPU-Z  NB(V) UP DOWN
P0 3000 1.2500 [1.248] 1.1750     20
P1 2400 1.1750 [1.168] 1.1750  60  20
P2 2000 1.1000 [1.088] 1.1750  60  20
P3 1000 0.9750 [0.960] 1.1750  60

Lock P-stateでの制御時にクロックは固定されてるけど、一定時間ごとにP0に設定した電圧になっては各設定の電圧に戻るの繰り返しなんだけどどうすればいいのかな?

269:Socket774
10/10/20 18:31:33 c9m25U5M
つコマンドライン

270:Socket774
10/10/20 18:33:59 AJd3Ch+Y
>>268
追加

コマンドライン:-lp:1 -nw -StayOnTray
手動で任意のLock P-stateを選択

271:Socket774
10/10/20 18:45:06 c9m25U5M
>>270
クロックコントロールがCnQ任せになっているだけじゃないの?

272:Socket774
10/10/20 20:42:37 CkcC7Dkh
やはりAthlon II X4 640だと上限1.25V位が妥当なのか。
Athlon II X4 635の上限1.15Vって100MHzしか違わないのに凄いな。
まだ売ってるかなAthlon II X4 635

273:Socket774
10/10/20 20:43:29 dkdRbfim
うちのC2 620は2.6GHz 1.15Vだな

274:Socket774
10/10/20 21:15:44 lqo5PgX5
640でも2.9GHzなら1.15Vで動くんじゃないの?

275:Socket774
10/10/21 09:44:40 PlnAVm4m
CoreTempを壁紙にしたソフト無い?
各コア毎の現在のクロックを壁紙に表示させときたい。XPで。

CoreTempでタスクトレイに表示できるけど、1コアのクロックだけ
Everestでもタスクトレイ・壁紙ともに1コアのクロックだけ

276:Socket774
10/10/21 10:10:12 X16BjEtt
作ってくれ

277:Socket774
10/10/21 11:05:59 GHTpMxDK
UXTender+openhwmonitor
でガジェット風表示してる

278:Socket774
10/10/21 11:13:30 vUZEpCTG
Open Hardware Monitorは自前のガジェット付いてるがな

279:Socket774
10/10/24 13:08:08 goUf25lS
ここでk10railgunのこと聞いたらスレ違いになるかな
URLリンク(xblog.hellokitty68.main.jp)
ならないなら使用感など聞きたい

280:Socket774
10/10/24 13:12:18 p2UpV7t7
レ、レールガンだと・・・?

281:Socket774
10/10/24 13:53:22 4nDq4Gjb
>>279
クロック、電圧上げ下げが普通に使える。
サスペンドしたらリセットされるので再実行。

282:Socket774
10/10/24 14:18:45 WzORmO8b
K10staのLinux版なんてあったのか
今までBIOSのCnqに頼ってた

283:Socket774
10/10/24 17:50:19 4nDq4Gjb
>>282
クロックコントロール機能は無いので、C'n'Q使うよ。

284:Socket774
10/10/24 18:35:31 ALt2EXPg
あれ?RM読んだ限りじゃできそうだけど・・・もしかして自動でできないのか?

285:Socket774
10/10/24 19:48:44 0Cn1Nx2J
cronか何かで定期的に実行すりゃいいんじゃね

286:Socket774
10/10/24 20:56:11 WDsxvOyn
クロックの自動制御はもともとカーネルに付いてる (cpufreq governer)。
必要なのは電圧設定で、こちらはブートしてから /dev/cpu/0/msr 等に書くだけ。
なにか常駐させる必要は無い。



287:Socket774
10/10/24 21:15:42 ALt2EXPg
>>286
おおっ!良く判る解説ありがとさん

288:Socket774
10/10/24 21:31:15 fMIsYQu7
コアごとのクロック制御、最初は抵抗あったけど使ってみるといいなこれ
電圧は上に引っ張られちゃうけど全部上昇するより多少は省電力だろうし
レスポンスも体感も快適だわ

289:279
10/10/24 22:35:27 goUf25lS
>>281>>283>>286
"cpufreq governer"こんなものがあるんだな
知らなかった、試してみる。
thx

290:Socket774
10/10/24 23:55:40 6fSqoSzB
スリープから起動した時、k10statが実行されないんですけど
何か、回避方法はあるんでしょうか?

291:Socket774
10/10/24 23:57:52 xGUqQqzq
うちはそんなことないよ

292:Socket774
10/10/25 00:10:57 4/SZyVPs
>>290
ウチも問題ないのでナンとも言えないが
タスクスケジューラでスタンバイ復帰したら、停止と起動(場合によってはバッチなど含む)させるとか

293:Socket774
10/10/25 00:24:02 2EKBzxJv
自分だけなんですね・・・・・

294:Socket774
10/10/25 00:56:26 jf8/WjYP
タスクスケジュールの設定間違ってるんじゃないの

295:Socket774
10/10/25 01:19:11 2EKBzxJv
conecoのk10stat設定を元に、設定しました。
普通に電源を入れて立ち上げた時は、k10stat実行してるのですが
スリープからの、起動時のみ実行されません。

296:Socket774
10/10/25 01:20:46 R0z1BieO
そうですか

297:Socket774
10/10/25 01:21:22 Pzqime0N
そういうのってチップセットとかM/Bの型番とかリビジョンとかBIOSバージョンとかで
動作違ってくるものだし。
場合によってはビデオカードが違ったら動作も違ったりするから。
真面目に解決を探ってる人なら全構成・ドライババージョンなんか列記するもんだけどね。

298:Socket774
10/10/25 01:30:02 mJM3r1GV
>>297
やめとけ深く相手するだけ自分が火傷するだけで無駄だ

結局質問は>>290で回避方法だけ尋ねているんだから
最低それだけ答えればいいんじゃね?
ロクに質問方法も日本語もままならないヤツだし、
この後も後出しじゃんじゃんだろ

299:Socket774
10/10/25 02:45:31 0NzyL+hL
設定ミスってるんだろ

-RefreshTime:[1-60]

数字は更新秒数
好きな数字入れとけ



300:Socket774
10/10/26 03:12:27 uXQrjT0v
>>290
-StayOnTray -nw
スタンバイから復帰した瞬間は無効だが暫くすれば有効になる。

これでスタンバイから復帰しても有効のまま行ける。
一度設定してスタートアップに入れておけば以後ノータッチ

301:Socket774
10/10/26 03:17:36 uXQrjT0v
ちなみにウチは
-StayOnTray -LoadPState -nw
これで出来てる。

302:Socket774
10/10/26 15:18:57 5FmJS91z
>>290じゃないけど自分もconekoの通りに設定したら同じくスリープ復帰後無効になってた。
>>299の設定で回避できたよ。サンクス。
ちなみに載ってるのはwin7等でスタートアップではなくタスクスケジューラに設定する方法。

303:Socket774
10/10/26 15:54:01 LZ4OMXtR
タスクスケジューラへの登録

最上位の特権で実行するにチェック
URLリンク(img.wazamono.jp)

適当に
URLリンク(img.wazamono.jp)

引数の追加は任意で、開始には必ずK10statのパスを入れる
URLリンク(img.wazamono.jp)

タスクを停止するまでの時間はチェックを外す
URLリンク(img.wazamono.jp)

304:Socket774
10/10/26 16:02:45 LZ4OMXtR
>>303
三番目は各自の状況でK10statのパスは違うと思いますので読み替えてください

305:Socket774
10/10/26 18:44:21 5EBD9WKy
>開始には必ずK10statのパスを入れる
今見直したら、これやってなかったわー
そりゃシステムにdatが出来るよなw

306:Socket774
10/10/26 19:54:36 pHgr3k20
ワロタwww

307:Socket774
10/10/26 23:38:18 EWKDazPy
290です。みなさん手取り足取り教えて頂いて感謝です!
>>299さんの設定と>>303さんの設定をしたら、スリープから復帰後も、実行されるようになりました。
みなさん、本当にありがとうございました。


308:Socket774
10/10/27 00:17:44 YObdCT0U
よきにはからえ

309:Socket774
10/10/27 00:35:23 ZFDUlGG4
940BE(C2)鉄板設定

通常
      CPU(V) NB(V) UP DOWN
P0 3000 1.2500 1.7500     20
P1 2300 1.0500 1.1000  80  20
P2 1800 0.8500 1.1000  60  20
P3  800 0.8000 1.1000  40

FPS用
      CPU(V) NB(V) UP DOWN
P0 3600 1.4000 1.7500     20
P1 2300 1.0500 1.1000  80  20
P2 1800 0.8500 1.1000  60  20
P3  800 0.8000 1.1000  40

UP:200ms Down:2000ms
コマンドライン:-nowindow -StayOnTray -loadprofile:1 -ClkCtrl:2

310:Socket774
10/10/27 00:39:33 ZFDUlGG4
修正

通常
      CPU(V) NB(V) UP DOWN
P0 3000 1.2500 1.7500     20
P1 2300 1.1000 1.1000  80  20
P2 1800 1.0500 1.1000  60  20
P3  800 0.8500 1.1000  40

FPS用
      CPU(V) NB(V) UP DOWN
P0 3600 1.4000 1.7500     20
P1 2300 1.1000 1.1000  80  20
P2 1800 1.0500 1.1000  60  20
P3  800 0.8500 1.1000  40

UP:200ms Down:2000ms
コマンドライン:-nowindow -StayOnTray -loadprofile:1 -ClkCtrl:2

311:Socket774
10/10/27 01:55:13 skVx0iVD
1.75とはかなり盛ったなぁ・・・

312:Socket774
10/10/27 02:56:08 x8TdQf4G
1.1750の間違いだとは思うけど…

313:Socket774
10/10/27 02:56:48 x8TdQf4G
ちなみにうちのは1.4Vで3.6Gも回らない

314:Socket774
10/10/27 04:39:34 X5bPdZlj
うちの720BEは1.500Vで3.6GHz回してる

315:Socket774
10/10/27 10:17:51 YNxpfq6S
P2のクロックがP3の倍以上あるのに、P2のDOWNが20%でP3のUPが40%ってのはどうなんだ?
P3のUPは70~80%程度にするべきだと思うんだが。

316:Socket774
10/10/27 12:52:00 JGAoaBiU
>>303見て自分の環境見なおしてみたらK10STAT動いてなかったワロス
開始のパスをダブルクォートで挟んでたのが駄目だったみたい
どおりで最近妙にかくつくと思ったわ

317:Socket774
10/10/28 05:10:12 VqWmMEgu
   UP DOWN
P0
P1  80  60
P2  70  50
P3  60  40
P4  50  30

例えば、こんなふうに設定したら、
・P2でそのコアのCPU使用率70%超えたら、P1に遷移
・P1でCPU使用率50% (60?) 切ったらP2に戻る
ていう理解でいいの?


限界OCで安定動作させるために(TurboBoostはoff)、
P0
P1  85  70
P2  85  70
P3  60  45
P4  60  45
て感じで、P1へのUPを高く、
DOWNも高くして、すぐにP2に戻ってクールダウンさせてるつもりだけど、合ってる?
OC向けのUP, DOWNの適切な値ぎぼん

318:Socket774
10/10/28 06:39:03 OXpYNZ2S
>>317
他の人の書き方よく見てみろよ

319:Socket774
10/10/28 08:32:12 uZRDdna9
まずはクロックまでちゃんと全部入れてグラフをイメージしろ
例えば↓の設定なら

        UP DOWN
P0 3200      60
P1 2400   80  30
P2 1600   75  30
P3 1000   60

グラフはこうなる
URLリンク(www.dotup.org)

決してエクセルの使い方が解らなかったわけじゃない。たまたま手元にエクセルがなかったんd

これじゃあ訳わからんって言うなら、自分の好きなようにイメージしろ
こんなんでもいい
URLリンク(www.dotup.org)
横軸クロックじゃねーだろとか言う突っ込みはナシナ。
そんなの解ってる。ただのイメージだ

320:Socket774
10/10/28 08:51:50 uZRDdna9
まぁ、エンジンみたいにパワーバンドも無いし、速度みたいに徐々に変化するモノでもないから
そこまでセッティング詰める意味は無いけどね

321:Socket774
10/10/28 10:46:55 VqWmMEgu
>>319
トンクス
左の青からP0の順になってるけど、青P3→赤P0の理解でおk?

今の設定はこれ
        UP DOWN
P0 4000       70
P1 4000   85  70★
P2 2400   85★45
P3 1600   60  45
P4 .800    60

TurboBoostはoffだからP0は無視として、
P2で85%を超えたらP1に遷移
P1で70%を切ったらP2に戻る
てことか

2400 * 0.85 = 2040
4000 * 0.70 = 2800
2040相当の性能以上を要求されたらP1に遷移するが、2800相当以下でP2に戻るって、矛盾してる気が

2040 / 4000 = 0.51
DOWNを51%以下に設定したほうがいい?
P1 4000   85  51★

322:Socket774
10/10/28 15:02:55 FTU4T12l
横はクロックじゃねーだろw
てか、負荷基準にしないと根本的に間違った動作イメージに繋がるんじゃね?


323:Socket774
10/10/28 16:09:07 uZRDdna9
>>321
>2040相当の性能以上を要求されたらP1に遷移するが、2800相当以下でP2に戻るって、矛盾してる気が
うん。その間は理論的には、P1とP2交互に行ったり来たりする事になるけど
実際の動作は試したこと無いから知らん
大体の人は、そういうタイミングができないようにセッティングしてると思う
だからといって、パワーバンドなんて無いのでクロスレシオにする必要は全く無いけど

>>322
うん。なんか違うのは解ってるんだけど、上手くイメージする方法出てこなかったんだもん[´・ω・`]

324:Socket774
10/10/30 13:04:49 qstI2V69
MSIからASUSにMB乗換えたんだが、やっぱりASUSだと設定値に0.01~0.02V程度盛られるな。
低電圧報告してくれる人の何割が設定値だけで満足しているのか気になるわ。

325:Socket774
10/10/30 20:13:48 2LJ2QpuV
LLCがEnableとかいう、オチじゃないよな?

326:Socket774
10/10/30 21:50:01 /z21npdK
CPU-Zで盛り具合は確認するだろ

327:Socket774
10/10/30 21:51:25 ZXSxnyUh
うちのASUSマザーは一切盛らず全部設定値より低い

328:Socket774
10/10/30 23:38:00 7BlzwXBf
>>321
CPU使用率を誤って認識してないか?
CPU使用率ってのは大まかに言えば100秒間に何秒間使用されたかで
CPUの処理能力の何%が使われているかじゃないぞ。
 #実際は秒じゃなくもっと細かい単位時間だけど


329:Socket774
10/10/31 00:38:08 xtR4I8PE
>>328
それ一緒じゃんw

330:Socket774
10/10/31 00:41:28 4uh22DB/
おお、なんと!

331:Socket774
10/10/31 01:17:00 JQXkrVLj
>>328
え?

332:Socket774
10/10/31 07:17:59 TvL68V7u
プロセス使用、OS使用、I/O待ち、アイドルの各時間の合計を100%として、
プロセス+OS使用が例えば1秒間に何%かってのを表示してるんだろ

I/O待ち時間が多いプロセスの場合はCPU使用率が低く出てしまうが
じゃあ他にUP DOWNの算出法あんのかって話

333:Socket774
10/10/31 07:35:45 EiPlunIu
>>329
違うよ。理解してる人にとっては当たり前だし
よく考えればすぐにわかるんだけど
メモリの使用率と同じようなイメージで
処理能力を容積みたいなものと勘違いして理解していないかってこと。
 (回路面積の使用率みたいな考えかな)

334:Socket774
10/10/31 09:10:35 wxntvfjJ
CPUの回路をフルに使ってるのと、
半分だけしか使ってないのとで、
どちらも1分のうち30秒だけしか使ってなかったら、
どっちも使用率50%ってこと?

335:Socket774
10/10/31 09:29:41 ysi4XGTa
タスクマネージャ初期設定で見られるのは単純に使用されてる時間の割合
カーネル時間を表示すると、そのうちの実使用時間が表示される
どちらも回路の使用率は関係なし
タイムスライスで管理してるんだからupdownはタイムスライスで割り当て
られた時間の割合で動く

336:Socket774
10/10/31 11:52:30 xtR4I8PE
>>332
>I/O待ち時間が多いプロセスの場合はCPU使用率が低く出てしまうが
そういうプロセスはCPU処理をそれほど必要としないんだから何も問題ないと思うが。

>>333
単位時間当たりにこなせる処理能力のうち何%使ってるかってイメージなら問題ないだろう
CPUの回路のうち何%を使ってるかなんて思ってる人居るの?

>>334
CPUの仕組みを考えればわかるけど、普通は回路の半分も使わないぞ。
整数演算用の回路と浮動小数演算の回路は別だし128bitの演算ができるのに32bit分しか使ってなかったりする。
そしてある時点でCPUを使えるのは一つのプログラムだけ。
CPU使用率100%というと常にどこかの回路が演算してるんだけど、暇してる回路も多い。
それを別のプログラムで同時に使えるようにしたのがHyperThreadingで、OSから見たらCPUが二つ見えるから実現できてる。

337:Socket774
10/10/31 12:45:45 wxntvfjJ
光の速さでうんこ出したらどうなるの?
って聞いたら、
光の速さでうんこ出ない
って返された気分

338:Socket774
10/10/31 12:54:20 858bE0LK
摩擦で尻の穴から消し飛ぶ

339:Socket774
10/10/31 13:09:53 INRnbKZ3
計測間隔をT[ms]、その間CPUがhalt状態だった時間をH[ms]としたとき
CPU使用率(%) = ((T - H) * 100) / T

340:Socket774
10/10/31 16:32:51 4uh22DB/
そんな式出されても、、、私の脳の使用率はマックスだ。

341:Socket774
10/10/31 18:42:48 TvL68V7u
>>336
>>I/O待ち時間が多いプロセスの場合はCPU使用率が低く出てしまうが
>そういうプロセスはCPU処理をそれほど必要としないんだから何も問題ないと思うが。
I/O待ち時間が5秒、プロセス処理時間が10秒のものを倍のクロックで動かせば15秒→10秒になるだろ

AMDでHyperThreadingだと・・・
その前に6コアあるんだから、カーネル・BIOSコールが呼び出し元のプロセスとは別コアで動く可能性があるってことだ
真にそのプロセス及びそれに関わるカーネル・BIOS処理のCPU使用率なんて表示するのは難しい
Linuxならカーネルの内部関数毎にどれだけ処理時間がかかってるか表示する方法もあるがWinは知らん

>>337
うんこがE=mc^2のエネルギーになります

そんな式より最適なUP DOWNの計算方法教えろ、って話だ

342:Socket774
10/11/01 00:00:21 ysi4XGTa
だから待ち時間も含めてCPU使用率だってw

343:Socket774
10/11/01 02:43:20 qY0HvEcB
てことで、推奨のUp Down値は?

今までの話を聞いてると、

        UP DOWN
PB 4000       25
P0 3800   67  25
P1 2800   67 25
P2 1800   67  25
P3 .800    67

って、何かおかしいことになるよな。。。

344:319
10/11/01 02:55:54 LVSu0kfL
俺が言うのもなんだけど、アイドル時にクロック落ちて、P0時とアイドル時の電圧詰めてれば
あとはデフォルトが一番使いやすいと思うよ
突き詰めると、中間クロックのP-stateを有効に利用するって事になるんだろうけど
そうなるともう個々の環境だし
クロックと電力の妥協点見つけて、P1で引っ張るように上の方のUpとDownでかくすればよし

345:Socket774
10/11/01 11:26:40 my+FkYlt
>>343
そんなにステート分ける意味ってあるの?
カクつきが発生しやすそうな気がする


346:Socket774
10/11/01 12:50:36 w2jEj4SA
1090Tの「コマンドラインの呪文例」でおすすめを教えて

347:321
10/11/01 18:13:15 o3nAepKP
P1 4000
P2 2400
の差がデカ過ぎて埋め辛い


これで動かしてる
        UP DOWN
P1 4000      82
P2 3600   95  82
P3 3200   95  10
P4 .800    50

フル回転でもP1に貼りつくことなく、P1~P3を行き来するので今のところ安定

348:Socket774
10/11/01 20:45:10 Fn42pJTm
1055T +Asrock 890gx extreme3 +k10stat ver1.41 で使用してます。
B0の項目もないし、FIDやDIDをいじってもクロックが変わりません。

下記の画像のようになってしまいます。
URLリンク(www.uproda.net)

どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?

349:348
10/11/01 20:52:10 Fn42pJTm
>>348追記
OSはXPproSP3です

350:Socket774
10/11/01 20:53:43 SpeC8D7t
auto押せよ

351:348
10/11/01 21:05:12 Fn42pJTm
k10statの方では2,8Gになってるのに、CPU-Zでは2,2Gになってます。
わかりにくかったですね、申し訳ないです。
同様にk10statのinfoでも設定通りの周波数になってないです。

352:Socket774
10/11/01 21:26:13 bk40JhSx
>>348
NumStateが0になってるのがおかしい
コマンドラインで-unlimit付けて変更なんかしたか?
変更した覚えがないなら-unlimit付けてNumStateを0に変更すれば治ると思う
変更した後は-unlimitは外すように

353:Socket774
10/11/01 21:28:07 bk40JhSx
間違えた

×NumStateを0に
○NumStateを1に

354:Socket774
10/11/01 21:37:23 Fn42pJTm
>>352
その方法で無事解決しました。
ありがとうございます。

355:Socket774
10/11/02 07:50:15 e3MH8J25
-unlimitてreadmeに載ってないけど、なにその隠しオプション?

356:Socket774
10/11/02 07:53:00 BJcdaFi0
-unlimitを使うと各コア毎に別々の倍率を設定できたりするんだよ

357:Socket774
10/11/02 16:06:42 e3MH8J25
おお出来た
特定のコアがエラー吐きやすいとき用かな
他に隠しオプションあったらギボン

358:Socket774
10/11/03 23:22:43 iltUV3Qv
720BEで3.6GHzをCPU1.4000V、NB1.0000にてCINEBENCH R10クリア
余裕を見てCPU1.42500Vに設定中
この状態でCPUID Hardware Monitor上では106.88W
室温18度でCPU温度38.5度を記録
CPUクーラーは鎌アングル・リビジョンB

359:Socket774
10/11/04 22:33:41 iVPyiL+p
ソフト読みは本当にアテにならないから気休め程度に
そして、C2はまともに温度拾えない
C3も同じような感じだがね

360:Socket774
10/11/04 22:48:07 ihi3KWQu
>>359
仮に+15度しても53.5って事だね
まぁ夏にやろうとは思わないけど
話は変わるんだが>>317の内容は気になる
確かにK10statのUP/downは分かりづらい

361:Socket774
10/11/04 22:50:55 9pu1U1Ww
そんなに分かりづらいかなぁっていうか

昔のCrystalCPUIDだって似たような設定項目じゃなかったっけ

362:Socket774
10/11/04 22:57:09 ihi3KWQu
単純にCPU使用率を数字で表しているのか、それともそのコアの性能に対しての
パーセンテージなのかが記載されてないよね?
ろくにredome読んでないので書いてあったらごめんんさい

363:Socket774
10/11/04 23:05:38 UH8PxUwr
readmeと過去スレ読んでから出直してきて下さい。
何回ループしたネタか・・・

364:Socket774
10/11/04 23:31:08 hGl9CdL/
読めよw

365:Socket774
10/11/05 01:00:31 BUAQEIj3
よく分らなくても何となく動いてるからどうでも良いw

366:Socket774
10/11/05 04:22:31 ozrVJRld
よく分かりたいから教えて下さい

まぁUP/DOWNが逆転(UP40 DOWN80)とかでもP-Stateが変動しまくりなんてことはないけど

367:630
10/11/06 04:10:02 CPnOrt3T
      CPU(V) NB(V)   UP DOWN
P0 2800 1.200  1.1750       20
P1 2100 1.1000 1.1750    40  20
P2 1600 1.0000 1.1750   35  20
P3 0800 0.9000 1.1750    30

カタリストを10.10に変えたついでにアップ値をみなおした。


368:319
10/11/06 04:17:07 nGsk9C+P
カタリスト関係ないが・・・w
アップ値低すぎて中間クロックほぼ死んでない?
OCしてる様子も無いのにNB電圧盛ってるし、CPUも全体的に若干高いような

369:Socket774
10/11/06 04:17:38 nGsk9C+P
ハンドル記憶うざ

370:Socket774
10/11/06 10:44:09 WdyWDegb
NB 1.1750vってデフォだろ?
うちも初回起動からその値だよ。

371:Socket774
10/11/06 11:37:24 +a+/gi30
もっと下げろ

372:Socket774
10/11/06 12:12:27 EmjAN//B
>>370
MBがCPUレジスタにセットする値だから
MBによって異なる。デフォであるとは限らない

が正解じゃなかったっけ?

373:Socket774
10/11/06 12:54:48 NVKzbjLO
ひょっとしてMBとCPUの個体差に依るんじゃね?

以前、CPU-VDDの設定可能上限値が異常に低かったからAMDに問い合わせたら、
MBが上限値を判断し、その値は同じCPUでも個体差に依存する、って返ってきた

MBの知らないCPU挿したらどーすんだよ
メモリのSPDみたいにCPUのどっかに情報埋め込まれてんじゃねーのかよ。個体差ってどういうこっちゃ
って突っ込みたかったが止めた

374:Socket774
10/11/06 13:02:27 9HF68l1o
BIOSうpで更新される
CPUマイクロコードに書いてあるんじゃないの?

375:Socket774
10/11/06 14:24:50 jZsXLe5Q
K10STATで定格電圧より盛ることって無理ですか?

376:Socket774
10/11/06 14:32:42 b1R0SOz3
BEなら自由自在
BE以外だとBIOSで電圧オフセットかけられるMBじゃないと無理

377:Socket774
10/11/06 14:33:20 Ri3mlVFV
BEならば可能
BEじゃなくても定格電圧から上限電圧までに余裕があれば可能
そうでなくてもBIOSで盛れればK10statで設定できる上限が上がったことになる

378:Socket774
10/11/06 16:26:14 NVKzbjLO
>>374
AGESA?
BIOSの知らないCPU挿したらどーすんだよ、ってこっちゃ

379:Socket774
10/11/06 16:28:10 BqDKlo1G
動作保証外です

380:Socket774
10/11/06 19:25:13 jZsXLe5Q
>>376-377
ありがと
BIOSで電圧盛ったらいけました

381:Socket774
10/11/06 20:43:26 WdyWDegb
>>372
そうなの?
マザボにしろAthlonにしろPhenomにしろ数種類交換してきたけど
デフォが1.1750V以外を見た事無いよ。

382:Socket774
10/11/06 20:45:45 k2bWcmAx
1090Tのデフォは1.15Vだったりする

383:Socket774
10/11/06 20:51:28 jOsd9Rn4
>>381
今俺が使ってる古めのMB(ASUS M3A32-MVP寺)+955BEは NB 1.1000V です

384:Socket774
10/11/06 20:57:55 CSmKFgHb
ASUS M3A78 RROでは、940BEはNB 1.1750V、965BE(Rev.C3)だとNB 1.1000V。


385:Socket774
10/11/06 21:09:05 3KymaFHx
x3 445はM4A88TD-V EVOUSB3は1.15V
ちなみにコアL3復活させても同じ

386:Socket774
10/11/06 21:11:27 nJnY7f5R
同じマザーでも違うな
M4A88TD-VでCPU1055Tで1.175

387:Socket774
10/11/06 21:15:22 6gXldV6H
当たり前だろw

388:Socket774
10/11/06 21:36:37 2VBB4EIv
この話前スレか前々スレあたりに出てただろ

389:Socket774
10/11/06 21:43:07 03Vse1xa
そんなこと言うならちゃんとまとめて貼っておけ

390:Socket774
10/11/06 23:07:52 6gXldV6H
よろしく

391:Socket774
10/11/06 23:35:10 0XKaQMmF
わざわざ纏めてくれるなんて世の中捨てたもんじゃないな


392:Socket774
10/11/07 06:57:05 L96iECAG
マウスをさわってない時間が1時間以上あれば
節電profileに切り替え、マウスを触ったら通常profileに切り替えるってのを
自動化したいんだけど、できるの?

393:Socket774
10/11/07 07:34:42 vD3QbIwT
AMDのHPから出てるCPUドライバって一体何?

394:Socket774
10/11/07 08:39:49 g6mYUP12
Cool'n'Quietに対応させるのじゃないの?

395:Socket774
10/11/07 10:53:19 MGg4np4L
>>393
XPでCool'n'Quietに対応させるため。
XPだとこれ入れないとCnQ/最小の電力管理設定しても
クロックは定格のままで、悩んだ記憶が・・・
K10Statで要るかどうかは知らない。
Vista以降OSが持ってるんで要らないはず。

396:Socket774
10/11/07 12:08:04 3AIJtPH1
>>129を見る限り、XPでAltVIDを使うならK10statでも必要になるようだ

397:Socket774
10/11/07 12:30:05 KGttnuw7
>>392
P4を節電用の最小電圧値にする、1時間でS3スタンバイ、のどっちかでいいんじゃ?
俺は両方兼用してるけど


>>378-379
BIOSの知らないCPU挿してもとりあえず動く
そのとりあえず設定した電圧値はどっから持ってきたんだ?て話
65W品挿してNB 1.175Vとか設定されたらぶっ壊れかねん
CPUにデフォ値が埋め込まれてるような仕組みじゃないと理屈がとおらん

398:Socket774
10/11/07 14:30:49 G/CcPNX7
もちろんCPU内部にデフォ値は書いてある
でもそれを読み込んで設定するのはBIOSだからBIOSアプデートで電圧が変わることもある

399:Socket774
10/11/07 17:56:54 L96iECAG
>>397
> >>392
> P4を節電用の最小電圧値にする、1時間でS3スタンバイ、のどっちかでいいんじゃ?
> 俺は両方兼用してるけど

1時間でS3スタンバイってどうかくの?
コマンドラインオプションのどれが該当するの?

400:Socket774
10/11/07 17:57:35 g6mYUP12
M/B(GA-MA785GT-UD3H v1.0)はメモリの電圧は上げられても下げられないんだが
これをK10statのようなソフトでコントロールできる?
DDR3で1.58Vは・・・

401:Socket774
10/11/07 19:55:15 u8yMJdo6
>>400
ギガならEasytune使えば下げられなかったけ?

DDR2なんて1.95Vとか盛られてるんだぜ。orz

402:Socket774
10/11/07 19:58:49 BVM+WfES
俺もギガのでメモリ電圧が高くされて困ったことがある
俺の場合はBIOSで電圧をデフォ設定のautoモードから
manualモードにしたら電圧が正常値になった
そのMBで通用するか分からないけど

403:Socket774
10/11/07 20:15:50 mJumUMRr
>>399
Windows側の設定じゃねーのか

404:Socket774
10/11/07 20:42:10 g6mYUP12
>>401
今EasyTune6をDLしてやってみたが、残念ながら1.6V以下は下げられなかったorz
何かいいソフトはないものだろうか・・・

405:Socket774
10/11/07 20:44:22 bw3ezWUH
隠しコマンドに突入してないから下げられないとかそう言うわけじゃないの?

406:Socket774
10/11/07 20:47:44 g6mYUP12
>>405
詳しくお願いします・・・

407:Socket774
10/11/07 20:55:00 otGc+fRm
↑↑↓↓→←→←BA

408:Socket774
10/11/07 21:05:28 bw3ezWUH
いや、詳しくと言われてもギガバイトのいつものやつ
BIOSでCtrl+F1

409:Socket774
10/11/07 21:10:31 g6mYUP12
>>408
あぁBiosの事でしたか
てっきりEasyTune6だと・・・
Biosでは既に隠しメニューは登場させてありますができませんね

410:Socket774
10/11/08 01:52:43 9EBEG+Rp
955無印だけど、800時にCPU(V)0.7500で問題なく東方プレイ可能だった
CPU(V)0.7000は起動時にエラー落ち、間の三つは試してない
低電圧耐性は945寄りな感じなのかな

411:Socket774
10/11/08 02:19:45 9EBEG+Rp
Core Temp読みで21℃~22℃、K10STAT読みで20.1℃~22.4℃
これ以上の負荷かけると2000になっちゃうけど、800ならこれでOKっぽい?

412:Socket774
10/11/08 02:31:49 9EBEG+Rp
温度見てファンレス化が頭よぎったけど、パンヤ起動で3200になって、K10STAT読みで35.7℃になるから、ちょっと厳しいか
Core Temp読みは不明、なぜならパンヤ起動時にゲームガードのせいか、Core Tempは消される

413:Socket774
10/11/08 03:21:17 wy4UC1LT
今は知らんがCore Temp読みはあんまあてにならなかったからOpen Harvware Monitorオヌヌメ
ガジェット表示もできるから便利
てか温度気になるなら3200にならないような設定にすればいいじゃない

414:Socket774
10/11/08 07:43:04 ygiWiPe2
>>187-188

CoreTempやk10statはTctlを表示
HWMonitorやOpenHardwareMonitorはTctlとLPCIO読みの両方を表示

LPCIO読みは実測値だが、マザーの設計技術とかで大きくブレるので、アテにならない
Tctlは実際の温度ではないが、マザーの設計と関係ないのでブレない
なんで、Tctlに15~20℃足しとけば、どんなマザーでも間違いない

415:Socket774
10/11/08 09:59:11 39Nh3HrP
15~20℃足すとか書く奴は雑音しかいない

416:Socket774
10/11/08 11:15:03 9UHTv+Rx
実際に表示温度が違うのは事実なんだから仕方ないだろ?

417:Socket774
10/11/08 14:35:48 CCH9smdh
Tctlに足しこむ温度は温度によってブレ幅が大きいからLPCIOの数値を見とけばいいよ
15~20℃なんて考えるよりはよっぽどマシな数値だから

418:Socket774
10/11/08 22:22:10 ygiWiPe2
同じCPUで別マザーで見れば分かるが
LPCIOだと全然違う温度表示するぞ
一方Tctlはほぼ一致

419:Socket774
10/11/08 23:16:37 4XK4ZJZ1
K10STATE使ってみたくて、Corei7 870と悩んだ末、K6以来のAMD
1090T/MB:AUSU M4A87TD EVO

CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN
P0 3600 1.3500[1.356]1.1000 20
P1 3200 1.2250[1.236]1.1000 60 20
P2 2400 1.0000[1.008]1.0750 60 5
P3 800 0.8500[0.852]1.0750 30
UP:100ms Down:1000ms
-lp:1 -clkctrl:1-VSTime:220 -nw -StayOnTray

LoadLineCalibration[Enable]にしたらOC&高負荷時の電圧の落ち込みが減ったね

NB(V)はデフォ1.1500Vなんだけど、少しだけ落として見た。
readme.txt見た限りでは無かったけど、これについての決まり事ってあるの?

420:Socket774
10/11/09 00:08:47 DMVmwdwo
俺は3GHz以下は1.0に統一してる
もっと落としても問題なかったけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch