あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 7人目at JISAKU
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 7人目 - 暇つぶし2ch750:漢のSocket774
10/10/06 22:02:38 mo7aXg5H
オーバークロックすると暖房兼用になるので重宝する


751:Socket774
10/10/06 22:07:17 bJs3+Vd6
友人からIDEのHDDを頂いた。PenDマシンをパアッー!アップしようと思ったんだが、
もうCDドライブで塞がってるんだった。

752:Socket774
10/10/06 23:59:14 WNsbkGOq
PentiumDより爆熱モッサリな新型漢のCPUまだ~?

753:Socket774
10/10/07 00:09:19 TMFCSnrj
つItanium

65nmのプロセスで180Wとかじゃなかったっけ

754:Socket774
10/10/07 10:07:12 RUTGT8tg
地デジ用PCを作りたいがpenDは避けた方がいいかな、940が余っている



755:Socket774
10/10/07 12:38:08 JsbyX8rh
>>952
そりゃ4コアのPhenomだろ
6コアはクールなのに高クロック4コアは爆熱+TDP詐欺だし
4コアフェノムⅡ125W=インテルi7基準160W

ぐらいだな。両方使った感じだと。


756:Socket774
10/10/07 16:52:42 edijiZ7B
Dを買おうと思ったらDC買った人とかこのスレにいそうだ

757:C1-915
10/10/07 18:19:33 IjMluT0U
PC動かしっぱなしだと部屋あちぃ…

758:Socket774
10/10/07 18:29:16 o100MpU7
>>755
ロンパスktkr

759:Socket774
10/10/07 19:33:23 y7CTgV4X
漢のCPUの熱で沸かしたお湯でカップラーメンを食べてみたい

760:Socket774
10/10/07 19:46:37 GyFSurja
Pen 4の時に、誰か卵焼いてたような・・・

761:C1-915
10/10/07 20:17:46 IjMluT0U
K6かなんかでフライドポテトしてたのなかったっけ?

762:C1-915
10/10/07 20:26:05 IjMluT0U
URLリンク(www.youtube.com)

失礼、ペン2だった
でググってたらこんな物もあった 何やってんだかw

763:Socket774
10/10/07 22:32:54 +eSNErSN
>>762
スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!一瞬でコア吹き飛んだww

764:薄荷飴
10/10/07 22:40:39 OcVbe6fX
火薬仕込みの爆発コアですな・・・

765:Socket774
10/10/07 23:00:59 42M5k7Sr
AMDバースト
ネット・バースト

良い子は真似しちゃ駄目だぞ☆


766:Socket774
10/10/07 23:13:52 TMFCSnrj
3818MHz・・・だと?

767:Socket774
10/10/08 00:06:40 mRoVykZw
PS3の熱で焼肉する動画があったような
初期型PS3の排熱は中々の漢具合だからなぁ

768:Socket774
10/10/08 00:14:18 GIqXfAM+
Cellは最初の90nm版で50W、PS3全体でも200W強に過ぎぬ
あくまでゲーム専用機としては若干高め、というだけだ
帝王Pentium Dと戦うことは出来まい

最近の驚異と言えばこれだな
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

769:薄荷飴
10/10/08 00:50:24 ZNTuCwtR
流石は爆熱グラボと言われるだけはあるねぇ・・・

もし此奴と840XE手に入れられたら
今度は本気で熱交換ユニットを付けてやって
熱燗の一杯でも沸かしてやるさな。

そう言えば緑ボンベはまだあったっけかねぇ・・・

770:わらせれ@名無しさんの、おでんと熱燗 D915 2.8馬力
10/10/08 01:10:23 PlArWc8k
                      ,.へ  _,.-
                      i __,.>'"/--、
                  ,.へ、__く___/ヘ7-  〈
、..,,__     rへ、__     /  _  7/ /ヽ____,ゝ
 ヽ、 \   ',   `ゝ-─'─-ィ'、_,.イ  /
   ',/ ゝ、_ i ,.ゝ'"        ゝ、,.イ、
   ヽ、/  フ'     ハ   i  ヽ, ヽ、ヽ,\、
     `γ´  / i i  ',  i/_、!',  ',  ', `7
      ./,'  ,'/ ヽ、!、i   レ,ノハノヽ、 i   |ゝ .i、__」 
     イ i  .!'ヽ! 、!ハノ!    ,.-‐‐。Yヽ_」イ |
      Lハ i.  ハ、-‐-      /// | l | | |
     ,. -'─-!、! |〃  ´_,.--、   ,' / i | |   >>769
    |____    |. ヘ、   ヽ   ノ  / ,' ハi. |
   i´_____)~~|ヽ、.|>.、._   _,.イ/ /i,.ァ__!.  |
   r{ _____.)  () |ヽ、', r' i/ ̄7 レ´,.'7  `ヽ、|
  /){ ____)  o | YVく⌒ヽnイ'⌒L/」 _    \
  '、_ゝ__ノ....,,,__,.|イ><{ノ__,.イ^ゝ、___ノY ィ'iヽ、.  _  ヽ,
       /7,'" ヽ7Y / i、 i ヽ、 ゝ、イ .| >'´   /
      //   / / へi  レ^ヽ `Y /    /|
    ,へi/   / イ 、       /' 7ヽ、ヽ、/|  |
   r─rヽ、_//「`'ー'─-...,,__/_  i ./ / .)'Y() .|  |

771:Socket774
10/10/08 07:51:52 T50sr6Mr
>>768
Cellが90nから65nになって40W近く下がったから、それはないと思う
65nから45nでも20W近く下がったし

772:Socket774
10/10/08 09:52:31 xcnVX2ot
130nm(北森)→90nm(プレスコ)とやったら逆に爆熱王になった事もあってですねえ

しかし、プレスコは漢のCPU、スミスフィールドの元になったからこのスレ的には歓迎か

773:Socket774
10/10/08 09:58:49 vwt6K2lq
爆熱になった最大の理由は何なの?
同じ3.2Gで二次キャッシュ倍増させて性能が下がり、消費電力は増えた

プレスコとばしてシダとプレスラの方が良かったかも
でも一番大量に使われたのはプレスコ系だが

774:Socket774
10/10/08 12:08:20 t5jhEEup
90nmのリーク電流のせいだろ
北森→プレス子
バニ→ドタン

いずれも130nmより爆熱になった
PemMはスイッチングで誤魔化しまくってTDPを抑えてたが、実際にはバニより明らかに熱を持ちやすい

775:Socket774
10/10/08 15:02:29 TZFLGUtj
プレスコ×2=Smithfield

羊歯×2=Presler


776:Socket774
10/10/08 15:43:33 vwt6K2lq
スミスフィールドは恐ろしいCPUですね
でもケースやCPUクーラーを進化させたのはPenDだと思う

鱈がデュアルコアになってもたいして熱くないから

777:C1-915
10/10/08 16:22:24 gSDTyzde
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じかw

778:♪D830からアイキャッチ♪
10/10/08 22:27:58 WEFBZM0g
            r ―――-- 、
        ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
       //__, ィ――、―、   \ヽ、
     ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  } /\ヽ
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!    
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ

    PentiumDで身も心もポカポカですぅ

【あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 7人目】

今日はPentium4 PCから書き込んでみたが、決して浮気ではない

           PentiumDスレッドはまだまだ続く・・・・


779:裸セロリン
10/10/08 22:37:14 OPRSy+6+
昨夜は家に帰れず、ふとんも何も無いツルッツルの床で寝た・・・
その部屋にあるPCはセロリンE3300のみ・・・ 冷たい床で寝るのは辛かったよ・・・orz

昨日はホントにPenDが恋しかった



780:Socket774
10/10/08 22:40:03 V0VDdlyW
北海道、現在室温30度。アツイ。
もちろんストーブは焚かず、PenD&プレスコセレDを焚いてます。

781:裸セロリン
10/10/08 22:44:31 OPRSy+6+
おぉ、ナカーマ。
外気温15℃付近でも室温は30℃ほどあります。

冬に備えて薄荷さんマザーを稼動すべく、SATAなHDDを調達してきました

782:Socket774
10/10/08 22:45:06 mRoVykZw
L2 1M の64X2 3000も中々熱かったなぁ

783:Socket774
10/10/08 22:52:16 Xax6KQDL
俺が使った中で最強の暖房機はOpteron 185のシステムだった
電源はZippy,MBはDFI乱八と金かけて組んだシステムだから最後まで安定してたけど

あと以外に発熱するのが大型モニター
PenDシステムと30インチとかの大型モニターを組み合わせれば最強だろう

784:Socket774
10/10/08 22:52:54 qyqKBDCB
てst

785:Socket774
10/10/08 23:09:41 GIqXfAM+
ここでメインもサブもCPU2個載せてる俺の登場ですよ

786:Socket774
10/10/09 00:03:33 9xD4V1yh
ヤフオクでPenXEの3.73Ghzを買ってしまった俺が通りますよ~

今年の冬は暖房要らずだなぁ。

787:Socket774
10/10/09 00:06:28 +802azWQ
どうでもいいがPenXEでggったらワロタ
URLリンク(bbs.kakaku.com)

788:Socket774
10/10/09 09:19:17 gB/ZhMKk
PentiumDをフル稼働してるのに全然あったまらないよぉ。
むしろDVDドライブフル稼働の方がケース熱くなる

789:C1-915
10/10/09 13:47:35 T7Uukw/H
こちらは夜中は結構暑い
いまだに冷房かける時もある・・・まぁ南九州だから仕方ないか

790:C1-915
10/10/09 14:51:55 T7Uukw/H
ヤフオクで950落札してしまった…なんかステッピングC1でESとか書いてたが動くだろうか…(´・ω・`)

791:Socket774
10/10/09 16:31:05 xwf+cUEQ
PentiumDも使い方しだい。
ノースブリッジのヒートシンクと
メモリーのヒートスプレッダーは必須だけど・・・

792:C1-915
10/10/09 17:32:31 T7Uukw/H
>>791
うちはリテールだけどPenD用だったのか凄い良く回るので間に合ってる
たまに3000RPMまでぶん回ってるよ…950になったらどうなるのやら…楽しみで仕方ない

793:Socket774
10/10/09 18:30:26 wuckh+rM
まだこのスレッドあったんだ!
みんな懐かしいよーー(´;ω;`)ブワッ

過去スレッドでよく雑煮作ってた者だよ ノシ


色々と見ていたらまたPenDで組みたくなってきたw
その時はまたお邪魔するよ!! ノシ


794:C1-915
10/10/09 21:21:46 XsO9ka9m
OSインスコし直してVS弄って色々VISTA風にしたらCPUが唸りを上げてる…
70℃までいっちまった こえぇ…w
これで950なんて入れたら…リテールじゃ間に合わなくなるな
なんて漢なCPUなんだ アイドリングで60℃前後とは…

795:Socket774
10/10/09 23:01:37 4aPNmfiH
70度なんて全然問題ない
漢が起きるのは90度超えてから

とか言いつつ、うちのXE955は72度で青画面吐くけど、
あれは前の持ち主がOCerか何かで相当痛めつけたんだろうな

796:裸セロリン
10/10/09 23:10:58 z7jka/Zy
俺も105度とか逝ってもビビらなくなってしもーた

797:Socket774
10/10/09 23:23:25 gB/ZhMKk
水の沸点超えてるな…
水ぶっかけたら、ジュッっとかいってコアサヨナラか。

798:Socket774
10/10/09 23:58:48 lBxup9HV
水の沸点なんて気圧で変わるからな。

799:Socket774
10/10/10 00:10:01 vgHyOeIj
PenDと水をエベレスト頂上に持って行けばいいのか!
すげーZE!!


800:薄荷飴
10/10/10 00:56:09 HPVpnRYZ
遂に・・・遂に840XEをぽちれたよ・・・・・

さて、本格的に廃熱利用PCの構想を練るとするかね

801:Socket774
10/10/10 00:57:23 gKSGm8FC
Megahalemsがどこまで戦えるか楽しそうww

802:Socket774
10/10/10 00:59:13 kkoMukpk
Pentium Extreme Edition 965 を買ったのが4年前。
発熱が激しすぎて使い物にならなかった。



803:Socket774
10/10/10 08:34:12 UmJRpQ8D
PentiumDは性能より発熱に期待して買うもんだ

804:Socket774
10/10/10 11:50:01 lHqQBaO9
うーむ。965か960を入手したいんだが、965ってあんまりでまわってないな

805:Socket774
10/10/10 12:12:54 ArbIDAVO
十数万円もしたCPUがそんなにたくさん出回ってるわけない

806:Socket774
10/10/10 12:29:30 kkoMukpk
俺が売り払った 965 みたいに、ハズレがあるかもしれんし。

Pen4 XE 3.46GHz → Pen4XE 3.73GHz → PenXE 840 3.20GHz → PenXE 965 3.73GHz という流れだが、
PenXE 840 が意外に発熱が少なくてよかった。


807:Socket774
10/10/10 12:30:04 MiVemrqz
965ってPentium XE 965のことですかね?

808:Socket774
10/10/10 12:31:22 gKSGm8FC
i7-965とかPhenom 9650の比じゃない熱量だからなぁ

809:Socket774
10/10/10 12:33:49 lx12br4V
i7は強烈とは言われてるが…
Phenom/Phenom IIは使ってたことがあるが大したことはない

810:Socket774
10/10/10 12:34:44 bnoDy/4q
ところで、Phenom2 X6って熱くないの?


45nmの6コアだと凄く熱そうだが・・・

811:Socket774
10/10/10 12:42:23 kkoMukpk
1090T (125W) を使っているが、 Prescott-XE や Presler-XE に比べてヌルい。

もちろん、この4年間でのクーラーの進歩ということもあるけど。

812:Socket774
10/10/10 12:58:01 lx12br4V
>>810
マルチ氏ね

813:Socket774
10/10/10 13:39:21 bnoDy/4q
URLリンク(itlifehack.jp)


TDPどうなっちゃうんだ・・・

814:Socket774
10/10/10 13:49:17 lx12br4V
2.024V…

815:Socket774
10/10/10 14:04:14 gKSGm8FC
>>814
IDは4V・・・

816:Socket774
10/10/10 14:36:11 WRgMNVcq
____________.. ..∥~~~~~
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_∥ ∧_∧  )
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_∥ ( ・∀・) (   
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_∥~~~~~ 
\__┏━━━━━━┓\_\_
\__┃   熱い漢のPCショップ ┃\_\_\_
\__┗━━━━━━┛\_\_\_\..   ||~~┐
|::|l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒.l⌒|..   ||入 P.|
|::|| D830.|  | K6-2 |. | D920 |  |D930 | :|.     ..||荷 E|
|::| ̄,彡.ミ,彡.  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄| :|   .  ||し .N|
|::| 彡ミ/ミ            ∧_∧     | :|.  . ||ま D|
|::|   |:;トミ __..       ( ・∀・)    | :|. .  ||し  ...|
|::|   |;:|   |◎◎|      ..(    )/|[lllllll]|   ||た   |
|::|   |:;|   |囲囲|    | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||   ||~~┘
|::| | ̄ ̄| |====|    |    |.特価セール中 ||   ||
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

817:Socket774
10/10/10 14:56:57 863sUP+p
サイリックス使いはすでに伝説でのみ語られる存在だしなぁ

818:Socket774
10/10/10 15:25:54 sZiMT9a6
うちではMMXなんたら云々がある
当時高かった


819:C1-915
10/10/10 18:58:22 EOomlHwr
すごいな…セレロンで8.2Ghz…どんだけ爆速のマシンなんだ
でも電圧高すぎてマザーが追いつかないんだろうな…

820:Socket774
10/10/10 19:49:52 bnoDy/4q
ASUSのCommandoだった気がする>8.2GHz

821:薄荷飴
10/10/10 20:27:38 HPVpnRYZ
840XEが来る前に排熱利用PCの構想を固めておかないとねぇ・・・
という訳でアルコールを沸かしてみたよ
URLリンク(www1.axfc.net)

これを撮ってる最中にブレーカーが落ちてかなりビビったよw

822:C1-915
10/10/10 20:36:09 EOomlHwr
俺は排熱は暖房としか考えてないな…950は840XEみたいにそこまで回らないだろうけど…

823:C1-915
10/10/10 20:41:52 EOomlHwr
てか良く見たらグツグツしてんねw

824:裸セロリン
10/10/10 21:03:06 MgeNMjV6
アルコールなら沸点低いので沸かせるかな
ということでオイラもやってみよ




825:裸セロリン
10/10/10 21:06:36 MgeNMjV6
ポスト画面のままじゃなかなか上がらないなぁ
XPブートして適当に負荷かけてみよう

826:C1-915
10/10/10 21:09:53 EOomlHwr
どうにかしてHD動画を3個くらい一気に再生すれば結構行くんじゃない?

827:裸セロリン
10/10/10 21:09:55 MgeNMjV6
ん、沸騰しだしたとたんに落ちちゃった

828:わらせれ@名無しさんの、熱燗が出来る と聞いて 2.8馬力
10/10/10 21:25:49 eXtWITEF
:::::::::|
:::::::::|
:::::::::|.___/ヽ  _ノ`ヽ/|
:::::::::|._´:::::::::| L..__[_i´ ̄7
:::::::::|  `' く:|__,,. -</ヽ、_」
:::::::::| .     ヾ.`ヽ/
:::::::::|/|   ,!   Y
:::::::::| '!、_/ |    !
:::::::::| .レ_」ヽ!  . |
:::::::::|. ;'ノ!`v!  i !
:::::::::| . !_ノ イ_!,ハ」/
:::::::::| ⊂,ハ::八
:::::::::| rァi´.|:::::::〉  ワクワク
:::::::::|⌒ ! !⌒’
:::::::::|  ,! ,'
:::::::::| /| /
:::::::::| /i,|ヨ
:::::::::| 八
:::::::::| !  〉 

829:薄荷飴
10/10/10 21:27:57 HPVpnRYZ
ウチはブートするまでファンをつけて
温度計測ソフトを立ち上げてから
TXをつけたり切ったりして95℃辺りをキープして沸騰させたよ。
出来れば写真うpしてほしいねぇ。

さて、次は集熱機構モドキでもつけてみるかねぇ・・・

830:薄荷飴
10/10/10 21:35:33 HPVpnRYZ
あ、わらせれさんこんばんは。
取り敢えず本気で頑張ってみるけどあまり期待しないでねw

831:裸セロリン
10/10/10 21:36:25 MgeNMjV6
オイラは指で触って様子見て落ちそうになったらファンを乗せて冷やしてます。

うーん、バックプレートつけないと効率悪いかも・・・
めんどくさかったから載せてるだけだ・・・

832:裸セロリン
10/10/10 21:37:55 MgeNMjV6
あ、落ちたw

833:わらせれ@名無しさんの、熱燗が出来る と聞いて 2.8馬力
10/10/10 21:47:37 eXtWITEF
>>830
こんばんわ
( ゚∀゚)/

これはある意味壮大な漢のプロジェクトですね
マシン壊さないようにお気をつけて、応援して鱒


834:Socket774
10/10/10 22:23:53 a8I8nm/G
しかしこれ日本酒だとマザーに溢したりしたらショートする危険性はある罠w
慎重にやった方がいいかも試練w

あと余談だけど日本酒なら沸騰ではなくて確かそれ以前の温度位が熱燗は
一番美味しかった範囲があったと思うので、とアドバイス


835:Socket774
10/10/10 22:36:06 BA6mG/wW
pen4 540の私にはこのスレに書き込む資格はありませんね・・・。

836:Socket774
10/10/10 22:43:36 kkoMukpk
スレチ

837:Socket774
10/10/10 22:45:50 lx12br4V
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
     ∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *>>835
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +URLリンク(www.janpara.co.jp)
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

838:Socket774
10/10/10 22:48:48 BA6mG/wW
>>837
すごく・・・暑そうです

839:薄荷飴
10/10/10 22:49:54 HPVpnRYZ
>>835
んなこたぁない。熱いヤツは歓迎さね


840:Socket774
10/10/10 23:03:09 BA6mG/wW
アイドル40度 (室温19度)
無限ループのバッチファイル(50こ同時起動)で負荷61度 (室温21度)

こんな感じでした

841:♪D830からアイキャッチ♪の中の人
10/10/10 23:09:49 hxWohvZO
ちょww マジで熱燗作るのかww



>>840
OCすれば立派な漢だ


842:Socket774
10/10/11 00:56:06 GCX+p3zX
なるほどこの爆熱は最初から熱燗や暖かいコーヒーを作る事を想定しての物だったのか

843:Socket774
10/10/11 04:51:37 fRmlUtwe
PenD945でも地デジは十分視聴できるな、パワーも粘りもある
DDR2・2G×2、Geforce210、OSは7、チューナーはDT-H10/U7

地デジレコーダーとして第二のPC人生を歩むことになった

844:Socket774
10/10/11 05:20:01 BBLqL9WO
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐~-ミ、     |   >>843 ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |    W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ
                    l! '" |::::l、~`リ    へ   大歓迎である
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |

845:Socket774
10/10/11 08:48:03 rL+UH2sa
>>818
俺、当時\49.8kで買ったわ>MMX233


思い入れが強くてまだ持ってるw

846:Socket774
10/10/11 11:29:19 HjJ9iJCd
MMX166ならあるんだが、対応してるマザーがねェ
なんてったってSlot1とPGA370とLGA775マザーしかないんだ。しかも最新のチップセットが945という…

847:Socket774
10/10/11 12:10:44 KdiApUKh
初めて買ったPCがMMX200だった
じゃんぱらでOSモニタなしで45Kだった

848:Socket774
10/10/11 12:25:05 HjJ9iJCd
>>846のMMX166は初めて買ったPCに入ってたやつだった。
NECのPC-98NXだったなぁ。
64MBメモリと3GBHDDで使ってたよ

849:Socket774
10/10/11 14:13:05 +B6I5N5Q
10年もすると二次キャッシュがメインメモリ並の容量、HDDがメインメモリ並の容量になるのかね

850:薄荷飴
10/10/11 15:31:32 W1k3O26T
PentiunEE840が届いたので報告さね。
URLリンク(xepid.com)

・・・爆熱と謳われただけあって本当に熱いねぇ
兜のヒートシンクが熱くて触れやしないよw
それでも1080p動画がカクつかずに再生できたところは流石と言うべきかねぇ

851:Socket774
10/10/11 15:32:05 HjJ9iJCd
>>849こんな感じ?
URLリンク(up3.viploader.net)

852:Socket774
10/10/11 16:29:20 nccDP1Me
>>850
再生支援は無効だったのかえ?

853:Socket774
10/10/11 16:39:49 DINTy6DA
再生支援を使ったらCPUの熱さを体感できないじゃないか

854:Socket774
10/10/11 17:16:50 PpFZ8iHk
オイラのPentiumEE840は電圧を盛らすOCしてるんで3.4GHzで限界ですわ
(CPUクーラーは大手裏剣に36mm圧ファンの組み合わせ)
URLリンク(www.uproda.net)


855:Socket774
10/10/11 17:29:20 CVvdmDvb
>>850
出来たら倍率変更以外にFSB上昇によるOCの報告もお願いします

856:薄荷飴
10/10/11 18:25:55 W1k3O26T
>>852
無効だよ。
2900XTとの組み合わせでストリーミング動画はもう諦めてたからこれは有難いねぇ。
まぁ動画をダウンロードしてごにょごにょすれば再生支援が効くらしいけどねぇ

>>854
ほほう・・・変態使いとな

>>855
倍率14で色々テストしてみたけど
1.65V盛っても300MHz到達しなかったよ。(293MHzで限界)
FSB耐性は並と言ったところかねぇ・・・

857:C1-915
10/10/11 18:38:09 irjDjOSe
PentiumD915(C1ステッピング)低格電圧 定格2.8Ghz

倍率14でFSB値214にして3007.8Mhz なんかこの辺が限界なんだけどこれ以上上げられないのかな


858:C1-915
10/10/11 18:40:19 irjDjOSe
あ、メモリはPC3200(DDR400)でござい
メモリが着いてこれないのかなぁ…

859:薄荷飴
10/10/11 18:53:57 W1k3O26T
マザーは何ですかな?
FSB:メモリ対比が変えれないんだったら
思い切ってBSELModしてみるのもありかもねぇ
詳しくはコチラ
URLリンク(wiki.nothing.sh)

860:Socket774
10/10/11 19:06:00 iS5dM3pG
そういえば、PenD 960 には D0 ステッピング (TDP 95W) というのがあったな。

861:C1-915
10/10/11 19:13:45 irjDjOSe
>>859
マザーはかなり昔の865Gチップ搭載のギガバイトGA-8I865G775-G
メモリ対比は出来た気がするけど…何しろOC初級者なもんで…w
BIOS見てみるノシ


862:Socket774
10/10/11 19:31:23 mziUAOvL
             ____________
          |;;;;;;;;               ;;;;;;;;;|
          |熱い漢のPentiumD販売促進|
          |;;;;;;;;;               ;;;;;;;;|
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;;;;;;;;; |
          |   (`・ω・)/   (・ω・´)   ; |
      ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     )  ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
      |   つ、_          Σ ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
   |  つ/ /                    ̄ ⊂(ω-` )ヽ
   ゝ/   ̄= o                  ⊂二ノ )
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


863:Socket774
10/10/11 19:32:56 GCX+p3zX
PentiumD?

864:C1-915
10/10/11 19:38:28 irjDjOSe
FSBってかCPU HOST FREQENCY? を214にしてるんだけど合ってるかな…
その状態でメモリバス?は428Mhzを指す
でも214から215にするとメモリは357Mhz辺りまで落ちる
これはCPU上げる代わりにDDRが下がってるって事でOK?

865:C1-915
10/10/11 19:48:13 irjDjOSe
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
CPU-Zの状態

866:薄荷飴
10/10/11 20:17:19 W1k3O26T
Memory Frequency ForってのがFSB:メモリ対比の設定項目っぽいねぇ・・・
取り敢えずそれを1.33まで落としてみれ

867:C1-915
10/10/11 20:24:31 irjDjOSe
なるほど ちょっとやってみる thx

868:Socket774
10/10/11 20:27:13 rWt9wiaG
ああ・・・・ヤバイ・・・このスレ見てたらPenDに480のSLIをしなきゃいけない気がしてきた・・・

869:Socket774
10/10/11 20:31:50 8BCvfgjp
4-Wayで?

870:Socket774
10/10/11 20:36:34 rWt9wiaG
ママンが無いだろ・・・

871:C1-915
10/10/11 21:08:06 irjDjOSe
>>868
俺D950が来たらけっry

872:Socket774
10/10/11 22:03:13 rWt9wiaG
P5N64 WS ProはPenD対応で3-waySLI出来るから480が3枚のPenD 965がいけるだと・・・いや、だめだだめだ・・・買っちゃ駄目だ・・・

873:Socket774
10/10/11 22:51:02 aZwEgAur
ディスクはSSDなどとチンケなことを言わず
SAS RAIDカードを導入して15,000回転SAS DISK!
カードもディスクも熱いぜぇ

874:Socket774
10/10/11 22:59:02 0s2J0Jfb
祖父地図町田にD945の中古があった。確か七千円台だったと思う。
D940稼働中なんだけど、確保しておくべきだったのだろうか?

875:♪D830からアイキャッチ♪
10/10/11 23:07:05 Opi+cgOE
        ( ̄ ̄ヽニニ_, )
        冫        |
        / ̄^-――′ヽ
      / |            ̄\
    /  ヽ______/  /
   く               /
    ー―、___________イl   ば、バッカモ~~ン!!
      /ヽ| く て .| |.ノ-|(
      |ヽ | / ´ヽ-^ L^  く |      そいつがPentiumDだ!!!
  ,―/|( )| |    、__ )  / |\―__
/  /  ヽ | |  ____________  | |  \_ | \  
  /     |.| |∠--i-i--i-ヽ| ゝ   \ く
  |      儿 (  ̄ ̄ニ ̄  く    / /
ヽ \    ヽ\/        )  /  ヽ
、フ  \    \`ヽ_______へ―′  / |   |
   _____フ    |   /  \  |    ̄|   |
   ヽ       |  |    |  |    /   |

【あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 7人目】

 違いの分かる銭形警部、熱き警部補

まだまだスレッドは熱く続く!そしてPenDと共にルパンを追う!!


【Wikipediaより】

警視庁所属だが、警察庁経由で埼玉県警に出向歴あり。その名残か、カリオストロ公国では埼玉県警の
警官隊を引き連れている。
野村胡堂の小説『銭形平次捕物控』の主人公銭形平次の6代目(アニメなどでは7代目)に設定されている
(劇場映画第五作『ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス』及び劇場映画第六作『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』の
パンフレットでは、9代目となっていた)。


876:Socket774
10/10/12 01:27:43 Q7iv88u8
>>856
先行して出た2900XTにはUVD搭載されてないんだっけね
2400と2600だとH.264の再生支援が利くんだけど2900はダメだったはず
まあCoreAVC使えばFullHD動画でも余裕で再生、ぜんぜん熱くならんからいいけど

877:Socket774
10/10/12 01:40:27 YdTNUl+U
Win7搭載のH.264デコーダーや市販のWinDVDをインストールした状態だと
2900XTでもH.264の動画再生支援は一応効くが大幅な負荷低減ではなかったと思う


878:Socket774
10/10/12 01:48:42 eR4Cy0DZ
>>874
おれの持ってたステッピングはD0だったけど,定格電圧で4GHzいったよ。
板はCOMMANDO。

ということでぜひトライしていただきたい。

879:裸セロリン
10/10/12 12:56:26 znlRkEU2
>>112から数ヶ月、いまだに捨て切れなかった88GTの基板から不要っぽいパーツを見つけてははずし、挿してみました・・・



起動キタァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!
おおおおおおおお捨てないでよかったぁあああああああああああ!!



880:Socket774
10/10/12 14:24:31 1n5GnkSq
>>879
エエエエエエェェェェ(((*゚Д゚*)))ェェェェエエエエエエエエエ

881:Socket774
10/10/12 16:41:17 swAwY6qM
PenDを買おうとして間違ってPenDCを買った奴こそが最後の漢な気がしてならない

882:Socket774
10/10/12 16:45:54 pgYHPf2s
それはただのカス

883:Socket774
10/10/12 16:47:09 KdbpRmUk
むしろ、PenDCを買おうとして
「中古で775で高いクロックのデュアルコアのPentiumがあるじゃん」って言ってPenDを買う奴の方が漢

884:Socket774
10/10/12 17:01:09 Q7iv88u8
セレロンDをデュアルコアだと信じて気付かず使ってる奴も漢だと思う

885:Socket774
10/10/12 17:28:08 OHPbsCMq
「おかしいなあ、コアがひとつしかないなあ・・」

886:Socket774
10/10/12 17:54:27 Q7iv88u8
本当は2コアあるんだけど上位CPUと差別化するために1コアしか見えないようにロックが掛けてある
自作のプロはそこらへん承知してセレD選ぶけど情弱は1コアCPUだと思い込んで避けてるみたい

こんなんでどうでしょう?

887:C1-915
10/10/12 18:45:18 VyE9yXwp
とりあえず餅さんに言われたとおりメモリバスを400Mhz以内に抑えて
CPU倍率236x14で3307.5Mhzで動かしてみたが…何もしなければ安定してるなぁ
でも500Mhzも上げちまってリテールじゃだめだろうな…w
とりあえずアイドル57℃から51℃に下がった
負荷かけてみるか…

888:薄荷飴
10/10/12 18:55:35 mCGlw7Z4
>>879
激しくおめ!
モノを大切にすると良い事があるのねぇ・・・
取り敢えずSS出来れば下さいな。

>>886
本当の情強さんはネトバCPUなんか眼中に無いだろうねぇ
ネトバが地雷だと知ってても"あえて"買うのが漢さね。

     漢なら自分の信念を貫きなさい。


889:裸セロリン
10/10/12 19:40:06 znlRkEU2
>>887
薄荷・・・もち?

>>888
えーと、SSは何希望ですか?

890:Socket774
10/10/12 19:42:47 9jsHIRne
GTA4をプレイしてみた

ファンの音を気にしたら負けだ

891:薄荷飴
10/10/12 19:53:06 mCGlw7Z4
>>887
ウチの事・・・ですかな?
負荷テストはOCCTやTXがオヌヌメさよ。

>>889
CPU-ZとGPU-Zの入った画面全体のSSをお願いさね。
ところで何を外したん?



892:C1-915
10/10/12 20:28:44 VyE9yXwp
>>891
失礼、餅さんじゃなく薄荷飴さんでしたな…w
うちは今の所リテールファンのままだから、500Mhzのクロックアップ出来た事にIYHですw
アイドル時は普通なのが意外に驚き…全開したら80℃位行きそうだな…

893:漢のSocket774
10/10/12 20:36:20 kYrQteZO
  / ¨>、
 厶/wwゝ ゲソ
 ノリ ^ヮ^ハ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ PenD /



  / ¨>、
 厶/wwゝ
 ノリ ^ヮ^ ハ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ PenD /



  / ¨>、
 厶/wwゝ 
 ノリ ^ヮ^ハ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ PenD /


894:C1-915
10/10/12 20:43:51 VyE9yXwp
>>891
ベンチはCINEBENCHつかいますた
スコア0.56orz 温度73℃がMAXでした

895:Socket774
10/10/12 20:56:59 Yzh41cR4
test

896:裸セロリン
10/10/12 23:11:32 bc3KUQ8o
>>891
ごめんなさい。
ぜひOCしたPenDでSS撮ろうとおもい、薄荷マザーで挑んだのですがOSインスコできず、こんな時間になってしまいました・・・orz

GPU-Zだけですがどうぞ・・・
URLリンク(xepid.com)

897:裸セロリン
10/10/12 23:12:18 bc3KUQ8o
ああ、pngで出しちゃった
jpgにします・・・

898:裸セロリン
10/10/12 23:13:24 bc3KUQ8o
URLリンク(xepid.com)

899:Socket774
10/10/12 23:13:59 LKfIC9Sq
炭最高!

900:Socket774
10/10/13 00:29:31 W2RvVCu2
漢漢漢漢
かぁぁぁぁぁぁぁぁん



901:薄荷飴
10/10/13 01:04:17 seVDZvna
>>898
改めておめ!
これからの季節OCし易くなるからゆっくり挑戦してみてね。

・・・というか壁紙になんか笑ってしもうたw

902:Socket774
10/10/13 01:11:48 chw6+VRu
>>896
別にpngでもいいんでないかい?
bmpはまずいけど

903:裸セロリン
10/10/13 01:49:29 BbHbXp0e
>>902
一応少しでも見やすいほうがいいと思って・・・

904:Socket774
10/10/13 02:06:24 NTgbOFLV
>>903
見やすいってのがどういう事かは良く解らんけど、
画質で考えればjpgよりpngのほうがいいよ(jpgはノイズが発生するがpngは発生しない)
そのかわりファイルサイズはpngのほうがjpgより大きくなることが多い

905:Socket774
10/10/13 02:20:26 TNqVEWsT
>>898
これって何処なの?
住んでる所?


906:裸セロリン
10/10/13 02:21:18 BbHbXp0e
>>905
私のふるさと、大阪です
今はど田舎にすんでます・・w

907:Socket774
10/10/13 02:27:47 TNqVEWsT
そうですか
近畿の何処か田舎の方?


FROM仙台より


908:裸セロリン
10/10/13 02:31:02 BbHbXp0e
んむ、仙台もいいですなぁ
実は私、「100m以上のビル好き」なんですよ・・・w
仙台はアエルとかSS30とか東北電力とか、有名ですねぇ
今でっかいやつを造ってるみたいですね。

近畿も離れ、かなり田舎ですねぇ(知ってるのは薄荷さんだけかなw)

909:Socket774
10/10/13 02:36:06 TNqVEWsT
そうですか

実はメーカー製のPenDのパソコンを持ってるんですけど
このパソコンのマザーが壊れたのでCPUやメモリなどを外して自作を考えて
このスレッドを覗きに来ました

他に自作機は持ってるんですけどPenDで自作したくなった次第です
ではこれにて失礼します


910:裸セロリン
10/10/13 02:40:36 BbHbXp0e
おぉ
なにか動きがあればまた覗きに来てねー( ´Д`)/~

911:Socket774
10/10/13 10:50:59 8E4Hk3gF
P45搭載ATXマザボならPenD対応でDDR3使える、DDR2が余っているならP43だろうな
CPUクーラーは強力なモノがおすすめ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch