10/10/14 02:51:30 ex5+YQCJ
>>597
それがPCショップのテストベンチで再現されないと
不具合とは認めてくれないんだろうなぁ~・・・・
法則性もなく、いきなり起きるから困ったもんだよね
そのHDDやるから、ひと月使ってみろと言いたくなる
一晩ゼロフィルやってエラーも消え低速病が回復しても
翌日すぐにダダダダダッ!とエラー吐いて再発すると
もうガックリきて生きる気力までなくしてしまうよ・・・
ここで嘆いても仕方ないし、検査待ってもいられないから
さっき尼でHDD注文したよ、またしてもWesternDigitalをw
ちなみに自宅で6台のEADS/EARSが動いているけど
ハズレだったのは、先月買った当該HDD一台だけです
600:Socket774
10/10/14 03:16:38 2FCV/EOx
>>599
乙!
601:Socket774
10/10/14 07:15:37 ee62tAT0
うちのEARSは遅いけど異常でないから
HGSTメインにしてサブで使ってる
EALSが買ってすぐ死んだ経緯があるから結局は当たり外れかなあ
602:Socket774
10/10/14 09:06:56 4CVdnTkx
20EARS買って即効RAID組んじゃったからSMART情報すら見えん。半年経過してるけど特に問題なっしんぐ。
603:Socket774
10/10/14 09:34:12 0sGlOKul
でも再現性がないとショップも対応のしようがないだろう。
メーカーが受け付けてくれないとショップはただの窓口だからね。
HDDの不良ではなく、それこそケーブルや振動やノイズ、様々な外的要因が原因になることも事実だし。
604:Socket774
10/10/14 11:29:37 3WFhkelZ
なんかファイルを移動してたら移動速度がやたらと遅くなって
それ以降、パーティションで分割した全てのEADSのドライブが、
フォルダを開いてファイルを取得するのすら異常に重いんだけど、これって低速病?
605:Socket774
10/10/14 12:06:38 4CVdnTkx
OSが何かも分からないし、移動元なのか移動先なのかもわからないし、エスパーするには程遠い。
606:Socket774
10/10/14 12:10:35 1ZetkAM6
URLリンク(www.amazon.co.jp)
300円祭りに乗り遅れるな!
607:Socket774
10/10/14 12:14:28 CA4uX4F6
>>606
たかが\300ごときに躍起になって、
手抜き梱包で届く それなりの扱いを経ているHDDで
初期不良だとか連絡先が判りづらいだとか
返品手続きだとかで気苦労と手間暇かけて
疲労困憊まで買えるオプション満載のお店はそこなんでつか?
608:Socket774
10/10/14 15:01:18 lX3HPszB
このスレ偶然見つけて驚いた
前に知り合いに組んだPCのHDDがEADSで、最近調子がおかしいと言い出したから
見に行ったら確かに低速病?とも取れる動き。
リカバリ直後はよくなるけど使ってるとすぐ低速状態
ほっとくとポインタすら動かなくなりリカバリも出来ない。
結局ハードウェアの故障と言うことで別メーカーのHDDに交換した。
OS環境はWin7の32bit
その後EADSを自分が引き取って、
自分のPC(OSはVista)にスレイブとしてSATA接続。
何故かそれだけで動きがもっさりする。
色々試そうと思い、無理やりwindows上からEADSのHDDを
「ラベルを削除してからフォーマット」した。
そしたら何故かそれ以来、一度も低速病?のような症状もなく使えてる・・
一体なんだったのかと思ってたが、このすれ見てやっとわかったよ。
低速病は間違いなく存在すると思う。
したがってシステムドライブとしての活用は厳しいだろう。
609:Socket774
10/10/14 16:21:56 4CVdnTkx
SATAにスレーブという概念はない
EADSやEARSで低速病と思われる症状が出た場合
マザー・チップセットも一緒に報告してもらわんと何とも言えん。
少なくとも最近のインテル1156/1366マザーで低速病報告は聞かないな。
610:Socket774
10/10/14 16:43:56 zcca9TCn
┐(゚~゚)┌
611:Socket774
10/10/14 18:58:40 cR7DzS/T
>>609はAFTの問題点をわかっていないようだな。
612:Socket774
10/10/14 19:53:12 iJk9m8d9
>>611
あなたがAFTの問題点を具体的に指摘すれば
609も分かってくれるものと期待していますので、よろしくお願いします
613:Socket774
10/10/14 19:54:03 SWqQJU6j
現状でわかるのは、低速病が存在するのかは未だに分からないということだけだ。
614:Socket774
10/10/14 19:59:05 iJk9m8d9
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part7まで続いて
その程度の現状ですか?
無駄スレの典型ですね
裏読みすれば、誰かが何らかの意図を持って必死で頑張っていたということでしょう
615:Socket774
10/10/14 20:10:15 xmncK8LB
>>77-80
616:Socket774
10/10/14 20:23:45 OvBjp7QB
>>614
絶対正義の為に頑張ってください。応援してます。
617:Socket774
10/10/14 20:37:48 iJk9m8d9
>>616
「絶対正義」という典型的な詭弁のテクニックが、このケースの場合に有効だ
という勘違いをされている人が、頑張っている場所だという印象を持ちました
618:Socket774
10/10/14 21:20:22 dWLR3a57
>>596-598
俺も似たような状況だなあ。W20EARS。
SMARTでエラーが出て最初は全く認識できなかったが、再起動を繰り返して何とか認識し復旧作業を進めてる。
ファイルによって超低速、通常速度となったりする。
CRCエラーが出るのは超低速の場合だけど、超低速でもコピーできる場合が殆ど。しかしあまりに遅くて何日もかかる・・・。
619:Socket774
10/10/14 21:44:58 xmncK8LB
普通の速度でコピりたいなら
1. dd_rescueで別ドライブにパテを移してwindowsでコピる
2. ntfs-3gでmountしてrsyncでコピる
3. 再インスコしたWindowsでコピる
どれでもお好きなように。
620:Socket774
10/10/14 22:09:46 6//t7v5Z
SMARTでエラーが出て認識すら困難ならハードウェア障害じゃないの?
ddやrsyncなら普通の速度が出ると断言する根拠は何なんだろう
621:Socket774
10/10/14 22:26:45 xmncK8LB
それはなんとか復旧したんじゃないのかと思ったけど、
読めないセクタ以外は普通の速度で読み出せるはずなのにそれが無理なんだろ?
別に復旧してなくてもdd_rescue -Aで無理矢理抜けるっしょ、少々やかましいけど。
622:Socket774
10/10/15 01:10:43 G37cfZcg
HDDの不良率ってのは、だいたい100台に1台の割合だとか
業界だかメーカーが発表した信頼性のある記事で昔読んだ
この割合を超えると最近の海門や、かつてのDTLAみたいに
メーカーも正式に不具合と認めて対応するんだろうなぁ…
しっかしメーカー送りにした俺のEARSは、1GBのファイル転送に
半日とかかかったりして、転送速度がDVD以下にまで落ちて吹いたよ
しかも一度にコピーするファイルの数が多くなるほど遅くなる感じ
同じ1GBでも単体ファイル一つより1MBのファイル1000個の方が遅い
(この1台の不良HDDの影響なのか、他のWDのHDDまで遅くなった)
俺も最初はハードウェアエラーを疑ったけど、どこに繋いでも同じだし
原因はHDD自体の制御チップやヘッド、プラッタにありそうな気がした
回せば回すほど不良セクタがどんどん広がっていくんだもの、激ヤバ…
それにしてもSMART値見れば明らかに壊れてるのが分かるのに
ただ分からないとほざくだけのPCショップのバイトはなんなんだか
ここまでズタボロじゃHDDの機械的故障以外あり得ないだろうに
623:16065MB
10/10/15 02:09:20 VaaYfD8C
>>618
> ファイルによって超低速、通常速度となったりする。
以前使ってた400MBので、一つだけものすごい数(100とか)に断片化されるファイルがあった。
他には、割られたCD-Rを読み込もうとすると、ひび割れの部分を何度も何度も読み込んでくれていたが非常に時間がかかった。
何度も読み込んでいると、そのうち読めなくなった。
624:Socket774
10/10/15 07:08:23 wc8xYdv1
>>622
>俺のEARS
EARSの累計販売台数の中で当該HDDを考察するという観点が無い駄文の見本ですね。
支離滅裂な長文ではっきりしていることは、俺様が可哀相だろ・俺様が納得できないという思いだけ。
625:Socket774
10/10/15 07:57:50 W3hXnj+w
612 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 19:53:12 ID:iJk9m8d9
>>611
あなたがAFTの問題点を具体的に指摘すれば
609も分かってくれるものと期待していますので、よろしくお願いします
614 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 19:59:05 ID:iJk9m8d9
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part7まで続いて
その程度の現状ですか?
無駄スレの典型ですね
裏読みすれば、誰かが何らかの意図を持って必死で頑張っていたということでしょう
617 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 20:37:48 ID:iJk9m8d9
>>616
「絶対正義」という典型的な詭弁のテクニックが、このケースの場合に有効だ
という勘違いをされている人が、頑張っている場所だという印象を持ちました
624 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/15(金) 07:08:23 ID:wc8xYdv1
>>622
>?俺のEARS
EARSの累計販売台数の中で当該HDDを考察するという観点が無い駄文の見本ですね。
支離滅裂な長文ではっきりしていることは、俺様が可哀相だろ・俺様が納得できないという思いだけ。
656 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 06:20:48 ID:/b1zkCrN
単発ID vs 連投ID
症状があると主張する人は、もちろんこのスレでテンプレを
埋めた報告をした人たちなんでしょうね。
現時点でテンプレ報告は、10人未満。
名前欄に報告レス番号を記入しない低速病書き込みは、
無責任な煽りの可能性が高い。
今後も報告レス番号のない単発IDが続けば、風説の流布と考えられる。
661 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 06:32:18 ID:/b1zkCrN
単発IDの低速病書き込みに対しては、次のように質問すればよい。
これに返答がなければ、相手にする必要はない。
「>>652 あなたの報告レス番号を晒してください」
665 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 06:42:24 ID:/b1zkCrN
結局、脳内勝ち逃げで捨てセリフしか吐けない人ですね。
ネットの中の寂しい廃人でしょうね。
626:Socket774
10/10/15 08:00:17 W3hXnj+w
667 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 06:52:45 ID:/b1zkCrN
>>664
>毎回
毎回毎回あなたが煽ってきたという事実を自ら告白しています。
ですから一層、あなたのテンプレ報告を明示してください。
もしも症例がないのであれば、このスレで無駄な時間を費やすのは
なぜなのかという当然の疑問が湧く。
674 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 07:04:06 ID:/b1zkCrN
>>672
665 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 06:42:24 ID:/b1zkCrN
結局、脳内勝ち逃げで捨てセリフしか吐けない人ですね。
ネットの中の寂しい廃人でしょうね。
704 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 20:39:26 ID:/b1zkCrN
>>701
>何度も
>>664の ID:fXAET2/xさんですか?
改めて確認します。
「>>701 あなたの報告レス番号を晒してください」
明示できなければ、このスレに常駐し続ける意味が分かりません。
誰かを「キチガイ」呼ばわりすることは、自分自身に降りかかってくるでしょう。
708 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 20:47:27 ID:/b1zkCrN
>>703
IntelliParkの設定数値をユーザーが、弄った時点でメーカーのサポート対象外。
その事実を隠してRMA交換を要求する。
「自己責任」という言葉を誠心誠意ググれ。
713 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 21:04:12 ID:/b1zkCrN
まともな第三者が見れば、容易に判断できることですから
次の事だけを指摘しておきます。
「報告レス番号の明示は断固拒否するが、このスレに徹底粘着するぞ」
という人が、若干名存在することを
627:Socket774
10/10/15 08:01:38 W3hXnj+w
717 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 21:30:17 ID:/b1zkCrN
>>716
>不具合報告をもみ消した
PC関係では、どのメーカーのどの製品にも初期不良や故障がある。
これは、まともな大人の常識であり、メーカー・ショップも認めている。
WDの製品を所有しかつ不具合が発生している人は、
サポート条項に応じて、ショップやメーカーと交渉すべき。
WDの製品を所有しているかどうかも定かではない「報告レス番号明示拒否者」の
2chへの書き込み自体に、現実的な意味はない。
720 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 21:44:23 ID:/b1zkCrN
「みんな」が思っていていると2chに書き込んで
何の意味があるというのだ。
現実的に「ばらし」て暴け。
「行動力はからっきしダメ」のレッテルを剥がす動きを見せろ。
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part2
722 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 21:48:15 ID:/b1zkCrN
行動力のないお子ちゃまが、「そこは突っ込むなよ」と
泣き出したという意味ですね。
724 :Socket774[sage]:2010/02/23(火) 21:54:47 ID:/b1zkCrN
>>723
>必死に不具合の書き込みをもみ消し
報告レス番号明示を求めているだけです。
「明示」と「もみ消し」の意味をググりましょう。
>「行動力はからっきしダメ」のレッテルを剥がす動きを見せろ。
~~~~~~~~~~~~~
>レッテル
~~~~~~~~~~~
628:Socket774
10/10/15 18:21:47 G37cfZcg
>>624
いやまったく駄文ではない、完璧な正論である。
俺のEARSの話をしているのだから当然であり
ここで他人のEARSの話などしてどうするのか。
そして、ここで賛同を得ようとしているのだから
自らのHDDの症状を詳細に綴り、「可哀相だろ」、
「納得できん」と訴えるのは当然の理屈である。
累計販売台数に対して低速病があまりにも多く、
事実として低速病を抱えるユーザーが多いから
このようなスレが存在しているのであり、よって
低速病は客観的事実として認められているのだ。
言葉足らずで中身のない揚げ足取りしか出来ず
掲示板の書き込み程度が長文に見えるような
読解力のないゆとり世代は発言を慎むべきだ。
口の達者な俺に喧嘩を売っても絶対に勝てない。
629:Socket774
10/10/15 21:35:38 G37cfZcg
店に送ったHDDとは別に、同時購入した同型HDDにまで
C8ライトエラーレートが記録されて駄目だこりゃと思ったら
今確認したらなぜか忽然とエラー記録が消えていた・・・・・
C8ライトエラーって一度記録されたら消えないんじゃないの?
エラー出るのはやっぱりSATAケーブルの影響なのかな
あまり長いケーブル使うとノイズが乗ったりするんだろうか?
新しいEARSは基盤簡略化してコストダウンしてるらしいから
その分、ノイズとかに弱くなってるんじゃないだろうなぁ?
確認に出したHDDはショップの検査で異常なしと出てしまい
結局突き返される事になっちゃったけど、戻って来たら
短いSATAケーブルに変えて実験してみようかな・・・・・と
昔のIDE接続のUATAケーブルと違って、SATAの場合は
ケーブル関係のトラブルは少ないと思ってたんだがなぁ~
630:Socket774
10/10/16 02:06:25 n7s/nuW8
WDは倉庫用
これですべては解決する
難しく考えるな
時は金なりって言うだろ?
631:Socket774
10/10/16 02:46:44 1YAHvbhp
信頼性が低かったら、なおさら倉庫になんて使えないよ プギャー(泣
632:Socket774
10/10/16 04:19:28 NLtRSRIn
倉庫といっても 貴重品を入れる倉庫と
使うあてのないガラクタを押し込む(隠す)倉庫があるのさ
633:Socket774
10/10/16 09:09:49 Zs8M0wvV
RAID1必須
634:Socket774
10/10/16 13:44:01 YZLNYPvT
TSがお宝でないと思う人用のTS倉庫専用に最適
俺のお宝はやっぱりデジカメデーターかな。
これだけは日立2台とDVDに倉庫
最近デジカメの動画もHD化ででかくなるばかり。
夏の沖縄旅行データーだけで50ギガになってしまった。
635:Socket774
10/10/16 13:49:30 rAMX/Vq/
よく考えたら冗長しないマシン構成って10年ぐらいしてないわ。
ノートとかモバイルは除いて。
636:Socket774
10/10/16 15:33:00 MCWvkn1C
>確認に出したHDDはショップの検査で異常なしと出てしまい
(^ω^)
637:Socket774
10/10/16 17:32:00 Q8mOTrA7
『RAIDを過信してはいけない』
URLリンク(gigazine.net)
RAIDのほうが復旧を難しくする… らしい
638:Socket774
10/10/16 17:33:38 6xfxZJGf
広告乙
639:Socket774
10/10/16 22:23:30 Yh1APEva
>>637
思わず全部読んでしまった。
そして広告乙
640:Socket774
10/10/16 22:24:22 zNFc267B
RAID1なら問題ないと読めたが
641:Socket774
10/10/17 02:26:32 gmbBUjau
>>634
>俺のお宝はやっぱりデジカメデーターかな。
こういうのは何重にもバックアップ取らないと安心出来ないよ。
PCに疎い一般人は、ろくにバックアップもとらずにいるけど
子供の写真とか全損喰らったらどうする気なんだろうな。
管理出来ない人には、ネガ写真の方が勝手が良さそうだ。
>>637
俺も昔、RAID0+1でHDD運用してたけど、複雑すぎて
むしろRAID自体がトラブルの引き金になっていた。
いざというときに復旧方法忘れて混乱しちゃったり…
せめて単純なRAID1の方が繋ぎ直せば読めるし無難。
642:Socket774
10/10/17 02:44:36 gXUQaeOa
RAIDはバックアップの代替にはならない(そもそも目的が違う)ってのをもっと啓蒙したほうがいい
643:Socket774
10/10/17 02:55:39 gmbBUjau
あくまで機械的な故障に備えたもので
ウイルシなどに対しては無力だからねぇ~
データ壊される時はRAIDでも同じだし
644:Socket774
10/10/17 04:22:47 KfX421Ow
HDD2台でRAIDを組むより、同じデータを2台のHDDにそれぞれ保存しておく方が安全。
645:Socket774
10/10/17 08:30:04 yb0dakz7
RAID0は速度重視用
CPUのデュアルコアと同じような原理
646:Socket774
10/10/17 10:15:16 lnsIQNWQ
2T買った矢先に以前から使っていた1Tの方に低速病発生
とまりまくってカックカクやぞ!
647:Socket774
10/10/17 12:37:20 MBhNF2w5
RAIDはたった数分でも動作が止まっては困るもの(基幹システムの鯖とか)に使うものであって、
決してバックアップの代替でもなければハード故障に対する延命措置でもない。
ましてや論理障害に対しては無力どころか修復を難しくする厄介者。
でも知らない人間多すぎるんだよな。
NAS使ってる人間でこれを知らない人間多すぎるのはどうかと思った。
648:Socket774
10/10/17 18:01:08 jC4bnURE
プラッタ1枚逝った時に、残りのプラッタから復旧させようとして
HDDは復旧が困難とか言うんだろうか
数枚のプラッタを1セットにして、他セットのプラッタのデータは読めるシステム
だと考えると、プラッタ死=全体死になる単発HDDより信頼性高いことになるよな
触っているうちに壊してしまうような奴には、猫に小判だとも思うが。
649:Socket774
10/10/17 18:40:17 nF/MxIGJ
>>647
NAS3台を疑似クラスタリングで使ってるから
個々のNASがRAID構成かどうかとかは関係ないな
650:Socket774
10/10/17 20:13:28 xKs6a1Zv
HDTuneの結果を見て俺は、てっきりこんな具合にデータが配置されてると思ってたよ
プラッタ1の半径rの円周
プラッタ2の半径rの円周
プラッタ3の半径rの円周
プラッタ1の半径r-1の円周
:
651:Socket774
10/10/17 20:15:03 WEI37ZHJ
クラスタリングも可用性を高めるだけなので、バックアップの代替にはならない。
652:Socket774
10/10/17 21:56:41 nnIMbuf+
本格的にリダンダンシーが必要なやつはぜーんぶ二重化以上されてて、互いに監視して
一定時間内に返事がないなーと思ったらバックアップに切り替わるからね。
中途半端なことはしていない。
653:Socket774
10/10/17 22:25:51 x5XlaiuW
そうそれよ、それで1時間に200回とか瞬断になったときにどえりゃー目に遭ったのよ。
654:Socket774
10/10/17 22:32:17 WEI37ZHJ
だから信頼性向上とデータバックアップは違うんだって。
人為的ミス、ソフトバグ、ウイルスによるデータ消失の対策はデータバックアップしとかないと。
単純削除だったら復元ツールで戻せる場合もあるけどね。
>>653
UPSを導入しよう。
655:Socket774
10/10/17 22:34:55 WEI37ZHJ
>>653
すまん、電源瞬断と間違えた。
656:Socket774
10/10/17 22:40:31 7FTgBIOs
結局パーティション切らないで倉庫に使うならXPでもOKなの?
657:Socket774
10/10/17 22:50:40 bpPMUhN0
RAID5か6にしとけばいいじゃん
658:Socket774
10/10/17 22:52:01 BIPTVgCQ
>>656
1パテでも「XPで領域作るとき」にずれるからアライメントが必要。
659:Socket774
10/10/17 22:59:00 7FTgBIOs
>>658
う~ん。めんどくさくなったんだね。
660:Socket774
10/10/18 02:51:05 Nd47eVfG
>>646
俺の経験では低速病は伝染するw
一台でも発症すると、同じWDの他のHDDまで遅くなる
新しい方に問題があっても古い方に症状が出る事も…
突然発症すると、どれが罹患HDDなのか分からず迷う
661:Socket774
10/10/18 02:53:21 JoWD3391
伝染というかシステムで使ってる側が遅いとうんこ状態になるな
酷いときはプチフリ連発で操作もままならなかったわ
662:Socket774
10/10/18 03:58:41 czDc8IAk
霊がとりついたみたいな話は勘弁してちょうだいな。
663:Socket774
10/10/18 07:53:34 zRAeiK03
>>662
660がいう伝染ていうのは、低速病HDDに対する書き込みキューがいっぱいになると
同時に実行されるはずの正常なHDDに対する書き込みもOSが保留してしまうからでは
これはWindowsでもlinuxでも発生するよ
OSが書き込み用バッファを各HDD毎に独立して持ってれば、伝染は起きないと思う
664:Socket774
10/10/18 10:50:57 VNx6KB3c
wdidle3使ったらすごく快適になった
うちでのプチフリの原因はこいつだった
データ入ったままでも出来たしもっと早くやればよかった
665:Socket774
10/10/18 15:42:57 QKdn9cY3
vista機でWDのツール使うまでフォーマットがうまく行かず1日半潰してしまった
デリケートすぎてPCに詳しくない俺が常用していけるのか不安だ
666:Socket774
10/10/18 17:14:08 pqMydgmR
>>652
でもな~~、こんなアフォなコトやってる企業もあるからなぁURLリンク(www.google.co.jp)
667:Socket774
10/10/18 20:37:53 qe6noJpb
低速病の原因
①本来は不良品だが複数回のリトライでなんとか歩留を上げろというWD社内圧力
②HDDの単体エラー
③wdidle3でタイマーを解除していないことの弊害
④AFTを理解していないユーザによるミスアライメント
668:Socket774
10/10/18 21:29:05 F/80Ol+N
>>667
どれか一つではなく、複数・全てだろうな。
669:Socket774
10/10/18 23:02:42 7wMm01ie
どうせ倉庫なんだから、データさえ損失しなければ低速になろうが構わないんだよ
安さこそ命
670:Socket774
10/10/18 23:24:40 pBUx8d1o
どっちかってっと、
5)PCに詳しくない奴が(自作板で)暴れてる
ってのに集約される気がするがw
ちなみに、8秒で停止するという初期設定は、かなり疑問だな。
スピンアップに8秒位かかってる気もするし、この時の消費電力も突発的に結構ありそうだ。
671:Socket774
10/10/19 02:39:41 owtH4wzQ
>>665
>デリケートすぎてPCに詳しくない俺が常用していけるのか不安だ
確かにこのHDD、他よりデリケートな感じがする。
ケーブルの接触不良?でエラー連発した事あったけど、
SATAはそういうトラブルとは無縁だと思ってた。
端子の防錆処理とか大丈夫なんだろうか・・・
672:Socket774
10/10/19 02:42:15 TOZ0k5/m
SATAは結構コネクタのメーカーによってスカスカだったりピッタシだったり差があるよ。
673:Socket774
10/10/19 03:17:49 DnI+oGzT
>>672
おすすめは?
674:Socket774
10/10/19 10:43:45 kA3hbeI1
使い始めて1か月ちょいで20EARSが低速病発症したようだ
VIAの増設SATAに繋いでたからマザーの方に変えてみたらとりあえず収まったがどうなることやら
低速病なんて知らん頃に買った10EADSが全然問題ないから下調べせずにとりあえずWD製でいいやなんて買ったばかりにこんなことになるとは
675:Socket774
10/10/19 11:03:15 A1qX3EPa
1ヶ月後の発症ですか。
まだ買って1週間、ヤダヤダ・・
676:Socket774
10/10/19 11:34:48 OhMOHHOp
>>674
マザー・チップセットによる。
不具合云々言ってる連中はLGA775とか、それより古い時代の環境だろう。
677:Socket774
10/10/19 12:27:43 P7mu3V4E
それは本気でry
678:Socket774
10/10/19 14:45:34 XCFCIbLL
答えが書いてあるこのスレで平然と嘘をつくのは、さすがアレだな。
679:Socket774
10/10/19 15:37:47 A1qX3EPa
ハードディスクに何かデーター入れて、ドライブはずして
10年とか20年後読めますよね?
だんだん記録保持力が弱くなるのかな。
680:Socket774
10/10/19 15:40:03 9YHM7c1T
加速劣化試験では10年はヤバイ
681:Socket774
10/10/19 15:55:53 TOZ0k5/m
大丈夫だよ
今だって作るだけなら1.3TBプラッタくらいいけるらしいし、
信頼性が確保できる記録密度の奴しか商品化してないから。
682:Socket774
10/10/19 18:46:03 owtH4wzQ
>>679
HDDは時々通電してやらないと磁力が弱ってファイルが壊れるよ
磁力ってのは放っておけば徐々に減衰していくからね
ノートパソコンとか1年も放置しておくとファイルが壊れる場合があるとか
683:16065MB
10/10/19 19:59:00 Sw82ARbL
>>682
どこの磁力ですかと
684:Socket774
10/10/19 20:15:30 TOZ0k5/m
垂直磁気記録になってからというもの、10年どころかもっと持つはずだよ
それよかヘッドやモーターの固着の方を心配した方がいい
685:Socket774
10/10/19 20:18:58 owtH4wzQ
>>683
プラッタの磁性体に決まってるじゃん、ヴァカ?
686:16065MB
10/10/19 20:59:37 Sw82ARbL
>>685
通電したくらいで復活するわけないでしょと。
そう言えばフラッシュメモリに通電すれば記憶素子に給電されて記憶力が強化されるとかほざいてるバカいたっけな。
ROMとRAMの違いを説明してやっても無駄だった。
まさかディスク表面の磁力まで強化するとまで言い出すとは思わなかった。これも日本人愚民化計画の一環かな?
IPアドレス調べたら中国の海南島だったりして。
687:Socket774
10/10/19 21:26:04 FUpLwOXk
フラッシュメモリは絶縁膜に穴開けながら使うもので、穴が開いた絶縁膜から少しづつ電子が移動する。
書込動作により回復するが、更に絶縁膜に穴を開けることになるので諸刃の剣。
磁気記録は、磁気の特性により、磁界に変化が無い状態が続くと磁力が落ちていく。
通電時でも、数年間アクセスが無いファイル(セクタ)等は問題になる場合がある。
適当な時にRead/Writeでスキャンするのがベスト。
HDDによっては、ReadがECCにより成功した場合にWriteを自動的に行う物があり、
この場合はReadを定期的に行うだけで磁力回復効果がある。
コテハンのくせに何も知らないのな
688:Socket774
10/10/19 21:28:35 9YHM7c1T
こいつが馬鹿なのは今に始まったことじゃないだろ
689:Socket774
10/10/19 21:56:12 XAYcEwOj
それを「通電すれば回復する」とは言わないわな。
690:Socket774
10/10/19 22:03:26 TOZ0k5/m
垂直磁気記録が始まった5年前の時点でこうだし、
この時点で400GBプラッタでも十分な信頼性が確保できるって話だったしなぁ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
10年程度で劣化するほどマージン削ってるとは思えんが。
691:16065MB
10/10/19 23:00:24 Sw82ARbL
>>687-688
ごみ屑はさっさと死ねよ。
【政治】 仙谷「健忘」長官&菅首相、「船長釈放は地検判断だった」はウソ答弁か…「APECの胡錦濤主席に配慮」
スレリンク(newsplus板)
【政治】菅直人内閣に批判的な答弁をした官僚に対し「彼の将来が傷つき残念だ」 仙谷長官の“恫喝”で審議紛糾★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】仙谷官房長官が経産省の官僚に恫喝に近い発言をしたとして前田参院予算院長に「不適切発言だ」と注意される[10/19]
スレリンク(newsplus板)
【尖閣問題】 仙谷官房長官 「日本が中国の属国になる?…今に始まったことではない」…自民・丸山氏の暴露内容★5
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「仙谷氏、品位を汚す」「国会を冒涜」…参院決算委員長、仙谷氏の答弁に異例の注文
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「仙谷長官、乱暴な答弁多い。自分のことを棚に上げて侮辱的発言」…自民・石原伸晃氏が痛烈批判
スレリンク(newsplus板)
【政治】 仙谷官房長官 「産経新聞で、私は憤懣やるかたない報道のされ方している」…よほど腹がたったようだ★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】 毎年7月発行の防衛白書 9月延期を主導したのは仙谷官房長官です。(防衛省関係者)
スレリンク(newsplus板)
> 岡田氏は、同月の国会で新藤義孝議員(自民)から、「韓国が竹島を“不法占拠”していると
> なぜ表現しないのか」を問われ、「不必要な摩擦を招かないため、その言葉(不法占拠)は使わない」と回答していた。
> さらに民主党政権は、毎年7月に発行されている防衛白書を、10年版に限って9月に出すことを決定した。
> 「延期を主導したのは仙谷官房長官です。白書の『わが国固有の領土である竹島』とする記述に対して、
> 例年、韓国から抗議を受けており、特に今年は8月に日韓併合100年を迎えるため、
> 刊行延期を決めた。こんなことは今までならあり得ません」(防衛省関係者)
692:Socket774
10/10/19 23:06:53 tHS1317H
はいはいあぼーんあぼーん
693:Socket774
10/10/19 23:14:56 vY1Ib//3
>>689
同意ww
694:Socket774
10/10/20 00:33:46 ckECHzYh
とりあえず、ICMの40Mは今も起動&読めた。
(286-VGで)
695:Socket774
10/10/20 01:30:52 vEEmpoJt
>>686
>通電したくらいで復活するわけないでしょと。
復活出来ないからこそ日頃から通電して使う必要があるんでしょ
根本的に間違ってるけど、HDDは保存前提のメディアじゃないよ
HDDってのは日頃から通電して使うように出来てるの、おわかり?
通電すれば磁性体の磁力が強化されるのは当たり前の話であり、
お前は永久磁石がどのように作られるのか勉強する必要がある
逆に磁石も長く放置すれば磁力が弱る事は小学生でも知っている
ゆとり教育で育った低学歴のネトウヨは小学生にも負けてるね
口で愛国を叫びながら裏で国を売り渡す売国奴は半島へお帰り
あとフラッシュメモリは磁力など利用してないからまったくの的外れ
こんなものを比較に出す時点で基本的な知識の欠如が見て取れる
そして書き換えも可能なフラッシュROMがある事も教えてあげよう
お前がRAMだと思ってるSSDやSDメモリもすべてフラッシュROMだ
電源を落とせば保持してるデータが消えてしまうRAMとは違って
フラッシュROMは消えない。不揮発性で書き換えも可能なものだ
クソコテってのはことごとくデンパ揃いなのは言うまでもない話だが、
お前はその中でも極めつけ、口を開くほど自分のバカが露わになる
696:16065MB
10/10/20 03:06:22 +dUZcy8M
>>695
> お前がRAMだと思ってるSSDやSDメモリもすべてフラッシュROMだ
SSDやSDメモリをRAMだと思ってるのはお前の方だ。お前がROMとRAMの区別がついてないから教えてやってんだろ。
> 電源を落とせば保持してるデータが消えてしまうRAMとは違ってフラッシュROMは消えない。
やっとそこを理解できたのか。なら通電しても記憶は強化されないってことも分かったか?
お前の詭弁・強弁は民主党のそれそのものだよ。民主党からいくらもらってんだ?
APECが成功するために釈放した?お前(仙谷)の考えと沖縄地検が釈放した事との因果関係を説明してみろ。
まるで仙谷という名前の磁気ヘッドが沖縄地検と言うセクタに考えを書き込んだみたいじゃないか。
697:Socket774
10/10/20 03:08:20 dkdRbfim
お前らいい加減にしろよハゲっが
698:Socket774
10/10/20 05:23:49 4Gn13izI
ああ!なるほどね
だから何年か前のエロ動画みると女に色気が無くなってるのか
保存したときにはこの動画は一生物だと思ったんだけどな。
699:Socket774
10/10/20 05:36:14 5ohj1V4F
いやHDDには色気がない、
当時のATi Rage 128はmach 32を継承した暖色系の熟女風味だったのに、
最近は青い男色系のnVidiaほどではないが淡泊になって
ユーザの大半も幼女志向になってる、だからそう見えるだけだ。
700:Socket774
10/10/20 08:07:47 hsmMnm5W
フラッシュメモリもHDDも、絶対に消えない情報記録だと思い込んでるのか?w
701:Socket774
10/10/20 09:27:32 AVmSiUAY
哀れな知障をさらしあげ。
702:Socket774
10/10/20 10:38:12 UAR5pLoj
>>650
こんな感じ
プラッタ1表面トラック1→プラッタ1表面トラック2→プラッタ1表面トラック3→
プラッタ1裏面トラック1→プラッタ1裏面トラック2→プラッタ1裏面トラック3→
プラッタ2表面トラック1→プラッタ2表面トラック2→プラッタ2表面トラック3→
プラッタ2裏面トラック1→プラッタ2裏面トラック2→プラッタ2裏面トラック3→
同じ面をある程度読んでから次の面に行く
あと面によって微妙に記録密度・速度が異なる(完全に同じに揃えるより製造上有利)
だからHDTuneとかのシーケンシャル速度のグラフがギザギザになる
(最速の面と最遅の面の差がギザギザの山と谷)
703:Socket774
10/10/20 14:41:33 62/dIP4f
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
3TBキタ━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━!!!
704:Socket774
10/10/20 14:54:27 pI5Rie2g
プラッター1TBx3枚まで我慢汁
705:Socket774
10/10/20 15:17:49 5ohj1V4F
今は買うなまだ早い2年待てば容量単価が半額に
706:Socket774
10/10/21 01:45:19 cZbKLNwm
俺の買ってるHDDで計算すると、2年で1/4、5年で1/16位になってる気がする。
もっとも20EARSは5000rpmだから、公平な比較じゃないが
707:Socket774
10/10/21 05:56:52 U8yOF6JR
RAID5でHDD2台飛ばして崩壊させた経験がある俺が来ました
今はRAIDは組んでない。台数多いとトラブルも増える。
RAID1ならいいとは思うけど
今はタスクスケジューラでファイルコピーソフトを動かして
自動バックアップをしてる。
20EARS1台とSSD1台を20EARSにバックアップしてるわけだけどwww
あとは2ヶ月に1回ぐらい退役した160~500GBのHDDにフォルダ単位でもう1つバックアップを取ってる
20EARSを2台使ってる時点でこのスレ的には駄目駄目だろうけどね
708:Socket774
10/10/21 08:49:29 hkitM3+u
>>696
低脳クソコテ知能障害の発作乙
お前は学歴の差で俺には勝てない
あっさり一蹴する
SSDやSDメモリをRAMだと思っているのはお前であり
だからこそ俺の話が全く理解出来ずに噛みついている
俺にバカのレッテルを貼られてクソコテ語るに落ちたな
もう一度いうがプラッタが保持している磁気データは
通電する事によって磁性体が再磁化され強化される
磁性体が保持する磁力は時間の経過とともに弱まるので
定期的に通電して再磁化してやる必要がある、常識だ
そしてネトウヨが幼稚な政治論で論点そらしを行っても
ディベート能力に長けた俺には絶対に勝つ事が出来ない
圧倒的な正論・常識論を前にお前は全く太刀打ち出来ない
そもそも中国を育てたのはネトウヨが愛する自民党であり、
中国と歩調を合わせて民主党を叩く反日ネトウヨは国賊だ
まさに口で愛国心を叫びながら裏で国を売り渡すネトウヨ、
そんなウヨ自民の売国政治を終わらせたのが民主党だ
709:Socket774
10/10/21 09:08:57 BXyx1ztJ
>>707
速度も期待したいなら、そこでRAID10ですよ。
まぁ、20EARSに速度期待で飛びつく人は居ないだろうから、RAID1かな。
710:Socket774
10/10/21 14:20:07 OG3llwn4
>>707
んな庫田穴井(←IME2010でウッカリ変換ボタン押すとこうなる)。
20EARSでRAID1組んで時々おかしくなるので未だHD103UI(K国☆☆☆製)の
RAID1をMainにしているオレがいる。☆☆☆製をドーノコーノ言うヤカラバカが
いるが、速度は別にして(?)☆☆☆の信頼性は身をもって感じる在日純大和男児。
711:Socket774
10/10/21 14:25:24 gmo9jBAw
>>710
おまえは誰と戦ってるんだ?
712:Socket774
10/10/21 14:27:40 jrEOtzCR
これが噂のネットルーピーか…
713:Socket774
10/10/21 14:52:24 3Q+M4IpP
>>682
ハードディスクのプラッタの磁力がお題なんだから、長期保存後の
メンテを意図するなら単なる通電では無意味。
ハードディスクの電気回路やモーター、ヘッドへのカツ入れにはなるけど。
新品ディスクの検品同様に「全領域への書き込み」をしないと、
保磁力は落ちてく一方だよ。
>>708
てなことに集約されるんだが、なに引きずってこんな異常な結論に
飛びつくんだ。反論のための反論で頭おかしくなってないか?
俺の怒りが有頂天、みたいなネタか?
> プラッタが保持している磁気データは
> 通電する事によって磁性体が再磁化され強化
ディスクへの通電だけでは、再磁化なんてSMARTで使う
(かもしれない)領域に対してしか成されない。他の領域は手付かずだよ。
714:Socket774
10/10/21 15:27:49 Q4Om9yNr
本を開いて読んだだけで文字が濃くなるって?
またすげぇキチガイがいたもんだな
別の場所に書き写さない限り薄くなる一方だよ
715:Socket774
10/10/21 16:00:05 GkfhQcle
>>708晒しage
716:Socket774
10/10/21 16:17:18 gmo9jBAw
>>708
ヘッドの電流で磁界を発生させることで書き込んでるのは高学歴な君でも知ってると思うんだけど
HDDユニットそのものを通電しても、書き込みが発生しない限り磁性に全く影響ないわけだが
高学歴な君の言う「常識」ってのはどこの惑星で得たものなの?いやまじで。
低学歴な人向けに言うと、磁力復活するような変化が起きたらデータその物が保持できなくなる→HDD死亡
717:Socket774
10/10/21 16:37:56 NK43QYFG
そもそも全領域への書込みをしても意味がないでしょ
ユーザーが書込みが出来るのはあくまでデータ領域だけ
ディスクにはデータ領域以外にも、ユーザーがアクセス出来ないサーボ領域が存在するんだし
それらが消えたら全くアクセスは不能になる
URLリンク(j.mycom.jp)
どっちにしろ電源入れただけで磁性体が強化されるわけはない
718:713
10/10/21 19:54:59 3Q+M4IpP
>>717
全領域への読み出し・書き込みは、買った直後の検品と同程度に
意味があるよ。まったく同じ行為なんだから。
第一わざわざ挙げたサーボ領域だとなおさらじゃん。
そもそも一ユーザーには測りようがない。
結局、「実際の使用でディスクの状態を見る」しかないわけで。
例:
一点測定で風呂の温度を正確に測ろうとすれば、まず最初に
かき混ぜるしかない。
温度計を入れた一点の温度が全体と同じかどうかの保証がないから、
こちらから働きかける-均一化を図る-しかない。
測定ってのは難しいんだよ。
719:Socket774
10/10/21 19:57:13 3Q+M4IpP
字が抜けた。最後のは「受け身の測定」ね。
720:Socket774
10/10/21 22:30:35 iSOiEGS0
XP sp2で20EARSを使ってるんですが
時々認識しないことがあります。
biosでは認識してるんですが
windowsが立ち上がると消えてます。
3回に1回ぐらいの割合でそうなるので
何が原因なんでしょうか?
ケーブル?電源?OS?
認識されれば普通に使えてる状態です。
721:Socket774
10/10/21 23:00:47 pqVLLlcq
ここは自作板なのでスレチ
722:Socket774
10/10/22 00:08:10 dk6RPRqP
>>709
EARSに速度は期待してないですよ。
だからこそSSD入れてるわけですし
723:Socket774
10/10/22 00:14:11 /GBskA8p
そりゃ認識されないのは壊れているか
ケーブルの接触不良、電源が死にかけている。
3回に一度なら接触不良だろう。
724:720
10/10/22 00:19:19 cFXBuFXr
>>723
biosでは毎回認識しててもwindowsが起ち上がると
認識してない場合もそうなんでしょうか?
725:Socket774
10/10/22 02:20:43 IoG7TGWf
ごちゃごちゃ言わずに一つづつ交換する
治った直前に交換した部品が原因
726:Socket774
10/10/22 02:42:21 XIW4nUx1
教えてと言いつつ、回答を貰ってもその回答を疑うID:cFXBuFXr。
機嫌を損ねるID:/GBskA8p、冷たい視線のスレ住人。
ID:cFXBuFXrの運命やいかに↓
727:Socket774
10/10/22 02:53:55 gddLzmY/
∧__∧
(´・ω・`) 知らんがな
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
728:Socket774
10/10/22 03:04:48 CJIf14Wu
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙(じゅうりん)してやれ。
1.努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願(たりきほんがん)と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
他人の努力の結果を搾取(さくしゅ)するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊(き)いてしまうと
自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。
729:Socket774
10/10/22 03:05:31 CJIf14Wu
2.情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽(いんぺい)すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧(あいまい)に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
こともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
730:Socket774
10/10/22 03:06:15 CJIf14Wu
3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高(ここう)の戦士である。相手のことを考えるようでは
教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
さらに効果的である。簡潔(かんけつ)な説明を禁じられたヲタクどもは、
同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
「教えてクン」の真骨頂(しんこっちょう)である。
マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
あらかじめ詫(わ)びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
になってしまう。それは、教えてクンではない。
質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
ならない。傲慢(ごうまん)で不遜(ふそん)な態度が必須である。
「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。
731:Socket774
10/10/22 03:07:37 CJIf14Wu
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断(ごんごどうだん)である。
せっかく「教えてクン」を貫(つらぬ)いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、画竜点睛(がりょうてんせい)を欠(か)いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。
以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「ID:cFXBuFXr」である。
ビバ!ID:cFXBuFXr! ID:cFXBuFXrに栄光あれ!!
732:Socket774
10/10/22 04:26:00 XIW4nUx1
ちなみに、次の容量の壁は
SATA インターフェース上の 48 bit LBA が原因で起こる 144 PiB の壁と
GPT パーティションの 64 Bit LBA が原因で起こる 8ZiB の壁だよー
(^o^)/お楽しみに!
733:Socket774
10/10/22 07:24:58 liANtx56
IntelとMicrosoftはもっと近いところに何か仕掛けてくるよ。
シオンの議定書に従って。
734:Socket774
10/10/22 07:40:16 t2he9J/a
URLリンク(www.dos-v.biz)
これで俺も低速病板の仲間入りだぜ\(^o^)/
735:Socket774
10/10/22 07:52:56 CJIf14Wu
>>734
おまい、何どさくさに紛れてグロ画像貼ってるんだよ。
736:Socket774
10/10/22 08:05:18 t2he9J/a
>>735
残念ながら現在進行中の現実なんだぜ…
再起動くりかえしたら速度が戻ったので今データのサルベージ中
でもサルベージ先のHDDも緑キャビという、なんともガクブルな状態です
737:Socket774
10/10/22 08:54:26 CJIf14Wu
>>736
ご愁傷様です・・・
738:Socket774
10/10/22 09:25:40 b/iDUxFv
>>732
うわあ、こわいなあ
739:Socket774
10/10/22 19:00:23 RhfRYIkJ
>>734
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 三三三
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
740:Socket774
10/10/22 20:29:38 WJXa7c+M
最近のHDDは、通電していればアイドル状態の時に
裏で順次全領域をメンテナンス書き直しするんだよ、きっと
741:Socket774
10/10/23 01:43:24 aWeRdQoC
seagateは舐め直しでタイルが剥がれてたら補修もやってるぽい。
742:Socket774
10/10/23 04:35:38 DEtGXCqb
>>713
>>716
だから常時通電して使うべきものなんだよな、HDDは…
もちろん通電ってのは、常用するという意味で語ってる
HDDはデータの保存目的で作られた物じゃないからね
HDDは磁性体によってデータを記録してるだけだから
通電しないとむしろ光学メディアより弱いと考えられる
それほど強力な磁力でデータを記録してる訳でないから
逆に強すぎればデータの消去も出来なくなる事になる
これでは読み書きして使うHDDとして役目を果たせない
それから、「俺の怒りが有頂天」は日本語的におかしい
有頂天は喜んで舞い上がる事だから怒りとは矛盾する
日本語が不自由なゆとり世代と頭のおかしなクソコテは
博学才英にして高学歴の俺を怒らせるには十分だ
バカが降臨したら圧倒的な実力で完全論破するまでよ
もう一度いうが、磁性体は電気を流す事で再磁化が行われる
逆に再磁化を行わないと、いつかは磁力が低下してしまう
磁力が弱り磁性体が向きを変えてしまったらデータは壊れる
743:Socket774
10/10/23 05:30:04 If6oqulf
付け焼刃の恥ずかしい知ったかは止めておけ
根本的に理解できていないぞ
744:Socket774
10/10/23 05:32:36 aWeRdQoC
俺の光が頭頂点ッガ!
745:Socket774
10/10/23 09:59:49 yKZ/+GJ1
8年未接続だった200MBのHDDが読めたんだけど
現代のHDDとは次元が違いますかや?
746:Socket774
10/10/23 10:17:24 iwpTWNqd
>>745
シーケンシャル 20MB/s ~ 30MB/s の時代じゃないですか?
747:Socket774
10/10/23 10:22:17 QKtmgsKk
むしろなんで8年前に200MBを接続したかのほうが気になるw
748:Socket774
10/10/23 10:38:24 VFzxD0HA
そらUSBのがええわな
749:16065MB
10/10/23 11:42:47 2GiP9Jru
>>745
今時のPCに接続しても使えるのか?すごい互換性だなあ。
750:Socket774
10/10/23 12:43:23 yKZ/+GJ1
えっと2.5インチノート用で換装後ほったらかしにしたものです。
USB接続しました。
751:Socket774
10/10/23 13:35:23 uCt+n3W6
>>745
俺も6・7年未接続の3GのHDD、問題なく読めたな。
データ抹消してゴミ箱行きだけど。
752:16065MB
10/10/23 13:37:35 2GiP9Jru
完成!
URLリンク(motorsport.nextgen-auto.com)
テスト走行
URLリンク(photos.gpupdate.net)
動画で見ないと分からないかも
URLリンク(www.youtube.com)
走行後・・・
URLリンク(photos.gpupdate.net)
補修したらうまくいったニダ
URLリンク(uploda.tv)
ペンキがはがれてきたけどケンチャナヨ
URLリンク(uploda.tv)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
モータースポーツは板違いとはいえ、トラックの欠陥による低速症状と言う意味では穴穿ち間違いではないかと。
753:Socket774
10/10/23 19:40:43 RNZW4Qom
フォーマット自体は大した変遷はないし互換性はあるもんね。
むしろ問題は物理的なインターフェースだな。
UW-SCSIとか出てくると困る。
754:Socket774
10/10/24 02:05:21 6OHlfyDY
>>746
二桁多いよ
755:Socket774
10/10/24 03:51:43 NI6DGVtH
カカクコムで見つけたんだが、この人のEARSはなんでこんなに早いんだろう?
URLリンク(bbs.kakaku.com)
756:Socket774
10/10/24 04:01:59 Vo74gruN
100Mだからじゃね?
757:Socket774
10/10/24 04:55:44 xqWQmyL5
>>745
それは単に運が良かったからだ
アホなゆとりは磁力は永久に失われないものと思い込んでるね
だったらVHSのテープも永久に映像が消えない事になりますが
小学校からやり直せ (^Д^)
758:Socket774
10/10/24 05:28:36 xqWQmyL5
>>743
だったら俺のように論理的に反論してみれば?
お前は基礎知識さえないからまともに反論出来ず
中身のない幼稚な罵詈雑言ばかり並べるんだよ
>>751
HDDを接続して読むだけなら、そりゃ出来るよ
ファイルシステムが無事なら認識はするからね
ただし肝心のファイルが壊れて開けなかったりする
HDDに通電せずに長く読み書きも行っていないと
一部の磁性体が反転してしまい情報が欠落するから
●データを書いたままで長期間放置されていると磁性体上の磁気記録が弱まり、データが読めなくなる
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
●データにアクセスしない事により、磁性体の変化により、データの喪失が発生する
URLリンク(okwave.jp)
●磁力が劣化して、ある日突然読めなくなる
URLリンク(www.hdd-datas.com)
759:Socket774
10/10/24 05:30:11 47TEKAbg
ソースはOKWave(キリッ
760:Socket774
10/10/24 05:36:46 6o7omqun
頭の中が20世紀のままなんだろうなこの馬鹿は。
現実では既に5年前の時点でこのレベルの信頼性が達成されている。↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
761:Socket774
10/10/24 06:33:17 MeekBzEY
それ、見た目に騙されてると思うぞ
規則的パターンが規則的パターンに収束するかもしれないけど、
保存する情報はそんな情報じゃないだろ?
メーカーは都合のいい情報しか出さないという基本原則が抜けてないか?
記録密度も5年前の研究段階とは全然違うし、
エンジニア用のプラッタと製品量産用のプラッタでも違う。
今のHDDで保磁力低下による問題が発生しないと言い切る根拠にはならない。
計測誤差なのかどうかはわからないけど、部分的に変化している箇所が読み取れるのも事実だ。
762:Socket774
10/10/24 10:08:27 ALt2EXPg
あまりに痛いので書くけど、市販レベルのHDDで問題なのは機械的寿命
正常に動けば10年前のデータでも普通に読み取れる
>>760なんかは「最悪だとこうなるよ」って事で、面密度限界を研究した加速
試験の結果なわけ
面内磁気記録ではビット長を詰めると熱安定性が悪い場合に減磁するって問題
があったわけで技術研究レベルの話
実際には垂直磁気記録になって物理的に減磁し難くなってるし、心配する必要
なんて無い事だから
それと通電して読んでいても読んだ部分全体の磁気が強化される訳じゃない
単純に読み取れない部分があればエラーとなるし、読み取りにくい所があれば
その部分を含む一定の連続範囲をキャッシュして再書き込みが行われるだけ
これが行われる時に代替領域にコピーが作られて、再書き込み後の状態によっ
てC4扱いになるかどうかが決まる
で、これが自動で行われるのがオフラインスキャンとかセルフスキャンと呼ば
れるもので、ほぼ全域にわたる自己修復機能なわけ
昔のHDDは単純にエラー返すだけなのでckdやノートン先生で処理するか、
ユーザーが特定のパターンで書き換えを行って判断してたのをHDDがやってく
れるのだから便利になったもんだと思う
763:Socket774
10/10/24 10:21:25 Gfs9Ni9V
君たち
10年ぐらいしか言わないけど
50年ぐらいもつのか?
今は信じられないと思うけど
50年なんかあっという間に来るんだよ。
764:Socket774
10/10/24 11:06:27 OEmxql2u
10年もすれば、次の大容量HDD(もしくは別の大容量メディア)にデータ移行してるから無問題
765:Socket774
10/10/24 11:22:42 nXB+YYmy
じゃあもし10年行方不明のHDDが見つかったら
新しいHDDデータ移せば磁力的にもおkですね?
766:Socket774
10/10/24 15:01:20 ELBktzm5
20TBのHDDが安くなる頃に
いまの2TBの10台を移すかな
部屋が広くなるし
古い2TBはオクあたりにだせば欲しがる人も…いないか
767:Socket774
10/10/24 15:07:12 ALt2EXPg
一口に10年と言っても保管状況による罠
適当な保管だと磁力は大丈夫でもプラッタが腐食するから読めなくなり易いし
軸受けも駄目になる可能性が高い
軸受けに関してはボールベアリングの方が単純保存に向いてるからな
768:Socket774
10/10/25 05:24:25 LShvYTe9
プラッタが腐食するって・・・火山の火口にでも住んでいるのかょ
769:Socket774
10/10/25 05:49:08 R7mLnPjr
ID:ALt2EXPg さんは、ブログとかに書いてまとめてくれよ。
770:Socket774
10/10/25 09:45:36 /L5RBNP1
うちのPC-9801 VX、およそ20年ぶりに起動してみると
中の謎HDDのデータはまだ普通に読めたぞ。MS-DOSもザナドゥも無事起動。
ピコッ、ブーン・・・・カカカ…カリカリカリカリ…
771:Socket774
10/10/25 10:00:56 R59qYKi0
電源部とか焦げ臭くなりそw
772:Socket774
10/10/25 10:24:49 VhXSIGzA
いま思ったんだけどさ、
既存の読み書きヘッダのディスク対角にもう一つヘッダを設けて、同時に2つのヘッダでひとつの面をアクセスしたらいいのに。
片方は書き込み専用、もう片方は読み取り専用のヘッダでも良い。
この場合、書き込みと同時に対角側で読み込みをして、書き込みと同時にベリファイもできる
つまり書き込みの時間だけで書き込み不良が起きていないか検査できるので、HDDの信頼性がぐっと上がる
773:Socket774
10/10/25 10:30:33 ZPZGPniX
ヘッドが倍になる分、ヘッドクラッシュの確率も倍になるわけやね
774:Socket774
10/10/25 10:37:31 VhXSIGzA
機械的な信頼性はそうだけど、データ書き込みの信頼性は向上するでしょ
もしかすると左右対称な構造になることで、機械的な故障も減るかもしれないよ
775:Socket774
10/10/25 11:23:26 LPVtZMR0
>>774 考えは面白いとおもう。
が、現状データの信頼性<機械的信頼性なんじゃ?
記録密度が高いさいで、ヘッド制御も大変そうだし。
一個でも大変なのに、二つもなんていったら、シークタイムに影響出そう。
776:Socket774
10/10/25 12:54:37 ZPZGPniX
>>774
MTBFって実測じゃなくて計算だから、部品数が増えると自動的に悪くなっちゃうのよね。
777:Socket774
10/10/25 13:21:20 Yp1sOulm
>>768
nmレベルで見ればイオンマイグレーションで記録層の金属が保護層を抜けて
記録層が侵されるって事だ
プラッタってのは保護層表面に潤滑層を吸着させて酸性ガスの吸着を防いでる
でも潤滑層に水分が付くと水と酸性ガスが結びつき潤滑層その物を侵して
潤滑層にピンホールを作ってしまう
ピンホールができると酸性ガスが吸着し、以後水分が補給される度にイオン
マイグレーションが起こって記録層の金属イオンが保護層を抜けてプラッタ
表面に移動し金属化合物になる(特にコバルトで良く起こる)
そうなると化合物を基点に酸性ガスが吸着し周りを侵食していく事になる
この一連の流れは秒単位で起こる現象なので、条件さえ整えば毎日使ってる
PCでも起こりうる事だがな
778:Socket774
10/10/25 14:30:07 CkT56yPY
「本当は怖いHDDの医学」
酸性ガスにより秒単位で腐食してしまうプラッタ!
779:Socket774
10/10/25 15:34:00 jcHWOg6i
>>778
ためしてガッテン風に言うと?
780:Socket774
10/10/25 16:14:01 CkT56yPY
「金属イオンが保護層を突き抜ける」からだったんです。
みなさん、ガッテンしていただけましたでしょうか?
781:Socket774
10/10/25 16:52:23 fXrdU8LY
ガッテン!
782:Socket774
10/10/25 19:26:09 JoKAUK63
マイクロプラズマが発生して保護槽が劣化するってのもあるね
産総研:プレスリリース 摩擦によるマイクロプラズマを発見
URLリンク(www.aist.go.jp)
783:Socket774
10/10/26 07:39:40 CtEYqbvl
>>760
あのさぁ、永久に保持出来る磁力なんてないんだけど、
君、「エネルギー保存の法則」すらも知らないの?
ずーっと磁力線としてエネルギーを放出し続けているのに
エネルギーの補充が行われなかったら、いつか消えるでしょ
君自身の貼った画像を見れば分かるけど、
あくまでわずか10年後のデータに過ぎないよ
10年だったら、脆弱だと言われるCDやDVDでも
十分にデータ記録を保持出来る年数だよ
ちなみにSSDやUSBメモリなども同じ問題を抱えてる
こいつも通電しないとデータが消滅する可能性がある
SSDがセルの書き換え回数を平準化するために
データの記録位置を移動させたりするのは
単にセル寿命を延ばすためだけではないんだよ
※参考 USBメモリーは10年もつか
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
784:Socket774
10/10/26 07:57:52 ih1DHO0a
ワロタ
682 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 18:46:03 ID:owtH4wzQ
>>679
HDDは時々通電してやらないと磁力が弱ってファイルが壊れるよ
磁力ってのは放っておけば徐々に減衰していくからね
ノートパソコンとか1年も放置しておくとファイルが壊れる場合があるとか
785:Socket774
10/10/26 08:44:01 CtEYqbvl
>>784
ソースあるよ、圧勝
# ハードディスクは、極端にいうと小さい磁石の塊に、小さい磁石を近づけることによって読み書きをしています。
# 皆さんも長年放置していた磁石が鉄などに付かなくなってしまった経験がありませんか?
# ハードディスクも同じことです。
# 年月を経るにしたがって磁力が劣化して、ある日突然読めなくなるのです。
# 一般的にハードディスクの寿命は5年程度といわれているのは、この経年劣化が原因と考えられます。
URLリンク(www.hdd-datas.com)
# HDDにデータを保存し、
# 2年3年と通電もしないまま放置していると、データが破損してしまいます。
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
786:Socket774
10/10/26 08:45:48 ih1DHO0a
そして現実
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
787:Socket774
10/10/26 09:02:01 slBqAHpQ
そもそも1単体のHDDで恒久的にデータ温存する奴なんて居ないけどな。
理屈だけで荒らしてるバカは1単体で一生データ温存でもするんだろうか。
788:Socket774
10/10/26 10:11:44 WoUk9MRO
流体軸受けでググったら、てっきり油なのかと思いきや
「気体の膜を利用」という言葉も出てくる。これだと固着しない?
789:Socket774
10/10/26 10:33:07 UXOnTHEL
取り扱いや保管方法だけ注意しておけば、>>690+>>764で何も心配することは無い。
790:Socket774
10/10/26 10:38:40 pS0/m2oW
少し前に、HDDをリムーバブルにして、FD等のように使うのが流行ったし
今でもそういう使い方してる奴多いんじゃないか?
ま、理屈の通じない相手を説得するには、実際に懲りてもらうのが一番だし
791:Socket774
10/10/26 10:40:52 ih1DHO0a
FDはカビるしCDやDVDも粗悪品ばかりで脆弱なメディアだ。
GB単価で言えばミラーまで用意したとしてもHDDの方がマシ。
MOならHDDよりも長持ちかもしれんけど最大でも2.3GBだしな
792:Socket774
10/10/26 11:17:35 WoUk9MRO
80GB時代あたりからもうDVDでのバックアップはあきらめました。
793:Socket774
10/10/26 11:26:17 UXOnTHEL
HDDのバックアップはHDDで取るのが普通だね。
重要なデータのみ、さらにDVD/BDにもバックアップ。
794:Socket774
10/10/26 16:13:53 Q2vhxfMt
>>790
それは説得とは呼ばない。
理屈だけで話すのではなく、理屈を知って正しい運用をするというのが知恵だと思う。
795:Socket774
10/10/26 17:57:02 cxEk02vI
>>794
主語も対象語もあいまいだよ。
> 理屈を知って正しい運用
この場合の運用がバカ本人(理屈が通じない相手)がやる事だとしたら、
> 実際に懲りてもらうのが一番だし
という結論に落ち着いてしまう。
仮に運用が説得する側がバカに対して「やって見せる」事を意味するなら、
身内ならともかく、赤の他人にどんだけ手間と時間とプライバシーを
割くんだという事になる。現実的でない。
796:Socket774
10/10/26 19:41:31 Q2vhxfMt
>>795
説得とは呼ばないと言ってるだけで、別に説明や説得しろと言ってるわけでは
ないんだが、日本語の授業をここでする気も無いので。
いつかどこかで見知らぬ誰かが懲りてくれるといいね。
797:Socket774
10/10/26 22:10:30 cxEk02vI
>>796
では、「知恵だから」なんだというのだろう。
> いつかどこかで見知らぬ誰かが懲りてくれるといいね。
ポエム?
798:Socket774
10/10/27 08:56:07 Vy8+9N2I
湾岸ミッドナイト?
799:Socket774
10/10/27 11:15:27 eqeB6aUx
HDDの外観の質感というか仕上げは随分雑になったね。
800:Socket774
10/10/28 00:49:34 xR0eNpza
>>786
10年以降の現実をキボン
>>788
ベアリングのように摩耗しないので、理屈の上では長持ちするはずなのに
実際にはPCの熱で油膜が飛んでしまい、あっけなくドッカンガラガラガラ…
かえってベアリングより流体軸受けの方が脆弱になってるような気がする
801:16065MB
10/10/28 09:29:30 l2Q/L8fb
振動には弱いかもね
802:Socket774
10/10/29 02:01:17 W9SDJK6t
確かに手元流体以前のhddは今でも皆元気に動いた。
803:Socket774
10/10/29 16:22:55 WrUzU85Q
EARSとEARS-Rって何がちがうのん?
804:Socket774
10/10/29 16:54:13 uXjNo0K5
3倍違う
805:Socket774
10/10/29 17:22:43 Rk13az1S
>>785
なにが圧勝なのか知らんがワロタ
エネルギー保存の法則とか言ってきながら、通電だけでエネルギーが保存できるとかステキすぎ
上書きしないで、どうやって磁化した部分にエネルギー供給したんだろ?w
エネルギー保存の法則でいけば、磁化された部分を読み込むだけで磁気エネルギーは失われていくわけだし
HDDの磁性体の保磁力は20~30年って言われてるのにねぇw
806:Socket774
10/10/29 20:05:36 /hEOSb8D
>>803
-Rは修理上がり品らしいぞ。
だから-Rのついてない方を買うのがオヌヌメですぞ( ゚∀゚ )
807:Socket774
10/10/29 20:17:08 38hPyK7A
馬鹿じゃねーのw
死ねよクソ情弱がw
808:Socket774
10/10/29 20:57:42 uXjNo0K5
-Rは書き込み一回のみ、書き換え不能
809:Socket774
10/10/29 23:53:27 aBtSG8T+
recordableかよw
810:Socket774
10/10/30 09:16:41 KkDzTEOL
EARSと-Rって値段が1000円ぐらい-Rの方が高いんだよね。
自力で調べてもわからないんだけど、予想ではシネックスから販売されてるのがRなのかなぁ…
ようは国内サポートが受けれるかどうか。
違ったてたらケツ以外に突っ込んでくれ
811:Socket774
10/10/30 09:37:04 cNFPpgPN
リファビッシュのRだったらやだなぁw
低速病で返品されたやつ加工して再販してるとか
812:Socket774
10/10/30 11:12:21 YgZ2hPEq
wd20ears-r でぐぐったら一番上に「正規リテール品」って出て来るから、
これ以上いくらデマを流そうとしても無理だろう。
それでもやる毎日言うあちこちのスレに書くわかってて繰り返す、
その情熱を何かプラスの方向に使えばいいのに。
813:Socket774
10/10/30 11:44:22 UovrX/qR
低速病確定したらバックアップHDD買ってくるまで止めない方が良いのかな?
814:Socket774
10/10/30 12:33:20 XjUJL5Dm
Rだけだとリファビッシュの意味だよな・・・・
リテールならRetailと書いておいてくれないと。
815:Socket774
10/10/30 13:07:07 iqeJonDd
増設カードではどうしてもWD Alignがグレーアウトしてしまう
カードがショボイだけなのかな
816:Socket774
10/10/30 13:10:17 YgZ2hPEq
>>813
>>80 で低速病を確認しようと思えばいやが上にも一度は止めるよ。
>>814
なんでおまえさんが「Rだけだとリファビッシュ」と思い込んだのかは知らない。
817:Socket774
10/10/30 13:15:45 YgZ2hPEq
>>815
alignネタは本スレで
(情報小出しは無視されるが)
818:Socket774
10/10/30 18:10:59 bGaE0ptM
10G移動が普段なら3分位なのに3時間もかかった
URLリンク(www.dotup.org)
/^0^\
819:Socket774
10/10/30 19:07:15 Yia+dTHL
低速病って-00MVWB0でも発症報告ある?
820:Socket774
10/10/30 20:18:46 yjL0KATj
>>817
本スレなんてあったのか知らんかったすまん
スレリンク(jisaku板)
↑これだよね?
カード:玄人志向 SATA2I4-LPPCI IDE
M/B:A8N32-SLI Deluxe(BIOS->Silicon Image Controller->disabled)
XPSP2
821:Socket774
10/10/31 09:18:15 tmGa6Gti
>>820
じゃなくてwestern digital本スレ。
テンプレにaft/alignの説明やWindowsを使わずにパテ切りする方法も書いてあるので説明も楽。
822:Socket774
10/10/31 10:54:27 ouAreAh9
>>80
サンクス
越したばかりでネットに繋がるのが来週なんだわ。
繋がったら改めて報告するよ。
823:Socket774
10/10/31 11:23:20 aUba1eJS
alignじゃなくてカードの仕様だなそれ
カード抜いても同じ症状ならしらんけど
824:Socket774
10/10/31 11:37:29 NF6PA10U
ウチだとWD10EADSが低速になって困ってるけど、CrystalDiskInfoで「注意」と出るんでいわゆる低速病ではないんだろうな。
Win7で使ってるWD20EARSはいたって快調。
それよりWin7が不安定過ぎて困ってるわ orz
これも原因はWD10EADSかもしれんが。
>>805
俺も>>785見て吹いたwww
しかもリンク先がデータ復旧業者とかwwいい加減にしろと。
あいつらのほとんどが何もしない詐欺まがい業者って知れ渡ってるんじゃないのかよ。
825:Socket774
10/10/31 11:45:37 mi+HiNBl
古いのからpの幕抜いてきて今フォーマット中
これで苛つかない用途とか限定的すぎるわw
なんでこうなった
826:Socket774
10/10/31 12:23:59 tmGa6Gti
地磁気が弱まってきているのにおまえらはプラッタのことしか心配しないの?
URLリンク(www.kakioka-jma.go.jp)
827:16065MB
10/10/31 12:33:59 G7Ih7WQx
>>826
ああ、最近ミツバチが消えてるのは地磁気のせいでしたか。
828:Socket774
10/10/31 19:44:01 bMl8vB7m
231 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 10:42:14 ID:tmGa6Gti
ubuntuでフォーマットしたんなら
ついでにその時にこれをやってみれば速度はわかったと思う。
スレリンク(jisaku板:80番)
ubuntuのディスクユーティリティで拡張セルフテストもできたはず。
261 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/12(木) 13:59:55 ID:9WjIhXLm
>>258
そのままの構成で >>80 のテストをやってみて
それなりの速度が出たなら、その低速はWindowsの問題。
361 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 06:18:04 ID:QwRUDaMC
>>358
OS入れ直しても直らないおまいさんなら >>80 で「本物の低速」ってやつを見せてくれることができるはずだ。
379 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 23:54:39 ID:NxepRNZx
>>378
その気があるなら >>80 でどうなるか見せて。
毎度毎度で悪いけど1回ぐらい見せてくれたっていいだろ、
人に見せて減るもんじゃなし。
508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 02:54:57 ID:tlg8PBYq
低速病を発見できるように >>80 を教えてあげたのに
いまだに事例がひとつもないってのも不思議。
低速個体はまだひとつも発見されてないんですよ
520 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 11:10:34 ID:aMMlzTmy
読み出しテストだから安心してやってみ、
本当に低速病なら >>80 でちゃんと低速が現れるよ。
その低速報告が1件もないという結果には驚いてる。
低速病なんか本当になかったんだ。
816 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 13:10:17 ID:YgZ2hPEq
>>813
>>80 で低速病を確認しようと思えばいやが上にも一度は止めるよ。
829:Socket774
10/11/01 08:22:48 JLpbBNy3
>>805
>エネルギー保存の法則でいけば、磁化された部分を読み込むだけで磁気エネルギーは失われていくわけだし
・・・・・小学校からやり直せよ。(呆
ソース貼られて論破されたゆとりが
上書きせずとも磁力で読み取りしてるんだから、その都度、磁性体が再磁化されるのは当然だ
書き込みとは磁性体の反転がともなうだけで、読み書きにかかわらず磁気は加えられている
第一HDDのヘッドは電磁石なんだぞ? ここに通電せずしてどうやってデータを読み出す気だ?
お前の理屈だとヘッドに通電しなくてもプラッタの磁気データのみで読み込み出来る事になる
データを書き込まず読み込んでるだけなのに途中で停電するとデータが壊れる場合があるのは
読み込みの最中にも結果的に磁性体への再磁化のプロセスが行われているからに他ならない
830:Socket774
10/11/01 08:43:03 XYxpk7sv
え?読み出しの時はヘッドには特に電流を流さずにプラッタの上をなぞって、
プラッタの磁性体の磁気によってヘッドに誘導電流が流れるのを読み取ってるんだけど?
読み出しの時にヘッドに通電なんかしたら電磁誘導を邪魔しちゃうだろ?
831:Socket774
10/11/01 08:45:56 XYxpk7sv
あと、ゆとりを馬鹿にしているみたいだが、流石にゆとりでも電磁石の実験くらいはしてるだろうし、
小学校とか中学校で習いたてのゆとりの方がおまえより詳しいと思うぞ。
832:Socket774
10/11/01 08:46:49 eNOxaz8c
>>829
朝から笑わすな!!コーヒー噴いたじゃねーかw
つか、まさかマジで書いてないよな?
833:Socket774
10/11/01 08:51:13 g1HjzLQz
>>830
MRヘッドだと磁気変化によるヘッドの電気抵抗変化を判別するん
だから多少の電流を流す必要はあるはず
でもHDDはそもそも書き込みと読み込みヘッドが別だから読み込み
時にも同時に書き込みが行われるってのはどうだろうね
読み込み時にエラー訂正が必要になったセクタだけ再度書き込み
処理するなら分かるが
834:Socket774
10/11/01 08:57:18 03938kX7
何を熱弁しようとも、このスレにとってなんの役にもならんかった
835:Socket774
10/11/01 08:58:28 eNOxaz8c
リロードせずに書き込んだらもう一人とんでもさんが増えてるしw
目糞鼻糞のオマイラは、もう少しHDDの事を勉強しろ!!
URLリンク(jp.fujitsu.com)
836:Socket774
10/11/01 11:56:19 oHgj6eLE
なんだよ「あるはず」って
そんなあいまいな感覚で今までずっと喋ってたのかよ…
ちっとは調べて書け
837:Socket774
10/11/01 19:22:24 5vns/U7W
>>829
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
838:Socket774
10/11/01 19:34:03 miwvHZDD
なんだな、WDには次回は
是非、高速病HDDを期待しる。
速すぎて追いつかね~位の奴wwwww
839:Socket774
10/11/01 20:33:36 kY2Mh5Na
Caviar Blackシリーズ買えよ
840:Socket774
10/11/02 11:41:58 uHbWqvcz
>>839
断る!
841:Socket774
10/11/02 12:29:08 pS17Ks8T
なんかメガドラ版メガロマニアが脳裏をよぎった
842:Socket774
10/11/02 21:50:17 wJPyg2Lp
>>830
すげぇバカ・・・・
通電せずにどうやってデータを読み取りチップに送るんだよ
プラッタの磁気信号は電磁誘導効果を起こすほど強くないぞ?
そんな強力な磁力で記録されてたら書き換えも出来ないだろ
弱い磁気信号を増幅するには必ず通電する必要があるんだよ
>>831
頭の悪いゆとり少年、必死の連投乙 (上から目線で)
ペラッペラの教科書で育ったアタマの悪いゆとり世代は
そもそも学校で電磁石の基本すら教わってもいない
やっぱり教育って大事だね、とゆとり世代を見ると思うよ
>>832
内容を理解出来ないバカは話を茶化して誤魔化すしかない
笑えてしまうのは理解出来るだけの知識が自分にないから
俺と同様に頭のよい>>833に基礎から教えてもらいなさい
詰め込み教育で鍛えられた世代に喧嘩売っても勝てないぞ
843:Socket774
10/11/02 22:29:00 9lqy1dfp
>>829
馬鹿か
読み出しには>>830が正解
付け加えつーか、普通は解ると思うが、
磁気エネルギーを電気エネルギーに換えてる
エネルギー変換しているから損失が出てくる
>>833
発電機の理論とかわかるだろ?
磁気エネルギーを直接電気エネルギーに換えてるんだよ
>>842
電気エネルギーをチップに送ってるんだよ
チップが読み取るときの電力や増幅に使う電力はまったく別モノ
争点変えか?
書き換えできなかったら今まで使っているHDDはなんなんだよ
こう見ると、
>>829=833=842
というのがよくわかる
馬鹿すぎるぞお前
844:Socket774
10/11/02 22:41:27 VxE8qJ2l
おまえこそ救いようのないアフォや。
読み出し時には微少な電流を流して弱い磁気バイアスをかけておくと
それに反発//吸引する磁力によってピックアップへの起電力が増すんや。
バイアスをかけずにピックアップだけトレースさせても、
起電力が低くてエラーレートが上がってしまう。
基本中の基本を理解してへんのか。
845:Socket774
10/11/02 22:45:04 rKl0JLUg
理解しても低速病は直らないね
846:Socket774
10/11/02 23:02:13 SrWBXKoY
このスレ終わった
847:Socket774
10/11/02 23:10:21 N7GAqDx5
まだ低速病は1台も始まっていないのにもう終わったのか。
まるで福田衣里子の肝炎だな。
848:Socket774
10/11/02 23:10:25 rB3HNQvO
>>844
つまり、読めば読むほどデータは消えていくと言うわけですね。
電源入れて読んでれば消えないとほざいてたバカははずかちーと言うわけですね。
849:Socket774
10/11/02 23:44:21 /0WtQqoY
HDDのヘッドは書き込み用と読み出し用が別々に付いている。
読み出し用のヘッドの先端にはTMRだのGMRだのという膜がある。
TMRだのGMRだのという膜は周辺の磁界によって電気抵抗が変動する性質があって、
微弱な電流を流しておいてその電圧の変化でデータを読み取る。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
読み出しでは磁性体の磁気には影響を与えないし、ましてや強化されるなんてありえない。
読み出しエラーになるようなセクタがあればECCで復号して読み出す。
850:Socket774
10/11/02 23:50:26 J06uqmS/
未だにMRヘッドも知らないアホばかり
自作板もレベルが落ちたな
851:833
10/11/03 00:18:37 p2QA60yY
>>843
俺は>>829(=842?)ではないよ
>>833の後半を読めば>>829に否定的だということはわかるはずだが
前半に関しては
URLリンク(www.s-graphics.co.jp)
での検出電流と同じことを言ってる
852:Socket774
10/11/03 00:54:05 9p49u/Ry
>>826
>あと1000年で0になる減少速度
あちゃ~、ヤバいんでね?地下か海底に潜り込むしかないな。
死んでるので、どうでもいいが。
853:16065MB
10/11/03 01:17:25 98Kh+t9j
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
MRヘッドは読み出し専用なので,書き込み用誘導型ヘッドとのペアで使われる。
>>849とあわせてこれ見るとどう記録するか分かる
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
で、水平磁気記録だとデータが消えていく理屈とか
水平→垂直に移行するといーよって話が ↓
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
で、上記記事を見ると、熱がデータを消すと言う話なので、
通電すると記憶が強化されるってのはまったくのデマで事実と正反対だと分かる。
>>851のでもいいな。
>>852
地磁気は磁気ジャンプっつーので、逆向きになるだけだから心配ない。
一時的にゼロになるかもしれないけど。
854:Socket774
10/11/03 06:13:38 5ey8pCfy
>>843
>磁気エネルギーを電気エネルギーに換えてる
>エネルギー変換しているから損失が出てくる
ダウト
磁性体の磁力だけでは信号など読み取れず、だから電気を加えて信号を増幅する
ゆえにここでエネルギーが加えられて読み取りの際も磁性体の再磁化が行われる
争点をかえるもなにも、読み取りの際はヘッドに電気が通ってないと思ってるのか?
当然ながら稼働中はヘッドに通電してるし、核心を突かれて露骨に動揺してるね、君
お前が言うようにプラッタ上の磁性体の弱い磁気エネルギーだけで読み取ってたら
読み出しだけで磁気の損失がすぐに生じてお前のHDDのデータは壊れるはずだぞ?
しかし通電しないHDDの磁気情報は失われ、逆に通電中のHDDの情報は保たれる
たとえ読み出ししかしていなくても、だ。この現実を突き付けられると何も言えまい
こうして見るとソースを提示して論破する俺が圧倒的に正しい事がよく分かる。圧勝
>>853
熱で消えるというのも、そこに疑問符がついてる通り、確たる根拠のある話ではない
細かいエラーなら常時生じており、それを訂正するのがエラー訂正機能なのだから
でなけりゃ爆熱環境下で動いてる最近のHDDは、みんなデータが消える。 ←ここ重要
光磁気ディスクなどは逆に熱を加えてから磁気情報を書き込んで冷却で固定してる
この方法だとむしろ加熱→書き込み→冷却により磁性体の方向が確実に固定される
熱が原因となるのは主に、軸受けの油が熱で飛んでしまう事によるHDDの故障だよ
855:Socket774
10/11/03 10:26:27 MOxSmGRI
>>843 >>854
もう止めれば?
>>835のpdf読んで判らないなら中学生以下だぞ
856:Socket774
10/11/03 13:16:24 p2QA60yY
>>854
> こうして見るとソースを提示して論破する俺が圧倒的に正しい事がよく分かる。圧勝
と言いつつ何らソースを提示してないからネタ書き込みだと思うが、もしマジで言ってるなら…
857:16065MB
10/11/03 15:27:09 98Kh+t9j
>>855
そのpdf
世界最初の磁気ディスクと比較して、記録密度が100万倍って
なんか筋肉マンの100万馬力みたいでワロス
858:Socket774
10/11/03 15:50:31 Y0724+l3
>>854
マジで言ってるのか?
磁気エネルギーから電気エネルギーへの変換で信号を取り出してる
取り出した信号を増幅は磁気エネルギーからとっていない
読み出しで消えるようなHDDってステキすぎ
>>835のPDFでも読めば~w
熱で消えるのは物体のエネルギーが冷えてるときと熱いときとどっちがたくさん必要か考えればわかるだろ
コールドブートとは違うってことはわかるよな?
お前自分の言ってることが矛盾してるってわかってるのか?
859:Socket774
10/11/03 16:17:40 9pl8tDnD
AさんとBさんとCさんとDさんとEさんがいました
EさんがHDDに関する質問をしました
Aさんは×
Bさんは×
Cさんは○
Dさんは○
といいました。
Aさんは理系でHDDのことはWEBで調べた程度の情報しかない
Bさんは文系でHDDのことはWEBで調べた程度の情報しかない
Cさんは文系だけどHDDのことは凄く詳しい
Dさんは理系でHDDのことは凄く詳しい
さて、Eさんは誰の意見を参考にしたでしょうか?
860:16065MB
10/11/03 18:35:13 98Kh+t9j
A × WEB程度 理系
B × WEB程度 文系
C ○ ソースなし 文系
D ○ ソースなし 理系
「WEB程度」はソースがあるものと考えられるので、つまり、ソース(リンク)のない情報を信じろと言ってるのか。
まあ、確かにGMRヘッドの説明で水平磁気記録されてる図とかあっておかしいけどさ。
ちなみに垂直磁気記録+MRヘッドの構造は俺が3歳のときに2時間で思いついたくらい簡単なものだけどさ。
それを証明できるまでに半日かかった。ただ、実際にそれを作るのは大変なんだよね。
記録密度を上げるのは僕の仕事じゃないからとーほぐ大の教授には垂直構造だけやってればいいよと言っておいた。
861:Socket774
10/11/03 19:50:00 9pl8tDnD
ソースすなわち証拠?
自分が勉強して覚えてきたものは証拠を提示できなければソースではないと?
「ソースを出せ」
WEB程度でいいなら、自分でHP作って記載すれば証拠かよ
自分で証拠検証できないやつがよく使う言葉だな
862:Socket774
10/11/03 20:05:41 6CDJqm44
勉強したならなにから学んだかがソースとして出せる
自分が発明したならソースは手元になきゃおかしい
863:16065MB
10/11/03 20:06:17 98Kh+t9j
>>861
いや、「すごく詳しい」かそうでないかを、Eさんは何を根拠に判断すればいいんですか?
「WEBで調べた」かどうかについて判断することは容易です。
ググって出てくるか、リンクがあれば「WEBで調べた」事になります。
あなたの説明だと、「Webで調べた人は詳しくない」という定義があるようなので、
リンクのない人を「すごく詳しい」と判断すべしと言っているように聞こえると言うことですよ。
864:Socket774
10/11/03 20:06:47 m3GGlsCw
>>859みたいな的外れな問いを書く奴も、それに無理矢理答える奴も、何か間違ってる。
865:Socket774
10/11/03 20:09:26 MA7GZRCJ
確実なのは、ソースとしては2chは最低ランクという事だけだな
866:Socket774
10/11/03 20:15:18 +c2ZSi4l
Web上は匿名性ゆえに嘘を書く人間も多い。
噂も偽情報も氾濫してる状況なんで、信用できるとされているサイトへのリンクを
情報源(同じ意味だがあえてソースとは書かない)として提示することが必須。
匿名で書き込み・書き換えできるところ(掲示板、チャット、Wikiなど)は信用できない部類なんで
情報源としては事実上無力。アングラだとまた別なんだろうけど。
でだ、ここは何のスレだったかな?
867:Socket774
10/11/03 20:15:43 fit0tbas
番組内で募集したアンケートで、「最も信用するメディアの情報は?」という質問への回答は、
「テレビ」が37%、「新聞」が22%、「インターネット」が21%、「ラジオ」が5%、「書籍」が3%、「クチコミ」が2%、「その他」が10%となった。
868:Socket774
10/11/03 20:18:38 23vrnt6O
実名だしてあれほど嘘を撒き散らすテレビや新聞が信用できるとはな
869:Socket774
10/11/03 20:24:13 +c2ZSi4l
若年層は既存メディアをネットと同じくらい「信用していない」。
中年層~老年層はテレビ、新聞といった、自分が若いころに信頼があるとされていたメディアを信用する傾向にある。
極端に言えば、「誰も信用できない」ということになるんだが。
870:16065MB
10/11/03 21:11:57 98Kh+t9j
>>853で紹介した記事の発行元は 日経BP と、[小林哲雄,ITmedia] と言う人になっています。匿名ではありません。
日経BP
URLリンク(ja.wikipedia.org)
About 小林哲雄
URLリンク(www.geocities.co.jp)
> えー、テクニカルライターやってます。パソコン関係のハードねたとネットワークねた、特に周辺記憶装置が得意分野です。
>>859でいう、いわゆる「HDDのことは凄く詳しい」人が書いた記事です。
ま、パソコン雑誌書いてるから本当と言うことには、確かにならないね。
LinuxがWindowsを駆逐する とか、
C言語は過去の遺物 とか、嘘ばっかり洗脳しまくってたしな。
871:Socket774
10/11/03 21:16:20 7Rq/X91s
HDD作ってた富士通や今も作ってるHGSTが言ってるんだからMRヘッドや
垂直時期記録で10年安泰説は間違いない。
872:Socket774
10/11/03 21:20:40 3hDR5/yY
10年持っても意味無い
俺5年間で1年以上連続で使ってるHDDは無いよ
新しいの買って、古いのを売ると容量倍増するから
873:16065MB
10/11/03 21:32:10 98Kh+t9j
>>872
1年で壊れるようなHDDを、1年間使った後に買ってくれる人がいるとでも?
874:Socket774
10/11/03 21:36:32 +c2ZSi4l
それがいるから侮れない。
オクに1世代前の奴2台出すと倍の容量の新品1台分くらいの値段になるし。
誰も1年で壊れるとは思ってないでしょ。
875:16065MB
10/11/03 22:12:42 98Kh+t9j
>>874
それは復活の呪文でエロ動画が手に入るからじゃないの?
876:Socket774
10/11/04 00:37:17 DqYJXLnJ
>>855
俺の提示したソースを読む方が先じゃね? もう論破済みだぞ?
>>856
それは俺の提示したソースを読んで認めるのが嫌なだけじゃね?
ってゆーか、そもそも理解力がなくて読んでも分からないとか?
(つд⊂)アーアー見えなーい と逃げてるだけでは埒があかない
>>858
俺は常に大真面目だぞ? 話を茶化して逃げる低学歴とは違う
だいたいHDDと発電機を比較に出す時点で呆れてアゴが落ちる
プラッタ上の磁性体は電磁誘導を起こせるほど強力ではない
発電機はタービンからエネルギーを獲得して電気を取り出せるが
プラッタ上の磁性体は外部からエネルギー供給を受けていない
供給を受けていなければ、取り出す一方であり、やがて消滅する
つまり俺のいってる事は常識論であって、まったく矛盾していない
中学生程度の科学知識すらないゆとり小僧に説教してやるけど、
「永久磁石」だって永久に磁力が失われない訳じゃないんだよw
そして物質は電磁石で磁力を与える事により磁化するんだよ
もちろん磁場を誘起するには電磁石に電気を流す必要がある
ヘッド先端の電磁石は磁性体の方向を判別するものであって
磁性体から出てる磁場を利用して発電している訳ではないw
だいたい時間が経つとどんな磁性体も反転を起こしてしまうが
磁気の減衰が生じなければこのような現象は起こらないぞ?
877:Socket774
10/11/04 00:55:05 j9Qbd8Zx
>プラッタ上の磁性体は電磁誘導を起こせるほど強力ではない
磁力が弱すぎる上に面積が小さすぎて昔の電磁誘導を利用するヘッドで読むには
S/N比が足りないし、そんな微小なギャップが作れないだけ。
それでGMRが使われるわけだが、理解してるか?
磁性ってものは今でも解明されきってない分野だからな。
量子論でやっと、原子磁石やキュリー温度が解明できたって事なんだし。常磁性、強磁性、反磁性もね。
こんなこと複雑すぎて中学じゃまずやらないぞ。古典力学みたいなマクロの世界の常識が量子論レベルのミクロの世界だと通用しなくなるからな。
878:Socket774
10/11/04 01:02:11 jeMTuZx5
>俺は
> いたい 呆れてアゴが落ちる
ホントだな。
879:16065MB
10/11/04 01:02:27 GOH61yfc
> プラッタ上の磁性体は電磁誘導を起こせるほど強力ではない
・・・
電磁誘導を起こしていたから読み取れてたんですよ。
> プラッタ上の磁性体は外部からエネルギー供給を受けていない
まあそうだけど
> 供給を受けていなければ、取り出す一方であり、やがて消滅する
そうだけど、永久磁石が使えなくなるまでに何年かかりますかと。
とあるブログには「磁力の劣化は年に0.1~0.3%程度で、 半永久的です。」って書いてあるよ。
> 俺の提示したソース
誰が誰だかわからないので名乗って下さい。
僕にはレスもらってないけど、見てる人はレスした相手だけではないんですよと。
> ヘッド先端の電磁石は磁性体の方向を判別するものであって
> 磁性体から出てる磁場を利用して発電している訳ではないw
読み取りに使う電磁石の話なので、多分薄膜ヘッドのことを言ってるんでしょう。いまどきそんなのお店に置いてないですけどね。
ネオジウム磁石の寿命は2年~のようですね。
うちの姉がガスであぶったらすぐにただの石ころになりましたが。
姉が磁石を嫌っているのは、パチンコ脳だからです。
磁石はパチンコでイカサマをするための道具だと思い込んでいるので、磁石を憎んでいるんです。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
> 夏を2年シーズン使ったマイエルのも減磁してました。
> 耐熱120℃のネオジムも例外ではありませんでした。
> 新品に交換したら、トルクアップです。
> 100均のネオジムは耐熱70℃なので、
> あっという間に減磁でしょう。
880:Socket774
10/11/04 01:21:54 WGR7XUQs
メーカーの広報宣伝の為の情報を提示して、
「ソースがあるから正しい」とか言われてもなぁ
みのもんた信奉しているオバチャンみたいだよ
881:Socket774
10/11/04 01:38:22 E5iPIB21
ソースと言えば、、、
882:Socket774
10/11/04 01:48:03 jeMTuZx5
>>880
するとMRヘッドというのはメーカーの陰謀で実在しないとでも言いたいのか?
ソースプリーズ
883:16065MB
10/11/04 01:58:53 GOH61yfc
>>880
ソースというか根拠が分かれば、それが正しいか間違っているか判断できる。
「俺は知っているから正しい」と言われても、その知識が天動説では意味がないですよね。
今、昔のことを思い出していました。
高校のときの話です。
物理の授業中に電子に向きがあるとか磁気抵抗効果をぶちあげてクラスメイトと口論が始まって授業がつぶれたんだけど、
全校集会のときにそのことを謝罪しろと言われたので、「地球は丸いのではないかと、
反対側に航路があるのではないかと思いついたようなものだ。」と、社会科に置き換えて訴えた。
実際にはアメリカ大陸があるから食料が足りなくなるね、鯨取れば大丈夫かもね、
もしかしてペリーは鯨を追っかけてやってきたのかもね、そう言えば産業革命の時期と重なるね、
蒸気機関からいきなり石油って変だね、鯨の油を使ってた時期があったんじゃないかね、
ペリーは燃料として使うために鯨を追っかけてたんじゃないのかねと言う感じで論理展開してみせたら
謝罪も訂正もしなくて済むことになった。
ちなみに、そんとき喧嘩吹っかけてきたやつは朝鮮かぶれで、そいつが大学生になったときに
特権階級気取りで僕に暴力振るいまくったので返り討ちにして殺した。