10/07/04 13:29:46 J5/mHf12
SシリーズというランクであってもMに匹敵するくらいの性能で
これだけ安かったら確実に買いじゃないかな
231:Socket774
10/07/04 14:16:48 /mKnERz3
>>230
リップルノイズだけは優秀
12Vの電圧降下は産廃電源クラス
Test1 12V( 8A) 12.21V
TestCL2 12V(40A) 11.92V
290mVの電圧降下(最悪だわ)
たまに1万円以下の売られるANTEC TP-550
買った方が余程幸せだと思う。
232:Socket774
10/07/04 14:37:12 NTvq/Mi7
それだったらもうちょっとで1万円以下になりそうな超力2の方がいいんじゃないの
233:Socket774
10/07/04 15:08:04 v2T9QCvc
Antec TP-550ならJust My Shopで9999円(送料無し)
なかなか落ちてこないから、常に調査して無いと1万円
内では買えないな。
でも、これが落ちてきたら9000-10000未満では
現状対抗馬ないからなープラグイン式だし。上の価格帯では常連だしね。
あとはODIN Plus 500 GE-G500A-C1とか?
あんまりレビューとか無いし、海外での販売、レビューが少ないので
アレだが。コンデンサは良い。TSUKUMO会員なら9800円
超力2はどうなんだろ?80PLUS銀では、たしかに1万切りそうな
一番手臭いけど…
234:Socket774
10/07/04 21:57:57 J5/mHf12
>>231
そりゃ駄目だわ…
235:Socket774
10/07/04 22:13:13 g98f6Gva
おまいらあからさまなオウルテック社員の自演はスルーなんだな
236:Socket774
10/07/05 00:52:52 Vu0uGQz5
海外レビュー読んでる人は分かると思うけど、S12IIはこれまで500W以下で使われてた回路を620Wまで対応させました、という電源でしょ
クロスロードに対応できなくても1システム1電源では問題ないと併記すべきでは?
URLリンク(www.ultraprice.by)
こんだけ柔軟性低くても問題起こらないんだから
237:Socket774
10/07/05 09:37:06 HSaUFu9R
Seasonic SS-520GB \9980-@なんばザウルス2
Thermaltake toughpower XT 650W \8980-@TWOTOP大阪
7/4 見かけた
238:Socket774
10/07/05 09:42:44 xJbyH0Y8
SS-520GB10k切っても微妙じゃね?
7.5kくらいまで落ちてくれないと
239:Socket774
10/07/05 09:45:25 NJSTlcla
プラグイン型の電源に付いてくるプラグインケーブルなんですが、ほかの電源でも使えますか?
240:Socket774
10/07/05 09:52:30 NJSTlcla
ごめんなさい、書くところを間違えました・・・
241:Socket774
10/07/05 17:36:43 L+pBOFmK
URLリンク(www.sofmap.com)
242:Socket774
10/07/05 18:02:59 ka5I2yhE
>>241
これ評判どうなの?
243:Socket774
10/07/05 18:12:32 ShkhcNSX
ほぼ半額か ぽちっと
244:Socket774
10/07/05 18:14:50 mR/bZulJ
トッパーOEMでもよければどうぞ。どうもならんようになっても俺は知らん
245:Socket774
10/07/05 18:19:24 8XREKCt+
ZESTはHECのOEMで750と850がCougarSの派生
700はまんまWin+700Wじゃなかったかな
246:Socket774
10/07/05 18:28:46 ka5I2yhE
むむ。。最後の1個だったかも。
良く分からないけどポチッたw
247:Socket774
10/07/05 20:36:52 mR/bZulJ
>>646
何もかも駄目なら流用無しにすれば?あと、予算がないならBTOに行く事も考えて。
質へのこだわりやパーツを指定する気がないならBTOにすればいい
248:Socket774
10/07/05 20:38:49 WjIjt53z
トッパワマイスターの俺くらいになると
サムネの画像でトッパワ製って判るw
一番右端のシールが特徴的
249:Socket774
10/07/05 22:50:29 WjIjt53z
今FAITHでTagan(OEM元トッパワ)の1300W電源が1万未満で売ってるんだけど
まぁこのスレの範囲外(良質じゃない的な意味で)なんだ
1kw超えの電源が1万以下とかどんだけ粗悪なんだよwww
あと1週間売れ残ってたら買って開けて糞コンの銘柄見てみる
250:Socket774
10/07/05 22:57:25 Ll71Vg/V
何この人きもちわるい
251:Socket774
10/07/05 23:16:54 WjIjt53z
うっさいだまれ
252:Socket774
10/07/05 23:46:47 IIVUKKnH
>>249
レポ期待してる
>>250
にどとくんな!!
253:Socket774
10/07/06 03:45:29 FFzWzUaV
Strider Essential
URLリンク(www.hardware.no)
値段の割にはいい方?
254:Socket774
10/07/06 05:21:32 K9EUbZUH
Impervio…あまり聞いたことないOEM先だな。中の感じもまあまあだとは思うけど
コストカットされてるところもあるしね。新しく安い電源買いたい人はアリだと思う。
255:Socket774
10/07/06 06:57:59 eKoQdhIv
>>254
台湾メーカーで産業用・工業用PCで実績あるよ。ブレードサーバ向け
あとは最近SilverStone等のPC向け電源もやってる。
256:Socket774
10/07/06 08:36:05 kKdO4etD
ssの電源て高いイメージしかないけど
257:Socket774
10/07/06 11:32:21 oLofJbql
>>249
おー良いねえ
258:Socket774
10/07/06 12:41:15 bouGe1q5
クロシコの600W、3ヶ月でファンがカラカラ言い出したわ。
259:Socket774
10/07/06 12:48:03 w/37Hvtd
電源の保障って、ファンの異音とかにはきかないの?
260:Socket774
10/07/06 16:40:39 SP6x7ZYZ
よほど酷い異音なら交換してくれるかもしれないけど期待はしない方がいいと思う
261:Socket774
10/07/06 16:54:53 m554Qcs7
>>259
ファンも立派な本体の一部
異音がするならもちろん交換対象、修理が必要ですよ
262:Socket774
10/07/06 20:24:34 Zpk9eoQG
怒られるのやだからぼかして書くが、このスレでもお勧めでちょくちょく名が出る
某社の○シリーズが在庫限りで終息という話。
初出から2年ぐらい経ったからそんな時期かね?
さて投げ売りが来るかどうか。
263:Socket774
10/07/06 20:52:32 jXD+Q0V7
伏せるぐらいなら書くなハゲ。
264:Socket774
10/07/06 21:05:00 kKdO4etD
まったくだ
265:Socket774
10/07/06 21:09:14 hIr59RKB
それでも怒られたこの現実
266:Socket774
10/07/06 21:12:36 Hnn0atER
勿体つけて書く事が目的のゴミなだけじゃんw
267:Socket774
10/07/06 21:13:57 bnvtyOB7
URLリンク(www.justmyshop.com)
268:Socket774
10/07/06 21:18:00 aC0xnPjI
判るように書いてあるだろ
少なくとも3つには絞れるし、たぶんあれ
269:Socket774
10/07/06 21:29:21 Hnn0atER
かばう必要があるか?w
270:Socket774
10/07/06 21:34:45 Raa2SaAS
かばうというか、よっぽどにわがじゃなければ理解はできる
普段このスレ出入りしてる人なら十分
271:Socket774
10/07/06 21:36:37 Raa2SaAS
何故ID変わる
268だ
272:Socket774
10/07/06 21:40:25 Qd8NFcvm
JかV?
273:Socket774
10/07/06 21:42:17 HJ8Wnuyt
V2出たしVじゃないの
274:Socket774
10/07/06 21:51:12 9fhmwpX5
この世界は終息詐欺多いからなあ……。
1年過ぎてまだ売ってるとか、ざらだし。
275:Socket774
10/07/06 22:00:05 XizRp9uD
代理店が扱いをやめただけで生産自体は続いてるとか?
276:Socket774
10/07/06 22:04:18 Raa2SaAS
終息するのが誤報ってのもあるんじゃないかな
ソースが店の中の人だったりすると、伝言ゲームの世界だし
277:Socket774
10/07/06 23:31:37 uPrMI7yg
EA650じゃないの?最近安くなってるし
278:Socket774
10/07/06 23:36:16 QSkKWRQM
その3つのどれかだよな、あの条件だと
279:Socket774
10/07/07 07:45:38 pB2qtACp
V560排気弱くないか?普通のレイアウトのマイクロだが真下のカマフレ1000に吸われてるっぽい
V560の電源ファンって3Pinで交換可能かな?2Pinの場合変換ケーブル使うより
マザーからとった方がよいかな?
280:Socket774
10/07/07 09:08:51 wQVaAKmI
>カマフレ1000に吸われてるっぽい
こう言う状況なら電源だけだけ変えても状況は改善されないかと
281:Socket774
10/07/07 13:34:33 jBEQAVK1
電源よりも吸気を改善すべき問題だと思う
282:Socket774
10/07/07 22:53:35 pB2qtACp
吸気を1300~にして排気はファンコンで少し絞ってみます
どうもケース内温度が高いみたいなので
283:Socket774
10/07/07 23:41:01 dsbP/jGB
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
284:Socket774
10/07/08 00:09:07 JdRrppv1
こんな、大容量いらん。
SLIとかする人ばかりじゃない、350~450ワットぐらいを充実させてくれ。
285:Socket774
10/07/08 00:10:09 SFSbz4X6
おまえの需要を満たすのは難しそうだ
286:Socket774
10/07/08 02:52:07 79QRqFZM
GPU以外で150Wと見積っても、700WのGPUを探すのは大変だな
287:Socket774
10/07/08 08:27:29 kNrx6248
大容量の方が儲かるんだろ。購入者も600W以上買う人が
増えてきてるようだし。SLIとかCrossfireする人はそこまで多くないし
無用だと思うけどね。
288:Socket774
10/07/08 09:04:17 Yeaz1Dcs
HDD4台+SSDにトリプルモニタ構成だから500W以下は普通に怖くて使えねぇ
289:Socket774
10/07/08 09:38:57 5b6mclj+
>288
他のパーツ構成にもよるが、大食らいな
CPU,GPUじゃない限り300Wでいけるだろ
感覚じゃなくて計算してみたか?
250Wが当たり前な時代からやってるけど、なんか最近は
過剰にワッテージをもとめすぎな風潮がある気がする
290:Socket774
10/07/08 09:41:51 Yeaz1Dcs
>>289
計算上は450Wでギリ
300じゃ立ち上げた瞬間煙吐くかもなw
291:Socket774
10/07/08 09:49:10 kqOsmG+U
アイマスで喜んでる奴らがクドをペドとか言っても説得力ねーぞ
世間から見たらアイマスもロリコンだ
292:Socket774
10/07/08 09:55:29 nwnTHmMP
なんの話だ
293:Socket774
10/07/08 10:57:12 /4Pvtdb1
>>282
どーなんだろ?
294:Socket774
10/07/08 11:39:01 1T26XVgw
アマクロックスが安くなってたな静かかね?
295:Socket774
10/07/08 12:52:40 HTUDb+5F
>>288
構成によるでしょう
しかしトリプルモニター何の関係が有るのか疑問
296:Socket774
10/07/08 13:10:18 MGcEXwlU
電源のサービスコンセントから蛸足でモニタつないでるんだよ
297:Socket774
10/07/08 15:57:08 m4r/C0Hh
アスク、米国RosewillのPCパーツ/周辺機器を国内販売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
良さそうな電源くるかねえ?
298:Socket774
10/07/08 16:14:20 kNrx6248
Neweggのブランド販売会社に何をもとめてるんだ…
ただの商社だぜ?実績もないし。
299:Socket774
10/07/08 16:17:46 Rp6ATSdK
>>295
何もわかってない奴はスルーしろ
モニターとか釣りレベルだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300:Socket774
10/07/08 16:36:11 SFSbz4X6
>>295
トリプリモニタ化するとPowerPlayが効かなくなる
故にGPUが常にフルパワー状態?で稼働することになるかと
301:Socket774
10/07/08 16:39:38 YqmdkKi4
パワープレイはアイドルの話でしょう
電源選ぶのには関係ない話
302:Socket774
10/07/08 16:47:32 SFSbz4X6
アイドル時でも効かなくなるのよ
トリプル化したことはないから完全にフル稼働かどうかは知らんがね
303:Socket774
10/07/08 20:02:13 NyAbfTtr
単にグラボ複数挿しって言いたかっただけじゃない?
Eyefinityは制約ある上に5670で出来るカード少ないから実質5750より上だし。
まぁ>>288が「CPUもグラボも書かずあえてそこ書くの?!」てのはあるけど
304:Socket774
10/07/08 20:40:58 YZr2/HNO
>>297
光る電源って今まで何か良いのあったっけか?
305:Socket774
10/07/08 20:44:25 cAUHu72J
TP-750BLUEAPは?
306:Socket774
10/07/08 21:56:59 cNU2YpJ4
ZE-750Sが秋葉で安かったからIYHしちゃったんだが
スレ的にはAbeeの評判良くないんだな・・・
307:Socket774
10/07/08 22:52:18 d5GHOAq0
似た作りのCougar Sはレビューで成績結構良かったよ
URLリンク(www.jonnyguru.com)
308:Socket774
10/07/08 22:54:10 sgOhGGHh
まただよ
309:Socket774
10/07/08 23:16:58 SHxkRRnw
>>305
ノーマルと同じSeasonic OEM
310:Socket774
10/07/08 23:24:26 NsEFjubn
>>304
超花で430だか480の青LED付きのがあったはず
リーズナブルだったし、このスレでも結構買った人いるんじゃない?
311:Socket774
10/07/09 01:32:12 Ezi0SO/I
>>307
中身見たらそれとほぼ同じみたいw
評判はまぁ置いといて、自分の中では納得したからおk
312:Socket774
10/07/09 07:51:36 7jK/LP9I
つパワグリ
313:Socket774
10/07/09 17:39:42 1djzOTmx
おでんいらんかね~
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
314:Socket774
10/07/09 19:17:51 Ro4UZvD+
おでんそこまで出回ってないからどのくらい良いのかわからんな
コネクタも少ないし
700だったら食いついてたかも
315:Socket774
10/07/09 23:03:56 a0AK/AJV
>>306と同じくZE-750SをIYHしてきた。
電源に記載されたHEC-750TS-2LX/R75Sという型番や内部構成から、
>>307の言う通りCougar SのOEMで出力を若干上げたモデルみたい。
交換は明日以降にやるけど、HECならまぁ値段なりに動いてくれるだろう。
自分が買う前に750と850を1台づつ買ってく香具師が居たけど転売屋かね。
316:Socket774
10/07/10 01:03:39 8i46xmKP
>>315
明日買ってこようかな
まだ売ってればいいけど
LSIなんてしないからオーバースペッコなんだけどなんかほしいんだよね
317:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:23:08 WtyBAsIW
URLリンク(www.clevery.co.jp)
318:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:22:20 TolZWtGG
Thermaltake Toughpower QFan 650W
URLリンク(www.thermaltake.co.jp)
こっちも終息かな?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
319:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:25:26 TLThypMl
>>283のZE-850Sを買ってみたんだけど、本体にはHEC-850TS-2LXと書いてあったんで
>>307の言うとおりHEC CougarのOEMですな。箱を開けたところとか完全に一致してますw
URLリンク(www.cougar-world.com)
10k切ってたし超満足でした
320:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:11:23 8i46xmKP
中身まんまHECだ
安いプラグインはもれなく地雷だと思ってたけどこれならまぁまぁ使えそうです
買ってみたもののゲームぜんぜんしないからオーバースペッコだったわ
何故俺はこれを買ってしまったんだ
321:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:48:27 9hqfnJHE
abeeのぼったくりっぷりはすごいな
322:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:58:09 q7OlcVFG
>>321
この流れで何故そう思ったのかkwsk
もしかしてとは思うけどCOUGAR SとCOUGARを同じに考えてたりする?
323:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:40:16 156IdVgn
Abeeは性能に対して一ランク上の価格つけるから、買うなら
定価から5~6千円引いた値段にならないと買う価値が無い
のは既出だと思うが。
324:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:43:57 vecs+bHz
>>323
で、引かれて1万切りしてこの流れだよね?
325:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:55:56 TolZWtGG
COUGAR Sが1万切りなんて普通ありえないぞ。
AbeeのTopowerの奴とは違うんだし。
326:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:36:13 ZRONFRpg
電源で激安セールしたやつって何か問題ある可能性含んでるんだよな
AntecのTP-650、CorsairのVX450、KEIANのKT-MT8A...
でもまぁこれは普通に欲しかった
通販しないから悔しい
327:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:41:37 vecs+bHz
>>326
通販してたよ>>241がそう
2時間ぐらいで滅んでたけど
328:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:46:31 ZRONFRpg
通販は無くなっても店頭在庫は残ってたんだな
まぁ何にしても羨ましいよ
大事に使え
329:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:21:48 PO+YUFCU
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
入札忘れてた
330:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:12:49 s0HyIiuj
ゴリMAXって
331:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:04:05 Igs6QDUT
今日適当にEA-650ての買ってきたんだけど
これいけてる電源だった?
332:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:05:15 /NIJivMA
うるさいらすぃ
333:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:08:15 py5fSsqH
そっか、でもあんま音は気にならないな
334:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:13:21 /NIJivMA
ODINがこのスレでは良いね
この前安売りしてたけど容量もいいし
あともいわずもがな。
335:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:33:30 Bocxt1p7
HEC-550TE-2WX
いいね
これ
336:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:38:43 /NIJivMA
5000円の方なら判らん事もない
337:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:34:50 I9nWJVX8
ODINってこのスレで話題になったっけ?
そもそもAcbelってどうなの?
338:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:03:54 sRW4e+X+
>>337
ODIN Plusは殆ど日本だけっぽい。取り扱い店舗も
少なくて、知名度無くて全然売れない。
Acbelは未だに液漏れコンデンサの始まりの会社Ltecの
コンデンサを多用するので恐れられてる。
2次が固体コンのはまぁまぁ。
339:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:59:21 4iEuN6wh
アッラーフ・アクバル
アッラーフ・アクバル
340:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:18:10 3bKEHI9J
Win+は地雷とは言わんが良質電源ではないな
品質よりも3年保証を当てにして買う電源か
341:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:49:09 /NIJivMA
まぁ中身もそれなりというか最低条件をクリア程度
342:Socket774
10/07/12 17:24:46 XMheZ6df
URLリンク(www.justmyshop.com)
ODIN
343:Socket774
10/07/12 20:37:55 WhztTb9p
ODINはリップル大きい、1次が85度、2次のコントロール基盤に液漏れ前提のLeon
344:Socket774
10/07/12 23:13:43 8a2fMddK
二次の固体がそれなのか?
345:Socket774
10/07/12 23:46:55 N6Tp8M4E
Ltec
URLリンク(www.hardwaresecrets.com)
Ltec? OST? Lelon?
URLリンク(www.hardwaresecrets.com)
Teapo
URLリンク(www.hardwaresecrets.com)
346:Socket774
10/07/13 18:21:01 IwbmsoWA
GTX460買ったので電源をSS-620GBに変えてみた。
?CPU:Core i7-930/@3.80GHz
?マザーボード:ASUS P6X58D-E
?メインメモリ:PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×3
?GPU:GF PGTX460-OC/1GD5 風神 ドライバ:258.96
?ストレージ:WD10EALS*1 WD20EARSx2
?光学ドライブ:BDR-205BK
?サウンド機能:オンボード
?電源ユニット:SS-620GB
?モニター:ソニーの家庭用20型テレビ
?その他:PT1、PV4
?OS:32bit版Windows XP Home SP3
FFベンチのHIでなぜかクラゲかタコの化け物を倒してリヴァイアサン登場のシーンチェンジ直後、
モニターがブラックアウト、で音だけ途中まで聞こえビコンビコンビコンとサウンドが変化し再起動。
一応ワットチェッカーで計ったんだが350Wくらいしか使ってないので容量不足の線は無い。
モニターがHDに対応してないアナログRBG接続がいかんのかな?LOWでは完走するし、
HIでもウィンドウを横にずらせば完走する。
347:Socket774
10/07/13 18:33:17 IwbmsoWA
Prime95とFurMarkでCPUとGPUに負荷をかけ30分置いてもなんともないしな。
この時400W近く食ってるけど。なんで電源不良でも無い。
nVidiaのドライバがずっと258.96で更新無しだしXPゆえDirectXとFFベンチの相性の悪さ、
あるいはFFベンチ自体に不安定なバグがある。か俺のモニターのせい。
ラデでも同症状の方が
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
電源、静が如く OWL-PSGCM600から剛力の450Wに変えたら完走したw
らしいのでやっぱFF14ベンチのバグかドライバやDirectXAPIの相性を疑うべきだろうな・・・
348:Socket774
10/07/13 18:40:49 IwbmsoWA
627: 既にその名前は使われています 2010/06/16(水) 18:52:04.53 rQryVgzg
Win7 64bitで、昨日出たnVidiaの新しいドライバにしたら
Highだと7割くらいベンチ進んだところでOS巻き込んでハングアップするようになった。
Lowは問題なく完走する。GPUの負荷的には、問題無さそうなんだけどなあ。
やっぱnコロの糞ドライバか・・・
349:Socket774
10/07/13 20:13:15 x2P/eMbC
userokasu
350:Socket774
10/07/13 21:17:11 yyHbAoYl
【NVIDIA】
GeForce GTX480 消費電力: 約310W FFXIV HI: 4000
GeForce GTX470 消費電力: 約260W FFXIV HI: 3200
GeForce GTX465 消費電力: 約210W FFXIV HI: 2700
GeForce GTX460 消費電力: 約155W FFXIV HI: 2500
【AMD/ATi】
Radeon HD5870 消費電力: 約180W FFXIV HI: 4700
Radeon HD5850 消費電力: 約160W FFXIV HI: 4200
Radeon HD5830 消費電力: 約165W FFXIV HI: 2900
Radeon HD5770 消費電力: 約125W FFXIV HI: 2700
Radeon HD5750 消費電力: 約105W FFXIV HI: 2100
Radeon HD5670 消費電力: 約70W FFXIV HI: 1300
Radeon HD5570 消費電力: 約60W FFXIV HI: 1000
Radeon HD5550 消費電力: 約45W FFXIV HI: 900
Geforceって糞電気食う割りにパワーないな
Geforceに合わせたらそりゃ700Wクラスの電源が必要だろうよ
ラデならシングルコア最上位5870でも500Wで足りるがな
351:Socket774
10/07/13 21:54:41 HvY05Z84
昔のアメ車みたいだわ
352:Socket774
10/07/13 22:35:30 VyzjS8Oy
8リッターのコルベットやカマロみたいな奴な
リッター3kmとか
新型マーチがリッター26Kmだからどんだけ
353:Socket774
10/07/13 22:51:45 OlOdEecU
SLI構成だと310Wx2+CPUが150W+ファンとかストレージとかボード類とかで100W
フルロード時合計870W 850W電源でも足りんがなw
普通の人で1000W、運転効率フルロード時の1.3倍無いと不安な電源ヲタだと1200Wくらいないと
心持無いだろうな
354:Socket774
10/07/13 22:55:09 kABogHjw
HD5850でCFする方がよほどいい気がするね
355:Socket774
10/07/13 22:56:19 JlgUEWHe
アキバ祖父のabee電源が復活してたな
750Wのしか残ってなかったからスルーしたけど
356:Socket774
10/07/14 00:07:03 O41NMsBW
>>346-354
あっちに池
357:Socket774
10/07/14 17:19:27 RWvKLsYI
なんだ、まだ結局クロシコ天下なんだ
サイズはどこいった?
358:Socket774
10/07/14 17:21:04 xQNxRTaa
EA430使ってるんだが、今欲しいグラボに取り換えるとTDPで12V1が100%越えてしまう。
12V2は32%しか使ってなくて勿体ない感があるんだけど、
この電源自動的に12V1で足りない分を12V2から補う機能とかないのかね。
359:Socket774
10/07/14 20:07:25 GG8GJNBJ
だから純粋な1系統の電源がいいんだよ
360:Socket774
10/07/15 02:44:33 CA1B0QyR
huntkeyでそんなんあったな。割り振る奴
361:Socket774
10/07/15 07:27:33 j4jwpYl7
Corsairの650TXがあるだろ
362:Socket774
10/07/15 11:03:41 Drg1cKpM
シンゲン買おうかと思ってるだけど
安定性とかそうおん!とかどうですか?
363:Socket774
10/07/15 11:04:31 gWUVPkwh
それを調べて報告するのがこのスレですよ
364:Socket774
10/07/15 16:04:19 JK8MoqRh
>>357
超力2ってSirfa製じゃなく、ATNG Power製とかHIGH POWER ELECTRONIC製とかって本当?
ぐぐったけど。Sirfa製でも嫌だけどUL File No.の記載が無いので怪しすぎる。
なんでEnhance等の実績あるメーカーを使わないのか、マゾなのかなあの会社。
365:Socket774
10/07/15 16:13:31 5Qyuk0YX
日本語名の電源はほとんど糞の法則
366:Socket774
10/07/15 16:38:13 KTBilTvy
>>364
全部HIGH POWER(Sirfa)
750~1000Wは80PLUSの測定結果一致してるし
URLリンク(www.80plus.org)
URLリンク(www.80plus.org)
650Wは下のレビューで中身分かってるからね
URLリンク(club.coneco.net)
367:Socket774
10/07/15 17:08:54 JK8MoqRh
>>366
工房はATNG Power製って書いてるよ
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
相変わらず容赦ない説明にわろたが。
368:Socket774
10/07/15 17:43:02 HmPzi4e9
それ書いてる人って結構偉い人なんだろうか、普通そんな事書けないし
メーカーからも何か言われそうなもんだけど
369:Socket774
10/07/15 17:50:18 DdhEzRhR
高いですしおすし
日本語が不自由な方だとはわかった
370:Socket774
10/07/15 17:51:06 j4jwpYl7
悪いところも遠慮なしにちゃんと検証して書いてるのがいいよな
価格コムはひどい
371:Socket774
10/07/15 18:07:21 DdhEzRhR
価格だと
Q:パソコンが不安定なのですが
A:ちゃんとした電源を使いましょう。CORSAIRやENERMAXがお奨めです
って回答が定番だからな
パソコンが不安定になる要素は電源だけなのかい!
372:Socket774
10/07/15 18:11:31 oqxfjWEY
コネコのレビューの方がちゃんと腑分けした写真とか取って建設的な意見をかわしてる分
参考になります。
価格はひでーわ。
373:Socket774
10/07/15 19:24:16 4HoLctYb
最近見てないけど、価格コム、一時期はCMOSクリアしましょうの回答が流行ってたよね
374:Socket774
10/07/15 19:55:14 oqxfjWEY
価格の回答者は変な先入観を持ったちょっとパソコンに詳しいニートばかりだからなぁ。
昔フリーズしたりファイルが壊れたりしたのでCMOSクリアしても直りませんでした。
原因はメモリ故障。メモリテストでチェックしたらメモリエラーだらけ。
PC不調の原因をなんでもかんでも同じにされちゃかないませんよね。
375:Socket774
10/07/15 21:31:00 5ipFcSsB
ジョニー推薦のGBはそろそろテンプレに入れてもいいんじゃない?
376:Socket774
10/07/15 22:23:41 YUIOBqk8
>>375
テンプレ入りに反対する人は少なそうだし、入れたければ勝手に入れればいいと思う。
377:Socket774
10/07/15 22:27:35 5ipFcSsB
SS-530GB
TP550
650TX
はテンプレ入りかなぁ。これと言った不満も聞かないしな。
>>6はちょっと古い。
378:Socket774
10/07/15 22:33:53 YUIOBqk8
>>7の期待の電源で
TP-550AP 45A 20A 3 銅 5 ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT
ってなってるけど、TP550って紫蘇だよね?
379:Socket774
10/07/15 22:37:04 MhznbZzp
高解像度→3D化→裸眼で立体映像
総務省と家電屋必死だな
380:Socket774
10/07/15 22:45:45 J+aTei+r
裸眼で立体映像ってどうやっても無理だろ
381:Socket774
10/07/15 22:45:47 JZSaSP59
>>378
俺もわからん
腑分け画像やプラグインコネクタを見るとCWTっぽいし
アンテックはCWTOEM品売ってたのでCWTかも
382:Socket774
10/07/15 22:46:50 y4wwJFb+
SS-530GBめっちゃ欲しいんだが
383:Socket774
10/07/15 22:53:24 rgzmqOjw
そんな商品存在しないし、
ANTEC TruePower New TP-550お勧め
384:Socket774
10/07/15 23:09:51 JZSaSP59
>>382
KMまではいらんがGBは買って損は無い
GBシリーズは800Wまで用意して欲しいな
あとプラグインも
385:249
10/07/15 23:24:24 RDWQkNYL
やっと書けるようになったは・・・・・
顔で限定10個9,980円くらいだったTagan ITZ-1300W買ってみたw
まぁ値段以外スレチだけどな!
海外のレビューの要約
・よくあるTopower製の電源。1次は東信、2次はHERMEI。基板レイアウトは2次がゴチャゴチャ。半田付け汚い
・リップルノイズが酷い。1kw超えの電源を安く製造した結果なんだろう
・6レーンで1レーンあたり20Aなので実質1100W電源じゃね?
開けてコンデンサとか見てみたw
・1次はTEAPOで2次はHERMEI。コンデンサにフラックスか何かが付着して汚ねぇ
・代理店は恵安でリーディングジャパン(abeeが引き継いだ会社)ではない。1年保証の葉書が箱に入ってた
・ケーブルと見た目だけは立派でゴツい。あと80plus.orgにはdatasheetは無いんだが、箱に80plusの白シールが
貼り付けられている。abs(Tagan)のサイトにも80plusと一応書いてある
今メインPCに付けて試用中だが特に問題は出ていない。
こいつの取り得は「とにかく安い1kw超えの80plus認証電源」ってだけだな。
ちなみに今は同系列のPC工房で1万切り数量限定 *ナシ* で絶賛販売中www糞ワロスwww
スレチ失礼www
386:249
10/07/15 23:58:02 RDWQkNYL
中開けたりして撮った写真とか
URLリンク(dl8.getuploader.com)
URLリンク(dl8.getuploader.com)
URLリンク(dl8.getuploader.com)
URLリンク(dl8.getuploader.com)
URLリンク(dl8.getuploader.com)
以上スレチ気味だけど聞きたいこと何かある?
387:Socket774
10/07/16 00:08:26 YM2lJULH
>>385
ご苦労様です、出来れば画像もあげていただくと有り難いです。
そういえば難波のFaithには1300wの象さんも1万円弱で有ったような。
388:Socket774
10/07/16 00:11:51 p9k96D+P
コンデンサは東信じゃなくてTEAPOだね。
389:Socket774
10/07/16 00:12:13 YM2lJULH
ああ、上がってましたか!
ところで3,4番目の写真に写っているファンコンか何かの基盤の半田酷いね、てか焦げてない?
390:Socket774
10/07/16 00:20:52 rScurFHb
>>388
うn。俺の買った奴はTEAPOさん。
だけど海外のITZ 1300W腑分けレビューや写真だと1次は東信になってるんだ…
>>389
うn。ちょこっと焦げてるっていうか半田付けが下手糞ってことなんじゃないっすかね。
全体的にこういう汚い半田が多いです。あと海外レビューでも酷評されてた。
この電源の2次コンが1年持ってくれれば、俺はTopowerを見直そうと思うw
391:Socket774
10/07/16 05:18:51 /ZeRiKTI
フラックスが焦げたんじゃね
392:Socket774
10/07/16 06:47:27 ft000LYm
GBは
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(enthusiast.hardocp.com)
これをどう考えるかだな
俺は買わないし、他人にも薦めない
>>385-386
乙
393:Socket774
10/07/16 11:29:06 LSnHKMwa
test
394:Socket774
10/07/16 12:14:28 YIFJRdxk
>>392
お前が薦めなくても箱に書かれた「Owltech」と「Seasonic」ってブランドで売れてるんだから。
395:Socket774
10/07/17 00:09:57 gtv7slWX
復活
URLリンク(www.sofmap.com)
396:Socket774
10/07/17 00:27:50 ZaGEx0Tt
>>395
おめーのせいで買えなかった
397:Socket774
10/07/17 00:31:03 gtv7slWX
知るかよw
398:Socket774
10/07/17 00:44:30 xCUmYFT9
売り切れはえぇw
399:Socket774
10/07/17 02:38:45 GLDBgBQs
気づくのが遅れたわ
売り切れるの早すぎだろ・・・
400:Socket774
10/07/17 03:23:59 OpOwCUSL
そんなにいいのか?
401:Socket774
10/07/17 03:39:12 cUQVaZ6T
TP650がアウトレットで安いのでてる
402:Socket774
10/07/17 09:02:13 xCUmYFT9
HEC Couger S同等品
1次日本製105℃キャパシタ, 2次固体コンの奴で、別の日本代理店が出してるCouger Sの同じものの半額以下
403:Socket774
10/07/17 09:02:59 xCUmYFT9
おおtt
キャパシタと固体コンとかwww
俺日本語でおkwwww
404:Socket774
10/07/17 09:21:11 IBD3abSf
サイレントキングwもいい加減煩いので変えたいんだけど、これと比べたら大体は煩くないことになる?
405:Socket774
10/07/17 09:44:32 KYFO68yb
うるさくは無いだろうが、十分な冷却に足りる風量が出ているかどうかは知らん
ていうかこのスレにいるなら適当なの選ばずにスレタイ通りのものを探そうな
406:Socket774
10/07/17 10:31:40 buZJqHxv
Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…
407:Socket774
10/07/17 11:18:29 MhzL9Dg9
KRPW-V2の600Wこうた
かなり静か。
隣のアトムがうるさくてしょうがなくなった
408:Socket774
10/07/17 12:03:35 n3ek21E1
>>401
どこですか?
409:Socket774
10/07/17 12:59:06 cUQVaZ6T
>>408
ドスパラだったかな
もう売り切れたみたい
410:Socket774
10/07/17 13:18:45 n3ek21E1
>>409
そうですか…orz でもドスパラならあまり関わりたくなかったから無くてよかったかな
ありがとうございました
411:Socket774
10/07/17 15:44:55 e7pVm8LX
ODINの海外レビュー見た
総電源容量80%以上利用するとノイズが酷くなるんですね
耐久性はともかくハイエンドではないな
412:Socket774
10/07/17 16:49:02 7JanTWg6
>>411
アドレスを教えてくれ
413:Socket774
10/07/17 17:29:16 GRVCArWZ
>>412
スレリンク(jisaku板:2番) に載ってるとこのどこか
414:Socket774
10/07/17 19:28:45 2ab2X1Ta
URLリンク(www.hardwaresecrets.com)
ここだ 規格範囲内(12Vは120mVp-p)だし容量ぎりぎりで使う人ってそんなにいないだろうから大丈夫じゃね
っていう前に値段がこのスレの条件から外れてるんだけど
415:Socket774
10/07/17 20:03:29 GRVCArWZ
いやJustMyShopかなんかでOdin Plus 700Wが7,980円くらいで出てたの
ここで晒されてなかったか?
416:Socket774
10/07/17 20:50:50 2ab2X1Ta
URLリンク(www.justmyshop.com)
ほんとだ ごめんね
417:Socket774
10/07/17 21:39:27 e7pVm8LX
NECの安いサーバーのacbelはこんな事なかったけどな
一応値段なりという事か、ヒートシンクはいいね
実際使ってるけどファンの部分で困る事はないし
80%以内で使うなら安定してると向こうのレビューで締めてるように
実際そんな感じ
418:Socket774
10/07/17 23:56:10 2eM3Nobe
デポで7,480円で投売りのJ600買っとけば良かったな
変わりにV2の650が7,980円だったけど微妙
419:Socket774
10/07/18 23:05:34 EBQhpiz0
コンデンサ日本製じゃないけど、1年保証から3年保証になったんだし・・・
420:Socket774
10/07/18 23:53:34 0MUe+SoQ
保障も大事だが全パーツを預けてる電源
壊れれば滅多に無いとはいえ巻き込み及び巻き込まないかと思う精神圧迫も大きい
コンデンサがいいと気持ち不安から解き放なされる
まぁ3年くらいじゃV2も壊れないだろうから3年で買い替えを予定してる人はいいかもしれん
それ以上使う人は断然Jだな
421:Socket774
10/07/18 23:59:04 2/pd3Xiw
恵安株式会社 ATX電源「GAIAシリーズ」KEP-500W/KEP-600W
URLリンク(www.keian.co.jp)
これってどうでしょう?
422:Socket774
10/07/19 00:01:38 0MUe+SoQ
サイズもクロシコもEnhance製の全日本製コンデンサの電源はもう出さないのかな?
Jシリーズも終息に近いし超力1もほぼ市場に無い
ジョニーのEnhanceの評価はいい方なんだろ?
全日本製コンデンサ採用の新型が欲しいなあ
423:Socket774
10/07/19 00:07:12 XhJMnNaK
>>421
恵安+Topowerの最凶コンビという時点でお察しください
424:Socket774
10/07/19 00:13:58 4Zov3ubz
Seventeamじゃなかったっけ?
425:Socket774
10/07/19 01:00:01 oLYxZ36o
>低発熱IC基盤を採用。内部の部品の発熱を低減。
あたりの謳い文句が真源とかSilentCoolに似ていたのでTopowerだと思ったんだけどなあ。
確かに昔の静かシリーズのように七盟の可能性もあるかも。
取りあえず80plusにはTopowerにも七盟にもComstarにも該当しそうなもの無。
426:Socket774
10/07/19 01:06:22 bAtVwkMt
恵安/SeventeamはELEPHANT MAX(ただし型番の末尾にEAJが付く初期型のみ)な
427:Socket774
10/07/19 01:07:21 bAtVwkMt
GAIAは初期型番のはTopowerだったな
最近のモデルは良く見てないから知らんw
428:Socket774
10/07/19 01:17:25 Nhfdw+Sr
>>420
J買うぐらいなら80+金買った方が電気代で元とれる
429:Socket774
10/07/19 02:38:22 xvHJC1eO
KRPW-J600Wが95k
金取ってるPRO87+ EPG600AWTは15.3k
差額が5800円位
変換効率が高い300Wの構成だった場合
KRPW-J600Wは345W前後
EPG600AWTでは330W前後
多少マージン取って18W差だとして
24時間電源入れてても電気代の差額は285円/月
購入時の差額埋めるのに約1年8ヶ月掛かる
一日の使用時間が五時間位だと約8年
昔HW板の安鯖スレにもかなり居たけど月々の電気代であっという間に
元が取れると思ってる奴は夢見すぎ
430:Socket774
10/07/19 02:39:43 4Zov3ubz
電気代で元取れても80+金は高いので相殺
431:Socket774
10/07/19 02:45:25 xvHJC1eO
微妙に計算間違えた
×→EPG600AWTでは330W前後
○→EPG600AWTでは326W前後
だった
まぁ結局差額埋めるのに24時間オンで一年半以上掛かるけど
432:Socket774
10/07/19 03:59:12 tQVjey+u
1日5時間コンスタントに使うのも結構難しい
ネトゲ廃人かエンコかデイトレぐらいだろ、そんなに暇ではない
433:Socket774
10/07/19 04:27:26 v6A2jDII
特に何をしているわけでもないけど
壊れるまでpcつけっぱだ
434:Socket774
10/07/19 10:19:25 PgzrnF1p
DOS/VのクロシコV2600画像みたら1次コンデンサzalmanと同様松下の使ってるっぽい。
失望したわ…。ストロンガーはちゃんと日ケミなのに。
435:Socket774
10/07/19 10:56:57 oTlnC9/T
松下のコンデンサは良いだろ・・・
436:Socket774
10/07/19 11:08:03 VIbjgfoj
パナのケミコンで失望する奴はお前だけだろ
てか、一次コンなんて容量足りてて、地雷コンで無ければ何でも良いだろ。
437:Socket774
10/07/19 12:43:32 bAtVwkMt
1次コンなんて普通吹かないもんな
※ただしfuhjyuiu(通称不自由)を除く
438:Socket774
10/07/19 12:59:57 hWuNg4aS
バカヤロ fuhjyuiuは地雷中の地雷だろが
439:Socket774
10/07/19 15:11:12 IY7gDSAa
にわか乙
下には下がある
440:Socket774
10/07/19 16:20:00 Yg0o7WMw
>>392
リップル良好なのがHXに似てるからCMPSU-620HX(Seasonic OEM)の非プラグイン版みたいな感じだな。
SS-430GBは以前使ってたけどラベルだと+12Vが分かれてるけど、
+12V1と+12V2の+端子をテスターで計っても0Ωなので中開けてみたら根元は同じパターンに繋がってたw
ちなみにCore i7 920@4GHzとRadeonHD4850@730/1050MHzとHDD4台でOCCTのPOWER TESTを走らせると過負荷保護が作動して落ちるので買い替えた。
新しい電源にしたらSS-430GBの時に発生しなかったコイル鳴きが発生したけど大して気にならなかったのでそのまま
441:Socket774
10/07/19 17:38:46 4Zov3ubz
>>432
点けっぱなしの人って結構いると思うよ
キャプチャとかしてる人ならコールドブート復帰失敗を恐れるから基本常時起動
ただ24時間年中無休でも殆どの時間はアイドリング状態だから電気は使ってないだろうな
俺もノートは2時間入力無いとスリープ状態にしてる
442:Socket774
10/07/19 17:40:21 4Zov3ubz
AtomでPT1等付けて録画鯖にしてる人なんかは常時起動じゃないかな
Atomだから電気代もしれてるだろうし
443:Socket774
10/07/19 17:43:27 IwPBWUIA
反応が極端なんだよな
444:Socket774
10/07/19 17:45:01 EwrPSPyW
点けっぱなしで問題なのは電気代より夏場の温度管理だろう
CPUは水冷にすればなんとかなるだろうがHDDは50℃超えると寿命が縮むからな
扇風機冷却最高!
445:Socket774
10/07/19 17:56:11 0nracw3R
TEAPO>OST>fuhjyuiu=Asia'X>Lelon=Ltec
こんな感じだろう。まぁTEAPOですらコンデンサスレの奴等からみればゴミ扱いだが
Lelonだけはホンマ糞だと思う。Lelon満載のマザーボードで1本残らず液漏れしたからな・・・1年足らずで
446:Socket774
10/07/19 18:09:01 lykDHQcy
Ltecは2001年頃の大量糞コン故障事件の元凶だもんな
俺が使ったことのある電源の1次側は最低なやつでもfuhjyuu止まりだったかな
んでそのfuhjyuuが吹いた…てことはなかったけ
だが2次コンてめーは日本製以外ダメだ
447:Socket774
10/07/19 18:19:07 nnAq4dvF
自分はteapoとCapXon辺りまでだったらOKかな
CECやElite辺りになると何かの壁が存在して駄目かな
448:Socket774
10/07/19 19:05:30 KHsKr3J4
445見たいな人ってPC経験少ない人の典型だよね
449:Socket774
10/07/19 19:08:00 eB0Q2gIo
>>448
安価もまともにできないで何言ってんだか
450:Socket774
10/07/19 19:13:27 KHsKr3J4
レスした訳じゃないからね
でも図星だったみたいだね
451:Socket774
10/07/19 19:55:21 sU3YH4b8
teapoはギリ許せるな。
452:Socket774
10/07/19 20:02:06 28SMDteU
>>449
バカに安価貼っちゃいけません!
453:Socket774
10/07/19 20:26:04 nnAq4dvF
安い電源でも負荷をかけなければ長持ちするし
よく言われるパーツ巻き込みも都市伝説レベル(俺電源壊れたこと何回もあるけど巻き込みは一回も無いよ)
なので
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
454:Socket774
10/07/19 20:42:16 JTlBmNmr
CPUやビデオカードをランクをひとつ落としても高い電源を使えというが
俺は逆だな
安物電源を使って浮いた金でCPUやビデオカードは高速な物を使う
ええぃ!電源など安物でいいということがなぜわからんのだ
455:Socket774
10/07/19 20:47:36 9L1k+adQ
>>454
つURLリンク(review.kakaku.com)
456:Socket774
10/07/19 20:50:58 BZhliUsl
>>454
はいはいそうだねー
わかったからもうこのスレ来んなよ
457:Socket774
10/07/19 21:13:29 VvJ7+5RK
電源を良い物にするとベンチマークの数字も上がりますよ?
Seasonicなどの高級電源は高負荷時の「粘り」が違いますね
音も良くなります
458:Socket774
10/07/19 21:18:52 nsToHwPa
>>453
お前キッチリ、コンデンサ選別してるじゃねーかよ
俺も、Teapo,CapXon程度まではOK
>>455
こっこれはかんべんしてください。
>>457
そう良かったね
459:Socket774
10/07/19 21:22:19 A1W6IBDc
>>457
ついでに電源ケーブル、電源タップも良いものにも変えると
良くなるよ。特に音質面で大きな変化が顕著に表れる。
アナログ出しでもデジタル出しでも。
460:Socket774
10/07/19 21:29:59 vs8peOvV
ワンズの店員に薦められるがままに、SST-ST50F-ESを買ってきた。
まだ封切ってないけれど、これってどうなんだろ。
461:Socket774
10/07/19 21:33:30 svJWp53V
ワンズ店員のいう事なら間違いない(ワンズの儲け的な意味で
462:Socket774
10/07/19 21:34:34 JTlBmNmr
>>457
プラシーボって言います
プラシーボについて
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
463:Socket774
10/07/19 21:36:21 JTlBmNmr
アホらし
発電所の種類のよって電流がまったりコクがあるとか言ってるオーディオ板の奴等と頭の中身が一緒か
464:Socket774
10/07/19 21:37:35 7YopHzob
釣られんなよ
465:Socket774
10/07/19 21:45:52 rgWAICcp
>>460
>>253
466:Socket774
10/07/19 22:29:07 qVIOqv1Y
俺も電源は安いので十分だな
500~650Wクラスは一万前後
700~850Wクラスなら一万五千円前後
これ以上のは買ったことないし不要というかマニアの為だけの物だと思います
467:Socket774
10/07/19 22:31:32 +uD1Tdoa
とりあえずイイからスレタイ嫁
468:Socket774
10/07/19 22:33:04 NDHSwUkk
どうせマザボ交換の時に電源も一緒に換えるからそんなもんで十分よ
電源に2万以上出す奴は自己満足に浸りたいナルシストよ
469:Socket774
10/07/19 23:04:59 do0PNGqF
EA650安くなってる
在庫処分でもしてるのかな?
470:Socket774
10/07/20 07:27:08 aYiJeXmT
80PLUS銅が5000円以上で増えてきたしな。
人気と評価の高いAntec TP-550APとか2次固体コンのODIN Plusとか
良く安売りしてる。Seasonic SS-xxxGBとかも1万切り始めてるから
「いまさら80PLUSスタンダードなんていらねぇってことかな」
EarthWatts 650Wはかなり発売から経っているせいもある。(2年3ヶ月)
今売ってるのもいつ製造したものかね…新古品みたいな
在庫で眠ってたのも多そうだ。
471:Socket774
10/07/20 07:51:44 kAaC/1Aa
>>460
ワンズってThermaltake Lite Power 500W売ってなかった?
80PLUSでSST-ST50F-ESと同じく全Teapoだったはず。
それも3,980円。
かつがれてないか?
つか5000円以上はブロンズ付きが多いからもう安いとも言えないとおもう。
6000円台だとゴロゴロあるし。
472:Socket774
10/07/20 07:54:37 qd3vX/+Z
まだ売ってる
URLリンク(www.1-s.jp)
473:Socket774
10/07/20 08:09:44 SknQ36JR
SilverStoneはケースとかいろいろぼってるからなぁ…
星とかAとかに近い。
474:Socket774
10/07/20 08:20:26 PxC7iyZe
星とかAとか何かと比べたら銀石が可哀想だろ
475:Socket774
10/07/20 11:09:46 vTLwUUYg
今更だけど安部の電源欲しかったわ
476:Socket774
10/07/20 18:48:37 8OepFZUO
この価格帯の電源だと3万時間は確実に持ってもらいたいよな
477:Socket774
10/07/20 18:59:35 qKCgBc61
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この電源って良いのかな
ぼったくりのアプライドが安売りしてるので何かあるんだろうけど
478:Socket774
10/07/20 19:54:39 KYuNgKN0
古いタイプだからね
479:Socket774
10/07/20 19:56:06 qd3vX/+Z
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
480:Socket774
10/07/20 20:00:30 ouc4CpbK
>>477
アフィ剥がしてから貼ろうな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
481:Socket774
10/07/20 20:00:35 bW6QtE60
EnhanceのOEMだったと思うよ
日本製コンデンサじゃないしストロンガーレベルの電源
アプライドねぇ・・・あそこはひでー値段で売ってるな
SS-750KM 32,800円
SPSN-070P 9,980円
定価より高く売って消費者相談センターに訴えられんのかな?
オウルテック、サイズ、アクティスばかりだしw
リンクスと取引が無いのかコルセアやアンテック、エナーマックスは無い
482:Socket774
10/07/20 20:01:46 ouc4CpbK
>>479
忌憚茶羽化
483:Socket774
10/07/20 20:09:59 xLx2DQHl
>>481
PCパーツで「定価」は珍しいような…
いくらなの?
484:Socket774
10/07/20 20:14:16 bW6QtE60
オープンプライスに近いが希望小売価格は
SS-750KM 3万
SPSN-070P 9千円
485:Socket774
10/07/20 20:18:06 n567Bokx
>>481
> SS-750KM 32,800円
> SPSN-070P 9,980円
別に希望小売価格より高いわけじゃないじゃんもっと安い店いくらでもあるけどさ
仮に希望小売価格より高くても法的規定は何も無いから電話しても意味無いと思う
486:Socket774
10/07/20 20:19:26 Z4xgk96C
PCで一番重要なパーツは電源です。
アプライドだからこそできる高品質低価格電源。
というキャッチで、PC破壊装置「○印電源」を売ってたアプライドは潰れてください。
487:Socket774
10/07/20 20:21:24 n567Bokx
>>484
両方紹介ページにJANコードはあるが希望小売価格書いてなくね?
488:Socket774
10/07/20 20:22:12 Z4xgk96C
>>485
法的措置は無いとは言え(買わなければいいだけだし)
うーん…小売店がテンバイヤーみたいな感覚で売るのはどうかなと。
489:Socket774
10/07/20 20:26:23 SsMwZN7K
アプライドで不良メモリ掴まされたことがある。
返金を要求したのに同じブランドのメモリを渡された。
悪徳店ですね。
490:Socket774
10/07/20 20:32:26 SsMwZN7K
ちなみに山田電気だと返金してくれた。
普通の店なら1週間以内にメモリ不良を発見し持っていけば金返してくれる。
491:Socket774
10/07/20 21:27:25 2hMxp/TU
定価販売ってのも凄いな
492:Socket774
10/07/20 21:46:57 ouc4CpbK
>>486
あれは酷かったw
使われている「日本メーカ製コンデンサ」が偽造のパチモンとかなwww
493:Socket774
10/07/20 22:28:20 MkYpnf9x
abeeのZUMAX650Wを買ってしまった。産廃なのか・・・。
GTX460にしてから不安定になったから12Vが3系統以上の80+電源が欲しかったんだ・・・。
チクショー
494:Socket774
10/07/20 22:36:25 5K3a9z/j
このスレ見てるのにZUMA糞を買ったお前がふしぎ!
495:Socket774
10/07/20 22:41:01 kXAIyEhX
赤い彗星とか黒い三連星っていうのもあったな
496:Socket774
10/07/20 22:43:13 kWUlEw1a
>>490
どこの田舎の個人商店だよw
497:Socket774
10/07/20 22:53:05 s1MT01sJ
アプライドオリジナル≒悪ティスという事か
498:Socket774
10/07/20 22:58:06 yCmNbwqY
>>477
この型で国産向けじゃないのものは漏れなく「jun fu」混じり
>SUNNYO ELECTORNICS CO.,LTD 北電子
>Jun Fuは安物電源内での常連コンデンサになっています。
>ELECTRONICSのスペルを間違ったままHPに掲載し、
>それをそのまま社名にしています。わざとなのでしょうか?
499:Socket774
10/07/21 00:24:18 OmSFgrT7
JunFuってコワパ2に載ってた奴かな?
世界中の聞いたこと無いメーカーに製造を委託するサイズが元気無いね
500:Socket774
10/07/21 02:25:58 jSLGNZTb
>>481
URLリンク(www.thermaltake.co.jp)
マジ?買っちゃったよ
このページでは日本製コンデンサってなってるけど
501:Socket774
10/07/21 03:34:42 iPwnX9/H
1次2次が日本製とあるがそれ以外は糞コンなわけで
負荷が掛からない部分だから殆ど問題ないだろうけど気になるわな
向こうのレビューを幾つか眺めてれば判る事だが
海外品でオール日本製は珍しい方だよ
502:Socket774
10/07/21 03:49:56 jSLGNZTb
>>501
1次2次以外にもコンデンサあるんだね
おれって情弱だわ
503:Socket774
10/07/21 03:51:24 UDf8b1DF
いつも思うんだが、そんなに日本製コンデンサに拘るなら気になるコンデンサを自分で取り替えたら最強(笑)の電源が出来んじゃないの?
日ケミ105℃品でも、それなりに安価で手に入り易いんだしさ。
よく解んないならバラしてコンデンサの横書き見て、同等品の日ケミに交換すりゃ良いんだし。
2万円以上の高級電源を買うよりも、よっぽど安価に出来るよ。
504:Socket774
10/07/21 04:28:48 OmSFgrT7
そんなん一般人がカジュアル感覚でできるわけないだろ
505:Socket774
10/07/21 04:35:39 9MT7gd+X
糞コンデンサ使ってる電源ってそもそも安い基板使って
回路設計も糞でFANが無駄に低速で排気出来ないとか
設計糞な所為でヒートシンクがしょぼいのしか付かないor
エアタロー阻害されてて冷却が糞っていう
何重にも糞が塗り固められている場合が多い訳だが
コンデンサ替えた程度でどうにかなると思ってるの?
506:Socket774
10/07/21 04:43:27 Kgr82pux
基盤 設計 コンデンサ
全部まともにそろったので1万円以下です
507:Socket774
10/07/21 04:47:47 jSLGNZTb
>>505
エア太郎
508:Socket774
10/07/21 06:06:58 UDf8b1DF
>>505
そんな超クソ電源の話なんかしてないよ。
それなりに評判の良い電源で、あとコンデンサが全て日ケミ105℃ならなぁ・・・って電源の話。
なんでそう極端な話にしたがるんだよw
509:Socket774
10/07/21 06:54:17 5UYmZIi2
何個交換するのか知らないが
初めからALL日本メーカーコンの電源買う方が安くなりそうだな
510:Socket774
10/07/21 06:58:11 uEdc2Lx6
>>118
> +12V2がCPU専用になる2レーン仕様はもはや無駄だということに気づいた
その仕様最悪だよな、Enhance。
12Vの半分がCPUとか、どれだけ消費電力の大きいCPU使うんだよって感じ。
今時GPUの方がずっと電力食うのに。
だからEnhance使ってる玄人とかサイズは選べん、地雷過ぎる。
511:Socket774
10/07/21 07:23:45 hslgk6z9
BTXといい偉大な爪痕を残したよな、あのCPUは
512:Socket774
10/07/21 07:58:13 9MT7gd+X
>>508
お前の言う一部コンデンサが海外製だが基板、設計がしっかりした電源を
半田持っててちゃんとテスターも持ってる様な電子工作ある程度やってる奴が改造する場合
以外では半田とコテ、吸い取り線、テスター買い揃えて、交換用のコンデンサ調べて買って
電源の保障捨ててまで改造して得られる結果がコストに対して著しく劣ってるだろ
513:Socket774
10/07/21 08:02:46 bo0QGWjH
脳内ファンタジーの住人なんだろ
514:Socket774
10/07/21 11:54:39 s4FgQXzB
>>510
それは少し違う気がする
このスレ的には使い方によって使い分けるのが普通でしょ?
貴方の書いてる事はすれ違いに当たるかと
515:Socket774
10/07/21 12:16:16 hJQq9JK2
殺伐とした電源スレにPentium4 Quadが登場!
516:Socket774
10/07/21 12:29:23 1Zd2xHpo
CPUなんて消費電力の大きい物でも130Wくらいだしな
その消費電力の大きい130WのCPUを究極にOCしても200Wに届くかどうか
Enhanceの振り分けは意味不明
現に大きい消費電力のビデオカードを取り付けた場合
12vのコンバイン出力が同じアンペアの1系統電源とEnhance電源で
Enhance電源の方が容量不足になると言う不具合報告がなされている
517:Socket774
10/07/21 12:37:25 MUL4yGjx
Enhanceにも12V-1レーンもあるよ
518:Socket774
10/07/21 12:44:58 9uvOUITQ
ネタ乙
519:Socket774
10/07/21 14:12:38 ZFuWwaRc
Enhanceイラネ
520:Socket774
10/07/21 18:10:54 c12kJr+E
1万しか出さないくせに文句は一人前だな
521:Socket774
10/07/21 18:55:16 LG7DPZlI
諭吉先生が一人前だもの
522:Socket774
10/07/21 19:11:05 jTIb+V9J
新渡戸さんが半人前とおっしゃるか
523:一葉
10/07/21 19:42:05 8NyH0yle
無視された!?くやしい・・でも
524:Socket774
10/07/21 23:47:09 MkjgCAOU
リンカーンは変動するんですね
525:Socket774
10/07/22 07:48:17 93zVUYm+
ELT620AWT-ECOCL買いました。勝ち組です。
526:Socket774
10/07/22 08:10:35 uf7o+G9A
すれ違いですからお引取りを
527:Socket774
10/07/22 18:26:39 yDdqW5Ya
勝ち組とか負け組とか気にしている奴が一番の負け組
528:Socket774
10/07/22 18:49:51 NuhEV0ft
COUGAR GXの800Wはこの価格帯で出て欲しいが
無理かなあ?
529:Socket774
10/07/22 18:59:20 UoCzPZgS
残念ながら800wは25kぐらいみたいよ。
ってか銀ですら特化でこの価格に降りるぐらいなのに金じゃ無理だろ
530:Socket774
10/07/22 19:28:18 6/d/216t
Abee扱いのCougar Sで我慢しとけ
531:Socket774
10/07/22 19:36:59 NuhEV0ft
あくてぃすのゴールド狙ってみるよ
532:Socket774
10/07/22 20:40:31 HVtFxskp
EA-650買うかなぁ、いまEA-430を2年くらい使ってて全く不具合無いし
533:Socket774
10/07/22 20:57:52 bWUnAZFs
このスレに名前すら出てこないNRP-PC502を買ってみた。
500Wの銅で4800円。プラグインでない以外は良好。
534:Socket774
10/07/22 21:02:52 oJgLCIoQ
リップルノイズが凄まじいんじゃなかったっけ?
535:Socket774
10/07/22 21:31:02 cRPKrbug
あのページを貼るのはやめろ。
536:Socket774
10/07/23 06:35:10 yIKL4g41
>>531
産廃の悪ティスよりHECのGOLDがいいよ。
URLリンク(www.milestone-net.co.jp)
全日本製固体コンデンサがすげー。
デザインもかっこいい。
値段高すぎorz
537:Socket774
10/07/23 08:10:46 x9P97Qaa
お前はもう少し上まで読んでからレスしろよ
538:Socket774
10/07/23 09:28:26 U81fGobm
Enhanceって銅止まりだよな
デザインが良くないし軽いし
無駄にCPUにレーン使ってるし
HECの方が好き
539:Socket774
10/07/23 09:30:41 P4eqcE9B
隔離スレがある理由がよく分かるレスだなこりゃ(笑)
540:Socket774
10/07/23 09:41:06 APQMWdi3
そもそもレナードは性行為嫌ってそうな感じだな。
541:Socket774
10/07/23 09:42:06 APQMWdi3
ゴバ
542:Socket774
10/07/23 09:59:17 nQN9gaJW
下巻発売までお待ち下さい
543:Socket774
10/07/23 10:17:10 CAFVLgm/
べつに80で105度でブレが少なきゃそれほどこだわらなくてもいいと思うんだが
544:Socket774
10/07/23 10:30:46 dfWPo1s9
EA-650が750みたくセミプラグインだったら良かったのに
あとFDDをネイティブにするの、やめてくれ
545:Socket774
10/07/23 12:07:29 +iq035m3
FDD用のコネクタはカードリーダーに使うから一個あると便利
546:Socket774
10/07/23 18:39:56 OVNIYUe0
1万以内で一番質良プラグイン電源って何でしょう?
600W前後でお願いします
547:Socket774
10/07/23 18:42:45 ugFipl0U
TP-550
548:Socket774
10/07/23 18:48:12 1JFlZZaq
ThermalTakeのToughpower XT 650W
PCワンズで9980円
549:Socket774
10/07/23 18:51:05 OVNIYUe0
>>547-548
こんな早くお返事いただけるとは思いませんでした
無難にTP-550を買おうと思います
550:Socket774
10/07/23 18:56:01 ugFipl0U
URLリンク(www.justmyshop.com)
9,999円
551:Socket774
10/07/24 00:08:51 fGtzOGX0
プラグインの600W程度の静かな電源が必要で
色々調べたら80+ブロンズの
V-FORCE 650Wが9000円と値段的にいい感じなんだけど、
誰か使ってる人いない?
5月ぐらいに出た電源だから、まだ全然レビューとか無いんだよなぁ~
552:Socket774
10/07/24 00:24:56 YX5xADx1
昔はSeventeam好きだったなー
今の製品はどうなんだろ
でもサイズの名前が付くと敬遠したくなる不思議!
553:Socket774
10/07/24 00:29:41 1tm3DL/v
>>551
ぐぐったら12Vの振り分けがとんでもないという記事を見つけたが
12V1が20Aで12V2が30Aとか。普通逆じゃないのかね
554:Socket774
10/07/24 00:33:54 DHv/QjFT
>>551
みなまで言わずともわかりますよ ヒトバシラー御所望ですね?
もちろん、いいだしっぺの法則はご存じですよね?
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ
555:Socket774
10/07/24 00:39:11 o6RBfIR0
>>552
その感覚は多分正しい。理由は無い。
556:Socket774
10/07/24 14:45:31 PthBpZK6
一番静かな500W~700Wの電源だとどれが良いんでしょうか?
取り敢えず検索かけてみたらオウルテックEVEREST 85PLUS 520が良さそうなんですが、
出来ればもうちょっとキャパ高い方が嬉しいです。
557:Socket774
10/07/24 15:14:00 A9FCSi7N
静かという事は中が冷える物を選べばいい
558:Socket774
10/07/24 15:57:11 OyLtAjDb
>>556
2万円は用意しましょう
559:Socket774
10/07/24 16:00:43 EBCMz+/0
なんだか今は電源に一番金のかかる時代な気がしてきた。
560:Socket774
10/07/24 16:49:26 O+zLu+Fw
それなりに良い物を求めれば値段も相応に上がる
マザーも然りCPUも然り当然電源も然り
電源だけ金が掛かるという事は無い
それだけの事よ
561:Socket774
10/07/24 18:57:38 4m7uyHZr
コスト性能比が高い電源は15kくらいまで
TP750や650HXとか
売れ筋の電源は10k~15kくらいなの
15k以上になると物はいいけどコストパフォーマンスが悪くなる電源ヲタ用
電源スレの価格分けが微妙なんだよな
特に「1万円以上2万円以内の良質電源を探す #13」
「1万円以上1万5千円以内の良質電源を探す」にした方がいい
過疎ってるしw
1万5千円はナイス電源スレだな
こんなことを書くと頭の固い自治が「大昔に決めたら変えれない」とか言うけどねw
562:Socket774
10/07/24 19:00:42 E3/XVQG4
>>559
シーソのゴールド1.2kW電源ってまじ5マンくらいするんじゃないの
563:Socket774
10/07/25 08:21:20 PS0tDZ3/
>>556
>>557
>>558
>>559
>>561
>>562
すれ違いだから他所でやってくれ
564:Socket774
10/07/25 08:46:26 oeS2Yqpi
高い電源進める奴はバイトだから注意しろよ
一万以内で十分
565:Socket774
10/07/25 09:14:13 6pDcFOdB
このスレで今まで使った電源が紫蘇率が高い紫蘇erっていませんか?
紫蘇の長所と短所が知りたいです
シーソニックスレで聞けってのは無しで
566:Socket774
10/07/25 09:23:52 PS0tDZ3/
シーソニックスレで聞け
567:Socket774
10/07/25 09:37:32 +A3e+QzA
またお前か
568:Socket774
10/07/25 09:47:32 pGbguoED
今回も>>563,566の言ってることは正しいと思うのは俺だけか?
569:Socket774
10/07/25 09:56:03 6pDcFOdB
>>567
たぶん別人。初カキコなんです
シーソニックスレで聞いてもたぶん擁護だけになります
なんでここで
この価格帯のシーソニック製電源を買う為の参考にしたいのです
570:Socket774
10/07/25 10:01:26 pGbguoED
いや>>567はあんたの事を言ってるわけじゃないと思うよw
571:Socket774
10/07/25 11:39:01 +ZwYFqlr
>>568
だろう
572:Socket774
10/07/25 11:50:55 H1IMG0Tm
紫蘇のいいとこ
・OEM供給品よりも新しい構造を採用している事が多い
・とりあえず今では数少ない製造元ブランドを掲げた製品としての妙な安心感
紫蘇の悪いとこ
・比較的電圧降下に弱い
・相変わらす中がスッカスカ
・OWLTECH別注品のぼったくり日本仕様以外は山洋FANを採用していない
・OWLTECHのぼったくり率が許容範囲を逸脱している
・OWLTECHによる日本市場投入時期が遅かったり、大人の事情で日本市場投入が見送られる製品も多い
573:Socket774
10/07/25 12:19:17 +gHCR6tb
>>572
12D以降は海外品も同じ仕様になったから別注してない
S12IIもそのまま持ってきてるし(※保証は短縮)
なのに超ボッタ継続の暴利テック
574:Socket774
10/07/25 12:34:42 +gHCR6tb
マジで代理店増やしてほしい、製品揃えなさすぎ、保証劣化させたりで
あの中抜きはありえない
575:Socket774
10/07/25 12:53:51 eas1iX18
紫蘇は相性問題を起こしやすいってのもあるな
部品すかすかなのが影響してるんだろうけど
高いのに中の作りが汚いというか雑というのも欠点だな
576:Socket774
10/07/25 13:10:14 wxdPkAvO
Silver StoneのSST-ST60F-Pがタイムセールで8650円。
ネットで仕様とか色々調べて、いい感じだったから買おうとしたら、
調べている間に売り切れてた・・・
マジ無念
577:Socket774
10/07/25 13:41:43 +A3e+QzA
SST-ST60F-Pは、イラナイ子だと思う
578:565
10/07/25 15:49:24 6pDcFOdB
皆様シーソニックのご意見ありがとうございます
オウルテックのだけじゃなくアンテックやコルセアの紫蘇の評判も聞きたかったです(1万前後で買える電源多いですし)
よさそうなメーカーなので1万円ちょっとオーバーするけどGBronze S12II SS-620GBにします
579:Socket774
10/07/25 15:58:44 +A3e+QzA
それ買うなら
CMPSU-650TX TX650W
CMPSU-750TX TX750W
TruePower New TP-650
を勧める
580:565
10/07/25 16:00:42 6pDcFOdB
650TXって中味シーソニックですよね?
価格の掲示板見たら「迷ったらシーソニック買えば間違いない」と書かれてたので
シーソニックなら検討してみます
581:Socket774
10/07/25 19:53:48 gEbe4hpb
>>580
ちょい前にCMPSU-450VX買ったけど静かだし安定してるよ
補助電源要らないグラボ積んでるから自分は450Wで十分
でも450Wだけディスコンになってるし450Wだとやっぱり頼りない感じがするのかな?
まぁ後々なんか増設することになるかもしれないし650Wがベターだね
582:Socket774
10/07/26 01:29:48 DP5XG2G5
オウルッテクGBronze S12II SS-520GBと玄人志向KRPW-J600Wで
迷ってるんだけどどっち買えば幸せになれるの?
583:Socket774
10/07/26 01:34:28 h2eAe9ej
TP-550AP
584:Socket774
10/07/26 09:51:42 6nfnllfw
>>580
>> でも450Wだけディスコンになってるし
コンデンサが日本製でなかったってブログを
見たことがあるんだが。
585:Socket774
10/07/26 20:01:47 TrgbwDp9
>>581
一昔前の定番だね。
5年前だと450Wでも大容量だったのに最近の容量恐竜化の流れにはついていけん。
>>582
SS-520GBだね。
1レーンなので振り分けを考えなくて良し。ジョーニの評価も高く低リップル。負荷がかかっても12vの揺れは少ない。
KRPW-J600WはCPUに多すぎる容量を振り分けてるので結果520GBと変わらない容量。リップル多し。
586:Socket774
10/07/26 20:04:20 TrgbwDp9
450Wと言えば紫蘇の金ファンレス
URLリンク(ascii.jp)
台湾じゃ1万くらいで買える電源だがボウルのせいでここに落ちてくるのは当分先だろうな。
587:Socket774
10/07/26 20:07:46 DPKeEs1K
URLリンク(www.scythe.co.jp)
シグナルで5980~7980円
URLリンク(www.scythe.co.jp)
6980~8980円
URLリンク(www.scythe.co.jp)
出力
80PLUSブロンズで一次側回路に日本製105℃コンデンサ使用だけどどーなのよ
588:Socket774
10/07/26 20:08:39 hWgVFfMs
ジョーニ雷電少佐
589:Socket774
10/07/26 20:16:12 ogFDmKqN
>>587
12vが他社製品より100Wくらい低いような
OEM何処?
590:Socket774
10/07/26 20:54:09 YstsHVFW
500Wの+12Vが22Aの2ラインなのに併せると33Aって不思議な感じ。
どういう仕組みなんだろうか?
591:Socket774
10/07/26 20:57:06 rtihUDnD
お前は何を言ってるんだ
592:Socket774
10/07/26 21:00:34 j8ku1SOe
>>590
放熱が追いつかないので制限。
W数が上がるほどファンの最大回転数も上がって放熱出来るので合計出力も増えてる。
593:Socket774
10/07/26 21:06:21 BCrk4k0Y
それは凄い話だ・・・
594:Socket774
10/07/26 21:16:24 cL6avxhA
>>592
すげぇこんな場末のスレに神童が現れるとは。
595:Socket774
10/07/26 21:17:04 BrSd7JbL
>>592
は?
596:Socket774
10/07/26 21:20:17 BrSd7JbL
おおっとスマwww
>>592
このひとSUGEEEEE!!!!
597:Socket774
10/07/26 21:59:42 4lyBN2HJ
>>587
なんとなくストロンガーの方がよさそうに思える。
あと80plus銅取得のグラフ見たいけど、どれなんだろう。
598:Socket774
10/07/26 22:00:54 2s37GPpU
ファンレスは制限と言ってる
599:Socket774
10/07/26 22:31:48 MXqQcTTR
ストロンガーがあるのになんで同じような電源を売るのかわからん
600:Socket774
10/07/27 01:31:01 l81JxCzk
昔から鎌力と剛力何故二つあるか分からなかった
601:Socket774
10/07/27 01:54:25 hp5UJb4n
この価格ならCORE POWER3代替じゃないの?CORE POWER3ってScytheの中では今一番古い電源だし、発売前なのにそのネットショップで同出力のストロンガーよりも安いから。
ブロンズでこの価格ということはOEM先は期待できない(TopowerとかAndyson、ひょっとすると例の欠陥電源の製造元とか)かも。外れてほしいけど…
602:Socket774
10/07/27 06:15:20 12od0Vd3
クロシコのKRPW-V2-700W
IYHしちゃったっぜ
ただ見てただけなのにAMAZONで気がついたら買ってたわ
603:Socket774
10/07/27 06:44:30 nNz+2KAt
>>601
馬鹿はしおらしくしとけよ、うぜぇから。
604:Socket774
10/07/27 08:02:23 ALbsV6Rr
CMPSU-450VXJPポチッってしまった
やっぱりプラグインにすりゃ良かったかなぁ
605:Socket774
10/07/27 12:59:19 H5GtAAcb
付属の結束バンドで使わないケーブルを纏めてベイの方に押し込んでおけば良いと思うよ
606:Socket774
10/07/27 20:05:20 Wd/p1ISW
ファンの色から江成かと思ったらサイズだった・・・
また怪しげな電源売り出すのか
607:Socket774
10/07/27 20:34:39 lyRnEqOU
>>605
実は今までメーカーPCしか使ったことしかなくて
今回初めての組み立てなんだ。
うまく束ねてる画像うpしてるサイトないかな?
608:Socket774
10/07/27 20:37:12 ZwQbtyEi
組み立てた後に使ってないケーブルをまとめて結束バンドで止めるだけだよ。
609:Socket774
10/07/27 20:41:04 ZwQbtyEi
て、>>605と同じ事を言ってたわ・・・。
まあ、そう難しく考える必要は全然ないよ。
610:Socket774
10/07/27 20:46:08 IVJvKPwR
>>607
このスレの人達は綺麗に纏めてる人多いから参考になる物も多いんじゃないかな?
【空冷】皆の愛機の中を晒してね Part72【水冷】
スレリンク(jisaku板)
611:Socket774
10/07/27 21:01:41 1XGKjWn8
850txが12kだけど850Wもいらんしな
612:Socket774
10/07/27 21:11:13 eCC5Abcc
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.reeven.com)
規模の割に日本語ページは充実してるとか売り込む気はあるようだ。
613:Socket774
10/07/27 21:24:36 wuugZCq+
結束バンドが無い頃は麻縄で縛ったものだ
614:Socket774
10/07/27 21:51:08 k0Xwt5qi
超力2のほうがいいんじゃね
615:Socket774
10/07/27 22:30:15 oMgD+Wzj
>>608
>>610
thanks
参考にしてみる
616:Socket774
10/07/27 23:09:43 azQjq0VE
>>612
REEVENなぜか全製品、最初は日本からなんだよな。
しかもサイズの海外支店がパイプになってるみたい。
617:Socket774
10/07/27 23:13:44 BGv43t7N
結束バンドなんてアホなもん使ってんの?
100均のΩクリップの方が便利だろ
618:Socket774
10/07/27 23:43:05 P9lNDJ6y
450HXは静音でいいんだけど排気がすごい少ないんで、この季節は大丈夫かとちょい不安になる。
保証はあと5年残ってるから壊れたら変えてもらえばいいんだけど。
あ、でも代替品を買う必要があるな・・・
619:Socket774
10/07/28 03:57:17 UNtnzv1w
>>618
部屋にエアコンないの?
620:Socket774
10/07/28 04:56:46 225K4GnC
>>617
URLリンク(aoao365.exblog.jp)
URLリンク(www.exblog.jp)
これか
内配線にはデカ過ぎちゃうか
621:Socket774
10/07/28 06:50:26 mqa6Um95
100金ならマジックテープ式の結束バンドが良さそうだな
622:Socket774
10/07/28 07:44:22 mle0wxw/
マジックテープ式のは静電気が怖いとかなんとか
しかしなんという電源配線をきれいにまとめるスレ
623:Socket774
10/07/28 08:03:42 aDew+YIX
>>620
もっと簡素なやつあるぞ。
URLリンク(image.yodobashi.com)
URLリンク(www.yodobashi.com)
624:Socket774
10/07/28 08:07:15 dtJx4N1O
こういうのって、頭ではイメージできてても名前がわからないんだよなw
625:Socket774
10/07/28 08:22:56 qOUy9fWH
インシュロックで検索するとだいたい欲しいのがでてくるよ
626:Socket774
10/07/28 10:33:00 wWU86xWc
※インシュロックは登録商標です一応
627:Socket774
10/07/28 10:55:55 SvbS4IZj
この手の製品は呼び方多すぎ
インシュロック、タイラップ、ケーブルタイ、結束バンド、ナイロンタイ等々
628:Socket774
10/07/28 13:00:41 nsQUce6k
ナイロンタイ:素材+目的
結束バンド:用途+物体
ケーブルタイ:目的用途
タイラップ:商品区分
インシュロック:商標
629:Socket774
10/07/28 17:14:38 v0hLfUq1
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
チャレンジャー募集中
630:Socket774
10/07/28 17:18:00 /2Hn2zVn
Topowerさんじゃないっすか
631:Socket774
10/07/28 17:37:28 wWU86xWc
どっちもTopower
よってスレチ
632:Socket774
10/07/28 17:39:13 EGJOFN7B
ZE-750Sなら良いんだけどな
633:Socket774
10/07/28 18:04:08 ize13NZc
このモデル、1年前くらいもこれくらいで投げ売ってなかった?
結構古いよね。
634:Socket774
10/07/28 18:32:15 997TTdYx
Topowerマイスターの俺でも逃げ出すabeeかよ・・・
abeeの分はファン周り以外でも問題があるからな(海外での同一製品ぽい奴よりコンデンサがショボかったりする)
635:Socket774
10/07/28 21:21:01 00Wrkvol
>>623
大きさも大小売ってるしな
636:Socket774
10/07/28 21:53:10 j2pfh0ng
>>634
ケースが売りのところが出す電源はどうして微妙なのやボッタばかりなんだw
多種扱いの代理店がまともな物を安価で出してくるようになってるというのに。
637:Socket774
10/07/28 22:23:45 K3yPU37G
>>619
はい
638:Socket774
10/07/28 23:12:58 0ch6L4Ph
>>636
Antecや銀石は結構内容も値段ンも良い線いってると思うけどね。
あと荒れそうで名前出すのが嫌なんだがHECやScytheも物によってはまあまあで、値段も安い。
639:Socket774
10/07/28 23:16:17 XAChiTT9
プラグインって非プラグインよりそんなにコスト掛る?
640:Socket774
10/07/28 23:29:48 nsQUce6k
工数及び構成要素の点数が増えるからコストは跳ね上がる。
641:Socket774
10/07/29 09:26:47 th1EzOGu
跳ね上がるってほどじゃないでしょ。
同種で両タイプあるのが少ないからそう見えるだけでストロンガーや調理器2の価格差は1000円以内だし
末端小売の価格差としては妥当なとこだと思うけど。
642:Socket774
10/07/29 11:26:59 qJJCd26c
価格が跳ね上がるが内部パーツを廉価なものにしたりすることで
差を1,000円以内に抑えた、とかいう可能性はないの?
643:Socket774
10/07/29 12:00:37 SS45oXH4
そんなことあるわけがない
644:Socket774
10/07/29 14:32:07 /xT2KXsA
1000円高くなるならその分中にお金をかけるか安くして貰いたい
645:Socket774
10/07/29 18:30:49 bEC7iQm2
>>577
コネコだとSTxxFシリーズは評価高めだけど、ST60Fはダメな子なの?
値段とスペックが丁度いいレベルなんだが。
646:Socket774
10/07/29 19:43:26 eoYzfe9Y
電源ユニット「ZUMAX」の新モデル「ZU-525N/ZU-425N」
URLリンク(abee.co.jp)
647:Socket774
10/07/29 20:21:18 6PI7kl7v
>>646
3000円台後半で出してきたら評価する
648:Socket774
10/07/29 21:37:03 L4wQkozb
>>646
わざわざコンデンサの画像ぼかしてあってワロタ
649:Socket774
10/07/29 22:07:37 I9Ecf8L7
URLリンク(abee.co.jp)
いくらなんでもねーよ、こんなの初めてみたぞw
やっぱAbeeは糞会社だわ
650:Socket774
10/07/29 22:13:47 1H40pRs1
12v測定は見なくてもわかる
651:Socket774
10/07/29 22:50:03 EB10+YLK
>>649
ぼかしがw
652:Socket774
10/07/29 22:50:06 B/MbyqTv
>>649
これはすげえ初めて見たわwwwwwwwwww
653:Socket774
10/07/29 22:57:34 wbcOMAQi
ぼかしなんか入れないでひらがなで
にっけみ105℃って書いとけば笑えるのに
654:Socket774
10/07/29 22:58:53 GSpgLO85
興奮するw
655:Socket774
10/07/29 23:49:22 dApha/tx
>>649
こんなのしたら余計怪しくて買えないwww
656:Socket774
10/07/29 23:54:08 35YNMdDo
>>649
見ちゃらめぇぇぇ
657:Socket774
10/07/30 00:05:21 OnynE/J0
ギリモザで頼む
658:Socket774
10/07/30 02:20:04 NpIGKfQq
まんこじゃなくて顔が隠されたAV
「穴開いてますけど顔出すと萎えちゃうんで…」
659:Socket774
10/07/30 03:01:42 laLJDEei
よっしゃ、ココで俺が>>646の電源買ってくるw
Topowerマイスターの俺が裸足で逃げ出す会社(ケースは別)だが腑分けをして回路も見てみたいw
660:Socket774
10/07/30 03:16:46 5EoXh+wb
>>659
おいそれトッパワ製じゃないぞ
661:Socket774
10/07/30 04:48:14 oetiZjUq
俺のケース、奥行き140以上の電源は天板のファン取らなきゃ入んねーから電源選ぶんだよなー
今はCMPSU-450VX使ってるけど,奥行き140以下で値段10k以下のナイスなプラグイン出ねーかなー
662:Socket774
10/07/30 04:52:56 lkrFPN4x
>>661
CMPSU-450VXで十分じゃん。
何が不満なんだよw
663:Socket774
10/07/30 05:40:40 KOkCJJE0
>>661
URLリンク(www.geno-web.jp)
俺も450VXで十分だと思う。
664:Socket774
10/07/30 06:20:14 ss4mH4t1
と言いつつGENOの、しかも違う商品のURL貼る意味が解らない
665:Socket774
10/07/30 06:39:26 lN7UD0Xi
>>661
JX-FA300Bだったらナカーマ
666:661
10/07/30 09:06:19 oetiZjUq
>>665
(・∀・)人(・∀・)
667:Socket774
10/07/30 09:11:10 zsS15kjD
>>661
ケース買え
いや、ケースごと一台増やせ、ボンクラ
668:Socket774
10/07/30 10:10:45 5EoXh+wb
>>649
これここの会社じゃねーの
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
画像
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
まぁボカシ入れてる時点で糞コンなのは間違いないんだけどなwww
669:Socket774
10/07/30 10:57:06 fQriLIiE
>>668
横書きでLPって見えるからこれじゃないの
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
670:Socket774
10/07/30 11:58:42 5EoXh+wb
>>669
ああほんとだ
それだな
糞コン隠しでモザイク入れてもバレるとかabee死ねよwww
671:Socket774
10/07/30 12:05:13 Eo4xZi40
空港で着陸事故があったとき、航空会社が何よりも先に
航空機にペイントされた自社ロゴを消してたのを思い出したw
672:Socket774
10/07/30 12:05:18 NB8zecXA
85度と105度では後者のほうがリップルノイズも減るものなのか?
673:Socket774
10/07/30 12:11:17 wsVkWged
>>672
関係ない。耐久性の問題。
674:Socket774
10/07/30 17:01:00 6CUpOPWf
REEVEN SCHWARZBERGはまだ出てないけど
予価とか見る限りはストロンガーの置き換えだね。
殆ど価格が変わらない。
ノーマルとプラグイン分けてるのも一緒だし。
そろそろ80PLUSシルバーが落ちてこないだろうか…
500Wとか600Wで、コンデンサも全日本製でなければ行けそうな気もするけど。
675:Socket774
10/07/30 20:49:23 8MJi4lF0
ケミコンなんかTEAPOで良いから
出力特性だけ改善した製品を出して欲しい
プラグ印も必要では無い
676:Socket774
10/07/30 21:14:41 VF07eRcU
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
677:Socket774
10/07/31 00:01:46 dlMoY01X
ZU-425N ZU-525N
URLリンク(abee.co.jp)
ZU-400N ZU-500N
URLリンク(www.abee.co.jp)
何が違うのか?
678:Socket774
10/07/31 00:56:47 eFWs8Ii8
REEVEN
SCHWARZBERG RPSB-500
SCHWARZBERG PLUG-IN RPSB-500P
SCHWARZBERG RPSB-600
SCHWARZBERG PLUG-IN RPSB-600P
この電源ってどうなんだろ?
価格も手ごろで日105℃って書いてあるけど、1次だけかな?
679:Socket774
10/07/31 01:14:23 p4k0MNgS
>>674
つまりこないだの祖父ZESTを買えた奴は超勝ち組ってことか
今週末辺りにもう一度やらないかなぁ
というかなんで祖父だけあんなに安くできたんだろ
680:Socket774
10/07/31 01:26:19 qccsDb4g
>>678
あの書き方だと1次だけ
2次まで日本メーカ製だったらうたい文句に絶対書いてあるってw
681:Socket774
10/07/31 01:28:29 /l0GYeMM
>ZE-850S/ZE-750Sでは、搭載されるすべての電解コンデンサに耐久性・安定性に優れる105℃電解コンデンサを採用。さらにメインコンデンサは、厳選された日本製105℃電解コンデンサのみで構成することにより
値段が高いくせして一次以外は台湾製の安物コンデンサかな
仮に最初は安定してても時間経過で不安定になりそうな予感
負け組とまではいかないけど騙されて買わされちゃいましたレベル
682:Socket774
10/07/31 02:02:58 p4k0MNgS
80Plus Silverの電源が9k切ることなんてほとんど無くない?
URLリンク(www.jonnyguru.com)
ここではかなり評価が高いけどダメなのかね
683:Socket774
10/07/31 02:36:17 e/6nsfOM
蛇柄はどうにかならんのか
684:Socket774
10/07/31 03:15:32 leI+fS8d
だがそれが良い
685:Socket774
10/07/31 03:41:00 didikpgE
>>660
,, --'" ̄`"'ソノ、
/彡::::::ミ::::::::::::::::彡
/:::::::::,r'"~`ヾ)゙`ヾヽ)::ヽ
. i:::::::::シ:::.. l::|
l:::::イ:: "'==、ハ,=="ソ
{`V:: `=・=` ':-・=' 〈
ヽ_::::: , ヽ | ____________
.. ヽl:::::: `ー´ .' /
|: 、::: , ---、 / < お前に言われんでもわかっとる
,,-|::::::ヽ、.. ''"'' __/ \
'" (ヽ、_  ̄´ ̄,ノ)ヽ'ー、_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`ー、_ ̄`''" ̄ノ  ̄ヽ
`'ー、,ノ´ i \
::| ヾ ヽ
,r',ニヽ :::| ,-,_ }: ヽ
// '´ __,、cー-7 / 0 ) l:: /ヽ
i. l _,( 0 (ノ/7ι //'"´)) |::: / ,}
'、ー',ノ`ニ゙ニ´-~イ_/=='´ イ:: / __)
 ̄,r'" ,r'"~´ ∠~| ノヾ,,/_,-´/
⌒ー' ::| || i / ̄ /
:::| r__コ く l/ /
ただ単にどれだけクソ電源なのか調べたいだけさw
686:Socket774
10/07/31 03:47:15 OCIy164r
OEM元が一緒で中身がそっくりだからと言って何故、
ZE-850S/ZE-750SがCOUGAR S POWERと同様に全コンデンサが日本製だと思うんだろ
コンデンサの銘柄にボカし入れるような会社だぜ
それとも誰かZE-850S/ZE-750Sの腑分け画像を確認したやついるの?
日本製と銘打ってあったが、実は中華製でしたという
アクティスよりはマシなんだろうけどな
ここは日本製と書いてない製品の中身公開写真にも日本製コンデンサを
わざと写し込んであり相当アクシツ
687:Socket774
10/07/31 10:51:04 F7m7PeHG
>>679
conecoのグラフが捕えてないのもあるんだぜ。
URLリンク(twitter.com)
.comにも出てたが即死だったようだ。
688:Socket774
10/07/31 11:28:24 YiLOL1pq
>>686
お前は証明されてないなら証明する必要もあることがわからんのか?
689:Socket774
10/07/31 11:49:13 oF0nGy2a
酸っぱいブドウ乙
690:Socket774
10/07/31 14:26:02 iH4XqsBq
ここでZE-850を買った俺参上
バラしても保証が消えなさそうだったら腑分けしてうpするわ
691:Socket774
10/07/31 14:31:38 exPkdW5+
>>686
COUGAR Sはコンデンサが日本メーカーなのは
一次側のでかいのだけだよ
692:Socket774
10/07/31 14:47:40 6hw8g6/M
>>690
ぜひお願いします。
俺はZE-750S買ったよ
貧乏症なので分解はしていないので、確認できただけの情報になるけどスマン
・一次側コンデンサ
日本ケミコンのKMQ(420V・470μF・105℃グレード)のシングル構成
・二次側コンデンサ
3.3V/5Vライン用のDC-DCコンバータに固体コンデンサを使用、
アルミ電解タイプはTEAPO製を中心にSus'conやSK製の台湾メーカー105℃グレード品を使用
・12VラインPOWER MOS FET
Infineon「IPP037N08N」
・12VラインPWMコントローラ
Championmicro「CM6802」
・スイッチングコントローラ
POWER INTEGRATIONS「TNY274-280」
・フォトカプラ
COSMO「K1010」
・基板
ガラスエポキシ製
コンデンサは固体コンデンサを使用する一方で、台湾製のものも使用されていますが、
このあたりはコストとの兼ね合いで適材適所で使い分けている模様。
部品の実装も丁寧になされており、格安電源などでよく見かける「部品が斜めについていたり」
「ダイオードなどの部品が空中配線されていたり」ということはないし、ホットボンドによる
部品固定も比較的きれいに処理されていた。
ファンはスリーブベアリング仕様のYoung Lin Tech製「DFS132512H」でSCYTHEの剛力シリーズなど
にも使われているヤツで、それなりの負荷で使ってやる分には回転も「ゆるゆる」といった感じで
静か。
惜しいのは「ジー・キュルキュル」といった高周波音が若干目立つ点・・・
ファンの騒音については低く抑えられているだけにこの点だけが惜しまれる。
OCCTのグラフも含めてもう少し詳細なレビューを某所にあげる予定。
693:Socket774
10/07/31 14:50:23 wQW57mJT
オンボサブPC用にリンクス希望価格5980な
GIGABYTEのCWT買ってきたけど 一次85℃だった
メーカー保証は2年なんだが、安く仕上げた分で微妙になっとる w
CWTの登録型番は80PluseBronze だけどGIGA発注のこいつは80Pluse
製造が同じCWT型番でも 中身の材料が全部同じとは限らない って事なのだ
694:Socket774
10/07/31 15:01:03 iH4XqsBq
>>692
俺は全然詳しくないから写真を上げることしかできないんで、解説してもらえたら嬉しい
安い80銀ってだけで飛びついただけなんでw
695:Socket774
10/07/31 15:19:47 nUvUoccB
報告乙
やっぱり糞コン使ってたか
2万近い電源は代理店のボッタが酷い
個人輸入した方が転送コスト含めても桁違いに安い
696:Socket774
10/07/31 16:05:32 qccsDb4g
日本で投売りされたときの値段がだいたい適正価格なんだよな
ボッタ代理店死ねよ オウルが一番酷い リンクスも品によっては酷い
だが恵安だけは安くてもお断りします
697:Socket774
10/07/31 16:30:06 ZnQk4/0T
>>694
了解しました。
もう少しデータとってみます。
>>695
>>696
米尼なんかの価格を見ると確かに割高な感じは否めませんね・・・
恵安の¥2980激安80PLUS電源を半分ネタで買ってみたけど、意外にマトモ
でしたよ。
まぁCore i7-860+GTX 460の組み合わせでOCCTのPower supply Test走らせてみ
たら12Vラインの電圧が0.5Vほどストンと落ちていましたが・・・w
698:Socket774
10/07/31 16:32:46 aL2ofZIR
>>697
落ちて安定してるならそれはそれで悪くないんだけど
機種はどれ?
699:Socket774
10/07/31 16:39:20 ZnQk4/0T
>>698
”GAIAシリーズ ”のKEP-500Wです。
conecoのレビューにデータ載せてます。
700:Socket774
10/07/31 16:55:57 AIwqFL3v
あれは5000円スレでしょ。今のところは。
701:Socket774
10/07/31 17:08:16 cV4d21AP
>>700
もちろん
と言うよりあの電源がこのスレの扱いになったらヤバいと思うw
702:Socket774
10/07/31 18:29:36 il1rwfZK
>>696
個人的にはANTECとか評判悪いがAbeeあたりが
色々無難なレベルかなぁ
他のメーカーものはまだチャレンジしたことないだけだけど
ENERMAXは1度買ったが電源ファン性能とか
中開けてのコンデンサ確認で値段の割りにこれかよと
がっかりした思い出が強いわ
悪くはないんだが値段考えるとね
703:Socket774
10/07/31 19:49:03 CcelVBdr
エライわぁ
704:Socket774
10/07/31 22:01:00 nNsVWqup
>>702
ANTECの中でもTPシリーズは紫蘇のOEMで良いものじゃないんですか?
705:Socket774
10/07/31 22:53:24 ygIpjSA7
Abeeも江成と同類でしょう、ZEST以外は江成に輪をかけて酷い
706:Socket774
10/07/31 22:55:30 qccsDb4g
abeeよりはantecの方がずっと良い電源出してると思うが…
上にも出てるけどCouger SシリーズのOEMなやつが割りとよさげなだけで
他のでよさそうなのって無いんじゃねぇの
707:Socket774
10/07/31 23:09:15 rnXEcPCV
え?abeeって高級産廃じゃなかったの?
708:Socket774
10/07/31 23:59:23 tL6NkpU5
ところでコンデンサって一体いくらすんのよ?
709:Socket774
10/08/01 00:21:00 bkHbEEwE
2,3円~数百円の物まで
コンデンサだけ良くてもいいとは限らないが
良いコンデンサ使うという事はメーカーは捌かないと損するから
技術的な要素も信用度は上だよね。
710:Socket774
10/08/01 09:11:53 E76Oxvg7
コンデンサ、地味に高いからなー
もし日本産かつ電コン200V 470u500円以上したりするし。いわゆる100V専用
それが450Vだと2k円近いぜ。いわゆる100/200V兼用
2次側は日本産だと数十円からだな。35円とか50円とか高くても90円だな。
OS-CONは100円以上だ。まぁ、OS-CONは電源には使えんが。
711:Socket774
10/08/01 11:14:55 D+pRZ5VE
玄人志向はあちこちからOEMでひっぱってきます
その選択眼はまぁまぁですのでそこそこ信用して大丈夫です
712:Socket774
10/08/01 12:39:38 Ald6TWe8
>>707
ZESTのSシリは80PLUSシルバーで1万一時切ったからな。
ZESTはHECのCougarブランドOEMだからそう悪くは無い。
まぁ今ならAntec TP-550APをJust My Shopで買うのが
良いかも。ココのところベストセラーで海外レビューも良い
のは少ないし。
>>711
玄人志向はMacronとかTopowerOEM時期は結構酷かった。
今はV(2)、JともEnhanceで大分ましにはなったけど。
しかし、80PLUSシルバーは出さないのかな?ちょっと他より遅れてる。
713:Socket774
10/08/01 15:07:36 KlQtITi+
MPT-460は絶品だったよ
714:Socket774
10/08/01 15:35:13 eiDU3GED
ΩΩΩおすすめ電源はマクロン!ΩΩΩ
715:Socket774
10/08/01 16:06:20 hJYBi6w8
>>686
本当なら錯誤誘引にあたるから消費者庁から指導入る筈だな
716:690
10/08/01 17:43:41 qcX47oBG
分解すると確実に保証が無くなる気配なので止めました。ヘタレでスマン。
一応持ってますよという写真をうp
URLリンク(iup.2ch-library.com)
ちなみにZE-850SってCougar SじゃなくてSXじゃないのかなと思ったんだけど違う?
Sは700Wまでしか無いけどSXは850Wのモデルがあるし
717:Socket774
10/08/01 18:14:38 F7Uj4Oev
>>710
オーディオ向けケミコンなんてクソ高いものなぁ。まあ、スイッチング電源だから
アホみたいな大容量も、プラセボありまくりのわけのわからない謳い文句も
必要ないけどさ。
718:Socket774
10/08/01 18:46:08 Ald6TWe8
>>716
UL Number E199442だからHEC/COMPUCASEなのは
確かだね。何ベースなのかは流石に判断できないが。
719:Socket774
10/08/01 20:21:23 IKi6wsaw
>>716
ぼやけけて良く見えないけど
Model No HEC 850TS 2t~~ のあたりからベース調べられそうだね
720:Socket774
10/08/02 03:57:59 xgeKo0Kb
1次コンデンサが1個の奴は良くないね
2個付いてると安心感がある
なんで1個のと2個なのがあるのかは知らんけど
721:Socket774
10/08/02 04:46:07 nwYXe8tH
4年くらい使った剛力が逝ったっぽいのでs12II銅を買ってきたんだけど
今時の電源はファン用のう3pin電源コネクタはもうなかったりするのかな
変換ケーブル面倒だししばらくはケースカバー開けっ放しでいっか
722:Socket774
10/08/02 05:09:56 6tJjMC2z
今時は関係なく剛力みたく3pin接続できる電源の方が
めずらしい。
よく剛力が4年もったな。
723:Socket774
10/08/02 06:23:06 eyMmnYaO
HEC COUGAR SE 460がここに入りそうだけど、どんなもんだろう
ついに80PLUS銀も降りてきたな
724:Socket774
10/08/02 06:31:55 D9A+l2Pg
>>723
このスレにはHECっていうだけで無条件に拒否反応を起こすアンチが常駐してるからなぁw
俺個人的には良いと思うよ。
725:Socket774
10/08/02 08:54:29 OBGVO6t8
またきたのかスレタイ読めない基地外が
726:Socket774
10/08/02 13:14:54 PzxDHGYs
>>720
ワロタ
727:Socket774
10/08/02 13:19:31 +F9qzsB3
腑分けが載らないメーカー
はconecoユーザーの報告待ちだからな
開けてビックリたまて箱。
728:Socket774
10/08/02 13:36:19 c9EQAjLR
460Wで銀認証か
EA430D Greenのライバルになりうるか
729:Socket774
10/08/02 13:51:25 U/zS0+vF
そもそもEAxxxD自体が
730:Socket774
10/08/03 12:20:41 c4oc6Dws
(´ε`;)ウーン…
URLリンク(www.dospara.co.jp)
731:Socket774
10/08/03 12:51:36 PsQnw+d5
URLリンク(www.1-s.jp)
これって質的にどう?
Silverstone SST-ST60F-P 9950円
費用対効果で良ければ買う
732:Socket774
10/08/03 13:04:13 vn9xVfiG
>>730
買っちゃったわ
733:Socket774
10/08/03 13:09:07 ldDuwPCs
アクティスのコンデンサ表記ミス(?)のいわくつき電源の
1000W版かw
734:Socket774
10/08/03 13:09:27 RMZw1p3K
>>731
URLリンク(translate.google.co.jp)
735:Socket774
10/08/03 13:14:59 CA6luQ2x
ははは、AQTISだけはないわ
736:Socket774
10/08/03 13:16:15 RMZw1p3K
>>730
珍しく中身は冷却性高そうだな
メーカーさえあれならな
737:Socket774
10/08/03 13:19:45 RMZw1p3K
URLリンク(club.coneco.net)
URLリンク(dress.ktkr.net)