CPUアーキテクチャについて語れ 17at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 17 - 暇つぶし2ch223:Socket774
10/10/11 15:47:37 /RiRKXLg
>>221
CellのプログラミングモデルはGPGPUに近い。
PPCがCPU、SPEをGPUと見立ててメインメモリへのアクセスも明示的。
一方360のは通常の3コアCPUとして使える。この差は大きい。

224:Socket774
10/10/11 16:05:18 r92Ra0FI
いや、GPUとも全然違うぞ
PPCから逐一コールするやり方はパフォーマンスでない

225:Socket774
10/10/11 16:05:31 cyhX6wR1
>>223
おいらもそう思うんだが、ゲーム開発してる人のブログかなんかで
360も難しさでは変わらんみたいな文をみかけたのよ
(誰だったかも忘れたので、ソースとしてはひどく弱いw)

個人的には、マルチプロセッサのプログラミングは趣味でFM77触ってた程度なんで
具体的にどうかはよくわからないんだよね。
一応Linux入りのPS3は確保してあるけどいじってねえしw(ゲームもしてないw)

226:Socket774
10/10/11 16:08:50 r92Ra0FI
Cell扱ったまともな日本語技術書が同人誌しかない状況どうにかしろよとw
URLリンク(garakuta.homelinux.org)

227:Socket774
10/10/11 16:21:23 qtZNv9Nf
なんだこのTeXで書いたっぽい
アカデミックな雰囲気の組版はw

228:Socket774
10/10/11 16:26:26 Xq0i4sg5
こんな同人誌もあるんだw

229:Socket774
10/10/11 16:35:45 r92Ra0FI
同人とは言え、やっとさまともな解説書が出たとたんにLinux廃止だったからなー


230:Socket774
10/10/11 16:36:01 fSOQ4C2s
>>226
え、同人ってオタク向けアニメエロ漫画じゃないの?

231:Socket774
10/10/11 16:41:50 xSgEyvXB
どう‐じん【同人】
1 同じ目的や趣味を持っている人。同好の人。どうにん。「―を募る」

232:ARM派(?)
10/10/11 16:44:18 bkykPnah
代数・幾何学やλ計算や電子工作の同人もありますぅ。
エロが目立つ(おかずとしてネットにころがってる数が多い)のは確かだけど、
技術系のものも見てみると面白いですよ。

>>団子s
自分、ARMについては静観に入ってるんで…
言いたい事は言っちゃったし、大体予想の範囲内におさまってる進行なんで…
Cortex-A系列に新しいネタが来るまで黙ってるっす。
というわけで、ネタ振ってるのは俺じゃない。

233:Socket774
10/10/11 16:44:50 r92Ra0FI
本来はそれに限定した言葉じゃないぞw>同人誌
文芸小説、技術系、同人ハードウェアってのもある

同人ハードウェアってのは
URLリンク(www.kurusugawa-ele.jp)
とか
URLリンク(www.kurusugawa-ele.co.jp)

みたいなの
これらはコミケやファンサイトで販売した後、要望により来栖側電工から少量(数十個程度)市販されたりもした

234:MACオタ
10/10/11 17:59:52 nlHz0pf9
今回のCELL後継の開発に関する IBM のコメントって IBM が客を逃がさないように上げたアドバルーンに見えます。
ゲームコンソールの顧客三社共に次世代機での ARM 採用の勢いが強くなっているのでは?

次世代PPEに関しては POWER7 を挙げている方もいるようですが、まず間違いなく PowerEN (旧名 Wirespeed Power Processor) のコア "A2" です。
こいつは命令セットのなかに Motorola 68k 時代の "F-Trap" のような命令が含まれていて、PowerPC バイナリの中にコプロセッサ命令が埋め込めるようになっています。
アクセラレータ命令の埋め込みにかんする解説は、この辺をどうぞ。
URLリンク(events.linuxfoundation.org)

235:Socket774
10/10/11 18:09:53 PspN0f4i
IBMがMICやGPGPUに対抗するにはCellしかないからだよ
ゲーム機用途でCellに食いつくのはソニーしかいない

236:Socket774
10/10/11 18:12:01 cyhX6wR1
>>234
携帯機はともかく、据え置き機でARM使うとして
現行ゲーム機(PS3や360)の2~3倍(次世代ってことで)の演算能力って当分先では……

ま、次世代ゲーム機そのものが当分先といえばそれまでだけど
互換性考えると、cellかどうかはともかくPPCでは?

237:MACオタ>235 さん
10/10/11 18:22:55 nlHz0pf9
>>235
  ------------------
  IBMがMICやGPGPUに対抗するにはCellしかないからだよ
  ------------------
当のIBM自体が GPGPU に非常に積極的なので『対抗』するつもりとは思えません。
URLリンク(www-950.ibm.com)
URLリンク(www.bit-tech.net)

238:Socket774
10/10/11 18:33:04 AO8iIFCJ
>>234
それってPS3互換なの?

239:Socket774
10/10/11 18:45:33 AO8iIFCJ
ググったら16コア64スレッドとかスゲーな>PowerEN
PS4に入れるとしたら
8コア32スレッドの次世代PPE+32SPE
くらい?

240:Socket774
10/10/11 18:50:21 AO8iIFCJ
PS3は90nmだったからもしかするとそのまま
16コア64スレッド+64SPEも行けるんかな?

241:MACオタ>238 さん
10/10/11 18:53:58 nlHz0pf9
>>238
発表された A2 自体には VMX (= Altivec) ユニットが含まれていませんが、APU インターフェースを介してSIMD用のレジスタや演算器を増設できるようになっているようです。
URLリンク(gcc.gnu.org)
  --------------------
  +;; The auxillary processor unit (FP/vector unit).
  +(define_cpu_unit "axu" "a2")
  --------------------
PPE/PX同様に顧客に合わせて、カスタムの命令セット(とそのためのリソース)を追加することになるのでしょう。


242:Socket774
10/10/11 18:56:59 AO8iIFCJ
>>241
早くこいこい次世代Cell。
ついでに早く脱Wintelしたい。

243:Socket774
10/10/11 18:58:43 gVI642F6
PS3に搭載してるCellと比べてどのぐらい性能が上がるの?

244:Socket774
10/10/11 19:31:14 Fpbeh2nm
Cellは死んだよ…

245:Socket774
10/10/11 20:39:52 YEAr9ahY
死Cell、生けるPowerを走らす。

246:Socket774
10/10/11 22:11:48 iy3+7/wP
>>234
オタさんひさしぶりー

247:Socket774
10/10/12 00:18:29 acviwy55
低消費電力で超高速コンピューターが実現する可能性も、「トポロジカル絶縁体」となる新物質が発見される
URLリンク(gigazine.net)

248:Socket774
10/10/12 01:14:41 usgWCrir
>>240
ヘテロって根本的な理屈として毛色が違う石を使う事が醍醐味なんであって
CELLの場合は汎用性とシングルスレッド性能を制御コアのPPEが
シンプルコアを活かした並列性によるスループットを演算コアのSPEが
それぞれ特色立って担わなきゃチップ自体の意義が無くならないの?

PPEならA2よりもPower7ベースの大型コアを2コアとか少量だけ載せる方が可能性がある気がしない?

249:Socket774
10/10/12 01:28:50 PNk7xpPA
コンピュータ将棋が女流王将に勝利
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

250:Socket774
10/10/12 01:56:10 zFFL8GeV
>>248
Cellのプログラミングモデルの肝ってSPU同士の独立性を上げるところにあるから(初期案ではホモ仕様だった)

251:Socket774
10/10/12 02:16:51 usgWCrir
CELLの制御コアがあまり小型で多コアになると
プログラミングモデルとしてもチップの特性としても
半端になってしまうと思うんだけど。

252:Socket774
10/10/12 02:38:32 BiijNqIU
だから制御コアにはできるだけ頼らずにSPUの独立性を生かすのが高速化の鍵
そうしないとPPEがボトルネックになる

253:Socket774
10/10/12 03:02:11 UsN19D3x
>>250
初期案はそうだったの?
CellのPPEとSPEの関係はEmotionEngineのMIPSコアとVU0/VU1の関係そのままだから
Sonyと東芝の強い意向でPowerPCベースにEEを作り替えただけなのかと思った。

254:Socket774
10/10/12 03:05:59 poBmXYUY
東芝案はSPUのみ(現在のものより更に単純化・多コア化されたもの)
SCE案はPPUもSPUと同じISAでリッチコア化にしたものだった
PowerPCペースのPPUはIBM案で最後まで電力とクロック上限の足枷になっていた

255:Socket774
10/10/12 03:13:57 usgWCrir
>>252
それはいいんだけど、
制御コアってゲームエンジンのメインスレッドとかパラレルに出来ない部分、
シリアルなコードをより速く処理する事への要求は強いでしょ?
PPEのボトルネックをPPEのパラレル化で対処するとますます訳の分からないチップにならない?

大コア少量、中コア中量、小コア多量。
この両端を揃えてバランス取りするのがヘテロの持ち味じゃないの?って。

256:Socket774
10/10/12 03:29:39 UsN19D3x
>>254
へー
で結局EEに一番近い仕様に落ち着いた訳か、皮肉なもんだ

257:Socket774
10/10/12 03:31:58 dSyQHNqb
>>253
CellとEmotion Engineってそんなに似てるの?

258:Socket774
10/10/12 03:52:04 poBmXYUY
>>255
あんまりそういうこと考えずに何でもかんでもSPUに落とし込んだ方が結局速くなるそうだよ

259:Socket774
10/10/12 03:56:54 UsN19D3x
>>257
MIPSコア:
2-issue, in-order これ自体にもFPUと128bitのSIMD演算器 (VUとは別ISA) を含む
VU0/VU1:
MIPSコアとは独立したメモリ空間と命令フロー (コプロモードもあるが)
128bit SIMD (コア当たり32bit積和x4)
ISAは32bitx2のVLIW、演算器はupper/lowerの2パイプ (even/oddパイプに酷似)

260:Socket774
10/10/12 04:12:56 y8WK4mfA
余りにも似てるからSPUはEEを参考にしてると業界筋でもよく言われるくらいだしな

261:MACオタ>260 さん
10/10/12 06:25:52 sBZoFCxH
>>260
  ----------------
  余りにも似てるからSPUはEEを参考にしてると業界筋でもよく言われるくらいだしな
  ----------------
『業界筋』とかじゃなく、CELL論文で IBM の Jim Kahle 自身が SPU のアイデアは EE の VU0/1 の発展系であると書いています。
URLリンク(www.cs.utexas.edu)
(How the concept addresses the design objectives の章参照)

262:Socket774
10/10/12 12:49:25 kaX9mDb3
あのままEEの発展改良に努めてればよかったのに

263:Socket774
10/10/12 13:14:48 W9s5CNVP
>237
Power7の電力効率ですらえらい事になってるのに
IBM補正で値段を上げて構成上コストがかさむGPGPUで商売できるの?
PCの要求性能が世界的に飽和してる状態だから
PCから転用でコストを削ってるGPUの立ち位置が微妙だと思うんだけど

264:MACオタ>263 さん
10/10/12 19:21:50 sBZoFCxH
>>263
  ------------------
  IBM補正で値段を上げて構成上コストがかさむGPGPUで商売できるの?
  ------------------
サービスで差別化を図るということのようで…
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
  ==================
  また今回は、IBM製プロセッサやスーパーコンピュータ向け
  アプリケーションの開発エンジニアによる、「IBM System x
  iDataPlex 大規模並列処理モデル」向け技術支援サービスも、
  7月1日より提供を開始するとのこと。このサービスでは、
  既存アプリケーションをiDataPlex 大規模並列処理モデルへ
  移行させたい顧客に向け、CPUとGPGPUでの作業配分の提案、
  変更に必要な作業量の見積もり、既存プログラムをGPGPU環境
  向けに変更・最適化するサービスなどを提供し、大規模並列プロ
  グラム作成に向けた支援を行うとしている。
  ==================

265:Socket774
10/10/13 00:48:09 r9wSCfCf
ゲハコテ1号、生きてたのか

266:Socket774
10/10/13 11:40:05 v2mWf6me
IBMはなぜPOWER7ベースのGPUを出さないんだ?

267:Socket774
10/10/13 11:49:08 qwI4ald9
意味わかってるか?

268:Socket774
10/10/13 14:32:48 NloGbHO/
PowerPCにCELLが吸収されるとのことだけど
これって箱の次世代もCELL系統が採用されるってことだよね。

269:Socket774
10/10/13 14:42:10 5Tjnbshb
そもそも、次世代が出るとも限らないし、出たところでPPC系統になるとも限らないんだが
次世代が出てPPCなら可能性は高くなったんじゃね?

ただ、ゲーム機のCPUなんて用途にあわせたカスタムだろうからなあ

270:Socket774
10/10/13 14:46:30 x3a7JMaz
ノート用のCPUに2コアより多いものが普及してないなぁ。
省電力関係を駆使してバッテリー稼動時は2コア、
AC使用時は4コアとか可変できればいいのに。

271:Socket774
10/10/13 15:01:12 m1P+TIbt
熱的に考えて個人的に4コアバンバン活用するような用途ではあまりノートを使いたくないな。

272:Socket774
10/10/13 15:15:46 LmvaOxhr
>264
ほんとにやる気があるならGPUメーカーからライセンス貰って
基板にGPUを直付けして一から冷却含めて新設計すると思うんだけど
(安価な導入コストが売りのGPGPUの意味がないけど)
今のハイエンドGPUの未来の無さを前提にした投資内容に見える

273:Socket774
10/10/13 17:23:13 oyYZm4hL
顧客の需要には応じられるよ~ってことっしょ

274:Socket774
10/10/13 17:48:35 NloGbHO/
Google TVのCPUがIntelなのが残念すぎる

275:Socket774
10/10/13 17:53:52 zLIohZeJ
Googleも裏切り者リストに加えとくか

276:Socket774
10/10/13 19:00:19 5Tjnbshb
cell(PS3に積んでる奴)って、今どのくらいのコストなんだろうな
数はそれなりに出てるはずだが

277:Socket774
10/10/13 19:21:31 q4gTltWp
5000円ぐらいじゃね

278:Socket774
10/10/13 19:59:26 Eu9p4wTq
>>270
CoreMAでは似たような電力管理を普通にやってるが…

279:Socket774
10/10/13 20:10:48 Eu9p4wTq
>>274-275
現社長のオッテリーニ含め、Intelから人材送り込んでるから多少は顔は通すだろうよ。

Appleが失敗してる市場だからPCベースで少量生産でも低コストですむように保険をかけるのも当然にみえる。
AtomとはいえCortex-A8よりは断然高性能だしね

280:Socket774
10/10/13 20:52:45 d0Couw/9
Apple TVは最新モデルでARMに変わっただけでそれ以前はずっとIntelベース。

281:Socket774
10/10/13 21:31:53 YOgb5sFK
>>276
3000円と聞いた

282:MACオタ>276 さん
10/10/13 21:36:37 fygD9uSo
>>276
昨年暮れの時点で、$37.73-とのこと。
URLリンク(www.isuppli.com)

283:Socket774
10/10/13 21:51:56 YOgb5sFK
>>282
XDRって512Mbitで10ドルもするんだ・・・

284:Socket774
10/10/13 21:54:51 5Tjnbshb
>>282
まだ家電に気軽に入れるには高いな……
家電が気軽にってなると、もう一段シュリンクした後か

285:Socket774
10/10/13 22:07:51 YOgb5sFK
CELLってXDR専用だよね?
だとすると、家電に入れるにはこれも障害になりそうだけど

286:Socket774
10/10/13 22:18:36 k3w8ZWhq
家電に入れるなら設計上XDRの方が都合いいんだけど

287:MACオタ>285 さん
10/10/13 22:19:03 fygD9uSo
>>285
IBMがカスタム化した PowerXCell 8i はオンダイで変換回路を追加して DDR2を接続できるようにしています。

288:Socket774
10/10/13 23:37:51 oyYZm4hL
フルスペックCellは家電にはオーバースペックでしょ
それこそ東芝みたいにSPU半分とかの方がいい気もするけど
PS3と共用できないのは調達コストの点で不利だろうなぁ

289:Socket774
10/10/13 23:46:32 snhRboq0
せっかくリングバスのモジュール構造とってんだから必要に応じてSPUの数へらせばいいやん

290:Socket774
10/10/14 02:22:07 ZAT5JhRG
>>283
quantity 4
だから512MbitのXDRチップはひとつ2.45ドルの計算だね。

291:Socket774
10/10/14 04:31:31 yAgZ6UN9
>>288
東芝のって確かCellの要件満たしてないんだよね。(PPEが無いから?)
製造プロセス90nm→45nmで、SPEの数半分に、周波数は半分以下の1.5GHzだっけ?
それでも家電としては結構電気喰うとか聞いたような。

CellREGZAの方はCellだからフルスペックなんかな?

292:Socket774
10/10/14 04:37:14 G5rvh0xY
5倍~10倍のレベルだったもんな
ごみだろ

293:Socket774
10/10/14 05:33:30 rDM2LfaI
Cellの必須要件はSPUの搭載だぞ
PPUはIntel差し替えでも良いし無くてもいい

294:Socket774
10/10/14 05:34:22 ceQVO43h
ごみではないだろ。電力効率良かったし。
ごみって言うのは省エネとか言いつつそれ以上に性能が低過ぎる何の役にもたたない石の事を言う。
消費電力は1/10だけれど性能は1/30に落ちますとかそういうのが真のごみ。

295:Socket774
10/10/14 06:28:59 OL71F7S/
性能はそんなにいらんけど電気食われちゃこまるってときには、それも有用だったりする

296:Socket774
10/10/14 06:51:54 G5rvh0xY
性能が高すぎも十分ゴミ
帯に短したすきに長し
専用回路だから必要な性能も当然ある

297:Socket774
10/10/14 06:59:20 ZAT5JhRG
>>291
SpursEngineは65nm。
Cellと違い高価なSOIではなくバルクCMOS。
消費電力は10W台。
という事らしい。

298:MACオタ
10/10/14 07:23:30 wK4PquxL
龍芯三号の量産が始まったようで。
URLリンク(tech.ccidnet.com)
 ・65-nm
 ・800-1GHz, 15W
 ・DDR2/DDR3メモリコントローラ
 ・HyperTransport 1.0 インターフェース
 ・サウスブリッジに AMD780A + SB710使用

龍芯3Aはx86エミュレーション支援機能付のMIPSコア x 4 の構成。HPC向けに8-core化して256-bit SIMD ユニットを追加した "3B" が後に続くことになっているのですが…


299:MACオタ@補足
10/10/14 08:33:52 wK4PquxL
龍芯三号搭載のmATXマザーボードの製品紹介ページです。
URLリンク(www.loongson.cn)

300:Socket774
10/10/14 13:04:49 QVmm/fkw
Dualプロセッサバージョンもあるな

301:Socket774
10/10/14 14:59:12 AmXGyEVA
家でLinux鯖立ち上げてるやつなら選択肢に……
入らないよな。QNAPの方が消費電力低いし。

302:Socket774
10/10/14 15:30:26 zRhQn5oK
>>293
Cell Broadband Engine Architecture準拠プロセッサには最低1個以上のPPEを含む必要がある。

303:Socket774
10/10/14 16:36:58 OL71F7S/
だよなあ
でないとソフトの互換性どうしようもないしな

304:Socket774
10/10/14 21:13:31 zzqSvO8R
SPUだけで走らせるコードもかなり存在するけどな

305:Socket774
10/10/14 21:21:56 Bn/eS1Y6
>>304
うそこけしったか

306:Socket774
10/10/14 21:25:02 rwmk+Jhp
>>302
そらIBMがPPE入れろって規格策定したんだから当り前だろ
別設計のコア使ったりSPUだけの構成は(そういう使い方も考慮されてるが)規格化されてない

307:Socket774
10/10/14 21:35:36 ETi7WphW
SPUとPPEはISAが異なるからコードが違うのは当り前じゃね

308:Socket774
10/10/14 21:49:11 zRhQn5oK
>>306
CellにPPUが必須でないと言うからそんな事は無いと言ってるの。
事実PPEの無いSpursEngineはCellの名を冠していない。

309:Socket774
10/10/14 22:09:26 ETi7WphW
IBMの規格の話をしてるのかSPU/PPUそれぞれ独立して動ける話をしてるのかハッキリしろw
SCEと東芝が特許として習得してるCellとIBMが策定してる現行Cell規格では意味合いが変わってくるしな

310:MACオタ>309 さん
10/10/14 22:25:36 wK4PquxL
>>309
特に誰の肩を持つつもりもありませんが、事実として "Cell Broadband Engine" には規格書があります。
URLリンク(cell.scei.co.jp)

311:Socket774
10/10/14 22:26:32 LvS2sljv
夢に終ったネットワーク上の仮想CellにはSPUしかないんだっけ?
各種家電にはSpursEngineみたいなのを積ませてSPUが余ってる時に利用できるみたいな

312:Socket774
10/10/14 22:35:32 8HqGjod6
IBMは企業のアイデンティティを賭けてPOWER系アーキテクチャのPPU無しのCellは絶対に認めなかった

313:Socket774
10/10/14 22:39:23 Pvn4zX5G
>>305
URLリンク(cell.scei.co.jp)
SpursEngineやCell/B.E.のSPUを駆使するプログラミングについてはこの辺りを参考にするといいよ

Synergistic Processor Unit(SPU) Instruction Set Architecture
SPUの命令セットの仕様書です。SPUの命令の動作について詳しく知りたい場合に使いましょう。
ファイル名:SPU_ISA_v12_j.pdf

SIMD Math Library Specification for Cell Broadband Engine Architecture
SIMD数学ライブラリの仕様書です。
ファイル名:SIMD_Library_Specification_for_CBEA_v10_j.pdf

SPU Assembly Language Specification
SPUアセンブリ言語の仕様書です。
ファイル名:SPU_Assembly_Language_v14_j.pdf

SPU Application Binary Interface Specification
SPUアプリケーションバイナリーインターフェースの仕様書です。これが必要になる場面は少ないですが、独自のプログラムローダーを作ってSPEプログラムの入れ替えを行ったりする場合には参考になります。
ファイル名:SPU_ABI_v16_j.pdf

314:Socket774
10/10/14 23:56:11 hvuk9OVu
>>313
その資料でなんの反論になってるんだよ?
お前がゲハならとりあえず死んで欲しい。
SPUだけで完結してるコードなんて皆無だ。
SPURS使おうがMARS使おうが多かれ少なかれホストとしてPPUのコードが必要。


315:Socket774
10/10/14 23:59:33 otyxisBo
知ったかしてみたかった年頃なんだろ

316:Socket774
10/10/15 00:53:08 pDtcZQUf
POWER7に釣り合うだけのSPUを載せたとするとどんだけコストが跳ね上がるんだか

317:Socket774
10/10/15 01:05:09 DXdfQnxP
>>314
SpursEngineにPPUなんかねーぞ

318:Socket774
10/10/15 01:07:38 DXdfQnxP
因みに>>131はPPUの無いSpursEngineを使う時にも大抵の人が参考にする資料だぞ
つーか、オンライン上に他にろくな資料ないからだけど

319:Socket774
10/10/15 01:25:51 B1VLnVoa
SpursEngineにはControlProcessorがPPEの代わりに付いてる
何かしら仕事を投げるCPUがないとSPE単独で動く事は出来ない

320:Socket774
10/10/15 01:26:27 ujPl3gg6
>>317
PPUじゃないがPPUみたいなのが載ってんだよ。
メモリのアドレッシングのアーキがPowerのものなんだから
x86に挿げ替えることなんて簡単にできないし、
ましてやホストなしでSPUが動くなんてのも非現実的。

>>318
だからSPUのISAがどしたって?
お前はSPUでプログラミング可能!って誇らしげに言いたいだけか?
ゲハは死ねっつってんだろが

321:Socket774
10/10/15 01:33:39 DXdfQnxP
>>319
そのControlProcessorがSPUに対して何してるのか知ってる?
SPUのコーディングそのものとは関係ないぞ

322:Socket774
10/10/15 01:37:25 ZQRD8VjM
過去のPowerPCにもCPUの外にブート/コール・プロセッサついてたけどIBMにそんなの多いよね
この辺りはMACオタ氏が詳しそう

323:Socket774
10/10/15 01:42:30 ujPl3gg6
>>321
死ねっつってんだろ
ホストが必要って時点でお前の主張は崩れてんだよ

324:Socket774
10/10/15 01:48:28 z9KTDBlr
Control ProcessorはPPUと違ってバスの橋渡ししてるだけ
PCIeブリッジチップ程度の役割なわけだが・・・

325:Socket774
10/10/15 01:50:06 z9KTDBlr
俺もMACオタ氏の意見聞きたいから目立つようにageてみよう

326:Socket774
10/10/15 01:51:47 z9KTDBlr
sageてた・・

327:Socket774
10/10/15 02:04:05 9lL0H6Mt
>>320
ちょっとおちつけw
実際SpursEngineはPPUのやっていた仕事を外部にあるx86に肩代わりさせる発想の製品だよ。
ControlProcessorはSpuをキックしてx86との調停を行ってる。

328:Socket774
10/10/15 02:08:35 9lL0H6Mt
>>314
>SPUだけで完結してるコードなんて皆無だ。
>SPURS使おうがMARS使おうが多かれ少なかれホストとしてPPUのコードが必要。

あとコレはどういう意味で言ってるんだろう?

329:Socket774
10/10/15 02:22:17 pDtcZQUf
LLBのように小コア単独でも動作するプロセサの方が使い易いのか

330:Socket774
10/10/15 02:26:46 9lL0H6Mt
それはSpuもだなぁ
どれだけの事が出来るのかは別にして、独立して動作させるのが一番速くて一番簡単

331:Socket774
10/10/15 02:37:41 YYGpBmSc
Control ProcessorってIntelで言えばメモリやPCIを管理してるサウスブリッジみたいな役割なん?

332:Socket774
10/10/15 03:36:20 0mhIXNGl
Cellの名を使うにはPPUが必要
CellではなくともSPUだけで高性能(だった)ことも事実
SpursEngineは優秀な製品です。
ハイ終了。

333:Socket774
10/10/15 04:20:37 HCRdPilU
PPEでランタイムが動いてSPEを制御してると思っている人が多いが、
実際のSPEはメモリの内容で制御されていて、ランタイム自体もSPEで動く。
実行内容は中間コードで管理されていて実行環境がx86だろうがSpursだろうがSPEには関係ない。

334:Socket774
10/10/15 06:43:19 8QJxPuM+
>>327
ControlProcessorからSPUをキックするというのは正確じゃないな
ユーザー側は特に意識することもないし

335:MACオタ>322 さん
10/10/15 07:00:45 aQmFMfG7
>>322
  ---------------------
  過去のPowerPCにもCPUの外にブート/コール・プロセッサついてたけど
  ---------------------
IBMのサーバー向けプロセッサの設計方針らしく、サーバー向けPOWER,やその縮小版であるPPC970 (G5) はそうなっています。
Motorola/Freescale の PowerPC や IBM でも組込向け製品はプロセッサ単体でブート可能だったのですが、なんと CELL/B.E. はサーバーチップと同様にブート用の "System Controller" が必要との事。
詳細資料はこちらからダウンロードできます。
URLリンク(www-01.ibm.com)

ちなみに PPE が必要云々という話とは別です。

336:MACオタ@補足
10/10/15 07:06:09 aQmFMfG7
PPEの必要性の話題ですが、>>310にリンクしたCBEアーキテクチャ規格書の『特権モード環境』の章にSPU実行環境の設定や割り込み管理に関する記述があります。
こちらを読めば、(SPEにとっての) PPE の役割が理解してもらえるのではないでしょうか?

337:Socket774
10/10/15 07:55:40 0I12IBFJ
>>316
POWER7ってダイの写真から測るとコアひとつはPPEコアの2倍くらいのサイズに見える。
45nmプロセスで22mm^2(L2キャッシュ256KB含まず)くらい。
PPEは45nmプロセスで11.32mm^2(L2キャッシュ512KB含まず)。

面積ベースで考えて現行CELLと同じバランスを取るなら
POWER7コアが1に対してSPEが16コアって感じ?
コスト的にはゲーム機用途で32nmプロセスの場合で
この2倍のコア数くらいならなんとかって感じになる?ちょっと厳しい?

POWER7って特徴的なキャッシュ構成も持ってこなきゃ使う意味があまり無いのかな?

338:MACオタ>337 さん
10/10/15 08:14:24 aQmFMfG7
>>337
  -------------------
  POWER7ってダイの写真から測るとコアひとつはPPEコアの2倍くらいのサイズに見える。
  -------------------
それを言うなら、1995年 (90-nm プロセス) の時点で
 ・PPC970FX: 66.2 mm2 (ダイサイズ全体)
 ・PPE: 50.3 mm2 (PPE + 512KB L2)
という関係だったのですが、それでもわざわざPPEを新設計している訳で…
  

339:Socket774
10/10/15 08:34:11 0I12IBFJ
PPEを新規設計出来たのは開発主体SCEの金払いの良さによる部分もあったんじゃないかな。
結局、成果をライバル他社にも流用されたけど。
今回は方針も変わってるだろうしどうだろう?

別に、だからPOWER7になる!とか言いたい訳じゃないけどね。
どうでもいいけど95年って10年くらいズレてない?

340:Socket774
10/10/15 13:29:29 U3lL001t
SPEは一度ブートしてしまえばPPEからキックしなくてもDMA使ってメインメモリからも自前でデータとって来れるけど
最初IBMはこのやりかたを推奨してなかったんだよな

341:Socket774
10/10/15 15:26:45 knMzpYpY
そのへんの制限は開発環境とか、その後の発展させる方向性とかの関係かな

なんでもありにすると、その後全部互換考えなきゃいけないとか面倒だろうし

342:Socket774
10/10/15 17:40:35 QPx68Wtg
つかなんでCellって名前を付けるにはPPU必須ってところから、
SPUはPPUが無くても凄いんだぞ(キリッ みたいなきもちわるい流れになってるわけ?
終いにはPower7とかも出てきてもうぐちゃぐちゃやん。

293 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/10/14(木) 05:33:30 ID:rDM2LfaI
Cellの必須要件はSPUの搭載だぞ
PPUはIntel差し替えでも良いし無くてもいい

この人が赤っ恥かいたもんだから早く埋めてあげようとかそういう流れなの?

343:Socket774
10/10/15 20:02:48 iwOSK/rI
Cell(Cell Broadband Engine)の規格とCell思想(家電に散らばったSPEを連携させる)の話とソフトウェアCell
(SCEIの申請特許では、SPEのプログラム+データを「ソフトウェアCell」として規定の形式のヘッダを
備えたオブジェクトフォーマットにカプセル化するモデルが説明されている。
もちろん、ソフトウェアCellをCellハードが直接扱うわけではなく、ソフトウェア層がソフトウェアCellのヘッダの解析などを行なう)

の話がごっちゃになってる

344:Socket774
10/10/15 20:35:40 xwriFhRd
で、東芝やSCEの特許ではSPEを搭載しているCPUなら同じアプリケーションが走ることになってるはずなんだが、
IBMのドキュメントではPPEでSPEをキックする使い方を推奨している。というかそういう規格になってるw
でもその使い方だとすぐPPEが限界に達してSPEの稼働率が上がらなくなるので
最近のゲームではSPEを自立させる手法が増えてきてるジレンマ

345:Socket774
10/10/15 20:45:12 DfRnobqV
ゲハが沸いてるのか。早く終わらせてくれ。

346:Socket774
10/10/15 21:42:04 xwriFhRd
>>345
今の話題に不満があるならお前が何か新しい話題ふってくれよ

347:Socket774
10/10/15 22:13:00 tX6Ln97T
>>344
> IBMのドキュメントではPPEでSPEをキックする使い方を推奨している。というかそういう規格になってるw
これどこに書いてある?
spursってPS3の発売の頃には存在してたけど?
STI謹製のものが

348:Socket774
10/10/15 23:05:14 YjSeW0JS
予防線はっとくけど、それは純粋にどこに書いてあるか聞きたいんだよな?
SPURSがあった事とCELLの規格に盛り込まれてる事は矛盾しないから。

いや、俺は知らないからどこに書いてあるか答えられないけど。

349:Socket774
10/10/15 23:18:28 knMzpYpY
あれって、「cellの技術を使った」みたいな話はよく見るけど
「あれもcell」って記述は見た記憶はないな

350:Socket774
10/10/15 23:38:47 8F4iMAE5
IBMのpdfに書いてあるのは規格じゃなくて推奨されてるだけじゃね?

351:Socket774
10/10/16 00:35:59 /dgxBnIn
Intelの新GPCPUもCellと同じくリングバス接続みたいだが、この方法に死角は無いのかなあ?

ネトバアーキティクチャや90nmプロセス、ララビが消費電力で頓挫した様に、Intelはそういう
失敗をし易い体質がありそうだし。

多分、開発途中で気付いた技術者も居たのだろうが、大企業の常でもはや後戻り出来ない段階
では言い出せない止められない、でつっ走ったあげくの体たらくだろうし。

まあそれでも屋台骨が傾かないのがIntelの強さとも言えるが。

352:Socket774
10/10/16 00:45:28 S3Tz6r57
ネトバーストとEIBは全く関係ないし、rarrabeeは規模から言って別に消費電力高くもいが

353:Socket774
10/10/16 00:57:10 sb2upVIm
CPU,GPUが数倍に増えてもリングバスで捌けばいいのは
結局はメモリ帯域なりでしかないからCPUでは数世代は大丈夫なんじゃないの
広帯域のMICでどこまで通用するのか未知数すぎて解らんが

354:Socket774
10/10/16 10:27:09 I8PtoYKu
Niagaraあたりは8コアだった頃からクロスバーだから一概には言えんでしょ。
SPEとかコア間cache coherencyのためのトラフィックがないんだからむしろ特殊では?

355:Socket774
10/10/16 10:35:26 yDgLZbst
SPEはDMAで主記憶や他のコアにアクセスできるそうだけどEIBの帯域とは独立してるのだろうか

356:Socket774
10/10/16 10:58:00 fG10TPat
むしろコアが増えた時にどうしようもなくなるのがクロスバー

357:Socket774
10/10/16 11:17:52 e+ega1fO
まあ、大規模並列機の結合網に純粋なクロスバーや純粋なリングが無いのと同じで、
コア数が増えるにしたがって複合アーキテクチャの網になるだろうよ。

358:Socket774
10/10/16 11:57:58 cMCNlIBH
>>352
>rarrabeeは規模から言って別に消費電力高くもいが

intel自身Larrabeeが複雑過ぎて大飯食らいだだった認識してるよ

Intel Says Larrabee Was Just Too Complex And Power Hungry
URLリンク(www.legitreviews.com)

359:Socket774
10/10/16 14:39:56 P9/rA5tJ
それは後付けの理由

360:Socket774
10/10/16 14:54:42 l1fbN63S
死んだ子の悪口を言うのはやめようぜ

インテルは、ララビーグラフィックスが「非実用的であった」と言います
URLリンク(www.electronista.com)

361:Socket774
10/10/16 17:05:57 A7fOiZTN
非実用的っていうよりあのアーキテクチャで現行GPUと同じ方式のレンダリングパスをこなそうとする方が無茶だわな
得意なレイトレも使い物になるレベルに達してるわけでもないし

362:Socket774
10/10/16 17:11:19 A7fOiZTN
ララビーはシンプルコアとは言ってもx86のISAを使っていたから全体としてのトランジスタ規模は無駄に大きかった。

363:Socket774
10/10/16 19:20:01 yo82elos
まあリングバスの件は生暖かく見守ろうぜ。ララビの時の様に。

流石に似た様な失敗は繰り返さないとは思うが・・・・。

364:Socket774
10/10/17 01:39:03 j0w3CutK
Larrabeeってメニーコアの癖にx86で
しかもコア毎にそれぞれ256KBをキャッシュとして
プリフェッチとかもちゃんとやるし
コヒーレンシも保持するっていってたんでしょ?
凄いよね。

365:Socket774
10/10/17 08:01:03 kHY45onp
だからトランジスタ規模が大きくなって、その割に演算性能も低めになってしまった

366:Socket774
10/10/17 11:46:55 CHKtwW7i
そんなのAtomだってそうだろ
そこを微細化とマイナーチェンジの繰り返しで押し切るのがIntelの戦略なんだから

367:Socket774
10/10/17 12:13:32 8/88quUk
TSMCとGFが失敗しまくる前提の戦略じゃだめだろ

368:Socket774
10/10/17 12:41:20 EI+7AVgk
まあでもIntelの主力になってるPen3のアーキは優秀だと思うわ
もう作った人Intelにいないんだっけ?
CellはLSの容量増やさないと、金をケチりたい研究者くらいにしか
採用されなさそう。それもGPGPUに取られてるっぽいが

369:Socket774
10/10/17 17:41:23 tOXrEK2y
GPGPUは初期投資安いってだけで保安・維持コスト高いのが最近になって問題視されるようになってきた
最初から分ってたことなんだけどね

370:Socket774
10/10/17 20:39:18 NDKDZdnd
なあなあオンボードキャッシュの復活ってどう思う?

880 :Socket774 :2010/10/17(日) 18:39:46 ID:NDKDZdnd
>>850
一気に其処までは無理だろうけど、オンボードキャッシュの復活は有るかと思われ。

64bitOSが当たり前になり、メインメモリが64GB/128GBが普通になってくれば、
4GB~16GBくらいのオンボードキャッシュなMBが出てくれそうだ。

882 :Socket774 :2010/10/17(日) 18:46:24 ID:NDKDZdnd
>>880
勿論それに使えるメモリは、劣化が無くて容量/価格がメインメモリより
やや高いけど、速度が内蔵キャッシュとの中間程度な事が必要だが。

次世代(不揮発)メモリは今のところ種類が多すぎるし、どれが主流に
なるのかサパーリだから、簡単には行かないだろうけど。

あ、それと厄介なのはなまじメモリバスがCPU直結になったせいで、オン
ボードキャッシュのインターフェースをどうするか、が頭の痛い問題に
なるな。

895 :Socket774 :2010/10/17(日) 20:36:24 ID:NDKDZdnd
>>882
DRAMのDIMMと同じ電気的特性にしてメモリバスに直結し、SPDでCPUに通知して
CPUにそのメモリを外部キャッシュとして認識させる、ってあたりか。

ただその方法だとバススピードは同じになるから、レイテンシとランダムアクセス
のウプしか効果が無いから微妙だが。

でももしかして昔のオンボードキャッシュも、似た様なモノだったのかな?

そろそろスレ違いなのでこのあたりでお暇します。

371:Socket774
10/10/17 21:04:17 oPxSj4v1
現状、CPUとメインメモリの速度解離が問題になってるんだから
オンボード(CPUの外)にキャッシュ付けても何の意味も無い

372:Socket774
10/10/17 21:43:27 +jOLP8KK
GDDR5 6Gbpsのオンボキャッシュはだめかな

373:Socket774
10/10/17 21:47:50 arVPal4a
MCMのキャッシュならIBMがやってるしIntelも検討はしている

374:Socket774
10/10/17 22:25:55 fC//koC4
DDR3を4chもって内2chをGDDR5にするみたいなやり方はありかも
でも使い道がHPCくらいしかないのでは…
あと次世代DDRがTSV使って速度上げたら
GDDRとの差別化がなくなる可能性も

IBMはP7でEDRAM32MBをSOCにしたし
結局外部につなぐなら帯域と容量の両方増える方が選ばれるんじゃね

375:Socket774
10/10/18 00:40:29 /MhxHtbQ
>>373
IntelはPentium Proでやった

376:Socket774
10/10/18 03:30:54 4jllu5kF
CPUドーターカード上のキャッシュとか……余計ダメそうだな。

377:Socket774
10/10/18 03:53:01 11MUyu9m
GDDR5は同一基板内の配線だからあそこまで高速動作させられるが
CPU-メインメモリのようにソケットを介す場合は高速動作は無理だろう。
あとGDDR5は高速に動作させている分レイテンシが大きいはずなので
使えたとしてもDDR3とあまり変わらんと思う。

378:Socket774
10/10/18 04:01:19 s9+ICW1U
XDRとか言うやつは?

379:Socket774
10/10/18 04:13:47 4jllu5kF
昔RAMBUSのレイテンシの大きさは酷かったそうだが、今はむしろ短いらしいな。
詳細は知らん。

380:Socket774
10/10/18 07:26:34 p47GpFYp
今メインメモリに使える現行規格の中ではXDRが一番レイテンシが小さい
優秀だよ

381:Socket774
10/10/18 09:29:55 ulwpCFs0
最近のCPUはメモコンがCPU内部にあるから、
メインメモリと別の種類のメモリをつけるなら
更にCPUピン増やさにゃならんような。

382:Socket774
10/10/18 13:53:02 xrq6ZMCR
それやるならビデオボードのように容量と拡張性を諦めてCPUに直付けするとか。
コスト度外視で選別メモリを24GBマザーに搭載。

383:Socket774
10/10/18 17:57:10 Ys8LU/G4
なんかAMDが昔、メモリモジュール側にバッファやら載せる規格の話をして
なかったっけ?

もうメモリバスに一枚しかDIMMを挿せなくなる(もうバスじゃないわな)
みたいだし、キャッシュメモリをCPUじゃなくてDIMMに搭載する話でも
良さそうな気が。

384:Socket774
10/10/18 18:23:06 F3Ehrh2W
FB-DIMM再び?

385:Socket774
10/10/18 19:14:41 JUzxqJuP
してなかったな

386:Socket774
10/10/18 19:30:37 /IEWApTw
Virtual Channel?

387:Socket774
10/10/18 20:51:44 Ys8LU/G4
G3MXやFB-DIMM2だな。

IntelはNehalem世代でFB-DIMMをフェイドアウトの方向に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

388:Socket774
10/10/19 02:24:07 e2fj4caD
>>383
AMDの場合はマザーボードにバッファを載せる話
メモリモジュールにバッファを載せる話はFB-DIMM

389:Socket774
10/10/19 21:26:37 Iri2oe12
「WindowsよりもAndroid」に、タブレットメーカーがコストの高いWindowsからAndroidへシフト
URLリンク(gigazine.net)

まぁそうだろうな、という記事。
windowsもatomもお高いから…
この先の方向性の転換は避けられそうになさげ

390:Socket774
10/10/19 21:30:28 3uw+2fLZ
EXILIMエンジンがリコンフィギュラブルプロセッサになったにょ

391:Socket774
10/10/19 21:49:48 Rz0YKbU+
タブレット(笑)なんか永久にブレイクしないからどうでもいい

392:Socket774
10/10/19 22:52:13 UuBj1Z0/
タブレット型端末、年内に販売数1950万台、2014年には2億800万台
URLリンク(japan.internet.com)

393:Socket774
10/10/19 22:57:59 Rz0YKbU+
「Itaniumの売り上げは2004年には280億ドルに」

394:Socket774
10/10/19 23:06:46 ZToV1DDm
ノートPC→タブレットPCでキーボードを無くす意味が分からない。
ノートの液晶をタッチパネルにして画面を表にして折りたためる様にした方が便利。
あと、筆圧検知できる様にして欲しい。そうすればPCでお絵描き出来る。

395:Socket774
10/10/19 23:23:49 9b2NZ5sf
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> あなたがキーボードを欲しければ、Bluetoothで使えばいい。

青歯キーボードはこちらからどうぞ!
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
URLリンク(www.march-rabbit.jp)
URLリンク(bluetoothmaniax.net)

396:Socket774
10/10/20 00:00:48 nPXnGLOH
タブレットPCで快適なキー入力をするためにキーボードを持ち歩く・・・か。

397:Socket774
10/10/20 00:19:04 JyGZSv89
URLリンク(jp.reuters.com)
米アップル決算は予想上回る、iPadが失望誘い株価急落

>iPadの出荷台数は420万台で、これも市場予想に届かなかった。
>一部のアナリストは500万台近く、あるいはそれ以上の出荷台数を予想していた。
>供給面の問題で出荷が抑えられた。

見つけられなかったけど、日本での売上も、8月あたりがピークで
順調に下がってるっぽい。

398:Socket774
10/10/20 00:21:08 zhCWwK4L
電車の中や喫茶店でカチャカチャしてるやつを見ると蹴り倒したくなる
外で使うときは画面上のソフトキーボードで我慢しとけ

399:Socket774
10/10/20 00:54:55 /5U8DEjs
>>394-396はソフトウェアキーボードというものを知らなかった情弱でFA?

400:Socket774
10/10/20 01:13:00 mtzrXvhj
何十年後になるかは知らんが、ハードウェアキーボードを有した
ノートPCが法人向けモデルだけになるのは確実だな。

401:Socket774
10/10/20 01:22:44 kMaT9ify
世の中には鍵打感のために2万以上出す人間がいるのを知らない>>399が情弱でFA

そこまでのこだわりは無いにしてもさすがに液晶画面でタイピングはないわ

402:Socket774
10/10/20 01:35:49 Omy7yMA7
だな、qwertyをソフトキーボードでやるのはきついわ

そんなことより神アプリshimeji/openwnnフリック対応版が快適すぎるので
片手で使える画面サイズ3~4インチの端末以外は死滅する

403:Socket774
10/10/20 01:41:15 B8fiRGkD
周りに東プレ使ってる人はたくさんいるけど、みんな2万未満で入手してるわw

404:Socket774
10/10/20 01:47:10 WTS4fR0t
ソフトウェアキーボードやタッチパネルは画面を指で遮ってしまうという欠点があるので、
ノートPCの用途ではキーボードを置き換えるのは難しいな。
それにソフトウェアキーボードではハードウェアキーボードのような
凹凸の目印が無いのでブラインドタッチが難しい。効率が落ちて業務に支障が出る。

405:Socket774
10/10/20 01:51:26 4/Ziwwka
ブラインドタッチは、目じゃなくて指の感触で打つからなぁ。
長文はやっぱりちゃんとしたキーボードが欲しい。

ってかスレ違い。

406:Socket774
10/10/20 02:01:32 BHvoBQdJ
タッチパネルとタッチパッドは人類史上に残るうんこデバイス

407:Socket774
10/10/20 02:05:14 qW2M3iDR
ATMで散々使っておいてひどいわ!
遊びだったの!

408:Socket774
10/10/20 02:06:13 BHvoBQdJ
そうだよ

409:Socket774
10/10/20 02:09:40 N4LDWoTs
ATMも良く見ると、コンビニとかに置いてる奴はテンキー付いてるよねw

410:Socket774
10/10/20 02:09:45 Lkrigy/U
ニンテンドーDSやiPhoneが存在しない世界に住んでる人?

タッチパネルの市場と製品別搭載状況の現状と動向
URLリンク(www.seedplanning.co.jp)
> 世界の市場規模は2009年で40億ドル(3,720億円(*))、4億6,000万台。
> 2015年には145億ドル(1兆3,485億円(*))、5億7,000万台と予想される。

411:Socket774
10/10/20 02:51:19 4/Ziwwka
お前らまとめてタッチパネルスレへ行け。

412:Socket774
10/10/20 05:02:58 H06oP46s
>>410
DSがタッチパネル以外に画面を追加したのは何故か?
あとは分かるな。

413:Socket774
10/10/20 07:19:24 YspUAT2W
ソフトウェアキーボードなら初めから親指とかDvorak配列なども選べるものと思ってたけどなかったな

414:Socket774
10/10/20 07:21:09 YspUAT2W
>>410
タッチパネルは必ずタッチして使わないとダメとか思ってる?

415:Socket774
10/10/20 10:49:12 XlFqErFt
              , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐―┤:::::::::: |―┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}

416:Socket774
10/10/20 11:40:20 k4U17okn
日本では12月19日に発売予定のAssassin’s Creed:Brotherhoodに
ついて開発元のUbisoft Montrealがコメントしています。
URLリンク(www.vg247.com)
マルチプレイが搭載されたアサシンクリードです。
前作から大幅にマップなども広くなったりと進化していますが、
これ以外にも前作からの反省を生かしているようです。
アサクリのディレクターであるPhillipe Bergeron氏がIGNのインタビューで
アサシンクリードIIは最後の最後までデバック(バグ取り)が完璧とは言えませんでした。そして。私たちはアサクリIIのPS3版では フレームとクオリティーに問題がありました。今回、私たちはそれを
分かっていたので私たちは最初からそこの部分を中心に作り上げました。
だから、完成品はPS3版は360よりもフレームは良くなっている部分もあるでしょう。
Bergeron氏はアサクリIIがPS3版の水準までいってなかったことを
かなり反省しているコメントがまだあるようです。PS3に主眼を置いた
このタイトルはかなり期待が持てそうです。

417:Socket774
10/10/20 12:04:32 x3ZCy/AE
>>394
>ノートPC→タブレットPCでキーボードを無くす意味が分からない。

ノート機のヘボキーボードが無駄だからに決まってるだろw


418:Socket774
10/10/20 21:00:02 nPXnGLOH
ノートのキーボードがへぼいから、よりへぼいタッチパッドを使います

419:Socket774
10/10/21 00:33:08 V+oSUr3+
>>391
来年発売の携帯の2機種のうち1機種はスマートフォンに

420:Socket774
10/10/21 00:51:22 +jCeLQ1v
スマートフォン=タッチパネルじゃないぞ

ドコモのガラケー代表F-06B URLリンク(www.youtube.com)

421:Socket774
10/10/21 01:46:53 htp8XtBG
市場調査会社によるスマホ|非スマホ分類に従うとこうなるのか・・・なんかすげー違和感

スマートフォン URLリンク(www.youtube.com)
ガラケー(非スマホ) URLリンク(www.youtube.com)

422:Socket774
10/10/21 01:52:25 PwQv9HSS
タブレットでキーボードがムダってのは、ほぼキーボード使わない用途向けだからであって
キーボードをがしがし使いまくる用途にはタブレットそのものを使わないってことでしょ
で、(あくまでイレギュラーで)キーボードをがしがし使うときには外付けで、と。

ウェブを見て回るとか、動画見るとか、あるいは業務用とかで、キーボード必須でない用途は
けっこう多いので、そっちの方面が食われてるんでしょ

423:Socket774
10/10/21 02:09:37 msE+hya5
携帯より可搬性が劣り、ノートよりもインターフェイスに劣る。
x86は先生きのこ

424:Socket774
10/10/21 02:17:45 xu1i6Alt
オンキヨー「TW117A4」 ~Windowsソフトがそのまま使えるスレートPC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・重い
・バッテリー持たない
・超もっさり動作
・タッチ操作最悪で誤操作頻発


TegraのAndroidタブレットが店頭デモ、スムースな操作感
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

「LuvPadはこれまでで最も優れたAndroidタブレット」米モバイル情報サイトが絶賛
URLリンク(techwave.jp)

425:Socket774
10/10/22 15:26:28 9GT985F4
なかなか面白いな。

nVidiaがARMコア一体化で目指す方向と似てるとオモタ。

AMDが拡張版K10コアベースのAPU「Llano」を初公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

 簡単に言えば、Intelは大きなCPUコアで従来のx86スカラパフォーマンスを高める方向へ向かい、
AMDは大きなGPUコアでこれから必要になると彼らが考えるベクタパフォーマンスを高める方向へ
向かっている。

そのため、IntelのGPUコアは相対的に小さく、AMDのCPUコアは相対的に小さい。ただし、Intelは
x86コア側のベクタユニットも256-bit幅のAVXへと拡張しており、スカラプロセッサに付属する
ベクタパフォーマンスも増している。

IntelのCPUコアが大きい理由の1つは、ベクタ性能を高めた点にもある。そのため、アーキテクチャ
の違いは、ベクタプロセッシングをどこで行なうかの、切り分けの違いと考えることもできる。

426:Socket774
10/10/22 16:05:58 jXY/f0y8
結局GPUとのヘテロ構成でGPU側にも汎用計算のワークロードを割り振るなら
それなりにソフトウェア側での支援 (コンパイラ等の開発もそうだが、使ってもらう努力) が重要なんだよね
nVidiaはCUDAがそれなりに成功してるけど、AMDは...

427:Socket774
10/10/22 16:13:57 jwcmVqjt
独自路線に走らずともdirect computeとopen clでokだろ

428:Socket774
10/10/22 16:23:51 Yg/F1Kdn
というか、この先CUDAが乗るパソコンというのがだんだん想定しづらくなってる気がするんだが

429:Socket774
10/10/22 17:24:41 crs0iPSH
クダするにはゲフォが必要だが、衰退中のゲフォとか最早誰得だろ

430:Socket774
10/10/22 18:04:24 kvuJqDyL
仕様用途でさっさとOpenCLに対応してくれりゃいいんだがな。

431:Socket774
10/10/22 23:31:52 +um1ZM5G
DXCSはMSがやる気ないし、OpenCLは林檎がやる気ないし

432:Socket774
10/10/23 00:31:46 h3eOb4Hu
そのうち、GPUよりも、GPUにくっついてる動画再生エンジンのほうが
重要になったりして

433:Socket774
10/10/23 00:49:16 yYVdgMYY
>>425
正直底辺の底上げくらいにしかならない気がするけど
ミドルクラス以上に影響あるのかね
チップセットでやったみたいに変則のCrossfireでもするのかな

Nvidiaは意外と開発の抱き込みに成功してる印象
特にゲーム関連。
ただPCゲームは何処も重視してないというw
ブリザードくらいか?
ホモは6コア以降、リニアに性能上がらないみたいだし
GPU積むのは正解だと思うけど

434:Socket774
10/10/23 01:03:16 24hmid5Z
>>433
>正直底辺の底上げくらいにしかならない気がするけど
>ミドルクラス以上に影響あるのかね

これは認識が逆だね
何故なら一般PCの平均は大半がローエンドと言える状況だから
そっちに影響与える方が全体に対するインパクトもデカイ。
自作板で捉えられてるような所轄ミドルとその上のセグメントは
一般からすると既にニッチ。

435:Socket774
10/10/23 01:12:33 3QndoKna
Fusionって本当にできたんだ。
でもx86は終焉に向かってるよなw

436:Socket774
10/10/23 01:25:25 yYVdgMYY
>>434
ん?何に対して認識が逆なのか良く分からんがw
まあまともなGPUすら載ってないのが大半だしね。

でも、それは元々GPU機能が要らない人が大半って事も言える。
正直恩恵といったらローエンドでフルHD動画が再生できるようになるくらいなんじゃ・・・
んー、後は任天堂とか低性能路線のゲームハードメーカーに売り込めそうってくらいか?
結構存在が中途半端な気がする。
Intel系のノートPC市場に切り込むためなんだろうけど、似た製品出されちゃってるし
いまいち弱い

437:Socket774
10/10/23 06:33:16 kYndRcuL
そもそもGPUがそんなに必要なら、それなりの規模のをほとんどのPCが標準装備してるはずで
実際はゲームマニアかスペック狂にしか必要とされてないのが現状だからなあ

まあ、そこそこの規模の演算装置が内蔵されるわけだから、そろってきたらGPGPU的な使い方も
それなりにされてくると思うよ。MMXとかでも装備されてしばらくは相手にされてなかったし
モノが揃ってからでしょソフトが出回ってくるのは

438:Socket774
10/10/23 11:14:24 WAxoi9Gd
arm fusionが次世代の大本命

wintelとはコストが違いすぎる hdd やssd いらないしね

439:Socket774
10/10/23 12:34:03 abcBA2kl
一般人にはHD動画再生出来れば、それ以上の機能なGPUはイランじゃろ。

あるとしたら動画の編集やら改変やらあたりだろうけど、それはSSDとかが
大容量&廉価になって一般的にならなきゃ無理だろうし。

動画ファイルがチンタラとHDDに書き込み&読み出ししてるのを待たなきゃ
ならん様じゃあ、ヘビーユーザー以外はそんな事はしないわな。

440:Socket774
10/10/23 14:01:12 EEWAIQSt
>>438
大半の人にとってWindowsが動くことがPCの優位点だが。
超高性能PDAがPCと入れ替われるとは思えない。

441:Socket774
10/10/23 15:19:08 R/icZaHm
少し前の話だが、IBM陣営も32nm体制が整ってきたみたいだね。
45nmから32nmへは集積度2倍だがリーク電流増大での爆熱化の話はなさそうで、
スケーリング効果が素直に出せるみたいだね。
PS3の躓きは爆熱を抑えるための排熱による高コストが原因だったが、
PS4(Cell 32ⅳ)では現在の排熱コスト程度のCellができそうな感じだ。
GDDRなどのメモリも現在は2Gbitが量産されており、2~3年後と言われる
次世代PS4発売時なら、Cell 32ⅳ 主メモリは2ギガ(4Gbit×4)、VRAMも
GDDR5で2ギガ(4Gbit×4)、GPUも現在の発熱程度品で、39800円で発売かな?

サムスン電子、業界初先端32nm低電力High-K Metal Gate Logic工程開発
URLリンク(www.samsung.com)

442:Socket774
10/10/23 15:39:29 isdS88Vo
SOIプロセスの製品を語りながらLPプロセスのニュースを貼る男の人って

443:Socket774
10/10/23 15:43:13 WAxoi9Gd
>>440
ほとんどの人がpc持ってるから以前のような需要は望めずどんどん減少してることはネット閲覧だけの人も多いし

ネット閲覧はベッドで寝転んでも電車の中でも片手でできるしアプリインストールも手軽にできて無料で沢山の種類があるandroid端末が圧倒的に便利で速い

発売する2機種に1機種をandroid端末にするauやそれに対抗するdocomo

高いpc買う意味がない

444:Socket774
10/10/23 15:49:47 n1VA+Qt5
B5モバイル+ガラケー派にとっては肩身が狭くなるな・・・

445:Socket774
10/10/23 16:11:26 HRgtnRiz
>>443
世界のPC出荷台数は順調に増え続けているんだが、
君は何を言ってるんだ。

446:Socket774
10/10/23 16:17:17 WAxoi9Gd
>>445
あちこちで前年割れでdram価格も下落中

新興国は中古にubuntuとかになりそうだな

447:Socket774
10/10/23 16:28:25 gJ4Iyn1g
携帯電話加入数 2009年末で約46億

2008年の携帯電話出荷台数11億8,289万台
2012年予測13億台

スマートフォンは2010年Q2時点で携帯電話市場に
占める割合は19%ながらも前年比50%で増加中

448:Socket774
10/10/23 17:18:33 EEWAIQSt
TORON全盛だったのがLinuxカーネル全盛に置き換わるだけじゃない?


449:Socket774
10/10/23 17:19:45 ZldJCP4k
TRON全盛だった自体とかあんの?全世界的に見て

450:Socket774
10/10/23 17:20:15 mAxNlUWV
一般土方PGいじめして何の利益がある>AMD

451:Socket774
10/10/23 17:29:15 JdaFC/f2
>>449
ないと思うけど、アプリケーションとベースバンドでOSが二つあったりする世界だから
表に出てきてる数字だけじゃないし国産携帯は結構後までTRON製品があった可能性がある。

アプリケーションプロセッサ用としては速攻死亡したけど。

452:Socket774
10/10/23 17:40:27 WAxoi9Gd
>>451
toronが普通のユーザーにosとして意識されたことあったか?

androidユーザーは明確に意識してるぞ

453:Socket774
10/10/23 17:41:45 FKuu8Sz4
おまいはAMDスレに戻れ

454:Socket774
10/10/23 17:45:29 JdaFC/f2
>>452
それで何が問題なのか皆目見当が付かない。

455:Socket774
10/10/23 17:52:22 EEWAIQSt
Windowsのソフト資源を多い尽くすほどの速度でサードパーティ製ソフトが充実しまくるのならばあるかもしれないがなー。
所詮OSは土台だもの。LinuxのPC市場での失敗もOSの優れた部分しか宣伝できなかったところが大きいんじゃない。オープンソース思想もサードを寄せ付けなかった原因だろうし。

456:Socket774
10/10/23 17:57:13 EEWAIQSt
Linux系OSのPC市場での失敗とARMのCPUとしての成功は矛盾しないと思うけどね。
android自体もスマホみたいなシンクライアント的(PCと比べりゃと言う意味で)なところで流行ると思うし。

457:Socket774
10/10/23 18:43:16 kYndRcuL
Linuxの「失敗」は、どのLinux向けにソフト出せばいいかわからなかったのが理由だと思うね

GoogleのOS(Linuxベースだったかな?)みたいに、「これに向けて出せばOK」ってのがあれば
ひっくり返せるかはともかく、それなりの成功はできると思う

458:Socket774
10/10/23 18:50:13 WAxoi9Gd
447の
携帯電話加入数 2009年末で約46億

2008年の携帯電話出荷台数11億8,289万台
2012年予測13億台

スマートフォンは2010年Q2時点で携帯電話市場に
占める割合は19%ながらも前年比50%で増加中



の数字見れば勝者は歴然

今まではネット見る手段が事実上pcしか無かったからpcが売れていただけ

androidでできないことはあまりないと思う特にis01のようなある程度大画面でキーボード付ならね

459:Socket774
10/10/23 18:53:23 WAxoi9Gd
>>454
つまりユーザーが自由にアプリをインストールしたりチューニングできる 機器の温度からメモリ使用量、通信など様々に制御できる

一般人にとってandoroid端末とtoron端末の自由度には果てしなく差がある

460:Socket774
10/10/23 18:56:54 KZAPyr3D
ネットを見たいだけの連中は、温度やメモリの使用量、そして通信速度なんて意識しないんじゃない。
と言うより、製作者は意識させないように作るべきだ。

461:Socket774
10/10/23 19:03:20 JdaFC/f2
>>459
そもそもベースバンド処理とアプリケーション処理は違う。Androidは両方あるようだが、
変則構成としてTRONにベースバンドを処理させてアプリケーションをAndroidでやる実験も行われた。
しかしそれ以前にベースバンドのシェアでTRONは負け続けてるので
Androidの優位性に負けたかのような認識自体が間違い。

462:Socket774
10/10/23 19:10:11 EEWAIQSt
PC系板らしくきくけど、androidで動くPCが出た場合、使います?

463:Socket774
10/10/23 19:10:56 ZldJCP4k
TOPPERSはこの先生きのこれるのか
ハードウェアの高速化とソフトウェア側でのリアルタイム制御方式の進展で
「なんだ、いらねーじゃん」になる気がするのだけど

464:Socket774
10/10/23 19:12:19 EEWAIQSt
トッパーと聞くとホットショットを思い出す。

465:MACオタ
10/10/23 19:44:12 9WLUbHia
今年 Apple に買収された Intrinsity が回路設計を行った PowerPC "Titan" を覚えているヒトもいるでしょうか?
一年ほど前に SoC 製品として AppliedMicro から APM 83290 が発表されたものの、結局モノにならなかった様で…
URLリンク(www.linleygroup.com)
  ---------------------------------
  PacketPro is essentially AppliedMicro's Plan B.
  The company set out to design its own PowerPC-
  compatible CPU, code-named Titan, but that
  project ran well behind schedule and was
  ultimately canceled.
  ---------------------------------
参考までに昔のログを。
Titan発表: スレリンク(jisaku板:392番)
製品リリース: スレリンク(jisaku板:416番)

466:Socket774
10/10/23 19:53:48 3QndoKna
全角でtoronって相当間抜けだなw

467:Socket774
10/10/23 19:57:53 kYndRcuL
TRONってまた映画化らしいな

468:Socket774
10/10/23 19:59:58 ZldJCP4k
>>465
ああそう

それはひょっとしてApple内部でPPC回帰の目が無くなった事を意味するのですかね…
ARMの線の方が生きてきそうね

469:MACオタ>468 さん
10/10/23 20:10:01 9WLUbHia
>>468
  -------------------
  Apple内部でPPC回帰の目が無くなった事
  -------------------
全然関係ありません。Titan の話は開発時に Intrinsity を雇った AppliedMicro の問題です。
Intrinsity 社自体は回路設計サービスを商売にしていただけで、MIPS やら Samsung の ARM やら、色々やってました。
彼らの得意分野や設計にかかわった事例の参考は Wikipedia あたりをどうぞ。
URLリンク(en.wikipedia.org)

470:Socket774
10/10/23 20:11:34 Vvc/S2ev
sAndybrIdge

471:Socket774
10/10/23 20:28:17 ZldJCP4k
>>469
一応、知ってはいる。
Cortex-Aの高クロック化の話題を提供したのもIntrinsityだし。

泡沫PPCの事が本筋に影響するわけじゃないのかな…
ただPPCにとって一つの躓きだよね

472:Socket774
10/10/23 20:30:42 XOAJjs4E
>>425
AMDにコアに手を入れるリソースがなかっただけ・・・・w
物は言い様

473:Socket774
10/10/23 20:51:16 WAxoi9Gd
>>472
dx11対応apu融合に唯一成功したメーカーのパイロット的製品なんですが

x86のヘテロジニアスcpuでは独走してもおかしくない

474:Socket774
10/10/24 08:54:46 iissyFVW
>>457
androidはバージョン・解像度等がバラバラ状態でアプリ作りに難儀してるという話が…
(iOSはターゲットがシンプルだからそんなことはない(キリッ って記事だったけどね)

475:Socket774
10/10/24 09:48:35 WkJQna7O
>>474
とはいえ、PCむけLinuxみたいに、解像度どころかOSがどれが標準かすらわからないってのにくらべれば楽
ソースつけとけば、Linux使ってる人ならなんとかするかもしれんけど、パッケージソフトで
ソース公開ってのも苦しいしね

ま、iPadとかみたいにハードも限定された、ゲーム機的モデルのほうが気は楽だろうね
ただその場合は、その肝腎のハードがストライクゾーンどまんなかでなかったら苦しい
iPadやiPhoneは今回はうまくいったようだけど

476:Socket774
10/10/24 14:26:17 VcNwBpbL
>>474
・iOSのバージョンの違い (iOS 4.0ではマルチタスク対応とか)
・機種はおおまかにしかわからない
 (iPhoneなのは判別できるが、3G、3GS、4とかはプログラムから区別できない)
 ⇒使用可能なメモリや、CPU、GPUのスペック差がわからないと問題がある
 ⇒対応機種を増やす場合、結局その機種で実機確認しないと危険
・にもかかわらず Apple は機種互換性が高いという >>474 みたいな誤解が、デベロッパーを
 苦しめ続ける。「このアプリ、ついでに iPad も対応しといてくださいね (にっこり)」

477:Socket774
10/10/24 14:30:35 Z2MPaBlU
結論:
ネイティブアプリは手間かかるし、儲からないから、極力Webアプリ化。
というか、AndroidとChrome OSって、対極に位置する気がするんだがw

478:Socket774
10/10/24 14:36:01 VcNwBpbL
ネイティブアプリが最高なんや! ChromeOSは NaCL を超ガンガレ!!

479:Socket774
10/10/24 16:32:55 VrzZJ6rk
>>476
捏造乙
機種はsysctlのhw.machineで正確に分かるから。

480:Socket774
10/10/24 16:45:59 KmLG35bw
ISCAに行ってみたい

481:Socket774
10/10/25 04:30:33 wZ2HqxF/
禿が死ねばまたPowerMacも復活するだろ。まだ慌てる時間じゃない。


482:Socket774
10/10/25 08:22:07 WVtaCWJ4
Appleには、あれがエンジンなんだから、禿には生きててもらわないと
PowerMacどころかAppleが死んでしまう
ロータス(車)が、チャップマン死んだだけで瓦解したみたいにな

483:Socket774
10/10/25 21:17:43 orNRjhtI
Llano、ダイサイズ的にGPU部がRadeon HD5770クラスみたいだな
メモリが共用だろうし、そんな性能出ないだろうけど
全体的な性能の底上げには確実になってそう。

484:Socket774
10/10/25 21:29:44 WVtaCWJ4
描画はどうでもいいが、演算性能はどうなんだ

485:Socket774
10/10/26 07:19:22 t8k8jhpx
HD5770wwwwwww
HD5570だろうが。偽情報乙

486:Socket774
10/10/26 22:35:42 Pg5MmEDA
CPUのことじゃなくてすまないが、Adobe AIR2.5でH.264エンコードにGPUアクセラレーションが働くように
なったことについてスレの住人の皆はどう思う?

確かH.264は整数演算が重要だからCPU向きだって話だったと思ったんだが…。

487:Socket774
10/10/26 22:37:03 Pg5MmEDA
すまん、再生支援だった

488:Socket774
10/10/27 01:55:26 yn+9cNe+
Androidマーケットのアプリが10万を突破、公式Twitterアカウントから発表

圧倒的に簡単にインストールできるしほとんどが無料

489:Socket774
10/10/28 22:29:42 etfRzIh2
孫社長「ノートPCを持ち歩くのは恥ずかしい。そんな時代が来る」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

490:Socket774
10/10/29 03:55:38 x52rYXhX
恥ずかしいんじゃなくて重いんだよ


491:Socket774
10/10/29 04:13:38 l7kig298
>>489
かぶればおk

492:Socket774
10/10/29 06:19:00 +7jmuOpx
>孫社長は最近、「PCに触らないと決め、実行している」という。
>PC代わりに使っているのはiPadとiPhone。普段はタッチパネルのみで操作し、
>長文を書く必要がある時のみ外付けキーボードを接続、

結局、キーボードは必要なんだろw
だったら最初からキーボード付いてる軽量薄型ノートがやっぱり便利じゃんよ

493:Socket774
10/10/29 07:50:59 PGHwpo84
今は重量が
 B5モバイル ≧ 10~11インチタブレット+青歯キーボード
だけど
 B5モバイル >>>> 10~11インチタブレット+青歯キーボード
な時代がそのうち来るぞ

494:Socket774
10/10/29 08:36:03 asGkeogJ
どうやって?

495:Socket774
10/10/29 08:59:27 DvLUPPWd
スレ違い。
なんだ?ARMの話でもしたいのか?

496:Socket774
10/10/29 09:10:17 N9FvOtJD
なんかもう本当にPC業界から脱落するの確信しちゃってるんだろうな

497:Socket774
10/10/29 09:13:11 uGUpVwCV
>>492
>「最近、PCに触っていない」
本人は「PCに触らないと決め」っていうことだから
不便を承知で自発的に試してるんだろ
つまりは恣意的に意図を曲げたこの記者が悪い

498:Socket774
10/10/29 10:53:23 2c8hiIn9
そんなおめでたい世界はないのです

499:Socket774
10/10/29 11:38:08 KJikRZTS
>>492
孫がiPhoneを風呂に落とす
スレリンク(news板)

500:Socket774
10/10/29 14:10:29 RAl2Qo3G
>>492
改バカでiPadでMS無線キーボード使えます(ただし不具合保障しません)ってのがあったが、形状が板っぺらだから両手を使いたいなら地置きせざるをえない。
そうすると画面は角度がつけられないんだよな。iPadでキーボード入力ってのは明らかにノートよりも使いにくくなるはずだ。

501:Socket774
10/10/29 15:13:08 M/KxG+Fw
タッチパネルとタッチパッドは人類史上に残るうんこデバイス

大事なことなので二回(ry

502:Socket774
10/10/29 15:27:10 x52rYXhX
どっちみちCPUのアーキテクチャには関係なさそうだがな

503:Socket774
10/10/29 15:43:47 1nPRynlB
最終的には画面を表にして畳めるタブレットPCが一番便利だと思ってる。(VAIO Z の様な徹底的な薄型軽量化が前提)

キーボードで打ち込む時は普通にノートPCとして使えるし、
画面を表にすればiPad風の使い方も可能。
デスクトップには劣るが性能も十分。

筆圧検知が可能なタッチパネルが搭載されるなら、絵描きの真似事も出来るし
早くそういう製品を広めて欲しい。

504:Socket774
10/10/29 21:53:39 KJikRZTS
新命令が追加されるたびに午後のこーだをふと思い出す

505:Socket774
10/10/30 01:13:47 hoqjp53O
>>492
長文書く必要ないなら十分対応できる

506:Socket774
10/10/30 01:41:08 XbluCKqD
ガラケー以下のゴミってことだな

507:Socket774
10/10/30 13:10:11 lbtQQ1pQ
>>505
ずっと上のほうでも言われてたが、それではPCの代替とは成り得ないことを意味してしまう。


508:Socket774
10/10/30 13:58:04 6/3EmJWC
代替じゃなく、そっちが主流に移行するんじゃって話だよ
ライトユーザーをごっそり持っていけたら、べつにPC代替である必要はない

今までの軽いやつ、たとえばWIndowsCE(今は名前変わったんだっけ)とかは
PCまんまだったから、それならちょっと無理してPCのほうが便利ってなったけど
今のiPadや類似品は、PCよりお手軽ってのが実現されてるorしようとしてるわけで
成功すれば、PCからライトユーザーを根こそぎ奪えるわけだ
逆に言えばスマートフォンや携帯ゲーム機あたりとぶつかるわけだけど

509:Socket774
10/10/30 14:16:08 lbtQQ1pQ
ぶつかりゃいいんじゃね?

510:Socket774
10/10/30 14:24:35 airB+H64
>今のiPadや類似品は、PCよりお手軽ってのが実現されてるorしようとしてるわけで
>成功すれば、PCからライトユーザーを根こそぎ奪えるわけだ
>逆に言えばスマートフォンや携帯ゲーム機あたりとぶつかるわけだけど

iPadを作ったAppleに否定されてるじゃん > PCからライトユーザーを根こそぎ奪う
それに、実際の購入層も、高収入で、iPhoneやら、ゲーム機やらを買い揃えているような、
ライトユーザーからかけ離れた人達だし。
URLリンク(ascii.jp)

というか、機械ありき、ネット機器ありきのマニア層的にはiPadはライトユーザー
向けなのかもしれないけど、実際のライト層って、携帯でメール・携帯サイトを見てる
だけだったり、PCとネット環境があっても、普段は押入れの奥にしまわれてたりとか、
そんなのばかりだぞ。そういう層は、ネット=娯楽の中心じゃないし。

何を言いたいかというと、iPadは画期的で凄いけど、これでPCを駆逐とか、
狭い世界で同士討ちしてるだけだっていう。

511:Socket774
10/10/30 14:43:51 hoqjp53O
>>508
携帯ゲームは日本人としては哀しいがゴッソリ売上落ちたらしいな

年間1億台パワーだな pcもライトユーザーにはいらないだろうな

512:Socket774
10/10/30 14:47:53 hoqjp53O
>>510
スマートフォン年間1億台っていってるのに何言ってんだか

但し日本は携帯でネットする奴多いから影響は外国に比して少ないと思う それでも確実にあるだろうけど

pcの売り上げも落ちてきてpc用メモリーもかなり値下がりしてきてる

513:Socket774
10/10/30 15:00:29 aKt/drun
スマホとか携帯とかの垣根はもうどうでもいいな
モバイル業界はキャリアがさっさと公共インフラとして安い土管屋になってくれればいい
モバイルの形態は色々あったら良いんだし

514:Socket774
10/10/30 16:25:16 wAzxzmVt
オフィスにスマホしか並ばない図はどうしても想像できない。


515:Socket774
10/10/30 16:31:16 QRFNIhEI
>>pcの売り上げも落ちてきてpc用メモリーもかなり値下がりしてきてる
ってのは現行型を作りすぎただけだから、今後は生産調整で値上がりってことになっちゃうな
大量生産効果が落ちるから

516:Socket774
10/10/30 17:01:51 TSFWDwGT
iPadは糞だろ。POWER7が載ってないんだぜ

517:Socket774
10/10/30 17:48:49 hoqjp53O
>>514
スマホっていうかarm系のcpuとgoogle osが載ったwindows機より相当に軽くて省電力で安い端末

518:Socket774
10/10/30 18:13:42 hoqjp53O
>>515
新学期商戦が振るわなかったんだよ世界的に

519:Socket774
10/10/30 18:27:19 nBZz5viV
見出しにある「ノートPCが恥ずかしい時代来る」がそもそもおかしい。

今でもノートPCを持ち歩いている人なんて、そんなに多くないのに。

520:Socket774
10/10/30 18:35:44 lbtQQ1pQ
>>517
正直、広がるか微妙なところだな。寡占状態が長く続いた功罪か、過去の資産が膨大にある。
そいつらが新しい環境での動作を保障しないでもない限りはね。
極端な点でいくと、いまだに中古のPC-98シリーズに一定の需要があるように。

逆に言えば動作や読み出しインターフェイスなどの確実な動作の保障を行えば変わっていくだろうよ。


521:Socket774
10/10/30 18:47:15 6/3EmJWC
パソコンのオフィス需要だけみれば、もう性能はARMで足りるだろうしな
動画エンコとか、3DCGとか、まだまだパワーが足りてない分野はあるけど
オフィスではそんなことしないしね

522:Socket774
10/10/30 19:00:38 XbluCKqD
ARMで足りてる(キリッ
おまえ組合の活動ばかりで仕事してないだろ…

523:Socket774
10/10/30 19:24:55 hoqjp53O
>>522
無理してoffice使わなくていいんだ 特に変換が気違いのwordとか

524:Socket774
10/10/30 20:51:47 LWuJH6eD
街中で携帯端末を必死に操作してる人こそ恥ずかしいぞ。
そんな忙しいのか??

525:Socket774
10/10/30 20:55:46 uD/CHZIz
なんか、 おっさんばっかスマホとかに関心持ってるような気がする
知り合いの50過ぎのおっさんも「iphone買っちゃったよ・・使いこなせる訳
無いんだけどさぁ~ いや~オモチャだよオモチャ、 ハハハw」

・・・とか、機嫌良さそうに語ってたし

526:Socket774
10/10/30 21:16:13 jiP8jpQf
iphone/ipadは禿が売るからといってマスコミが持ち上げただけ。
霊感商法のようなもので、今の議論とは別次元の話だ。

527:Socket774
10/10/30 23:30:43 TSFWDwGT
iPadも持ち歩くには大きいしな
何でポケットサイズにしなかったのかと

528:Socket774
10/10/30 23:51:58 6/3EmJWC
ポケットサイズがよければiPhoneがあるからじゃね?

529:Socket774
10/10/31 00:06:26 F+3L6/GV
N-04B+iPod Touch最強

530:Socket774
10/10/31 11:39:06 RpVWFXTm
>>529
維持費的にどうなの?

531:Socket774
10/10/31 12:44:27 43KTIEtj
>>528
iphoneより一回り大きくてポケットに入るくらいがちょうど良い。
どちらにせよ林檎製品は解像度が足りないから不便だ。

532:Socket774
10/10/31 15:10:52 DW35UM/q
>>531
そこまで行くと単なる個人の好みではw
なんかすげえ解像度らしいが現行iPhone、あれでまだ不足なのか

533:Socket774
10/10/31 15:28:35 65dBJhxn
iphoneサイズでFullHD表示が可能になったらしいし、
これからさらに高解像度になんじゃねーの?

534:Socket774
10/10/31 16:17:54 ruI0qD/c
iPadでかいくせに画面しょぼいよなw

535:Socket774
10/11/02 02:52:21 XO1FFeAN
Mac回帰を謳うならPOWER7にMacOS7の組み合わせにすればMACオタが脱糞するで

536:Socket774
10/11/02 02:53:25 /0WtQqoY
iPhoneサイズでFullHDにしても目が疲れるだけだな

537:Socket774
10/11/02 05:36:00 5IAgdckC
なんか特殊な機器向けでスマートフォンの予定はないみたいに書いてたな>iPhoneサイズのHD液晶

まあ、iPhone現行ので、おおよそ目で見て画素がわからないレベルなんで、あれ以上高解像度にしても
何らかの特殊な措置(たとえばフィルターつけて3D用に左右に割り振るとか)でもしないかぎり
意味はあんまりないんだよな

538:Socket774
10/11/02 14:53:13 /9gNF42W
>>536
あのサイズでフルHDになったら文字が見えない。
ならフォントサイズを大きくすれば解決ジャン!と言う本末転倒な発想でいこうか。

539:Socket774
10/11/02 15:08:24 aBSx0xAl
>>538
というかGPUに直接レンダリングする時点で
ソースとなるテクスチャ(ラスタライズ済みグリフ含む)
→描画対象への拡大・縮小・回転を伴う描画に過ぎないので
見えるも見えないもない。
大きさは相対的なものに過ぎない。

描画にかかる時間はほぼ描画対象のフレームバッファのピクセル数に比例する。

540:Socket774
10/11/03 08:28:57 o0+50mU+
来年はもっともっとモバイル対応だとさ 買って便利さ体験した人が勝手に知人に勧めまくる

外でネットが当たり前になるよね 。老眼の人もすぐに直感的に文字を拡大できるのも大きい armはますます大躍進 直感操作で大勝利w

541:MACオタ
10/11/03 08:56:48 NtTeKFkQ
RWT掲示板から拾ってきたネタですが、GCC Sumit 2010 で IBM がスーパーコンピュータ用の新アーキテクチャのコンセプトついて語ったのこと。
URLリンク(gcc.gnu.org)
新アーキテクチャの概要は下記の通り。
 - 64-bit GPR x 256
 - FPR や VR 等、専用レジスタは持たない
 - 上記汎用レジスタを4分割し、それぞれに専用 ALU を割り付ける
 - 浮動小数点やベクトルは、上記 FPR と ALU の組を束ねて使う。例えば 256-bit SIMD はスカラレジスタを4本まとめて使用。
 - レジスタウィンドウ
 - 命令長 40-bit 固定
 - 各コアにローカルメモリ (LS を持つ)
 - ただし、異なるコアの LS は異なるアドレスを割り付ける
 - 全体としては NUMA

CELL/B.E. から LS, ユニファイド・レジスタ, 多数のアーキテクチャレジスタ, といったアイデアを拝借した新世代 Blue Gene 用プロセッサというところでしょうか?
その他、汎用レジスタを FPU や SIMD に流用するのは、Motorola の計画した Book-E SPE (CELL の SPE とは異なる組込用ISA拡張)、複数レジスタをまとめて使うのは Blue Gene の Double Hammer FPU, レジスタウィンドウは日立の SR8000 などの影響が見られます。

542:Socket774
10/11/03 11:59:57 Cg+Y/RgW
URLリンク(twitter.com)

これからはこういう形態が一般化するんじゃないかな

543:Socket774
10/11/03 12:38:00 8ijhqeoG
結局ipadをターミナルとして使う場合でも、無線キーボードほぼ必須だから、
最初からふつうのキーボードつきのPCのほうがいい

PCだと、使い勝手のいい使い慣れたターミナルソフト使えるしね

544:Socket774
10/11/03 15:21:41 Ry8/x6qC
なんでiPadスレになってるの。

545:Socket774
10/11/03 16:01:09 5F4SBNYk
知らん
そもそもCPUな何でもよくね? あれ。
省電力でさえあれば

546:Socket774
10/11/03 16:43:38 Cg+Y/RgW
そう。そこそこバッテリがもつなら中華パッドでいい。

547:Socket774
10/11/03 16:49:53 5F4SBNYk
いやいや、そもそもハードで現状の中華パッドは出来が悪いらしいが(改造バカさんの動画ソース)
iPadのいい点とされてるところはタッチ最適化されたOSとAppleのオンラインショップなんで
中華パッドでは今のところ代替できないと思う
というかCPUアーキテクチャ関係ねえw

548:Socket774
10/11/03 16:57:37 gscqnwYO
A4ってARMとPowerVRじゃないか
ゲーム機みたいにハード決めうちで最適化できるのが大きいと思う

549:Socket774
10/11/04 13:57:49 QK+ledZk
>>541
LSあるならSPE型かね

ここの住人に聞いてみたいけど、
ベクタ演算能力を伸ばすのに
LS持ったSPEタイプ
Larrabeeで失敗したけどメニーコアにSIMD載っけたタイプ
AMDがやろうとしてるGPU統合型

どれが最終的に生き残ると思う?共存?

550:Socket774
10/11/04 14:08:33 ++XYEmCH
>>549
それぞれ用途が違うから全部残る。

ただ期待で言うならAMDがGPU統合を順調に進めて、
x64命令セットみたいにIntelに先駆けてGPUを使役する命令セットを規格化してしまえば、
GPGPUどころじゃなく使いやすくなるんじゃないかと期待。
命令セットのベースはIntel AVXでひとつよろしく。

551:Socket774
10/11/04 14:43:55 0gYNaztG
コヒーレントキャッシュはダメだろう

552:Socket774
10/11/04 17:28:04 d83qjfyQ
そろそろIBM製のGP GPUとか見てみたいものだ

553:Socket774
10/11/05 00:25:40 GKyhDZsl
変化の激しいGPUに命令セット縛って何の得があるの?

554:Socket774
10/11/05 05:47:04 J5u7bZZK
最近のGPUなんて主要機能はソフトウェア実装だよ
GPUのデバイスドライバ読み込むときに、デバイスドライバに含まれた、GPUチップ上で動くコードをGPUに転送してる
で、ドライバのアップデートを行うと、GPUチップ上で動くコードがアップデートされ、
バグ修正やパフォーマンスアップされる

555:MACオタ
10/11/05 08:10:42 H5QYrNmO
POWER/PowerPC に関する話題を二つ。
まず、IBMのHPC部門の marketing manager, Herb Schultz 氏が HPCWire に『HPC 分野で POWER 採用製品と Blue Gene は5年以内に統合される見通しである』と語ったとのこと。
URLリンク(www.hpcwire.com)
  ---------------------------
  Schultz thinks the Power and Blue Gene lines may
  converge in 5 years or so, but for now they're keeping
  those products distinct.
  ---------------------------
二つ目は、Freescale は AltiVec 搭載の QorIQ 製品を数ヶ月以内にリリースする見込みという情報を Military & Aerospace Electronics 紙が伝えています。
  ---------------------------
  Freescale will announce specific QorIQ microprocessor
  products with AltiVec technology within the next few
  months, and product announcements from the single-
  board computing industry should come at about the
  same time, Beck (Glenn Beck, segment marketing
  manager for aerospace and defense and single-board
  computing at Freescale Semiconductor) says.
  ---------------------------

556:MACオタ@補足
10/11/05 08:12:28 H5QYrNmO
>>555の後半の話題のリンクです。
URLリンク(www.militaryaerospace.com)

557:Socket774
10/11/05 09:21:44 oiWG4S1v
業務サーバ→従来コア・SMP
個人PC→ヘテロコア、SIMDコアはGPU用途に利用
HPCサーバ→ヘテロコア、SMIDコアはベクトル系演算に利用

ってなる方向だな
こうすれば、個人用PCとHPCサーバで、同じアーキテクチャを使いまわせる

558:Socket774
10/11/05 09:42:45 EJ55UID/
PowerとPowerPCの関係が脳裡をよぎった俺。

559:Socket774
10/11/05 10:17:49 jVggzaVh
Intel,IBM,AMDのCPU統合組みに対して外部GPUのNvidiaの生き残る可能性は0

560:Socket774
10/11/05 16:17:53 en7glX3A
そこでVIAでつよ。

561:Socket774
10/11/06 00:10:21 SJGA4eco
こんなこと言われているが本当なのかな?
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
>HPC分野でNVIDIAが成功するであろうというのは、もはや業界の一致した見方になっている。
PCが行き詰まったらHPCも立ち行かなくなると言われていたと思うのだが。

>>550
それが簡単に出来たら他社も同じアプローチを取るんじゃないかなぁ、と思ってみたり…

562:Socket774
10/11/06 00:21:33 7sJx79uH
PCとHPCは全然違うのになんで立ちいかなくなると思ったの?

563:Socket774
10/11/06 00:36:05 pZIAMSud
PC市場で数が出なくなると実質HPC専用のチップとなってしまい
現在のように比較的安価に提供できなくなるため
価格競争力がなくなるという理屈だったかと

564:Socket774
10/11/06 00:46:17 6wYIogic
>>561
笠原一輝か…正直微妙

565:Socket774
10/11/06 10:38:05 yZiwF52L
>>561
このスレのリンクでも読めば解ると思うが
成功するのは直接の競合が出てくるまでのここ2,3年限定
それ以降は生き残れないってのは大半の見方でしょう。

566:Socket774
10/11/06 10:43:19 fc7v/r6g
マイクロソフトは2000年くらいにHPC分野はGPGPUになるって予想してたぞ

567:Socket774
10/11/06 10:54:41 fc7v/r6g
ソースはこれね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

568:Socket774
10/11/06 11:12:48 cr5KZY/u
>>566
疑ってすまんかった…。
GPGPUなんて眉唾と思ってた俺が間違ってた。

569:Socket774
10/11/06 11:16:26 pZIAMSud
その記事ではMicrosoftの人はGPUをPCの中で汎用プロセッサとして使うという話をしてるだけで
HPCの話をしているのはATIの人じゃないか

570:Socket774
10/11/06 11:41:40 fc7v/r6g
突っ込み所はそこかよw

571:Socket774
10/11/06 22:06:35 cr5KZY/u
インド Notion Ink ハイスペック10インチタブレット「Adam」
URLリンク(gpad.tv)

これからは中華パッドだけじゃなくてインドパッドもあるのか…

572:Socket774
10/11/06 22:28:24 E+mAGeno
>>570
ソースになってないと思うのだが

573:,,・´∀`・,,) ・・・→ -○○○
10/11/07 01:58:40 Jw/kKYNC
>  ところが、NVIDIAはそうしたデータやホワイトペーパーなどを提供していない。
> 実際、Teslaのピーク時消費電力は240W近くにも達するので、クアッドコアCPU(130W)の1.85倍となる。
> つまり、性能が1.85倍であったとしても、消費電力あたりの性能はイーブンということになる(しかも
> Teslaは単体では演算に利用できず、必ずCPUが必要になる)。あるOEMメーカーの関係者によれば、
> 現時点では消費電力あたりの性能という意味では、x86プロセッサベースのシステムでも、x86プロセッサ
> +GPUのシステムでもさほど大きな違いはないという結果がでているという。このあたりは、今後Tesla
> ベースのシステムが普及するにつれて、検証されていくことになるだろう。

ここ面白いよね。
x86はAVXやFMAなどで急速にGPUとの性能差を詰めることができる。
メモリ帯域の問題も大容量・広帯域のキャッシュメモリによってある程度のアプリケーションでは緩和できる。
一方でGPUはキャッシュメモリにトランジスタを割けないのでVRAMの帯域の伸び悩みがそのまま足かせになる。
牧野氏がGPGPUに将来性がないと指摘するのはこのへん。


具体的にはSGEMMのFermi(C2050)のパフォーマンスは400GFLOPS程度でLarrabee(Knights Ferry)の
評価ボードの半分程度しか出てない。初代のTeslaと比べても伸び率は低い。
GPUとして最適な構成は必ずしもHPCアプリケーションに最適とは限らないということ。
このギャップを埋めるには、GPUとしてはトランジスタをSRAMに大幅に割くことができるだけのパラダイムシフトが
求められるわけで(タイルレンダなど)、Intelが(GPUとして)Larrabee投入を狙ってるのはこのタイミング。

574:Socket774
10/11/07 02:25:29 corJ5hTD
GPGPUはコンピューティングの制約が大きいよね。
安価に性能出すんならいい選択肢だと思うんだけどね。
ただなんとなく箱庭感を感じてしまう…。

帯域問題は何かブレイクスルーがあって、一発で解決しちゃうかもよ。
SRAM化もだけど、GPGPU間インターコネクトとかで進歩があるかも。

Larrabeeはどうなんのかね…。
捨ててええ気がするんだけど…。
次出てくる時は名前は同じでも全然違うものになってる気がする。
命令もそう感じるんだけどさー、なんかさー、レジスタの使い方ってのが、
x86じゃ駄目な気がするんだ…。
もしやるとしたら、386,x64に続いて新しい基盤作らなきゃ駄目だと思うのよね。
もっと豊富なレジスタがあった方がいいと思うよ。
というかもう完全に一新しましょうよ…Intelさん…。
IA64newとか作りましょうよ…。

で、よさげなブログめっけた。ここメジャー?
スパコン漫遊日記 (II)  by 能澤 徹
URLリンク(blog.livedoor.jp)
経済的な話が多く乗ってるのが良いと感じた。

575:Socket774
10/11/07 02:49:21 n2GlWq/3
>というかもう完全に一新しましょうよ…Intelさん…。
>IA64newとか作りましょうよ…。

Intel「もうAVXでいいだろ。まったくどこぞの無能がプレフィックスにプレフィックスを継ぎ増しするからこんな訳わかんねー事に…」

576:Socket774
10/11/07 02:52:39 9suA46Mu
GPGPUとx86のパフォーマンスの関係は、このへんが分かりやすい。

超並列プロセサ - GeForceアーキテクチャとCUDAプログラミング
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

577:Socket774
10/11/07 03:09:04 lJP5matH
>>574
ニワカおつ

578:Socket774
10/11/07 04:46:20 KQaWwIT6
>>574
GPGPU vs x86 etc のほかに GPGPU vs Blue Gene てのがあるよ
Should I Buy GPGPUs or Blue Gene?
URLリンク(www.hpcwire.com)

スパコン漫遊記は最初の頃のから読み直してみてもかなり正しい事をいってるね。
京速は失敗するとか地球シミュレータは失敗作だとか日本のスパコンは高すぎるとか、
みんな当ってるよ。
これって結局経済的なことがしっかりしているってことかもね。

579:,,・´∀`・,,) ・・・→ -○○○
10/11/07 05:09:54 Jw/kKYNC
消費電力の割合を見ればデータ転送コスト>演算コストってのはNVIDIAも認めてるわけでして。
もはや物理的な限界がみえてるのでGDDR*の規格刷新に依存した革新は殆ど期待できない。
EDRAM混載とタイルレンダへの移行は業界共通の進むべき道。

Dally教授はx86のフォーマットだのデコーダの効率がどうこうみたいなミクロな点でのみLarrabeeを批判していたが
逆に言えばNVIDIAもいきつくところはLarrabeeと同じということ。
(まあ、このへんはデコードコストがかかってもL1Iキャッシュの格納効率を高めたほうが結果性能を高められるという
x86側の利点もあるわけで)


580:Socket774
10/11/07 05:28:35 mw35GxTf
>>575
AMD
「まったく、どっかの無能がプリフィックスも
まともに処理できないCPU出したおかげで
64bitレジスタがまともに使われやしねー」

581:,,・´∀`・,,) ・・・→ -○○○
10/11/07 05:33:34 Jw/kKYNC
2~3年前前、俺の管理サイトでamd.comドメインからの足跡解析したことがあるけど
普通に32ビットXP使ってたぞ。

Windows 7以降、コンシューマ向けも64ビットが普通に載るようになって各社が重い腰をあげだした
感はあるが、64ビットなんてその程度ってことだよ。
バッファローとかIODATAとか尻叩かれなきゃ64ビット対応ドライバまともに出さないからな。

582:Socket774
10/11/07 05:37:01 mw35GxTf
誰のなにに対して書いてるんだ?

583:,,・´∀`・,,) ・・・→ -○○○
10/11/07 05:41:25 Jw/kKYNC
AMDは自社規格啓蒙のために無理してでも64ビットOSの64ビットブラウザ使えよと思うじゃん
俺ですらVista x64使ってたし(安かったから)


584:Socket774
10/11/07 07:59:10 jkFCjWm7
7が出るの分かってるのにVistaなんてすぐ終わるOSに入れ替えるわけないだろ

585:,,・´∀`・,,) ・・・→ -○○○
10/11/07 08:04:49 Jw/kKYNC
Vista→7は再インストール不要でそのまま移行できるぞ。
所詮はVista R2

あとXP x64ってのもありました。


586:Socket774
10/11/07 10:42:49 XACFUe77
アレブログを持ち上げるやつがまだいるとは

587:Socket774
10/11/07 11:01:06 R7kNqDm/
GP GPUに先がない?
POWER7みたくコスト度外視の巨大ダイで作ればOK
負債はいずれIBMが被ってくれるだろうし

588:Socket774
10/11/07 11:02:55 1Bs0KdY0
vistaなんてでたばっかで互換性皆無だからな
win7やっとソフト対応してたし
無理してゴミ使う必要もないだろ

589:名無し募集中。。。
10/11/07 11:03:02 rMADFOCr
いまだに「GP」GPUとか書いているやつはアホ

590:Socket774
10/11/07 11:07:25 NiYb1U23
ん?ではお利口なお前はGPGPUをどう書くんですか?

591:Socket774
10/11/07 11:37:05 dVqOhuH2
俺も気になる

592:Socket774
10/11/07 11:44:59 corJ5hTD
>>579
大規模問題に対してはインターコネクトの大幅な改善が必要だよね…。
でも光の速度に律速される、と。
ReRAMやmemristorが成功すればまた性能は向上するだろうけど、
GPUローカルメモリが数十GBとかになりそうで…。
一般との乖離が進むなぁ。

>(まあ、このへんはデコードコストがかかってもL1Iキャッシュの格納効率を高めたほうが結果性能を高められるという
>x86側の利点もあるわけで)
コード密度が高いのは分かるけど、一度整理して欲しい欲望を禁じ得ない。
おらぁやっぱりISAは重要だと思うよ。


「クラウドとHPCは統合される」という予測をしてる人がちらほらいるけど、
求められる計算の質が違うから、分かれたままじゃないのかなぁ、と思うのよね。
サービスとしては連続したものになると思うけど、
それはクラウド内にHPCクラスタが存在するような形態になるんじゃないのかな。
クラウドはARM鯖に、HPCはx86鯖に、って感じで住み分けされていくと思う。

593:,,・´∀`・,,) ・・・→ -○○○
10/11/07 15:03:34 Jw/kKYNC
> コード密度が高いのは分かるけど、一度整理して欲しい欲望を禁じ得ない。
> おらぁやっぱりISAは重要だと思うよ。

互換性を切り捨てて命令フォーマットを変える68kとかPPCなんて嫌いだけどなぁ。
x86は可変長フォーマットなので互換性を損なわずに命令を追加できる。

AVXの命令追加はSSEの整理を兼ねている。
レガシー命令は邪魔になったら切り捨てるのではなくマイクロコードでデコードするようにして
デコーダの構造をシンプルにしていくことができる。数年計画だけど。

x86は確かに1命令あたりのデコードコストは高い。
でも1命令あたりの平均オペレーション数が多いので、オペレーションあたりのコストと考えると
実はRISCと逆転する。

今のCPU業界の現状はなんだ?
クロックは上がらない、最大IPCも4がいいところ、次はオペレーション密度を高めるしかない。

ぶっちゃけオペレーション密度に関しては(古典的な)RISCって全滅だよ。
32ビットの即値をレジスタにロードするのすら2命令かかるだろ?64ビットだと4~5命令かかるよ。

そんな中でARMの強みってなに?4バイト命令のほぼ全てにプレディケート機能持つじゃん。
2ndレジスタオペランドのバレルシフトとかもできるよな。
RISCとしてみてリッチなところってせいぜいそのくらいだよ。
てかバレルシフタってメモリアドレス算出のとき以外に利用頻度高くないし。

> クラウドはARM鯖に

ARMに期待するのはやめとけよ。A15でようやく1コアあたりの性能でAtomと肩を並べられるレベルだ。
IntelがそのうちSCCを実用化してくるし、いまだに64ビット化の計画もないARMに蔵独活(笑)なんて
寝言は寝て言えというレベル。

594:Socket774
10/11/07 16:39:34 lYUXHUQW
ゲハコテ2号は名無しを止めたんだね

595:Socket774
10/11/07 17:32:17 OjobMChw
>>579
タイルレンダに将来性なんてねーだろ・・・
あれのせいでパイプライン途切れてメモリアクセス必須になるんだから

596:Socket774
10/11/07 17:47:53 ioOS7IEJ
現物出る前のCell厨がお花畑だったように、Larrabee(Knights Ferry)も現物出すまでが華。
というか永遠に出す出す詐欺状態で引っ張ってくれたほうが、お花畑妄想を続けられるのでありがたい。

597:,,・´∀`・,,) ・・・→ -○○○
10/11/07 17:49:23 Jw/kKYNC
>>595
メモリアクセスの「軽減」が目的でVRAMのメモリアクセスを無くすことは目指してない。
中間データまでいちいちVRAMに書き戻しながら処理をインターリーブしようとするからメモリ帯域が枯渇する。

598:Socket774
10/11/07 17:50:20 /QPPvxDN
雑音の知恵遅れ理論でましたw

599:Socket774
10/11/07 18:03:54 OjobMChw
>>597
タイルレンダの仕組みわかってねーんだな。
インタリーブというレベルじゃないんだわ。
考えてもみろよ。
理想は頂点がどのタイルに属するか全て決定してからレンダリングを行うわけだが
もちろん現実的にはそれはできない。
で何が行われるか知ってるか?
PowerVRでパフォーマンスあげるTipsでも調べてみるといい。
そういう情報あるかどうか知らないけど。

600:,,・´∀`・,,) ・・・→ -○○○
10/11/07 18:08:43 Jw/kKYNC
実際問題Fermiは雀の涙ほどながらもライトバックキャッシュを採用してメモリ帯域のセーブをはかってるわけで。
NVIDIAも(タイルレンダのような)キャッシュローカリティを生かしたGPUアーキテクチャへのシフトは
何度か言及している。

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

> --それでも多数のFP演算器は必要だが、10倍のエネルギー効率は達成可能か?
>
> Dally:演算器の消費エネルギーはそれほど大きくはなく、データを移動するためのエネルギーの方が大きい。(中略)

> --そのとき、GPUのアーキテクチャは現在のFermiとは変わるのか?
>
> Dally:多くの点でアーキテクチャの詳細は変わることになると思うが、ハイレベルのアーキテクチャは同じで、
> 多数のコアを持ち、高度のスレッド並列、GPU内部のメモリ階層はプログラマに見せるというようなビューは
> 変わらないと考えている。


少なくとも階層型メモリからVRAMオンリーの垂れ流しアーキテクチャに戻ることはなさそうだな

601:,,・´∀`・,,) ・・・→ -○○○
10/11/07 18:19:52 Jw/kKYNC
>>599
わかってないね。
別にGDDR5を辞めてシングルチャネルDDRにでもやりましょうってレベルの話はやってないから。
つか、いったいどこのGPUメーカーが将来にわたってタイルレンダ否定してるんだ?

Next-Gen Tile-Based GPUs
URLリンク(developer.amd.com)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch