CPUアーキテクチャについて語れ 17at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 17 - 暇つぶし2ch2:Socket774
10/05/26 04:20:43 HDF8d1Dy
まさかの2ゲト!

3:Socket774
10/05/26 06:01:39 Lozld4JW
前スレから期間空き過ぎだから気付かれずに落ちるかもなw

4:Socket774
10/05/26 09:41:09 WAhBXU7p
age

5:Socket774
10/05/26 12:13:14 Om1lghma
んじゃageるしかねぇだろ

6:Socket774
10/05/26 14:29:16 Frme7wJ8
話題自体途切れてるから当分age続けないと落ちるよw

さっさと落してスレ断絶でいいよもう

7:Socket774
10/05/26 14:37:11 NvhD9lDv
保守

8:Socket774
10/05/26 19:44:32 Me8MPvMj
>>1 乙!

9:Socket774
10/05/26 19:49:42 Om1lghma
アムド最強Intel糞

↓はい自動保守団子さんどうぞ

10:Socket774
10/05/26 20:07:26 Me8MPvMj
Marvellのサーバ用チップってどういう構成になるんだろうか

11:Socket774
10/05/26 22:08:05 la3pC9K2
ウ ゲ こ
ン ハ こ
コ か は
ゲ ら
ハ 押
厨 し
の か
糞 け
ス て
レ 来
で た


12:Socket774
10/05/27 16:26:28 Pihrwnp+
ほしゅ

13:10
10/05/28 00:36:47 VTn73aVa
なあ、誰か相手してくれよーw

14:Socket774
10/05/28 01:03:26 7Z1aKYu+
新生GLOBALFOUNDRIESは世界2位のUMCに匹敵
~STMicro、Qualcommから受託
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

15:Socket774
10/05/28 16:29:28 LMb1zbcC
CPUアーキテクチャっといわれても...
cellコケたね、くらいしか思いつかない。

16:Socket774
10/05/28 19:05:09 MOYW1h3g
PSP2ってCellなんじゃないの?

17:Socket774
10/05/29 00:05:25 mHJQZsMx
次期 PSP は ARM (Coretex) + PowerVR SGX5 といわれてる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

前スレも酷かったけど、このスレどんどんレベルが下がっていくなぁ…


18:Socket774
10/05/29 00:16:48 UEZNPBVb
だって

PSP2: Touch-screen, two cameras, games for “end 2010, beginning 2011″
URLリンク(www.vg247.com)
> One source told us the machine is “fucking powerful,” being based on a four-core Cell CPU.

って書いてあるんだもの

19:Socket774
10/05/29 02:16:35 0J5mDn3e
後藤さんは、その時々でPSP2へのSPE搭載はないと言ったり
あると言ったりしてるからなぁ。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> SCEは、もともとCellを開発した段階で、将来は携帯機器にもCellのカットオフ版を
>載せることを考えていた節がある。分散処理を行なうCell コンピューティングで、PS3
>などのCellデバイスと連携させるといった構想だった。しかし、実際にPSPの後継と
>なるPSP2は、そうしたマシンではないようだ。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>PSP2が、業界で言われているようにSPU(Synergistic Processor Unit)を搭載するなら、

20:Socket774
10/05/29 05:38:02 rTtPtDLl
>>19
2月の記事はPSPgoを指してるでしょ、明らかに
最初goの事をPSP2と呼ぶ関係者もいたっていうし

21:Socket774
10/05/29 09:00:25 RUYfFuQo
今年の記事
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>PSP2では、ARM Cortex系CPUコアとPowerVR SGX5系GPUコアを使うという。

22:Socket774
10/05/29 09:03:26 RUYfFuQo
ごめん。>>17にあったな。

23:Socket774
10/05/29 11:29:44 mshU4NHL
いくら省電力化したとしても4コアCell(1PPE+3SPE?)が
携帯ゲーム機に載るとは思えないけどなあ
結局、SPEじゃGPUの代わりにならないんだし

24:Socket774
10/05/29 19:10:59 rTtPtDLl
いまどきモバイルでPower?
もし使うとしてもSPEだけじゃない?
>>21にSPEをいくつか同じダイに載せてモバイルCellとか呼んでりゃいいじゃん

構想ではSPE4つとピクセルエンジンでCellGPUとかあったし別にPPEはいらんでしょ

25:Socket774
10/05/30 03:46:32 gu/Jv7q5
まあ、SPUだけ搭載してクロック下げれば消費電力的にはどうにかなりそうではあるけど

26:Socket774
10/05/30 08:00:24 LwpiNRZ0
ビジネス度外視したら載せられるかもしれんが

・SPE 自体は PPE のアーキに依存しないので,原理上は ARM と混載できる
・しかし,IBM も SPE を止める方向なので SPE には未来が無い
 ゲームコンソールビジネスは単一プラットフォームで 5 年,
 その後継機にも後方互換が求められる市場なので,SPE 搭載による旨味はあまりない
・PS3 後継機の場合後方互換の都合で Cell が採用される可能性はあるが
 現 PSP は SPE は無関係なので,次期 PSP で SPE を載せるポジティブな理由はない
・現状,SPE をフル活用したゲームタイトルが存在しない
 むしろ,据え置きコンソールを見ると PPE+SPE の PS3 よりも PPE相当 x3 の XBOX360 の方が
 ゲームタイトルの開発が容易そうに見える.
 同様だとすると SPE を混載するよりも Coretex をマルチコアにする方がパフォーマンスを引き出しやすい
・SPE をフル活用したゲームタイトルが存在しないことからも,
 開発環境・ツール類の移植という面でもメリットが無さそう (誰も使いこなせないツールを移植しても意味が無い)
・現在の SCEI は財政的にも時間的にもカスタムの程度の高いプロセッサーを作る余裕が無い
 Samsung・Marvell あたりの独自拡張版 ARM や nVIDIA の Tegra 等を流用する可能性の方が推測しやすい


27:Socket774
10/05/30 13:40:27 KSHVZZrU
カスタマイズはすると思うけどね。

既製品をそのまま使うと割れ防止には問題があるし、商品として5年前後
持たせるのは難しい。

まあ、それとSPEを使うかどうかは別の話だけれど。

28:Socket774
10/05/30 20:13:47 frYnrV1H
SPE用の汎用ライブラリも詰まってる
ソニーのPhyre Engineってのが
つい最近今頃になってPSPに対応したんだよね

29:Socket774
10/06/01 00:34:24 xWSEgkwo
aaa

30:Socket774
10/06/02 00:45:02 yjjwceOf
今回のCOMPUTEXではARMのEagleの詳細は出るんかね?

あとアポーのA4って結局中身何なのか分かったの?
ARMかPPCか分からんみたいな話出てたけど

31:Socket774
10/06/02 01:17:06 Cj/zTex8
iPhone 3G / Samsung S3C6400 → 90nm / ARM11 412MHz / PowerVR MBX-Lite
iPhone 3GS / Samsung S5PC100 → 65nm / ARM Cortex-A8 600MHz / PowerVR SGX 535
iPad / Apple A4 (Intrinsity Hummingbird) → 45nm / ARM Cortex-A8 1GHz / PowerVR SGX 535

URLリンク(www.computerworld.jp)
URLリンク(www.10hours.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

32:MACオタ
10/06/03 06:44:20 mBMx1BoL
ちと古いニュースなのですが、Oracle-Sunのプロセッサロードマップが明らかにされたようです。
URLリンク(ideasint.blogs.com)
■CMT (Niagara) 系
 - 今年下半期に UltraSPARC T3 をリリース
 - 16-core
 - FPU 強化
 - 次世代コアも開発。システムは > 4-sosoket も
■SPARC64 系
 - 今後も富士通と協業
 - 12-15ヶ月後に第4世代の SPARC64 を予定
■x86
 - Intelプラットフォームに集中。AMD搭載の後継機はロードマップに無い

33:MACオタ
10/06/03 06:53:17 mBMx1BoL
AMD が Computex で Fusion チップの実物ウェハを見せたというニュースが流れていますが、しばらく前から AMD のサイトには "coming soon" として Fusion APU のページを加えています。
URLリンク(sites.amd.com)
Fusion White Paper はこちら。
URLリンク(sites.amd.com)
興味深いのは APU はあくまで "SIMD Engine Array" であるという表現で GPU というよりアクセラレータであると主張しています。White paper の方を読めば、少なくとも第一世代の Fusion APU は単なる統合 GPU なのですが…
Bulldozer で SIMD/FPU のリソースを削減しているのも、この分野はアクセラレータに任せるのが AMD の選択ということなのかもしれません。

もっとも典型的 GPGPU は CELL/B.E. と同じくヘテロジニアス ISAの構成になりますから、開発環境でどのように問題を覆い隠すかが今後の課題となります。OpenCL ということなのでしょうが。

34:Socket774
10/06/03 10:50:58 ZNvvXw9o
Rockはシリーズごと死んだってこと?

35:Socket774
10/06/07 13:01:22 otpoahGB
Intelのメニーコアプロセサ「Knightsシリーズ」を読み解く
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

36:Socket774
10/06/07 19:53:29 fGBhxr38
2GHz達成できなかったのか

37:Socket774
10/06/07 20:02:08 9fvLaOZk
x86でFermiを上回ってるんだから十分じゃないか?

38:Socket774
10/06/07 21:23:30 MG/y0A8W
来年のISSCCでもっと詳しい話が出てくればよいが出てこないんだろうな
XeonMPとかItaniumの開発チームと違って秘密主義だし

39:Socket893
10/06/08 00:58:29 iuGh8u5B
本気でやってるんだろうけれど
難航だろうな…
どうなることやら

40:Socket774
10/06/08 19:45:48 UvLXa5bv
新しいSPMT SerialSwitch^(TM)技術が広範な帯域幅における低消費電力で業界をリード
旧式のパラレルメモリー・サブシステムから、モバイル・消費者電子デバイス向けの高性能シリアルメモリーへとスムーズな移行
URLリンク(www.businesswire.ca)

41:Socket774
10/06/11 17:38:11 KqL6S4/l
分析リポート:「Apple A4」はサムスン電子製、その中枢部は「Cortex-A8」
URLリンク(eetimes.jp)

42:Socket774
10/06/11 23:33:27 mWu8ET87
Hummingbird ≒ S5PC110A01 ≒ A4
ってことか

43:Socket774
10/06/15 15:24:53 XBqfMY5h
Khronos Group、OpenCL 1.1を発表
URLリンク(khronos.jp)

中国の研究機関、MIPS Technologies社の株式取得を検討中か
URLリンク(www.eetimes.jp)

44:Socket774
10/06/15 17:51:53 3cvnYRgN
いよいよMIPSの中国化が本格化しそうだな。

スマートフォンとかでARMやAtomと三つ巴の泥沼の戦いが始まるのを期待したい。

45:Socket774
10/06/16 23:05:33 7ImyCXHJ
強力な新Tegraシステムを武器に自動車産業へと乗り出すNVIDIA【前編】
フルデジタルのメーターパネルを容易に実現
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>2006年には仏PSAプジョー・シトロエンの市販車に採用されており、これまで
>累計で約100万台出荷しました」と言う。NVIDIAのグラフィックスチップは、
>PSAプジョー・シトロエンに採用されたのを皮切りに、独フォルクスワーゲンAG、
>伊フィアットグループなど複数のメーカーで採用され今に至っているのだと語る。
>ただ、今のところ国内メーカーの市販車にNVIDIAの半導体が採用された例はない

日本はルネサスと旧NECエレが自動車メーカーにがっつり食い込んでるから難しいだろうな

46:Socket774
10/06/19 06:46:41 iZ41EFPm
Apple A4 and Samsung S5PC110 SoC's are similar -- but different!
URLリンク(www.9to5mac.com)

47:Socket774
10/06/21 00:01:56 2njRHHjR
LincroftとSPARC64 VIIIfxの低消費電力技術
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

48:Socket774
10/06/21 14:45:41 w21vFIe/
ニンテンドー3DS?にDMP の3DグラフィックスIP コア「PICA?」が採用される
URLリンク(www.dmprof.com)

株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(本社:東京都武蔵野市、代表取締役C.E.O. 山本達夫、以下DMP)は、
任天堂株式会社の新携帯ゲーム機ニンテンドー 3DSにDMPの3DグラフィックスIPコア「PICA200」が採用されたことを
発表しました。

PICA200にはDMPが独自に開発した3Dグラフィックス拡張機能「MAESTROテクノロジー」が搭載されています。
これは複雑なシェーダ機能をハードウェアで実装することにより、従来のハイエンド製品で用いられる高品質な
グラフィックス表現を、低消費電力が求められる携帯型ゲーム機をはじめとしたモバイル製品でも実現できる技術です。

DMP代表取締役兼C.E.O.山本達夫のコメント:
「当社は裸眼立体視や据え置き型ゲーム機のような高品質なグラフィックス表現を低消費電力のまま実現させるという
高い目標を有しておりました。DMP が長年にわたり開発してきたMAESTROテクノロジーが貢献できたことを大変うれしく
思います。」

49:Socket774
10/06/21 18:06:48 NpuJ+SZf
SIGGRAPH 2005 - DMP、日本独自設計の3DグラフィックスIPコアをデモ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

SIGGRAPH 2006 - 日本発のGPUテクノロジー「PICA200」が公開
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

50:Socket774
10/06/21 22:33:43 w21vFIe/
comparing the 3DS specs to the PSP and iPhone 3GS
URLリンク(www.hardcoreware.net)

51:Socket774
10/06/22 00:04:03 ursv+ebO
アナログの混載が必須になるモバイル用大規模プロセッサ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

52:Socket774
10/06/30 16:09:16 o/6H1w7Y
Sun Microsystems Was Working on Low-Power x86 Microprocessor.

Sun’s Unannounced x86 Chip Could Rival Processors from AMD, Intel

URLリンク(www.xbitlabs.com)

53:Socket774
10/07/02 10:23:27 RSH6aYRl
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

54:Socket774
10/07/05 00:05:13 BRToeZ5M
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

55:MACオタ
10/07/05 16:52:46 CCzT+8HU
今年のHot Chips のプログラムが公開されています。各社注目の製品揃い踏みということになりそう。
■8/23 URLリンク(www.hotchips.org)
 - Fermi GF100
 - Xbox 360 GCPU
 - IBM PowerEN processor (ISSCC の Wirespeed?)
■8/24 URLリンク(www.hotchips.org)
 - ICC (京速インタコネクトコントローラ)
 - IBM Bub Module (Blue Waters インタコネクトコントローラ)
 - Westmere-EX/EP
 - GS464V (龍芯3号の 512-bit ベクトルコア)
 - IBM 次世代 Z プロセッサ
 - AMD Bulldozer
 - AMD Bobcat

56:Socket774
10/07/05 21:07:25 GQGA7cs6
NvidiaはGF100を何回発表するんだろうなw

57:Socket774
10/07/07 12:45:16 2+oPBI0H
NAOJのスパコン - 「Green 500」で世界トップクラスの電力効率を実現
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

58:Socket774
10/07/07 14:44:41 Hd0J6RyB
スーパーコンピューティングの将来
85. Green 500 と Little List (2010/7/5 書きかけ)
URLリンク(jun.artcompsci.org)

59:Socket774
10/07/20 00:18:05 B3KvHU7g
もう新しいアーキテクチャなんて出ませんか?

60:Socket774
10/07/20 09:19:20 zThnk2zd
CPUs and GPUs: Converging?
URLリンク(filmicgames.com)

CPUはGPUに収束するか?
内容要旨を数学的に書くと、lim(t→∞)CPU=GPU?
将来
これは、すべて何を意味しますか?私が近い将来、起こっているのを見ることは、ここにあります:
1.大部分のCPUコードは、同様に書かれ(キャッシュ-coherent.でない、branchy、多くの糸でない)続けます。
2.彼らがトランジスタを増やすより遅い速度で以外、 CPUは芯を加えます。
3.GPUsは、ほぼ彼らがトランジスタを増やす同じ率で、本当の計算力を加えます。
4.大きな計算集約型の仕事は、ますますGPUの方へ動かされます。
5.CPUは、彼らを遅くする基本的な問題を解決しません。
6.GPUsとCPUは、分かれ続けます。

61:Socket774
10/07/20 10:37:30 vhQQUyQ1
567 :名無しさん必死だな [sage] :2010/07/20(火) 09:06:55 P [p2]
俺の叔父さんSONYに勤めてるけど
Cellの8個あるSPE1個で128MB相当の仮想メモリ化できんだって。

つまり8個中3個は頭脳のCPUとして、残りのSPE5個は凡庸仮想メモリと化する
大事なのはHDDでする仮想メモリじゃないから速度が実メモリより速い

PS3はメイン256MB+GPU256MBの構成だけど
そのCellを使った凡庸仮想メモリで取り敢えずメイン768MB+GPU384MBにする予定らしい

今はSPE1個で128MB相当が限界だけで技術が進めば1個で256MBできるかもだって



62:Socket774
10/07/20 10:38:07 +h34UJ1g
機械訳いらねーからw

63:Socket774
10/07/20 13:18:55 6d1ZiYij
>>61
「凡庸仮想メモリ」
中途半端さが学生っぽくていいなw

64:Socket774
10/07/20 14:29:44 EGO/PPv5
何がどう間違ったら128MBになるんだろう?

65:Socket774
10/07/20 19:59:32 gcTibXPk
ゲハ民にはこんなのが他板にまでコピペしたくなるほど面白いレスなのか

66:Socket774
10/07/21 21:40:18 BJ/ruWo6
CISC VS RISC
スカラー VS ベクター
で,融合型が生き残ったと。

67:Socket774
10/07/21 22:00:56 MTF6hAj7
「2010年後半に新たなプロセッサコアを2種類投入」―ARM社が車載品の展開を拡大
URLリンク(ednjapan.cancom-j.com)

最近追ってなかったけどEagle続報
-4コアまでのマルチコア
-処理性能は、Cortex-A9の1.5~2倍
-利用できる物理アドレス空間は1Tバイトまで拡張

やっぱりアドレス空間は拡張されるっぽい
これで多い日でも安心ですね

68:Socket774
10/07/23 16:18:39 PDnnIZ4h
PS3のOSインストール機能廃止が大型の集団訴訟に発展-海外報道
URLリンク(gs.inside-games.jp)

69:Socket774
10/07/23 22:58:31 4UO2wKps
インド政府、35ドルの低価格ノートPC開発
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

どういうチップセットが使われるのか興味あるな

70:Socket774
10/07/24 00:48:30 HaEKosOU
>>69だけど、既にWikipedia来てたわ
URLリンク(en.wikipedia.org)

71:Socket774
10/07/24 11:49:21 M4g4U4Ho
IBM's zEnterprise 196 CPU: Cache is king
URLリンク(www.theregister.co.uk)

"the fastest microprocessor in the world."だってよ

72:Socket774
10/07/25 21:39:16 z53NpcrI
周波数がだろ

73:Socket774
10/07/26 01:41:16 YPdCNgNm
IBM POWER7 搭載のインド製低価格ネットブックとか期待

74:Socket774
10/07/26 08:31:32 U8rsOwj8
爆熱チップなんか入れたら低価格にならないのはPS3で実証済み。
Cellは東芝が必死になって省エネを進めているから良いが、
IBMには省エネのフォローないのはりんごがいやという程味わったし…

75:Socket774
10/07/26 20:59:27 I0DD8RZf
マイクロソフト、ARMアーキテクチャの使用権を取得--独自プロセッサを開発か
URLリンク(japan.cnet.com)

76:Socket774
10/07/27 17:08:54 SL7vUKBS
なるほど。次期XBOX向け、ってのは有りそうな話だな。

でもXBOX本体よりも携帯ゲーム機向けの方がありそうだが。ARMのアーキは
据え置きゲーム機向けのパワフルな用途には向いてなさそうだし。

ただゲーム機はGPUの方が大事だから、そっちを何とか出来ればオケかもね。

77:Socket774
10/07/28 04:53:01 NHJY3ouv
GPUはnVIDIAかAMDがいるから何とかなるだろ
CPUもってるAMDには頼みづらそうだし、
以前テグラでARMと組んだことがあるからnVIDIAが一番有力なんだろうが

78:Socket774
10/07/28 13:28:53 6mc51B5C
二行目以降の強引さにワロタ

79:Socket774
10/07/29 03:05:54 GFjZu1wU
nVidiaと組むならnVidiaがSoC化する使用権を持ってるのだから、MSが使用権を
取得する必要は無かろう。

米NVIDIA、小型機向けに次世代「Tegra」 - ARM Cortex-A9をデュアル搭載
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

80:Socket774
10/07/29 05:58:27 ZPpBm+Hq
nVIDIAにSoC化頼むならわざわざアーキライセンスとる必要ないだろ
つまり単純なSoC化じゃなくて拡張ISAでもぶちこむんじゃないの?

81:Socket774
10/07/31 17:46:00 7ugFVkoD
nVidiaのSoCだと、帯(据え置きゲーム機)に短し、襷(携帯ゲーム機)に長し、って感じだからでは?

携帯ゲーム機ならGPUはMaliで充分だろうし、据え置きゲーム機ならCuda向けに冗長度が大きいnVidiaの
より、シリコンや電力の効率が良いRadeonの方が有利だろ。

82:Socket774
10/08/01 16:17:15 lsMEHhhF
でもCudaを積極利用してゲーム機の性能ウプ、ってのは有りかも?

ただゲーム機の場合は3D再生が出来ればオケだろうから、Cudaはイラン子なのかもね。

83:Socket774
10/08/08 00:01:40 JxuL0H+n
ARM ? データセンターから Intel を たたき出せ!
URLリンク(agilecat.wordpress.com)データセンターから-intel-を-たたき出せ!-cloud-cloudcomputing-arm-intel-dat/

「ARMプロセッサは、サーバ市場への参入に失敗する」、アナリストの見解
URLリンク(eetimes.jp)

>Bryant氏は、「ARM社製のプロセッサは、64ビットに対応しておらず、このことは、同社のサーバ市場でのシェア獲得を阻む要因となっている。

下の記事ではよく分からん人がそう言ってるけど、データセンター系の鯖で求められる64bit化の恩恵って主にアドレス空間の拡張よな…
>>67の通りにEagleで1Tまでアドレス空間が拡張されるとなると、何が問題になるんだろう?
ちょっと前に言われてた、ディスクのSSD化でのデータスループット増大による必要処理能力の増大?必要メモリ帯域の増大?
それはあるかも、と思ったけど、よく考えたらそれって64bit化と直で結びつかないよな。
どうもよく分からん。

>Googleはレガシーソフトウエアを捨てられないだろうし

とも言ってるが…うーん、読めば読むほど説得力が…

84:Socket774
10/08/08 22:48:59 MFvi35n7
どんまい!

85:Socket774
10/08/12 00:35:10 2tlLic2n
「intel を捨てない」あるいは「ARMを採用しない」説得力のある理由があるというよりも

「intelを捨ててまでARMを採用する」積極的な理由が無いと思うのだが

「なぜ安くて強力なintelがあるのに,わざわざ
 ・性能低い。特にスケールしない
 ・プラットフォームとして未成熟
 ・開発ツール・デバッグ方法の変更が必要かもしれない
 ・OS・ミドルウェア・アプリケーションの選択の幅が狭まるかもしれない
 ARMを採用するの?」
という点に誰も回答してないのだろうと思う。


86:Socket774
10/08/12 00:41:35 mhXcsEfg
ワットパフォーマンスが高いって言ってんじゃんアホか?

87:Socket774
10/08/12 01:39:26 DoVaxuTU
サーバーの消費電力は石だけで決まるもんじゃないしな
メモリサブシステムの最適化はx86やRISCの方がずっと進んでるし

88:Socket774
10/08/12 11:26:03 /53kODvf
Javaだって、.Netだって中間言語を介してもある速度域に達して実用レベルにある。
同じ考えでIntel→Otherもきちんと最適化すれば、そこそこの速度でどのアーキでも動くはず。
後はトランスレータの出来次第だろう。

89:Socket774
10/08/12 12:14:44 D2UrJEi/
>>85
俺が回答しとく

> ・性能低い。特にスケールしない
HPC用にはもっての他だろうけど、web鯖用やデータ鯖用ならそこそこスケールすんでないの?
粒度のでかい計算をゴリっとこなすのは不得意なのは間違いないけど、
適材適所で住み分けすればいいんじゃないの。
あと端末用なら2コアまでスケールするぐらいで充分っしょ。

> ・プラットフォームとして未成熟
SoCに関しては全然そう思わないけど…統一されてないって問題はさておき。
何を持って未成熟というのか?そこからもう一度お願い。

> ・開発ツール・デバッグ方法の変更が必要かもしれない
x86アセンブリの知識は使えないだろうね。
VisualStudioも使えないだろうね。
必要によってはコンパイル速度かせぐために別ホストで開発する事もあるかもね。
逆に言うとそれぐらいでは?
x86ネイティブ資産が使えないっていうだけ。

> ・OS・ミドルウェア・アプリケーションの選択の幅が狭まるかもしれない
> ARMを採用するの?
逆に質問だけど、その選択の幅って何かの役に立つの?
OS~それら全ては用途に必要十分なものが提供されてればいいものだと思うんだけど。
現時点ではOracleとか無いけど、無いなら無くても大丈夫な分野でやっていけばいいんちゃいますのん。

>>87
メモリサブシステムなんて一瞬で追いつかれるんちゃいますのん?
説明求む

>>88
普通にJITでいいかと

90:Socket774
10/08/12 14:19:14 tZCEgXdp
ARMへの移行がめんどくさいのは明らかだし
モチベーションもないよねって話だ

91:Socket774
10/08/12 15:05:07 Lhn5yj1d
Intelより安いんじゃね?
あと、一旦Intelを切ったという事実が、将来の取引の主導権は
Apple側が持つことを確定させるみたいな政治的な話とか

92:Socket774
10/08/12 19:42:10 ry3Jm1cB
ARMの処理性能でオッケーなサーバーなら、Nehalem x64でコアあたり2~4ぐらい仮想マシン
たてるほうが消費電力的にも勝りそうだけど、具体的に比較した資料ないかなあ

93:Socket774
10/08/12 23:53:22 Qi2E+942
x86鯖って実用にならんだろ?

94:Socket774
10/08/13 00:24:29 kC8e77Ad
>>93
用途による。


95:Socket774
10/08/13 10:38:53 iH8CWq8C
Keifer復活せんかな

96:Socket774
10/08/13 15:21:41 H2FySZnh
ARMに競争力があると判断されればそのうち出てくるだろ
Teslaに対するKnights Ferryみたいに
とりあえずNiagara程度の売り上げではIntelもやる気出さんことは判明しているが
つっても何億ドルか出てたよなあれ

97:Socket774
10/08/13 17:56:05 QK+NKx8f
ARMは英国企業だからな。
性能とか価格はその後だ。

98:Socket774
10/08/13 19:29:01 OQX4eJge
単純に安鯖にQuadCore載せたのと玄箱10台とでどっちでWeb鯖作りたい?
どっちが管理楽だと思う?どっちが性能出ると思う?どっちが安上がり?

99:Socket774
10/08/14 01:17:32 k3dIv8vc
ファンレスでRAID0でも10W切るような鯖か

100:Socket774
10/08/15 01:58:38 5BwY5SL2
>>98
付き合っている商社しだいだ。

101:Socket774
10/08/15 11:12:57 SjtkLLo7
>>98
何故に玄箱w

102:Socket774
10/08/15 21:02:40 v5Bbnw88
URLリンク(www.tilera.com)
URLリンク(www.plurality-japan.com)

ってどうよ。将来はIntelやAMDの牙城を崩すという感じ?

103:Socket774
10/08/16 09:56:33 9lIEVTXd
インテルX25-M SSDに25nm 600GB版、X25-EはMLCへ?
URLリンク(japanese.engadget.com)

インテルはCPUも新版発売みたいだけど、メモリもCPUも25nm世代に移行かな?
IBM/AMD陣営の動向はどうなのかな?

104:Socket774
10/08/16 14:48:33 ZbD9LaTW
華麗にスルーされる東芝

105:Socket774
10/08/16 16:31:51 iGfnOyhs
そういやMACヲタさんもダンゴさんも見ないな

106:Socket774
10/08/16 20:40:00 dN39Eo5H
>>98
玄箱十個だと十ヶ所に分散配置できるな
価格はあれだが


107:Socket774
10/08/16 20:58:13 Tmmg9/ij
メモリ4Gbps時代へと向かう次世代メモリDDR4
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

待たせた挙句、実につまらないメモリになりそうでしょんぼり

108:Socket774
10/08/16 21:22:38 Tmmg9/ij
北森より

Intelの次世代組み込み・携帯機器向けCPU―“Medfield”の詳細
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

“Cedarview”のGPUはDirectX 10.1対応・1080p動画サポート
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

Intelさんのターンやで
遅きに失した感があるけど、
今現在ARMと2倍~の差がある電力効率の改善が行われてるっぽいし、
投入時期が早ければ失地回復なるかも。かも。

109:Socket774
10/08/17 17:58:38 VDBmM1TC
>>107
メモリそのものが積層チップになったりで、かなり面白くなりそうだとオモタが。

まあジサッカーからするとツマラン状況になってきてるが、既にオンボードなGPU
その他で満足してしまって、拡張カード無しで使ってる漏れからしたら、大した
違いは無い罠。

それでもノートPCやネットBookで(用途的には充分)済ませてしまう迄には、脱
自作出来ずにいる訳だが。

110:Socket774
10/08/17 21:26:45 ie4k/7M4
メモリをチビチビ増設する楽しみがなくなる~

111:Socket774
10/08/20 13:07:58 tQjg8mdR
メモリとコアを同時に増設とか

112:Socket774
10/08/20 23:15:41 IOtk8UOo
コアをチビチビ増設できたら面白いね。


113:Socket774
10/08/22 07:33:28 WzvSpgk/
普通に複数ソケットのマザボ買えや。

114:Socket774
10/08/23 00:39:33 k5biLRDg
4Gbpsの次世代メモリDDR4の問題はメモリ搭載量
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

やはりDDR4はつまらん
DDR3もつまらなかったけど、さらに輪をかけてつまらん
高速化言うてもレイテンシが縮まるわけじゃないし…

115:Socket774
10/08/23 09:45:39 SGR5N+Z1
増設は難しいがDIMMあたりのメモリ量上げに向かうんだろうか。

116:Socket774
10/08/24 01:15:10 X55VahhW
Facebook is the first to jump into ARM servers
Tectonic change of our time
URLリンク(www.semiaccurate.com)



117:Socket774
10/08/26 20:56:35 PplgXqMF
大人しくラムバス社の技術使えば解決できる問題ばかりなのに意地でも採用しないのなw

118:Socket774
10/08/26 22:07:03 OZ2v5wxE
ラムバスのって基板直付けが前提だろ?

119:Socket774
10/08/26 22:23:52 P2odATpU
GDDR5の次ならXDR2にメがあるんじゃね?

120:Socket774
10/08/26 23:14:46 dISoepv0
XDRはDIMM策定しているよ。
使ってる会社多分ないと思うけど。

121:Socket774
10/08/27 18:11:13 12le2KNK
ラムバスの強欲さが原因だけどね。

122:Socket774
10/08/28 23:27:57 jp80XdHW
でも、ラムバスの技術がないと、ごみしかできないよ

Pentium3レベルのCPUにとろいメモリ、AGPのグラフィック、IDEのハードディスクなんて使いたくないけど。

123:Socket774
10/08/29 00:23:04 6tQG2Tqz
何度も繰り返された話の展開になってきました

124:Socket774
10/08/30 14:58:22 JJyZSSgE
【Hot Chips 22レポート】
モバイル用マイコンの限界を超える2つの技術
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

125:Socket774
10/09/02 23:42:29 V4htBNBe
>>117 
それでもラムバス社の技術だけは使いたくないってのが笑えるww
意地でもDDRでいくのだ。ラムバスはスルーww

>>122
ラムバスの特許が数年後に切れるからお安いらしいじゃん。
でもラムバスはスルーww
干されたらどの業界でも終わりwww


126:Socket774
10/09/03 07:55:48 gUZInavO
別にあれ使ったっていいんだよ。
しかしげはの間でいわれているラムバス採用ゲーム機がことごとく振るわない話を聞くと、
むしろ性能になんか問題あるのかと勘ぐってしまう。

127:Socket774
10/09/03 09:56:31 miL8BBo5
性能よりは容量と値段じゃないかな。なんとなく。

128:Socket774
10/09/03 20:18:14 zGQiqlcW
rambusって干されてたのか
知らんかったわ

129:Socket774
10/09/03 21:39:42 oD8t+7HU
DRDRAM採用してたPS2って振るわなかったのか
知らんかったわ

130:Socket774
10/09/03 22:25:44 fk0LGRgU
ARMの命令セットは64bit拡張出来る余地は無いのだろうか
アドレッシングだけでも64bitに出来れば

131:Socket774
10/09/03 22:30:46 v3rSqsKX
>>130
なんかとっくに発表されてたぞ

132:Socket774
10/09/03 22:34:35 fIiZL8Lt
>>130
普通にARM64bitモードを作れば良いだけだと思うが


133:Socket774
10/09/03 22:39:53 fk0LGRgU
モードなんて邪道だ

134:Socket774
10/09/03 22:49:33 fIiZL8Lt
64bit命令がまざれば32bit環境じゃ動かないんだから
モード切り替えでいいじゃん。


135:Socket774
10/09/04 00:11:46 ocJRR0I8
z10の後継きたよ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.eetimes.com)

136:Socket774
10/09/04 00:27:39 p6aBdut2
有色人種に配慮したような写真だね

137:Socket774
10/09/04 00:34:49 yZY6nJaG
>>130
40bitへの拡張が発表されてるだろ。

138:Socket774
10/09/04 00:37:32 BNMH0i01
>>136
おれも同じことを思った。
最近この手の先端工場の写真は有色人種労働者がよく映っているね。

139:Socket774
10/09/04 09:55:43 jj2VrtjQ
セサミストリートは必ず車いすの子が入ってる、有色人種やネイティブアメリカンは当たり前

140:Socket774
10/09/04 15:42:02 nk9Fhmio
AtomはHTでメモリレイテンシの隠蔽を図ってるけど、シングルスレッド性能
優先のBobcatはロード/ストアのOoO実行で計ってる訳か。

どっちもCPU性能のボトルネックであるメモリアクセスを何とかしようとして
るのが共通してるんですね。

ただL2キャッシュを1/2クロックにしてしまう影響はどうなんだろ?って感じ
だが。

後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Atomに挑むAMDの省電力コア「Bobcat」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

|ロード命令を、先行するストア命令やロード命令の前に実行したり、ストア命令を先行するロード命令の
|前に実行することが可能だ。動的にロード/ストア間の依存関係を予測し、判定して、データ依存関係の
|曖昧さを解決する機構を持つ。ロード/ストアのレイテンシを隠蔽することが容易になる。この機能は、
|PC向けCPUでは過去数世代でようやく組み込まれ始めた新しい技法だ。


|従来のAMD CPUとは異なりL2キャッシュはCPUコアの半分のクロックで動作しており、そのため
|L2ロードレイテンシは17サイクルと比較的長い。L2を低速にしたのは、消費電力を抑えるため
|だという。

141:Socket774
10/09/04 16:31:13 nk9Fhmio
>>127
禿同

今の世の中メモリに限らず、安くてソコソコのモノしか売れてないだろ。

多少高くてもイイモノを買いたい、なんてメジャーになりえない。

SSDみたいにかなり高くても格段に速いモノだと、それなりに売れてるが、
ラムバスの技術はソコまで格段じゃないからな。

142:Socket774
10/09/05 16:04:25 Oc1eLh2a
絶世の美女ほどではないけどソコソコの美女が、タカビーな態度で貢ぐ君しか相手に
しない状況みたいなもんか。

143:Socket774
10/09/05 17:04:37 /CeM6Yg6
PS3に積んでるXDR DRAMと同じ転送速度をDDR3でやろうとすると
最新のPC3-12800のデュアルチャンネルが必要になる。
なのでSSDと同じで高い、容量小さい、でも性能はいいんだと思う。

まあRambusはPen4初期のRDRAMのイメージが悪すぎるんだが。
あれは高い、容量小さい、遅いの三拍子だったしw

144:Socket774
10/09/05 22:39:49 D/5Rk5hE
>>143
>まあRambusはPen4初期のRDRAMのイメージが悪すぎるんだが。
>あれは高い、容量小さい、遅いの三拍子だったしw

高くて大容量化ではDDRに負けてたけど、決して遅くは無かった。


145:Socket774
10/09/05 23:13:12 qFthupCG
レイテンシ削減したい今こそXDR、とは思うけど、
DDR4見てるとなんかもう、みんなこのまま突っ走ろうとしてるな。

Globalfoundries takes ARM Cortex-A9 into 28nm land, looks forward to 20nm chips in 2013
URLリンク(mobilephones-mag.com)

だそうな。当然っちゃ当然やけど。2013だとEagleの可能性も高いとおも。
GF、まわりまわってAMDがARMを作り出すと面白いかも。
蝙蝠企業として頑張ってほしいです。

こんな話も
Dual-core 28nm ARM Cortex-A9 HKMG Processor Taped Out by GlobalFoundaries
URLリンク(www.legitreviews.com)

ニュースってほどの話じゃないけど

146:Socket774
10/09/09 20:47:02 N8ddY2US
4-coreを目指すARM Cortex-A15
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

147:Socket774
10/09/11 18:42:21 RnUXJFsF
こっちの方が詳しい。

ARM社がプロセッサコア「Cortex-A15」を発表、
処理性能は「Cortex-A9」の2倍以上
URLリンク(ednjapan.cancom-j.com)

ARM社は、SMP構成で利用するコアの集合体を「クラスタ」と呼んでおり、同社からは、2クラスタ/8コア
までの構成を提案する予定である。ただし、「ファブリックを調整すれば、3クラスタ以上の構成も実現
できるので、利用できるコア数に上限があるわけではない」(同社)ともしている。

また、マルチコアプロセッサ専用のA9と異なり、A15はシングルコアで利用することも可能だ。

 A15のマイクロアーキテクチャは、2007年10月に発表されたA8のマルチコア対応版「Cortex-A9 MPCore
(以下、A9)」と同様に、スーパースケーラ方式を採用しており、アウトオブオーダー実行にも対応して
いる。また、1回のクロックサイクルにつき、3つの命令のデコードと、8つの命令の実行が可能である。

キャッシュメモリーは、L1キャッシュとして、命令用に32Kバイト、データ用に32Kバイトの容量を用意。
最大4MバイトまでのL2キャッシュを内蔵することもできる。さらに、128ビットまでのデータバス幅を持つ、
最新のオンチップバスインターフェース「AMBA 4」を採用している。加えて、ハードウエアレベルでの
仮想化技術にも対応した。そして、仮想化や高度なアプリケーションのマルチタスク処理などに対応する
ために、最大1テラバイトまでの物理メモリー空間をサポートしている。

なお、A9は、以下のようなマイクロアーキテクチャを採用していた。1回のクロックサイクルにつき、2つの
命令のデコードと、4つの命令の実行が可能。L2キャッシュを内蔵することはできず、外付けのメモリーを
使用しなければならない。オンチップバスインターフェースは、データバス幅が64ビットまでの「AMBA 3」
を採用している。サポートする物理メモリー空間は、最大4ギガバイトまでである。

148:Socket774
10/09/11 19:28:34 FPtT1x/C
>>147
A9がシングルコアで使用できないというのはおかしいと思う。ARM UKで公開
されているTRMを見る限りではCortex-A9 MPCoreは1~4コア構成が選択
可能だし、そもそもシングルプロセッサ版のCortex-A9のTRMが存在している
ことからA9がシングルコアで使用できないとは考えにくいと思う。
ライセンス料を考えればA9をシングルで使用する意味がない可能性はあるけどな

Iキャッシュ/DキャッシュについてもCortex-A9でさえTRMでは16KB/32KB/64KBの
設定が可能になっている。だからA15で32KB固定というのも俄には信じがたい。

149:Socket774
10/09/12 15:53:35 h/VaiNj3
でもこの手の記事って当然ながら取材された会社側もチェックしてる筈だから、
内容が間違ってたらすぐに修正が入ると思うが。

例えば「Cortex-A9 MPCoreは1~4コア構成」ってのは実は1~4クラスタの事
だとか、キャッシュが32KB固定になったのは性能追求で条件がシビアになった
せいで可変容量化が難しくなったとか、そう考えれば辻褄は合いそうだし。

150:Socket774
10/09/12 17:57:44 h/VaiNj3
A9の場合はL2内蔵じゃなかったから、L1キャッシュを可変化しないとダイサイズ
の自由度が得られなかったけど、A15ならL2キャッシュ内蔵だからL2可変化すれば
ダイサイズの選択が可能だし、32/28nmプロセスで10KBレベルでL1キャッシュを
可変化しても効果は低かろう。

151:Socket774
10/09/16 10:23:34 biKhT1Ra
【レポート】Hot Chips 22

日米10PFlops級スパコンのインターコネクトの詳細が判明
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

512ビットのベクトルエンジンを持つ中国のスパコンプロセサ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

152:Socket774
10/09/16 21:03:10 tTFbSt7c
>>151
富士通の豆腐って、この接続方式で渋滞起こさないのかね?

153:Socket774
10/09/16 23:34:10 ptI2ZKXB
なんでも右折レーンを用意したから渋滞が減ったとかなんとか

154:Socket774
10/09/17 00:03:03 0xXBRfW1
フリースケール・テクノロジ・フォーラム・ジャパン2010レポート
~自動車、ネットワーク、インダストリアル、民生の4分野に集中
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

155:Socket774
10/09/21 01:14:55 2pykBjc+
Oracle Unveils SPARC T3 Processor and SPARC T3 Systems
URLリンク(www.oracle.com)

156:Socket774
10/09/21 02:45:23 12HLErT9
フリースケールは力の入れ所を間違っている
PowerBookの復刻に尽力せい

157:Socket774
10/09/23 16:32:00 ltEegtkU
URLリンク(www.mips.jp)

MIPSさりげなく最新コア作ってたんだな。名前からすると74kのマルチコア版なのかな

158:Socket774
10/09/23 17:33:05 z3ljR3Cc
[GTC]NVIDIA,次世代GPUアーキテクチャ「Kepler」「Maxwell」の存在を公表
URLリンク(www.4gamer.net)

> 2011年後半の投入を予定している次世代アーキテクチャ「Kepler」(ケプラー,開発コードネーム)で,
>消費電力あたりの倍精度浮動小数点演算性能(GFLOPS/Watt)をTesla(GT100)比で5倍に高めると
>予告する。Keplerでは,TSMCの28nmプロセスを採用する最初の顧客になる予定であることも明らかにされた。

> 2013年の投入を目指し,バーチャルメモリなどの新技術を盛り込む次々世代CUDA GPUアーキテクチャ
>「Maxwell」(マクスウェル,開発コードネーム)を開発中であることも公表。Maxwellにおける消費電力あたり
>の倍精度浮動小数点演算性能は,Tesla比で16倍,Fermiと比べて10~12倍に達するという見通しも示している。

159:Socket774
10/09/23 18:00:06 RC4G3GPN
Fermiは買うな、早すぎる

160:えるえる
10/09/23 20:32:23 UvM7KzdO
GPGPUはベクトルプロセッサと同じコスト構造にはまって、終息する。

161:えるえる
10/09/23 21:02:48 UvM7KzdO
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>また、半導体技術を洗練させるだけではなく、Fermiで初めてECCを取り入れたように、
>プリエンプション、仮想メモリといったアーキテクチャレベルの新たな革新も盛り込んでいくとした。
nVIDIAって本当はGPGPUがつくりたいんじゃなくて、
CPUが作れるメーカーになりたいんじゃないのだろうか、と思わせるような方向性だな。

162:Socket774
10/09/23 23:43:15 BqWqnUGS
>>160
しかしGPGPUは本来の目的であるGPUとしての能力が向上している限り
能力の向上や対応が今後も継続して期待できるというところが大きいんだな。
GPUでπとか計算したらどうなるのかなぁ。面白そう。

163:Socket774
10/09/24 13:35:08 C9hjBdtR
>>161
何を今更な

164:Socket774
10/09/24 23:13:00 sceJGQVQ
π計算してもまったく面白くないぞ。

165:Socket774
10/09/25 06:05:36 LDr3JdBH
>>164
パソコンで10兆桁ほど計算してのけたら、新聞に載せてもらえるよー

166:Socket774
10/09/25 12:12:50 F9kh6EPu
いやだから、それが面白くないっての。

167:Socket774
10/09/25 12:23:54 SPVH212u
桁数がでかくなるとIO性能が

168:Socket774
10/09/27 00:02:47 d49v5cJy
各パーツの信頼性も必要になるから自作オタ的には面白いテーマなんじゃないか。

169:Socket774
10/09/27 00:57:41 86pSZYP8
URLリンク(www.teldevice.co.jp)

170:Socket774
10/09/27 19:09:22 lYjYCM7u
今のIntelのx86系CPUって演算中にALUのデータが化けたりしたら感知して例外起こしたりするの?

171:Socket774
10/09/29 00:04:03 ijpcIlfh
富士通、世界最高性能を目指すスパコン第1号筐体を出荷
~石川県かほく市のFJITから、神戸の理化学研究所へ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

172:Socket774
10/09/29 14:00:37 MMqcXx/o
そいや富士通のVenusってどうなったんだ。

173:Socket774
10/09/29 20:08:05 Qje7t0YA
>>171に載ってるのがVenusだろ

174:Socket774
10/09/29 20:38:07 TgQagYvd
>>157
MIPS、40nm Gプロセスで1.5GHz駆動を実現するマルチコアIPを発表
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

175:Socket774
10/10/05 19:43:50 qMmlzJHL
>>147
似た様な記事で今更だが。

3年後のプロセッサをアームが公開、8コア品でサーバ用途も狙う
URLリンク(eetimes.jp)

176:Socket774
10/10/06 18:16:51 ieg2IrLX
>>161
座して死を待つか、CPU付きGPUを作るしかないじゃん
それとARMの携帯→PDA→PC?という拡大戦略がシンクロすると
IntelとAMDの馴れ合い体制が崩れるかもしれない


177:Socket774
10/10/07 00:10:10 i/3B/tsX
NVIDIA CEOが同社の“CPU戦略”を語る
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

178:Socket774
10/10/07 20:01:30 yQKHwZY8
いっそGPU自体をARM互換にしちゃえよ。

179:Socket774
10/10/09 09:40:43 p7sypbWQ
IBM Plans to Integrate Cell Chip into "Future Power Roadmap".
IBM to Continue Development of Cell Microprocessors
URLリンク(www.xbitlabs.com)

180:Socket774
10/10/09 22:42:48 QQwmA4LR
まさかのCell計画継続か

181:Socket774
10/10/10 00:10:31 NIcD9keZ
ああいうヘテロなマルチコアは流行らないと思ったけれどねえ

182:Socket774
10/10/10 00:48:21 0QJsMRDT
電力性能は確かに高いからな

183:Socket774
10/10/10 01:15:16 CPd3KCSO
CellはItaniumと違ってアーキテクチャは悪くないと思ったけど、
実際プログラミングするとかなりきつかったな。


184:Socket774
10/10/10 01:18:10 LS8CgWss
>>183
確かSPUと通信する部分が
めんどくさい割りにスピードが出ないとか何とか。

185:Socket774
10/10/10 03:36:15 vQS5Brt4
あー、それは組み方が根本的に間違ってる

186:Socket774
10/10/10 04:31:38 TCO4iPA8
めんどくさいけど得意分野では性能は出る

187:Socket774
10/10/10 05:44:19 pr1gYEDE
そそ、得意分野の処理にいろんな作業を落とし込むような設計をする必要がある

188:Socket774
10/10/10 06:12:59 X6F3FdnW
PS3に使われてけっこう時間経ってるし、そろそろ定石やライブラリも揃ってきてるんじゃないの?

189:Socket774
10/10/10 19:39:46 9TzvEsLB
得意分野が特異すぎる。

190:Socket774
10/10/10 20:21:31 Ageo3aeU
とはいえLarrabeeが生まれる前に瀕死なのを考えると、あの時点に出せたのはすごいことなのかも。
まあCellの代わりにプログラマーが瀕死なのかもしれんが。

191:Socket774
10/10/10 21:11:51 X6F3FdnW
あとはレグザくらいかcell
なんとかエンジンっていった、エンコ用チップはcellの蓄積のうちには入らないよなあ

192:Socket774
10/10/10 21:22:33 TCO4iPA8
sandyで浮動小数点演算性能が同等になってもcell2が出てきたら
今度は1T超えてきて更に突き放されそうな予感
5G程度の整数も65nmのcore2並になってるだろうな

193:Socket774
10/10/10 21:22:40 863sUP+p
SSEだって十分PG泣かせの代物だったし

194:Socket774
10/10/10 21:28:48 +MWdvyN8
そもそもCELLのSPEと同アーキテクチャか拡張アーキテクチャの
SPEが統合されるのか、単にヘテロジニアスが継続されるだけでアーキテクチャは異なるのか、
現在の情報だけではスクラッチパッドなのかキャッシュなのかすら、
定かではないし、プログラムの話しても仕方ない。

195:Socket774
10/10/10 21:34:15 xK6xLd3D
一番簡単そうなのはCellのPPEをPower7に置き換えちゃうみたいな。
ど素人だからSPEとの接続とか全然分からんけどwww

196:Socket774
10/10/10 21:36:44 X6F3FdnW
ソフト的に互換とれないと、先発した意味が薄れるんじゃね?
まあ、バイナリ互換の必要性はPS3くらいしかないだろうけど

でもローカルのメモリ少ないのはなんとかするような気はする


197:Socket774
10/10/10 21:40:48 TCO4iPA8
256kが512kになって32~40コアで16~20Mか

198:Socket774
10/10/10 21:43:50 xK6xLd3D
IBMの改良版Cellって倍精度演算性能がえらく上がってるけど何やったん?
改良版CellのSPE*32と4コアPower7でCellII(仮)作ったらめっちゃ速そう。

199:Socket774
10/10/10 21:50:25 6AZm68rB
改良する前が遅すぎただけである

200:Socket774
10/10/10 21:56:40 xK6xLd3D
>>199
単精度に限っていえば、当時ダントツでむちゃくちゃ速かった筈。
それがHPC用途では倍精度でなければ話しにならないってだけで。
nVIDIAも同様に倍精度は駄目だったからFermiでその辺を改良した筈。

201:Socket774
10/10/10 22:06:38 TCO4iPA8
URLリンク(fah-web.stanford.edu)
分散なら未だにトップってのがすごいな
1P最速到達もPS3のおかげだし

202:Socket774
10/10/10 23:33:14 xSVY9y2W
出た当時ならともかく今だとSPEで速度を稼げるような用途は
大抵GPGPUでも速いから、あえて選択するのは微妙

203:Socket774
10/10/10 23:49:39 TCO4iPA8
CUDAが有望だからcellで必死こく必要ないもんな
倍精度すら1T超えて将来はARM搭載して整数もアップするだろうし
PS4どうするんだろうな
何千億もかけたのにcell2使わずとかなったらソニーバカス

204:Socket774
10/10/11 00:07:12 CqOH1nzn
流石にGPGPUベースで解析アプリつくるのに比べればCellでの開発はまだ天国だよ
スパコンの分野でもGPGPUベースの機種は初期投資こそ少ないが維持費はむしろ高くつくし
それにQPACEやRoadrunnerよりいろいろと苦手な分野が多い

205:Socket774
10/10/11 00:09:23 PspN0f4i
CUDAが有望wwwww
ARM搭載して整数もアップwwwwwwwwwww

206:Socket774
10/10/11 00:11:34 w9os4ArF
どうしたん?何でファビョってるの?

207:Socket774
10/10/11 00:16:51 rHLqPOr8
GPGPUの初期投資が安いのはいいよね
確かにCellよりも遥かに使い難い代物ではあるけど
CellはあれでもSPUに至るまで全コアが一応CPUとしての機能を一通り揃えてるからな

208:Socket774
10/10/11 01:11:23 1vdfGf/5
4コアP7PE+32SPE
みたいな計画って無いの?
2012年にPS4来ないの?

209:Socket774
10/10/11 02:20:23 K0iVcKGx
今世代の据え置きハードの惨状見るに、今の所次があるようには思えない状況だからな
トレンドはもう完全に携帯ハードの方に流れてるし。
据え置きのゲーム機なんて、マニア向けにどんどん市場が狭くなっていくだけの状況だな。

210:Socket774
10/10/11 02:29:23 o34uGGAN
PSPみたいな携帯ゲーム機を家のTVにHDMI接続したら3D1080pでゲームが出来る。
とかそういう方向に進化してくれると助かるな~。一台で外も家も使えるし。
コンセントに繋げば据え置きスペックで携帯中は解像度を下げた超低電圧駆動みたいな仕様のゲーム機。

つか携帯ゲーム機(PSPX)の周辺機器としてサーバー(PS4)を家に置く方が現実味があるか。

211:Socket774
10/10/11 03:06:56 DIM2qBBG
メーカーの売り上げ的には別に携帯ハードの方に流れてるってわけでもないんだけど
圧倒的に売れてるの任天堂のゲームだけだし

212:Socket774
10/10/11 03:27:48 EhLuoUeq
IBMなら現行のPOWER5を8つ分載せた化け物プロセサぐらい余裕で作れるだろ
Cellにこだわる必要あるのかと

213:Socket774
10/10/11 03:32:33 EhLuoUeq
今はPOWER7だった・・。

214:Socket774
10/10/11 03:45:49 17NRVk4k
その化物プロセサの製造費はいくらになるんだよ?
それだけの面積があればSPEはいくつ載るんだ?

215:Socket774
10/10/11 03:56:06 cyhX6wR1
>>212
大きいの8つ積むことができるなら、小さいのなら山盛りにできるんじゃね?
……ってのが、ヘテロの理屈だしね

それぞれの形式で得意不得意あるんだが、小さいの山盛りは当たれば超速い

216:Socket774
10/10/11 04:40:00 2V64KO3P
>>212-213
Power7はHPC向けだけど既にコアあたりの電力消費が大きすぎるとの指摘が出てる

217:Socket774
10/10/11 06:44:41 K0iVcKGx
SCEの鈴置さんは今もIBM詰めなのだろうか・・・

218:Socket774
10/10/11 12:52:37 zaTrjDIm
>>209
据え置きハードはPS3を除いてHD標準対応じゃなかったような気が。
ハイビジョン化が当たり前になれば、次が出てくる可能性もあるんじゃないか。
出てきたってどうとも思わんが。

219:Socket774
10/10/11 14:03:58 4Glz66CI
Xbox 360はいわゆるFull HD対応も可能とWikipediaには書いてる。
PS3はBlu-ray内蔵なのが大きいけど。

PS3の誤算はマルチプラットフォーム前提のゲームが増えたことかな。
PS2みたいに独占状態ならあれでいいんだけど。
作りにくいせいかキャラものとかはなぜかPSPに流れてるし。

220:Socket774
10/10/11 14:04:53 4Glz66CI
というかそろそろスレ違いのような(´・ω・`)

221:Socket774
10/10/11 15:21:44 cyhX6wR1
作りにくいってのは360も変わらないって話も聞くが、どうなんだろうね

ヘテロが根本的に作りにくいのか、ライブラリ等が未整備なのか、単なる慣れの問題なのか
そのへんは気になるところ。

222:Socket774
10/10/11 15:36:45 i1Jg+kN7
経営者は単純に普及台数が多い機種で発売したがるから。
ただ、本体普及台数に対するソフトの販売本数の割合ってのがあって、
実際にはどんな層に普及している機種なのかが本体の普及台数よりソフトの売り上げに関係しているのが分ってきてる。

223:Socket774
10/10/11 15:47:37 /RiRKXLg
>>221
CellのプログラミングモデルはGPGPUに近い。
PPCがCPU、SPEをGPUと見立ててメインメモリへのアクセスも明示的。
一方360のは通常の3コアCPUとして使える。この差は大きい。

224:Socket774
10/10/11 16:05:18 r92Ra0FI
いや、GPUとも全然違うぞ
PPCから逐一コールするやり方はパフォーマンスでない

225:Socket774
10/10/11 16:05:31 cyhX6wR1
>>223
おいらもそう思うんだが、ゲーム開発してる人のブログかなんかで
360も難しさでは変わらんみたいな文をみかけたのよ
(誰だったかも忘れたので、ソースとしてはひどく弱いw)

個人的には、マルチプロセッサのプログラミングは趣味でFM77触ってた程度なんで
具体的にどうかはよくわからないんだよね。
一応Linux入りのPS3は確保してあるけどいじってねえしw(ゲームもしてないw)

226:Socket774
10/10/11 16:08:50 r92Ra0FI
Cell扱ったまともな日本語技術書が同人誌しかない状況どうにかしろよとw
URLリンク(garakuta.homelinux.org)

227:Socket774
10/10/11 16:21:23 qtZNv9Nf
なんだこのTeXで書いたっぽい
アカデミックな雰囲気の組版はw

228:Socket774
10/10/11 16:26:26 Xq0i4sg5
こんな同人誌もあるんだw

229:Socket774
10/10/11 16:35:45 r92Ra0FI
同人とは言え、やっとさまともな解説書が出たとたんにLinux廃止だったからなー


230:Socket774
10/10/11 16:36:01 fSOQ4C2s
>>226
え、同人ってオタク向けアニメエロ漫画じゃないの?

231:Socket774
10/10/11 16:41:50 xSgEyvXB
どう‐じん【同人】
1 同じ目的や趣味を持っている人。同好の人。どうにん。「―を募る」

232:ARM派(?)
10/10/11 16:44:18 bkykPnah
代数・幾何学やλ計算や電子工作の同人もありますぅ。
エロが目立つ(おかずとしてネットにころがってる数が多い)のは確かだけど、
技術系のものも見てみると面白いですよ。

>>団子s
自分、ARMについては静観に入ってるんで…
言いたい事は言っちゃったし、大体予想の範囲内におさまってる進行なんで…
Cortex-A系列に新しいネタが来るまで黙ってるっす。
というわけで、ネタ振ってるのは俺じゃない。

233:Socket774
10/10/11 16:44:50 r92Ra0FI
本来はそれに限定した言葉じゃないぞw>同人誌
文芸小説、技術系、同人ハードウェアってのもある

同人ハードウェアってのは
URLリンク(www.kurusugawa-ele.jp)
とか
URLリンク(www.kurusugawa-ele.co.jp)

みたいなの
これらはコミケやファンサイトで販売した後、要望により来栖側電工から少量(数十個程度)市販されたりもした

234:MACオタ
10/10/11 17:59:52 nlHz0pf9
今回のCELL後継の開発に関する IBM のコメントって IBM が客を逃がさないように上げたアドバルーンに見えます。
ゲームコンソールの顧客三社共に次世代機での ARM 採用の勢いが強くなっているのでは?

次世代PPEに関しては POWER7 を挙げている方もいるようですが、まず間違いなく PowerEN (旧名 Wirespeed Power Processor) のコア "A2" です。
こいつは命令セットのなかに Motorola 68k 時代の "F-Trap" のような命令が含まれていて、PowerPC バイナリの中にコプロセッサ命令が埋め込めるようになっています。
アクセラレータ命令の埋め込みにかんする解説は、この辺をどうぞ。
URLリンク(events.linuxfoundation.org)

235:Socket774
10/10/11 18:09:53 PspN0f4i
IBMがMICやGPGPUに対抗するにはCellしかないからだよ
ゲーム機用途でCellに食いつくのはソニーしかいない

236:Socket774
10/10/11 18:12:01 cyhX6wR1
>>234
携帯機はともかく、据え置き機でARM使うとして
現行ゲーム機(PS3や360)の2~3倍(次世代ってことで)の演算能力って当分先では……

ま、次世代ゲーム機そのものが当分先といえばそれまでだけど
互換性考えると、cellかどうかはともかくPPCでは?

237:MACオタ>235 さん
10/10/11 18:22:55 nlHz0pf9
>>235
  ------------------
  IBMがMICやGPGPUに対抗するにはCellしかないからだよ
  ------------------
当のIBM自体が GPGPU に非常に積極的なので『対抗』するつもりとは思えません。
URLリンク(www-950.ibm.com)
URLリンク(www.bit-tech.net)

238:Socket774
10/10/11 18:33:04 AO8iIFCJ
>>234
それってPS3互換なの?

239:Socket774
10/10/11 18:45:33 AO8iIFCJ
ググったら16コア64スレッドとかスゲーな>PowerEN
PS4に入れるとしたら
8コア32スレッドの次世代PPE+32SPE
くらい?

240:Socket774
10/10/11 18:50:21 AO8iIFCJ
PS3は90nmだったからもしかするとそのまま
16コア64スレッド+64SPEも行けるんかな?

241:MACオタ>238 さん
10/10/11 18:53:58 nlHz0pf9
>>238
発表された A2 自体には VMX (= Altivec) ユニットが含まれていませんが、APU インターフェースを介してSIMD用のレジスタや演算器を増設できるようになっているようです。
URLリンク(gcc.gnu.org)
  --------------------
  +;; The auxillary processor unit (FP/vector unit).
  +(define_cpu_unit "axu" "a2")
  --------------------
PPE/PX同様に顧客に合わせて、カスタムの命令セット(とそのためのリソース)を追加することになるのでしょう。


242:Socket774
10/10/11 18:56:59 AO8iIFCJ
>>241
早くこいこい次世代Cell。
ついでに早く脱Wintelしたい。

243:Socket774
10/10/11 18:58:43 gVI642F6
PS3に搭載してるCellと比べてどのぐらい性能が上がるの?

244:Socket774
10/10/11 19:31:14 Fpbeh2nm
Cellは死んだよ…

245:Socket774
10/10/11 20:39:52 YEAr9ahY
死Cell、生けるPowerを走らす。

246:Socket774
10/10/11 22:11:48 iy3+7/wP
>>234
オタさんひさしぶりー

247:Socket774
10/10/12 00:18:29 acviwy55
低消費電力で超高速コンピューターが実現する可能性も、「トポロジカル絶縁体」となる新物質が発見される
URLリンク(gigazine.net)

248:Socket774
10/10/12 01:14:41 usgWCrir
>>240
ヘテロって根本的な理屈として毛色が違う石を使う事が醍醐味なんであって
CELLの場合は汎用性とシングルスレッド性能を制御コアのPPEが
シンプルコアを活かした並列性によるスループットを演算コアのSPEが
それぞれ特色立って担わなきゃチップ自体の意義が無くならないの?

PPEならA2よりもPower7ベースの大型コアを2コアとか少量だけ載せる方が可能性がある気がしない?

249:Socket774
10/10/12 01:28:50 PNk7xpPA
コンピュータ将棋が女流王将に勝利
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

250:Socket774
10/10/12 01:56:10 zFFL8GeV
>>248
Cellのプログラミングモデルの肝ってSPU同士の独立性を上げるところにあるから(初期案ではホモ仕様だった)

251:Socket774
10/10/12 02:16:51 usgWCrir
CELLの制御コアがあまり小型で多コアになると
プログラミングモデルとしてもチップの特性としても
半端になってしまうと思うんだけど。

252:Socket774
10/10/12 02:38:32 BiijNqIU
だから制御コアにはできるだけ頼らずにSPUの独立性を生かすのが高速化の鍵
そうしないとPPEがボトルネックになる

253:Socket774
10/10/12 03:02:11 UsN19D3x
>>250
初期案はそうだったの?
CellのPPEとSPEの関係はEmotionEngineのMIPSコアとVU0/VU1の関係そのままだから
Sonyと東芝の強い意向でPowerPCベースにEEを作り替えただけなのかと思った。

254:Socket774
10/10/12 03:05:59 poBmXYUY
東芝案はSPUのみ(現在のものより更に単純化・多コア化されたもの)
SCE案はPPUもSPUと同じISAでリッチコア化にしたものだった
PowerPCペースのPPUはIBM案で最後まで電力とクロック上限の足枷になっていた

255:Socket774
10/10/12 03:13:57 usgWCrir
>>252
それはいいんだけど、
制御コアってゲームエンジンのメインスレッドとかパラレルに出来ない部分、
シリアルなコードをより速く処理する事への要求は強いでしょ?
PPEのボトルネックをPPEのパラレル化で対処するとますます訳の分からないチップにならない?

大コア少量、中コア中量、小コア多量。
この両端を揃えてバランス取りするのがヘテロの持ち味じゃないの?って。

256:Socket774
10/10/12 03:29:39 UsN19D3x
>>254
へー
で結局EEに一番近い仕様に落ち着いた訳か、皮肉なもんだ

257:Socket774
10/10/12 03:31:58 dSyQHNqb
>>253
CellとEmotion Engineってそんなに似てるの?

258:Socket774
10/10/12 03:52:04 poBmXYUY
>>255
あんまりそういうこと考えずに何でもかんでもSPUに落とし込んだ方が結局速くなるそうだよ

259:Socket774
10/10/12 03:56:54 UsN19D3x
>>257
MIPSコア:
2-issue, in-order これ自体にもFPUと128bitのSIMD演算器 (VUとは別ISA) を含む
VU0/VU1:
MIPSコアとは独立したメモリ空間と命令フロー (コプロモードもあるが)
128bit SIMD (コア当たり32bit積和x4)
ISAは32bitx2のVLIW、演算器はupper/lowerの2パイプ (even/oddパイプに酷似)

260:Socket774
10/10/12 04:12:56 y8WK4mfA
余りにも似てるからSPUはEEを参考にしてると業界筋でもよく言われるくらいだしな

261:MACオタ>260 さん
10/10/12 06:25:52 sBZoFCxH
>>260
  ----------------
  余りにも似てるからSPUはEEを参考にしてると業界筋でもよく言われるくらいだしな
  ----------------
『業界筋』とかじゃなく、CELL論文で IBM の Jim Kahle 自身が SPU のアイデアは EE の VU0/1 の発展系であると書いています。
URLリンク(www.cs.utexas.edu)
(How the concept addresses the design objectives の章参照)

262:Socket774
10/10/12 12:49:25 kaX9mDb3
あのままEEの発展改良に努めてればよかったのに

263:Socket774
10/10/12 13:14:48 W9s5CNVP
>237
Power7の電力効率ですらえらい事になってるのに
IBM補正で値段を上げて構成上コストがかさむGPGPUで商売できるの?
PCの要求性能が世界的に飽和してる状態だから
PCから転用でコストを削ってるGPUの立ち位置が微妙だと思うんだけど

264:MACオタ>263 さん
10/10/12 19:21:50 sBZoFCxH
>>263
  ------------------
  IBM補正で値段を上げて構成上コストがかさむGPGPUで商売できるの?
  ------------------
サービスで差別化を図るということのようで…
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
  ==================
  また今回は、IBM製プロセッサやスーパーコンピュータ向け
  アプリケーションの開発エンジニアによる、「IBM System x
  iDataPlex 大規模並列処理モデル」向け技術支援サービスも、
  7月1日より提供を開始するとのこと。このサービスでは、
  既存アプリケーションをiDataPlex 大規模並列処理モデルへ
  移行させたい顧客に向け、CPUとGPGPUでの作業配分の提案、
  変更に必要な作業量の見積もり、既存プログラムをGPGPU環境
  向けに変更・最適化するサービスなどを提供し、大規模並列プロ
  グラム作成に向けた支援を行うとしている。
  ==================

265:Socket774
10/10/13 00:48:09 r9wSCfCf
ゲハコテ1号、生きてたのか

266:Socket774
10/10/13 11:40:05 v2mWf6me
IBMはなぜPOWER7ベースのGPUを出さないんだ?

267:Socket774
10/10/13 11:49:08 qwI4ald9
意味わかってるか?

268:Socket774
10/10/13 14:32:48 NloGbHO/
PowerPCにCELLが吸収されるとのことだけど
これって箱の次世代もCELL系統が採用されるってことだよね。

269:Socket774
10/10/13 14:42:10 5Tjnbshb
そもそも、次世代が出るとも限らないし、出たところでPPC系統になるとも限らないんだが
次世代が出てPPCなら可能性は高くなったんじゃね?

ただ、ゲーム機のCPUなんて用途にあわせたカスタムだろうからなあ

270:Socket774
10/10/13 14:46:30 x3a7JMaz
ノート用のCPUに2コアより多いものが普及してないなぁ。
省電力関係を駆使してバッテリー稼動時は2コア、
AC使用時は4コアとか可変できればいいのに。

271:Socket774
10/10/13 15:01:12 m1P+TIbt
熱的に考えて個人的に4コアバンバン活用するような用途ではあまりノートを使いたくないな。

272:Socket774
10/10/13 15:15:46 LmvaOxhr
>264
ほんとにやる気があるならGPUメーカーからライセンス貰って
基板にGPUを直付けして一から冷却含めて新設計すると思うんだけど
(安価な導入コストが売りのGPGPUの意味がないけど)
今のハイエンドGPUの未来の無さを前提にした投資内容に見える

273:Socket774
10/10/13 17:23:13 oyYZm4hL
顧客の需要には応じられるよ~ってことっしょ

274:Socket774
10/10/13 17:48:35 NloGbHO/
Google TVのCPUがIntelなのが残念すぎる

275:Socket774
10/10/13 17:53:52 zLIohZeJ
Googleも裏切り者リストに加えとくか

276:Socket774
10/10/13 19:00:19 5Tjnbshb
cell(PS3に積んでる奴)って、今どのくらいのコストなんだろうな
数はそれなりに出てるはずだが

277:Socket774
10/10/13 19:21:31 q4gTltWp
5000円ぐらいじゃね

278:Socket774
10/10/13 19:59:26 Eu9p4wTq
>>270
CoreMAでは似たような電力管理を普通にやってるが…

279:Socket774
10/10/13 20:10:48 Eu9p4wTq
>>274-275
現社長のオッテリーニ含め、Intelから人材送り込んでるから多少は顔は通すだろうよ。

Appleが失敗してる市場だからPCベースで少量生産でも低コストですむように保険をかけるのも当然にみえる。
AtomとはいえCortex-A8よりは断然高性能だしね

280:Socket774
10/10/13 20:52:45 d0Couw/9
Apple TVは最新モデルでARMに変わっただけでそれ以前はずっとIntelベース。

281:Socket774
10/10/13 21:31:53 YOgb5sFK
>>276
3000円と聞いた

282:MACオタ>276 さん
10/10/13 21:36:37 fygD9uSo
>>276
昨年暮れの時点で、$37.73-とのこと。
URLリンク(www.isuppli.com)

283:Socket774
10/10/13 21:51:56 YOgb5sFK
>>282
XDRって512Mbitで10ドルもするんだ・・・

284:Socket774
10/10/13 21:54:51 5Tjnbshb
>>282
まだ家電に気軽に入れるには高いな……
家電が気軽にってなると、もう一段シュリンクした後か

285:Socket774
10/10/13 22:07:51 YOgb5sFK
CELLってXDR専用だよね?
だとすると、家電に入れるにはこれも障害になりそうだけど

286:Socket774
10/10/13 22:18:36 k3w8ZWhq
家電に入れるなら設計上XDRの方が都合いいんだけど

287:MACオタ>285 さん
10/10/13 22:19:03 fygD9uSo
>>285
IBMがカスタム化した PowerXCell 8i はオンダイで変換回路を追加して DDR2を接続できるようにしています。

288:Socket774
10/10/13 23:37:51 oyYZm4hL
フルスペックCellは家電にはオーバースペックでしょ
それこそ東芝みたいにSPU半分とかの方がいい気もするけど
PS3と共用できないのは調達コストの点で不利だろうなぁ

289:Socket774
10/10/13 23:46:32 snhRboq0
せっかくリングバスのモジュール構造とってんだから必要に応じてSPUの数へらせばいいやん

290:Socket774
10/10/14 02:22:07 ZAT5JhRG
>>283
quantity 4
だから512MbitのXDRチップはひとつ2.45ドルの計算だね。

291:Socket774
10/10/14 04:31:31 yAgZ6UN9
>>288
東芝のって確かCellの要件満たしてないんだよね。(PPEが無いから?)
製造プロセス90nm→45nmで、SPEの数半分に、周波数は半分以下の1.5GHzだっけ?
それでも家電としては結構電気喰うとか聞いたような。

CellREGZAの方はCellだからフルスペックなんかな?

292:Socket774
10/10/14 04:37:14 G5rvh0xY
5倍~10倍のレベルだったもんな
ごみだろ

293:Socket774
10/10/14 05:33:30 rDM2LfaI
Cellの必須要件はSPUの搭載だぞ
PPUはIntel差し替えでも良いし無くてもいい

294:Socket774
10/10/14 05:34:22 ceQVO43h
ごみではないだろ。電力効率良かったし。
ごみって言うのは省エネとか言いつつそれ以上に性能が低過ぎる何の役にもたたない石の事を言う。
消費電力は1/10だけれど性能は1/30に落ちますとかそういうのが真のごみ。

295:Socket774
10/10/14 06:28:59 OL71F7S/
性能はそんなにいらんけど電気食われちゃこまるってときには、それも有用だったりする

296:Socket774
10/10/14 06:51:54 G5rvh0xY
性能が高すぎも十分ゴミ
帯に短したすきに長し
専用回路だから必要な性能も当然ある

297:Socket774
10/10/14 06:59:20 ZAT5JhRG
>>291
SpursEngineは65nm。
Cellと違い高価なSOIではなくバルクCMOS。
消費電力は10W台。
という事らしい。

298:MACオタ
10/10/14 07:23:30 wK4PquxL
龍芯三号の量産が始まったようで。
URLリンク(tech.ccidnet.com)
 ・65-nm
 ・800-1GHz, 15W
 ・DDR2/DDR3メモリコントローラ
 ・HyperTransport 1.0 インターフェース
 ・サウスブリッジに AMD780A + SB710使用

龍芯3Aはx86エミュレーション支援機能付のMIPSコア x 4 の構成。HPC向けに8-core化して256-bit SIMD ユニットを追加した "3B" が後に続くことになっているのですが…


299:MACオタ@補足
10/10/14 08:33:52 wK4PquxL
龍芯三号搭載のmATXマザーボードの製品紹介ページです。
URLリンク(www.loongson.cn)

300:Socket774
10/10/14 13:04:49 QVmm/fkw
Dualプロセッサバージョンもあるな

301:Socket774
10/10/14 14:59:12 AmXGyEVA
家でLinux鯖立ち上げてるやつなら選択肢に……
入らないよな。QNAPの方が消費電力低いし。

302:Socket774
10/10/14 15:30:26 zRhQn5oK
>>293
Cell Broadband Engine Architecture準拠プロセッサには最低1個以上のPPEを含む必要がある。

303:Socket774
10/10/14 16:36:58 OL71F7S/
だよなあ
でないとソフトの互換性どうしようもないしな

304:Socket774
10/10/14 21:13:31 zzqSvO8R
SPUだけで走らせるコードもかなり存在するけどな

305:Socket774
10/10/14 21:21:56 Bn/eS1Y6
>>304
うそこけしったか

306:Socket774
10/10/14 21:25:02 rwmk+Jhp
>>302
そらIBMがPPE入れろって規格策定したんだから当り前だろ
別設計のコア使ったりSPUだけの構成は(そういう使い方も考慮されてるが)規格化されてない

307:Socket774
10/10/14 21:35:36 ETi7WphW
SPUとPPEはISAが異なるからコードが違うのは当り前じゃね

308:Socket774
10/10/14 21:49:11 zRhQn5oK
>>306
CellにPPUが必須でないと言うからそんな事は無いと言ってるの。
事実PPEの無いSpursEngineはCellの名を冠していない。

309:Socket774
10/10/14 22:09:26 ETi7WphW
IBMの規格の話をしてるのかSPU/PPUそれぞれ独立して動ける話をしてるのかハッキリしろw
SCEと東芝が特許として習得してるCellとIBMが策定してる現行Cell規格では意味合いが変わってくるしな

310:MACオタ>309 さん
10/10/14 22:25:36 wK4PquxL
>>309
特に誰の肩を持つつもりもありませんが、事実として "Cell Broadband Engine" には規格書があります。
URLリンク(cell.scei.co.jp)

311:Socket774
10/10/14 22:26:32 LvS2sljv
夢に終ったネットワーク上の仮想CellにはSPUしかないんだっけ?
各種家電にはSpursEngineみたいなのを積ませてSPUが余ってる時に利用できるみたいな

312:Socket774
10/10/14 22:35:32 8HqGjod6
IBMは企業のアイデンティティを賭けてPOWER系アーキテクチャのPPU無しのCellは絶対に認めなかった

313:Socket774
10/10/14 22:39:23 Pvn4zX5G
>>305
URLリンク(cell.scei.co.jp)
SpursEngineやCell/B.E.のSPUを駆使するプログラミングについてはこの辺りを参考にするといいよ

Synergistic Processor Unit(SPU) Instruction Set Architecture
SPUの命令セットの仕様書です。SPUの命令の動作について詳しく知りたい場合に使いましょう。
ファイル名:SPU_ISA_v12_j.pdf

SIMD Math Library Specification for Cell Broadband Engine Architecture
SIMD数学ライブラリの仕様書です。
ファイル名:SIMD_Library_Specification_for_CBEA_v10_j.pdf

SPU Assembly Language Specification
SPUアセンブリ言語の仕様書です。
ファイル名:SPU_Assembly_Language_v14_j.pdf

SPU Application Binary Interface Specification
SPUアプリケーションバイナリーインターフェースの仕様書です。これが必要になる場面は少ないですが、独自のプログラムローダーを作ってSPEプログラムの入れ替えを行ったりする場合には参考になります。
ファイル名:SPU_ABI_v16_j.pdf

314:Socket774
10/10/14 23:56:11 hvuk9OVu
>>313
その資料でなんの反論になってるんだよ?
お前がゲハならとりあえず死んで欲しい。
SPUだけで完結してるコードなんて皆無だ。
SPURS使おうがMARS使おうが多かれ少なかれホストとしてPPUのコードが必要。


315:Socket774
10/10/14 23:59:33 otyxisBo
知ったかしてみたかった年頃なんだろ

316:Socket774
10/10/15 00:53:08 pDtcZQUf
POWER7に釣り合うだけのSPUを載せたとするとどんだけコストが跳ね上がるんだか

317:Socket774
10/10/15 01:05:09 DXdfQnxP
>>314
SpursEngineにPPUなんかねーぞ

318:Socket774
10/10/15 01:07:38 DXdfQnxP
因みに>>131はPPUの無いSpursEngineを使う時にも大抵の人が参考にする資料だぞ
つーか、オンライン上に他にろくな資料ないからだけど

319:Socket774
10/10/15 01:25:51 B1VLnVoa
SpursEngineにはControlProcessorがPPEの代わりに付いてる
何かしら仕事を投げるCPUがないとSPE単独で動く事は出来ない

320:Socket774
10/10/15 01:26:27 ujPl3gg6
>>317
PPUじゃないがPPUみたいなのが載ってんだよ。
メモリのアドレッシングのアーキがPowerのものなんだから
x86に挿げ替えることなんて簡単にできないし、
ましてやホストなしでSPUが動くなんてのも非現実的。

>>318
だからSPUのISAがどしたって?
お前はSPUでプログラミング可能!って誇らしげに言いたいだけか?
ゲハは死ねっつってんだろが

321:Socket774
10/10/15 01:33:39 DXdfQnxP
>>319
そのControlProcessorがSPUに対して何してるのか知ってる?
SPUのコーディングそのものとは関係ないぞ

322:Socket774
10/10/15 01:37:25 ZQRD8VjM
過去のPowerPCにもCPUの外にブート/コール・プロセッサついてたけどIBMにそんなの多いよね
この辺りはMACオタ氏が詳しそう

323:Socket774
10/10/15 01:42:30 ujPl3gg6
>>321
死ねっつってんだろ
ホストが必要って時点でお前の主張は崩れてんだよ

324:Socket774
10/10/15 01:48:28 z9KTDBlr
Control ProcessorはPPUと違ってバスの橋渡ししてるだけ
PCIeブリッジチップ程度の役割なわけだが・・・

325:Socket774
10/10/15 01:50:06 z9KTDBlr
俺もMACオタ氏の意見聞きたいから目立つようにageてみよう

326:Socket774
10/10/15 01:51:47 z9KTDBlr
sageてた・・

327:Socket774
10/10/15 02:04:05 9lL0H6Mt
>>320
ちょっとおちつけw
実際SpursEngineはPPUのやっていた仕事を外部にあるx86に肩代わりさせる発想の製品だよ。
ControlProcessorはSpuをキックしてx86との調停を行ってる。

328:Socket774
10/10/15 02:08:35 9lL0H6Mt
>>314
>SPUだけで完結してるコードなんて皆無だ。
>SPURS使おうがMARS使おうが多かれ少なかれホストとしてPPUのコードが必要。

あとコレはどういう意味で言ってるんだろう?

329:Socket774
10/10/15 02:22:17 pDtcZQUf
LLBのように小コア単独でも動作するプロセサの方が使い易いのか

330:Socket774
10/10/15 02:26:46 9lL0H6Mt
それはSpuもだなぁ
どれだけの事が出来るのかは別にして、独立して動作させるのが一番速くて一番簡単

331:Socket774
10/10/15 02:37:41 YYGpBmSc
Control ProcessorってIntelで言えばメモリやPCIを管理してるサウスブリッジみたいな役割なん?

332:Socket774
10/10/15 03:36:20 0mhIXNGl
Cellの名を使うにはPPUが必要
CellではなくともSPUだけで高性能(だった)ことも事実
SpursEngineは優秀な製品です。
ハイ終了。

333:Socket774
10/10/15 04:20:37 HCRdPilU
PPEでランタイムが動いてSPEを制御してると思っている人が多いが、
実際のSPEはメモリの内容で制御されていて、ランタイム自体もSPEで動く。
実行内容は中間コードで管理されていて実行環境がx86だろうがSpursだろうがSPEには関係ない。

334:Socket774
10/10/15 06:43:19 8QJxPuM+
>>327
ControlProcessorからSPUをキックするというのは正確じゃないな
ユーザー側は特に意識することもないし

335:MACオタ>322 さん
10/10/15 07:00:45 aQmFMfG7
>>322
  ---------------------
  過去のPowerPCにもCPUの外にブート/コール・プロセッサついてたけど
  ---------------------
IBMのサーバー向けプロセッサの設計方針らしく、サーバー向けPOWER,やその縮小版であるPPC970 (G5) はそうなっています。
Motorola/Freescale の PowerPC や IBM でも組込向け製品はプロセッサ単体でブート可能だったのですが、なんと CELL/B.E. はサーバーチップと同様にブート用の "System Controller" が必要との事。
詳細資料はこちらからダウンロードできます。
URLリンク(www-01.ibm.com)

ちなみに PPE が必要云々という話とは別です。

336:MACオタ@補足
10/10/15 07:06:09 aQmFMfG7
PPEの必要性の話題ですが、>>310にリンクしたCBEアーキテクチャ規格書の『特権モード環境』の章にSPU実行環境の設定や割り込み管理に関する記述があります。
こちらを読めば、(SPEにとっての) PPE の役割が理解してもらえるのではないでしょうか?

337:Socket774
10/10/15 07:55:40 0I12IBFJ
>>316
POWER7ってダイの写真から測るとコアひとつはPPEコアの2倍くらいのサイズに見える。
45nmプロセスで22mm^2(L2キャッシュ256KB含まず)くらい。
PPEは45nmプロセスで11.32mm^2(L2キャッシュ512KB含まず)。

面積ベースで考えて現行CELLと同じバランスを取るなら
POWER7コアが1に対してSPEが16コアって感じ?
コスト的にはゲーム機用途で32nmプロセスの場合で
この2倍のコア数くらいならなんとかって感じになる?ちょっと厳しい?

POWER7って特徴的なキャッシュ構成も持ってこなきゃ使う意味があまり無いのかな?

338:MACオタ>337 さん
10/10/15 08:14:24 aQmFMfG7
>>337
  -------------------
  POWER7ってダイの写真から測るとコアひとつはPPEコアの2倍くらいのサイズに見える。
  -------------------
それを言うなら、1995年 (90-nm プロセス) の時点で
 ・PPC970FX: 66.2 mm2 (ダイサイズ全体)
 ・PPE: 50.3 mm2 (PPE + 512KB L2)
という関係だったのですが、それでもわざわざPPEを新設計している訳で…
  

339:Socket774
10/10/15 08:34:11 0I12IBFJ
PPEを新規設計出来たのは開発主体SCEの金払いの良さによる部分もあったんじゃないかな。
結局、成果をライバル他社にも流用されたけど。
今回は方針も変わってるだろうしどうだろう?

別に、だからPOWER7になる!とか言いたい訳じゃないけどね。
どうでもいいけど95年って10年くらいズレてない?

340:Socket774
10/10/15 13:29:29 U3lL001t
SPEは一度ブートしてしまえばPPEからキックしなくてもDMA使ってメインメモリからも自前でデータとって来れるけど
最初IBMはこのやりかたを推奨してなかったんだよな

341:Socket774
10/10/15 15:26:45 knMzpYpY
そのへんの制限は開発環境とか、その後の発展させる方向性とかの関係かな

なんでもありにすると、その後全部互換考えなきゃいけないとか面倒だろうし

342:Socket774
10/10/15 17:40:35 QPx68Wtg
つかなんでCellって名前を付けるにはPPU必須ってところから、
SPUはPPUが無くても凄いんだぞ(キリッ みたいなきもちわるい流れになってるわけ?
終いにはPower7とかも出てきてもうぐちゃぐちゃやん。

293 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/10/14(木) 05:33:30 ID:rDM2LfaI
Cellの必須要件はSPUの搭載だぞ
PPUはIntel差し替えでも良いし無くてもいい

この人が赤っ恥かいたもんだから早く埋めてあげようとかそういう流れなの?

343:Socket774
10/10/15 20:02:48 iwOSK/rI
Cell(Cell Broadband Engine)の規格とCell思想(家電に散らばったSPEを連携させる)の話とソフトウェアCell
(SCEIの申請特許では、SPEのプログラム+データを「ソフトウェアCell」として規定の形式のヘッダを
備えたオブジェクトフォーマットにカプセル化するモデルが説明されている。
もちろん、ソフトウェアCellをCellハードが直接扱うわけではなく、ソフトウェア層がソフトウェアCellのヘッダの解析などを行なう)

の話がごっちゃになってる

344:Socket774
10/10/15 20:35:40 xwriFhRd
で、東芝やSCEの特許ではSPEを搭載しているCPUなら同じアプリケーションが走ることになってるはずなんだが、
IBMのドキュメントではPPEでSPEをキックする使い方を推奨している。というかそういう規格になってるw
でもその使い方だとすぐPPEが限界に達してSPEの稼働率が上がらなくなるので
最近のゲームではSPEを自立させる手法が増えてきてるジレンマ

345:Socket774
10/10/15 20:45:12 DfRnobqV
ゲハが沸いてるのか。早く終わらせてくれ。

346:Socket774
10/10/15 21:42:04 xwriFhRd
>>345
今の話題に不満があるならお前が何か新しい話題ふってくれよ

347:Socket774
10/10/15 22:13:00 tX6Ln97T
>>344
> IBMのドキュメントではPPEでSPEをキックする使い方を推奨している。というかそういう規格になってるw
これどこに書いてある?
spursってPS3の発売の頃には存在してたけど?
STI謹製のものが

348:Socket774
10/10/15 23:05:14 YjSeW0JS
予防線はっとくけど、それは純粋にどこに書いてあるか聞きたいんだよな?
SPURSがあった事とCELLの規格に盛り込まれてる事は矛盾しないから。

いや、俺は知らないからどこに書いてあるか答えられないけど。

349:Socket774
10/10/15 23:18:28 knMzpYpY
あれって、「cellの技術を使った」みたいな話はよく見るけど
「あれもcell」って記述は見た記憶はないな

350:Socket774
10/10/15 23:38:47 8F4iMAE5
IBMのpdfに書いてあるのは規格じゃなくて推奨されてるだけじゃね?

351:Socket774
10/10/16 00:35:59 /dgxBnIn
Intelの新GPCPUもCellと同じくリングバス接続みたいだが、この方法に死角は無いのかなあ?

ネトバアーキティクチャや90nmプロセス、ララビが消費電力で頓挫した様に、Intelはそういう
失敗をし易い体質がありそうだし。

多分、開発途中で気付いた技術者も居たのだろうが、大企業の常でもはや後戻り出来ない段階
では言い出せない止められない、でつっ走ったあげくの体たらくだろうし。

まあそれでも屋台骨が傾かないのがIntelの強さとも言えるが。

352:Socket774
10/10/16 00:45:28 S3Tz6r57
ネトバーストとEIBは全く関係ないし、rarrabeeは規模から言って別に消費電力高くもいが

353:Socket774
10/10/16 00:57:10 sb2upVIm
CPU,GPUが数倍に増えてもリングバスで捌けばいいのは
結局はメモリ帯域なりでしかないからCPUでは数世代は大丈夫なんじゃないの
広帯域のMICでどこまで通用するのか未知数すぎて解らんが

354:Socket774
10/10/16 10:27:09 I8PtoYKu
Niagaraあたりは8コアだった頃からクロスバーだから一概には言えんでしょ。
SPEとかコア間cache coherencyのためのトラフィックがないんだからむしろ特殊では?

355:Socket774
10/10/16 10:35:26 yDgLZbst
SPEはDMAで主記憶や他のコアにアクセスできるそうだけどEIBの帯域とは独立してるのだろうか

356:Socket774
10/10/16 10:58:00 fG10TPat
むしろコアが増えた時にどうしようもなくなるのがクロスバー

357:Socket774
10/10/16 11:17:52 e+ega1fO
まあ、大規模並列機の結合網に純粋なクロスバーや純粋なリングが無いのと同じで、
コア数が増えるにしたがって複合アーキテクチャの網になるだろうよ。

358:Socket774
10/10/16 11:57:58 cMCNlIBH
>>352
>rarrabeeは規模から言って別に消費電力高くもいが

intel自身Larrabeeが複雑過ぎて大飯食らいだだった認識してるよ

Intel Says Larrabee Was Just Too Complex And Power Hungry
URLリンク(www.legitreviews.com)

359:Socket774
10/10/16 14:39:56 P9/rA5tJ
それは後付けの理由

360:Socket774
10/10/16 14:54:42 l1fbN63S
死んだ子の悪口を言うのはやめようぜ

インテルは、ララビーグラフィックスが「非実用的であった」と言います
URLリンク(www.electronista.com)

361:Socket774
10/10/16 17:05:57 A7fOiZTN
非実用的っていうよりあのアーキテクチャで現行GPUと同じ方式のレンダリングパスをこなそうとする方が無茶だわな
得意なレイトレも使い物になるレベルに達してるわけでもないし

362:Socket774
10/10/16 17:11:19 A7fOiZTN
ララビーはシンプルコアとは言ってもx86のISAを使っていたから全体としてのトランジスタ規模は無駄に大きかった。

363:Socket774
10/10/16 19:20:01 yo82elos
まあリングバスの件は生暖かく見守ろうぜ。ララビの時の様に。

流石に似た様な失敗は繰り返さないとは思うが・・・・。

364:Socket774
10/10/17 01:39:03 j0w3CutK
Larrabeeってメニーコアの癖にx86で
しかもコア毎にそれぞれ256KBをキャッシュとして
プリフェッチとかもちゃんとやるし
コヒーレンシも保持するっていってたんでしょ?
凄いよね。

365:Socket774
10/10/17 08:01:03 kHY45onp
だからトランジスタ規模が大きくなって、その割に演算性能も低めになってしまった

366:Socket774
10/10/17 11:46:55 CHKtwW7i
そんなのAtomだってそうだろ
そこを微細化とマイナーチェンジの繰り返しで押し切るのがIntelの戦略なんだから

367:Socket774
10/10/17 12:13:32 8/88quUk
TSMCとGFが失敗しまくる前提の戦略じゃだめだろ

368:Socket774
10/10/17 12:41:20 EI+7AVgk
まあでもIntelの主力になってるPen3のアーキは優秀だと思うわ
もう作った人Intelにいないんだっけ?
CellはLSの容量増やさないと、金をケチりたい研究者くらいにしか
採用されなさそう。それもGPGPUに取られてるっぽいが

369:Socket774
10/10/17 17:41:23 tOXrEK2y
GPGPUは初期投資安いってだけで保安・維持コスト高いのが最近になって問題視されるようになってきた
最初から分ってたことなんだけどね

370:Socket774
10/10/17 20:39:18 NDKDZdnd
なあなあオンボードキャッシュの復活ってどう思う?

880 :Socket774 :2010/10/17(日) 18:39:46 ID:NDKDZdnd
>>850
一気に其処までは無理だろうけど、オンボードキャッシュの復活は有るかと思われ。

64bitOSが当たり前になり、メインメモリが64GB/128GBが普通になってくれば、
4GB~16GBくらいのオンボードキャッシュなMBが出てくれそうだ。

882 :Socket774 :2010/10/17(日) 18:46:24 ID:NDKDZdnd
>>880
勿論それに使えるメモリは、劣化が無くて容量/価格がメインメモリより
やや高いけど、速度が内蔵キャッシュとの中間程度な事が必要だが。

次世代(不揮発)メモリは今のところ種類が多すぎるし、どれが主流に
なるのかサパーリだから、簡単には行かないだろうけど。

あ、それと厄介なのはなまじメモリバスがCPU直結になったせいで、オン
ボードキャッシュのインターフェースをどうするか、が頭の痛い問題に
なるな。

895 :Socket774 :2010/10/17(日) 20:36:24 ID:NDKDZdnd
>>882
DRAMのDIMMと同じ電気的特性にしてメモリバスに直結し、SPDでCPUに通知して
CPUにそのメモリを外部キャッシュとして認識させる、ってあたりか。

ただその方法だとバススピードは同じになるから、レイテンシとランダムアクセス
のウプしか効果が無いから微妙だが。

でももしかして昔のオンボードキャッシュも、似た様なモノだったのかな?

そろそろスレ違いなのでこのあたりでお暇します。

371:Socket774
10/10/17 21:04:17 oPxSj4v1
現状、CPUとメインメモリの速度解離が問題になってるんだから
オンボード(CPUの外)にキャッシュ付けても何の意味も無い

372:Socket774
10/10/17 21:43:27 +jOLP8KK
GDDR5 6Gbpsのオンボキャッシュはだめかな

373:Socket774
10/10/17 21:47:50 arVPal4a
MCMのキャッシュならIBMがやってるしIntelも検討はしている

374:Socket774
10/10/17 22:25:55 fC//koC4
DDR3を4chもって内2chをGDDR5にするみたいなやり方はありかも
でも使い道がHPCくらいしかないのでは…
あと次世代DDRがTSV使って速度上げたら
GDDRとの差別化がなくなる可能性も

IBMはP7でEDRAM32MBをSOCにしたし
結局外部につなぐなら帯域と容量の両方増える方が選ばれるんじゃね

375:Socket774
10/10/18 00:40:29 /MhxHtbQ
>>373
IntelはPentium Proでやった

376:Socket774
10/10/18 03:30:54 4jllu5kF
CPUドーターカード上のキャッシュとか……余計ダメそうだな。

377:Socket774
10/10/18 03:53:01 11MUyu9m
GDDR5は同一基板内の配線だからあそこまで高速動作させられるが
CPU-メインメモリのようにソケットを介す場合は高速動作は無理だろう。
あとGDDR5は高速に動作させている分レイテンシが大きいはずなので
使えたとしてもDDR3とあまり変わらんと思う。

378:Socket774
10/10/18 04:01:19 s9+ICW1U
XDRとか言うやつは?

379:Socket774
10/10/18 04:13:47 4jllu5kF
昔RAMBUSのレイテンシの大きさは酷かったそうだが、今はむしろ短いらしいな。
詳細は知らん。

380:Socket774
10/10/18 07:26:34 p47GpFYp
今メインメモリに使える現行規格の中ではXDRが一番レイテンシが小さい
優秀だよ

381:Socket774
10/10/18 09:29:55 ulwpCFs0
最近のCPUはメモコンがCPU内部にあるから、
メインメモリと別の種類のメモリをつけるなら
更にCPUピン増やさにゃならんような。

382:Socket774
10/10/18 13:53:02 xrq6ZMCR
それやるならビデオボードのように容量と拡張性を諦めてCPUに直付けするとか。
コスト度外視で選別メモリを24GBマザーに搭載。

383:Socket774
10/10/18 17:57:10 Ys8LU/G4
なんかAMDが昔、メモリモジュール側にバッファやら載せる規格の話をして
なかったっけ?

もうメモリバスに一枚しかDIMMを挿せなくなる(もうバスじゃないわな)
みたいだし、キャッシュメモリをCPUじゃなくてDIMMに搭載する話でも
良さそうな気が。

384:Socket774
10/10/18 18:23:06 F3Ehrh2W
FB-DIMM再び?

385:Socket774
10/10/18 19:14:41 JUzxqJuP
してなかったな

386:Socket774
10/10/18 19:30:37 /IEWApTw
Virtual Channel?

387:Socket774
10/10/18 20:51:44 Ys8LU/G4
G3MXやFB-DIMM2だな。

IntelはNehalem世代でFB-DIMMをフェイドアウトの方向に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

388:Socket774
10/10/19 02:24:07 e2fj4caD
>>383
AMDの場合はマザーボードにバッファを載せる話
メモリモジュールにバッファを載せる話はFB-DIMM

389:Socket774
10/10/19 21:26:37 Iri2oe12
「WindowsよりもAndroid」に、タブレットメーカーがコストの高いWindowsからAndroidへシフト
URLリンク(gigazine.net)

まぁそうだろうな、という記事。
windowsもatomもお高いから…
この先の方向性の転換は避けられそうになさげ

390:Socket774
10/10/19 21:30:28 3uw+2fLZ
EXILIMエンジンがリコンフィギュラブルプロセッサになったにょ

391:Socket774
10/10/19 21:49:48 Rz0YKbU+
タブレット(笑)なんか永久にブレイクしないからどうでもいい

392:Socket774
10/10/19 22:52:13 UuBj1Z0/
タブレット型端末、年内に販売数1950万台、2014年には2億800万台
URLリンク(japan.internet.com)

393:Socket774
10/10/19 22:57:59 Rz0YKbU+
「Itaniumの売り上げは2004年には280億ドルに」

394:Socket774
10/10/19 23:06:46 ZToV1DDm
ノートPC→タブレットPCでキーボードを無くす意味が分からない。
ノートの液晶をタッチパネルにして画面を表にして折りたためる様にした方が便利。
あと、筆圧検知できる様にして欲しい。そうすればPCでお絵描き出来る。

395:Socket774
10/10/19 23:23:49 9b2NZ5sf
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> あなたがキーボードを欲しければ、Bluetoothで使えばいい。

青歯キーボードはこちらからどうぞ!
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
URLリンク(www.march-rabbit.jp)
URLリンク(bluetoothmaniax.net)

396:Socket774
10/10/20 00:00:48 nPXnGLOH
タブレットPCで快適なキー入力をするためにキーボードを持ち歩く・・・か。

397:Socket774
10/10/20 00:19:04 JyGZSv89
URLリンク(jp.reuters.com)
米アップル決算は予想上回る、iPadが失望誘い株価急落

>iPadの出荷台数は420万台で、これも市場予想に届かなかった。
>一部のアナリストは500万台近く、あるいはそれ以上の出荷台数を予想していた。
>供給面の問題で出荷が抑えられた。

見つけられなかったけど、日本での売上も、8月あたりがピークで
順調に下がってるっぽい。

398:Socket774
10/10/20 00:21:08 zhCWwK4L
電車の中や喫茶店でカチャカチャしてるやつを見ると蹴り倒したくなる
外で使うときは画面上のソフトキーボードで我慢しとけ

399:Socket774
10/10/20 00:54:55 /5U8DEjs
>>394-396はソフトウェアキーボードというものを知らなかった情弱でFA?

400:Socket774
10/10/20 01:13:00 mtzrXvhj
何十年後になるかは知らんが、ハードウェアキーボードを有した
ノートPCが法人向けモデルだけになるのは確実だな。

401:Socket774
10/10/20 01:22:44 kMaT9ify
世の中には鍵打感のために2万以上出す人間がいるのを知らない>>399が情弱でFA

そこまでのこだわりは無いにしてもさすがに液晶画面でタイピングはないわ

402:Socket774
10/10/20 01:35:49 Omy7yMA7
だな、qwertyをソフトキーボードでやるのはきついわ

そんなことより神アプリshimeji/openwnnフリック対応版が快適すぎるので
片手で使える画面サイズ3~4インチの端末以外は死滅する

403:Socket774
10/10/20 01:41:15 B8fiRGkD
周りに東プレ使ってる人はたくさんいるけど、みんな2万未満で入手してるわw

404:Socket774
10/10/20 01:47:10 WTS4fR0t
ソフトウェアキーボードやタッチパネルは画面を指で遮ってしまうという欠点があるので、
ノートPCの用途ではキーボードを置き換えるのは難しいな。
それにソフトウェアキーボードではハードウェアキーボードのような
凹凸の目印が無いのでブラインドタッチが難しい。効率が落ちて業務に支障が出る。

405:Socket774
10/10/20 01:51:26 4/Ziwwka
ブラインドタッチは、目じゃなくて指の感触で打つからなぁ。
長文はやっぱりちゃんとしたキーボードが欲しい。

ってかスレ違い。

406:Socket774
10/10/20 02:01:32 BHvoBQdJ
タッチパネルとタッチパッドは人類史上に残るうんこデバイス

407:Socket774
10/10/20 02:05:14 qW2M3iDR
ATMで散々使っておいてひどいわ!
遊びだったの!

408:Socket774
10/10/20 02:06:13 BHvoBQdJ
そうだよ

409:Socket774
10/10/20 02:09:40 N4LDWoTs
ATMも良く見ると、コンビニとかに置いてる奴はテンキー付いてるよねw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch