【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1【AFT】at JISAKU
【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1【AFT】 - 暇つぶし2ch804:Socket774
10/09/19 22:16:43 D2B9kWx3
物理セクタ4KB、論理セクタ512Bの東芝製750GB 2.5インチHDD
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp) のいちばん下

805:Socket774
10/09/19 22:26:11 NzXpJ1/P
>>802
仮想ディスクの構造とかじゃなくて、

仮想マシンはホストから独立したマシンということなんだよ。
OSは見えるハードウェアが本物か仮想的なものかなんて分からないし、
仮想OSが起動するまで仮想マシンはホストと通信しない。


806:Socket774
10/09/19 22:38:07 NzXpJ1/P
>>804
HDD1台しか内臓できないのにこんなもん使う奴いるのか?・・・専用ドライバでラージセクタ扱いするとかか?


807:Socket774
10/09/19 23:30:35 6b81Mrya
仮想マシンを理解してなくて、理解したくもないなら
こんな所でなく、その仮想マシンのサポートにでも苦情入れておけよ。

808:Socket774
10/09/20 02:58:58 tlg8PBYq
>>806
なんで? 単に容量の大きい2.5インチHDDじゃないですか。


809:Socket774
10/09/20 04:42:48 KA1Nz1MD
>>808
ただでさえ低速な2.5インチで
メモリ搭載量が少なくてスワップしまくりのノートで
ランダム書き込みの遅いHDDなんか使ってられるかって話ですよ。

USB外付けにでもするんならいいけど、
無線LANとかでネットワークストレージとかするんなら3.5インチがある。2.5インチにする必要はない。

でもまあ、確かにUSB外付けには最適だな。
どの道I/Fがのろまだからアクセスの遅さが気にならないだろう。


810:Socket774
10/09/20 15:06:56 +uS5oNSc
12.5mm厚の2.5インチHDDが入るノートPCなんて非常に限定されると思うけど
HDD外付け用の組み込みケースでも入らないモノが多いんじゃね?

どっちかというと、これから企画設計して売り出すハイエンドノートPCに
12.5mmのHDDベイを作って採用してほしいというシロモノなんじゃ?

現行の一般的なノートでも2~4GB程度のメインメモリは普通に積めるし、
これから売り出すハイエンドノートPCならwin7のプリインストールが普通、
ならセクタ4KBでも問題ないんじゃないかなあ?

まあスレチ気味なんでこのへんで

811:Socket774
10/09/20 19:37:30 tdZvu50I
2.5インチはノート用って意識が古いと思う。

812:Socket774
10/09/20 20:17:36 mqRZhM2r
今は3.5より売れてるっていっても信じないだろうな。

813:Socket774
10/09/20 20:21:13 KA1Nz1MD
>>812
それが本当ならWikipedia書き直さなきゃ

2.5インチHDDは伸び率が高く、2012年には出荷量が3.5インチHDDを追い抜く見込みである。(Wikipedia)

814:Socket774
10/09/20 20:24:31 mqRZhM2r
Wikipediaは情報古いんだねえ。

815:Socket774
10/09/20 20:38:21 3enD9BuL
>>812 そりゃソースも示さずに「信じないだろうな。」(キリッ とか言われても…

816:Socket774
10/09/20 20:39:23 mqRZhM2r
ゲラゲラ(キリッ

817:Socket774
10/09/20 20:46:24 2xm0O1bK
この前のホットチップス22ではディスカッションで2,3のメーカーが2.5はもうとっくに抜いたよっていってたけど
どっかが記事にしてるんじゃねえの。

818:Socket774
10/09/20 21:18:51 Ap4wnPhn
欧米でもノートが50%を超えようという状況だからね。

819:Socket774
10/09/20 21:41:13 JNJbWwWr
usb3.0接続でpciex4カードならSATAと同等

820:Socket774
10/09/21 09:14:50 ijX9L37R
変態がUSB3を6ポートもあるマザー出すらしいが
intelかamdのチップセットに乗るまでは普及しないと思う

821:Socket774
10/09/21 09:25:24 /fL7+ROI
USB1.0 , 2.0のときもそうだったからなぁ。
先行したメーカのマザボにはNECのOHCI USBチップが載っていたが
intel UHCIに比べると不便だった。

822:Socket774
10/09/21 09:26:25 B67wFa+6
>>3

> >   各種計測ソフトを使用すれば、書き込みサイズはすぐにわかる。

・Linux…SystemTap
#yum -y install yum-utils systemtap
#debuginfo-install kernel-`uname -r`
stap -e 'probe ioblock.request{printf("%s\t%s\t%d\t%d\n",devname,bio_rw_str(rw),sector,size/512)}'

・Solaris…DTrace
dtrace -n 'io:::start{printf("%s\t%s\t%d\t%d",args[1]->dev_statname,args[0]->b_flags&B_READ?"R":"W",args[0]->b_blkno,args[0]->b_bcount/512)}'

・Windows…DiskMon, hIOmon


823:Socket774
10/09/21 09:30:37 7NV9fime
>>821
USB3.0はxHCIで統一だぞ。
USB2.0は2.0はEHCIで統一だったが、1.1の部分はOHCI/UHCIで分かれてた。

824:Socket774
10/09/21 09:31:42 7NV9fime
なんかわかりにくかったので訂正。

USB3.0は3.0も2.0も1.1も全部xHCIで統一。
USB2.0は2.0部分はEHCIで統一だったが、1.1の部分はOHCI/UHCIで分かれてた。

825:Socket774
10/09/21 09:34:59 xsdvzpPY
統一されててもな
こういうチップが出てきやがる
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

826:Socket774
10/09/21 10:34:44 YCnvhFkZ
USB3.0認証ロゴを詐称してまで出荷するのか

827:Socket774
10/09/21 16:53:29 dCvBUgjY
USB1.0は430HXあたりから載ってたが
普及しだしたのは3年くらい後の話だぞ

828:Socket774
10/09/22 17:45:09 gnmXrV/e
USB1.0の時とは状況が違うでしょ
USB2.0の時を参考にするのが妥当だと考えるが


829:Socket774
10/09/22 17:50:17 KyMxHp2d
来年の今頃になればだいたいわかるだろ
こんな所で言い合っても意味はない。

830:Socket774
10/09/23 19:21:26 JGp92FEB
USBスレかと思った

831:822
10/09/24 20:56:52 VlTp4XWh
仮想化ソフトウェア側から計測する場合を補足しとく。

・VMware…VProbes
echo vprobe.allow=TRUE >> /etc/vmware/config
echo vprobe.enable=TRUE >> GUEST.vmx
vmrun -T player start GUEST.vmx
vmrun -T player vprobeLoad GUEST.vmx '(vprobe Disk_IOStart (printf "%d %d %d %d %d %d %d %d\n" ARG0 ARG1 ARG2 ARG3 ARG4 ARG5 ARG6 ARG7))'

・VirtualBox…OSE BUILD_TYPE=debug
#svn co URLリンク(www.virtualbox.org) vbox
#kmk BUILD_TYPE=debug all
mkdir /tmp/vboxlog
export VBOX_LOG=+vd.e.f VBOX_LOG_FLAGS=time VBOX_LOG_DEST=dir=/tmp/vboxlog

これだけあればBIOS,RAID除けばほぼ全ての環境で確認できるので、
「OSが…してくれるはず」といった妄想をしなくてすむ。

なお、Mac OS XやFreeBSDでもDTraceが使えるけど>>822がそのまま使えるかどうかは不明。


832:Socket774
10/09/25 19:23:13 8mMrnQQ8
ゲストOSが非4KiB単位のdisk i/o命令を出したかどうか
仮想マシンエンジンが受けたdisk i/o命令のログを調べればわかるということか

アライメントが合っている場合でも非4KiB単位 disk writeはそれなりにあって、
アライメントがずれていれば非4KiB単位 disk writeが大きく増えるということか

誰かが実際に調べれば傾向がつかめそうな感じ

833:Socket774
10/09/25 19:53:48 Z1iKVst3
>>832


>>832

834:Socket774
10/09/25 22:37:28 pMqBkuWx
RAWディスク扱える仮想マシンでないと意味ないだろ

835:Socket774
10/09/28 13:26:25 wNhxtybf
HS12YHAってHDD買ってきたがAFTだったようで激遅だわ・・・
サムスンだからWD Alignも使えないし困ったなぁ
XPでなんとかフォーマットする方法ってないよね?

836:Socket774
10/09/28 13:43:00 2BV7IWQC
Win7 Enterprise 90日間評価版をダウンしてフォーマットすればいいんでない?

837:Socket774
10/09/28 13:48:37 HZEvSUSA
Paragon Alignment Tool でいいかと

838:Socket774
10/09/28 13:51:21 HZEvSUSA
今無料じゃねえわこれ

839:Socket774
10/09/28 15:11:27 Ofhcq8lS
>>835
どうしてもXPでなきゃだめな理由って何?
そうでなきゃCD起動のLinuxでできる。USBメモリ起動にもできる。
URLリンク(tri.dw.land.to)

840:Socket774
10/09/28 17:07:21 BlwRlwpt
ubuntuとかで適当な起動ディスクCD/DVDを作れば色々便利だな

841:Socket774
10/09/28 19:56:37 03DGwoXp
>>835
フォーマットしていいんだったらExamDiskとか

842:Socket774
10/09/29 01:23:12 pCZPyNo6
皆さんありがとうございます
おかげでフォーマットできました!

けど、欲をいうと前使ってOSのコピーもしたいんですけど無理でしょね・・・?
新規インスコしかないのかなぁ・・・再設定めんどいんだよなぁ

843:Socket774
10/09/29 01:51:00 rt9e9Fe6
OEM品でパーツ構成要件を満たしてるならイメージ丸ごとバックアップソフトで
上書いちゃえばいいんじゃない? メーカー品ならちょっとライセンスはややこしい気がする。
まぁそれ以上にスレチな気もする。

844:Socket774
10/09/29 02:19:31 f6d5vPWw
>>842
XPなら再インスコしなよ。
結局はその方が長く使える。
イメージのバックアップについてはWin板かSoftware板で。

845:Socket774
10/09/29 23:07:50 2j/nL+rx
イメージのバックアップは元に戻したときに8の倍数セクタに置かれない
かもしれないやつがほとんどだから、ソフトの仕様をよく読むことだな。
区画ごとのバックアップなら大丈夫かもしれないが、
ボリウムごとのバックアップだとまずダメ。

846:Socket774
10/09/29 23:12:12 kyM/hgih
イメージバックアップでアラインメントがちゃんと保持されるのって、
TrueImage2010とTrueImageWDEditionだけ?

847:Socket774
10/09/29 23:22:15 WIwKSvZQ
俺が試してOKだったのはこれだけ
Drive Clone 7 Pro、DriveImage XML、Drive Snapshot、ActiveImage Protector Pro、ShadowProtect

848:Socket774
10/09/29 23:25:47 kyM/hgih
結構対応してきてるのね

849:Socket774
10/09/30 09:43:20 BZlvIXPs
>>842
ExamDiskもサムスンディスクの仕様もわからないけど、
今の新ディスクの状態だとパーティション63セクタから=アライメントずれで遅いのでは?
まあそれは置いといて、



一台のPCにコピーする側される側のハードディスクを接続し、
Gparted Live CDから起動、

ここで、新ディスクのコピー先パーティションがセクタ63からなら
64にパーティション領域を「移動」。
(最初からずらした位置から新規作成、サイズをコピー元と合わせる、の方がずっとはやいけど)

異ディスク間でパーティション領域のコピーをする。
ディスクが余ってるなら領域拡張してもよし。

最後にその領域にブートフラグを立て、Gparted終了。

旧ディスクとCDをはずして再起動(BIOSの起動順に注意)、
で完了。
(ドライバ等入れ替えありならセーフモードで)

850:Socket774
10/09/30 11:05:40 BtzDcx88
領域を移動すると、多くの場合そこからのOS起動ができなくなるよ。
Gparted Live CDでの「移動」はそこんとこ面倒見てくれるのかな?

851:Socket774
10/09/30 18:00:45 s0SKiHdm
常にパーティションブートレコード入れといて
ブートマネージャを使うって手もあるだろうけどね。

でも「わからないならバルクパーツ買いなんかやめとけ」でいいじゃないか。
メーカサポートのある製品を買わせておけばいい。

852:Socket774
10/09/30 19:53:54 gXndBSzD
>>851
嘘こいて逆ギレキタコレ

853:Socket774
10/09/30 19:59:36 s0SKiHdm
嘘って? 逆ギレって? 具体的に。

854:Socket774
10/09/30 20:05:44 DyoDn41P
ひどいわ(`ヘ´) プンプン。

855:16065MB
10/09/30 22:31:27 HzCUAoNh
>>850
見てくれない。実験済み。

856:Socket774
10/09/30 22:49:06 dXqqG4Kc
GRUB _


LI


857:Socket774
10/09/30 23:56:04 BtzDcx88
>>855
なるほど、じゃあ嘘扱いてるのは>>849だな

858:Socket774
10/10/01 00:10:13 RIXrJ+Vt
単純にパーティションを先頭から尻までコピーしただけでは、
パーティションブートレコード中のドライブパラメータブロックっていう所の
hidden sector数がおかしくなるだろうな。
hidden sector数の情報の場所はファイルシステムによっていろいろ
だから、熟知したうえで解析して調整してくれるソフトでないと無理。

859:Socket774
10/10/01 00:15:24 RIXrJ+Vt
ちなみにWD EARS にジャンパ挿してからOSをインストールし、ジャンパを抜いた状態
というのは、まさに >>858のような状態になる。
セクタ番号だけ変わったのに hidden sector数がそのまま。
そのためOSが自分自身の認識に失敗してブートできなくなる。

860:16065MB
10/10/01 00:27:39 HA1092wu
>>857-858
別にLinuxならブートすると思うよ。
あとFATにインストールされたWindowsも。

Windowsの場合はパーティションの位置がずれると動かない。
もちろんパーティションの順番も関係あるけど、それはどのOSでも同じ。

バックアップ・リストアとか引越しにGPartedを使うと仮定し、
セクタ番号をいじらないのであれば>>849の手順でおk。

Windowsで動かなくなる操作はこの部分。
> セクタ63からなら 64にパーティション領域を「移動」。

ようするにAFT問題を回避するなら、最初から問題のない場所にパーティションを作ってインストールしなきゃいけないってこと。

もしくはWDのツールを使う。

サムスンとかにはツールが付属してないので無理。
不可能じゃないけどLinuxのコマンド使えないと無理。


861:Socket774
10/10/01 00:35:26 RIXrJ+Vt
>>860
あれしたいこれしたいと言っているのはLinux使いじゃなくてWin使いでしょう。
Linux使いは普通に8KB境界で切って使えるし。

でFAT32にインストールされたWindowsも、領域を(セクタ番号を)移動
するとブートしないよ。理由は既に書いた通り。
hidden sector数の書かれてるところだけ正しくすれば起動できた。

WDのツールってセクタ平行移動の他に結構賢いことやってるのかもね。

862:Socket774
10/10/01 00:36:13 6UJjiGFQ
>>859
それはmbrとboot partitionが別ドライブの場合?

863:Socket774
10/10/01 00:46:01 RIXrJ+Vt
>>862
>>859で重要なことを書き忘れてるが、
ジャンパ抜くと1セクタ平行移動し、MBRも移動してしまうので、
MBRのパーティションテーブルは新しい0セクタ番地に正しく作り直してやっている。
それでもPBRのほうのhidden sectorが不正なのは変わらず、起動できない。

864:Socket774
10/10/01 00:49:55 RIXrJ+Vt
要するにMicroSoftのOSのローダ(PBRのIPL)って、全然リロケータブルじゃないんだよね。

865:Socket774
10/10/01 00:56:08 6UJjiGFQ
>は新しい0セクタ番地

0から数えるなら63s切りは8で割り切れる?

866:Socket774
10/10/01 01:07:40 HA1092wu
>>865
もっと単純に2で割ってみろ

割り切れる 割り切れない
0       1
2       3
4       5

>>861
FATもだめやったんか。
すまんかった。


867:Socket774
10/10/01 03:52:54 ThmHXXwn
EARSにXPインストールしてAlignするとXP起動時ブルースクリーン(NTDLR is missing)で立ち上がらないんだなこれが
XP入れるにはジャンパ刺す方式を選ぶしかない

常用目的でEARSにXP入れる奴なんていないと思うが一応

868:Socket774
10/10/01 04:11:48 hvLD+EKr
XPをまだ使ってる人の意見は貴重だな
さすがにほとんど以内とは思うが。

869:Socket774
10/10/01 04:16:29 omOhx08X
うちも気づいたらWin7が4台、Vista(XPMCE買ったら付いてきた)が1台になってた

870:Socket774
10/10/01 04:35:06 6UJjiGFQ
>The Impact of 4 KB HDD Sector Size
URLリンク(www.tomshardware.com)

871:Socket774
10/10/01 08:21:08 HA1092wu
>>867
そうやったんか。
今まで一度もそんな書き込み見なかったから、てっきり動くものと思い込んでいた。

俺の環境ではWDのツール使えないから。


872:Socket774
10/10/01 09:27:32 K6/VdddI
>>868
この辺見るとまだ結構いそうだけど。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

873:Socket774
10/10/01 21:14:00 /5PATKdh
>>867
お前だけ

874:Socket774
10/10/01 22:30:52 RIXrJ+Vt
そもそも NTDLR is missingのメッセージ画面は
「XP起動時ブルースクリーン」ではない件

875:849
10/10/02 09:56:48 26riofdC
>>857
> なるほど、じゃあ嘘扱いてるのは>>849だな

変な煽りはよしてくれ。てかなんだよ「嘘扱いてる」ってのは。
そんなもん、ブートローダーによる。grub2入れときゃ問題ない。

が、慣れが必要。
だからそのコストに値するかどうかは各人で違う。

876:Socket774
10/10/03 01:59:00 +Jv29oZ7
grub2入れときゃ問題ないというところが間違ってる。
grub2入れたところで、移動したWindowsXP領域が起動しない。

877:Socket774
10/10/03 03:46:45 NBwj8hIG
TrueImage2010は復元の時にセクタ位置が移動してもWindowsなら調整してくれるんだが、
これがアライメントツール内蔵してないんだな。
内蔵させろよorz

昔はパーティーション位置移動して起動しなくなったら、OSインストールディスク入れて修復でなんとかなったもんだけど、アライメントで狂ったものはだめなのかな。

878:Socket774
10/10/03 11:53:32 JiXiCzHY
>>877
確かにTrueImageではパーティションの移動はできないな
いずれにせよパーティションの移動する前にバックアップを取るべきだから
バックアップ取るならパーティション切りなおして復元しても一緒だろということなのでは?

879:Socket774
10/10/03 13:10:16 GaHGu5o5
PBRくらいいじれよ

880:Socket774
10/10/03 14:59:55 ExrvdwYV
>>876
NTIPLすっとばしてNTLDRをロードさせる場合はBPBの隠しセクタ数を調整しなくても
起動できるような気もする。

それはともかくXPの起動のためだけにGRUB2は大げさすぎるわ。

UbuntuインストーラでNTFS上にgrub.cfgを書き込ませるのも高リスクだろ。


881:Socket774
10/10/03 17:28:06 /S5xLJz6
MBM でいいや

882:Socket774
10/10/03 21:12:10 NBwj8hIG
>>878
できるよ?ソースはおいら。一度バックアップして復元するときに移動できる。
TI2010の最初のリリースはバグがあって調整しても標準で復元されたけど、
今のリリースはパーティーションの前後にどれだけ空きを置いて復元できるかちゃんと指定できる。
空けた状態で復元すると、windowsであればTI2010が自動修正してくれる。

おいらは1パーティーション+バックアップ専用ドライブの構成なので使うことはないけど。

883:Socket774
10/10/03 23:11:21 +Jv29oZ7
>>878
移動できなきゃ、バックアップ&リストアが出来ないのと同じことになって、
ソフトの価値が全然ないじゃないか。同じ位置にしかリストアできないバックアップ
ソフトではクソ過ぎる。ってことで >>882の言うとおり。

やりかたは>>879のとおりPBRの一箇所修正。なのでソフトに実装は容易。

>>877
アラインメント調整はバックアップ(リストア)ツールの仕事じゃぁない。
フォーマットツールの仕事だ。

まずバックアップして、アラインメント合わてフォーマットし、リストアする。
これだけでいい。なお作業には一旦別の空きディスクを用意したほいうがいい。

>>880
私もそう思う。

884:Socket774
10/10/04 02:56:18 qa1t+gfO
>>883
別の空きディスク、というかこのご時世、バックアップ保管専用ドライブ+移行先ドライブを更に別に確保した方がなによりも安全性に優れてるしね。
安いし。
元ドライブが残せるならJBODでくっつけたドライブにバックアップ落とせばいいし、そこから元ドライブを移行先と取り替えてリストアして失敗しても
元ドライブ残ってるからすぐ戻せるし。

うちは500GBで組んだRAIDの移行作業を控えてるんだけど、たかだか3台の2TBをJBODすれば全部収まっちゃう量だよ。
時代はすげぇな。
2TBで組んだ新アレイに移したら、旧ドライブは…ほんとごみだな。

885:Socket774
10/10/04 04:21:06 vbzVHe3O
VirtualBoxのソースコードで"VBOX HARDDISK"を"WDC WD20EARS-"に
改変すればWD Align CDを任意のドライブに対して使える。
#バイナリ配布版のVBoxDD.dll中の文字列をいじるだけでもいいはず。

アラインずれドライブを/dev/sdb(または\\.\PhysicalDrive1)に接続し、
VBoxManage internalcommands createrawvmdk -filename winxp.vmdk -rawdisk /dev/sdb
で作成したwinxp.vmdkとalign122.isoを接続した仮想マシンを起動することで
/dev/sdbをアライン合わせできる。

問題はHDD1台(+CDROM)の環境でこれを実現するのがなかなか大変なこと。


886:Socket774
10/10/05 13:35:01 YS6EjOET
日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)は10月5日、
(中略)
また、同社として初めてセクターサイズを512B(512バイト)から4,096B(4KB)に拡張した「アドバンスドフォーマット」を採用し、記憶容量の向上と高密度におけるデータ信頼性を高めた。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

887:Socket774
10/10/05 13:52:08 iGhSbBr3
これでXPガーと言い続ける連中も消えるか

888:Socket774
10/10/05 14:57:53 olExeLf7
ネイティブでいいのに

889:Socket774
10/10/05 15:36:46 SmKpKYfP
水と油であるはずの「XPガー」と「表明ガー」が連立組んでたりする不思議。

890:Socket774
10/10/05 15:59:14 4PdhmDpu
でもアンチ表明厨も、論理512/物理4096を表明するHDDが発売されたら手のひらを返して
「表明しないHDDを買ってた奴は情弱」呼ばわりするのが目に浮かぶ

891:Socket774
10/10/05 21:56:51 1j5JKC3w
4K表明するしないなんてどこにも書いてないと思うが、
「ジサガー」は4K表明されたらXPで使えなくなると思ってるんだw


892:Socket774
10/10/06 01:45:41 tFjnQqQv
XPガー

893:Socket774
10/10/06 02:57:50 LkvmSLE1
>>891
それにしても、そんなアホな思い違いでまともな議論が叩かれていたのかw

894:Socket774
10/10/06 06:36:17 ce0lbnKe
「ジサガー」って何?

895:Socket774
10/10/06 10:14:03 T/qPlHmM
自殺する人
時差出勤する人

896:Socket774
10/10/06 10:57:36 M+emCfcV
それだとジサーかジサラーでは。

897:Socket774
10/10/06 15:11:38 UauEMOet
何でも時差のせいにするひと

898:Socket774
10/10/07 06:05:28 jONLGiQ4
時差でへべれけになって記者会見ですね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch