【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1【AFT】at JISAKU【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1【AFT】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト253:Socket774 10/05/25 15:42:09 6yCUoFmQ vista上からxpを仮想で動かすと、アライメントがずれた1クラスタのアクセスになるから、vistaが2クラスタ読み込んで2クラスタの書き込み指示を出すはず。 なのでHDD上のオーバーヘッドではなくなるので致命傷になりにくいと思う。 事前に割り当ててないドライブはvistaでパテ切りしても最初の2048シリンダに何も書かれないのなら、MFTのサイズが1クラスタ単位なのか1セクタ単位なのかによってアライメントのずれが決まる。 場合によってはxpでパテ切りしてもMFTを1クラスタで書き込んでくれてその次からクラスタ単位にアクセスしてくれれば問題は発生しないと思う。 あ、全部ホストがvista以上という前提でね。 254:Socket774 10/05/25 15:47:49 6yCUoFmQ でもvmdkが1クラスタ単位のアクセスをするのなら、アライメント揃えたセクタだよな… vmdkが1セクタ単位のアクセスでデータを作っているならさっきの前提でいいけど、1クラスタにわざわざ揃えてアクセスするように設計されてたら、 xpからアクセスすると事前確保されてなくても2クラスタのアクセスになるな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch