11/06/27 14:45:35.71 bfaqjlUG
4+4MBはRAMDAC220MHz止まりだからなぁ。
2+6MBだと250MHz品が存在する。
946:Socket774
11/06/27 17:18:40.02 D1s/p3oa
的系はBIOSパラメータ書き換えりゃよかろ。
やり方はネット上にころがっとるし。
947:Socket774
11/06/27 20:33:06.27 wc1ASISx
>>946
BIOSパラメータ変えてもRAMDACの性能が上がって画質が向上する訳じゃないぜ
948:Socket774
11/06/28 10:59:30.09 FFO1NWfx
いや、MillenniumIIはRAMDACのクロックが低いから
例え16MB積んでても1600×1200で24bitが出せないって問題があってな
BIOSパラメータいじってRAMDACクロック上げれば
その辺もクリアできるんじゃね?って話だろ。
949:Socket774
11/06/28 11:35:50.45 9OonF/8H
で、>>931の持っていたグラボは何だったんだ?
シーラスロジックのCL-GD5428/2MBとかだったら怒るぜ。
950:Socket774
11/07/03 22:08:35.89 4g18P9QF
>>943
へたれ乙。俺なら\3,150までだすぞ。
951:Socket774
11/07/03 22:17:59.02 iv1wabeb
ミレとかミレIIあたりは昔は良くMacユーザーが買い漁ってたなあ。
当時のMacオンボードグラフィックとは桁違いに性能良かったからな。
952:Socket774
11/07/05 01:27:36.20 bbK0zBJk
ミレはPC9821ユーザーだったオレも買ったよ
Windowsでは
「フルカラー ウィンドウ アクセラレータ ボード X2/VRAM 3D対応 (Matrox)」
というドライバが自動で組み込まれる
Windows2000ではマルチモニタにも対応
953:Socket774
11/07/05 13:57:28.56 SC+iSZNv
>>952
だが、そのドライバでは800×600フルカラーや6MB以上のWRAMを使うことができないんだよな
954:Socket774
11/07/08 22:46:05.68 fisL3XWI
>>952
末期のPC-9821では、Windows2000でAT互換機のビデオカードを使うのが流行ったけど
(当時はGeforce2MX400とかFX5200とかが多かった)
漏れの環境ではどうやってもうまくいかなくてMillennium+NEC純正ドライバに戻しちゃった。
955:Socket774
11/07/08 23:10:56.97 pRwH0LEu
Dispflipってフリーソフトで自動切り替えさせてたな俺は
956:952
11/07/08 23:16:00.05 JS+xsB7X
>>954
GeForce2MXはちゃんと動いたよ
当然だがMillenniumと違って
ビデオカードの出力端子から直接モニタにつなぐ必要があった
POST画面やDOS画面が見えないというデメリットはあった
957:952
11/07/08 23:22:01.97 JS+xsB7X
>>956で言ったDOS画面は文字通りPC-98特有の
DOS画面のことで、Windows2000では必要が無い
(Windows2000のコマンドモードはビデオカードが描写する)
958:Socket774
11/07/08 23:29:09.92 YtzrAFQK
>>956
>>955読んだか?w
959:952
11/07/08 23:41:30.97 JS+xsB7X
>>958
すまん。リロードしてなくて読んでなかった
Dispflipの名前は知ってたが
なんとなく敬遠してた
960:Socket774
11/07/09 00:14:53.59 QpRm8sJo
GA-S2k32/PCIが最強に決まってるだろ糞どもが
961:Socket774
11/07/09 00:23:11.74 0NaQ3ouC
いやそこはGA-VDB16/PCI だろタコ助が
962:Socket774
11/07/09 00:30:42.23 QpRm8sJo
>>961
デジタル出力非対応(笑)
極小VRAM16MB(笑)
ハードウェアT&L非対応(笑)
そんな時代遅れの仕様で2011年を戦えると思ってんのか
ブードゥー(・ε・)教徒はいい加減現実を見ろよwww
963:サンダー犬 ◆OXCOSJISQA
11/07/09 01:09:28.08 DfpNuVMa
Voodoo5とSavage2000とMillenniumもってるお
964:952
11/07/09 01:16:05.36 a5YeZKkx
Millenniumは、XFree98(XFree86) on FreeBSD(98)
がサポートしてたのが大きい
965:サンダー犬 ◆OXCOSJISQA
11/07/09 01:28:40.42 DfpNuVMa
MacOSも9までサポートしてるしね。
Bios書き換え必要だけど