10/12/02 21:42:45 oRNc8zBx
9400GTはG96コアで、EVGAの8400GSは初期型のG86コアじゃなくてG98コア使ってる。
調べて見たらG96コアはVP2(第二世代ビデオプロセッサ)で、G98はVP3になってる。
このへんが再生支援の性能に影響してるのかも?
安売りしてるし、EVGAの8400GS PCIって実は神ボードかも知れんな。
ちなみにHISのHD 4350 PCIも持ってるんで試して見たが、SSE2がどうとかに関係なく、XPだとUVD2のH.264の再生支援がマトモに効かないっぽい。
471:Socket774
10/12/02 23:21:00 oRNc8zBx
む、>>462にミスがあった。
9400GT "1GHz" PCI
じゃなく1GB PCIね。
472:Socket774
10/12/03 04:27:00 cZorOtGD
>>470
それが理由(VP2/VP3)だとすると、音跳びの説明にはならないんじゃ?
ブリッジチップが非効率にPCIバスを占有して帯域を圧迫してるような
気がしてならない。
473:467
10/12/03 06:36:48 bpMh7mPZ
>>470
その可能性(VP3)が高いですね。
この記事の中段にある【表1】を見ると、VC1デコードへの対応がVP2が△、VP3以降が○です。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
なぜVC1が関係してるかというと、>>462に書いて有りますブログ記事のコ―デックは、VC1に変換してGPUへ渡しているからです。
そして>>467では、
> 動画支援で比べると、
> PI7C9X111SL > PEX8112 >>>>> PI7C9X110
> という感じの印象が有ります。
と書きましたが、私がテストした組み合わせは、
PI7C9X110 + VP2
PEX8112 + VP3
PI7C9X111SL + VP4(VP5?)
だったので、ブリッジによる順位ではなく、VideoEngineの世代順と考えると非常に納得のいく結果だからです。
もしかしたら、玄人PCIEX1-PCI + VP4以降(GF210/GT220/GT430)の組み合わせがPCIスロットでのHD動画再生には最適かもしれませんし、
玄人PCIEX1-PCI + GT220/GT430なら3D動画もいけるかも?
474:Socket774
10/12/03 06:54:13 xuXNQXNx
>469
HD2400シリーズはPCI-EXでも相性が凄かったからねぇ・・・。
475:Socket774
10/12/03 06:55:48 r3afefp1
>>473
VC1はダメってことだけどH.264動画のほうは再生支援ちゃんと動きます?
476:Socket774
10/12/03 08:10:20 bpMh7mPZ
H.264もVP2は動画によっては駄目ですね。
477:473
10/12/03 08:17:43 bpMh7mPZ
VC1は関係ないかも?
寝起きで寝ぼけてたと言う事にして下さいorz
478:473
10/12/03 13:26:41 bpMh7mPZ
PCIe x16 接続の GTX285 で試してみました
(GTX285はVP2世代のGPUです)
URLリンク(en.wikipedia.org)
結果、動画によっては音跳びや描画遅れが起きました。
しかも、GTX285で音跳びや描画遅れが起きた動画は EVGA GeForce8400GS PCI
では快適に視聴出来ます。
もう、これは>>470氏の推測の通りVP2とVP3の違いが原因としか言いようがないですね
しかもWikiには
「VP3 offers complete hardware-decoding for all 3 video codecs of the Blu-ray
Disc format: MPEG-2, VC-1, and H.264.」
と決定的な事が書いてあります。
VP4の支援には物によってはバグが有るようですから、VP3のG98を使ったEVGA GeForce8400GS PCI
は激安なこともあり、PCIグラボとしてはベストチョイスと言えるかも?
479:Socket774
10/12/03 18:38:48 60m3HqBG
でも9400GTってコアはG98じゃないの?
480:Socket774
10/12/03 19:00:25 cZorOtGD
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
481:Socket774
10/12/03 19:09:04 cZorOtGD
あげちまった・・・
nVidiaが頻繁にリネームしてた時期だから、Wikiに載ってないような
リネーム品としてG98が混在しててもおかしくないかもね?
482:Socket774
10/12/03 20:06:09 eXnpxXNj
G98はメモリインターフェイスが64bitだから9400GTには使われて無いと思うがな。
バス幅補うために9400GT(G96)よりコアもメモリも高クロックだし。
なによりシュリンク版がG96bとして存在しとるわけで。
483:Socket774
10/12/04 00:50:15 owl+pO1u
ドライバのINFファイルによると、9400は含まれてないね
NVIDIA_G98.DEV_06E0.1 = "NVIDIA GeForce 9300 GE"
NVIDIA_G98.DEV_06E1.1 = "NVIDIA GeForce 9300 GS"
NVIDIA_G98.DEV_06E2.1 = "NVIDIA GeForce 8400"
NVIDIA_G98.DEV_06E3.1 = "NVIDIA GeForce 8400 SE "
NVIDIA_G98.DEV_06E4.1 = "NVIDIA GeForce 8400 GS "
NVIDIA_G98.DEV_06E5.1 = "NVIDIA GeForce 9300M GS"
NVIDIA_G98.DEV_06E6.1 = "NVIDIA GeForce G 100"
NVIDIA_G98.DEV_06E7.1 = "NVIDIA GeForce 9300 SE"
NVIDIA_G98.DEV_06E8.1 = "NVIDIA GeForce 9200M GS"
NVIDIA_G98.DEV_06E9.1 = "NVIDIA GeForce 9300M GS"
NVIDIA_G98.DEV_06EA.1 = "NVIDIA Quadro NVS 150M"
NVIDIA_G98.DEV_06EB.1 = "NVIDIA Quadro NVS 160M"
NVIDIA_G98.DEV_06EC.1 = "NVIDIA GeForce G 105M'
NVIDIA_G98.DEV_06F8.1 = "NVIDIA Quadro NVS 420"
NVIDIA_G98.DEV_06F9.1 = "NVIDIA Quadro FX 370 LP"
NVIDIA_G98.DEV_06FA.1 = "NVIDIA Quadro NVS 450"
NVIDIA_G98.DEV_06FB.1 = "NVIDIA Quadro FX 370M"
NVIDIA_G98.DEV_06FD.1 = "NVIDIA Quadro NVS 295"
484:Socket774
10/12/04 03:07:27 RJxz6MFG
>>470
RADEONの動画再生支援が内部的にPCIEx1接続だとマトモに使えないのはGPU仕様だったはず
485:Socket774
10/12/04 04:28:17 yKculcH0
安鯖のPCIEx1を削ってビデオカード挿すのが流行ったが
ああいうのでもやっぱり問題起きたのかな
486:Socket774
10/12/04 06:21:41 owl+pO1u
HIS の RADEON HD4670 AGP を AGP x4 で繋ぐとギリギリで他に何も出来ない感じだった。
CPUはPenDC
487:Socket774
10/12/04 11:53:21 jXwE3dZ7
>>484
あれは設定で制限かけてるだけだから、DxVAchecker使えばその制限は外せる。
ATI HD Registry Tweaksでも外せたかも知れんが、こっちはよく覚えてない。
488:Socket774
10/12/04 15:39:17 Qukok6mv
>>486
ラデの再生支援はいろいろと制約かけてあるから、>>487が紹介してるツールで設定弄った方がいいよ。
設定方法はDxVA Checkerのホームページにもある程度紹介されてるし、ググれば結構出てくる。
489:470
10/12/05 10:40:10 umudRqHK
DxVA Checkerの▼「ビデオアクセラレーション設定」に確かに設定項目あった。
チェックボックスにチェック入れて値を0に設定してやったら再生支援効いたわ。
例によってテストしたのは↓の奴。
HD動画再生PCを考えるスレよりいつもの動画
wipeoutHD_EN_1080P.mp4 255MB 1分46秒
URLリンク(sonycoment-6.vo.llnwd.net)
WipEout_HD_English_1080p.mp4 171MB 1分11秒
URLリンク(e.dl.playstation.net)
最凶ハルヒ(1920x1080 high@5.1 60fps)
URLリンク(www.megaupload.com)
んで結果なんだけど、9400GTに及ばない。
規格通りに作られたワイプアウトの方でも音飛びがある。
最凶ハルヒの方は完全に再生支援効いてない。レベルチェックで弾いてるねコレ。
※「ビデオアクセラレーション設定」の中に5.1再生もやらせるってのもあるんだけど、チェックしても利かないみたい。
まあハルヒは規格外動画なんで再生支援効かなくても仕方ないっちゃ仕方ないんだけど、PureVideo HDだと支援効いてくれたからねえ。
(9400GTだと描画遅れや音飛びがあったけどさ)
ひょっとするとVista以降のDXVA2環境だと違う結果が出るかもだけど、XPでの再生環境だと、
8400GS>>9400GT>>>HD 4350
って事になりそう。
490:Socket774
10/12/05 10:47:33 7zUh6QnD
>>489
貴重な検証、興味深く読んでます。
動画再生支援ってDX10.1かDX11かなんてのよりよほど影響大きいのに、
実際にどの程度動いてるのか、それぞれの比較とか出来なくて厄介だよねえ
491:Socket774
10/12/05 11:09:26 eMiqqYAt
W2Kで再生支援きかせる方法あるかな?
492:Socket774
10/12/05 12:43:32 umudRqHK
>>491
URLリンク(dualsocketworld.blog134.fc2.com)
のネタって元々440BXスレでの実験報告から始まってるんだよね。
※スレリンク(jisaku板)
の596あたりから下を参照。
んで>>473氏がたどり着いた結果が上記ブログにまとめられてる。
ここで使われてるCCCPコーデックは基本的に私家版MPC-HCがバンドルされてるんだけど、このバージョンはWin2000じゃ動かない。
(WMP9にも対応してるようだから、ひょっとするとWMP9入れてればいいのかもしんない)
でも、それより何より、上に挙げたビデオカードはWin2k対応のハードウェアアクセラレーション有効なドライバが無いんだよね。
なんで、Win2kでの再生支援はちょっとキツいんじゃないかと思われ。
※Guru3DとかであさったらModドライバが上がってる可能性はあるけど。
493:491
10/12/05 13:53:36 nG41WbBW
>>492
詳しい説明3X
なかなか難しそうってことだね
494:Socket774
10/12/05 19:07:49 umudRqHK
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
対応するのは7xxxシリーズまでだが、infをModしてやれば動くかもしれない。
一応PureVideo HDをサポートしている事になってる。。
ただし、ここで言うPureVideo HDはVP2を指す物か不明なので、再生支援が完全に効く保証は無いけどね。
495:Socket774
10/12/05 20:40:49 fsFcrkvY
>>494
さらに情報ありがとう。
ロシアのコーデック集は2Kにも対応しているらしいんで、あとはG/Aのドライバ次第かな。
4350のドライバにパッチを当ててW2Kで使用している人もいるので、色々と試してみるよ。
496:Socket774
10/12/06 13:37:57 kJHhiOQ0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
を見る限りじゃ17x番台のドライバは2000非対応と言いつつ導入可能みたいよ。
497:Socket774
10/12/06 13:46:32 kJHhiOQ0
すまん。
URLリンク(www7.atwiki.jp)
こっちの報告によれば186番台もいけちゃうみたいだ
498:Socket774
10/12/12 03:37:33 Mgn6s28I
HISがPCI Express x1に対応したRadeon HD 5450を発表
URLリンク(www.tcmagazine.com)
PCI版も出しそうなキガスル
499:Socket774
10/12/12 07:46:53 r3+cuGjG
>>491-497
スレリンク(jisaku板:957-959番)
500:Socket774
10/12/12 10:45:39 YprSJkUg
>>498
URLリンク(www.hisdigital.com)
もうプロダクトに載ってる。
501:Socket774
10/12/12 11:41:40 SnuFtls1
>>498
HD4350は小売り1万超えだったから、これも高いのかな。
502:Socket774
10/12/12 18:21:43 YprSJkUg
ニッチ商品だからねえ…安くは出して来ないでしょ。
503:Socket774
10/12/12 19:46:58 hTLcWrUk
ドライバーも出てる、日本未発売なだけかな?
URLリンク(www.hisdigital.com)
504:Socket774
10/12/12 19:58:54 TEGFnBOI
URLリンク(www.pc-idea.net)
期待してみる
505:Socket774
10/12/12 20:21:03 eLepC/Bw
PCIe 1x版は来週にも景安から出るみたいだけど、PCI版はどうかねえ?
506:Socket774
10/12/12 20:44:41 VUCyiTUu
しかしPCI版といいPCI-E 1x版といい、たっけえよな・・・
いっそ玄人のPCIEX1-PCIを買ったほうが
安いPCI-E 16xビデオカード使える上に使い回せて割安だけど、
あくまでPCIビデオカードに期待してる人たちは
やっぱPCIEX1-PCIの品質問題とかが気になるって感じ?
507:Socket774
10/12/12 21:20:33 lhJF9YmN
ここの人間なら両方揃えるってひとも少なくないんじゃね?
あとPCIEX1-PCIだとふた閉まらない組合せが多いのも難点かと
508:Socket774
10/12/13 05:37:26 e+4utl4s
HIS 5450 Silence 512MB DDR3 PCI HDMI/DVI/VGA (H545H512P)
URLリンク(www.hisdigital.com)
4350よりもヒートシンクが小さくなっているよ。
509:Socket774
10/12/13 15:35:20 2k4wYavf
>やっぱPCIEX1-PCIの品質問題とかが気になる
検証用に別途カードを用意しなくちゃならない時点であんま安上がりにならないからねー。
ビデオカード用に加工しちゃってからじゃ返品効かんし。
それに、元からロープロマシンだったりすると使い様無いじゃん。
510:Socket774
10/12/15 18:31:23 IxpbZ6g/
PCIのビデオカードって、まだ新しいのが出るんだね。
バスがボトルネックで、どんなGPU積んでも速さが変わらないんじゃないの?。
やっぱ今どきのブツだったらそれなりに速いの?。
511:Socket774
10/12/15 18:47:56 9tXbZCAU
再生支援とか新しい機能が追加される
それによって旧製品よりも快適になる事もある
512:Socket774
10/12/15 20:25:40 IxpbZ6g/
>>511
ありがとうございます。
なるほど再生支援ですか。
YouTubeとかDVDが再生出来るといいなぁ。
ちと探してみます。
513:Socket774
10/12/15 21:00:14 UspRX88m
ようつべは最近キチガイじみた解像度が導入されたからアレだが、PCIのビデオカードでもDVDどころかBlu-rayイケるぞ?
514:Socket774
10/12/15 21:11:28 zIyOIsD7
DVDならPen3世代のオンボードでも限定的な再生支援なかったか?
515:Socket774
10/12/15 21:26:14 UspRX88m
ICDTとモーションコンペンセーション程度ならPenII世代でもあるよ。
Rageシリーズですら持ってたんじゃなかったかな。当時は動画に強いって評判だった気がする。
後はSiS6326とか、オンボならCyber9525DVDとか。
516:Socket774
10/12/15 22:17:31 IxpbZ6g/
皆さん色々有り難うございます。
勉強になりますです。
何を買ったら良いのか判らず、過去レスを参考にヤフオクを眺めていたのですが、
コレって「買い」だったのかなぁ?。
ポチろうかなぁと悩んでたら、終わってました。(苦笑)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
未使用品EVGA GeForce 8400 GS PCI 512MB 64bit GDDR2
即決:4500円
517:Socket774
10/12/15 22:51:54 9+HB55XS
自分で判断も出来ないメーカー製厨はとっとと失せて下さいませ
518:Socket774
10/12/16 00:09:54 gcMNav1V
実家のPCにぶち込む為にHISのHD4350を買おうかと思ってたんだが、
HD5450出るんなら待った方がいいかな?
正月休みにDVD見て三国志10と信長革新とスクイズHQやるつもりなんだが・・・。
519:Socket774
10/12/16 00:16:30 I2IUBl67
さっさとHD4350PCIを買っておいて
HD5450が出たら売り払って買い替えればいいだけじゃん
520:Socket774
10/12/16 00:19:23 gcMNav1V
盆・正月・GW位しか動かさないPCで、今回増設を思い立ったんで、
出来るだけmシなVGAを・・・と思ったんだ。
4350のつもりだったが、5450が年内に入手可能なら、
多少金掛かってもそっちのが良いかな・・・?と。
521:Socket774
10/12/16 06:58:18 UA5fY5gg
>>518
来年暮れになるとH5750が出るよ
522:Socket774
10/12/19 04:33:11 7iWg062j
>>91>>374
マザーボードは何?
523:Socket774
10/12/19 07:02:23 d5WLjb47
>>522
G8VWV
524:Socket774
10/12/19 13:20:45 Qu0Kx1kd
HISのHD4350はヒートシンクがシルバーのと黒いのがあるけど違いあるの?
HISのサポート→ダウンロードのところで別々に表示されてるんだけど。
525:Socket774
10/12/19 15:41:00 Qu0Kx1kd
オンボードのQ963チップセットからHD4350に交換したけど
ゆめりあベンチ 1280x960(最高) 3167→5519
FF11ベンチ3(High) 2998→1628
になった。
いくらPCIとはいえHD4350で相当前のオンボードビデオよりひどくなる?
FFベンチはオンボだとHiでもなんとか動いてたのがカックカクになった。
なにか設定もいじらないと駄目なんかな。
CPU:core2duoE6700
メモリ:2GB
526:Socket774
10/12/19 18:03:02 aGQ1YYlN
確かになんかがおかしそうだな
527:Socket774
10/12/20 10:13:20 NSM/y9gv
PCIカードってそういうもんだろ
528:Socket774
10/12/20 15:21:22 QnRyPGa1
ICH6以降のPCIバスは遅いからどうやっても無駄
529:Socket774
10/12/20 16:57:31 MIZ2eFFJ
ドライバにもよるね。
FF11ベンチの場合9.4以前のを使うとかなり伸びる。
PCIのHD4350は対応してないかも知れんけど・・・・・・
530:Socket774
10/12/20 18:12:50 HZ39lccO
>>525
ゆめりあはせめて多く広まってる1024*768基準で数値出さんと分かりにくいな
531:Socket774
10/12/20 21:00:27 atnJ/uKn
うちのゆめりあって「それなり」しか選べないんだが、最高ってどうやって計ればいいんだ?
532:Socket774
10/12/20 21:42:57 HZ39lccO
ゆめりあベンチスレに行けばパッチの落とし場所がある
533:Socket774
10/12/23 00:32:40 9vMhIbq5
URLリンク(www.gdm.or.jp)
534:Socket774
10/12/23 01:03:41 9vMhIbq5
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
535:Socket774
10/12/23 01:15:04 hxikJtk8
>>534
オンボードのRAGE XLは散々触ってきたけど、
PCIカードの形は初めて見たわ。
今時の鯖板はRAGE XLも載せてないのだろうか?
536:Socket774
10/12/23 01:21:53 jtsjRWuu
らげProとか3Dらげとか言ってたのは神話の時代だからな・・・
いまはES1000かVolariZ9か。
537:Socket774
10/12/23 01:38:17 q5NutYqO
ES1000とかVolariとかすでに時代遅れだわ。
最近はI/Oチップの一機能として統合したG200eとかが主流。
考えてみりゃ鯖にとってグラフィックなんて
性能に悪影響が無ければ単体である必要すら無いからな
538:Socket774
10/12/23 01:53:12 hxikJtk8
>>536
RAGE Pro, 3D RAGE 等AGPも経験ある。
VolariZ9は今も使ってる。NECの100Geだったかな?
539:Socket774
10/12/23 10:45:52 Jky3PVEH
>>534
誰も触れてないけど、ビデオカードの新製品で価格が\980って新記録モノの安さじゃね?
540:Socket774
10/12/23 11:10:18 pSjQtuV7
AGP版が\200くらいで見たことあるかも
541:Socket774
10/12/23 11:16:53 nZQ3i25g
>>540
それって単に新品というだけじゃ?
542:Socket774
10/12/23 11:58:17 G5h0X4zl
これ欲しがるような人って
押入れのジャンク箱にS3のサベージ8MBとか入ってそうで微妙だな
543:Socket774
10/12/23 13:52:45 kVXLBqeE
Diamond Stelth IIIのPCIなら押入れにあるけどRAGE XLはオンボでしか使ったことが無い。
5700LE 128MB(64bit地雷)がGPU-ZでSLIって認識されてるんだがどういうこと…?
544:Socket774
10/12/23 14:19:55 Jky3PVEH
GPU-Zなんて最近のメジャー製品しか検出できない糞ソフトに期待しすぎ
545:518
10/12/24 00:59:43 2qJGEG22
結局スレ読み直して、EVGAの8400GSを買った。
PC自体がプレスコットのセレ2.66+メモリ1Gだし、
メインマシンは別にあるからこれでいいか、と・・・。
正月にゆめりあ(1024*768)やって笑おうと思う。
他に何か取っておいた方が良いベンチあるかな?
546:Socket774
10/12/24 02:18:16 X/h/6pa9
むしろつべ動画の1080pや720p動画を見てどうなるか、とかな
547:Socket774
10/12/24 08:09:39 CHfMJ66J
最近のオンボは動画支援機能のおかげで
1080Pの動画を再生出来るからね
PCIとは言え8400GSなら出切る気がするけど・・・どうか?
548:Socket774
10/12/24 09:19:21 o+QZGwt3
スレ読み返せよ。
PenIIIやP6セレマシンですら再生支援で再生出来る事が検証済みだろが。
549:Socket774
10/12/25 02:12:10 22Wx8T3M
>>534
アナログRGB接続で、HD1080表示にも対応しないグラボなんて今更すぎるな。
今時は DVI-D/HDMI接続のFullHDモニタが当たり前だし。
昔オクで類似品の中古をi810オンボ用に買ったけど、昔売っていた玄人志向の
RAGE PCI 8MBに似ている感じ。
URLリンク(kuroutoshikou.com)
550:Socket774
10/12/25 02:14:40 a5V/M2Vm
URLリンク(kuroutoshikou.com)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
うん、同じものだね。
551:Socket774
10/12/25 07:26:54 UaYO6V5k
クレバリーのバルクはクロシコの箱を剥いて出してた時期があったが
まだやってるのか?
552:Socket774
10/12/25 09:27:58 vpOb+n17
クロシコのは、D-subの上にもう一つ出力があるな
553:Socket774
10/12/25 09:39:50 h7rI+erk
RAGE XL長生きだな
手持ちの中だとIBMのX255(2001)が最古だな
もっとも今はRADEON9250-128MB-PCIを挿してあるがw
ネイティブで6200A/9250
変換付きで9400/4350
この辺りがベターかな
554:Socket774
10/12/25 17:15:30 ycofu8ht
後輩に#9が通じず時代を感じた私まだ20代。
手持ち最古はMystiqueだった。
555:Socket774
10/12/25 17:48:19 nY95pkc5
>554
Number Nineと読める香具師も少なくなったのではないのジャマイカw
556:Socket774
10/12/25 18:03:47 QTFha7Sv
エスキューブって呼び始めた奴は誰だ
557:Socket774
10/12/26 08:46:18 c5DI5MZ9
裏付けも取らずにそんな厨二な読み方を吹聴したのは、どこぞの無能ライターって聞いた記憶がある
普通に読めばエススリーだろうに別の企業か何かで3をキューブと読ませるトコロがあったから
S3もエスキューブだ!とかなんとか勝手に思い込んでたとかいう話。
昔のこと過ぎて今さら真偽は分からん
ただ影響力のある誰かが強い思い込みで吹聴しないと広がらないよねこんな読み方w
558:Socket774
10/12/26 08:55:27 YjqAfEt0
ナンバーナインまだ現役だw
559:Socket774
10/12/26 08:59:14 TVqVzx4+
>558
Sugeeeeee!!!!!
560:Socket774
10/12/26 09:35:08 YjqAfEt0
Trio64V+ってやつです。
PCIは他にもmatroxのがあるかな
561:Socket774
10/12/26 09:53:18 YjqAfEt0
すげえええええええええええ
Win7 64bit入れたP55ママンにさしたら起動したw
ドライバーはどうにもならんw
16色
800*600
Janeは解像度不足でどうにもできずとりあえず普通のブラウザで記念カキコ
スクショ取れたww
URLリンク(www.dotup.org)
562:Socket774
10/12/26 09:54:59 r77xigpd
Trio64はS3では?
563:Socket774
10/12/26 10:00:59 feVdTZ1f
>>562
誰宛のレス?
私はOC用に初代ミレニアムを使ってます
564:Socket774
10/12/26 10:02:32 c5DI5MZ9
>>561
そりゃ起動くらいするよ
VGA互換モードが何のために存在すると思ってるの
565:Socket774
10/12/26 10:04:50 YjqAfEt0
カラーの世界に戻ってきました
どうなんでしょう
カードに書いてある文字を抜粋してみますね
MADE IN USA
c1996
NUMBER NINE
Trio64V+
566:Socket774
10/12/26 10:14:54 WS3K8aA8
#9ってImagine128が有名だったでゲソ
567:Socket774
10/12/26 10:16:22 68uOx1U0
>>564
なんのためだよ
568:Socket774
10/12/26 13:43:53 GclE94iG
>>561
それでもスコア5.3かよwww
って事はRage XL 8MBもあれば余裕だなwww
569:Socket774
10/12/26 13:46:41 YjqAfEt0
>>568
すまないそれはPCI-eのやつだw
570:Socket774
10/12/26 17:56:13 LINaLtuJ
ほんとにグラボが壊れたときの緊急用ぐらいのものなのか
571:Socket774
10/12/27 03:08:41 p2WXxOdE
>>570
そうではなくて安鯖とかコアなマルチモニタ用途が普通では?
572:Socket774
10/12/27 06:52:59 3c/M8h6h
>>571
お前の趣味危ないな
逮捕されないよう気をつけろよ
573:Socket774
10/12/27 07:24:26 kcvmjGTu
そのキチガイどうしようもないな
304 名前:Socket774 私立中学一年生女子の性器 投稿日:2010/12/27(月) 02:59:57 ID:p2WXxOdE
>>303
妄想の激しいあなたにはブチロフェノン系ハロペリドールのデボ剤の注射を
お勧めする。デポ剤だから一本の注射で一ヶ月は効力続くよ。
>>302
それも違う。
初めてヤル前の相手に穿かせて、後ろから抱きしめながら
右手で下腹部から局所まで手や指を往復させて股間の独特の丸みを味わう。
その他ブルマの股間に顔を埋める等色々あるんだよ。
あと普段バイクに乗ってるその他とにかくスカート嫌いの子にも、
「スカート穿かない限り絶対デートしない」
と強要するとか。
なに、惚れられてれば何でも言うこと聞いてくれるもんだよ。
とにかく女物の衣類ってのは女体の形の良さを引き出すアイテム。
スカート穿いてる女のお尻って魅力あるでしょ?
574:Socket774
10/12/27 18:40:23 7HnrFzFp
倉庫に眠っているT2R4をそろそろ放出するか
575:Socket774
10/12/28 09:10:38 QnH2TGUu
ならば俺はSiS 6326を放出(ry
576:Socket774
10/12/29 00:05:00 SmdKNq0H
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
記念に一枚買っておこう。
誰も買わないかな・・・
577:Socket774
10/12/29 00:27:21 SmdKNq0H
>>576
スマソ誤爆
578: 【末吉】
11/01/01 01:45:20 DRtiVO7G
てすと
579: 【大吉】 【1645円】
11/01/01 10:13:23 xacEmxUh
記念カキコ
今年もPCIが生き残りますようにw
580: 【大吉】 【655円】
11/01/01 11:47:46 kvi/JRhD
おめPCI
581:Socket774
11/01/03 09:07:19 5pQ8Z+iN BE:4723164689-2BP(0)
URLリンク(prius.hitachi.co.jp)
これに挿せるグラボってある?
582:Socket774
11/01/03 09:22:38 LWuXQjZz
「自作PC板」っていう5文字も理解できない中国人は大陸に帰れ
583:Socket774
11/01/03 11:29:25 EnhHQG7Y
と、韓国人が申しております。
584:Socket774
11/01/03 11:54:58 uk1UopaL
まあなんにせよ>>581みたいなのは世界中から叩かれる
585:Socket774
11/01/03 14:31:05 PdCCp2St
少なくとも自作板では叩かれるな
586:Socket774
11/01/03 14:37:36 sd5qj3u+
>>581
あるよ。
587:Socket774
11/01/04 01:42:42 biqpKxji
PCIの空きがあるんだからPCIのグラボならなんでも刺さるだろ
何のための規格だよ
588:Socket774
11/01/04 08:03:59 j4TlYZ4P BE:3542373869-2BP(0)
>>587
いやサイズってハーフだから挿せるグラボが限られてくるかなと思った
589:Socket774
11/01/04 08:55:36 cz540yWc
入らない部分を切ればいいだろ
590:Socket774
11/01/04 09:47:23 /Z/FzlBI
>>587
お前みてえな教えたがりクソがいるからスレに教えてクソがこびりつくんだよ
オナニーしたければYahoo!知恵袋なりなり教えてgooなりにでも引っ込んでろ
591:Socket774
11/01/04 10:29:33 EsF+mPUQ
>>588
買ってきて現物合わせするのが一番だよ
592:Socket774
11/01/04 11:21:16 EObCGfce
市販PCの人はハードウェア板にPCIビデオカードのスレがある
あっちいけ
593:Socket774
11/01/04 11:33:35 bRdqcPUg
教えてクンと教える糞 vs その他住人のバトルは永遠に終わらない
その他住人にも肯定派が潜んでるしな
594:Socket774
11/01/04 12:39:32 j4TlYZ4P BE:1180790892-2BP(0)
>>592
わかったそっちで聞いてみる
595:Socket774
11/01/04 14:34:52 s7O227GT
新年早々荒れてるねぇw
596:518
11/01/05 22:48:14 pHxDUKh2
実家PCに8400GS刺したら認識はしたけど、
ブルーバックに「BIOSアップせんとPC潰れるぞゴルァ!」
ってメッセージが出て、WIN起動しなくなった・・・。
実家にはネットが無いので、今回は使えなかったよ・・・orz
597:Socket774
11/01/06 21:50:24 uSO1Ym/b
PCI接続のRadeon HD 5450がHISから! DX11対応のファンレスモデル
URLリンク(akiba.kakaku.com)
598:Socket774
11/01/06 22:10:03 9Y+8pAJ+
HD 4350→HD 5450じゃ再生支援の仕様が変わって無いから別にイラナイなあ…
HD 6xxx系のローエンドが出てからに期待だな。
599:Socket774
11/01/06 22:16:34 JiHa0ZpO
欲しいのは、サクサク効く再生支援&ファンレス&HDMIだけだな
600:Socket774
11/01/07 03:42:18 XmQ1ZxqL
HIS 5450 Silence 512MB DDR3 PCI DVI/HDMI/VGA(H545H512P)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
601:Socket774
11/01/07 06:09:32 vA+tBdY1
さすがにPCI Expressない世代のPCに1万越えのPCIグラボ付ける、てのも悩ましいとこだな
602:Socket774
11/01/07 11:19:55 hA9FDeNz
i3積んだWin7デスクトップが5万とかで出てきてるな。
そろそろ完全に終焉かなぁ・・
603:Socket774
11/01/08 00:55:51 Td3Kp5eI
>>601
未だに2万越えの9500GTPCIなんてのもあるが。
祝儀を抜いて7k内に収まれば1スロファンレス仕様と悪くないかも。
HD5450だとHD4350よりHD4650寄りで支援の違いもあった筈。
604:Socket774
11/01/08 15:35:29 MM4dyfMV
>>598
けっこう変わってるし、安定度が高くなってるが・・・
605:Socket774
11/01/08 22:33:44 38mbCdqE
>>604
変わってるか?
UVD2.2のままだぞ?
4350と違う点ってサブストリーム再生も出来るってだけな気がするが。
安定性に関しちゃ単にドライバレベルの話じゃね?
606:Socket774
11/01/09 00:34:02 q2iop7fV
PCI-Eだと40nmになったのに5450の方が熱で不安定っぽいね。
607:Socket774
11/01/09 22:35:36 2k0Q7P1E
PCIEX1-PCI買ったけど加工に失敗しちゃったよ…orz
勢い余ってリュータのビットを中に突っ込んじゃった。
端子が二本修復不能なまでにブン曲がって、\4kが一瞬にしてゴミクズに~。
いっぺん初期不良で交換してるだけに時間を無駄にした感がひしひしと…
608:Socket774
11/01/09 23:12:37 10DW8jVs
_ ∩
( ゜∀゜)彡 ガンガレ! ガンガレ!
⊂彡
_
⊂ヽ ゜∀゜)ヽ ガーンッ!
`ヽ ヽ' ))
ノ ノ
し' ⌒J
_
Σ( ゜∀゜) ミ ガレッ!!!
γ 二つ つ
Σ{ (
グヽ,_)ヽ,_)
ギ
<⌒/ヽ-、 ___
/<_/____/
609:Socket774
11/01/10 02:59:32 y8buC/Uj
>>607
突き抜けてしまったのか、ご愁傷様・・・
つか初期不良多い上に要加工ってめんどくさいな
手頃な値段で最新グラボ使えるようになるのは魅力なんだけど
610:Socket774
11/01/10 04:04:06 nUetA49X
>>607
不恰好になってしまうがコレを加工してはどうだろう?
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
これなら壊しても\480だw
611:Socket774
11/01/10 18:54:42 eQpHpOYA
>>607
正直に書いてオクに出せば売れると思うよ。ちなみに交換前は全く動かなかったんですか?
612:Socket774
11/01/10 19:37:17 19kGSOyh
PCIEX1-PCIの不良品は、標準PCI-PCIブリッジとして認識されない、又は認識しようとしてドライバのインスコが始まるとハングアップする、などの事例が報告されてるよ。
613:Socket774
11/01/10 22:26:03 Am+VaMi5
しかしなんでこの時期にPCIEX1-PCIなんて発売したのかな
同じ出すならKRHK-PCITOPCIEX1と同時にすれば良かったのに
614:Socket774
11/01/11 22:10:26 tbiqgYBQ
PCIEX1-PCIを買い直しましたよっと。
初期不良には当たらなかったようなので、明日加工する。
(今日は酔っ払ってるから弄らない)
今度は失敗せんようにしないとな~。
615:Socket774
11/01/12 08:44:25 L2lMK7bZ
GeForce 9400GSのPCI版が\525で売ってたから買った。
1枚でいいかなと思ったけど、
2枚残ってたしせっかく安いんだからと思って
使い道無いけど両方とも買い占めちゃった。
これで古マザーのパワーアップして遊べると思ってほくほく
だと思ったら夢だった・・・
616:Socket774
11/01/12 23:47:58 irwIxxnS
PCIEX1-PCIの加工が終わった。
テスト用のUSB3.0カードもちゃんと動いたんで今回は加工ミスはなさそう。
しかし、クロシコのGF210-LE512HD/D3繋ぐとVGAエラーのBeepが鳴って起動しない…orz
ELSAのGLADIAC GT220 LPも駄目だったorz orz
一体何がイカンのだ~。
相性か?相性なのか!?
もう疲れたよママン…
こんなことなら素直にEVGAの8400GS PCI使った方が楽だったよ…
617:Socket774
11/01/13 00:11:33 2zo4QcR/
_ ∩
( ゜∀゜)彡 >>616 ガンガレ! ガンガレ!
⊂彡
_
⊂ヽ ゜∀゜)ヽ ガーンッ!
`ヽ ヽ' ))
ノ ノ
し' ⌒J
_
Σ( ゜∀゜) ミ ガレッ!!!
γ 二つ つ
Σ{ (
グヽ,_)ヽ,_)
ギ
<⌒/ヽ-、 ___
/<_/____/
618:Socket774
11/01/13 11:40:45 XtKm/1bj
>>616
何言っているんだ
実装してトラブルが出てからが本当の楽しみじゃないか
そのまますぐに動いちゃ面白くないだろ?
なに、おいしいところで挫けているんだよ
619:Socket774
11/01/13 16:43:13 zgc2MiQb
うーむ。どうやらPCIEX1-PCI経由だとVGA BIOSがロードされないらしい。
別スロットにてきとーなビデオカード挿してプライマリにしとくと正常に起動するし、ドライバもインスコできる。
ドライバインスコ後に再起動すればWindows上でセカンダリとして正常に映像も出力される。
#勿論マルチモニタにしとく必要がある。
ママンのBIOSとの相性なのかな~?
つーても、ウチで後試せそうなのはEP-3WTMとMS-6195ぐらいで、後は最低でもAGP2.0が付いてるママンばっかりだからあまり試す意味が…
EP-3WTMはスリムマシンにしちゃってるからバラすのもめんどいしなあ。
MS-6195なんてSlotAママンだぞおい。
どないしょ。
620:Socket774
11/01/13 16:56:37 zgc2MiQb
どうしても使いたかったら、ビデオカードのVGA BIOS吸い出して、ママン側のBIOSにPCI ROMとして内蔵しちゃうって手はあるか?
めちゃくちゃ乱暴なやり方のような気もするが…
621:Socket774
11/01/13 17:12:12 mpu6qmbu
>>619
つまり、コンフィグレーションサイクルでブリッジ先を見ていない可能性が大だな
PC-9821なら、ブート直前にまりも氏のフリーソフトでPCIリソースの再割り当てを行えば問題なく使用できるだろうが
622:Socket774
11/01/13 17:21:48 zgc2MiQb
でも、クロシコの9400GT PCIはちゃんと動くんよ、このママン。
謎だなあ…
623:Socket774
11/01/13 17:27:09 zgc2MiQb
あ、後、初期不良テスト時に取り付けたUSB3.0カードはちゃんとシリアルデバイスとして、POST画面にIRQ割り当てされて表示される。
なぜかビデオカードだと駄目なのよ。
624:Socket774
11/01/13 17:57:09 Jo4EtinQ
読み込む容量決めうちになってんじゃねーの
625:Socket774
11/01/13 18:32:19 6/6zGvB2
>>622-623
別に謎でも何でもない
9400GTはネイティブでPCI対応しているからそのままPCI-BIOSで見つかる
GF210/220はブリッジかましているから、ブリッジ+ブリッジとなり、そこまでPCI-BIOSが見に行かない
USB3.0カードも同様
人柱パーツ弄るなら、これくらいの推論は建てられなければ何もできないぜ
626:Socket774
11/01/13 18:59:03 zgc2MiQb
>>625
本気で言ってる?てか正気か?
釣り針だとしたらデカ過ぎてとても喉を通らないんだが。
627:Socket774
11/01/13 19:23:17 XJbW7+fr
ワロタw
628:Socket774
11/01/13 21:03:14 EkEoPKSL
>>626
諦めるな!
がんばって飲み込めw
629:Socket774
11/01/13 21:37:51 8NctbW28
>>616
いつも人柱乙乙です。
貴方の苦労と施行の経験が次のチャレンジャーを生むのです。
ところでUSB 3.0(PCI-Exp)はNECチップの奴ですか?メーカー教えてください。
630:Socket774
11/01/14 08:35:35 LGfV8qum
これ?
この問題はPCの互換性のため、Option ROM用のスペースが128KBに固定されているためにおきます。
これはすべてのPC互換BIOSで同様です。
最優先に表示されるAGPビデオカードは、最新のもの(Geforce 4など)の一般的な設定で
約64KBのOption ROMスペースを使用します。
また、SCSI・PXE機能つきのNIC・IDE RAIDなどを使用するとさらに40~64KBほど消費します。
デバイスのOption ROMの占有領域は、初期化コードが実行された後実行コード以外をクリアして
最小限にとどめるようになっています。
たとえばAdaptecのカードは初期化に約32KB使用しますが、
実行コードに移行してからは約12KBにとどまります。
しかしGeforce 4などのグラフィックカードは初期化に約64KBを使用し、
実行コードに移行した後もこのサイズは変わりません。
デバイスの最新ファームウェアを使用するか、
Option ROM用スペースが小さいバージョンのファームウェアが公開されていないかメーカーに問い合わせてみてください。
この問題はPCの互換性に起因するもので、マザーボードのBIOSには何ら異常はありません。
631:Socket774
11/01/14 15:38:24 wUmC0YhR
>>629
>USB 3.0(PCI-Exp)はNECチップの奴ですか?
YES.
AREAの製品をテスト機材に使ってる。
んで、ママン替えて実験してみた。とりあえず使ったのはクロシコのGF210の方ね。
MS-6195だとちゃんとPOSTした。
XPインスコもドライバインスコもOK。GFドライバは260.99。
#ただ、Cristal MarkだとOpenGLの成績が二ケタ台とあまりにもボロボロなのが気になるが…
EP-3WTMもPOSTした。(最初Init Display FirstをPCIに切り替え忘れてて駄目かと焦ったけど)
#こっちはまだXPインスコは試してない。
やっぱBIOSのつくりが古いことによる相性だったみたい。
632:Socket774
11/01/14 19:47:54 e7z6MZmk
玄人のGF9400GT-LP1GH/HS新品が2800円で売ってたから、思わず買っちゃったw
Λ_Λ
/,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おかしいな、8500GT PCIもHD4350 PCIも買って、結局6200A PCIしか手元に残してないのに・・・
>>616
消費電力が大きいからじゃない?
ウチだとHIS X1300Pro 128MB PCI-Ex1ならPCIEX1-PCI経由でキチんと動作したなあ
PCIからは大して電力供給できないはずだからそのあたりのVGAは起動時に電気食うせいでダメなのかもね
633:Socket774
11/01/14 20:24:14 HP8XamY3
>>632
余裕で衝動買いできる値段だけど、何処で売ってたんですか?
634:Socket774
11/01/14 20:46:40 EunKNYJq
>>630
Option ROMっていう表現が斬新だなw
635:616
11/01/14 20:51:09 wUmC0YhR
>>632
いやだから>>631読んでくれw
ちゃんと別ママンで起動に成功したってばさ。
#同じネタずっと書いてるからレス番名乗らなくてもいいと思ってたんだが、そうでもないみたいね。
ところで、9400GT PCIが\2800だと?
どこで買った?通販なのか?
6200Aと違ってHD再生の支援が受けられるんだから、何の問題もないじゃないか。
俺でも予備に買うぞ。
Reg TweakしたHD 4350 PCIよか再生支援の性能高いし。
636:Socket774
11/01/14 21:18:19 w1LNrg9w
>>632
>玄人のGF9400GT-LP1GH/HS新品が2800円
_、_ お安いですね
Λ_Λ_ (<_,` )_ ついでにもう1つどうですか
/,'≡ヽ::)m) ̄ n _ l
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
637:Socket774
11/01/14 21:18:39 MeLyBT5B
URLリンク(www.4gamer.net)
新時代来た感じだな・・・
638:Socket774
11/01/14 21:20:11 7qb5Mc4h
そのゴミがPCIビデオカードと何か関係あるの?
639:Socket774
11/01/14 21:31:47 MeLyBT5B
もはや完全にゴミPC捨てられるねってこと
640:Socket774
11/01/14 21:48:33 wUmC0YhR
いまだにPCIビデオカード必要としてるような層には何の関係もない話だな。
641:Socket774
11/01/14 22:12:23 7qb5Mc4h
その程度のことも理解できないゴミが頭蓋骨の中に詰まってるID:MeLyBT5B
可哀相
642:632
11/01/14 22:33:11 e7z6MZmk
>>635
スマソ、>>631の内容を完全に見逃していたw
まあ、アレはホントにキワモノ的だから、実験するには楽しいよなw
2800円で買った9400GT PCIは、コンプマート某店の改装閉店セールで買ったもので、在庫処分特価品扱い(1個のみ)だった。
最初10000円を付け忘れてるんじゃないかと思ったけど、ホントに2800円だった。
とっきどきコンプマートは特価品でおかしい(安い意味で)値段つけてるものがあるから、巡回がかかせないんだよなあw
643:Socket774
11/01/28 20:01:13 0Olafgq+
一つのPCIスロットにライザー経由で地デジチューナーとグラボ挿してまともに動くと思う?
無理くさいよなぁ?
アナログ放送さえ終わらなきゃこんな手間も必要ないんだが…
モニタもHDCP対応のに換えなきゃ地デジ見れんとかほんと嫌がらせだわ
644:Socket774
11/01/28 22:18:13 Y1iFOKtM
大丈夫だよ。
IRQやメモリアドレスをちゃんと分ければいい。
645:Socket774
11/01/28 23:01:36 5/isy3fr
>>643
ライザーがIRQルーティングをきちんと行っていて、BIOSもそれに対応していれば無問題
646:Socket774
11/01/29 07:05:49 k2QVZukD
>>644,645
どうもありがとう。なんだかグラボをポチりたくなってきたよ
激安BTOでもモニタOS込みでは6万ほど掛かっちゃうので、それが半額で済むのはありがたい
647:Socket774
11/02/11 13:32:39 AaFAf4Ko
PCIバスで性能を求めるな、機能を求めろ!
これだろうね、PT2とかPCIバスだけど人気だろうw
648:Socket774
11/02/11 16:42:28 XYRmQgAX
PCIバスの役目は終わった。
10年以上前からあるデバイス。
649:Socket774
11/02/11 17:26:21 zlaVuh0g
10年以上って言われても USBは何周年だったっけ。
650:Socket774
11/02/11 18:02:27 Z0iFU1kH
CPUの役目もおわた
651:Socket774
11/02/11 19:45:18 H97tXgBP
パソコンも20年以上前からある機械だから、もう役目は終わったな
652:Socket774
11/02/11 20:59:24 PTqHDHRg
だいたいそんなかんじ
653:Socket774
11/02/11 21:16:21 FOMi55BF
めっちゃ釣られてるな
654:Socket774
11/02/13 12:54:28 Z7lZtgVR
PCIEX1-PCI が量産された暁にはPCI-Eなど!
なんて考えた時期が俺にもありました。
655:Socket774
11/02/14 22:05:33 Cy29Eo2x
PCIしか付いてないAtomPCにグラボつけたいんだが・・・・
RADEON HD 5450とION2どっちが性能いい?
656:Socket774
11/02/14 22:10:11 5GQ1hkwy
PCIしかないと言いつつ
PCI-EなRADEON HD 5450とION2が選択肢にのぼるのか
PCIEX1-PCIを挿む予定なら人柱として歓迎だけども
657:Socket774
11/02/14 22:12:45 Cy29Eo2x
PCIだよ
URLリンク(kakaku.com)
こっち買っちゃうか、ION2搭載マザーに買い換えるか悩んでるんだ
658:Socket774
11/02/14 22:20:19 EsdV8AHm
Power Supply Requirement 400 Watt or greater power supply recommended
659:Socket774
11/02/14 23:10:15 yMAYHSrJ
>>655
HD5450 PCIかつ、Atom+IONなWin7 PCと、ASUS N10Jc(疑似ION2)持ってる漏れからみれば、
性能って何を言ってるのか知らんが、ゲーム用途にはHD5450 PCI、ION2(Atom)とも向かない。
BD再生に関しては、現状調べた限りでは、HD5450 PCIはレジストリ修正しなくても、
かなりいい線いってる、と思ってる。実はHD4350 PCIってレジストリいじらんとUVD関係ダメなの知らんかったorz
ただ、ほんとーにBD再生したいなら、ION2のほうがいい。
ION2使ってるAtomはデュアルコアのがほとんどのはずだから、
買うならデュアルコアのほう。
660:Socket774
11/02/15 04:57:18 HeJnnSGx
>658
意外と大丈夫だったりするよw
PCIEX1-PCIと5450で使ってる。
電源は90WのACアダプターだ。
661:Socket774
11/02/15 10:50:00 aXNr1+p5
>>660
そりゃ、PCIEXに専用ACアダプタかませて90Wもぶち込めば、普通は動く罠
662:660
11/02/15 19:09:13 plCuJxvD
>661
違う違うw
システム全体に給電してるのが90WのACアダプター。
そのママンのPCIにPCIEX1-PCIと5450を挿して使ってるよ。
まぁDVIの出力がホスィだけだから5450に負荷は掛かってないけどね。
663:Socket774
11/02/15 20:02:58 OEDbc2fQ
>>662
そのシステムに10000rpmのSCSI-HDDが4台つながっていたなら、凄いと褒めてやろう
664:660
11/02/16 05:56:32 GH860OZ5
>663
足下にSCA10kU320のHDDは沢山転がってるけど、流石にそれは繋いでないよwww
静音PCにSCSIのHDDは必要ないw
665:Socket774
11/02/16 23:38:28 izbN/Xbv
ビッグフットって消費電力どうなんだろうw
666:Socket774
11/02/25 03:55:39.25 UrqaeAoU
2011.02.24 新製品 GF8400GS-LP512H/HS/D3
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
・GeForce8400GS コアクロック : 520MHz
・メモリクロック : 1,200MHz(64bit)
・ビデオメモリ : 512MB(DDR3)
・LowProfile対応 ファンレスヒートシンク(2スロット占有)
・DVI(DualLinkDVI) + RGB + HDMI
従来品コアクロック 567MHz から、520MHzにクロックダウン
しかし、メモリクロックが 800MHz DDR2 から高速化
667:Socket774
11/02/25 04:54:04.01 v+qb512y
さらにコア自体がGT218に入れ替わっている
668:Socket774
11/02/25 11:33:01.06 ECae5bdH
コアは変われども最下位モデルは8400GSなんだなw
669:Socket774
11/02/25 21:42:16.26 LVle6NcD
すみませんが、windows7 64bitで使える安いPCIのビデオカードを
おしえてもらえませんか?
670:Socket774
11/02/25 21:53:34.24 mh0Vabuv
素晴らしい投げっぷりだな
671:Socket774
11/02/25 21:55:22.68 v+qb512y
bestgateで調べても40件以下のヒット数なのに。
672:Socket774
11/02/25 22:51:06.91 ECae5bdH
そもそも安いと感じる金額は人それぞれだというのに
673:Socket774
11/02/25 23:17:30.42 KJpzGbT/
PCI Express 2.0って何なの?
PCI-Express x16 Gen2
PCI-Express x4 Gen2
PCI-Express x1 Gen2
この3つはよく見るけど
PCI-Express x2 Gen2
もあるの?
674:Socket774
11/02/25 23:23:38.81 TBEpCqKg
製品で見かけるスロットは、1,4,8,16だな
675:Socket774
11/02/25 23:25:10.60 v+qb512y
スレチ
2.0=Gen2
規格としてはx2もある。DFIのGF9400マザーの2番目のx16スロットがそうだった。
676:Socket774
11/02/25 23:28:21.88 ECae5bdH
>>673
ジサカー的にはGen2と同じじゃない?
インテルがP55でイカサマみたいな事したからGen2とわざわざ書かなくちゃならなくなったけど
つーかここPCIのスレでPCI-Expressのスレじゃないよ
677:Socket774
11/02/25 23:28:33.40 SmSSCErB
Windows2000で動画再生支援のかかるPCIビデオカードを教えてください。
678:Socket774
11/02/25 23:31:03.20 TBEpCqKg
再生支援は、カードよりもまず再生ソフトの選別から……
679:Socket774
11/02/25 23:36:55.37 KJpzGbT/
すまんかった。
でも皆親切だな。
680:Socket774
11/02/26 00:48:06.24 ojynIqUs
相変わらずお客さんが絶えないな
681:Socket774
11/02/26 05:59:00.53 VLibVlkZ
MPEG2の再生支援だけでいいならRageProとかでもいいよな
win98でも再生支援使えたかも
682:Socket774
11/02/26 10:30:48.88 fW5VZL8p
Win98では大丈夫だがPC-98だと再生支援が無効になるというGA-S2K32/PCIをふと思い出した
683:Socket774
11/02/26 12:31:29.12 FGGYX14P
PCI-Express x16とPCIの二つにグラボを差して4画面出力みたいなことってできるんですか?
どっちもRADEONにしようと思ってます
684:Socket774
11/02/26 14:04:18.66 jyNYvcVr
出来ます
685:Socket774
11/02/26 15:38:54.50 FGGYX14P
>>684
どうもです
x16のほうにはすでにグラボささってるのでPCI用のHD4350かHD5450あたりポチろうとおもいます
686:Socket774
11/02/27 15:21:00.90 /pcQAC7G
ここをいろいろ参考にさせていただき2日前にHD5450購入しましたのでご報告
専門的な知識がないので判りにくいかもしれませんが
Pen4 2.8C メモリ512×2 XPsp3 外付けAC電源180W MPCHC 外部コーデック無し DxVA Checker不使用
>>34のハイビジョンサイズの特殊動画サンプルは特に設定を変えなくても問題なく再生できました
>>489のwipeoutはDirectShowビデオ オーバーレイミキサでスムーズに綺麗に速く再生できました
別の所から拾ってきた最凶ハルヒは何をやっても全く再生されませんでした
が、オーバーレイミキサだとフルスクリーンで再生中に隠れているシークバーを一度表示させると
再度隠れてもステータスに表示されている「再生中」の文字の下数ミリがドット欠けのように映ったままになります
再生中のCPU使用率は以前常に100%近くだったものが20~30%弱になりました
youtubeなどのHD動画や1080P動画でいくつか試したものは問題なく再生できました
ヒートシンクの側にスペースのほとんどないキューブパソコンで8cm背面ファンが一つ
光学ドライブを付けるところにHDDを付けて下から8cmファンで冷やしてます
今日3時間くらいPCつけっ放しでHWMonitorでMAX45℃
ケース開けっ放しで使うことを覚悟していましたが意外でした
他のサイトでは「古いPCでパーツに金かけるなら新しいのに買い換えろ」って感じですが
ここはとても参考になりました、ありがとうございました
687:Socket774
11/02/27 16:22:50.61 gi5SEj9q
>>686
> ケース開けっ放しで使うことを覚悟していましたが
これ、絶対やめた方がいい。
チップセットや電源回路が死ぬ。
どうしても開けっ放しで使うなら、冷風のドライヤーで風を当て続けてないと駄目。
688:Socket774
11/02/27 21:07:36.30 jTKrUAa0
>>686
HDMIとか音声は試してないですか?
689:Socket774
11/02/27 21:57:11.26 ZJ5+sa3v
PCIのHD5450なかなか安くならないな
URLリンク(www.hisdigital.com)
690:Socket774
11/03/03 02:08:04.80 rKOMkraS
XP HD5450で1080ぬるぬる再生でけへんのあるで
691:Socket774
11/03/03 09:43:35.69 inkfRPxd
HDDと再生ソフトしだいか
692:Socket774
11/03/11 01:27:05.79 Hconlwwq
ゲフォ9400GTと
ラデHD5450なら
どっちが幸せになれますか?
693:Socket774
11/03/17 11:45:43.72 koDlrrL/
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)
これでBD動きますか?CPUはc2dです
694:Socket774
11/03/17 13:10:35.57 y1Bf7cMb
マルチかよ。氏ね。
695:Socket774
11/03/17 13:12:07.05 7EizE1lJ
>>692
PCIを捨てるのが一番幸せ
696:Socket774
11/03/17 13:40:29.45 G3UJDh6g
>>693
マルチイクナイ
697:Socket774
11/03/18 05:45:40.06 mAbFXvNQ
>>693
EXAM無いから無理じゃね?
698:Socket774
11/03/24 09:47:57.87 4ho/edfW
給料が出たら秋葉に行ってEVGAの新製品買ってくるんだ♪~
699:Socket774
11/03/24 22:36:56.06 xLGqDafQ
>>698
無茶しやがって…
700:Socket774
11/03/24 22:38:30.73 f/8Fbd2b
教えてクソ専用PCIビデオカードは、今後コレな
URLリンク(kakaku.com)
>Matrox G450MMS/QPD/B (PCI 128MB)
>最安価格(税込):\93,000
701:Socket774
11/03/30 21:14:59.59 g/GHL9fm
HD5450いいね。AEROもQE/CLも効くしぬるぬる。
3Dゲームしないなら十分。
702: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/04/03 13:31:52.71 D9nvwLAp BE:1204088437-2BP(765)
>>692
HD5450のDDR3版
>>693
256MBなので大丈夫
>>700
そんなの買うぐらいなら新しいPC買う
>>701
DDR2は地雷
703:Socket774
11/04/03 17:16:59.06 guND9eX8
PCIのHD5450でDDR2ねぇ・・・
704:Socket774
11/04/05 23:03:00.61 0MFg+uVD
>>687
扇風機でいいじゃん
705:Socket774
11/04/06 00:40:00.42 rAcRw4dl
>>704
ハンディ扇風機を載せたら振動でHDDが壊れたOrz
706:Socket774
11/04/11 11:30:36.52 rwoCVcUT
HISのH545H512Pをぽちった
CUI鯖用だから別になんだっていいんだけど
DVIじゃないと手持ちのKVMにつなげず、選択肢がない
40nmだから手持ちのGF5500ファンレスPCI(かなり熱い)と比べて
アイドル時の消費電力が少ないかなと思って
707:Socket774
11/04/11 12:36:43.29 RhFioik7
>>706
で、どうだったんだ?
アイドル時の消費電力は本当に低かったか?
708:Socket774
11/04/11 12:39:34.39 rwoCVcUT
ぽちっただけでまだモノが来てないよw
709:_忍法帖【Lv=68,xxxP】_
11/04/13 19:00:45.29 fwUv7LrB
お!しばらく来てなかったがHD5450出たのか!
AGP版もそろそろ新しいの出してほしいな。
710:Socket774
11/04/16 12:07:27.09 /MZCcPfB
>>709
PCIなら6470、AGPなら6670辺りが欲しい
…けど出るにしても相当先じゃないかなー
711:Socket774
11/04/16 12:30:47.03 Vp2qozsW
AGPも汎用下駄が出ればいいのにな
712:Socket774
11/04/16 13:06:58.10 L/8g7eOO
>>708
>>707
713:Socket774
11/04/18 12:40:31.75 4w6AR8mG
あれ?
URLリンク(ascii.jp)
見覚えがある様なない様な・・・・・・
714:Socket774
11/04/18 12:54:36.48 b9v3HOBB
ブリッジチップを変えて再発売なのかな
先日発売したPCI(マザボ側)-PCIex(カード側)の変換カードや
PCIのUSB3.0カードも同じブリッジチップを使ってるね
割と信頼できるのかしら
715:Socket774
11/04/18 12:59:05.64 HVkSjiUx
微妙な値段だよねえ
ロープロPCIカードでどうしても使いたいのがある人には良いけど
それ以外にとってはあんまり意味の無い存在だし。
このスレ的にはPCI-EのカードをPCIで使える方が用途の幅が広くて面白い。
スロットに切欠き入れて16xカードでもすなおに入るようになってると最高。
716:Socket774
11/04/18 13:15:31.72 eOiM4B0h
たぶん、このチップを使えばPCIex⇒PCIでも逝けるんだよね
717:Socket774
11/04/18 18:52:11.68 iGenqA/y
>715
逆の奴はこのカキコしてるPCで今使ってるよw
5450が刺さってる。
スロットエッジは自分で切断した。
718:Socket774
11/04/18 20:10:19.03 b9v3HOBB
>>715
chanponの頃のようにクロシコ製ならx16スロットのバージョンを投入するのだろうが
所詮は余所が作ったモノをクロシコ箱に詰め替えてるだけだからなあ
719:Socket774
11/04/26 21:58:47.31 g9TFWLT8
会社を辞めたくなって、こんなん買ってみた
URLリンク(www.dos-v.biz)
日本製BGAチップ(PEX8112)、タンタルコンデンサ山盛り、16xスロット対応。
週末あたり、動作確認してみるかもしれない。気力があれば。
720:Socket774
11/04/26 22:02:42.91 yHBDgzsV
有るのか!!!11
721:Socket774
11/04/26 22:09:28.95 UxsCuI1X
ちょっと待てどこの製品だ。
俺も買う。
クロシコのを改造した奴はいろんな意味で精神衛生上よろしくない。
722:Socket774
11/04/26 22:10:12.07 g9TFWLT8
クロシコの半額だったこれさえあればこれから先もずっと、
オールドPCに最新LPビデオカード刺して遊べる・・・う、ふふふ、ふふ・・・
俺、転職できたら486マシンやPenProデュアルマシンに
RADEON HD6570とか載せて遊ぶんだ・・・
723:Socket774
11/04/26 22:14:43.40 UxsCuI1X
だからどこで購入できるのか教えろ~!
いや、教えてください。お願いします。
724:Socket774
11/04/26 22:15:17.48 TqIvl9hj
給電大丈夫なん?これ…
725:Socket774
11/04/26 22:20:21.72 opISU+Ac
PCIビデオカードの種類の少なさとボッタクリ価格を考えると、マジで夢のカードだな
どこで売ってるんだよこれ
>>724
苦労と試行のやつも給電無いけどHD4350動作するから、
ハイエンドとか載せなければ大丈夫かと
726:Socket774
11/04/26 22:26:02.07 UxsCuI1X
M/Bによくあるなんちゃってx16スロットと一緒で、給電自体はフルレーン分なんてしてないでしょ。
そうじゃなきゃMax25Wが定格のPCIになんて危なくて挿せんだろし。
補助電源無しのミドルレンジLPビデオカードとかは動かないんじゃないかなー。
とりあえずクロシコ改造品で220GTが動くのは確認してるから、消費電力的にはこのクラスが限度かと思われ。
727:Socket774
11/04/26 22:43:20.95 UxsCuI1X
あ、220GTじゃなくてGT220だったか。間違えた。
728:Socket774
11/04/26 22:59:11.68 tbeo1K3d
>>722
死亡フラグだなw
>>723
幾らまでだったら出す?
729:Socket774
11/04/26 23:06:27.11 UxsCuI1X
つか>>722がクロシコの半額てゆーとるやん。
730:Socket774
11/04/26 23:12:07.40 yHBDgzsV
昔のカードでファンレスなのに
40Wだか50Wとかになるカードが無いっけか?
うろ覚え過ぎてスマン
731:Socket774
11/04/26 23:15:34.67 UxsCuI1X
どっちにせよ9400GTクラスでもフルロード時は25Wなんぞ遥かに越えてた筈。
732:Socket774
11/04/27 00:59:43.67 HCP/5fYa
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
オクによく似たのがあった
733:Socket774
11/04/27 01:02:23.25 HCP/5fYa
10Wと低消費電力なコイツならPCI-PCIEx16変換でも問題ないだろうな
問題はDirectX8世代最下位レベルの性能をどうするかだが…
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
734:Socket774
11/04/27 06:04:36.96 6pOWSY69
今沖田。仕事行くのやだな・・・
>>732
多分、同じじゃねえかな。これだよ。
URLリンク(www.sunweit.com)
リテール品で、LANカード程度にはちゃんとした箱に入ってる品物だよ。
ただeBayでは送料込み20ドル程度だったからすげえボッタクリだねそのオク。
735:Socket774
11/04/27 20:38:14.03 6pOWSY69
職場と仕事がバカバカしすぎてとっとと帰ってきた。
後は野となれ山となれ。知ったことか。つーか氏ね。
一応、パッケージとPCI-Eスロット近辺の接写をうpっておく。
URLリンク(www.dos-v.biz)
ある意味当然だが、1x分しか結線してないっぽい。
あとチップ的には66MHz対応だけど、公称は33MHzまで。
ちなみに一時期eBayから消えてたけどさっきチェックしたら
30ドル程度でいくつか出てたよ。
ひとつキープしておけばPCIビデオカードに今後困らないし、
オクやクロシコよりは良いと思うんだけどな。
736:Socket774
11/04/27 21:19:23.85 +xwnBjAP
>>734
>eBayでは送料込み20ドル程度
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ$
737:Socket774
11/04/27 21:21:56.21 b5MnpcuW
>>735
eBayは日本から撤退したときにID抹消したからなぁ
10個くらい落としてきて、Yオクで3,980円で頒布してくれないか?
738:Socket774
11/04/27 22:33:03.62 FW5LeuiT
むー。クロシコが日本で発売してくれるのに期待するか。
儚い望みのような気がするが。
739:Socket774
11/04/27 22:53:08.19 VGRcpt8A
中国なら1400円位で売ってるけど言葉がわかりませんorz
URLリンク(detail.china.alibaba.com)
740:Socket774
11/04/27 22:56:55.22 vV+sUoun
ISAだったりして
741:Socket774
11/04/27 23:23:39.93 3Y3zKbmJ
どこが大元の生産者か突き止めないと
クロシコで扱うのは難しかろう
742:Socket774
11/04/27 23:36:52.79 6pOWSY69
このスレ、こんなに住人いたのかw
日本に発送してくれる品物だしPayPal使えば取引も超簡単だしで
正直、ヤフオクのほうがやり取り色々あったり
相手がキチガイてこともあったりで、面倒なくらいなんだが。
>>737
簡単なもんだからリアル友人だったら代行くらいするけど
まとめて買ってオクに出してくれってのは恐いな。
クロシコとかが取り扱い始めたり、安くオクに出回ったりしたら
店に並べられるわけでも無い一般人にとっては単なる不良在庫だものw
このスレでも何人かは黙って買いに走ってるかもしれないし。
やるとしたら個人取引で先払いしてもらわないとこっちは怖いけど、
それはそっちのほうが嫌だろうし。
743:Socket774
11/04/27 23:49:24.26 gJTHMXle
>>742
今見てみたが、出品が見つけられなかったorz
PCIeをPCIに変換するヤツやPCIをPCIe×1にするのは見つかったが。
Shippng込みで20$は激安だぜ
それと、玄人志向でコレを扱う可能性は低い
昨日今日出た新製品じゃないし、PCIe×1の売れ行きで、それほど需要がないのがわかっているからな
というわけで数個でいいのでオク出しプリーズw
744:719
11/04/28 15:01:33.30 YC3NzwKu
俺も自作板では世話になってるし、条件が合えば購入代行してもいいんだけど
そもそも代行を頼んでまで欲しいって奴は何人くらいいる?
気合い入れて手順とか準備して募集かけて誰もいなかったら、正直ガックリくるし。
そんなのは仕事だけでもう充分なんだよ・・・
重ねて言うけど、PayPalとか使って自分で買っても大して手間はかからない。
USA Get等のように、割高にはなるが実績のある購入代行業者も利用できる。
しかもモノ自体、俺自身まだ動作テストをしてないから使えるかどうかも分からない。
もちろん、こっちは初期不良や相性のサポートなんか出来ない。
その上で、2chのどこぞの馬の骨に手間賃出してまで頼みたいってのは、何人いる?
希望者はレスを欲しい。
745:Socket774
11/04/28 18:23:30.25 jwPGgchS
>>744
着払いってできる?
746:Socket774
11/04/28 18:51:08.92 1vAAsG9I
仕事終わって帰ってきた。はあ・・・
>>745
業者じゃないし、それは無理。
それに、あなたが詐欺られるのを警戒しているだろうのと同じように、
私も変なヤツに冷やかしとか警戒せざるを得ないから先払い以外は困るな、と。
頼まれる以上はこっちを信頼してもらうしかない、残念ながら。
自分でのでの購入、または手数料やアメリカから日本への送料がかかってしまうけど
USA Get等の自作板のS3スレ等でも実績ある購入代行業者の利用をおススメします。
747:Socket774
11/04/28 22:04:50.72 FZSkOT5J
>>746
とにかく、今出品されているスレを晒してくれ
それを見てから自分でやるか依頼するか決めたい
頼むとなれば先払いでもかまわない
ちなみに複数個希望
748:Socket774
11/04/28 23:00:05.17 IL+oVpwZ
着払い≠代引き
送料をいつ払うかの問題で品物代金は先じゃないの?
というか送料は着払いにしといたほうがいいと思うけどね。
差額が出たり離島の奴がいたりすると厄介だし。
749:Socket774
11/04/28 23:19:41.24 FZSkOT5J
その場合は「元払い」と書くわな
750:Socket774
11/04/28 23:36:10.31 sIu6h9qV
予想通りというかなんと言うか、今にも荒れそうなキナ臭い雰囲気になってきたな
751:Socket774
11/04/28 23:36:56.36 bNS699l7
ゴホゴホ
752:Socket774
11/04/29 00:23:14.62 ktf8yPyG
>>750
結果が見えてきてから「予想通り」と書くヤツは、結局何の役にも立たない文句屋。
不満があるならきちんと代案を出すべき。
753:sage
11/04/29 02:34:03.39 K0w813CK
代理購入実施なら便乗させてもらいます。
やらないならebayアカウント取得か
今オクにあるやつも、どうせ数千円しか違わないから別にそっちいいかな。
754:Socket774
11/04/29 02:35:56.73 K0w813CK
しまった。sage入れる場所まちがった。
755:Socket774
11/04/29 02:48:30.47 vVXlVcO9
こんなPCIのカードのために右往左往するくらいなら4~5万のBTOでも買ったらw
タイミングよく鼻毛鯖買うだけでも世界変わるでしょ
756:Socket774
11/04/29 03:52:49.01 p0boa56+
このスレ、定期的にこういう全く分かってない奴が湧くよね
757:Socket774
11/04/29 09:10:00.23 ArY3F+Ej
子供じゃあるまいし、千円や二千円のお小遣いで身元の分からない奴の為に代理購入する訳ないじゃん。
少しは考えろよ。
758:Socket774
11/04/29 10:44:00.09 jDEzysAC
>>757
世の中、銭勘定だけで動くヤツばかりとは限らない
オマイももう少し社会経験を積めばわかる
759:Socket774
11/04/29 12:17:21.96 Lmj5iA0s
>>758
食い物にされてるんですね
760:Socket774
11/04/29 12:32:04.29 ArY3F+Ej
>>758
見ず知らずの他人にソウいうの期待してるワケ?
厚かましい人間だよね。
761:Socket774
11/04/29 15:06:36.89 5WaD3/6L
お前には誰も期待して無いな
762:Socket774
11/04/29 15:53:35.41 7SQkyLlz
こういうヤツに限って、いざ共同購入が決まると、厚顔無恥に真っ先に応募したりするんだよなw
763:Socket774
11/04/29 18:23:50.45 ArY3F+Ej
>>762
そうだけど問題ある?
向こうの意向も聞かずに着払いで送れやら何やら注文つけるのと違って
相手の意向を確認した上で行動するのには何の問題も無いだろう?
スレ違スマン
764:Socket774
11/04/29 18:37:08.26 F76hMaDt
>>763
本人が
>>俺も自作板では世話になってるし、条件が合えば購入代行してもいいんだけど
と言っているのに、
>>世の中、銭勘定だけで動くヤツばかりとは限らない
という書き込みに対して流れを読まずに
>>見ず知らずの他人にソウいうの期待してるワケ?
こういう書き込みすること自体が、場を荒らしていると言っても過言ではない
765:Socket774
11/04/29 19:19:00.31 F76hMaDt
ところで、eBAYで本当に$20で買えるのか?
ざっと見てみたが見たあらなかった。
海外通販で$49というのは見つけたが、Shippingを加えれば5,000円じゃ足りない。
それと、PCIe×1のものも、やはり$40~$49+送料のようだから、Yahooの出品がボッタクリというわけでもない。
766:Socket774
11/04/29 19:23:05.24 K3jGEL1q
ID:ArY3F+Ejみたいな奴がいると本人はますますやりづらくなるだけだろうな
767:Socket774
11/04/29 19:41:53.27 21X+0gaL
>>765
URLリンク(cgi.ebay.com)
$26.98なら普通にあるぞ
768:Socket774
11/04/29 20:31:07.05 +fDj8rpL
>>767
アクセサリーのケーブルカテゴリか。
パーツの拡張カードカテゴリで探していたよ。
769:Socket774
11/04/29 22:20:26.88 CdRfcTwU
USAかと思ったら香港だったのか。道理で幾ら探しても見つからないわけだ。
ただ、eBAY香港だと、代行しているところが少ないんだよなぁ
いくつか当たったが「輸出禁止製品に当たりますので取り扱いできません」というところが多かった。
それと、確かに$30以下だが、Shipやら関税やら手数料やらを加えると、支払額は5,400円くらいになりそうだ。
俺としてはやはり、>>746のとりまとめ購入を期待する
770:Socket774
11/05/01 00:23:58.25 IPb/Px1W
>>746が出てこなくなったら、とたんに寂れたな
771:Socket774
11/05/02 11:02:57.41 eqahOw/4
仕方がないよ。ちょっと話が盛り上がるとすぐに、否定的なことを言って潰しに掛かるヤツが現れるから。
というわけで、俺も誰か代行PLS。
772:Socket774
11/05/02 11:20:06.45 l2ZoJx21
AGPスレやちょっと古い型のパーツのスレでは
こういう傾向よくあるね
まだ使える環境を捨てさせてでも
買い替え促進させたいショップ店員の仕業じゃないかと
オレは妄想してるんだが
773:Socket774
11/05/02 13:00:24.92 RRTSHVMP
>>746は4月末で無事に退職できたのだろうか?
であれば、これからはぜひ輸入代行業としてがんばってもらいたい
774:Socket774
11/05/02 15:03:18.55 k7fgJAec
出遅れたが、俺もこのカード欲しい。
775:Socket774
11/05/02 22:28:39.49 5mIEFrNY
まぁまぁ待て待て。
そのうちきっと>>746が吉報を持って帰ってくるよ。
それまで信じて待つんだ。
776:Socket774
11/05/03 00:01:54.25 1AiLruX/
やめとけやめとけ
そうまでして欲しいならこれを機に覚えればよろしい
自分で何とかせい
777:Socket774
11/05/03 00:19:50.30 xqvNqQk+
じゃ、お前は自力で何とかしてくれ。
俺はみんなと一緒に待つ。
778:Socket774
11/05/03 09:33:30.09 gghFQb+i
ヤフオクの5,555円出品に早速入札が入っているな。
このカード、やはり需要はあるんだろうな。
779:746
11/05/03 14:14:07.90 ezyzFO/1
お待たせしました。
荒れそうになったりで悩んだけど、言い出した責任を取って
とりあえず購入代行希望を募ってみることにしました。
・代金は\4,000、国内送料込(eBayでは現在30ドル弱~って感じ)
・初期不良保証、相性保証はできません。
・申し込みから到着まで早くても2~3週間はかかります。
・eBayから買うだけなので、あまりにたくさんの申込みがあった場合、お断りする場合があります。
・ebayから買うだけなので、手配の見込みが無い場合、振込手数料を差し引いた金額を返金します。
でOKという方は、下記のメールアドレスまでメールを送って下さい。
イタズラでない証明のため、どうせ発送情報として必要になる
住所・氏名・電話番号を明記してください。
折り返し、振込先をメールで連絡します。
pci2pcie16@gmail.com
いちおう、本人証明代わりに
URLリンク(www.dos-v.biz)
780:Socket774
11/05/03 17:53:34.31 Lt92y45G
>>779
待ってました。
早速メールしましたのでよろしく。
781:Socket774
11/05/04 13:50:14.15 8w2JjKvH
今頃10数人が、こっそりメールしていたりしてな。
その中には、偉そうなこと言った>>757もw
782:Socket774
11/05/05 11:06:31.50 XSdJCRCa
>>781って>>757にぞっこんだなw
783:Socket774
11/05/06 00:20:19.62 QP0AJ20B
なんたって、気を引くための自演だからなw
784:746
11/05/06 20:53:24.84 mCbLkcf7
>>779でお申込み頂いた方々からのお振込と確認が全て完了しましたので、
ここで一区切りとして共同購入の募集は打ち切りとさせて頂きます。
お申込み頂いた方々とはメールにてご連絡させて頂いておりますので
以降、私はまた名無しに戻ります。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
785:Socket774
11/05/06 21:03:03.05 R9OdV72M
>>784
結局、何枚位の応募があったんだ?
一人で10枚とかもいたとしたら、Yオクで期待して待っているが。
786:Socket774
11/05/07 00:05:48.58 1RI1BfCd
>>784
頼んでないけど乙!
787:Socket774
11/05/07 08:24:04.89 ws6gkofu
俺3日にメール送ったんだけど返信無かったんで忙しいのかなと思ってたら終わってたんですね…
gmailって不着とか多いんかな。
788:Socket774
11/05/07 08:50:36.16 5kp+5KZR
>>787
申し訳ありません、迷惑メールフォルダのチェックをしていませんでした。
今さらで申し訳ありませんが、返信させて頂きました。
手落ちでご迷惑をおかけし、本当に申し訳ありません。
789:787
11/05/07 12:54:48.48 ws6gkofu
>>788
無事メール着ました、返信させて頂きました。
念のためこちらに書かせて貰いました、私信すいません。
790:Socket774
11/05/07 20:53:55.85 y2CzcuFf
後は到着後に人柱たちの報告が楽しみだな
果たしてどの程度のG/Aが動くものか
791:Socket774
11/05/07 21:05:15.90 5wD1Uyeh
>>779
PCIでマルチクロームが出来そうだな
792:Socket774
11/05/11 18:52:03.72 snbmJfPX
PCIゲタ、ねぇ
AGPぐらいには匹敵するのかしらん
793:Socket774
11/05/11 20:25:24.69 PWeD91ss
>>792
転送速度じゃ遙かにかなわんだろ
考えられるのは、GPUが計算して描画するような処理で、PCIのバス帯域を喰わない処理の場合、PCIより速くなることが考えられるが、
今のビデオカードは2D機能を削っているから、そっちの性能は最新のボードの方が劣る
794:Socket774
11/05/12 20:34:23.90 8f1dR5I6
PCIビデオカードベンチマーク大会♪第8弾おまけ
URLリンク(www.wakuwakuwaniland.com)
ある程度は望めそうだが、過度な期待は持たないことだな
795:Socket774
11/05/12 21:33:55.11 k60ncmX2
クセのある変換カードかと思ったら意外とポン付けで動いちゃうのね
(スロット削ったりしてるけどさw
796:Socket774
11/05/12 22:19:26.75 mxGl+UlN
>>795
共同購入の方じゃなく、玄人志向の方か
797:Socket774
11/05/15 16:22:34.39 TIxOvSFl
>>795
コレを見ても癖がないと言えるか?
URLリンク(dualsocketworld.blog134.fc2.com)
798:Socket774
11/05/15 21:21:36.11 +dcEBv/P
>>797よくキレなかったな、この人
799:Socket774
11/05/15 21:23:38.88 7QflDALd
到着しましたメール、キター
800:Socket774
11/05/15 22:32:26.59 +yg15GZ5
>>797
追記の欄を見る限り癖はないと思えるが?
不良品が混ざるのは仕方がない事だ
801:Socket774
11/05/15 23:09:14.84 6WmFWCnD
お客様に目視検査を任せることによって
より満足感を与える製品となっております
802:Socket774
11/05/15 23:51:49.77 Qy1rqlPb
>>800
ってか、合計3枚入手して2枚が不良って、どういう不良率よw
本人も「わからない人にとっては相性で片付けられてしまうかもしれない」って書いてあるぜ。
803:Socket774
11/05/16 00:43:10.92 DCebJkzO
まるでおみくじだな
動作確認は当たりを引いたところから始まるw
804:Socket774
11/05/16 06:55:10.91 OrL6VQd+
>>803
当たりを引くまでに、何台もマシンを壊さなければならないかもしれんけどな
805:Socket774
11/05/16 14:00:50.23 2H+4wfor
とりあえず2枚買ったけど、動作も正常だったし、基板もきれいなもんだったぜ?
初期のロットだけの問題じゃねえかなあ。
じゃなきゃあまりの不良返品率にクロシコが音を上げて、ベンダに検品の申し入れをしたのかも知れん。
806:Socket774
11/05/16 14:02:29.43 2H+4wfor
あ、その前に1枚買ってるから合計3枚か。
動作自体はちゃんとしたけど、改造しくじって自分で壊しちゃったからな。
807:Socket774
11/05/16 20:02:34.21 YbKR6Na+
>>804
ジャンクマザーとか、
ソケAとか370とかの廃棄寸前の旧マザーで人柱しないといかんなw
808:Socket774
11/05/16 22:02:02.81 rQ1BkeB6
>>807
壊れるのはマザーではなく電源らしい
809:Socket774
11/05/19 21:48:29.64 pmkddzHj
共同購入の奴無事届きました746さんありがとうございました。
URLリンク(ichigo-up.com)
(PCIEスロット部分の半田はあまり綺麗じゃない、あとブラケットを留めてるネジがなめやすかった)
試したのカードはHD2400ProとPCX5750(x1化)で、P4M890のマザーで認識せず、
nForece2のマザーでPOST画面とBIOSまでは確認できたので初期不良は大丈夫っぽい。
810:Socket774
11/05/19 22:20:51.73 OEjOi3+R
>>746って釣りじゃなかったのか。。。
811:Socket774
11/05/19 23:08:47.65 P9lH2HAs
>>746乙
共同購入した18枚が無事に届いた。
とりあえず12枚は自分のマシンで使って、残りは知り合いで分ける。
余ったらオクに出すかもしれん。
812:Socket774
11/05/20 06:54:26.61 FtVbyZjL
うちにも届いた。
格安で買ったPCI-EのRADEON HD6450が
あっという間にPCIカードに早変わり!
マトモにPCI版を買ったら+1万円は固いだろう。
今後ずっと使えることを考えると、このアダプタは超安い。
813:Socket774
11/05/20 07:08:26.82 iFs7G/tQ
>>811
18枚も買ったのかよ。
1枚分けてくれ。
814:Socket774
11/05/20 07:30:30.22 PZIRuUS1
>>811
> とりあえず12枚は自分のマシンで使って
ちょ、何差すつもりですか;;
815:Socket774
11/05/20 09:35:24.10 b5u9mXXb
>>811の変態使用レポートに期待
816:Socket774
11/05/20 11:09:08.15 B9UZnbKF
持ってるビデオカードにそれぞれ挿すんだろ?
817:Socket774
11/05/20 16:10:21.42 b5u9mXXb
URLリンク(dualsocketworld.blog134.fc2.com)
変態とは、こういう人の事だな
818:Socket774
11/05/20 17:48:19.83 B9UZnbKF
つーかわざわざ仕入れた人はその人でしょw
819:Socket774
11/05/21 23:41:23.34 lxGI+fXz
まだまだPCIは現役だと感じられて嬉しいw
家にも届いたらレポしますね
820:Socket774
11/05/22 06:19:22.45 pWRxg6cF
GTX580を接続したら、変換基板が死亡しました。
消費電力に要注意です。
URLリンク(dualsocketworld.blog134.fc2.com)
>>818
私じゃないですよ~
821:Socket774
11/05/22 07:15:56.95 6SxOu4bk
>>820
黒くなってるけど
焦げたの?
822:Socket774
11/05/22 09:50:45.14 TlVhatP3
いきなりの強敵に向かうとは無茶しやがって…
823:Socket774
11/05/22 11:08:23.88 pWRxg6cF
ACPI関連の配線が省略されてるので自動シャットダウンや省電力が機能しない
マザーが有りそうです。
実際X6DLPに挿したら、自動シャットダウンが出来ず強制電源OFFしました。
ちなみに、玄人版は省略せずに実装されてました。
>>821
黒く見えるのは、恐らく私の撮影技術の未熟さからです・・・
824:67
11/05/22 13:30:21.30 e4I8Z8XQ
なんか梱包のことを繰り返し愚痴ってるけど
代行で買ってもらった奴はがっちりしたプラスチックケースに入ってたし
最初にうpられてた写真だと紙箱にも入れられてたよね
あなたが粗悪な業者を引いただけじゃね?
825:Socket774
11/05/22 13:41:39.27 htrrbg47
>>820
人柱乙です。
すると、逆に補助電源コネクタありの大電力グラボを使った方がいいってことですかねぇ。
826:Socket774
11/05/22 17:47:46.75 pWRxg6cF
>>824
大量に仕入れた方ですか?事実を書いたのみでeBayの業者です
梱包より、むしろ電源仕様やACPI非対応の方が痛いです
>>825
それは何とも・・・
要はPCIeスロット側から12Vを500mA以上利用する場合に危険です
827:Socket774
11/05/22 18:53:12.11 6kuGEsAF
まあ正直、PCI-E 16xスロットがあるんだから
PCI-E 16xのフル給電能力があるべき、ってのは単なる期待しすぎだよな。
利便性を優先して形状だけ合わせるってのは珍しい話でも何でもないかと。
PCI側の転送速度自体、PCI-E 1xにも全く足りてねえんだから
メーカーがPCI-Ex 1x版やPCI版を出す範囲のGPUで使うのが普通の自己防衛だろ。
828:Socket774
11/05/22 19:22:21.31 a/O013Wf
用途はグラボ限定じゃないわけで、補助電源コネクタくらい付けろと言いたい
それにGPUのコア電圧を12Vから作るか3.3Vから作るかで全く違うから>>827のは自己防衛にならない
829:Socket774
11/05/22 19:28:11.39 a/O013Wf
ていうか、x16スロットなのに、なぜ補助電源コネクタ付けなかったんだ?
それが一番不思議
830:Socket774
11/05/22 20:48:45.90 kDlQYDxo
ってことは、玄人志向の方のヤツに、エッジ削って無理矢理x16のボード挿しているヤツも、これと同じく燃える可能性があるってことか。
831:Socket774
11/05/22 23:20:27.15 Oz1sj4Sc
ふと思ったんだが、PCI版のGeforce9500/1GBとか、RADEON HD5450って、本当にたったの6Wで動いているのか?
832:Socket774
11/05/23 00:06:37.13 KeAsXoEz
昔のPCIビデオカード結構消費電力あった様な
833:Socket774
11/05/23 01:00:11.94 zYe8sqZT
ってことは12V”だけ”の消費電力が問題だってことだな。
こりゃなかなか難しいや。
834:Socket774
11/05/23 06:45:15.50 pVnYkM9Z
>>831,832
PCIの12Vピンは1本しかないけど、5Vや3.3Vは10本くらいあるから、5Vや3.3Vを使ってると思う。
PCI-Expressは12Vが4本、3.3Vが4本、5Vは無い。Rev2.0から12Vが5本に増えた
835:820
11/05/23 08:54:15.48 2in4GjyC
ブログ読者よりロット違いが存在するという情報を頂きました
複数販路/複数ロットがあり、箱詰めも個々に異なりそうですね
恐らく>>739のサイトは10~1000個単位での卸販売ではないかと?
各電圧の電流上限はブログにスロット毎の表を掲載しておきました
836:820
11/05/23 19:16:57.62 2in4GjyC
連投ですが・・・
補助電源の改造をしたところGTX580でも問題無く動きました。同じく玄人版も改造し動作しました。
詳しくは長文に成るのでブログに書いてあります。
837:Socket774
11/05/23 20:22:57.24 yDBf+Eq1
>>835
乙です。
ロット違いの件は、あっちに詳しく書きます。
基本的に同パターンのようですが、一カ所だけコンデンサが増えているところがあります。
838:Socket774
11/05/24 00:25:14.85 G30H3baD
最近、なぜか活気があるな
839:Socket774
11/05/24 06:52:16.60 7F9yMvlt
>>838
共同購入で手に入れたヤツが色々と試して書き込んでいるからだろ。
オマイも参加すれば良かったのに。
840:Socket774
11/05/25 05:27:17.63 /5uxaBRK
グルーポン
841:Socket774
11/05/25 06:56:46.06 OzYXmyxk
グルーポンでPCIのグラボが安売りしているのか?
842:Socket774
11/05/26 02:33:41.02 3ec7qmVc
人柱報告があまり来ないということは皆撃沈したのか・・・
843:Socket774
11/05/26 20:56:21.63 iaoFXjRC
__
|\ノ|
\Lノ
とりあえず、8Pチーズ置いとくわ。
844:Socket774
11/05/26 22:13:34.27 xuLNcSUY
>>843
それ、グルーポンのおせちに入っていたカマンベール・・・
845:Socket774
11/05/26 23:28:12.28 Ima5EfkL
共同購入組だけど、普通に動きすぎて報告することも何も無いんだが・・・
846:Socket774
11/05/26 23:39:05.13 t0uXfAwM
>>845
消費電力多そうなカードで試しました?
847:Socket774
11/05/26 23:48:26.74 aNvh2XjB
>>845
何を載せたのか位報告してくれてもいいだろう
848:Socket774
11/05/27 03:24:18.64 7vOx1hsT
>>845
おおそいつは凄いな
出来れば詳細をお頼みしたい
849:Socket774
11/05/27 19:00:02.22 SN9vmJmG
これって安いけどゴミですか?古いPCの延命用として
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
850:Socket774
11/05/27 19:16:58.73 Tq467Bpe
自分にとってゴミかどうか判断できない人間が自作板くるなよ
つまりは2000円でDVI接続がほしいかどうか、てことだろ
851:Socket774
11/05/27 19:18:40.50 HiYERC1O
古いPCを何とかした方がいいよ
852:Socket774
11/05/27 19:20:53.91 tqmghjdb
Radeon 9200SE ならいらん
9200か9250なら割り切って使う事があるかも
世代的にせめてDirectX9対応のチップ使った製品が欲しい
853:Socket774
11/05/27 19:26:58.57 uNQ6V8/Y
DX8.1世代だからなー
854:Socket774
11/05/27 20:16:33.68 S016q0VN
>>849
送料見ても安いと思えるのか?
855:Socket774
11/05/27 21:45:46.15 7vOx1hsT
買うんだったらもうちょっと新しいのがいいんじゃないか?
Radeon 9000シリーズはちと古い
856:Socket774
11/05/27 23:49:14.41 fskQQwKy
>>842
一旦撃沈しましたけど、補助電源改造で復活、GTX580が動きました。
あと、マイナーですが S3 Chrome 430GT は無改造でも一通り正常動作しました。
857:Socket774
11/05/28 00:15:18.56 nZ03Ikvz
>>856
レスありがとうございます
なるほど、そうなるとローエンド(電力消費少なめ)なら補助無しで大丈夫ということかな?
クロシコx16タイプ売ってくれ無いかな・・・
工作スキルがちょっと不安なのと、端子むき出しはちょっとまずそうだな
858:Socket774
11/05/28 00:16:54.09 itsC+sND
クロシコは箱詰めするだけだからなあ
oem元がx16版を作ってるかどうかだね
859:Socket774
11/05/28 00:36:55.28 xfJedf3F
>>857
>>856氏も書いているように、12Vは6Wしか取れないから、チップが12Vを使っていたらアウトだな。
PCI用に設計されているグラボは、単にブリッジ載せるだけじゃなく、3.3Vか5Vで動くように設計し直していると言うことか。
860:Socket774
11/05/28 00:51:05.80 8euKTX0B
なわきゃーない。
わざわざニッチなPCI用にチップの手直しなんかするわけないじゃん。
12V直に使うチップがあるじゃなし、単に基板上のVRMの入力設定だけだろ。
861:Socket774
11/05/28 01:33:50.29 VMP3ONLm
EVGA 8400GS PCI の場合ですと、
12V ファン回転に利用
5V GPUコア電圧生成
に成ってました。
恐らく、この使い方が最近のPCIグラボでは主流ではないかと
862:Socket774
11/05/28 02:12:41.52 VMP3ONLm
追加で・・・
3.3Vはブリッジチップが使っている様です。
863:Socket774
11/05/29 02:05:55.40 Jw2Jlsp+
>>849
それATI9200ってなってるのがミソで
Radeon9200じゃなくてMobilityRadeon9200じゃね?
どっちにしても前の人が言ってる通りDVI使いたい
という目的やデュアル環境が欲しいなどの人向けだね。
864:Socket774
11/05/31 13:11:44.39 NbNXSvTr
GeForce5700とRadeon9250 世代
----<DirectX9の壁>----
GeForce6200とRadeon X1300 世代
----<DirectX9.0Cの壁>----
GeForce8500とRadeon HD2400 世代
----<DirectX10壁>----
GeForce9500とRadeon HD4350 世代
こんな感じ?
865:Socket774
11/05/31 14:42:40.42 /M7e3C6f
>>864
GeForce 9xxxシリーズはDirectX10の壁の中。
DirectX10.1のGeForceのPCI版って少なくとも日本では販売されてないと思う。
RadeonはHD3xxxからDirectX10.1、HD5xxxからDirectX11。
866:Socket774
11/05/31 16:07:42.16 5PnSJQQr
DX9とDX9Cの壁ってどう違うんだ?
867:Socket774
11/05/31 16:11:50.81 lAwTjxDR
プログラマブルシェーダ3.0に対応とかかな?
868:Socket774
11/05/31 16:27:40.52 mUlw4Fh5
>>865
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
8400GSは名前だけ
869:Socket774
11/05/31 16:57:59.16 6gnfkMI+
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
これって例のGF218使った奴なん?
870:Socket774
11/05/31 17:16:20.95 Wy+NshdI
で、この変換基板を使ってクアドロ4800でも載せてみた勇者はいないのかよ。
871:Socket774
11/05/31 19:40:32.05 g2oTjVNL
それ注文しちゃったけど
前に店員にパソコン見せたらRADEON系のがいいとかいってたし
グラフィックカードの取り付けなんて初めてなんで正直不安
872:Socket774
11/05/31 19:56:37.45 6gnfkMI+
PCIのRadeonは設定を一ひねりしてやらないとせっかくの動画再生支援がダルマ状態になるから、初心者なら8400GS買っとくほうが正解だよ。
機能的にも8400GSの方が上だし。
どうせPCIのビデオカードに3Dの絶対性能なんて求めないでしょ?
ついでに>>869訂正。
×GF218(コア)
○GT218(コア)
だった。
873:Socket774
11/05/31 20:04:54.62 2c9ke0c1
>>871
QUADRO FX4800買ったのか!勇者だな。
874:Socket774
11/05/31 21:18:39.62 dx3sH11P
>>871
ここは自作PC板であってメーカー製/他作PC厨のための
何でもサポートセンターじゃないってことは自覚しとけよ
くっだらねー糞質問してきたら叩き出すからな
875:Socket774
11/05/31 21:36:56.72 6gnfkMI+
まあハードウェア板にもPCIビデオカードスレあるから、質問ならそっち行けば無問題よ?
スレリンク(hard板)
876:Socket774
11/05/31 22:36:41.31 lAwTjxDR
こっちは、起動しなかったりブルースクリーンになっても試行錯誤して楽しめる人が集まるスレだな
877:Socket774
11/05/31 23:08:56.75 utwkCAeW
何でこんなのが未だに残っているのか
URLリンク(www.amazon.co.jp)
878:Socket774
11/06/01 02:42:08.28 W3lVr3ec
ボラかよw
879:Socket774
11/06/01 09:59:31.87 opupQwfJ
ボラは、鯖向けにオンボで乗ってたりしてるね
880:Socket774
11/06/01 10:02:35.28 Ueu6BUwF
Z7はVolariシリーズの中で最大のベストセラーだろうな・・・
881:Socket774
11/06/01 10:46:23.58 sk0OQ2SZ
微妙な値段だな
882:Socket774
11/06/01 11:26:57.50 8k1Zoh/0
鯖向けの鯔って今はZ11じゃなかった?
883:Socket774
11/06/01 18:08:29.85 PfIgflr3
最近の鯖はI/Oチップとかの中にウンコVGA機能を仕込んでるのが流行りなんで
RageXLやVolariZ7のようなウンコVGAチップの需要はほとんどありません
884:Socket774
11/06/01 20:25:53.90 OMv/TYqz
RageXLとか、Volariとか、Trio64+とかのうんこチップ欲しい
885:Socket774
11/06/02 00:32:38.43 QJtW2qsD
スカトロマニアめ
886:Socket774
11/06/03 08:37:43.23 I9hfM1BM
RageXLは長年お世話になってる
M/Bに乗ってる事も多かった名チップだった
887:Socket774
11/06/07 06:25:20.71 GmLGWeMo
PCIのグラボ、投げ売りどっかで売ってないかな?なるべくカスなやつが欲しいんだが
というか、中古でわざわざ扱ってる店はアキバでも存在するのか知らん。。
とにかく映れば良くて、金を使うべきでないとも感じてるので
888:Socket774
11/06/07 07:18:02.41 esTORDb/
暮で998円のがあるね
チップはRAGE XL
889:Socket774
11/06/07 08:21:01.05 GmLGWeMo
>>888サンクスです。しかし本体価格に対する送料が・・
スペックは必要十分なので、直店行ってみます
890:Socket774
11/06/07 12:44:35.46 UlBsDVYA
>>887
MGA-2とかなら数百円だが、何に使うんだ?
ちなみにWINDOWS98以降のドライバは存在しないぞ。
いや、NECのPC-9821用だけがW98とW2Kに一応存在するが。
891:Socket774
11/06/07 19:38:30.02 g+gkhbzL
大丈夫
MGA-IIはWin2kでもOSがドライバ持っててちゃんと動く
ソースは的厨だった俺
892:Socket774
11/06/07 19:52:09.37 bmUnerBr
XPまではインボックスドライバで動いたような…
Vista以降は知らんけど。
893:Socket774
11/06/07 21:00:36.05 GmLGWeMo
>>890東京近辺なら欲しい・・かも
894:Socket774
11/06/07 21:44:50.47 k8ersAne
456 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/06/07(火) 21:38:32.26 ID:TDBXcxdj
Computex 2011: Silent and Single Slot GPUs
URLリンク(www.anandtech.com)
Zotac GT430 ※PCI
URLリンク(images.anandtech.com)
895:Socket774
11/06/07 21:54:44.48 hZH+w/0H
えらいゴツイのが来たな、おいw
896:Socket774
11/06/07 22:54:10.69 I1sElGTS
あれ?GT430でクロックがリファレンスよりメモリが少し低いだけって…
PCIで一番強いカードじゃないのか
897:Socket774
11/06/07 23:17:36.33 n4A7ZJ8F
>>894
うはwまじかよw
GT430だと・・・・
898:Socket774
11/06/07 23:27:58.29 zbZQBzgz
これ、2スロット幅じゃねぇのか?
899:Socket774
11/06/07 23:31:10.88 esTORDb/
上のアドレスのほうではスリットらしきものが見えるから間違いなく2スロット幅
PCIでここまでやるかw
900:Socket774
11/06/07 23:44:16.51 oao+FKv/
>>887
福岡のPCネットに大量にPCIのFX5200がある
一枚980円
確かD-subとDVIのダブル付いていたと思う
901:Socket774
11/06/08 21:18:11.64 983Aandr
>A purely silent card, it has a single slot design and supports DVI-I, HDMI, and VGA.
1スロットと書いてないか。
902:Socket774
11/06/08 21:23:43.18 L2kr81pV
どっちにしても隣接スロット空けとかないと
隣接カードの寿命が縮む
903:Socket774
11/06/10 08:37:38.70 rnmv2WKL
>>886
自分は鯖板ばかりでなく、AGPカードでも使ったことあるよ。
DVD-Videoの再生ができたので驚いた記憶がある。
904:Socket774
11/06/14 23:17:49.67 bT9hGOqe
age
905:Socket774
11/06/15 22:11:32.43 VoSm633T
つか、昔はATIは動画に強いのが売りの1つだったんだが。
今のハードウェア再生支援は機能的にNVに追い付けて無いけど。
906:Socket774
11/06/15 22:32:23.65 KUzcuG/3
>>905
調べた限りだとHQVベンチマークテストはNVより上の評価だけど、
どのへんが追いついてないのか教えて欲しい
907:Socket774
11/06/15 23:30:52.10 VoSm633T
単純に対応プロファイルの幅の差。UVD3になっても、未だに60fps対応も出来てないし。
と言うか、PCI版はUVD2.2止まりだし、ツール使うか直にレジストリ弄ったりしなきゃハードウェア再生支援使えないって時点で大減点でしょ。
画質的にはRadeonの方が良いよ。俺も実際に使ってるのはRadeonだ。
908:Socket774
11/06/15 23:42:35.48 VoSm633T
ああ、後、HD 4350だとUVDの機能制限がきつい、ってのもあるな。
NVはこの辺あんま出し惜しみして無いから。
909:Socket774
11/06/16 00:10:12.74 CKow85A0
HD5xxxはドライバで60fps対応とかUVD3で60fps正式対応とか聞くけど実際どうなんかね。
ネットで拾ったサンプル動画は一応PCI-Exでも60fpsで見れたけど。
どうせAGP版出ないだろうし正式対応したならPCIのHD6xxxシリーズ出てほしいものだ。
910:Socket774
11/06/16 00:28:56.29 L1FPzsva
>>909
> ネットで拾ったサンプル動画は一応PCI-Exでも60fpsで見れたけど。
一応、ってことはPCI-EXより速いバス用製品があるのか?
911:Socket774
11/06/16 00:32:47.69 CKow85A0
PCI-Ex版のRadeonでは、だね。
間違った日本語で申し訳ない。
912:Socket774
11/06/16 11:13:01.39 3Z/Tnd9p
>>909
公式対応は48fpsだよ。<UVD3
ウチでも60fpsで見れてるように見えるけど、フレームレート表示させるとそこまで行ってない。
フレームスキップの処理がうまくなっただけなんじゃないかな。
後、UVD2.2はHD 5000シリーズになってもドライバじゃ今んトコ60fps対応はしてない。
確実に描画遅延が発生する。
ドロップフレームはあんま発生しなくなったけど。その分描画遅延がひどくなったような気がする。
913:Socket774
11/06/16 15:50:09.33 XMoZwkRt
>>894
ごっついな。。こりゃ
帯域ないのに、何がやりたかつたんだろう
914:Socket774
11/06/16 15:52:35.36 4QubY8rA
んなことよりどうしてこんな色にした・・・
915:Socket774
11/06/16 16:05:46.47 KBMx+rHt
>>912
海外フォーラムで詳しくテストしてる人がいるけど
フォーマットや再生ソフトの種類によって60fps再生できたりできなかったりするみたいだね。
URLリンク(forum.doom9.org)
916:Socket774
11/06/20 21:43:29.32 23q6Lsa8
昔だったか、i810にPCIビデオカード挿して使ってたな
明らかに体感が変わった