【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】at INTERNET
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】 - 暇つぶし2ch816:192.168.0.774
11/02/01 18:19:07 b3Uhg7Qv0
内閣府
青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第9回)について(事前申込み必要)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
>1.開催日時 平成23年2月8日(火)14:00~17:00
>2.開催場所 中央合同庁舎第4号館4階共用第2特別会議室(東京都千代田区霞が関3-1-1)
>3.議題(案)
>(1) 平成22年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」の結果について
>(2) 青少年インターネット環境の整備等に係る法施行状況(3)
>(3) 青少年インターネット環境の整備等に係る自由討議

「新成長戦略実現2011」について(平成23年1月25日閣議決定)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
>○クール・ジャパン戦略の推進
>・ACTA(模倣品・海賊版拡散防止条約(仮称))について大筋合意、条約案文を確定。
>・知的財産戦略本部企画委員会でクールジャパン推進に関する関係府省連絡会議を設置し、連絡会議を立ち上げ、具体的検討を開始。
> 経済産業省においてクール・ジャパン官民有識者会議を立ち上げ、具体的検討を開始。
>・アクセスコントロール回避規制の強化に向けた制度改革案について、関係府省がおおむね取りまとめ。
P.24のほか、P.38にも関連記述あり。

日弁連
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「技術的保護手段に関する中間まとめ」に関する意見書(2010年12月24日)
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

817:192.168.0.774
11/02/01 18:54:37 +Zw5n3LYO
【エジプト】最後のISP停止でついに「ネット完全遮断」…政府主要機関も利用するISPで、異例の事態
スレリンク(newsplus板)

818:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/01 21:55:54 YmSo5ymQ0
IPver4と6で10年前以上から言われてた話し

1998年 21世紀初頭にはIPVer4のアドレスは枯渇する
1999年 とあるスジによると2010年あたりには~
2000年 色々整理や再調査をやったところ、
      既に存在しない国家(ソ聯等の東欧・分裂)にもIPが割り振られたまま
2001年 Y2K(嗤い
2002年 アドレスは不足する!

2011年 現在に至る

こちらの界隈ではIPVer6詐欺と呼ばれて久しいですよ

819:192.168.0.774
11/02/01 23:30:37 EtZE0hme0
>>818
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

それから、IPv6は日本ではNGN絡みで「網」になってない。だから、ブロックしやすい。


820:192.168.0.774
11/02/02 00:00:41 W5jxVi5w0
>>819
え?IPv6だとよけいにブロッキングが容易なの?

821:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/02 01:30:24 k7wMInzI0
>>820
URLリンク(ja.wikipedia.org)

822:192.168.0.774
11/02/02 01:48:45 QHL3OM5f0
概念図が前スレあたりになかったっけ?
全ての通信を一度どこかの部署に廻されるからブロッキングしやすいってのが比較的わかりやすかった

823:192.168.0.774
11/02/02 05:03:17 P1l/L6HC0
> 取り扱っている無修正DVDの一部に、被写体が未成年者と思われるDVDも多く含まれていることから、警察庁ではこれをブロッキング対象に含めたいものと考えられる。

「思われる」ってなんだよ
証拠なし、令状なしの差し押さえを認めろと言っているようなものだろ
特高警察かっての

社会全体(と警察の主張する)利益は、少数の(と警察の主張する)権利より優先されるという全体主義の発想と言い換えてもいいか


824:192.168.0.774
11/02/02 05:32:18 W5jxVi5w0
>>821
>>822
じゃあ>>783
> ブロッキングも今年中にカタを付けないと技術的にややこしくなるらしい、
> 前出の『IPver6』とやらがブロッキングには不利なシステムって事?
辺りは間違いってことなのか・・・
難しくなる理由次第では、IPv6になればブロッキングのシステム自体が破たんしてくれると期待したが・・・



825:192.168.0.774
11/02/02 05:34:36 W5jxVi5w0
これ(児童ポルノのブロッキング、当初はDVD販売サイトのみが対象か URLリンク(internet.watch.impress.co.jp))にISP側として出てくる
丸橋透氏(ニフティ株式会社コーポレート本部副本部長兼法務部長)と、野口尚志氏(社団法人日本インターネットプロバイダー協会理事・行政法律部会副部会長)に意見したいんだが
ツイッターやメール窓口を誰か知りませんか?


> この事例と思われるアダルトDVD販売サイトに掲載されている商品情報を見る限り、児童ポルノ専門というわけではないようだ。
> 取り扱っている無修正DVDの一部に、被写体が未成年者と思われるDVDも多く含まれていることから、警察庁ではこれをブロッキング対象に含めたいものと考えられる。
クズ警察は懲りずにこんなので遮断したがってるから
絶対に譲らずに強い口調で断固拒否しろと言いたい

826:192.168.0.774
11/02/02 15:31:23 GBwEbGJx0
【規制反対】海外NGOに英語でご意見送ってみよう! | URLリンク(kirimisakana.)<)

英国の午後五時には間に合っているような気がしなくもないので(おそらく後3時間)、今から一言送っておきたい方もどうぞ。
約16時間前 Tweenから URLリンク(twitter.com)

レポーティングメソッドからイロイロ外れた英文ですので、『文法的』参考にはなさらぬように。
では、お休みなさいませ。良い夜と、よい夢を。
約16時間前 webから URLリンク(twitter.com)

blog 表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
【パブコメ】IWFがブロッキングに関する意見を募集中!【児童ポルノ規制】 で知りました。
約16時間前 Tweenから 2人がリツイート URLリンク(twitter.com)

申込期限 2011年2月1日午後5時。英語で考えて英語で書くので、自分のメールながら和訳が面倒くさいです。
興味のあるかたはGoogle翻訳でご覧ください。
約16時間前 Tweenから
2人がリツイート URLリンク(twitter.com)

英国のNGO団体Internet Watch Foundationが出した、IWF DRAFT STRATEGIC PLAN OUTLINE。
この中の2/3ページに、「写真ではないCSAM」ブロックの話が出てましてな。
約16時間前 Tweenから
1人がリツイート URLリンク(twitter.com)

IWFにメールしてみました。 Act against “real” CSAM,but protect all “nonreal” fantasy. http://t.co/Xd0s1VV via @AddThis 
約16時間前 Tweet Buttonから
2人がリツイート URLリンク(twitter.com)

blog投稿しました: Act against "real" CSAM,but protect all "nonreal" fantasy. URLリンク(nekomimi.staba.jp)blog/?p=553
約16時間前 MyWPUpperから URLリンク(twitter.com)


Act against “real” CSAM,but protect all “nonreal” fantasy. ? 切身魚/Kirimisakana
URLリンク(nekomimi.staba.jp)blog/?p=553
[規制反対]英語で海外NGOへご意見書きましょう ? 切身魚/Kirimisakana
URLリンク(nekomimi.staba.jp)blog/?p=556

KirimiSakana (Kirimisakana) on Twitter
URLリンク(twitter.com)

827:192.168.0.774
11/02/02 17:07:17 TV6fQ0tk0
208 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/02/02(水) 16:58:56 ID:Ys/jXIMj0
児童ポルノサイトじゃなくてアダルトDVD販売サイトを遮断&巻き添えでfc2も全部遮断とのこと

児童ポルノのブロッキング、当初はDVD販売サイトのみが対象か
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

>なかなか委員らの合意点が見出せないまま、4月に予定しているブロッキングの導入開始を遅らせても慎重な議論をしたほうがいいのではないかとの意見も出る中、
>今回の会合では、委員会のオブザーバーを務める警察庁から「海外のDVD販売サイトを当面のブロッキング対象としていただくのはどうか?」との提案があり、警察庁の調査・研究事業で収集したアダルトDVD販売サイトの事例が委員に回覧された。
>
>報道関係者を含む傍聴席には回覧されなかったが、議論の内容からは、米FC2のホスティングサービスを使って公開されていたアダルトDVD販売サイトが含まれていることがわかった。これをDNSブロッキング方式で遮断することについて、
>ISP側からは、FC2は多くのユーザーを抱えるサービスであり、まるごとブロッキングすることによるオーバーブロッキングの影響の大きさが指摘されたが、
>fc2.comのサイト全体ではなく、DVD販売サイトのホスト名でブロッキングできる可能性もあるのではないかとの声もあった。
>
>この事例と思われるアダルトDVD販売サイトに掲載されている商品情報を見る限り、児童ポルノ専門というわけではないようだ。
>取り扱っている無修正DVDの一部に、被写体が未成年者と思われるDVDも多く含まれていることから、警察庁ではこれをブロッキング対象に含めたいものと考えられる。
>
>なお、ブロッキングはあくまでもインターネット上の児童ポルノ画像の流通を防ぐための手段であり、DVD販売サイトをブロッキングするといっても、
>サンプルとして掲載されている画像の流通を防ぐのが目的で、児童ポルノDVDの販売自体は警察の捜査によって摘発すべきことだとの意見もあった。

828:192.168.0.774
11/02/02 22:53:45 89flReqI0
>>825
ツイッターやメール窓口がわかったとして、
どういう文面で送るの?

829:192.168.0.774
11/02/02 23:02:45 W5jxVi5w0
>>828
もちろん敬語でやるよ
喧嘩腰ではしない



830:192.168.0.774
11/02/02 23:04:02 W5jxVi5w0
あと>>824に答えてくれ
IPv6だとブロッキングはより容易になるということ?


831:192.168.0.774
11/02/03 01:48:38 l3rvx/gA0
493 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/02/03(木) 01:40:39 ID:9HGDT5BS0
ユニセフは日本の児童ポルノ基準を世界に押し付けたいらしい。
日本基準で児童ポルノでも海外では児童ポルノでないものはあるし、その逆もある。
中国基準では民主主義ですらブロッキング対象だったりするのだが。

児童ポルノのブロッキング、当初はDVD販売サイトのみが対象か
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>中井裕真氏(財団法人日本ユニセフ協会広報室室長)は、
>1)インターネット・ホットラインセンターから削除要請がなされ、一定の日数を経ても削除されていないもの、
>2)海外サーバー等削除要請ができない相手であること、
>3)その他、警察等による法執行ができない相手であること―
>という条件を満たしている上で、現行法で明らかな児童ポルノ画像が1枚でも掲載されていれば、ブロッキング対象とすべきとの提案が出された。

toshizoaraki
>会議でのユニセフの主張もヤバイ。
>削除に応じなければ遮断というが、日本で児童ポルノでも現地では児童ポルノでないことがある。
>その場合削除には応じないはずだが、それを理由に遮断してもいいことになる。
>ユニセフは海外へのアクセス遮断が目的? #hijitsuzai #jipo #kisei

832:192.168.0.774
11/02/03 01:57:11 l3rvx/gA0
502 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/02/03(木) 01:52:44 ID:9HGDT5BS0
いよいよあのパンフレットが来るのか?
漫画家や出版社は、これからはパンフレット片手に都の検閲を仰ぐことになる時代に。

URLリンク(twitter.com)
>「明日の新聞折込の都・広報で、青少年条例改正案の大まかな規制内容が載るよー」と都職員の友人からメール。
>大まかに聞いた内容では、大した事でも無さそうだけど、一応目を通しておく(・ ω・)
>しかし、都職員も上役に振り回されて大変らしい(´・∀・`)
>まあ、上が無能であれば、どの職でも同じか
>約6時間前 webから

269 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2010/12/10(金) 16:34:31 ID:mha18je/0
たとえば、漫画家が漫画描くとき、パンフレットとつき合わせて、これは表現していいかを都に聞くわけだ。
で、都側が「それは書いていいけどこっちは駄目」と回答すると。
もはや官製漫倫っていうか、ただの検閲局だよね。

漫画規制、パンフ作成へ東京都、条例案可決の場合
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

子どものキャラクターによる露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案を巡る質疑が9日、都議会総務委員会で行われ、
都は、成年コーナーへの区分陳列に加わる漫画の内容などを具体的に示す解説書や一般向けのパンフレットを作成する方針を明らかにした。

同委員会で、民主党議員が「創作活動の萎縮につながるという懸念を抱く出版関係者が多い。どう不安を払拭するのか」との質問に対し、
都は「条例案はこれまで通り、18歳以上への販売を規制するものではない。(区分陳列に加わる)範囲について懸念を抱く人もおり、改正案の趣旨に理解を得られるようにしたい」などと述べた。
条例案が今回の議会で可決された場合、今年度中に解説書などを作成するという。

(2010年12月10日 読売新聞)

833:192.168.0.774
11/02/03 02:03:12 pvKZ+RHe0
>>831
こんなの絶対に許してたまるか!

ブロッキング自体を撤回させられないのなら
せめて業界に、クズ警察とクズユニセフの基準を断固拒否させるように動かしていくしかない

巻き添えでオーバーブロッキングになるとわかってる場合は遮断させない、児ポが少しでもあれば遮断なんて舐め腐った基準をやらせない
この二つを業界に絶対に守らせる

834:192.168.0.774
11/02/03 03:50:34 75UfrQKB0
いよいよブロッキング来そうだな
ここも避難所もしくは中継出来る人作っておいた方がいいかもな

835:192.168.0.774
11/02/03 05:38:30 pvKZ+RHe0
>>833追記
だからこそ
これ(児童ポルノのブロッキング、当初はDVD販売サイトのみが対象か URLリンク(internet.watch.impress.co.jp))にISP側として出てくる
丸橋透氏(ニフティ株式会社コーポレート本部副本部長兼法務部長)と、野口尚志氏(社団法人日本インターネットプロバイダー協会理事・行政法律部会副部会長)に意見したいんだが
ツイッターやメール窓口を知りたい

断固拒否しろって声をガンガン送らなければヤバい
大して知られてないと思ってるからクズ警察、クズユニセフに譲歩しだすんだ

836:192.168.0.774
11/02/03 11:06:08 aVtjzRvy0

【政治】著作物の許諾外利用を例外的に容認 文化庁が改正法案提出へ JASRACなどが反対
スレリンク(newsplus板)
【社会】改正著作権法、「知らない」がリスク招く…2010年度の「落とし穴」を振り返る
スレリンク(newsplus板)
【ネット】Baiduの文書共有サイトで“人気漫画や小説”が大量に公開 誰でも閲覧できる状態に
スレリンク(newsplus板)
【著作権侵害】人気漫画ワンピースも無断使用 アップストアに海賊版
スレリンク(wildplus板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch