【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】at INTERNET
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】 - 暇つぶし2ch2:192.168.0.774
10/11/02 01:32:42 SpbRo9J/0
>>1
おっちゃん乙です

3:192.168.0.774
10/11/02 03:34:35 kfsbVQKXO
1乙

4:192.168.0.774
10/11/02 03:42:24 kfsbVQKXO
今後いきなりWebページにたどり着く事が出来なくなるような事態になったら
こういう事が可能になったりこれに近い事態が密かに進行するわけで。

【反日デモ】中国国営テレビ、自国のデモ報道せず、ネットは書き込み→削除のイタチごっこ 「トンチン菅」内閣&マスコミはどう解析?
スレリンク(newsplus板)
【経済】インフォシークの無料HPサービス「iswebライト」サービスが終了
スレリンク(newsplus板)

5:192.168.0.774
10/11/02 09:39:52 7tRa7b2n0
立ってた!
1ありがと

6:192.168.0.774
10/11/02 14:23:25 bqGiqNVC0
インターネットが普及しはじめた頃には楽天的な思想があった。

サイバースペース独立宣言
URLリンク(museum.scenecritique.com)

サイバースペースは実際上、内部の自治以外には解決困難な諸問題があるはずだが
現実は真反対の方向にどんどん進んだ。
諸国家の検閲の強化に対してデータを待避させるスペースが必要になって来た。

データ・ヘイブン
URLリンク(ja.wikipedia.org)

今年、アイスランド共和国がWikileaksと提携し、Icelandic Modern Media Initiativeを発表したことは素晴らしい。

7:192.168.0.774
10/11/03 11:59:59 Xh1/aGLI0
いちおつでございます

8:192.168.0.774
10/11/03 14:46:34 /2h0qSGp0
最近の情報流出でまたネット検閲議論が出てくるかな?

9:192.168.0.774
10/11/04 23:06:41 JC06uuC70
ここ最近の報道の流れから絶対こう言い訳するんだろうな、と思っていたが
本当に『外部犯行説』にしてしまうとは…あくまで身内から処分者は出す気無しか

テロ情報流出疑惑 複数幹部の資料か 故意と判断 刑事事件へ
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)


そういえば、ν+よりも冷静な論調のニュー速で『ルクセンブルグ放流』だった理由を
『外国のホスティング鯖借りてそこでウィニー実行すればいいんじゃね?』と
推理していたレスがあったが、今はそんな事もレンタルで出来るのか…
レンタル鯖といえば『地球病』ぐらいしか連想出来ない自分には正直判らなかった領域だわ

まあ、昨今の形振り構わない取締りを考えれば『海外鯖でP2P』ってのが
出来るんなら動機も目的も成立するわね

10:192.168.0.774
10/11/05 02:40:16 eXSpRHw00
こんな所でもACTAに関係で言われているな
因みに途上国へのジェネリック薬供給がままならなくなったら
薬の特許を持っている先進国の大手製薬会社は儲かるし、
ユニセフ(UNICEF)の支援とかで薬を送る時にも高く付くし数も送れなくなる。

~略~
インドとEU間で協議中の自由貿易協定は、欧州委員会が現在交渉をを進めている複数の協定の一つに過ぎない。
欧州委員会はインド以外の複数の国々との貿易協定の協議でも、
国際法で規定される知的所有権の基準よりもはるかに厳しい規定を盛り込むよう要求し、
安全かつ効果的で安価なジェネリック薬の製造を大幅に制限しようとしている。
さらに、欧州委員会は日本政府が提唱した
模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTAにおいても交渉の推進役となっており、
ジェネリック薬の製造を制限する協定を推し進めている。
~略~


EUが協議を進める協定で途上国へのジェネリック薬供給が大幅制限の恐れ―MSFは署名キャンペーンを開始 | 国境なき医師団 | 共同通信PRワイヤー
URLリンク(prw.kyodonews.jp)
【国境なき医師団】EUが協議を進める協定で途上国へのジェネリック薬供給が大幅制限の恐れ[11/04]
スレリンク(news5plus板)

11:192.168.0.774
10/11/05 04:19:01 xoLCmYtO0
『模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) がヤバい』MIAU Presents ネットの羅針盤
URLリンク(live.nicovideo.jp)
2010/11/08(月) 開場:20:50 開演:21:00

テーマは、「模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA)」。

日本政府が今後の知的財産政策の目玉として成立を目指してきた
模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)。
偽ブランド品やソフトウェアやCDの不正コピーの拡散を防止する条約か、
と思えばどうもそれだけではない模様です。
しかも大筋合意に至ったにも関わらず、未だに条約文の日本語版が公開されていない
という秘密主義にも批判が集まっています。
そこで今回のネットの羅針盤ではACTAの条文を読み解きながら、
ACTAで何をやろうとしているのか、
インターネットユーザーはどのような影響をうける可能性があるのか、
そしてどのような懸念があるのかを分かりやすく解説します。

【司会】※以下、敬称略
津田 大介(メディアジャーナリスト・MIAU代表理事)
【ゲスト】
小倉 秀夫 (弁護士・中央大学法学部講師)
heatwave_p2p(ブロガー、『P2Pとかその辺のお話』、『P2Pとかその辺のお話@はてな』)
八田 真行 (MIAU幹事会員)

12:192.168.0.774
10/11/05 08:43:24 2cmFGZuMO
何か尖閣諸島スレで人権擁護法案が提出されるみたいな事言ってたけでマジ?

13:192.168.0.774
10/11/05 09:04:00 Zr0wvGmL0
>>12
法務委員会が開催されてないからガセという情報があるが、今は情報戦の真っ最中だ
油断だけはしないことをオススメする

14:192.168.0.774
10/11/05 09:22:00 4n/3+HVG0
>>12
ガゼ

15:192.168.0.774
10/11/05 09:43:01 Zr0wvGmL0
>>14
ガセと断定するのも、現状では危険だと思う
いきなり法務委員会を開催して、強行採決する可能性がないわけじゃない
今回の事件の唐突ぶりがそれを物語ってるよ
常に「権力者が暴走する可能性」だけは心の片隅に置いておく必要がある
そればっかじゃいけないけどね

16: [―{}@{}@{}-] 192.168.0.774
10/11/05 10:37:56 D+ejfKGkP
尖閣ビデオの漏洩、やりようによっては
警察がピンチをチャンスに変える良い機会になるな。
これを口実にP2Pの実質非合法化や
緊急事態を盾にした令状無しの「調査」と称するネット検閲も視野に入れられる。
異常事態に恐慌状態に陥った今の政府・与党に、これを止める力は無いだろう。

17:192.168.0.774
10/11/05 10:58:09 4n/3+HVG0
えーと、諜報の世界では、大量の漏洩があったときは敢えて動かず
漏洩した情報はそう重要なものではないと思わせるほとぼりが必要つうか
それが普通なんだが。 それを一番よく知っているのは現場にいる公安や防諜の人間だろう。
青少年法如きで遊び惚けているような連中が暴走できるわけがない

18:192.168.0.774
10/11/05 11:01:50 4n/3+HVG0
今回漏れた情報は全部本物ですと言うのを肯定するような行動を行う馬鹿が居たら見てみたいが
そういうのは、非実在青少年のメンツで十分ゲップが出る。

むしろ、漏れた内容を一部読んだが、誰でも(それ系なら)知っている事ばかりの、
しかもちゃんとセオリーに則った活動が羅列されているので、こんくらいいいじゃないかとね。
3年も前の情報に食いつくのが居るなら話は別だが、むしろ壮大な餌?

19:192.168.0.774
10/11/05 11:08:21 4n/3+HVG0
絶対に漏らしてはいけないのは、内部協力者の名前。
今回のも載ってはいるが時間的な差が有りすぎて今はどうかという話しになる、
むしろ、現在も動いている線の為にヘタに動いてはならないと思うよ。

今後、公安関係者に協力するヤツが別の意味で居なくなる
アソコの防諜は 穴 だ ら け で何時自分の名前が出るか分からんから
協力は自殺行為ってね。 防諜関係のエージェントつうか、
その大本の看板の信用が無くなったらオシマイ、今回は過去とはいえデコイかも知れないとはいえ
そう言う部分が漏れた事 実 の方が問題だと思う。

20:192.168.0.774
10/11/05 11:43:54 K0Q8uMPo0
【尖閣ビデオ流出】 中国人反発 「日本に有利な証拠となる部分しか流していないのは明らかだ」
スレリンク(newsplus板)

中国では、「ユーチューブ」に流出した尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の状況を撮影したとみられる
ビデオ映像が、一部の動画サイトをのぞき、ほとんどの主要動画サイトでは見られない状態となっている。

当局が転載を禁じ、転載されても即座に削除している模様だ。
共産党政権は、4億人を超えるネット市民の間に事件の実態が広がるのを防ぐねらいとみられる。

ユーチューブは当局に不都合な映像が投稿されかねないため、普段から接続が遮断されている。
映像を見ることができたネット利用者からは「偉大で勇敢な船長万歳!中国人民はあなたを永遠に支持する」
「日本に有利な証拠となる部分しか流していないのは明らかだ」など、日本への反発の声が多く出ている。

一部の利用者は「映像をダウンロードしてみたが、公開したくはない。我々の祖国への影響はとても悪い」
などと書き込み、事件の実態を知り、ショックを受けている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

中国でも流れてるらしい。当局の検閲をかわしながらだが。


21:192.168.0.774
10/11/05 12:45:35 4n/3+HVG0
>>20
中国政府も往生際が悪いねえ。

22:192.168.0.774
10/11/05 15:43:30 N1lJEnIc0
どちらにしても今なら国家防衛を口実にした
警察や海保の上級官僚に対する緊急人事異動を強権発動できるね
実際にやろうがやるまいが追い詰められてしまうだろうね

23:192.168.0.774
10/11/05 16:51:49 4n/3+HVG0
ないから

24:192.168.0.774
10/11/05 18:03:48 N1lJEnIc0
>>23
あんたの中ではねw

25:192.168.0.774
10/11/05 23:10:06 2cmFGZuMO
> 提出回次:第173回
> 議案種類:衆法 5号
> 議案名:児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案
>
> 第二条 政府は、漫画、アニメーション、コンピュータを利用して作成された映像、
> 外見上児童の姿態であると認められる児童以外の者の姿態を描写した写真等であって児童ポルノに類するもの
> (次項において「児童ポルノに類する漫画等」という。)と児童の権利を侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進するとともに、
> インターネットを利用した児童ポルノに係る情報の閲覧等を制限するための措置
> (次項において「インターネットによる閲覧の制限」という。)に関する技術の開発の促進について十分な配慮をするものとする。
> URLリンク(www.shugiin.go.jp)

26:192.168.0.774
10/11/05 23:36:14 K0Q8uMPo0
民主党がここまで官僚の言いなりでは、どう転ぶか分からない。

民主党がクロスオーナシップ削除!?
URLリンク(www.ourplanet-tv.org)

放送法の改正といえば、今国会でまさにその真っ最中である。
5月にこのブログ「放送法改正はネット規制!? 」で書いた通り、以ネットを政府の規制下に置く可能性がある内容だ。
 
昨日から修正協議が行われ、私が把握しているのは、以下の通り
(1)NHK会長の経営委員会への参加・・・削除(自民の要求)
(2)NHK経営委員会の欠格事由・・・協議継続
 *NHKの経営委員は放送機器などの会社の人はなれないのですが、その要件をめぐって
(3)クロスメディアの附則・・・削除(民主の要求)
(4)省令委任規定・・・協議継続(公明/社民が削除を要求)
(5)電波法76条要件削除・・・協議継続(社民)
 ※免許停止権限から、番組準則を除くよう求めている
 
5月にブログを書いた時は、あまり気に留めてなかったものの、今回、こりゃマズいと気がついたのは、公明党と社民党が削除を要求している(4)の省令委任の規定。
これは法律に書いてない規定を、省令で定められるというもので、これまでの放送法にはなかた内容だ。逆にいえば、放送法に定められてないものでも、
省令=総務省の官僚内部で、どんどん細かい規定を定めることが可能になる。
法律の改定案すら制定プロセスがここまで不透明なのに、省令で細則が規定可能になれば、総務省の権限は非常に増すことは想像に難くない。

更に、今日、驚いたのは、原口前総務大臣肝いりで付則になんとか盛り込んだ
「クロスメディア規制の検討」が、民主党の要求によって削除されたことだ。
果たして、民主党はどこまで官僚に丸め込まれるのか。
あるいは、意図的にやっているのか。



27:192.168.0.774
10/11/05 23:46:20 5+JqmbXn0
>>23-24
「ある」というのも「ない」というのも各個人の脳内でしかないだろ
くだらんね

28:192.168.0.774
10/11/06 00:22:12 KKGY/d140
大蔵省省令とかあるが?

29: [―{}@{}@{}-] 192.168.0.774
10/11/06 14:30:51 NuwH9ZKuP
>>26
既成マスコミを敵に回すとどんな目にあうか、
民主党は遅まきながら思い知ったのだろう。

30:192.168.0.774
10/11/06 20:33:35 C+Tiu7O30
エロゲ政治系対策本部がDAT落ちしたまま立たない なんか最近こういうの多いな
ブロッキングスレも妨害されてて立たないのかと思ってた

31:192.168.0.774
10/11/06 21:03:31 C+Tiu7O30
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
こんな請願出てるんやけど、スルーされるのかな?

32:192.168.0.774
10/11/06 21:18:53 pkDD/JcpO
今って不利なの?

33:192.168.0.774
10/11/06 21:39:06 KKGY/d140
>>30
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
スレリンク(erog板)
>32
全然分からない、まだ将棋盤の上に駒すら並んでいない

34:192.168.0.774
10/11/07 08:47:41 CBdfs5480
>>32
既に敗北決定
自民に政権返上→即時オタク・ネット規制

35:192.168.0.774
10/11/07 13:04:16 VRpZLxQyO
>>34
だがあきらめない

36:192.168.0.774
10/11/07 14:03:30 qUH5YEag0
俺には似非ウヨと規制派が
最近気が狂ったみたいに喚き散らしてるのが
断末魔の阿鼻叫喚に聞こえるんだよ

アメリカの政変といい
情報漏洩なんつう官僚どもの頭の悪い造反といい

そろそろかなこりゃ

37:192.168.0.774
10/11/07 15:36:35 VRpZLxQyO
>>36
どういう意味でそろそろ?

38:192.168.0.774
10/11/07 19:40:55 VRpZLxQyO
民主・藤井氏「インターネットへの対応を考え直さないといけない」
スレリンク(dqnplus板)

39:192.168.0.774
10/11/07 23:32:34 CBdfs5480
>>35
諦めろ、神奈川県が陥落したんだ

40:192.168.0.774
10/11/08 00:39:31 dKtl4c2r0
>>39
確かにビビって当たり障りのない条例しか敷けなかった神奈川県の規制派は陥落したな

おまえらがアキラメロw

41:192.168.0.774
10/11/08 01:06:57 BpZ2QSPU0
だが、ブロッキングの項目が何気に強化されていた罠

42:192.168.0.774
10/11/08 03:47:28 fC6yIGHh0
【通信】NTT東西、電話回線をすべてIP化、ISDNは廃止へ--2025年までに [11/02]
スレリンク(bizplus板)

←西NTT西日本フレッツ光ネクスト総合スレ
スレリンク(isp板)
←西NTT西日本フレッツ光ネクスト総合スレ Part2
スレリンク(isp板)

→東NTT東日本フレッツ光ネクスト総合スレ
スレリンク(isp板)
→東NTT東日本フレッツ光ネクスト総合スレ part2
スレリンク(isp板)

NGNについてアホ共が永遠に語り合うスレ
スレリンク(network板)
NGNについてアホ共が永遠に語り合うスレ#02
スレリンク(network板)

43:192.168.0.774
10/11/08 11:04:56 T++RVbB80
グーグルへの圧力キター

福岡高検が捜査開始へ=グーグルに資料要求―公務員法違反容疑・ビデオ流出
URLリンク(www.jiji.com)

沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件のビデオ映像がインターネット上に流出した問題で、検察当局は8日、福岡高検を主体とした捜査チームを設置し、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で捜査に乗り出す方針を固めた。
福岡高検は同日までに、ビデオが公開された動画サイト「ユーチューブ」を運営する米グーグルに、投稿者に関する資料の任意提出を求めた。
最高検と那覇地検は同日午前、これまでの調査結果について記者会見し、検察から映像が流出した可能性はほぼないとする見方を示す見通し。



44:192.168.0.774
10/11/08 13:53:46 ABpsgmSgO
みんな誰と戦ってるんだ

45:192.168.0.774
10/11/08 15:49:48 BpZ2QSPU0
>>44
都が動かないから無秩序に戦線拡大中

46:192.168.0.774
10/11/08 19:52:31 ol8ql4R/0
>>45
それは表現規制の規制派の話だろ?

ブロッキングは結局どうなたのさ?

47:192.168.0.774
10/11/08 20:31:45 pTrh+jfr0
ブロッキングはこの記事以降は特にニュースはないようだ。

児童ポルノ遮断、実証実験へ 接続トラブルを調査 2010年10月13日
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

たいしたことにならないか、とんでもないことになるか、どちらかだろうなあ。
国内にはブロッキングするようなサイトはほとんどないから、たいしたことにならないか、
国外をブロッキングするなら切りはなく、とんでもないことになるか。

48:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/08 22:32:31 BpZ2QSPU0
>>47
ワシのサイトは世界外交政策や軍事項目のお陰でブロッキング中。
でも、何故か防衛大学校のアクセスは多いな

49:192.168.0.774
10/11/08 22:44:40 7mfsKC5N0
前スレでDNSSECが話題になったんで、
スレリンク(internet板:727番)

試しに自前のPCにキャッシュサーバ入れて対応してみた。
JPRSの案の通りになったとすると、
ポイズニング方式のブロッキングを回避できるかも知れないから。

ただ、ここに書こうと思ったら長くなったんで自分のブログに書いたんだけど。
もし来たとしても、うちアダルトだから、関係ないとこ見ないでね(笑)。

URLリンク(mizukifu.blog29.fc2.com)

やっぱこういうのはLinuxがやりやすいんでそうしたけど、
Windows PCでもできるかも?


50:192.168.0.774
10/11/08 23:07:09 ol8ql4R/0
>>48
もうブロッキングが始まってるの?
フィルタリングじゃなくて?

51:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/08 23:59:01 BpZ2QSPU0
>>49
apt-get udpate; apt-get upgrade

Everydays apt-get yeah!

いえー(重傷でびるまん

52:192.168.0.774
10/11/08 23:59:53 oKZZtVAOO
マスコミはブロッキングについては今のところ広報頼みだからな
ネットでも元はISPか技術者、規制に関心あるひとだし

53:192.168.0.774
10/11/09 06:02:59 gkd9VTGo0
グーグルに圧力をかけて断られた?

映像流出捜査チーム、グーグルと接触へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を巡る映像流出事件で、検察当局は8日、国家公務員法(守秘義務)違反容疑での捜査に乗り出した。

9日にも、捜査チームのメンバーが、映像の投稿者に関する情報を入手するため、動画投稿サイト「ユーチューブ」を運営するグーグルに行く見通し。
今後は投稿者の探索と、石垣海上保安部(沖縄県石垣市)などでの映像の「流出元」の特定作業が並行して進むことになる。

捜査チームには、東京高検管内の検察官や事務官ら十数人が投入された。捜査の主体は福岡高検とする予定だったが、東京地検に切り替える。
捜査員は沖縄と東京に常駐し、那覇地検や石垣海保のパソコンの解析や、職員らの事情聴取を行う。

捜査の突破口となりそうなのは、流出映像の投稿者に関する情報だ。
検察当局は、サイトを運営するグーグルに投稿者の情報提供を要請したが、グーグル側は「(差し押さえ)令状の範囲内で協力する」としている。

(2010年11月9日03時04分 読売新聞)




54:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/09 14:38:48 HMXt7lM00
外国の企業って国家と変わらんからね。

55:192.168.0.774
10/11/09 14:59:38 KSblma/F0
尖閣を隠れ蓑に警察飼料流出事件は全力でスルーしようとしてるね

56:192.168.0.774
10/11/09 16:41:55 wO5s4F/r0
>>51
ああ、間違ってた……(恥)
さっき直したんで。すんません。


57:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/09 18:38:32 HMXt7lM00
>>56
いえ、センパイ、ワシもりなくすやでびるまんな方面はマトモにソース書けません。
魔法使いな方々のソースの継ぎ接ぎが関の山でして……。

58:192.168.0.774
10/11/09 19:20:45 gkd9VTGo0
グーグルに差し押さえ令状=投稿者の通信記録-ビデオ流出事件・東京地検
時事通信 11月9日(火)18時35分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
中国漁船衝突のビデオ映像流出事件で、東京地検は9日、投稿者に関する通信記録を押収するため、動画投稿サイトを運営する「グーグル」に対する差し押さえ令状を取った。



59:192.168.0.774
10/11/09 19:24:10 gkd9VTGo0
日本がいつの間にか中国と同列に見られてる件w

米下院、Google社への情報開示要求に対して日本政府を批判「民主主義国家がすべきことではない」@CNN
URLリンク(rubese.sakura.ne.jp)




60:192.168.0.774
10/11/09 19:37:31 +UZxWd2/0
やっぱアメリカははっきり言うね~w

61:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/09 20:39:05 HMXt7lM00
ジポを押しつけなければもっといいんだけどね

62:192.168.0.774
10/11/09 20:53:29 aPy/tZyf0
CNNのHPみたけどそんな記事なかったぞ またネトウヨ得意のデマじゃねーの?

63:192.168.0.774
10/11/09 21:23:36 +UZxWd2/0
たしかに軽くググってみたけどソース的なものは見当たらないね~
でも妙に信憑性があるなw

64:192.168.0.774
10/11/09 21:41:35 DPujbygz0
「Internet Week 2010 セキュリティセッション紹介」の第2回インタビュー記事掲載のお知らせ

2010年10月22日

『第2回 インターネット上のブロッキング問題を検証する』 が、ScanNetSecurityに掲載されました。

--------------------------------------

S8 インターネット上のブロッキング問題を検証する

日時:2010年11月25日(木) 9:15~11:45
参加料:事前料金 \5,000、当日料金 \7,000

内容:
政府の犯罪対策閣僚会議が今年7月に打ち出した児童ポルノ排除総合対策の中には、
児童ポルノ画像等のISPによるブロッキングの自主的導入の推進が含まれています。
ブロッキングインターネット利用者の、通信の秘密や表現の自由に対する影響があるものですが、
3月末に業界団体で法的整理がなされ、その後ISP数社がブロッキング導入を表明しました。
このセッションでは、主にブロッキングを巡る技術的な課題について検討したいと思います。

65:192.168.0.774
10/11/09 21:42:19 DPujbygz0
9:15~9:45
1) ブロッキングの概要(概要)
講演者: 楠 正憲(マイクロソフト株式会社 技術標準部 部長)
内容: ブロッキングの概要、海外での問題の事例、弊害、検討の経緯、
ブロッキングの論点、限界、 ISP競争環境への影響などを紹介します。

9:45~10:15
2) ブロッキングの法的問題
講演者: 森 亮二(弁護士、安心ネット作り促進協議会 児童ポルノ対策部会主査)
内容: 安心ネットづくり促進協議会児童ポルノ対策作業部会が6月に公表した、
最終報告書中の法的問題検討サブワーキング報告書について報告します。

10:15~10:45
3) ブロッキングの技術的手法の紹介
講演者: 北村 和広(安心ネット作り促進協議会 児童ポルノ対策部会ISP技術者サブワーキングリーダー)
内容: ブロッキングの各手法(DNSポイズニング・パケットフィルタリング・プロキシ・ ハイブリッドフィルタリング)について、
ISPアンケート調査結果(設備投資コストの試算・採用可能な手法・実施までに要する時間など)を元に検討してみます。

10:45~11:45
4) パネルディスカッション
講演者: 司会:   木村 孝(JAIPA行政法律部会長)
パネリスト:楠 正憲
       森 亮二
       北村 和広
内容: 上記3名の登壇者に司会を加えてのパネルディスカッションを行います。

66:192.168.0.774
10/11/09 21:43:51 DPujbygz0
対象者:
ISPの運用やブラックリストに興味があるエンジニア
通信の秘密の問題などに興味のあるインターネットの利用者


※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。


Internet Week 2010
URLリンク(internetweek.jp)
Internet Week 2010 - S8 インターネット上のブロッキング問題を検証する
URLリンク(internetweek.jp)
ScanNetSecurity - Internet Week 2010 セキュリティセッション紹介 第2回「インターネット上のブロッキング問題を検証する」
URLリンク(www.netsecurity.ne.jp)

67:192.168.0.774
10/11/09 22:37:24 gkd9VTGo0
警察も暴走してるなぁ。

流出前後の防犯カメラ要請=ネットカフェ対象に-ビデオ事件で沖縄県警
URLリンク(www.jiji.com)

中国漁船衝突のビデオ映像流出事件で、沖縄県警がインターネットカフェに防犯カメラなどの記録の提出を求めていることが9日、捜査関係者への取材で分かった。
県警はネットカフェが流出元になった可能性もあるとみて捜査。広範な対象に協力を求めて解明をする方針とみられる。
関係者によると、捜査員は9日までに、那覇市内のネットカフェや運営会社数カ所を訪れ、3日から5日の防犯カメラ映像や利用客の履歴などの提出を依頼した。
捜査関係者によると、ネットカフェのほかにホテルなどにも対象を広げる可能性があるという。
衝突ビデオ映像が動画サイト「ユーチューブ」に公開されたのは4日午後9時前。県警はビデオ映像がネットカフェから投稿された疑いもあるとみて、公開前後の各店の利用状況を調べているとみられる。
沖縄県ではネットカフェに利用客の本人確認や利用記録の作成、保存を義務付ける条例はないという。
流出事件をめぐっては、海上保安庁の告発を受け、東京地検と警視庁が国家公務員法(守秘義務)違反容疑などで捜査している。
警視庁は9日、海保で調査を担当した職員から事情聴取し、沖縄県警と合同捜査本部を設置。石垣海上保安部(沖縄県石垣市)に捜査員を派遣するなどして捜査する方針だ。(2010/11/09-22:01)


68:192.168.0.774
10/11/09 22:38:34 wO5s4F/r0
>>64
> 日時:2010年11月25日(木) 9:15~11:45
どーして平日にやるんだろうね……。


69:192.168.0.774
10/11/09 23:14:15 kxEXDuxL0
>>59
昨日今日で下院がそんな決議するわけないだろ。Twitterのガセ拡散は2chより酷いな。

70:192.168.0.774
10/11/10 04:45:52 4/4Zg6/00
>>59
そのCNNの記事や動画はないのかな?
と思ったが無さそうだな

71:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/10 08:06:23 niTMOnaa0
>>67
辿った先が在日米軍や関係者だったらどうするのかねえ。
その線もあるんだよね、彼らはその道の軍も持っている。
いい加減沖縄問題でイラ付いているので、政治的茶番劇を思いついたと(妄想

72:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/10 08:41:03 niTMOnaa0
>>68
いや、そう言う研修講習は普通平日にやるよ。
むかーし14年前か、AppleのぱわーPCの技術講習とイラレとフォト講習にいかされたが
やっぱ平日だったよーん。 

73:192.168.0.774
10/11/10 10:29:29 6c1grp2w0
神戸のネットカフェから投稿
11月10日 8時50分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
尖閣諸島沖の衝突事件の映像が流出した問題で、東京地方検察庁が通信記録を分析した結果、映像は神戸市中心街にあるインターネットカフェのパソコンから投稿されていたことがわかりました。
東京地検と連携して捜査している警視庁は捜査員を派遣し、今後、店側から事情を聞いて投稿した人物の特定を進めることにしています。
この問題で東京地方検察庁は、9日、映像が流された投稿動画サイト「ユーチューブ」を運営するネット企業の「グーグル」に裁判所の令状を示し、投稿した人物に関する通信記録を差し押さえました。
インターネットに接続するパソコンには、それぞれ「IPアドレス」と呼ばれるネット上の住所にあたる番号が割り当てられていて、東京地検が通信記録に残されていたこのIPアドレスを分析した結果、
流出した映像が神戸市中心街にあるインターネットカフェのパソコンから投稿されていたことがわかったということです。
これを受けて、東京地検と連携して捜査している警視庁は、このインターネットカフェに捜査を派遣したということで、今後、店の協力を得て防犯カメラの映像などを分析するとともに店員などから事情を聞いて投稿した人物の特定を進めることにしています。

74:192.168.0.774
10/11/10 10:33:25 6c1grp2w0
ネットカフェ「迷惑」 尖閣映像流出捜査
履歴提出要請に難色
2010年11月10日 09時46分

 検察と警察が同時並行で動く異例の捜査態勢となった中国漁船衝突の映像流出事件。県警は警視庁との合同
捜査本部を設置する前から、検察の指示を受けて那覇市内のネットカフェを回り、映像が投稿された前後の利用者
記録や防犯カメラの保管や任意提出を要請していた。検察当局は捜査主体を福岡高検から東京地検に移し、
公安部が警視庁とともに捜査。警察と検察が動く過剰にも見える捜査に、協力要請を受ける市民の困惑も広がって
いる。
 捜査関係者によると、2、3日前から那覇市内のネットカフェに、任意での情報提供を要請しているものの、個人
情報保護を理由に提出に難色を示す店が多いという。
 那覇市波之上のあるネットカフェでは、捜査関係者から「防犯カメラはありますか」と聞かれ、会員制なので利用客
の履歴を提出するように言われたという。
 男性従業員は「個人情報を漏らすと法律に違反するし、漏らしたことで客が逃げてしまう可能性もある。情報提供
は今のところ拒否している。迷惑としかいいようがない」と不満を口にした。
 那覇市長田にあるネットカフェ店長の男性(36)によると、8日の夕方に捜査員が要請に訪れ、映像流出に関する
情報提供を求められたが、店側はまだ応じていない。「捜査の上なら協力したいが、顧客の信用にもかかわる」と
困惑。別のネットカフェの男性従業員は「尖閣の問題で、この店まで情報提供を求められるのには驚いた」と話した。

URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

個人情報の開示を求めるなら、令状ぐらい取れよ。警察暴走しすぎ。

75:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/10 10:49:52 niTMOnaa0
>>73
そこ多分踏み台。
>>74
大空振り~。 TCP/IP技術も仕組みも知らんのかねえ。

76:192.168.0.774
10/11/10 12:27:36 A6vqC8+/O
【社会】 "2ちゃんで「死ぬ死ぬ詐欺か!」と煽りも" 動画サイトで首吊り自殺生中継、「現実感なく書き込みエスカレート」と識者★2
スレリンク(newsplus板)

> 59:名無しさん@十一周年(sage)
> 2010/11/10(水) 09:08:38 ID:7L9M76vP0
> 朝っぱらからウジテレビでオズラが吼えてたなぁ
> この件を含めてネットは「悪意の塊」だから法規制が必要だとさ
> 尖閣の映像流出でネットの力をますます思い知った下衆共の
> てこ入れなのがみえみえ
> 悪意をもって国民の洗脳・誘導を繰り返すこいつらこそ規制されて然るべきなのに


岡田って規制派なの?
てか何で自殺宣言した奴が悪いのにネットが悪いと言う結論になれるのかね。

77:192.168.0.774
10/11/10 12:37:54 A6vqC8+/O
> 30:名無しさん@十一周年(sage)
> 2010/11/10(水) 09:01:59 ID:hiK16fJk0
> 職場の問題の話とばされてネットの責任にされてた > とくだね
>
> これまとめサイト作ってマスコミ牽制しないと全てネットに押し付けられるぞ

78:192.168.0.774
10/11/10 12:44:14 A6vqC8+/O
ちょっと長くなったのは尖閣ビデオといい、自殺配信と言い、ネット規制の口実が出来てしまう。
なんかタイミングが重なって怖い。

79: [―{}@{}@{}-] 192.168.0.774
10/11/10 12:57:37 DJ54T8YNP
チャンスだ(<うちの社長)

80:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/10 15:48:19 niTMOnaa0
NHK 海保職員が漏洩報道後数時間経過

81:192.168.0.774
10/11/10 16:34:50 oCXV+J2y0
>>74
ブロッキングに参加表明した三社もほいほいと安請け合いしてしまっているが
このネットカフェのように客のプライバシーとか考えないとよそに逃げるとか思わないのかねぇ。

82:192.168.0.774
10/11/10 17:20:13 6c1grp2w0
ネカフェとかの問題じゃなかったな。

769 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 17:15:49 ID:Nq3/xS0J
「機密じゃなかった。誰でも見ようと思えば見れた」

日テレの本人からの取材より



83:192.168.0.774
10/11/10 17:21:51 ifdrqvps0
B4 インターネット上のブロッキング問題について一言
日時:2010年11月25日 19:00~20:30
主催:JAIPA行政法律部会
参加料:<無料>※当日受付のみです。(19:00-20:30)
内容:S8プログラム「インターネット上のブロッキング問題を検証する」に続き、
    一般の関係者の間でインターネット上のブロッキング問題について自由に意見を主張する場を持ちたいと思います。


※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。


Internet Week 2010
URLリンク(internetweek.jp)
Internet Week 2010 - プログラム
URLリンク(internetweek.jp)
Internet Week 2010 - B4 インターネット上のブロッキング問題について一言
URLリンク(internetweek.jp)

レンタルスペースは秋葉原のアキバプラザ - 富士ソフト
URLリンク(www.fsi.co.jp)
5階フロアマップ アキバプラザ 富士ソフト
URLリンク(www.fsi.co.jp)
レセプションや懇親会は秋葉原のアキバプラザ - 富士ソフト
URLリンク(www.fsi.co.jp)
東京都千代田区神田練塀町3 - Google マップ
URLリンク(maps.google.com)

84:192.168.0.774
10/11/10 18:07:59 o+Jg9Ez80
これで2chが潰されたら、自殺した彼は英雄扱いされるな。

85:192.168.0.774
10/11/10 19:55:42 4/4Zg6/00
>>77
マスゴミも便乗してるな

職場や管理のずさんさが問題だろ

86:192.168.0.774
10/11/10 20:57:40 A6vqC8+/O
> 334:名無したちの午後(sage)
> 2010/11/09(火) 18:16:41 ID:BDgE+xVy0
> チリが通信法にインターネットにおける恣意的なブロッキングやネット切断を違法とする
> 条項を追加。
> URLリンク(fr-toen.cocolog-nifty.com)

チリ良いなぁ・・

87:192.168.0.774
10/11/10 21:31:14 x3z2jwgM0
盗聴とかは無いんだろうか
南米のことはまるで分からん

88:192.168.0.774
10/11/11 04:32:39 ZTU45BxM0
グーグルCEO、中国のネット検閲はいずれ廃れると指摘
URLリンク(www.computerworld.jp)

89:192.168.0.774
10/11/11 04:43:31 ZTU45BxM0
性懲りなくまたまた検閲法案

アメリカのインターネット検閲法案「COICA」ってなに?
URLリンク(tezawaly.jp)

90:192.168.0.774
10/11/11 05:23:52 kq6N3ZfA0
>>89
オバマは胡散臭いと思ってたが
最近になって本性を出してきたな

91:192.168.0.774
10/11/11 07:21:22 w0LSNNQX0
 ◆最高裁判断
 最高裁は昭和52年、国家公務員法違反に問われた税務署職員の裁判で、漏らした情報が(1)公になっていない(2)秘密として保護すべきだ-の2つの条件を満たす場合に、守秘義務の対象になるという判断を示した。
 さらに、日米の沖縄返還協定に関する外交機密を不当に入手したとして、元毎日新聞記者の西山太吉さんが同法違反に問われた刑事裁判で、最高裁は53年「実質的にも秘密として保護するに値するもの」かどうかで守秘義務の対象が決まると判示した。

 つまり、行政機関が形式的に秘密として扱っていただけでは、仮に漏らしても罪に問えないという考え方だ。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

流しても違法じゃないらしい


92:192.168.0.774
10/11/11 10:53:45 w0LSNNQX0
ホント既存マスコミはクズだな

319 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 08:30:43 ID:GboDeK0D
スパモニ面白いなあ
左派同士で意見が割れてるww

322 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 10:17:12 ID:KWNw4YkT
>>319
くわしく

323 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 10:24:54 ID:GboDeK0D
>>322
もう覚えてないよww
要は、隊員は法律違反だから厳しく罰しろ派と、隊員はよくやった派に分かれてて
でも、両者ともネットは事前チェックが出来ないからといって否定ww

マスゴミによる「検閲」を誰も疑問視しないあたりがマスゴミの限界だな

327 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 10:40:44 ID:6pVHOkdc
マスコミ、とくにテレビの連中は、なんで海上保安官がテレビ局に
ビデオを持ち込まなかったのか、分かってるのかね?
そんなことすれば、握りつぶされたり、政府に都合よく編集されたり、
下手をすれば警察にチクられるからだよ。
たとえ足跡を残したとしても、自分でyoutubeに上げるほうが
確実に目的を遂げられるし、はるかにリスクが低いからだよ。


328 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 10:49:00 ID:GboDeK0D
>>327
それが気に食わないんだよ
世間に流すべき情報なのか、流していい情報なのか
マスコミ様が事前にチェックするべき!なんだとwww
何様のつもりなのかねwww

329 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 10:50:51 ID:GboDeK0D
これ、想像や憶測で書いてるんじゃなくて
三田園が本当にこう言ってたんだからww
そんでスタジオの全員同調してたんだからww

93:192.168.0.774
10/11/11 11:30:31 w0LSNNQX0
303 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 11:09:47 ID:AUCNAmkV
なんだよパスワードがあればどの海保からでも見れたんじゃん!


2010年11月11日 08時23分 (共同)
 尖閣諸島付近の中国漁船衝突映像流出事件で、海上保安庁のネットワーク内(イントラ
ネット)のコンピューターに画像や映像を保存、各地の管区海上保安本部や海上保安部の
パソコンから閲覧することが慣例化していたことが11日、海保関係者への取材で分かっ
た。
 各海保間で撮影した映像を資料として共有することが目的だったといい、警視庁は、取
り調べ中の神戸海上保安部の海上保安官(43)が、石垣海上保安部(沖縄県石垣市)に
保存されていた映像に神戸からアクセスして入手、投稿した可能性があるとみて捜査して
いる。
 海保関係者によると、各地の海保で撮影した映像や画像は、ほかの地域の海保職員らと
情報を共有するため、海保ネット内からアクセスし、コピーなどで入手できるようパソコ
ンの「共有フォルダー」に保存。パスワードなどを入力すれば閲覧できたという。

94:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/11 11:31:02 goPkBJLb0
#マスコミ、とくにテレビの連中は、なんで海上保安官がテレビ局に
#ビデオを持ち込まなかったのか、分かってるのかね?
#そんなことすれば、握りつぶされたり、政府に都合よく編集されたり、
#下手をすれば警察にチクられるからだよ。
#たとえ足跡を残したとしても、自分でyoutubeに上げるほうが
#確実に目的を遂げられるし、はるかにリスクが低いからだよ。
同意。

95:192.168.0.774
10/11/11 11:53:06 kq6N3ZfA0
>>93
管理のずさんさが問題なのに
マスゴミはネット規制に持って行きたそうだな
ここぞとばかりに

96:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/11 11:56:59 goPkBJLb0
>>95
この空気だと、既にワイドショーとかTVの報道や事件や事象に対するあり方に
ゲッソリしている国民はその誘導には掛からない。
ただし、報道の自由を振りかざして、騒ぎまくるのもいい加減にしろと言う動機が元だけどね。

痛し痒しだよ。

97:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/11 11:59:24 goPkBJLb0
簡単に言えば言論の自由を濫用しまくって我が物顔だったマスコミは昨日終わったと思う。

まあ、みてなさい、国民(ある階層)はそう馬鹿じゃないから、
ネットを成敗するついでに報道も押さえる。
そんあ√ダヨ。

98:192.168.0.774
10/11/11 12:32:22 kq6N3ZfA0
>>97
ネットが潰されるのは確定なのか?

99:192.168.0.774
10/11/11 14:50:10 YfCz/NIe0
>>88-89
グーグルはアメリカでテロや著作権口実にしたりでネット検閲が進んでるのに何を言ってるんだ
しかも日本じゃブロッキングに参加表明までする始末…なにがしたいんだよw
ストリートビューで個人情報収集して、政府にでも売るのか?

100:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/11 15:13:18 goPkBJLb0
>>98
具合を合わせるという意味かな。ほとぼりを冷めるのを待つという感じか。
>>99のストリートビューも今じゃ誰も報道しないし、問題にもされない。
政府や関係各部がマジで2ch潰したいのなら、とおの昔にやっている。
むしろ、今も存在すること自体が不思議なくらい。
2chが潰れるのは2chが常に変化することを捨てたときだね。
ひろゆきがひっこんだのも存在している理由かな。

むしろ、閉鎖型のシステム(会員制鍵付きSNS含む IRC等)は見えない、そう言う方を重視しているらしいな。
既に駄々漏れした公安関係の文書に依ればね

101:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/11/11 15:32:01 goPkBJLb0
過去、IRCの秘密会員会議を用いた犯罪だと、所謂株の操作があった。
所謂、株価の自作自演、会員は数百名を超えたものの、市場への影響はそうでもなかった。
むしろ、ターゲットされた株式が高くなったり低くなったりという感じ?

これも内部の通報者で発覚、インサイダーとして処理されたかな(1999年の頃だったかな

102:192.168.0.774
10/11/11 16:38:39 w0LSNNQX0
わっはっは

345 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 15:27:37 ID:6pVHOkdc
荒川強啓
「スタッフたちと話したんだけど、マスコミに持ち込めば、
マスコミが公序良俗に照らして、選別できたのにねって」

346 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 15:28:24 ID:a5ZRLL69
>>345
すばらしいギャグだ。

347 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 16:16:24 ID:VHNXLk6n
あの映像マスコミに持ち込んだら仙石あたりから公開差し止めの要請が来て
公開されなかったのは間違いない
今の民主党とマスコミの仲の良さは自民党時代と比較すると天と地の差がある
海保職員がマスコミに持ち込まなかったのは正解だった



103:192.168.0.774
10/11/11 18:31:42 ZTU45BxM0
>>99
FirefoxユーザーはGoogleよりもBingを―Mozilla幹部が呼び掛け

「シュミット氏はこの中でプライバシーについて、「他人に知られたくないようなことは、
そもそもすべきではない。そのようなプライバシーがどうしても必要だというのなら、
Googleを含む検索エンジンは、この情報を一定期間保持しているのが現実だ。
米国ではわれわれすべてが米愛国者法(パトリオット法)の対象となり、
この情報すべてが当局に提出されることもあり得る」と明言した」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

104:192.168.0.774
10/11/11 19:35:55 mDND06wS0
>>103
いよいよ面白くなってきたね
MSとGoogleはガチで喧嘩おっぱじめてるなあ
さて、個人情報云々言ってるMSは…?

105:192.168.0.774
10/11/11 20:41:57 YfCz/NIe0
Bingのが多少ましって言っても、テロ防止の愛国者法がある国じゃさほど変わらん
連邦裁判所がニュースの出所に関する守秘義務を否定する判決を出したりするしな
もう検閲がデフォになりつつあるなアメリカ

googleの「Don’t be Evil」は基本的人権が細則で消えた中国も同然の状態か

106:192.168.0.774
10/11/12 03:14:42 Vmkkrzz00
>>103
Bingもアメリカだよね?
Bingはプライバシー情報の保持しないの?

107:192.168.0.774
10/11/12 08:54:32 LfeXw7J50
【海保職員「流出」】またも匿名性逆手に…ネットカフェ本人確認浸透せず
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ネットカフェ「会員制」有無が混在…栃木 身元確認義務求める声
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

108:192.168.0.774
10/11/12 11:16:29 LfeXw7J50
ぶひゃひゃひゃ

【尖閣ビデオ】 「内部告発するなら、YouTubeにアップするより朝日新聞などのマスコミ使って」…朝日新聞記者
スレリンク(newsplus板)

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/11/12(金) 10:28:43 ID:???0
★朝日新聞の神田記者「マスコミを上手に使って内部告発を」と呼びかけ

・朝日新聞名古屋本社の神田大介記者といえば、岡崎市立中央図書館事件の際にシステムの
 不具合に原因があるとする報道を行い、ネットで賞賛の声を浴びた人だ。その神田記者が
 今回、尖閣諸島の中国漁船衝突ビデオのYouTubeへの流出事件に関連し「内部告発、
 情報提供よろず受けます」と Twitterで呼びかけている。特にこの事件に限ったものではなく、
 今回の映像を新聞社が入手することはできなかったのだろうかという疑問と、さらに Googleが
 IPを開示したことに対して、取材源の秘匿が徹底されている記者や報道機関であれば足が付く
 ことはなかっただろうとの見解で、「マスコミを上手に使って内部告発をすることも考えてほしい」と
 している。これらの発言に関する議論も含め、Togetterにまとめられている。
 URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

※関連サイト
・『内部告発はぜひ報道機関へ』 朝日新聞名古屋本社調査報道班記者が語る、タレ込みのススメ(Togetter)
 URLリンク(togetter.com)
・図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが…(asahi.com)
 URLリンク(www.asahi.com)
・岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)(Togetter)
 URLリンク(togetter.com)
・岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ
 URLリンク(www26.atwiki.jp)

109:192.168.0.774
10/11/12 13:46:08 5Nrvgpvj0
【中国】仙谷由人官房長官、抗日姿勢が評価され中国共産党より国家功労勲章を授与される★3
スレリンク(nissin板)

110:192.168.0.774
10/11/12 21:17:34 V4bdm9QG0
そーいや、ずいぶん前の記事なんだが、DNSサーバで100%といっていいシェアを誇るbindが標準でブロッキング機能を搭載するみたいだね
URLリンク(www.geekpage.jp)
まったく、開発者自らこれとはねぇ
案の定というか、コミュニティではだいぶ叩かれてるみたいだけど

111:192.168.0.774
10/11/12 23:25:39 Vmkkrzz00
>>110
この開発者は死んでほしいな
ただでさえ児ポを建前にしたブロッキングで被害が出まくってるのに
世界一のシェアとってるDNS鯖がやればブロッキングの流れが加速するってことがわからんのか

112:192.168.0.774
10/11/13 00:08:34 2LzXHBeJ0
>>110
こりゃ本気で、一般ユーザが>>49みたいなことしなきゃいけなくなるか?
みんながUnboundとか入れたら、DNS(権威)サーバの負荷がかなり上がりそうな。


113:192.168.0.774
10/11/13 02:13:47 uVNLOaCB0
>>112
> Unbound
なにそれ初耳

114:192.168.0.774
10/11/13 17:04:31 2LzXHBeJ0
>>113
Unbound
URLリンク(unbound.net)
日本Unboundユーザ会
URLリンク(unbound.jp)

[Unboundとは]
- キャッシングDNSサーバ
Unboundは、再帰的にドメインネームからIPアドレスを返したり、IPアドレスか
らドメインネームを返すキャッシングDNSサーバ(DNSリゾルバ)です。
- BINDと違うの?
はい。違います。DNSサーバとしては同じ部類のアプリケーションになりますが、
Unboundはローカルネットワーク内の名前解決に特化したキャッシングDNSリゾ
ルバです。

だそうで。
要するに、BINDは権威サーバとかにも使われる万能DNSサーバだけど、
Unboundはキャッシュサーバに特化したもの。DNSSECにも対応している。
権威サーバに直接問い合わせに行く。自分がキャッシュサーバなんで。
だから、>>110で紹介のあったBINDに追加された機能をスキップすることになるね。


115:192.168.0.774
10/11/13 21:01:34 ugHUTEZ40
DNSをつかったブロッキングが始まった暁には、Widows上で走るキャッシュ鯖がリリースされてオタ御用達になったりしてな
そんなことになったらルート鯖の負荷が上がって、プロバイダが外向きの53番ブロックとか言い出しそうだがw

116:192.168.0.774
10/11/13 22:12:06 2LzXHBeJ0
>>115
あ、UnboundはWindows対応してるらしいよ。インストーラ付きで。

URLリンク(unbound.net)


117:192.168.0.774
10/11/13 22:14:46 uVNLOaCB0
Unboundってどういう感じで使うの?
そもそもDNS鯖のメカニズムがまるでわからん・・・

118:192.168.0.774
10/11/14 02:48:11 vHoeESIU0
>>116
うほっ。インストーラまで付いているとはw
なんかマニュアル見た感じだとルート鯖の指定とかはしなくても、インストールするだけで動きそうにも見えるが……

>>117
あれこれ説明すると長いのでざっくりはしょるが、UnboundをインストールするとDNSサーバが自分のPCで動くようになる。
そしたら、ネットワーク設定のところでDNSサーバとして127.0.0.1(これは自分自身を指す特殊なIPドレス)を指定をする。

これでブロッキングのために小細工されたプロバイダのDNSサーバの代わりに
自分のPCで動いてるDNSサーバを参照するようになるので、DNSを使ったブロッキングの影響を受けずに済む。

119:192.168.0.774
10/11/14 07:03:36 12Mt87xu0
まず言っておくと、これ、Firewallの内側からは使えないから。
ネットのセキュリティをちゃんと設定している会社とかだとだめ。
外のWeb見るのにProxyを設定しなきゃいけないようなとこはそれに当るね。

>>117
試してみた。英語版しか見つからなかった。

まずダウンロード。↓このページの、
URLリンク(unbound.net)
↓こんな風に書いてあるところから落とす。
Windows 32-bit version compiled from the source.
Installer: unbound_setup_1.4.7.exe
ついでに、これも。まあ、見なくてもわかるけど。
URLリンク(unbound.net)
Guides
Windows manual(pdf)

で、持ってきた.exeを起動すると、英語だけど普通のインストーラ。
一ヶ所だけ、DLVどうする?というチェックボックスにチェックを入れた以外は
デフォルトにした。
終ると、Unboundは起動しているし、OS再起動しても勝手に動くようになる。
あとは、>>118に書いてあるように、Windowsの設定でDNSサーバを127.0.0.1にする。
これだけ。簡単。
Unboundの停止とか再起動とかするには、コントロールパネルの「管理ツール」の
「サービス」で"Unbound DNS validator"というのを見付けて操作する。

ただし、これ以上のことをしようとすると結構難しいかもね。

Unboundは、キャッシュした情報をどっかに保存するわけでもないようなんで、
再起動したりすると全部忘れるみたい。
だから、初めて見に行くところだと、アドレス解決にちょっと時間かかることがある。


120:192.168.0.774
10/11/14 11:30:13 JKq+RGT50
朝日・星「(流出)これを契機にyoutubeのあり方を考えるべき」@テレ朝・サンフロ

糞マスコミが


121:192.168.0.774
10/11/14 14:17:30 s5DfsFcG0
>>120
どうあがいても手出しできない海外のサービスだから悪態ついてるだけだよ
単に小物さを現しただけだ、生ぬるい目で見てやろうぜ

122:192.168.0.774
10/11/14 17:00:07 sqaNuA/j0
>>120
海外のサービスだって知らないんじゃないのか?

123:192.168.0.774
10/11/14 17:07:48 vHoeESIU0
>>119
インストールするだけでキャッシュ―サーバとして動くんだねぇ
あとはDNSの指定さえすればいいから、かなり敷居低いな

会社とかならなんとも言えないが、自宅なら外向きの53番はふさがってないだろうし
一般ユーザはこれでかなりいけそう

124:192.168.0.774
10/11/14 17:13:06 vHoeESIU0
>>122
ありえん話ではないから困る
それとも、有害だからブロッキングしろとか、中国よろしく独自運用をやれとか寝言を言いだす……訳ないよなぁ流石にw

125:192.168.0.774
10/11/14 20:51:13 9t2hu7Oy0
訳ある。
だって馬鹿だもの。しかも圧力団体としての実行力もある。

馬鹿の意見が結構通りうる恐ろしい国日本

126:192.168.0.774
10/11/14 21:30:31 9gmClnGW0
>>120
朝日ではないが、例の尖閣動画流出のときにNHKのアナウンサーが「恐ろしい時代になったものですねぇ」って
ぼそっと言ったのを聞いて茶を吹いたのを思い出したw

なんだかんだで今回のことは彼らのアイデンティティに大きなダメージを与えたんだろうな

127:192.168.0.774
10/11/14 23:23:47 Snky+TJ90
275 :闇の声:2010/11/13(土) 10:21:48
結果的に解散総選挙にはなかなか持って行けないだろう。
本当なら国会はムンムンするほどの熱気で満ちていなければならない。
しかしそれを感じない・・・不思議な事だ。
一つにはメディアが依然として、政権交代を自分達がもたらしたとの自縛で
ますます混迷状態を深めている。
結果として野次馬的に政治を語ったツケが今メディアを潰していると言う事だ。
「あの時にこっちから情報を流してやっただろ?」
民主党の何人かはそう嘯いてるし、第一メディア規制をしたくてしょうがない政党になったから
今正面切って批判すればどうなるか・・・
鬘男にあんまメガネと総会屋と投資家の手先は死刑に値するな。
銀座暴力団もそうか・・・

「海猿」を造ったのはバーニングだ。
奇しくもこんな事態になり、さらに客足が伸びているとか。
一番得をしたのはバーニングって事だな・・・
ブログ女の出っ歯を二三本おっ欠いても誰も何も言わないさ。


128:192.168.0.774
10/11/16 00:18:20 S+OowJDA0
押尾学  問題の部屋での乱交パ一ティ一映像流出!!
URLリンク(osio34380.ichi-doga.biz)

129:192.168.0.774
10/11/16 01:30:30 dKcnJp3R0
775 名前:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 00:44:41 ID:Rpq/R2.M0
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「CM自動飛ばし機能の宣伝は申し合わせに反する疑いあり」、民放連の広瀬会長が発言

マスコミの酷い実例また1件

130:192.168.0.774
10/11/16 02:16:19 QbMIhwMn0
テレビが出たとき映画が廃れていったように
ネットが出てきてテレビが廃れていく
テレビが焦ってる感は凄い

131:192.168.0.774
10/11/16 03:40:40 CBi3gRcB0
>>130
そこは映画じゃなくてラジオじゃない?

132:192.168.0.774
10/11/16 09:11:17 2ggX7C3u0
>>129
視聴者はCMを飛ばしたい。何故か。ウザいから。何故ウザいか。要らないから。
何故要らないか。必要な情報じゃないから。
俺はアニメをよく見るけど、CMあまり飛ばさないぞ。結構役に立つから。
Amazon.co.jpから来るメールには目を通すことが多い。結構役に立つから。

要するに、CMの作り方とか流し方が悪いんじゃないか?


133:192.168.0.774
10/11/16 14:27:03 6qVu893Z0
>>130
テレビの場合は今までの悪行があまりにも酷過ぎたからであって
映画の時とはかなり違うだろうなw
映画はテレビほど日本に惨禍を残してないもの

134:192.168.0.774
10/11/16 19:50:44 dKcnJp3R0
マスコミ、尖閣ビデオ流出に苦言「政治の闇を暴くのは我々の仕事。ネットでは誰も見向きもしない」
スレリンク(news板)

尖閣映像流出をめぐり、警視庁などは取り調べていた神戸海上保安部の海上保安官(43)の逮捕を見送り在宅で捜査する方針を固めた模様だ。
同保安官に対しては、「愉快犯だ」との指摘が出ているが、
中国漁船衝突事件をめぐる政府の対応への海上保安庁関係者の不満や怒りを忘れてはならないとの指摘もある。

「この人ネ、勘ですよ、若干愉快犯に近い」「確信犯的な犯行であったとは言えないんじゃないか」。
2010年11月16日朝、情報番組「スーパーモーニング」(テレビ朝日系)で、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんは、捜査対象となっている保安官についてこう指摘した。
「やみくもに英雄視するのは問題がある」

鳥越さんは、「映像の内容を国民が知った方が良い」などの「理屈」は、映像を流出させて「大騒ぎ」になった後に考えたのではないかとの見立ても披露した。

また、朝日新聞のウェブマガジン「WEBRONZA(ウェブロンザ)」では11月12日、「投稿保安官は『愉快犯』」との見出しで記事が配信された。
筆者は、かつて報道番組「ニュースステーション」(テレビ朝日系、現報道ステーション)のキャスターも務めた高成田享さんだ。

政府の不正を暴くという動機なら、「新聞社やテレビ局などのメディアで、その旨を伝えるべきで、(インターネットへの)投稿では、
投稿者の意志が伝わるとは思いません」と指摘している。

同保安官を愉快犯とする見方は、英雄視する風潮への反発もあるのかもしれない。
例えば石原慎太郎・東京都知事は、11月12日の定例会見で「秘密であったとしてもあの映像は公開すべきだと思うし、
(流出を)やった人間は僕は愛国的だと思う」と話している。

11月16日の「スーパーモーニング」で、作家の落合恵子さんは、情報管理の規律の重要性を指摘し、「やみくもに英雄視するのは問題がある」と感想を述べた。

URLリンク(www.j-cast.com)


135:192.168.0.774
10/11/16 23:29:19 jA64wBJ10
米グーグル、中国などのネット制限への対抗策を各国に要請
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

136:192.168.0.774
10/11/17 00:18:22 2fJZswpD0
ネット遮断が商売の邪魔になると米政府使って圧力かけて、ならない範囲ならOKって事なのか?グーグルは

137:192.168.0.774
10/11/17 06:25:14 zg7lWCSa0
本音と建前ですもんねえ^~^
もう世の中自分さえ良ければってなもんで
本当に自由を守ろうとしているのか
ただ一部の人達の生活を守るために活動してるだけなのか
分からなくなってきちゃった(´・ω・`)
力が無いってツライね

138:192.168.0.774
10/11/17 10:42:40 diaytkjZ0
【ネット】児童ポルノの写真や映像のやりとりに使われているパソコンは2万台以上 ファイル交換ソフトはブロッキングで対応できず
スレリンク(liveplus板)

139: [―{}@{}@{}-] 192.168.0.774
10/11/17 10:52:35 fgT8VHjgP
>>138
だから「通報者の免罪」と「通報報奨制度」を拡充しろと。

140:192.168.0.774
10/11/17 11:23:25 KZT9U1Xf0
こんなメールが着てた

▼ pick up NEWS ▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【重要】児童ポルノサイトに対するぷららの取り組み
 ────────────────────
URLリンク(www.plala.or.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「ぷらら」は、児童ポルノを取り巻く内外の動向や被害の重大性を考慮し、性的虐待
 などの犯罪に子供たちが巻き込まれない、被害に遭っている子供たちへの影響がより
 深刻化しないよう、児童ポルノサイトを「見せない」取り組みとして、ネットバリア
 ベーシック 有害サイトフィルタに機能を追加しました。

 ────────────────
 『ネットバリアベーシック<有害サイトフィルタ>』追加機能について
 ────────────────

  有害サイトフィルタ「レベル2(ON)」に設定していただくことで、
  児童ポルノ関連サイトへのアクセスをフィルタリングします。

 ぷららは、お客さまに安全・安心な環境でインターネットをご利用いただけるよう、
 今後も児童ポルノサイトブロッキングに向けて、関係団体及び関係省庁と連携し
 検討を進めてまいります。

 ▼ネットバリアベーシックについて詳しくはこちら↓
  URLリンク(www.plala.or.jp)

141:192.168.0.774
10/11/17 13:22:14 MjB0HO4DO
【社会】有害サイト、閲覧規制加入状況を調査へ…大学生までの2500人対象 - 山梨
スレリンク(newsplus板)

大学生までw

142:192.168.0.774
10/11/17 17:18:04 0HpWjV6Q0
海外に日本語圏がない日本ではネット規制の効果は絶大だ。
英語圏や中国語圏では規制の効果はたいしてない、
北欧など人口の少ない国も準英語圏といってよいほど皆が
英語を解するのでやはり規制の効果は薄い。

143:192.168.0.774
10/11/17 19:12:07 GEVJEi9c0
総務省部会:NTT光回線分離見送り、最終報告書原案-毎日 - Bloomberg.co.jp
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
>現体制を維持する方が他の通信事業者との競争の公平性を保つ点で「適当」だと指摘しているという。情報源は示していない。

144:192.168.0.774
10/11/17 19:33:18 GEVJEi9c0
“官製IT企業”解散相次ぐ

URLリンク(www.nhk.or.jp)

145:192.168.0.774
10/11/17 19:45:10 355gnmFF0
あれ

146:192.168.0.774
10/11/17 23:55:05 yqgy+mRk0
【政治】 "「民主党政権つぶれて」発言に激怒" 民主党政権、民間人への言論統制も…仙谷・北沢氏ら主導で、日本は「秘密国家」へ★8
スレリンク(newsplus板)

147:192.168.0.774
10/11/18 07:01:40 XFhWlZK0O
>>141
27 名無しさん@十一周年 2010/11/18(木) 00:02:35 ID:aOqYRC+F0
ネットの向こうの中国(42)「グリーン・ダム」、わずか1年の命

1年前導入をめぐり物議をかもした中国のウェブ検閲ソフト「グリーン・ダム」が、
わずか1年で運営会社が倒産するというニュースが入った。

URLリンク(news.searchina.ne.jp)


148:192.168.0.774
10/11/18 13:46:16 QnxkYTFdP
【政治】 仙谷長官 「民間人とあろうとも、自衛隊施設内では、表現の自由が制限される!」
スレリンク(newsplus板)

児ポから言論統制に走ると思ったら、もろに直球で来たな。
自衛隊施設内では→政府施設では→国内ではって感じで波及しかねないな。

149:192.168.0.774
10/11/18 14:32:33 I/0UStNN0
>>140
ようするにフィルタリングを全員に強制するのがブロッキングってこと?
でも、このぷららのブロッキングの遮断サイトリストってどういう基準なんだ?
まだサイトリスト作成団体は出てきてないはずなのに

>>141
大学生にフィルタリングがいるとか馬鹿か
山梨は馬鹿が運営してる県なんですね

150:192.168.0.774
10/11/18 14:36:22 I/0UStNN0
>>142
ブロッキングだと海外に日本語圏があったとしても見れないのに変わりないんだが?

>>147
日本だと倒産どころか安泰なんだろうな
天下り先として保護されて

151:192.168.0.774
10/11/18 14:43:29 I/0UStNN0
>>143
これはどういうこと?
ブロッキング、ネット規制的にはどう影響するのかわからん


>>146
>>148
仙谷だけはマジで消えてもらわんとヤバいわ・・・
こいつがいる限り民主が規制派に手のひら変えてこないかわかったものじゃないな

152:192.168.0.774
10/11/18 15:11:45 FWGtIWt30
>>150
日本語の場合、日本でやられたら場所がなくなるという意味じゃないの?
英語圏とかだと、特定の国でやっても他所があるからね。

>>151
規制派という意味では、自民も民主も一緒。
表現規制か情報統制かみたいな、看板が違うだけ。


153:192.168.0.774
10/11/18 20:42:06 XFhWlZK0O
【ネット】 "改竄も可能に" 中国企業、世界のネット通信を18分間乗っ取っていた…米議会が報告
スレリンク(newsplus板)

154:192.168.0.774
10/11/18 21:09:58 Jtv8Au0t0
児童ポルノ流通防止協議会の検討の流れ

流れ

児童ポルノ掲載アドレスリスト作成管理団体
運用ガイドラインに関する検討

7月~9月 海外調査準備・実施
10月~12月 運用ガイドライン(パブコメ案)の決定
1月~2月 パブコメの実施(※)とその結果 (※)1/15~1/29の間実施
3月     取りまとめ

-------------------------------------------------------------------------------

ブロッキングに関する検討

7月~9月 海外調査準備・実施
10月~12月 法的・技術的課題の検討
1月~2月 まとめに関する検討
3月     取りまとめ

4


児童ポルノ流通防止協議会の 取組みについて
 平成22年3月25日児童ポルノ流通防止協議会 - 事務局:財団法人インターネット協会国分明男 - 4ページ
URLリンク(www.iajapan.org)

155:192.168.0.774
10/11/19 16:12:00 Cjo6gauW0
URLリンク(facta.co.jp)
朝日新聞「がんワクチン」で炎上
東大医科研のスター教授を糾弾した記事が、医学界や患者に総スカン。新聞協会賞も帳消しか。

みろマッチポンプでやりたい放題やってたら罰が当たった。


156:192.168.0.774
10/11/19 19:58:53 0ZVcUB380
>>155
アカヒざまぁねぇな

157:192.168.0.774
10/11/20 15:07:07 9qQXbOTC0
「漫画規制条例の内容が更に酷くなってたでござる!」新改正案の一部が報道で判明大騒ぎに!
スレリンク(news板)

158:192.168.0.774
10/11/21 04:23:02 oYY3KpYX0
表現規制を考える関西の会
URLリンク(syoukogo.blog133.fc2.com)
表現規制を考える関西の会 京都府・第3回児童ポルノ規制条例検討会議 レポート1
URLリンク(syoukogo.blog133.fc2.com)
表現規制を考える関西の会 京都府・第3回児童ポルノ規制条例検討会議 レポート2
URLリンク(syoukogo.blog133.fc2.com)
表現規制を考える関西の会 京都府・第3回児童ポルノ規制条例検討会議 レポート3
URLリンク(syoukogo.blog133.fc2.com)
表現規制を考える関西の会 当ブログの記事に関してのお願い
URLリンク(syoukogo.blog133.fc2.com)


天使行路 ~てんたまの個人的探偵ファイル
URLリンク(angels-pathway.clanteam.com)
内閣府に児童ポルノの政府広報の意図を聞いてみました
URLリンク(angels-pathway.clanteam.com)
マジコンの法改正検討について実際のところを探ってみました
URLリンク(angels-pathway.clanteam.com)
警視庁にWinnyでの児童ポルノ逮捕のことを聞いてみました
URLリンク(angels-pathway.clanteam.com)

159:192.168.0.774
10/11/22 21:37:13 pKoAF2Ae0
都の青少年健全育成条例改正案、条文が明らかに、ネット・携帯関連も修正
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)


160:192.168.0.774
10/11/22 21:55:21 K680GJqd0
都の青少年健全育成条例改正案、条文が明らかに、ネット・携帯関連も修正
「非実在青少年」の文言は削除
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

161:192.168.0.774
10/11/22 22:37:19 v2knXtcy0
>>160
言葉を変えただけで、本質は変わっていない(実写を除く。)という文言もあり。
また、定義をより曖昧にしている事もあって、前回のそれより悪化している。
ただ、(実写を除く。)は各反対派諸氏が注意を引き付けるためのデコイではないかという疑念を抱いている。
意見を都議に送る際は、その点以外にも問題とされているところを伝えるようにしましょう。

162:192.168.0.774
10/11/23 02:11:31 idcVgXTf0
なるほど

163:192.168.0.774
10/11/23 13:37:16 tWUUhk+k0
ここ過疎ってるけど大丈夫?

164:192.168.0.774
10/11/23 14:40:30 Y4tTxTQL0
今は、都条例の表現規制とかの問題で持ち切りだからね。
そっちの問題では、力になる味方が民主党しかいないから、叩くわけにいかないし。
表現規制(思想統制)と情報統制は同根だから、ほんとは共闘したいんだけど。


165:192.168.0.774
10/11/24 06:53:19 7ZuqdY4r0
Copyright infringement bill could bring the FBI to your intranet

November 22, 2010, 06:28 PM ? A senator from Oregon has threatened to block a copyright
enforcement bill that would give U.S. law enforcement the right to shut down Web sites without
trial or defense if it finds the central reason for the site is to distribute copyrighted information
illegally.

URLリンク(www.itworld.com)

166:192.168.0.774
10/11/24 09:38:04 e1fzA9QN0
>>165
なにこれ

167:192.168.0.774
10/11/24 10:33:48 7ZuqdY4r0
>>166
>>89のcoicaのこと。a SenatorはRon Wyden氏。

168:192.168.0.774
10/11/24 10:40:58 7ZuqdY4r0
Posted at 2:00 PM ET, 11/23/2010
Wyden pledges to delay Internet anti-piracy bill By Cecilia Kang

Sen. Ron Wyden (D-Ore.) promises to stop a controversial Internet anti-counterfeiting
and piracy bill from moving forward during the lame-duck Congress.

URLリンク(voices.washingtonpost.com)

169:192.168.0.774
10/11/24 12:51:37 e1fzA9QN0
>>167
誰か翻訳してほしい・・・

>>165>>168

170:192.168.0.774
10/11/24 20:24:27 7ZuqdY4r0
2つの記事の主な内容

著作権を侵害するコンテンツを含むとみなされたドメインへの接続は
法の手続きを経ずに遮断される。
ドメインへの接続が遮断されれば著作権を侵害していないどのような
コンテンツへの接続も遮断される。

会社案内しかないサイトであれネット通販を利用する小売業者のサイト
であれ、Webの仕組みはニューヨーク・タイムズやパイレート・ベイと
変わらない。コンテンツ業者以外の企業も個人も出版者とみなされる。
ネットワークへのデータのアップを監視しきることはできない相談だから、
解雇した人が違法なファイルをHDに密かに忍び込ませていた場合とか
最悪だ。 オフィスでiTunesの楽曲をシェアしていたり、パワーポイントの
プレゼンテーションをワイドエリアネットワークやインターネットで支社や
部局に配布したり、すべて危険だ。

要するにすべての企業も個人もいつサイトを遮断されるかわからないし、
対策は全く不可能だということ。

171:192.168.0.774
10/11/24 21:00:50 e1fzA9QN0
>>170
要するに日本と同じくブロッキングやるってことか
ブロック理由が違うだけで日本と変わらんな

172:192.168.0.774
10/11/24 21:42:03 KiD7ESD50
>>170
どこの国で実施するの?

173:192.168.0.774
10/11/25 00:08:14 mxkIPj5N0
>>172
アメリカ

174:192.168.0.774
10/11/25 02:07:44 s0QnNJtOP
もう、実施は避けられない以上、乱用を防止する策を考えるしかないでしょ。
とりあえず、リストの作成管理は警察の息のかかってない民間団体が行うこと。これは
重要。警察はインターネットホットラインセンターみたいな天下り団体を民間団体だと言い張って、
そこに作らせようとするだろうけど。業界はもっと危機意識を持って、自分達でリスト管理団体を作る動きをした方がいい。

あとは、法的根拠は正当行為じゃなくて、緊急避難とすること。この2つが重要らしい。
緊急避難となれば、ブロッキングはあくまでも「最後の手段」という意味合いが出てくるので大きい。

警察は、緊急避難としたのでは、削除要請が可能な国内の児童ポルノにはブロッキングが適用できないといって反論している。
しかし、この場合でも児童の権利保護を強調すれば緊急避難という構成でも遮断はできる。なので、警察の詭弁にすぎん。
結局、警察の真意は名誉毀損とかでもガンガンブロッキングを適用しないがために、児童ポルノをダシに使ってるだけ。
だから、児童ポルノ関連の警察の言い分を全部論破できるように業界側は準備しておく必要がある。

この辺の議論合戦で業界が踏ん張れるかどうかが重要だな。

175:192.168.0.774
10/11/25 03:27:51 n2mhybldO
>>64 >>83
とにかく今日のブロッキングについての会合と
総務省のブロッキング予算とかも入っている来年度の予算委員会の行方次第か…
質問した国会議員や国会議員に問題点を指摘した人とかは居るのかな

176:192.168.0.774
10/11/25 05:00:05 ClVs0r4u0
【Internet Week 2010】 1990年の第1回IP Meetingから20年、「Internet Week 2010」が開幕 -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

177:192.168.0.774
10/11/25 07:29:26 VBGdKNQk0
尖閣衝突映像CNNに郵送、海上保安官供述
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

178:192.168.0.774
10/11/25 09:42:20 mxkIPj5N0
>>174
そういうメールを業界側にしていったらどうだろうか

>>175
> 質問した国会議員や国会議員に問題点を指摘した人とかは居るのかな
表現規制問題での味方議員にメール出して頼んでみようや
これ数人はいないと目に留まらないと思うからみんなで

179:192.168.0.774
10/11/25 18:17:07 mxkIPj5N0
これってどういうこと?
URLリンク(www.vectant.co.jp)

P2Pしてるヤツだけ帯域制限?
それとも全員が帯域制限されて遅くなるの?

180:192.168.0.774
10/11/26 03:32:29 iibqh9l40
官民による「児童ポルノ排除対策推進協議会」発足
【2010年11月25日 東京発】
URLリンク(www.unicef.or.jp)

日本政府(内閣府)は、今年7月、犯罪対策閣僚会議がまとめた「児童ポルノ排除総合対策」を具体的に推進する母体として、
11月22日(月)、全国知事会や全国連合小学校長会、全国社会福祉協議会、日本インターネットプロバイダー協会など、
教育、福祉、行政、インターネット関連事業はじめ幅広い領域で活動する官民35団体・組織が参加する※「児童ポルノ排除対策推進協議会」を発足。
「児童ポルノは絶対に許されない!」をスローガンに、国民への啓発や被害防止、インターネット上の流通・閲覧の防止、被害児童の早期発見と
保護・支援を柱にした官民連携での活動をスタートさせました。
※参加予定・検討中等の団体・組織は除く。

「絶対に許さないもの」
児童ポルノ排除対策推進協議会は、会長に内閣府の末松義則副大臣を選出。
事業者、教育、政府、NPO等団体それぞれの立場から、日本PTA全国協議会、テレコムサービス協会、日本ユニセフ協会のそれぞれの代表者と、村木厚子内閣府政策統括官が副会長に選出されました。

「児童ポルノを絶対に許さない!」という立場でこの問題に取り組んでいきたいとの抱負を述べられた末松会長。
児童に対する性的搾取や性的虐待の記録である児童ポルノの排除には、警察による取締りとともに、児童を性の対象とする社会的風潮を是正することが必要で、国民の理解や参加が不可欠であるとも訴えています。



181:192.168.0.774
10/11/26 16:29:18 c0sFWZnp0
>>179

取りあえず今のところはP2Pのみを対象とした規制みたい

1. 実施内容

・P2Pアプリケーション利用時のトラフィック流量の適正化
 NTTのフレッツアクセス経由で、弊社インターネット接続サービスをご利用のトラフィックを分析し、
「Winny(ウィニー)」、「Share(シェア)」等のP2Pアプリケーションを対象として、流量適正化のためのシェーピングを実施いたします。
 この適正化は、一部のお客様による、連続的且つ長時間に渡る大量のデータをやり取りするアプリケーションからの通信によって、
他の多くのお客様の通信速度低下を招く状況を解消するために実施するものです。

2.対象サービス
・VECTANT インターネット接続サービス ブロードバンドアクセス(NTTフレッツ)
・VECTANT インターネット接続サービス ブロードバンドアクセス(ローミング)
・VECTANT インターネット接続サービス ブロードバンドアクセス(OEMタイプ)

※ VECTANTインターネットVPN type-Rで、インターネット接続にもご利用いただいているお客様についても、対象となります。
※ 上記以外のサービスをご利用のお客様はトラフィック流量の適正化対象外となります。

3.実施時期

 2010年12月10日より順次、全国に展開予定

182:192.168.0.774
10/11/26 17:02:02 4a6RPczp0
>>181
P2Pやって使いまくってるヤツだけ、ピンポイントで制限やるってことだよね?
じゃなきゃ一般客から「速度が全然出てないんだが、舐めてんのか」って苦情が来るだろうしな

183:192.168.0.774
10/11/27 06:08:43 oyflWy+N0
>>64 >>83 >>176
aサロン_ネットはいま++_ブロッキングはいつはじまるのか
URLリンク(aspara.asahi.com)

184:192.168.0.774
10/11/27 08:48:39 9dXw7hqT0
放送法改悪でインターネット終了のお知らせ

185:192.168.0.774
10/11/27 09:21:59 q1TAb2y60
>>184
それ立ち消えになったんじゃ?
国会も今それどころじゃないし

186:192.168.0.774
10/11/27 17:43:08 yz1I6umq0
151 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 22:22:29 ID:EPeOpd7k
奥村弁護士がツイッターで「第9回東南アジアにおける児童の商業的・性的搾取対策に関する
セミナー」についてつぶやいてる。
以下は気になったつぶやき。

「ブロッキングをメールとP2Pにも適用しろとユニセフの人が言い出してる」
「FBIの話だと、通信傍受と共謀罪と単純所持罪が三点セットだそうです」
「(児童ポルノを)見つけて通報しない者も処罰するとか。いきつくところはそうなるんだろう」
「被害児童救済活動について、日本の事例紹介がないのは、やっぱりやってないからだろう」

190 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 09:49:16 ID:feMf396V
>>151
ポラリスのツイッターにも、色々と詳しく書かれてるな。

Togetter - 「警察庁CSECセミナー」
URLリンク(togetter.com)

187:192.168.0.774
10/11/28 08:06:23 0A4AZuhq0
>>185
一昨日成立した、インターネット絶滅は確定した

188:192.168.0.774
10/11/28 08:28:38 YS+GlCkR0
>>187
ソースは?
国会って止まってるんじゃないのか?

189:192.168.0.774
10/11/28 08:37:25 tNm3YWz10
>>188
【政治】放送法などの改正案が参議院本会議で賛成多数で可決され、成立
スレリンク(newsplus板)

これかな? 条文まではチェックしてないけど。


190:192.168.0.774
10/11/28 08:48:48 YS+GlCkR0
>>189
問責の寸前で成立しやがったか・・・ってこれ全会一致かよ

内容見れるとこはないの?

191:192.168.0.774
10/11/29 01:19:58 S0zySsHWO
賛成多数=全会一致じゃあない
記事によると放送法について共産党は反対したみたいだな。
なんでも法案は2つあって全会一致は地上デジタル放送の推進支援期間を延長する法案のみのようだだ。

192:192.168.0.774
10/11/29 13:37:55 4cqqEBX/0
>>191
共産以外に反対してるとこってわかる?

あと結局この放送法改正はどう影響してくるんだ?ネット規制なのか?
個人ブログじゃなくて専門家の解説が欲しい


> 全会一致は地上デジタル放送の推進支援期間を延長する法案
こっちは反対する理由が無いな


193:192.168.0.774
10/11/29 15:11:41 S0zySsHWO
確か衆議院とか参議院とかのホームページに議案の情報と文面、委員会や本会議の議員名簿
衆議院、参議院TVのインターネット中継に委員会や本会議での審議や採決の動画(一定期間公開)
暫くしたら衆議院、参議院に委員会ニュースや審議録など
マスコミのニュースに衆議院で反対した政党や議員の情報
参議院のホームページに法律の説明や参議院でのボタン投票の結果
法律文データベースに現行法
議員や政党や政党機関紙のページに時々法案についての意見が乗る
官報に成立したという情報が乗る

まずはそこら辺じゃあないかな

194:192.168.0.774
10/11/30 05:00:00 dxFk6G2P0
そりゃ希望した奴に感想を聞けば「概ね好評」だろうさw
しかし本当に教師ってメンドクサイ職業になったな。

学内通話・メール無料、3500円定額の「制携帯」とは?
URLリンク(news.nicovideo.jp)

>制携帯とはいわゆる学校公認の携帯電話で、須磨中学・高校では2010年から中高の1年生全員と希望者を合わせた400名に配布した。

>保護者も制携帯については「はじめはそのような管理というものに不安もあった」との意見もあったが、
>「夜に先生へ質問して回答してもらえるので便利」「制携帯は入学のきっかけになった」などの意見もあり、概ね好評ということだ。



195:192.168.0.774
10/11/30 16:09:32 4bVpMZLh0
>>164
なんつーかもう、表現規制に関しては共産党に頼るしかないみたいな状況らしい。


196: [―{}@{}@{}-] 192.168.0.774
10/11/30 16:44:03 KvklorilP
>>195
今日の都条例改悪反対集会、来るはずだった民主都議は全員逃げたそうだ。
反対派と顔を合わせたくない後ろ暗い所があるんじゃないかと邪推する。

197: [―{}@{}@{}-] 196
10/11/30 17:16:15 KvklorilP
あー、前言撤回。
今日の集会、主催者が実は元規制派で
FAXやメール攻撃を煽るなど不審な人物だったので
民主党側が警戒して参加しなかったそうだ。
主催者の素性は民主党以外誰も気がつかなかったと。

198:192.168.0.774
10/11/30 22:12:09 dyFDOsPa0
放送法どうなんの? 個人のブログまで大臣の指示があれば放送とみなす
ことができるようになるってトンでもない内容だったはずだけど エロ全滅?

199:192.168.0.774
10/12/01 01:31:41 nT+A5hac0
>>197
それもさらに撤回。怪しい人物とは、別人。

URLリンク(twitter.com)

johanne_DOXA
【重要】情報訂正:@mangaronsoh氏のツイートにある「笹倉尚子=谷口硝子」と「ササクレYUKO」が同一人物であるとの記述は誤情報。
複数関係者から確認済。
また、笹倉=谷口によるコン研への振る舞いは豊島公会堂ではなくその前の都庁集会。正確を期す為に。 #hijitsuzai




200:192.168.0.774
10/12/01 01:46:06 nT+A5hac0
国民の声(旧ハトミミ)アイディアボックス・投稿アイディア獲得ポイントTOP10(w
 URLリンク(koe.openlabs.go.jp)

 1位 各種コンテンツ産業に対する表現規制施策の全体的な見直し
 2位 青少年健全育成条例における表現物への指定制度の廃止
 3位 創作物の表現規制に関して意見
 4位 児童ポルノ禁止法の定義の明確化の要望及び単純所持規制・表現規制を導入する事への反対要望
 5位 「青少年健全育成条例」により子どもの権利が損なわれないために
 6位 インターネットブロッキング、検閲や実質それに相当するような全ての施策の停止、廃止
 7位 パブリックコメント結果の重視
 8位 男女共同参画局の解散も含めた大幅な見直しを
 9位 取り調べの可視化を
 10位 政教分離の法文化・憲法化を

TOP10のうち上位6位までが児童ポルノ関連(w
で、8位も中身は児童ポルノ関連なので、7つがランクイン。
お前らよく頑張った ( ´∀`)


でも、政府が取りまとめた資料では完全スルーだけどな。

 URLリンク(www.cao.go.jp)
 URLリンク(www.cao.go.jp)


201:192.168.0.774
10/12/01 09:17:57 93XAjOfm0
>>198
全滅、既に同人サイト・動画サイトの大半が閉鎖されてる

202:192.168.0.774
10/12/01 09:41:16 VK8PH4ztP
>>201
この3日で?

203:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/12/01 10:52:44 gBuO6blz0
あほらし

204:192.168.0.774
10/12/01 20:15:54 vTvySgfT0
釣れますか?俺が釣られてやるから勘弁してあげてね

205:192.168.0.774
10/12/01 20:37:05 iQboBZDu0
>>181
これぷららがやって総務省から文句ついて取りやめになったんと同じで
通信の内容解析するなら通信の秘密の侵害とちゃうんか?

206:192.168.0.774
10/12/02 06:03:42 yn9/PLga0
>>205
あれは帯域遮断だったからクレームがついた
帯域制御ならガイドラインに従えばまず認められる(確か総務省がオブザーバー
URLリンク(www.jaipa.or.jp)

通信内容の解析と言っても通信の中身と考えられる部分にまで
踏み込んだものじゃないし、通信の秘密の侵害と言っても
違法性阻却事由は認められるって判断
総量でキャップかぶせる方がベターだとは思うが

いずれにしても従量課金制に移行するよりかはマシ

207:192.168.0.774
10/12/02 13:08:41 cA1U8XtPP
前原がウィキリークスにキレてるけど
これ、ブロッキングでウィキリークス見れなくしようって思ってるんじゃないのか?

208:192.168.0.774
10/12/02 14:48:32 9iUZrJNR0
WikiLeaks創立後1年の記事 

WikiLeaks閉鎖命令―逆風のはずが追い風に!? 2008/02/21 20:30

米国地方裁判所から閉鎖を命じられた、内部告発を奨励する「Wikileaks」サイトが、
返って活力を増している。インターネットが普及した今の時代、人々が「言論の自由」と
信じるものはそうやすやすと検閲することはできないのだ。

いずれは国際的な機関が、まだ話し合われてさえいない条約を盾にして、
任意のウェブサイトを閉鎖するようになるのだろう。だとしても、そうした情報は
トレントやキャッシュを介して世界中に広がり、物議を醸したことでさらに人々の
耳目を引く結果になる。
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)

209:192.168.0.774
10/12/02 14:58:46 IF6uQF380
>>206
ぷららで洒落使ってるんやけど、今回の帯域制御でもろ影響受けるんかな?
同人誌やら高画質の無○正系アニメとかはP2Pでないとまずお目にかかれ
ないし困った・・・せっかく光にしたのに帯域制限で今ですら遅いP2Pが使い物
にならなくなるんじゃ・・・

210:192.168.0.774
10/12/02 15:24:21 szij/nPp0
>>207

【ネット】米アマゾン、ウィキリークスへのサーバー提供を停止
スレリンク(newsplus板)


211:192.168.0.774
10/12/02 16:28:56 9iUZrJNR0
【1:49】WikiLeaks板できました
1 名前:FOX ★ 2010/12/02(木) 03:38:46 ID:???
はい

WikiLeaks(仮)@2ch掲示板
URLリンク(raicho.2ch.net)

212:192.168.0.774
10/12/02 17:45:12 cA1U8XtPP
>>209
それって全員制限されるの?
P2Pやってると思われるヤツ(使いまくってるヤツ)だけ制限じゃないの?


>>210
アマゾンの鯖だったんか
そりゃアメリカ(最近はネット規制したくてたまらない)の息がかかってればそうなるだろうね

で、オレが危惧してるのはブロッキングで見れなくするのでは?って話なんだが


213:192.168.0.774
10/12/02 17:53:11 cA1U8XtPP
>>211
ここって日本版ウィキリークスってこと?


214:192.168.0.774
10/12/02 20:46:08 xcCfxUTG0
ウィキリークスの情報についてスレを立てるための板

215:192.168.0.774
10/12/03 01:26:34 C/T0ML4p0
政府も閉鎖不能なサイトが生まれる? BitTorrentベースのドメイン「.P2P」 
URLリンク(www.gizmodo.jp)

216:192.168.0.774
10/12/03 02:09:42 2PT7fHynO
BSジャパン『今、日本を最も面白くする企業化たち ~インターネットの未来を創る~』
フリービット 代表…石田宏樹
1:43~2:13

ムーアの法則によると将来的にはiPhonサイズの端末でもデータセンターとして使えるようになる
スマートフォンは今まではサイトの情報を取ってくるだけだったがこれからは情報発信するサーバーにもなる。

こうなってくるとブロッキングするにしても処理が追い付かないどころじゃあ無くなると思うがな、
よくわからないけどブロッキングするにしても
個人単位、端末単位、仮想ネットワーク上のIPやエミュレータ単位となってきたりして。
曖昧な情報規制がかかるのがプロバイダーやレンタルサーバー単位ではなく個人の情報発信を左右する問題になりそう。

217:192.168.0.774
10/12/03 02:37:32 44XZJ2p+0
「根拠もなく規制対象を拡大」─都育成条例改正案、共産が撤回求める
URLリンク(news.nicovideo.jp)

218:192.168.0.774
10/12/03 07:55:46 Gj+RRg0f0
>>213
違う。単にwikileaksをネタに雑談する板。

219:192.168.0.774
10/12/04 00:06:18 AI4j/QiDO
【社会】「マジコン」の製造、販売規制を…文化審議会著作権分科会の小委員会が報告
スレリンク(newsplus板)

220:192.168.0.774
10/12/04 07:04:13 AI4j/QiDO
【社会】「マジコン」の製造、販売規制を…文化審議会著作権分科会の小委員会が報告
スレリンク(newsplus板)
【DVD Shrink脂肪】 DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象
スレリンク(news板)

221:192.168.0.774
10/12/04 10:35:23 WJ3iYET90
【信濃毎日新聞】ネット上に流出した国際テロ関連文書出版…出版差し止め、「表現の自由」が心配だ
スレリンク(newsplus板)
【国際】「ウィキリークス」がサイバー攻撃の集中砲火浴びる
スレリンク(newsplus板)
【社会】警視庁内部資料流出問題 国内プロバイダー2社の契約者情報など差し押さえ
スレリンク(newsplus板)

222:192.168.0.774
10/12/05 07:19:52 4a/p1LMf0
規制派が動き出したか?

閲覧制限「法規制強化を」 携帯の有害情報
知事ら内閣府に要望

携帯電話でインターネットの有害情報を見られないようにするフィルタリング(閲覧制限)をめぐり、
上田知事ら9都県市の知事や市長が3日、内閣府を訪れ、法律による制限の強化を求める
要望書を提出した。

青少年インターネット環境整備法で、18歳未満の子どもが使う携帯電話には、
保護者の申し出がない限り、フィルタリング機能を付けることが携帯電話会社に義務づけられている。

こうした中、埼玉県は10月、県青少年健全育成条例を改正し、書面による申し出や携帯電話会社側
の説明義務などの3項目を設けたが、「条例で規制を強化しても、会社が県外では規制できない」
などとして、9都県市に対し、全国的な法規制強化の必要性を訴えていた。

要望書は、フィルタリング機能の解除基準の厳格化や、会社側の説明の徹底、新しい携帯ネット媒体
への対応などを求めている。

昨年の県教委の調査によると、高校2年生の携帯電話所持率は96・4%で、
このうち、フィルタリング機能利用率はわずか17・7%だった。

(2010年12月4日 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

223:192.168.0.774
10/12/05 07:31:51 Dn2et/wa0
>>222
> 埼玉県は10月、県青少年健全育成条例を改正し、書面による申し出や携帯電話会社側
> の説明義務などの3項目を設けたが、「条例で規制を強化しても、会社が県外では規制できない」
> などとして、9都県市に対し、全国的な法規制強化の必要性を訴えていた。
条例でやっても、県外にキャリヤの本部があればその条例は無視できるんだ
初めて知った

224:192.168.0.774
10/12/05 08:33:53 4a/p1LMf0
>>223
つまり東京の規制が重要ってことだ。
出版と同じ構図だな。

225:192.168.0.774
10/12/05 09:12:01 Dn2et/wa0
ブロッキングはソフトで回避できるが、DNS Registrarに直接命じて
オフラインにされた場合はどうしようもないから、閉鎖不可能な
仕組みも今後は開発されて行くかも知れない。

政府も閉鎖不能なサイトが生まれる? BitTorrentベースのドメイン「.P2P」 
URLリンク(www.gizmodo.jp)

226:192.168.0.774
10/12/05 10:37:06 RKZLpyqA0
>>222
そんな規制よりも先にやることがあるだろう。

・MIAUがやっているようなネットリテラシ教育
 個人情報をほいほいばらまくなとか、金の話とか。
 これ、ネットだけの問題じゃないよな。実社会でも同じ。
 言わば、ネットというよりも、情報リテラシ。そういう教育が必要だ。

・ケータイネットの技術的な改善
 ケータイのネットの認証とか課金とか、デタラメ過ぎ。
 技術的にやるべきことはいくらでもある。

大体、都の表現規制条例にしてもこの話にしても、教育の観点が見られない。
「有害」情報からの隔離に関する検討の執拗さと比べて、
善導しようという意思/意志が全く見られない。条例全文見ても薄すぎ。
社会から隔離したら、そりゃ奴等が「有害」と決めたことから隔離できるだろうけど、
社会というものが全くわからないだろう。
隔離する、でも教育しない、で18歳になったら放り出す。
これが青少年のための方策か? とてもそうは思えないな。


227:192.168.0.774
10/12/05 18:10:16 5y+wax370
>>226
>ケータイのネットの認証とか課金とか、デタラメ過ぎ。
ここ詳しく。
ネットで課金って?

228:192.168.0.774
10/12/05 20:39:52 RKZLpyqA0
>>227
有料サイトとかの課金をするとき、PCと比べて認証がデタラメ、という話。
セキュリティ関連の専門家の高木浩光氏がかなり以前から指摘してたんだけど、
改善の歩みは非常に遅くて、最近だとこんな事件があった。

URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)

このページの最後には、まとめとしてこんなことが書いてある。
氏の以前からの主張の繰り返しだけど。

どうすればよいか。最も効果的な方法は、「かんたんログイン」というUI自体
を撲滅して、愚かなサイト運営者に真似をさせないことである。そもそも
(docomoの「utn」が要らなくなった)今日では「かんたんログイン」という
UIは無用の長物である。

そして、ケータイIDを使わず、cookieを使うよう、一般のPCと同じ技術でWebア
プリを構成するようにすればよい。それだけの話であって、いまさら議論する
余地などない。


229:192.168.0.774
10/12/06 11:22:14 0pdalXPV0
ウィキリークスへの送金業務、ペイパルが停止

 【ワシントン支局】米決済サービス大手「PayPal」(ペイパル)は内部告発
サイト「ウィキリークス」に対する寄付金の送金業務を停止したと明らかにした。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

230:192.168.0.774
10/12/06 14:27:06 eNoEbsED0
アメリカはネットに関してはクズだな

231:192.168.0.774
10/12/06 16:37:34 0pdalXPV0
ネットからの排除に反撃=同一内容サイト続々出現-ウィキリークス

 【ワシントン時事】内部告発サイト「ウィキリークス」は5日、世界各地で同
サイト排除の動きが広がっていることを受け、公表中の外交公電データを丸ごと反映
させる「ミラーサイト」の設置を支持者に呼び掛け、「反撃」に乗り出した。

 ミラーサイトは、ウェブサイト本体と同一の情報を持つサイト。本体とは異なるド
メイン(インターネット上の住所)に作られ、本体サイトが遮断されても、影響を受
けない。「ネットからの完全排除を不可能にするため」としたウィキリークスの要請
に応じ、5日夜時点で立ち上がったサイトは200以上となった。(2010/12/06-10:26)
URLリンク(www.jiji.com)


232:192.168.0.774
10/12/06 17:05:56 eNoEbsED0
ウィキリークスの件に関しては面白くなったじゃん

問題は国内のブロッキング・・・今どうなってるの?

233:192.168.0.774
10/12/06 21:55:53 yN4Wvwt0O
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)
URLリンク(strawberryhouse.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch