11/11/26 20:40:01.00 F0cFyLuF0
>>188
ジョブスがこだわったのは、一般ユーザーの目に触れることの
ない、「基板」の配線パターン等々の「見た目の美しさ」だ。
当然、パターン設計をやる側はノイズや放熱への配慮等々、
「電磁気的な美しさ(当然、信頼性、安定性に直結する)」を
優先しているわけだが、それをジョブスが「自分の美的感覚」
でダメ出しし、やり直させたんだよ。
当然、そんな無駄な自己満足のコストは、百パーセント無駄
であり、信頼性の低下と無駄な価格上昇につながっただけだ。
>>189
ジョブス神話がまかりとおっているけど、Apple製品は実際には
ジョブスの無意味で有害な干渉を排除するところから始まって
いるんだが。
apple IIへの横やりしかり、ジョブス追放後のコンセプト転換に
続くMacintosh黄金期しかりでね。どちらも、ジョブスのやりたい
ようにやらせていたら、apple社そのものがとっくに消滅して
いたような事柄だよ。