11/10/18 07:53:38.51 TJGvICXN0
>>900
docomo速いよ。
SB4S、au4S、docomo4でスピードチェック何回かやったけど、全部
docomo圧勝。
SBのレイテンシーの悪さは致命的。
907:iPhone774G
11/10/18 08:10:47.64 Awovei6h0
単純に、xperiaでdocomoとAUの比較をやっても、docomoの方が速い。
そんなに違わないけどね。youtubeで最初の読み込みで5秒位か。
908:iPhone774G
11/10/18 08:14:12.06 mggZqZvfP
>>906
本当はHSDPAというなら規格的にはlatencyは100msを切るように設計されるはず。
これが切れないというのは端末<>基地局間というよりその後のバックボーンの
品質による可能性が高い。
VoIPが主流になる将来、バックボーンの更新ができなくて今のままでは
SBMどうなるのだろう。だからこそ、他人のバックボーン(ふんどし)を
狙って光の道とか言い出したのではないかな。
909:iPhone774G
11/10/18 08:24:08.84 q72dFXvG0
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
こんな記事もあるけどな。
ま、docomoと言っても日本通信だが。
910:iPhone774G
11/10/18 08:38:54.06 mggZqZvfP
>>909
docomoのlatencyは低いとおもうけどな。EV DO Rev.Aの規格上での
目標が100ms~150msがだったとおもうが(ソース3gpp2の仕様書のどこか)
auの実測値がそれより下回ってるのにはおどろいた。
あと日本通信はドコモ網とレイヤー2接続して、自社でインターネット網へ
接続しているので、日本通信のデータをもってdocomo(本体)の数値と見ることは
できない。
SBMのlatencyが大きいと書いたけど、スピードテストの報告スレあたりでは
3Gで60ms~80msのデータも上がってきてる。が、(iPhone4だけど)個人的に
そんな数字(ダウンロードスピードもlatencyも)はでたことがない。
光回線に接続したフェムト(ホームアンテナ)を個人で占有すれば
その数値がでてもおかしくないとは思うけど、判断できないしね。
911:iPhone774G
11/10/18 09:00:55.83 +UlSpB98P
iOS5 + ドコモだけど、バッテリーの保ちは前と変わらないと思う。
912: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/10/18 09:05:11.46 H7JM/7lL0
都内西側 iPhone4S SB
速度というか、安定しないのが問題だよね。4の頃に下駄で測ったがdocomoは非常に安定してると思う。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)