auからiPhoneに乗り換える人たちのスレ☆14at IPHONE
auからiPhoneに乗り換える人たちのスレ☆14 - 暇つぶし2ch625:iPhone774G
11/06/10 11:37:01.58 8nBwUe2k0
だーかーらーwww 何度も言わせんなよwww

■CDMA版iPhoneをKDDIが使えない理由 ★2011年6月改訂版★

  KDDIはCDMA2000方式で3つの周波数を使っている

①2GHz   帯(15MHzx2)13k局 ← 2012年12月に 20MHzx2 に拡張予定
②旧800MHz帯(15MHzx2)17k局 ← 2012年07月24日に停波。新規申込は停止
③新800MHz帯(. 5MHzx2)24k局 ← 2012年12月に 15MHzx2 に拡張予定。運用中

VerizonはCDMA2000方式。KDDIの旧800MHz帯は欧米の仕様と比較すると「上下逆」で
互換性が無いので欧米の端末を日本のKDDIで利用することはできない。さらに再編の為、
2012年7月24日までに停波させなければならないので再利用はできない。
新設された新800MHz帯は、欧米の規格に合わせて仕様統一されたので海外端末を利用
することはできる。
しかし、Verizon版iPhoneの対応周波数は1.9GHzと800MHzのみ。つまり、使えるとしたら
新800MHz(5MHzx2)の24k局だけしかない←★ここが重要

基地局数はエリアに直結するので旧800MHzよりも多い新800MHz帯エリアは十分と言える
その基地局一つに何人収容できるか(速度をどれだけ分け合えるか)が周波数の幅
なんだけど、それが「5MHzx2」の24局しかない。つまり、ソフトバンクの3分の1しかない。
だから、ここにiPhoneが入ってくると、1台当りの速度がどんどん遅くなって最終的に
繋がらなくなる危険がある。では、2GHz帯で利用すれば良いと考える方もいますが、
CDMA版iPhone 4が対応するVerizon Wirelessは、1930MHz~1990MHzで1900MHz帯を
使っているので、2GHz帯と全く互換性がないことが分かる。
1.5GHz帯についても、ドコモと同様、KDDIはPDC基地局を東名阪地区にしか持っておらず、
この帯域でLTEを本格展開するためには多数の基地局ロケーションを新たに確保する必要
があり、現実的ではない。ソース↓
URLリンク(businessnetwork.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch