10/08/15 01:39:33 AADcBWp3P
よこおさんに顔射 ゆっきーたまんね
3:iPhone774G
10/08/15 01:39:46 Au2BliJD0
王仁
4:iPhone774G
10/08/15 01:41:05 Au2BliJD0
よこおさんに顔射 ゆっきーたまんね
5:iPhone774G
10/08/15 01:42:11 ZZ+Dyy+p0
≪≪iPod nano バッテリー交換をしてもらうための棘の道≫≫
1.現状の把握
【現状の把握--STEP1】
経済産業省 報道発表 8月12日付け
『iPod nano(第一世代)の製品事故に係るアップルジャパン株式会社からの報告について』
URLリンク(www.meti.go.jp)
PDFファイルを熟読してください。
============== 経済産業省 報道発表 抜粋 ここから ==============
4.消費者への注意喚起
アップルジャパン株式会社が輸入した携帯型音楽プレーヤーiPod nano(第一世代)
をお持ちの方は、機器の過熱にご注意ください。バッテリーが実際に過熱したり、バ
ッテリーについて不安をお持ちの方は、アップルサポートに連絡し、バッテリー等の
交換手続きを行ってください。
(アップルジャパン株式会社の問い合わせ先)
テクニカルサポート:0120-27753-5
ホームページ:URLリンク(support.apple.com)
(アップルサポート関連ページへのアクセス方法)
① アップルジャパン株式会社トップページ(URLリンク(www.apple.com))上段
の「サポート」をクリック、
② サポートページ(URLリンク(www.apple.com))右下の「重要:iPod
nano(1st generation)のバッテリーの過熱について」をクリック。
============== 経済産業省 報道発表 抜粋 ここまで ==============
6:iPhone774G
10/08/15 01:43:06 ZZ+Dyy+p0
【現状の把握--STEP2】
Apple ホームページ 8月10日更新
『iPod nano (1st generation):バッテリーが過熱する特殊な事例について』
URLリンク(support.apple.com)
熟読してください。
Apple のページには、解決方法 としてこのように記載されています。
『初代 iPod nano を今もご使用で、バッテリーについて不安をお持ちのお客様は、アップルサポー
トに連絡してバッテリーの交換手続きができます。iPod nano をお使いのお客様で、バッテリーが
実際に過熱した場合、アップルサポートに連絡して本体の交換手続きを行ってください。』
【現状の把握--STEP end】
ここだけを拾い読みしないでください。
STEP1 および STEP2 から、初代 iPod nano のバッテリー過熱に不安があるならば、無条件でバッ
テリー交換対応することを Apple は約束しています。
7:iPhone774G
10/08/15 01:44:01 ZZ+Dyy+p0
2.アップルジャパン テクニカルサポートへ交換依頼する。
電話番号はこちらです。:0120-27753-5
・電話をすると、『只今たいへん込み合っております。待ち時間は15分以上・・・・』の自動メッ
セージが流れ、聴きたくもない音楽を15分とか20分とか分かりませんが、辛抱強く待ちます。
・やがて待ちくたびれて受話器を置こうと思う頃繋がるでしょう。
・オペレーターから、あなたのお名前、iPodのシリアル、を尋ねられます。
・『経済産業省の8月12日付け報道発表を見て、バッテリー過熱に不安があるのでバッテリー交換を
お願いしたい。』と正しくオペレーターに伝えましょう。
・オペレーターはあなたに次の確認をします。
①バッテリー交換するとデータはすべて消えるが、それでもいいか?
②修理期間は5週間ほど掛かるが、それでもいいか?
③お預かりしたiPodにバッテリー以外の不具合が見つかったら交換しないでそのまま返却するが、
それでもいいか?
・①と②は承諾すると言いましょう。
・③は承諾できないと言いましょう。iPodにバッテリー以外の不具合が見つかっても、バッテリー
に過熱の問題があることで不安を感じているのだから、バッテリーを無条件で交換してほしいと明
確に伝えましょう。
・オペレーターが拒否したら責任者のフルネームを訊いてから、経済産業省に確認すると言いまし
ょう。
・それでもがオペレーターが拒否したら責任者に代わってほしいと言いましょう。
・ここで常識はずれの待ち時間があるかもしれません。信じられませんが、30分以上の。
8:iPhone774G
10/08/15 01:44:59 ZZ+Dyy+p0
・責任者に代わったら『Appleのホームページにも、経済産業省の発表にも条件付きでの交換の記載
がないのでバッテリー交換してほしいと明確に伝えましょう。
・それでも拒否したら経済産業省と消費者庁にAppleとのお話の内容を正確に伝えましょう。
・経済産業省と消費者庁には『Apple に iPod nano のバッテリーに不安があり交換をお願いした
が拒否された』と伝え、オペレーターの名前、オペレーターの上司の名前(上司はチームマネージ
ャーと呼ばれています。課長クラスかと思います。)、Apple に拒否されるまでの経緯、掛かった
時間を伝え、Apple に再指導要請してください。
・経済産業省と消費者庁にはご自身のお名前、電話番号を伝え、Appleから電話を掛けるように伝え
てほしいと言いましょう。
経済産業省:
商務流通グループ製品安全課製品安全課長矢島様
製品安全課製品事故対策室長藤代様
製品安全課課長補佐島上様
電話:03-3501-1511(内線:4311)
消費者庁:
URLリンク(form.caa.go.jp)
g.comp@caa.go.jp
03-3501-1707(直通)
9:iPhone774G
10/08/15 01:47:06 ZZ+Dyy+p0
iPod nano(第一世代)は
全品交換対象です。
iPod nano(第一世代)の製品事故に係るアップルジャパン株式会社からの報告について
URLリンク(www.meti.go.jp)
10:iPhone774G
10/08/15 01:59:31 K9DVqfol0
【参考事例】
CDウォークマン結末
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
ブログなどで元旦の日にCDウォークマンの電池ケースが溶けて燃えそうになったことは伝えてきた。
で、その後、この事件はどのようになったか。
(中略)
元旦の日、いつものようにCDウォークマンをバッグにいれて外出したomi.
前日、突然使えなくなったということで、バッテリーがきれたかと思い、新しい電池をコンビニで買って、地下鉄の中でそれをセットした。
ところがそれでもこのCDは音がでなかった。まあずいぶん使いましたからね。壊れたのかもしれないと、そのままにしたんだ。
地下鉄をおり、そこにあった箱根駅伝のポスターの写真を撮ろうと、バックの中をさわったらなんとバックが熱くなっていた。
さらに詳しく調べたらCDウォークマンの電池ケースが溶けかかっていて、ケースの一部に穴があいていたんだ。
ケースはものすごく熱くて電池をとりだすこともできず、このままじゃ火事をおこしてしまうかもしれないと駅員さんのところにもっていき、コードを抜いてもらったというのが今年最初の事件だったんだ。
で、こんなことって黙っていられないでしょ。1月5日にこのCDウォークマンの製造元の品川にあるS○○○のカスタマーセンターにこれをもって言って説明をした。
(中略)
電話の先では、先日の女の子が上司と言っていたその人が今回の結果を説明してくれた。
『ごくまれになんですが、扱いかたが悪かったり、古くなったりするとショートをおこし、このようになることがあります。』
あとは先日女の子が言ったように取替えの対象商品だったと。
(中略)
しかし、ここでそれで終わりってわけにいかないんだわ。
考えてもみてください。このomiがですよ。
地下鉄火災をおこしかねなかったんですよ。それを考えるとどうしてもこれだけじゃ満足はできないでしょ。
11:iPhone774G
10/08/15 03:07:12 ZAFT+YxG0
>>7
appleの電池交換の仕組み良くわかってる
電池そのものを交換するのではなく本体そのものまで交換になるから
そこをうまく突こうとしてる
12:iPhone774G
10/08/15 05:20:18 kSSDk+yAP
>>9
なんでそんな必死?
13:iPhone774G
10/08/15 07:06:00 H3hHEWIJ0
ちゃんと説明したらアッサリ交換して貰えるっつーの。
14:iPhone774G
10/08/15 09:39:35 K5OsNVdw0
>>7
俺も実家に初代nano眠っているしこのテンプレで電話してみるわ
15:iPhone774G
10/08/15 10:31:05 kHZyn2xkP
板違いだから削除依頼出しとけよ。
16:iPhone774G
10/08/15 21:51:51 zfVYUaft0
あげ
17:iPhone774G
10/08/20 07:58:30 1gq/HfeW0
iPod nanoが爆発した画像
いつもポケットに入れてたものが、ある日突然爆発する。
少しでも多くの人に、この恐ろしさと危険性を知って欲しい。
アップルというのは、こういう物を平気で販売するメーカーなのである。
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(www.engadget.com)
これがアップルボムです。
18:iPhone774G
10/08/24 13:31:17 RGEGpB7J0
w
19:iPhone774G
10/08/24 16:26:14 OkrIkmfP0
いままでのやつで初代nanoだけじゃん
ウォークマンだって前そんなことあった気がするし
20:iPhone774G
10/08/24 21:48:58 751gwsz70
日本の携帯電話でもあったけどね
21:iPhone774G
10/08/24 22:49:21 RGEGpB7J0
発火そのものより発火後の対応の遅さ、悪さ、隠蔽工作等、
まともな企業とは思えない行動が問題になってるんだけどね。
3年前から問題になっていたiPodの発火事故に今まで対処しなかったから
今年も発火事故が多発したわけだ。
22:iPhone774G
10/08/25 05:06:49 wFbvurne0
初代iPod nanoの特定ロットの、しかももうとっくの昔に終わった話をいつまで引きずってるんだよ。まったく…
俺は2年ぐらい前に無償交換してもらったよ。ジーニアスバーで。
で、使わないので知り合いの子にあげちゃったよ。今も問題なし。
23:iPhone774G
10/08/25 05:08:52 wFbvurne0
対応ロットの詳細や無償交換に関しても、当時はっきりとAppleから公式にアナウンスされていたな。
今はあのページ無くなったのかねえ?
知らんけど。
24:iPhone774G
10/08/27 23:15:36 9+OfwJiQ0
あげ
25:iPhone774G
10/09/01 22:26:28 J0XppQ9I0
悪質
26:iPhone774G
10/09/09 03:38:59 Kpc9uiNd0
酷い
27:iPhone774G
10/09/30 02:49:23 xzYOtm/L0
Appleは最低の会社だな
28:iPhone774G
10/10/01 23:28:13 M1uJd7Qk0
>>21
どう考えてもこのスレは爆発したことに注目しているようだが
29:iPhone774G
10/10/04 23:26:38 iVrlSZPA0
悪質
30:iPhone774G
10/10/15 07:05:12 ke/btOAs0
リコールししないと危険すぎると思うが
まだ交換件数どのぐらいまで達成したか資料だすように
依頼した段階なんだよな
弱腰過ぎる
URLリンク(www.caa.go.jp)
31:iPhone774G
10/10/15 17:34:12 nRieNuXF0
うちで眠ってるnano 1genは今のところ熱くなったり膨張したりはしていないな
もしリコールされたら新品同様になるのかね
今更使い道もないがw