06/05/18 07:53:29
ディレクターとかコンサルとか曖昧な肩書きはそういうの多いね
要は出来もしないことを出来ると嘘をついて(あるいは出来ないことを明かさず)
客と制作者両方の利益をかすめ取ってるだけ
【肩書き「クリエイティブディレクター」Aの実話】
打ち上げの席で……
客:この度はおかげさまでサイトオープン出来ました
非常に評判が良くてね、オープンしたとたんに疎遠になってた取引先から
「HP拝見しました。今度久しぶりにご挨拶にあがりたい」なんて
言われちゃいましてね。
A:いや~喜んでいただけて頑張ったかいがありました。
客:ところでウチのサイトのデザインはCDのAさんが作られたんですよね?
A:いや…それは…○○(俺のこと)が…。
客:あ、では構成や色彩とか…あとほら、機能とかの大枠を決められたんですよね?
Dですもの、細かいことはなさならいですよね。
すいません失礼なこと聞いちゃって。素人なもんで、はっはっは。
A:あ、いや…そのあたりも全部○○(俺のこと)が…。
客:えっと……、
A:……
その場に俺がいたからこんなやり取りだったが、きっといなかったら
全部「はい、私がやりました」って答えてたんだろうな
お客さんがいい人過ぎて心が痛んだ
以降、お客からの直電が増えた気がする