11/10/10 07:34:09.14 Oco5BGob
>>472
なるほど
474:不明なデバイスさん
11/10/10 19:55:56.84 2CBIze2u
468
のエルゴトロンのアーム復活した
475:不明なデバイスさん
11/10/11 10:27:23.43 BrY+UGV9
>>462
先っぽの加工は必要だが
金具つくらなくてもネジだけ交換でもよさそうだ。
476:不明なデバイスさん
11/10/11 11:29:54.79 sXmxgTE5
>>462
金具にネジ切らなくてもナット挟めばちゃんと締められるんだな
元の位置よりも深い場所で押さえるから、この方がかえって安定度も増しそうだ
あと写真で右側にある短いボルトは何のため?
477:462
11/10/11 16:23:45.75 Wp8+BHYu
>>475
最初からスパナで締めることを前提にすれば、ボルト交換だけでもいけそうですね。
ただ、画像ではここで見せるために机の手前側で仮付けしてるけど、
実際は机奥の狭い場所で固定することになるので、手締め出来た方が楽です(^^;
>>476 右側にある短いボルト
このボルトが無いと、液晶付けた時に重みでガクっとお辞儀しちゃいます。
左の純正ボルトよりもアームの力が掛かるため重要ですよ。
ちなみに汎用金具ですが、私は補強の意味で4点固定にしてますが、
その辺気にしないと言うのなら元から空いている穴をリーマーですこし広げれば2点固定可能です。
次にDIY店行ったときにでも、金具のメーカーと品番チェックしてきた方が良いかな?
478:不明なデバイスさん
11/10/11 16:37:19.97 Qsa1RiNB
純正LX金具男は真・金具男↑の爪の垢を煎じて飲んどけ
優秀・有能な人間ほど人に優しい
479:不明なデバイスさん
11/10/11 17:29:30.93 0Ut6aa3l
これってやっぱある程度の期間ごとに油(?)とかさした方が長持ちすんの?
素手で触ると指紋とか気になってしょうがないからカバー作ろうかな
480:不明なデバイスさん
11/10/11 17:30:31.51 0Ut6aa3l
あ、ごめん、↑LXのことね。わかるとおもうけど一応…
481:不明なデバイスさん
11/10/11 19:05:01.56 07vJGKkL
9980のMXポチった
もともとアーム買うつもりだったから200→100変換用にアルミ板買っておいたんだけど
MXって変換ついてるんだよね、たしかw
482:不明なデバイスさん
11/10/11 19:08:53.60 P7fd0UnY
ついてないよ( ̄▽ ̄)
483:不明なデバイスさん
11/10/11 20:41:46.64 07vJGKkL
だ、だまされないぞ。
URLリンク(www.ergotron.com)
484:不明なデバイスさん
11/10/12 01:04:50.34 0Jv0B4hp
まじかよLXやめてMX買えば良かったわ
485:不明なデバイスさん
11/10/12 02:16:27.40 MfXm2zbb
>>477
> このボルトが無いと、液晶付けた時に重みでガクっとお辞儀しちゃいます。
> 左の純正ボルトよりもアームの力が掛かるため重要ですよ。
なるほど
それは確かに必須だな
簡素でなおかつよく考えられてる!
486:不明なデバイスさん
11/10/12 08:48:00.71 c8HVujGo
>>481
俺も昨日ポチってしまった
取り付け予定のモニター重量が6kgちょっとだから
軽すぎないか心配だな...
487:不明なデバイスさん
11/10/12 19:33:48.51 s8mIn450
>>463
同じ。
確か台湾の同じ工場で、販売業者が違うだけだったと思う。
ちなみに俺は、
デュアルのアーム部分:剛腕デュアル
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
支柱部分:4軸式デュアルモニタースタンド
URLリンク(www.thanko.jp)
を、組み合わせて使ってる。
488:不明なデバイスさん
11/10/14 00:00:14.24 g059hNXr
気が付くのおくれた。。。
489:不明なデバイスさん
11/10/18 00:17:12.59 QTNQu7k5
LXアーム導入した
ケーブル3本なんだけどけっこうきついな
うごかしてたらタイラップがちぎれて吹っ飛んだ
もしかして2本までが普通?
490:不明なデバイスさん
11/10/18 00:22:45.57 tdImFBBm
>>489
電源・DVI・アナログだろ?
マジ限界だよな
491:不明なデバイスさん
11/10/18 00:32:33.20 /HNOudxP
LXってケーブル通してプラ蓋かぶせるとこが何気に凄い難しくない?
492:不明なデバイスさん
11/10/18 00:51:25.55 QTNQu7k5
すごく難しかった
というか真ん中くらいがゆがむからそこタイラップで補強してる
ぜんぶタイラップにしたほうが強度的に安心かも・・・
最後の水平方向関節だけ曲がりにくいんだけどこれどうにかなるの?
493:不明なデバイスさん
11/10/18 01:27:31.33 tdImFBBm
>>492
やっぱりそこが固かったか
俺のもそこが固くてシリコンスプレー吹いて動かし吹いて動かしを繰り返したよ
やり過ぎて柔らかくなり過ぎてブレーキクリーナーでシリコン少し落としたりけっこう手間だった