USB以外のゲームコントローラ23個目DPPゲームポートat HARD
USB以外のゲームコントローラ23個目DPPゲームポート - 暇つぶし2ch51:不明なデバイスさん
11/09/17 12:23:52.85 j5TyTsKC
前から気になってたけど、急に欲しくなって今更ながらDPPを入手。
これで、ゲームポートにつなぐタイプの手持ちが全滅しても安心。

…と思ったけど、DOS窓じゃない

52:不明なデバイスさん
11/09/17 12:34:05.05 j5TyTsKC
失礼。途中で送信してしまた。

本物のDOS(MS-DOS/PC-DOS)でDPP利用は今でも無理?
PA.EXEはドキュメント読むとDOS窓専用みたいだし。
それなら、ゲームポート接続の機器は大事に
使わないといかんなぁ。

53:不明なデバイスさん
11/09/17 19:54:23.31 VdNnfF1M
>本物のDOS(MS-DOS/PC-DOS)でDPP利用は今でも無理?

生DOSでゲームポートを直に読んでるソフトなら何しても無理だろ
DPP繋いだ所でゲームポートしか読まないんだから

54:不明なデバイスさん
11/09/17 20:31:59.76 j5TyTsKC
そのへんの処理を乗っ取って読み替えするドライバとか
常駐ソフトがあれば、と思ったんだけどね。

ジョイスティックとはちょっと違うけど、MIDIもMPUしか対応
してないソフトでもシリアル経由で接続した音源を鳴らしたり
その先につながった鍵盤からデータ入力とか昔あった記憶。

55:不明なデバイスさん
11/09/17 20:55:29.30 b61VGbiI
うぜえ文章だ

56:不明なデバイスさん
11/09/17 22:58:19.95 VdNnfF1M
ドライバの役割を理解していない模様
生DOSでソフトがハードを直に叩いているならどこに「乗っ取る」隙があるのかね

あとMIDIの例えも見当違い
MIDIはコマンドのやり取りができれば専用ポートかRS-232かは関係ない

57:不明なデバイスさん
11/09/23 18:14:28.40 N3P0CXpX
たぶん98のERCACHEとかのこと言っているんじゃないの?

58:不明なデバイスさん
11/09/23 22:46:41.17 C581lVfH
サウンドカードのドライバと一緒にゲームポートのドライバも
インストールされるものだと思ってた。実際は各アプリが直接
制御してたとは。

98のERCACHEは愛用してた。あれ仮想86モード使ってたから、
普通ではできないようなことがいろいろできた。

59:不明なデバイスさん
11/10/02 13:31:15.90 Vjy9sSs8
玄人の1P-LPPCI3で第三研のDPP使えてる人、
設定を教えてもらえませんか?色々設定を
弄ってますが、コンパネのゲームコントローラ内
の情報で「未接続」のままなもんで。ちなみに
DPPやPSパッド自体はパラレルポートがもとから
ついてる他のPCで動作確認はできてます。

OS:XPsp3
MB:GIGA GA-EP45-DS4P
パラレルボードのドライバは添付のCDを使用

知りたいのは、
・デバマネのOX16PCI95x PCI Parallel portのプロパティの
「ポートの設定」タブと「リソース」の内容
・PSXSetup.exeの設定
(自分の場合、スタンダード接続、PSパッド1コ)で設定。
I/Oアドレスは全部試しました。

オンボのパラレルポートだと、BIOSの割り込みとI/Oアドレス
に合わせて設定すればあっさり動いたのですが、後つけの
パラレルボードだとほかにどこか確認しておくところはある
のでしょうか。

60:不明なデバイスさん
11/10/11 18:28:26.94 R/G4pQAa
IOアドレスはキーボードからPsxpad設定時に直接入力する必要がある
そのアドレスはデバイスをプロパティで見れば分かる

61:不明なデバイスさん
11/10/12 23:13:01.36 Ytwpe1sH
今更レスだが
初代SMART JOYPAD辺りの変換器ならUSBでなく
PSor64→ゲームポート変換だよな

62:不明なデバイスさん
11/10/13 00:58:37.19 +3tMYXbX
>>60
情報感謝です。
まだうまくいかないのですが、手入力する必要があるのが
わかっただけでも前進です。時間のとれる時にまた挑戦します。

63:不明なデバイスさん
11/10/13 13:21:33.33 HoAoOTVT
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)

↑どなたか試しに買ってみたことある人いますか?


64:不明なデバイスさん
11/10/13 23:56:17.56 HIY0QgMi
64bit版DPPドライバはもう絶望なんだろうけど
理由はやっぱきちんとしたルート証明書取らなきゃならんからかね
自前ルート証明書のデジタル証明だと
OS側で非正規ドライバOKの状態にしなきゃならんもんなぁ

65: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 66.1 %】
11/10/14 02:13:27.57 btrz+sqL
マウスレート変更したせいでずっとwin7のtestモードな俺がいる

66:不明なデバイスさん
11/10/15 10:46:59.65 m3JE7dpx
>64
知ったかせずに「ルート証明書」の意味調べてみ

67:不明なデバイスさん
11/10/18 00:11:48.09 od2CX/hM
誰かが32bitドライバのソース的な物を流してくれたら神がくるはず

68:不明なデバイスさん
11/10/18 00:25:39.78 2I0BE4Op
DPPもFFFTPみたいに開発終了・ソースコード公開→有志による開発再開
になればいいんだが

69:不明なデバイスさん
11/10/18 00:26:52.20 BERbAgP6
Linuxのソースがあるにはあるんだけどね。

70:不明なデバイスさん
11/10/18 00:27:14.97 BERbAgP6
 

71:不明なデバイスさん
11/10/18 00:27:56.97 BERbAgP6
ごめん、上げちゃったから設定直してたら誤爆してしまった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch