【NAS】BUFFALO Link Station Part17【の天麩羅】at HARD
【NAS】BUFFALO Link Station Part17【の天麩羅】 - 暇つぶし2ch637:不明なデバイスさん
11/04/24 16:20:17.32 KxCRcMdJ
>>631 >>632
あれからまた1つ問題が・・・未割り当て状態のWD20EARSと差し替えてTFTPDから初期カーネル転送→
青ランプ点灯→英語版1.10ファームのインスコ→セットアップまではいくんだけど、最後のWaiting for finish of ls-chl booting...ってとこで止まっちゃう
ランプ点滅も赤のE06だし、3分待つとCouldn't confirm~って出てまだ待つか諦めるかって出る、続ける押しても進展する様子がないし、
キャンセルすれば当然そのまま終わり。HDをWindowsにつなぐとちゃんとパーティションは区切られてるからアクセス自体は出来てるようだけど、
最後だけ進まなくなっちゃった、昨日試したのは640Gの実験用HDでそれでは特にエラーもなく、ファームも1.10→1.41まで更新できたのに・・・

638:不明なデバイスさん
11/04/24 16:33:52.08 Lmo+auTT
>>635
AdnroidのWebAccessAも同様 Android本体がFullHD対応していなければ当然ストリーミング再生は不可。
これは仕方ないとしても写真データ(2~3M程度のjpeg)が残念な画質に落とされるのがわけわからない。
素直にPicasaとか使ったほうがいい。

>>636
HD(1280×720)はストリーミング再生いける。だけどiPadなら素直にAirVideo使ったほうがいい。
LS-QVL内ののフルHDでもファイル形式がMKVでもリアルタイムに変換して再生できる。
(ただ回線速度とサーバーPCが問題。室内ではiPad本体に入っていると錯覚するくらいスムーズ)

>>637
WD20EARSの中身きれいに消してあるよね?

639:不明なデバイスさん
11/04/24 16:35:57.09 jiCpLYph
>>637
> 3分待つとCouldn't confirm~って出てまだ待つか諦めるかって出る、続ける押しても進展する様子がないし、
ここでダイアログ出たまま一晩くらい放置してみ。

640:不明なデバイスさん
11/04/24 16:45:11.87 KxCRcMdJ
>>638
うん、購入直後の全くの新品をつないでそれだったから、Windowsにつないで念のためNTFSフォーマット→領域削除して未割り当てで試したけど一緒だった
640GBでやったときもちゃんと領域削除→未割り当て状態でつないでOKだったんで、データが入ってるとかはないと思う

>>639
ランプはE06出ちゃってるけどそれでも大丈夫なのかな、ひとまず放置してみる
最悪前の純正HDに差し戻しすれば多分元には戻せるだろうけど、できればNASみたいに汎用性高いのは2T載せたいしね

641:不明なデバイスさん
11/04/24 16:47:04.10 jsoTlhVk
DLNAの話だけど写真は4000ピクセル以上は小さくされるとかなかったっけ?
原因はdlna側の設定だったかな。
webアクセスの縮小の件も同じで、なんとかして設定画面に忍びこめれば設定できそう?

642:不明なデバイスさん
11/04/24 16:54:28.79 Lmo+auTT
>>641
メディアサーバーの設定にもWebアクセスの設定にも
クライアント側の設定にもそんな設定無いよ・・・
一応、2592×1944で1.5Mのjpegでも残念画質になるよ

643:不明なデバイスさん
11/04/24 17:32:53.34 KxCRcMdJ
一応やってる手順
未割り当てHDを接続→XPノートとLSをルータを外したハブ単体経由で繋いでノートのLAN設定でIPを192.168.11.1に設定、
TFTPDを起動して右クリックメニューで1.10のファームから展開したinitrd.buffaloとuImage.buffaloをいれたフォルダを指定、
そしてNASの電源ON→赤ランプ点滅したあとにファンクションボタン→青点滅→しばらく待つと青点灯、ハブにルータを繋いで固定してたIPも元に戻す(192.168.0.XX)
その後NASNavigator2からもEMモードのNASが見つかるようになる、IPがおかしいとか言われる時もあるが修復でDHCPで割り当てられる(192.168.0.XX)
英語版1.10のアップデータを起動、ファームが---のLS-CHLが見つかるのでうpでーと→フォーマットやら再起やらちゃんと出来てるようだが最後にCouldn’t confirmのダイアログ
昨日640Gでやったときはちゃんとできてただけに不思議・・・

644:不明なデバイスさん
11/04/24 19:30:26.80 XkMdSkFp
>>643
initrd.buffaloとuImage.buffaloをファーム1.41のでやってみたら?
うちのは、これで出来ましたよ。

645:不明なデバイスさん
11/04/24 20:52:40.45 KxCRcMdJ
>>644
ありがとう、その方法でやってみたら無事にEMモード起動→1.41のファームウェアアップデート起動で今1.41ファームの転送中画面でちゃんとダイアログも進んでってる
これでなんとかなりそうだわ、チラ裏だけどuImage-lsp.5.x.buffaloのほうをuImage.buffaloにリネームでOKだった

646:不明なデバイスさん
11/04/24 21:48:28.42 dbD4l/RU
>>581
うちも似た症状。
PC連動スリープと時間指定スリープ、どっちに関わらずスリープ復帰後の速度が
異常に遅くなる。でも電源再起動で速度は元に戻り、スリープさせるまでは速度低下はない。
ちなみにLS-QL4でファームは最新です。

こんな症状の報告って今までなかったですか?

647:不明なデバイスさん
11/04/24 22:31:48.73 KxCRcMdJ
>>644
いけると思ったらファームウェア転送後の最後でLSが見つかりませんとかってエラーが出て、更新中断になった・・・
オレンジ点滅のEMモードにはできるようになったから、一歩前進はしたんだろうが、道程は遠い・・・

648:不明なデバイスさん
11/04/25 08:20:54.40 2MTq+w/+
LSの換装でIP書き換えるときはgatewaychangerを使うと楽~
1.41を新規HDDに換装するときに4つのファイルを解凍してインストしたかな~
単体HDDはuImage-lsp.5.x.buffaloの書き換えで正解
再起動後青点滅から赤点滅でファンクション押す、TFTPD起動してオレンジの更新?
しばらく待つと換装終了。

先日、3T換装の時、780G認識の癖がついたままやったら失敗。
WDのWinDlgで簡易消去後、見事にGPT、XFSで3T化成功。
換装はドライブのゴミは消してからね(●´ω`●)

649:不明なデバイスさん
11/04/25 09:27:39.74 qNvzmJ9N
620GB送るのに31時間もかかったわ

650:不明なデバイスさん
11/04/25 11:38:25.08 voxen8zU
6MB/sか
おまえんちのネットワーク腐ってんじゃねーの

651:不明なデバイスさん
11/04/25 12:21:57.64 cZKgKerh
ネットワーク環境が糞ってのもあるだろうね。
プラネッ糞のハブは特に要注意だ。

ハブもダメルコのギガハブが無難。

652:不明なデバイスさん
11/04/25 17:47:06.87 3gsFmb9o
URLリンク(code.zqwoo.jp)

UbuntuベースOS化F/Wを公開致します。

■対象製品
 TS-XL/R5・TS-RXL/R5シリーズ
 TS-XHL/R6シリーズ
 TS-WXL/R1・TS-WXL/1Dシリーズ
 TS-XEL/R5シリーズ

653:不明なデバイスさん
11/04/25 18:12:09.40 WuJfvvH1
HUBなんて安物ならどこのメーカーも同じ

654:不明なデバイスさん
11/04/25 23:44:51.12 H8pxC7sv
>>648
色々試行錯誤してるけど、NASNavigatororUpDaterからEMモード(英語版1.10)のNASは見つけてくれるけど、
そっからファームが入りきらないんだよなあ、1.41のINIにデバッグモードを追加してNo Formattingを0、フォーマットも完了する
んでファーム転送もちゃんと完了し、書き換えも完了と出る
ただし最後にLinkstationを再起動しました、しばらくお待ちくださいになって青点滅→赤6回点滅のE06→以降はどれだけ待っても反応無しになる
TFTPD起動して最初からやり直す時もファンクション押すとEMモードになったり青点滅→青点灯になったりといまいち再現性がないのも謎だ

655:不明なデバイスさん
11/04/26 00:07:56.13 3+fe7ImD
LS-CH500Lをrep2用に検討してるんですが、
どなたか同じ使い方している方いらっしゃいますか?
使用感はどんな感じでしょうか。

656:不明なデバイスさん
11/04/26 00:20:47.73 f1vwaFLv
>>654 一応完結したので続き報告、1.41転送→応答なしになって赤ランプ点滅→外してWin機で領域開放して未割り当てにする
→ノートとハブでつないで192.168.11.1に指定してTFTPDで1.41のコアファイル(解凍したInitrdとリネームしたUimageだけ)のフォルダを選択し、
LSを電源入れる→EMモードになる、暫く待つと青ランプ点灯になってNASNavigatorからも1.41ファームが入った正常品と認識してくれた
ブラウザからのメニュー制御もできてる、ということはフォーマット→領域解放でちゃんとデータが消えてなくて、そのかわりEMモードからの自動リカバリで1.41として復旧したんだろか
謎すぎたけど一応目標であった2T換装&最新ファーム入れ替えはできた、次新しいファーム出た時ちゃんと更新できるかがすごい不安だが・・・
ちなみにデフォネームもLS-CHL2.0って2Tのモデルと認識してた。この3日間質問しまくってスレ汚ししちゃったけど、力になってくれたみなさんありがとう、恩にきます。

657:不明なデバイスさん
11/04/26 03:26:27.40 8C2NS+VI
いえいえ(●´ω`●)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch