東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part46at HARD
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part46 - 暇つぶし2ch365:不明なデバイスさん
11/02/03 22:12:03 nP5nOGai
あぼーんばっか

366:あぼーん
あぼーん
あぼーん

367:不明なデバイスさん
11/02/03 22:40:09 bH97NO+C
>>360
てめーも自重しろよ、カス

368:不明なデバイスさん
11/02/03 23:09:08 Ii/fRi5/ BE:1676354797-BRZ(11169)
>>367
俺は荒らしてる訳じゃないのに、なんで自重する必要があるのかが分からない

369:あぼーん
あぼーん
あぼーん

370:あぼーん
あぼーん
あぼーん

371:あぼーん
あぼーん
あぼーん

372:不明なデバイスさん
11/02/04 00:02:34 UkbRCm64
>>353
何年も使ってたら黄ばむには黄ばむよ。ま、キーボードなんて所詮は
消耗品だから、黄ばんだら買い換えりゃ良いんだよ。

373:不明なデバイスさん
11/02/04 00:21:34 EoUrNLrp
>>331
108UBKのはかなり気になったけど87UB静音はあまりシミ汚れはないぞ?俺の場合は

374:不明なデバイスさん
11/02/04 03:24:29 ZxYcEyjn
黄ばまないようにするにはどんな手入れしたら良いですか?

375:不明なデバイスさん
11/02/04 04:03:16 q9FqVL5q BE:159653423-BRZ(11169)
>>374
部屋の灯りでも黄ばみは発生するし、黄ばんだらワイドハイターEXで黄ばみ取るとしか解決策が無いな
現行で買えるんだし買い換えるのも有りだよ。絶版でもキートップは流用できるし

376:あぼーん
あぼーん
あぼーん

377:あぼーん
あぼーん
あぼーん

378:あぼーん
あぼーん
あぼーん

379:あぼーん
あぼーん
あぼーん

380:あぼーん
あぼーん
あぼーん

381:あぼーん
あぼーん
あぼーん

382:あぼーん
あぼーん
あぼーん

383:不明なデバイスさん
11/02/04 04:36:04 ZxYcEyjn
>>375
黄ばんだくらいで買い換えるのもなあw
まあ、灯りで黄ばむならしょうがないな
何をしようと無駄な抵抗か

384:あぼーん
あぼーん
あぼーん

385:不明なデバイスさん
11/02/04 15:22:31 Cql1+u+/
そうか光でも黄ばみが出るのか、スタンドの電球変えれば少しはちがうかな

386:不明なデバイスさん
11/02/04 15:26:41 BDB84Ioi
ワイドハイターって漂白剤ってわけではないよね
経年の黄ばみ取れるの?

387:不明なデバイスさん
11/02/04 15:49:52 hj1ZEHLv
ワイドハイターは漂白剤
経年の黄ばみはある程度だな

388:不明なデバイスさん
11/02/04 15:51:15 XLCCYZ9A
黄ばみの取り方このスレに出てなかったっけ?
なんかゲームボーイの黄ばみとる手順紹介するブログの記事出てたような

389:不明なデバイスさん
11/02/04 16:01:16 heeNWGui
ワイドハイターじゃ駄目だよ。
浸けて日に当てて黄ばみをとる効果があるのはワイドハイターEXパワーのほう。

390:不明なデバイスさん
11/02/04 16:10:37 kSpXubVP
いやそのまんま漂白するわけ
プラ系の黄ばみっていろんな理由が有るんだけど
ほとんどの場合改善はする、ただ、もとの染色まで侵食する可能性もあるし
まだらになる場合もあるし結構なチャレンジ

391:不明なデバイスさん
11/02/04 16:44:54 qEzitxOc
まとめると最初から黒色にしておけばいいって事?
でも黒いのはなんだかリアフォって感じがしないんだよな

392:不明なデバイスさん
11/02/04 16:47:26 XLCCYZ9A
黒は黒でテカりとか別の問題が出てくるしなあ

393:不明なデバイスさん
11/02/04 16:48:58 vkDhAg/q
じゃあ黄色で

394:不明なデバイスさん
11/02/04 17:09:22 Zngaiqfo
黒は邪気眼ぽくてやだな…

395:不明なデバイスさん
11/02/04 17:10:22 FjVXFQlS
そういやダイヤテック?ってところから黄色いのでてたな

396:不明なデバイスさん
11/02/04 17:15:12 Cql1+u+/
まあそれはそれで味が出て良しとするのが一番イイのかな

397:不明なデバイスさん
11/02/04 17:28:57 WwYj5bIc
以前、このスレでプラスチックの黄ばみ取りの洗剤か何かのリンク張られてなかったっけ。
外国のだった覚えが。

398:不明なデバイスさん
11/02/04 17:37:06 TfiJv6iM
>>394
またおまえかw

399:不明なデバイスさん
11/02/04 17:41:19 FUItzNAj
そろそろアラシーがワイドハイターEX黄ばみ除去法についてシッタカ講釈を垂れてくれます

400:不明なデバイスさん
11/02/04 17:45:54 4Y+0KGlB
>>399
糞コテの名前出すな!

ガチ基地外じゃねえか。
内臓飛び出た猫の死体をブログにUPとか、ガチキチだよ、名前出すな!

401:不明なデバイスさん
11/02/04 17:54:13 KbiSPm1D
87Uとかいうのあったじゃん。
あれってもう手に入らないのかな?再販の情報とかない?
英字配列・テンキーレス・黒色が欲しいんだけど。
再販しないんなら86Uあたりで妥協しようかな・・・

402:不明なデバイスさん
11/02/04 18:01:34 4Y+0KGlB
>>401
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

403:不明なデバイスさん
11/02/04 18:07:51 KbiSPm1D
おぉまだあったのか。
でもこれ前に見たのと型番が違うような
最後にSがついてなかったっけ?
ここのはモデルチェンジ版?

404:不明なデバイスさん
11/02/04 18:14:08 TfiJv6iM
静音モデルがS付きらしい

405:不明なデバイスさん
11/02/04 18:16:57 WwYj5bIc
87は変則NumLock機能とかあってテンキーと相性が悪いよ。

406:不明なデバイスさん
11/02/04 18:19:52 4Y+0KGlB
>>405
相性悪いって初耳なんだが具体的にはなにがあったん?

407:不明なデバイスさん
11/02/04 18:45:17 KbiSPm1D
>>405
変則NumLock機能ってどういう機能?
それとテンキーと相性が悪いというのはどうして?

408:不明なデバイスさん
11/02/04 19:11:32 WwYj5bIc
昔のノートPCみたいに、NumLock でメインキー部の一部分をテンキーとして使えるようになっている。
で、PC の NumLock ってのは実際はソフト側の機能だから、
外付けでテンキーを付けて NumLock を On にしてもメインキーの一部がテンキーになってしまって
フルキーボードのように使うことができない。
国内メーカーの外付けテンキーは、キーを押すたびにNumLock の On Off を繰り返す特殊仕様にしてるから使えるけど、
マイクロソフトとかのテンキーは普通のテンキーだからそのままでは使いにくい。

409:不明なデバイスさん
11/02/04 19:25:35 q4hH5fU/
>>408
DIPスイッチでオフにすればいいような気がするんだけど、コレはNumlockキーをオフにするだけなんだろうか
87Uは目の前にあるけど、テンキーがないからテストはできない

410:不明なデバイスさん
11/02/04 19:29:01 G62j256k
>>408
フルキーボードのように使うことができないって実際にはどういうこと?
87Uとテンキーを使ってて、そういう事あったの?

US配列KBを2枚つなげてるけど、不具合は無い。
408氏自身が言ってるとおり、日本語とUSのKBの仕様上の違いじゃね?
US配列使ってれば、テンキーもUSの仕様になりそうな気がするんだが。

MSはドライバのインスコが必要だったりして、MSそのものが特殊仕様とも言えるからなぁ。


411:409
11/02/04 19:37:20 q4hH5fU/
ふと思いついて108UBKを繋いでみたが、108側のNumlockをOnにしても87側は普通に入力できる
もちろん、108のテンキーもちゃんとテンキーとして使えた
87のテンキーはDIPスイッチでオフね

23UBが欲しいと思ってたけど、この感じだと安心できそう
108UBKのテンキーが>>408の言う特殊仕様になっているかどうかはわからないけど、フルキーボードのテンキーにそんな細工をしないような気はする

後、sage忘れスマソ

412:不明なデバイスさん
11/02/04 19:44:32 q4hH5fU/
>>410
>>408は、単品テンキー側のNumlockをオンにすると連動して87U側のNumlockがオンになってOやIが入力できなくなる問題を言いたいんだろう
この問題自体は、昔ノートパソコンで遭遇したことがある

413:不明なデバイスさん
11/02/04 19:44:57 G62j256k
「フルキーボードのように使うことができない」って意味が分かったわ。
相性ってより仕様じゃね?
日本語配列でもおこりうるんじゃ?

409氏の言うとおり、ディップスイッチで切ればいいだけじゃね?
NumLockはテンキーレスKBでテンキーのように打てる。って目的だからなー。

409氏が実験してくれて、ディップスイッチOFFにすれば良いみたいだし。
(NumLock付き)テンキーレスKB+テンキーって使い方は、考えにくいとは言え、充分ありうる組み合わせだな。
そのためにディップスイッチ付けたんだろうな。


ちなみに408が言うテンキーは、23Uみたいな数字キー単体の周辺機器のことじゃね?

414:不明なデバイスさん
11/02/04 19:52:59 5P+avNKu
つか >>408 のが脳内ってだけだろ

415:不明なデバイスさん
11/02/04 22:09:35 7oDcpStB
黒を漂白したらどうなるんだ?

416:不明なデバイスさん
11/02/04 22:26:49 DLmaHkX3
お前がやって報告すればヒーローになれるかもよ?

417:不明なデバイスさん
11/02/04 23:29:18 JLzxrk7z
黒豹

418:不明なデバイスさん
11/02/05 13:41:37 +t0EGTkB
なんでロゴ変えたんだろうな。
前のほうが良かったのに。

419:不明なデバイスさん
11/02/05 13:46:11 QW17yFrK
FILCOのパームレスト届いた
これリアフォにしっくりくるな

420:不明なデバイスさん
11/02/06 01:45:23 5sha5mCy
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
Realforce87UB 静音モデル 英語ASCII

あと一個だけある。欲しい人は急ぐんだ!

421:不明なデバイスさん
11/02/06 02:01:28 fz47zgAW
仮に1万安くても楽天じゃ買わね

422:不明なデバイスさん
11/02/06 02:02:20 yk4DBkvw
それ一ヶ月近く在庫数減らなかったから、売り切れるまでどんだけかかるんだよと思ってたけど
最近急激に売れたな。

423:不明なデバイスさん
11/02/06 02:04:00 puWQm4vL
REAL FOROE

424:不明なデバイスさん
11/02/07 01:38:29 /CjhdiIM
キートップを墨にしたらフレームのプラもHHKみたいな墨色にして欲しいんだが
ついでに角はHHKみたいなカーブでお願いしたいところだけど
やはりコスト削減優先なのか

425:不明なデバイスさん
11/02/07 01:46:06 4xGPy8IW
もうHHKB買ったら良いじゃない
俺も両方持ってるし

426:不明なデバイスさん
11/02/07 01:54:52 9cZ4tioV
USBのやつしか売ってないし。>HHKB

427:不明なデバイスさん
11/02/07 16:51:55 e/qetlH/
コートはともかく形状となると金型から
変更しなきゃならないからね。

428:不明なデバイスさん
11/02/07 21:08:14 VqBgBsdD
静音は普通のよりどれくらい静かなの?
レビューで面積の大きなキーが静かだとか言うのを見たんだけど、
普通のA-Zとか1-0とかのキーの音は普通のと比べてそんなに変わらない感じ?
よくタイピングのゲームとかするからtabとか
BACKSPACEはあまり使わないから普通のキーの音と比べてあまり変わりないようなら
安いほうを買いたいと思っているんだけど


429:不明なデバイスさん
11/02/07 22:57:03 mZywFxsF
>>428
URLリンク(www.archisite.co.jp)
の一番下に動画がある。


430:不明なデバイスさん
11/02/08 10:18:04 ffnf60yo
静音メッチャ静かだよBSとEnterは結構音がするけどそれでも静かになってるとおもう



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch