【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 31号機【IDE】at HARD
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 31号機【IDE】 - 暇つぶし2ch206:不明なデバイスさん
11/01/26 23:47:10 fMykczD0
WesternDigital WD7500BPKT
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

207:不明なデバイスさん
11/01/27 10:05:30 YDKcuzJo
>>206 それの海外ベンチ。
CDM   URLリンク(img41.imageshack.us)
HDTune  URLリンク(img836.imageshack.us)

208:不明なデバイスさん
11/01/27 13:22:55 5NgY5x39
不具合報告
hts725050a9a364でゼロフィルに異常にかかる不具合あり。
22時間でゼロフィル半分も終わらない。100%終わるには44時間以上かかる。
サポートいわくDFTの仕様で数機種は時間がかかるとの事。
100%終わるのに44時間以上とか、正気の沙汰じゃない。

209:不明なデバイスさん
11/01/27 13:32:05 3z5n1k/y
HDD捨てる時以外でゼロフィルとか、正気の沙汰じゃない

210:不明なデバイスさん
11/01/27 13:39:46 5NgY5x39
>>209
テストで不良セクタ見つかったから、そこを直せないものかとゼロフィルしたのです。

211:不明なデバイスさん
11/01/27 13:48:45 YDKcuzJo
>>209 普通はするんじゃない?
オレはQuick Test→Advanced Test→Erase Disk(ゼロフィル)→Win Quick Formatして使ってる。

>>210
オレも7k320でそれ何回もやったことある。ゼロフィル後しばらくはいいんだけど結局エラー復活で交換してもらった経験がある。

212:不明なデバイスさん
11/01/27 14:03:59 3nzudwho
普通しないよ

213:不明なデバイスさん
11/01/27 14:24:33 n6PWK0RM
WDスレの連中は普通じゃないのか

214:不明なデバイスさん
11/01/27 15:15:25 YDKcuzJo
普通しないのかぁ。
Advanced Test 読み取りテスト
ゼロフィル  0カキコ・書き込みテスト
不良セクタ洗い出しため。の認識でいたんだけどw

215:不明なデバイスさん
11/01/27 17:39:06 7mFc44LV
それって不具合じゃなく不良じゃないの?

216:不明なデバイスさん
11/01/27 19:32:56 5NgY5x39
HTS725050A9A364 だけでなく数機種そういう症状が出るとの事だから、
7,200回転は全部ゼロフィルが異常に遅い可能性あり。
ロットによって改善されるのか。それともDFTのヴァージョンUPで改善されるものかは不明。

217:不明なデバイスさん
11/01/27 20:09:56 YDKcuzJo
DFTのAdvanced Testは遅くないの?
ゼロフィルだけなら他のやつで代用すればいいけど。
ICH9MなんかはDFT起動すらしないからなんか関係あんのかね。

218:不明なデバイスさん
11/01/28 01:47:57 d3f03OVn
DFTのショートテスト2~3分、アドバンステスト2時間半は500Gとしてはは普通の範囲と思われ。

219:不明なデバイスさん
11/01/29 10:06:58 TSC+0q5v
>>206
99にもきたね。海門と同じぐらいの値段だw
日立はまだか?
1TBはまだか?

220:不明なデバイスさん
11/02/02 19:48:08 z7XKpDOf
東芝2.5の1Tが来た
秋葉原アーク行ってくる

221:不明なデバイスさん
11/02/02 20:14:38 5JplsEIA
\7,980か安井! 厚い!

222:不明なデバイスさん
11/02/02 20:18:14 tMJ9YsLV
お厚いんでしょう?

223:不明なデバイスさん
11/02/02 21:05:08 v01s9hF5
お暑いのがお好きなようでw

224:不明なデバイスさん
11/02/04 23:57:34 3IL6Q+IU
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

225:不明なデバイスさん
11/02/05 14:01:37 lYVNB8HX
>>224
3年保証の500GBが4~5000円で買える時代にこれはなぁ

226:不明なデバイスさん
11/02/05 14:28:24 +gW5A5kJ
SSDのバックアップ用に使うとか・・・

227:不明なデバイスさん
11/02/05 15:11:18 Y9T6gzcD
SSDの方が容量でかいわ

228:不明なデバイスさん
11/02/05 15:32:43 ASfgf4nD
こういうのはHDDが抜かれたジャンクノートに使用するものだろ

229:不明なデバイスさん
11/02/05 15:58:50 NUEDc83i
ジャンク扱いってなんだ?再生品?新品?
IDEなら即買いなんだけどなぁ

230:不明なデバイスさん
11/02/05 17:15:59 RBbz7Kwc
>>228
趣味で昔のノートに、あえて古いOS乗っけて使う用途用かもね
いずれ、USBメモリーもこのくらいの容量が当たり前になりそう

231:不明なデバイスさん
11/02/05 18:46:55 US23ML2V
128GiBの壁があるノート向けとか
つーかSATA世代のノートにそんなのは無いか

232:不明なデバイスさん
11/02/06 16:54:38 Yu0+0foG
ポータブルHDDにしたり
Cドラを丸ごとバックアップしたりするには丁度良いんじゃね?
壊れて無ければだけど。

普通に欲しいと思ったわ。

233:不明なデバイスさん
11/02/07 01:27:55 +1E7lvVi
>>220
これホントか?

234:不明なデバイスさん
11/02/08 10:33:15 2hxZT8cM
購入前にスレを参考にさせてもらいました。いちお報告
HTS547575A9E384(0S03085)

Sequential Read : 86.147 MB/s
Sequential Write : 82.513 MB/s
Random Read 512KB : 38.237 MB/s
Random Write 512KB : 32.854 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.536 MB/s [ 130.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.855 MB/s [ 208.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.710 MB/s [ 173.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.881 MB/s [ 215.1 IOPS]
Test : 100 MB [C: 16.2% (8.1/50.0 GB)] (x5)

OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
Hitachi 210W RF1 CoreSolo U1300 1.06GHz DDR2 2GB
Align Tool適用後です。


ちなみに換装前のHTS541680J9S

Sequential Read : 41.649 MB/s
Sequential Write : 34.786 MB/s
Random Read 512KB : 23.280 MB/s
Random Write 512KB : 22.187 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.424 MB/s [ 103.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.090 MB/s [ 266.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.575 MB/s [ 140.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.115 MB/s [ 272.2 IOPS]
Test : 100 MB [C: 18.8% (14.0/74.5 GB)] (x5)

235:不明なデバイスさん
11/02/08 12:16:42 i1gvKqM/
久々ベンチ乙
CDMはTestサイズ1000MBでヨロ

236:不明なデバイスさん
11/02/08 21:46:03 Z8Gt1ymr
MARSHAL
TF3160PA
TF3250PA
TF3500PA
TF31000PA
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

237:不明なデバイスさん
11/02/08 21:53:41 i1gvKqM/
リフレッシュHDDはいらないでござる

238:234
11/02/09 10:01:48 0vF9PADW
1000M計測しますた

HTS547575A9E384

Sequential Read : 94.203 MB/s
Sequential Write : 92.443 MB/s
Random Read 512KB : 39.653 MB/s
Random Write 512KB : 36.663 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.516 MB/s [ 126.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.835 MB/s [ 203.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.570 MB/s [ 139.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.748 MB/s [ 182.6 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 16.3% (8.1/50.0 GB)] (x5)


HTS541680J9S

Sequential Read : 44.221 MB/s
Sequential Write : 41.506 MB/s
Random Read 512KB : 23.651 MB/s
Random Write 512KB : 21.751 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.392 MB/s [ 95.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.879 MB/s [ 214.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.506 MB/s [ 123.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.897 MB/s [ 218.9 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 18.8% (14.0/74.5 GB)] (x5)

239:不明なデバイスさん
11/02/09 19:14:41 VXev7nxy
>>183
今更だけど繰気弾ね。
繰り出す気弾。

240:234
11/02/12 20:01:13 rF82yuOY
MK7559GSXP

Align Tool 実行前
Sequential Read : 112.629 MB/s
Sequential Write : 101.165 MB/s
Random Read 512KB : 38.409 MB/s
Random Write 512KB : 14.759 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.459 MB/s [ 112.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.129 MB/s [ 31.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.559 MB/s [ 136.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.128 MB/s [ 31.2 IOPS]

Align Tool 実行後
Sequential Read : 111.824 MB/s
Sequential Write : 110.145 MB/s
Random Read 512KB : 36.737 MB/s
Random Write 512KB : 33.495 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.421 MB/s [ 102.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.982 MB/s [ 239.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.568 MB/s [ 138.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.001 MB/s [ 244.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 25.0% (12.5/50.0 GB)] (x5)
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

当然日立のAlign Toolは駄目で、Paragon Alignment Tool 2.0を使いました。

241:不明なデバイスさん
11/02/12 20:49:09 KExXc7yl
Windows7を持ってる人なら、Windows7でフォーマットとパーティション区切りを
してやればアラインメントはうまく調整されて、XPでも性能の犠牲なく使えるの?

242:不明なデバイスさん
11/02/12 21:14:00 VkJgCfeP
概ねそうだよ
でもWin7向けに出てるAFTドライブ用パッチはXPには提供されていないから
完全に性能同等にはならないみたい。あんまり気にするほどではないけど

243:不明なデバイスさん
11/02/13 13:41:42 WffUdvPf
500GBプッタラ2枚で1TBの9.5mmマダー?

244:不明なデバイスさん
11/02/13 14:21:24 4JIxpjfo
1TB1プッタラの9.5mm厚まち

245:不明なデバイスさん
11/02/13 15:49:55 Hv6SCv67
今更ながら安くなっている東芝MK3265GSXを買ってきたけどスゴイね・・・
ほぼ無音で速度もノートパソコンで使用する内容ならば十分に速い。
ムリにSSDにしようとしなくて良かった。

246:245
11/02/13 15:52:40 Hv6SCv67
WDの320GBを買ったときには、このクソ五月蠅いHDDは使えないと外してしまったものだけど・・・これは使える。

247:不明なデバイスさん
11/02/13 16:00:36 4JIxpjfo
MK2565GSXは倉庫に、システムはSSDにしてるな

248:不明なデバイスさん
11/02/13 16:33:41 bLMRqDVV
>>240
また買ったんかい?
MK7559GSXP速いね。CDMデータ入りじゃもったいないな。
これやってみるともっと幸せになるかも。
HddRpmEst v0.1.5  URLリンク(www.ne.jp)
ついでにXP複数パテならこれでアライン状態確認してみるといい。
ExamDisk 1.34  URLリンク(hpcgi1.nifty.com) (一番下のとこ)

249:不明なデバイスさん
11/02/13 17:48:47 pnDsOuf3
SSD 512GB入れちゃってから、1TB超えの7200rpmとか出てくれないと何も買う気がしなくて困る。

250:不明なデバイスさん
11/02/13 18:08:19 KsLSK5m+
こまってねーじゃん

251:不明なデバイスさん
11/02/14 07:05:11 8wxSKxYr
>>245
> ほぼ無音

静音スレあたりでは決して口に出さないほうがいいワードですぜ旦那
2.5インチすらうるさいので、5分でサスペンドするようにしている俺ガイル

252:不明なデバイスさん
11/02/14 07:06:20 4ricPIFI
当該スレではないから大丈夫

253:不明なデバイスさん
11/02/14 09:43:57 dYLgf+kl
気にならん、とでも言えば良いのか。

254:不明なデバイスさん
11/02/14 11:42:39 CNVjqZDS
というか、HDDなんか使わないでSSD使えって言えばいいんじゃね。
どんだけ無音なとこに住んでんだろな?アラスカか?

255:不明なデバイスさん
11/02/14 21:50:08 wJZ33QgP
そのうちSSDも微妙に鳴くからうるさいって奴が乗り込んでくるぞ

256:不明なデバイスさん
11/02/14 23:01:56 8wxSKxYr
まあ実際アクセス音聞こえるしな。普通の環境で普通の耳を持っていれば
俺はそこまで気になるような静音厨じゃないけど

257:不明なデバイスさん
11/02/15 08:21:40 0m8lVkC6
駄目なサウンドデバイスを使ってる時のヘッドホンとかも
スマートフォンとか一般的にはこっちが耳障りだな

258:234
11/02/15 11:05:55 zJ3HqvcU
>>248
同じノートPCを2台買ったので、どうせなら違うHDDを買ってみるかってことで

HddRpmEstやってみました

対象 HDD       : Hitachi HTS547575A9E384
回転数(推定)     : 5355 rpm
平均アクセスタイム  : 18.2 msec
同上(先頭10%の領域)  : 11.2 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 103.7 MB/s / burst 119.1 MB/s = 87.1 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 94.3 MB/s / burst 108.2 MB/s = 87.2 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 47.3 MB/s / burst 54.2 MB/s = 87.3 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 43.5 MB/s / burst 49.8 MB/s = 87.3 %
内外周比(平均,最大小) :  50.2 %, 41.9 %  /    50.1 %, 41.8 %
備考         : 外[29/29,v0.99,a0.94]内[16/16,v0.94,a0.93]

対象 HDD       : TOSHIBA MK7559GSXP
回転数(推定)     : 5376 rpm
平均アクセスタイム  : 16.9 msec
同上(先頭10%の領域)  : 11.5 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 114.1 MB/s / burst 131.0 MB/s = 87.1 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 113.0 MB/s / burst 130.0 MB/s = 86.9 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 55.0 MB/s / burst 63.1 MB/s = 87.2 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 53.6 MB/s / burst 61.6 MB/s = 87.0 %
内外周比(平均,最大小) :  48.7 %, 47.0 %  /    48.5 %, 47.0 %
備考         : 外[29/29,v0.20,a0.97]内[18/18,v0.41,a0.90]

また、ExamDiskで各パーティションの先頭が100000hバイトの倍数になっていることも
確認できました。

259:234
11/02/15 11:08:29 zJ3HqvcU
同じアラインメント調整でも、Hitachi Align Toolの方はWindows起動中に
アラインメント調整し再起動してあっけなく終わったのに対し、Paragonの方は
DOS?起動で調整、データのコピー(というか移動)もやってたので、えらく時間がかかりました。


260:不明なデバイスさん
11/02/15 14:33:54 MSnGKUvX
>>244
3.5インチでも750G1プラなのに下手したら骨になるよ


261:不明なデバイスさん
11/02/15 14:36:25 gJv9BMxp
>>258-259
お前の主観でいいから、どっちが静かなドライブか教えてくれ

262:不明なデバイスさん
11/02/15 15:18:54 aS3PlsLN
>>258 ベンチ乙 7k500も喰ってるw
東芝はOEM用ですっていってツール類出さないから大変だよね。参考になります。
ちなみにExamDiskでもAlignできるようだ。
クレクレ君ですまんがMK7559GSXPのExamDisk ビック・セクタ情報はどう表示されてるか教えてほしい。
ちなみにどうでもいいWD5000BEVTだけど
論理セクタサイズ: --( 512) バイト
物理セクタサイズ: --( 512) バイト
東芝はOSに通知するAFTかどうか知りたいのでよかったら頼んます。

263:234
11/02/16 21:51:12 8OsI2HEc
>>261
どちらも本体内に納めるとほとんど音は聞こえません。耳を押し当てて
ようやく確認できる程度です。強いて違いをあげれば東芝の方が低音、
日立のほうは高音のアクセス音がします。あと、なぜか日立のほうは
電源断後に回転の止まる音が大きく聞こえます。どちらを買っても音は
気にならないと思います。

>>262
HTS547575A9E384、MK7559GSXPどちらも

論理セクタサイズ: 512( 512) バイト
物理セクタサイズ: 4096( --) バイト

と表示されました。どうせならST9750420ASも試したくなりますね。
かなり熱そうですがw

264:262
11/02/16 22:57:47 IVMh3/In
>>263 乙サンクス
東芝AFTも通知してるんだ! Win7なら迷わず買いだね。
海門はSmart AlignあやしいからXPではやめといたほうがいいかも。
URLリンク(review.dospara.co.jp)
行くならWD7500BPKTかもうじき発売になるHTS727575A9E364かなぁ。

265:不明なデバイスさん
11/02/17 17:08:39 r2TeDmox
東芝の750GB買ったのは良かったけど調整ツールが期間限定無料で配布終了とかorz

だれかください

266:不明なデバイスさん
11/02/17 17:21:27 UZjDTxnu
>>263
HGST停止時の音はうちの7k320でも鳴る。トゥルルルル…みたいな。
S.M.A.R.T.、DFT、始動・稼働中は異常なしだから諦めてる。
HDDにディスクブレーキ付けんなよw

267:不明なデバイスさん
11/02/17 17:39:27 867zvmsE
 _,,,,....-----、-‐‐‐-、
 =ニ_...,,__,..-‐'´‐‐--、 ヽ
    〈ェ  _,,ェェ,,冫/\ 冫
    /(・|,,  /・)> ヽ___ /
    /〈~、 '。゚, ̄i  `,r`i
    |::rニ、   /  ( /   とぅるるるるー
    |::`こ'  /  /入|
    \__,,,.....,,,,_//|| |
     〕;;;;;;;;='´/|| || \
   _,..|| || || ||/||  \

268:不明なデバイスさん
11/02/17 17:41:21 UKylD9gw
はいもしもし

269:不明なデバイスさん
11/02/17 18:24:30 b6ReTJiB
>>265
ソフト無くても下みたいにやればいいんじゃない?
URLリンク(cuttingedge.blogzine.jp)

270:不明なデバイスさん
11/02/17 20:56:02 UZjDTxnu
Windows 7 Enterprise 90日間評価版
URLリンク(technet.microsoft.com)
これ使って、DVDブート→パテ切り→フォーマット→XPインストールってのはできない?

271:不明なデバイスさん
11/02/17 21:10:05 NyTi3pFr
>>270
7とVistaのブートDVDでは開き領域フォーマットしかできないからXPのブートCDでOK

272:270
11/02/17 21:25:36 UZjDTxnu
AFTのHDDをXPで使うためのアライン用にってことでフォーマット抜きでどう?
>>265が抜けてますた。スマソ

273:不明なデバイスさん
11/02/18 07:46:08 CHY0QvLg
265ですがレスくれた人㌧

もともと7機ノートをかったけど即HDD入れ替えてxpねじ込んだのが1台あります
7上からフォーマットすればいいってことでしょうか?

274:不明なデバイスさん
11/02/18 09:20:04 NXB6HPGW
>>273
OSは何を入れたいんだ?最初にそれ言わないで調整ツールとか言ってるからみんなXP入れると思って答えてるだろ。
7入れるなら始めからAlign Toolはいらない。
Align Tool使う必要があるのはXP。
7持っててXP入れるなら7でパテ切してXP入れればAlign Toolはいらない。

275:不明なデバイスさん
11/02/18 14:00:19 CHY0QvLg
Xpを入れるとかじゃなくてxp用に調整したいつもりだけな
でも7で区画したのにxp入れれば問題ないんなら覚えておいて再インスコの時やってみるよ

どうせ4kbの流れは逆らっても今後止められないんだろうし

276:274
11/02/18 19:07:29 NXB6HPGW
>>275
聞き方が悪いんだろw
XPもう入れちゃってるけどAlign Toolないですか?だろ?
英語読めるならこれ使ってみろ
URLリンク(cdastaging2.tacp.toshiba.com)

277:不明なデバイスさん
11/02/18 22:47:56 CHY0QvLg
>>276
書き方ドSだけど親切だな
アリガ㌧

278:不明なデバイスさん
11/02/18 22:53:43 CHY0QvLg
新規で買ったノートが7で使うつもりはなく家のPC全部xpだったから博打でxpインスコしたら
何の問題もなく運用できた
そこに東芝の750GB買ってここに来てレス読んら精神衛生上AFT調整したくなった

そんな流れ
新規導入の流れだからそのまま7で使えたほうがパフォーマンスいいんだろうけど
下位互換無視でなんだかなぁ

279:不明なデバイスさん
11/02/19 07:26:31 9m8oX/1d
適当なPCにHDD繋いでアライメント取るだけで十分だよ
インスコ後でも好きにしろ

280:不明なデバイスさん
11/02/19 10:49:23 SoRuoyI1
>>276
東芝アライメントツール キターじゃないの?
Paragon Alignment Tool for Toshiba Advanced Format Drives
アメリカ・カナダだけRMA(3年保証)もあるじゃん。キタネーw
URLリンク(cdastaging2.tacp.toshiba.com)

281:不明なデバイスさん
11/02/19 20:57:17.00 dUUPxV+l
最近の傾向として容量や性能を確保するために3.5インチ並の厚さや消費電力になりつつあるよな

282:不明なデバイスさん
11/02/19 21:13:28.20 sxI7HWw6
Z7K320使ってる俺としては同意しかねるな

283:不明なデバイスさん
11/02/19 22:01:53.31 SoRuoyI1
>>281
誤爆ですか?おっしゃってることがよくわかりません。

284:不明なデバイスさん
11/02/20 01:52:57.56 +6kikkss
なんでもいいからとっとと容量上げてくれよなー
価格だけが下がりつづけるとか誰得なんだよ。
3.5インチは重いからもう嫌なんだよ

285:不明なデバイスさん
11/02/20 03:08:55.71 wLsw9+Mj
持ってないでケースに入れたら?

286:不明なデバイスさん
11/02/20 03:22:23.29 dLrdF85J
まずは机に置こうよ

287:不明なデバイスさん
11/02/20 14:41:16.27 D6++6IWz
東芝富士通の診断、ゼロフィル等のツール類も発見
URLリンク(sdd.toshiba.com)
日本のHP見てちゃダメなのね。

288:不明なデバイスさん
11/02/20 18:16:02.61 36d0qer8
>>287

残念ながら東芝ブランドのは無理だよ
>customers who feel their Fujitsu Branded Toshiba hard drive


289:不明なデバイスさん
11/02/20 22:57:42.43 wLsw9+Mj
>>288
だった。Windows版診断テストをMK1237GSXで試してみたけどダメ。
古い機種のせいもあるだろうけど、まるっきり富士通ソフトだった。
統合後の機種は使えるのかな?インストール不用の実行ファイルだから試すにはいいかも。

290:不明なデバイスさん
11/02/21 09:11:11.97 Uxwz7OKx
3.5インチハードディスクを搭載できるようなノートがあったよな


291:不明なデバイスさん
11/02/21 11:01:58.93 pppyNuvN
これか?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(aopen.jp)

292:不明なデバイスさん
11/02/21 11:11:16.65 I2jK8HHU
そんなことよりおまえらの外付けケースでおすすめある?

持ってる粗悪臭いケースに入れてベンチ取ったらどれも30MB前後なんだが
5400回転だろうが2プラの旧式密度だろうがほぼ同じ
USB3.0がこなれるまで同じなのか?

293:不明なデバイスさん
11/02/21 11:25:40.94 0k+HlP9M
USB2.0なら30MBそこそこで頭打ちだから諦めれ

294:不明なデバイスさん
11/02/21 11:39:39.19 pppyNuvN
おすすめケースと言うよりおすすめI/Fだね。
実効速度はUSB3.0=SATAⅡぐらいだけどUSBはNCQ効かないし変換してるから性能がピンキリ。
eSATAがいいんじゃね?

295:不明なデバイスさん
11/02/21 12:04:51.65 Wb0BTtD9
そのeSATAケースでオススメというか定番品がないんだよね。

296:不明なデバイスさん
11/02/21 12:19:35.33 DKj+bVVW
外付けHDDケース?なら
裸族のマンション
は5台使えるよ

297:不明なデバイスさん
11/02/21 12:25:46.29 5cvR25/z
ポートマルチプライヤやんか

298:不明なデバイスさん
11/02/21 12:42:21.26 1Z73Se/6
2.5インチIDE&SATA HDDのどちらも使える
USB3.0&eSATA接続接続HDDケース

URLリンク(www.akibakan.com)

299:不明なデバイスさん
11/02/21 13:36:50.53 mNI5u8ej
eSATAで繋ぐならケースとか関係ないじゃん
ケーブルにプログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし

300:不明なデバイスさん
11/02/21 13:40:50.20 pppyNuvN
机上か?電源はどうすんよ?

301:不明なデバイスさん
11/02/21 13:57:48.82 /+rQu24f
USBから電力取るケーブルがあるぜ。


eSATA/USB両用ケース使ってるが
面倒でUSBでしかつないでない俺。

302:不明なデバイスさん
11/02/21 14:15:17.26 pppyNuvN
>>299
オレなんか勘違いしてる?
eSATAで繋ぐならケースなんか何でも良いってことだったのかな?スマソ
>>301
一人で机上でHDD剥き出しで使ってる瞑想してますた orz

303:不明なデバイスさん
11/02/21 16:38:19.18 I2jK8HHU
おまえらレス㌧
カカクコムに書いてあった件で、「USBコントロールチップが糞」なのかと思った

そもそも頭打ちが30MB程度という事であれば最近買ったWD以外日立東芝は頭打ってそうな感じ
だから妥協するわ
それにしても東芝の750GBが無駄に高いだけになってしまった
ノパソ内のOSドライブには1プラで良いし

304:不明なデバイスさん
11/02/21 19:42:29.78 eeUSSL26
>>291
取っ手がおしゃれだね

305:不明なデバイスさん
11/02/21 20:34:42.98 VmBHeBT3
取っ手がとってもおしゃれ・・・!!!

306:不明なデバイスさん
11/02/21 21:12:56.87 pppyNuvN
取ってを取ってもとってもおしゃれ‥‥!!!!

307:不明なデバイスさん
11/02/21 21:55:34.27 I2jK8HHU
>>276
今更だけど東芝のツール使ってみたけどアラインメントしてないのに済になってる
どゆこと?
東芝の3種3台あるけどこれだけグリーン(済)の状態

これ逆に7で使いたい場合勝手に変更されたのを元に戻せないのかな?
てか閉じるしかボタンないんだけど

308:不明なデバイスさん
11/02/21 21:57:35.37 I2jK8HHU
これってのが750GBの7759GSXPな

309:不明なデバイスさん
11/02/21 22:24:15.51 I2jK8HHU
完全フォーマットしてもう一回やり直したらうまくいった

310:不明なデバイスさん
11/02/22 18:56:53.04 Ctf6bjZG
同じケースで測定したけどATF調整後パフォーマンス大幅に落ちた
ベンチ35MB前後出てたのに27MB程度になった

USB3.0って今年中に普及するのかな?

311:不明なデバイスさん
11/02/22 19:01:51.72 tuZwK7lU
チップセットに機能が入らない限り普及は無理じゃね?
ポート数少なすぎるしデスクトップなら前面にポートが来ないとね
あとカード増設した場合はUSBメモリからブートできないしさ

312:不明なデバイスさん
11/02/22 19:11:14.63 A/QPUUkM
バッファローのサイト見てみたら、USB3.0の速さのイメージに車輪を出した戦闘機が載ってるけど、
どうみても滑走路上をノロノロ移動してるイメージしかない。
タイヤは格納しとけよ。
URLリンク(buffalo.jp)


313:不明なデバイスさん
11/02/22 19:44:11.70 N47xGCSC
>>310
ATF調整ってアライメントのこと?
アラインされててもミスアラインでもSequentialはかわらないけど。>240見てごらん。
別の問題じゃないの?

314:不明なデバイスさん
11/02/23 09:14:50.87 TEqRKCAV
7K750の発売まだかなぁ

315:不明なデバイスさん
11/02/23 10:33:09.95 eS6Ql/vB
>>312
わろた

316:不明なデバイスさん
11/02/23 22:23:03.04 Op0n/IVn
>>313
芝のツール使ったからかな?
それとあの値はノパソに入れて測った値だと思う
そのうち3.0ケースとボード買ったら測りなおしてみる

317:不明なデバイスさん
11/02/24 19:27:02.10 ig3zaa0V
>>316
ツールはアラインしてるだけだから使えればどこの使っても同じだよ。
ノートに入れてそんなに低いんじゃPIO病かUDMA2病にかかってない?30MB/sぐらいだと後者かな。
もしくはベンチにCDM使っててデータが目一杯入ってるとか?

318:不明なデバイスさん
11/02/25 00:34:06.79 gg7QrulH
HDDを長時間エージグして、信頼性のチェックをしたいのですが、いいソフトないかな。

319:不明なデバイスさん
11/02/25 10:25:15.74 Pecpyzzx
>>318
エージグてスピーカーじゃないんだからw
エージグにあたいするかどうかはわからんけど、オレは不良セクタの位置確認するためにこれ使った。
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
まあ各社診断ツール使って詳細テストしても同じだと思うけど。

320:不明なデバイスさん
11/02/25 16:11:39.61 3pieZwln
いいからXP捨てろ。
これで全て解決。

321:不明なデバイスさん
11/02/26 23:35:26.86 SMmG/T5U
2,5インチで1プラッタのみの速度も速い推奨品みたいなのある?
値段は高くてもいい
容量は320GB以上で

322:不明なデバイスさん
11/02/27 02:32:05.53 OHdMVNpe
>>321
>162でも読んでみソ

323:不明なデバイスさん
11/02/27 13:48:16.54 k79U0VnG
>>321
Z7K320だろ
もう少ししたらZ7K500も出そうだが

324:不明なデバイスさん
11/02/27 23:39:38.56 r6GBOP3g
日立はZ5K500が作れるなら9.5mmで1TBのをさっさと出せばいいのにな
今出したら一人勝ちできそうなのに

325:不明なデバイスさん
11/02/28 04:30:32.46 O7L0SgEc
3.5インチは3TBが15000円くらいになって普通に選べる価格帯に入ってきたし
これで2.5インチとの容量差が4倍だ。重量は5倍、容積4倍弱
微妙すぎて移行が進まないよな。本気で停滞期

326:不明なデバイスさん
11/02/28 09:40:06.13 ajeSbQn8
>>322
>>323

>>325
3.5インチは東芝の750GBと比べて速度差も「大幅に」違うわけではないのに
なんでものものしいファンと電源いるんだろ
WDのグリーン出始めのころの3.5インチなんかむしろ劣ってさえいる

327:不明なデバイスさん
11/03/01 10:03:46.77 8T7AFp/J
新商品出なくてネタがないので。
偏りはあるだろうけど東芝は良くなってるようだw
>2.5インチでは東芝製がよく出来ています。復旧側から見ても、壊れにくく、復旧しやすいHDDといえるでしょう。
>仮説ですが、ヘッドの作りが非常にタフで、多少雑に扱っても安定してるのが要因だと思います。直しやすいHDDが多いので、
>新人が入ってきてまずはじめにトレーニングで使われるのが東芝の2.5インチHDDです(笑)。
>同業者の中には「東芝100%復旧」をうたうところもあるようですが、業界人からみればそりゃそうだろう、という。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

328:不明なデバイスさん
11/03/01 19:17:55.05 tA86eBDl
IBMのストレージ部門を合併した日立みたいなモノだな>東芝
DK23シリーズは名器だったよ。

329:不明なデバイスさん
11/03/02 14:36:19.40 S8PRakiW
762 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 09:38:51.85 ID:jLa71Qq7 [1/2]
>>758
日本データテクノロジーのデータ復旧事業部復旧技術チームエキスパートの趙暁豪(Shao Cyo)氏

その人の記事を貼るたびに、この会社の連中が2chで何をしてきたか
そのごく一例を貼ってやることにするよ。
URLリンク(2ch.ac.la)

330:不明なデバイスさん
11/03/03 21:09:10.65 AxY/BeMC
今年1月。ハードディスク(HD)の中核となるディスク(円盤部)生産で世界トップシェアを争う昭和電工は、第6世代と位置づける「次世代HD」のサンプル出荷を始めた。
1枚の記録容量は2.5インチ換算で最大500ギガ(1ギガは10億)バイトと業界最高で、第5世代からも約5割拡大。6年前の初代(同40ギガバイト)に比べれば驚異的な高容量化を遂げた。
複数枚を機器に組み込めば、テラ(1テラは1兆)バイト単位のデータが保存できる。今夏には本格的に量産を始める計画だ。
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
だとさorz

331:不明なデバイスさん
11/03/03 21:26:03.04 WngT6UVd
夏にはサムスンとWDから激安の3Tが出てくるってことかな。

332:不明なデバイスさん
11/03/04 06:37:16.18 +uxfTktZ
>>330
1TBは今夏までは来んか

333:不明なデバイスさん
11/03/04 09:36:44.69 JoemjMq0
9.5mm厚1Tがようやく来るか。

334:不明なデバイスさん
11/03/04 13:09:31.76 vv6RFPQZ
Z5K500販売まだー?
待ちくたびれて首が長くなっちゃったよ

335:不明なデバイスさん
11/03/04 13:43:07.07 cgCp15Np
HGSTは320GBプラッタの640GBモデルは出す気ないのか?
非AFTだと5K500.Bから進歩がないんだが。
東芝製買おうかと思ったがHGST好きなので待ってるぞ。頼む出してくれ。

336:不明なデバイスさん
11/03/04 19:50:01.34 tCF4QK9h
>>330
これ3.5インチの容量はいくつ?普通に1TBかな?
昭和電工のページ見たトコ、第4世代までは2.5インチの大体2倍なんだが、
第5世代は2.35倍くらいあるんだよね。
URLリンク(www.sdk.co.jp)

337:不明なデバイスさん
11/03/04 21:05:19.57 uZke0LOw
>>336
2倍と考えていい。正解ですw
第5世代は2.35倍ちゅうのは 512Bセクタ:AFTだからだね。
AFTは512Bセクタと同じプラッタで約10%容量増できる。
512Bセクタ 667GBプラッタ = AFT 750GBプラッタ ですかね。

338:不明なデバイスさん
11/03/04 21:49:26.00 M/TA/OSk
>>337
そうだと思うけど、第6世代は2.5インチもAFT基準の容量かもしれない
そうすると実際は320GB → 450GBと程度の容量増になるね

339:不明なデバイスさん
11/03/04 22:34:35.60 uZke0LOw
>>338
かもしれないはいらないと思ふ。Z5k500はAFTだからね。
450GB 512Bセクタ出ないだろね。
てか>>336は2009年2月5日現在だす。

340:不明なデバイスさん
11/03/05 02:44:02.53 eK4UPxyy
今、東芝MK3265GSX(騒音値19dB/20dB)を使用して非常に静かで満足しているのですが
これと比べて同社のMK6465GSX、MK1059GSMといった騒音値25dB/25dBの製品の音はどれくらい違うものでしょうか?
お持ちの方がいましたら何卒教えてください。orz

341:不明なデバイスさん
11/03/05 09:33:16.41 58E5MLBA
2プラッタ5065GSXなら、携帯用HDDケースに入れて使ったりするけど回転の風切り音が聞こえる
3265GSXを搭載したノートでもアイドル音はしているけども、5065GSXよりもずっと静か

342:不明なデバイスさん
11/03/05 09:39:22.14 sA4zT6GU
>>340
orzって何を落胆しとるの?
お持ちでないけど、前スレの>>780あたりが参考になるんじゃね?
お持ちでないからお呼びでない? orz

343:342
11/03/05 09:47:37.52 sA4zT6GU
>前スレの>>780あたり
間違えた
前々スレ29号機だった。orz

344:不明なデバイスさん
11/03/05 11:06:57.40 nzWQd76K
( ´∀`)σ)д゚)

345:不明なデバイスさん
11/03/05 14:52:14.43 REKwdFUh
静かなものを探しているのですが、どのあたりがお勧めでしょうか?

346:不明なデバイスさん
11/03/05 17:41:34.72 eFItjLab
MK3265GSXに一票

347:不明なデバイスさん
11/03/05 22:23:39.74 REKwdFUh
>>346
レスありがとうございます。
MK3265GSX評判良いですね。

348:不明なデバイスさん
11/03/06 03:24:48.97 m/AeMlp+
秋葉原で大容量が安い店はどこですか。

349:不明なデバイスさん
11/03/06 09:12:42.69 0SMtLzRQ
玉出

350:不明なデバイスさん
11/03/06 14:37:19.58 5cTTzMrk
MKxx65GSXは評判だね
MK6465はAFTでない640GBだったけどもう流通してないみたいで残念

351:不明なデバイスさん
11/03/06 14:53:13.37 qkKt6tqJ
>>350
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(kakaku.com)

352:不明なデバイスさん
11/03/07 20:29:27.08 zCs6HcA0
おおう・・・HGSTがWDに売却だと
URLリンク(www.nikkei.com)

353:不明なデバイスさん
11/03/07 20:49:45.80 6vOwXaD7
なんてこった
ファームウェアに何仕込まれるか分からんから
日本もソースコードの開示を求めなきゃいけなくなるな

354:不明なデバイスさん
11/03/07 20:56:59.42 n9RGBqDf
前はHGST結構使ってたけど、3.5はWDに2.5は東芝にしちゃったからなぁ
まぁさようなら、今までありがとう

355:不明なデバイスさん
11/03/07 21:19:01.36 k8b3bgWV
そもそもIBMから買った時もHDD事業は赤字じゃなかったっけ?

信じられるのは東芝だけという状態になるのか?

356:不明なデバイスさん
11/03/07 21:24:04.26 GFEqMdgR
今時、利益の出ないHDD事業なんかやっていける体力あるのはSSDでうほうほの東芝とサムだけだろ

357:不明なデバイスさん
11/03/07 22:31:19.53 W0Ts3z1b
HGSTの技術力でIntelliparkをなんとかしてもらいたい。
2.5インチのHGSTは鉄板だったのに残念だw

358:不明なデバイスさん
11/03/07 22:36:10.52 5Y+etdGV
2.5インチはまだ東芝があるじゃないか

359:不明なデバイスさん
11/03/07 22:37:22.83 O+uCR7mg
7000回転はどうなるんだろうWDは多プラッタしか自作市場に出ないし

360:不明なデバイスさん
11/03/07 22:46:11.52 CMg6B7oT
マジかぁ…
IBM亡き後はずっとHGSTで、今も元気に動いてるのに
まぁ俺も3.5はWDなんだけど
こうなったら東芝の2.5インチに頑張ってもらうしかないなぁ

361:不明なデバイスさん
11/03/08 00:24:33.88 RuHj6rZb
2.5インチだけはずっと日立使ってたけど
東芝の2.5インチって速度とかもいいの?


362:不明なデバイスさん
11/03/08 00:54:18.35 0cCh7lJN
>>361
>238
>240

363:不明なデバイスさん
11/03/08 01:03:09.62 1IVYGaYh
東芝の時代クル━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!

364:不明なデバイスさん
11/03/08 01:51:25.75 RQPklO2O
東芝MK1059GSM(1TB)2台でRAID0組んでみた
3.5インチ一台よりも消費電力が減って満足

単機
Sequential Read : 95.813 MB/s
Sequential Write : 92.606 MB/s
Random Read 512KB : 33.151 MB/s
Random Write 512KB : 36.928 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.420 MB/s [ 102.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.958 MB/s [ 233.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.789 MB/s [ 192.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.941 MB/s [ 229.8 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.1/931.5 GB)] (x5)
Date : 2011/03/06 22:03:34
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

RAID0
Sequential Read : 182.711 MB/s
Sequential Write : 185.934 MB/s
Random Read 512KB : 36.934 MB/s
Random Write 512KB : 48.739 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.435 MB/s [ 106.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.019 MB/s [ 492.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.522 MB/s [ 371.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.959 MB/s [ 234.1 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2011/03/06 23:31:21
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

365:不明なデバイスさん
11/03/08 02:47:39.32 Ps+XPn70
7K750はどうなるんだ?
発売中止か?

366:不明なデバイスさん
11/03/08 02:59:39.47 1juwK/+F
これでやっとHGST信者が消滅するか

367:不明なデバイスさん
11/03/08 03:40:27.18 I6JAg5QF
いままでなにげに日立のハードディスク選んでたんだが、これからWDを買えばいいのか?

368:不明なデバイスさん
11/03/08 18:39:17.06 ev2PKr4W
2.5とSSDはもう東芝でいいや

369:不明なデバイスさん
11/03/08 19:25:24.67 bSsU+wuE
日立GSTと言いつつも、IBMの後継モデルばかりだったシナ。

370:不明なデバイスさん
11/03/08 19:29:05.21 eto77WpJ
東芝のMK6476GSXって見知らぬ型番のが発売してるんだけど
詳細知ってる人いる?
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

371:不明なデバイスさん
11/03/08 19:41:42.04 eweBCC7n
>>370
URLリンク(cdastaging2.tacp.toshiba.com)

372:不明なデバイスさん
11/03/08 20:30:35.57 eto77WpJ
>>371
サンキュー!日本のサイトしか確認してなかったぜ
性能はMKxx65GSXシリーズと同じで
環境負荷物質の使用を減らしたエコ仕様っぽい
URLリンク(cdastaging2.tacp.toshiba.com)

373:不明なデバイスさん
11/03/08 22:30:25.26 M1/AanLh
おおっ
xx65GSXの後継が出たのか
AFTではないと思うけど容量増えてないのね。これで速度上がってるのかな?

374:不明なデバイスさん
11/03/08 23:21:28.50 0cCh7lJN
性能はMKxx65GSXシリーズと同じと>>372が書いてるようですが。見えない?

375:不明なデバイスさん
11/03/09 07:19:36.65 lsqM4nDY
見えませんが?

376:不明なデバイスさん
11/03/09 08:34:26.22 l9cV02uE
なにその言い切りようワロタw
アホか

377:不明なデバイスさん
11/03/13 22:46:56.24 5GB2zbI8
過去ログ管理人です

関東地方の輪番停電の影響が出るので、出勤中は電源落とすようになると思います。
何しろCeleron 1GHzという古いノートPCなので、恐らくバッテリーも弱いので。

停電の時間帯が正確には不明のため、深夜しか稼働しないことになりそうです。
申しわけありませんが御了承いただけますようお願いいたします。

378:● ◆SUAMA.Cbav5m
11/03/13 23:18:04.50 kgTGrK/z
>>377
勝手にミラーしちゃいました。負荷かけまくりでしたらすみません。
URLリンク(suamania.70.kg)

# 鯖自体は2chの鯖と同じ場所にあるんで停電とか関係ないです

379:不明なデバイスさん
11/03/14 12:51:55.05 h3ZrPPvE
>>378
ありがとうございます
今はNTT系の回線なこともあり、負荷は特に問題ありません

下旬ばからUCOM系になるので月間のトラフィックに制限入ります
まあ大したアクセス数じゃないので実害ないでしょう
万一凄いことになったらプロバイダのスペースに移転しますが

380:不明なデバイスさん
11/03/17 16:35:34.81 pN2CWhVb
XPSP3のフォーマットで安定稼働する500GBの2.5インチHDDを探しています。
日立 TRAVELSTAR (5400rpm,3Gb/s,2.5インチ) 0S02598 (500GB,8MB) 
これは大丈夫でしょうか?

381:不明なデバイスさん
11/03/17 16:57:57.20 lj4dwkVF
>>380
これシリアルATAだけど、それは確認済みなんだよね?だったら問題ない。

382:不明なデバイスさん
11/03/20 01:38:46.38 quqU0dgS

          意       貴
          味       方           たい事はそ
          が  言語中枢が無い?     い       れ
          わ         何         言       で
          か        言              わ終
          ら         い              り
          な      解 し たく             か
          い   理    い 無い
           ゜    もかの               ??





383:不明なデバイスさん
11/03/28 15:40:33.13 cF32l5L2
は?のつもりか。やっとわかったw

384:不明なデバイスさん
11/03/28 20:26:30.10 CAJNbwB3
たしかにぱっと見で認識しずらいね

385:不明なデバイスさん
11/03/30 10:34:16.55 WpyZoVHO
ああたすけて殺される。ボクは死ぬ。もう、恐怖感でいっぱいだ。
お前がしぬ。嫌だしぬのはいやだ。僕殺害嫌警察はたすけてくれない。
!誰かきた。殺される。たすけて!たすけて殺される。
いや嫌だ自殺自殺自殺。こわいたすけて殺害される。
いや自殺!寒いよもう嫌だ。だれか!襲われる。こわいんだ。
あ、襲われ殺されるよ。嫌だ。だれか爆弾爆発爆弾がこわい。
お前は誰、鎖でしばられ殺され、嫌嫌!そんなのは嫌だ。
重い!爆弾しかけられ、僕はもう殺され爆破される。嫌だ。
嫌だ。警察誰?爆弾爆発して、ボクは消え、殺され、消される。
怖い。助けて。僕は、殺害殺される!怖い!僕は、嫌だ。
あ爆発しそうだ。爆発嫌だ死にたくない爆発爆破僕嫌だ。
・・・ボクはしんだ?ボク爆発でしんだ?いや笑顔だ。しんでない。
そうだ、ボクはしぬの死ぬ死ぬの。
お前は一体誰何処何誰、君はだれ?
お前は、笑ってる顔。。君達はボクをころすの?
お前はないている僕をころすの?いやだ。
お前は、爆弾以外僕殺害するの?
!君が、ボクを、殺すのならば考えがあるよ。
僕がキミを、キミを呪いころすんだ。
勝てるかな。。。。僕はころすといったら殺すよ。
君には、勝ち目皆無僕はキミを殺す。
笑って、笑って、笑って爆笑して。
!笑ってよ。僕君殺すよ。さぁわらって。

386:不明なデバイスさん
11/03/30 14:54:50.40 rU50gKV0


387:不明なデバイスさん
11/03/30 19:56:00.44 +OjJVsTF
ちょ

388:不明なデバイスさん
11/03/30 21:25:23.59 uW7AnfW7


389:不明なデバイスさん
11/03/30 23:42:48.89 zkAIbpIb
がちょ~~~んも飛びます、飛びますも、もう、いにゃい。

390:不明なデバイスさん
11/03/31 16:09:25.71 Dw8U0mix
つーか1TBなんで出ないん……
500GBと750GBの価格差がどんどん縮まってきてるぞ。

391:不明なデバイスさん
11/03/31 17:32:24.41 ZEpUHz9A
えっ?1TBでてるよ?

392:不明なデバイスさん
11/03/31 17:57:01.75 YQ/IAbws
9.5mmの1TBが欲しいのだろ。と

393:不明なデバイスさん
11/03/31 18:08:43.55 4jVvYj8K
もしくは非AFTの1TBとか?

394:不明なデバイスさん
11/03/31 18:50:59.92 WD3NcVor
9.5mm 非AFTの1TBほしいいいいぃ!!

395:不明なデバイスさん
11/04/01 00:33:08.98 0b8PVDYY
7K750まだー

396:不明なデバイスさん
11/04/01 14:58:33.74 +Hm4dUc3
9.5mmで1TBなんてそもそもまだ作れないじゃないか

397:不明なデバイスさん
11/04/01 17:54:42.99 hmo4apWR
WDはヘッド待避がうるさい


398:不明なデバイスさん
11/04/01 21:39:20.50 /WR8RrN8
たそがれがいい

399:不明なデバイスさん
11/04/02 06:48:55.32 4TINMB9m
>>396
500GBプラッタ2枚にすれば9.5mmでいけると思うんだがなぁ

400:不明なデバイスさん
11/04/03 15:25:37.42 ypEEHmnR
>>399
一番近い日立があんなことになってZ5k500×2プラ=1TBの開発が滞ってるのかね。
昭電は夏以降みたいだし。

401:不明なデバイスさん
11/04/04 18:37:26.42 mQThIsts
HTS727575A9E364ようやくUSに上陸か?
URLリンク(www.costcentral.com)
ドイツじゃいっぱい売ってるorz
URLリンク(www.toppreise.ch)

402:不明なデバイスさん
11/04/04 18:54:01.21 mQThIsts
ドイツじゃなくスイスでした

403:不明なデバイスさん
11/04/04 22:53:29.41 xZO/1mRD
私のおうちはドイツェランドよ

404:不明なデバイスさん
11/04/04 23:01:20.21 /+Z5rr3U
>>401
待ちきれなくて7K500買っちゃったよ…

405:不明なデバイスさん
11/04/08 21:31:53.46 6FXFh3Yi
あらら・・・

406:不明なデバイスさん
11/04/09 00:48:11.10 kyMf3Fh6
lenovoのB5ノート用に発熱が少ないものが欲しいんですがどこのメーカーやモデルが発熱が低くて、小さいノート向けなんでしょうか?

407:不明なデバイスさん
11/04/09 00:49:58.03 avE/3nyX
東芝

408:不明なデバイスさん
11/04/09 01:34:10.05 jbC3wkSu
日立

409:不明なデバイスさん
11/04/09 07:27:05.73 +/j93qL4
MK3265GSX

410:不明なデバイスさん
11/04/10 02:33:36.45 nUGCNibK
>>406
型番は?

411:不明なデバイスさん
11/04/10 08:17:50.93 z+Mzy8K3
>>410
X60です。夏はハンドレストがちょっとぽかぽかします。

412:不明なデバイスさん
11/04/10 08:40:26.13 hJ9WwQ6L
最近の 2.5inch HDDは 7200rpmともなると、低周波音が結構出るね
RAID1にしたら、しっかり鳴り始めた

初めは HDDが原因ではないと思っていたので、特定するのに苦労した

413:不明なデバイスさん
11/04/10 09:11:55.81 9WVgqnXn
型番くらい書けよ

414:不明なデバイスさん
11/04/10 14:06:04.65 FVINAW/A
4kBセクタのHDDってUSB2.0/3.0のポータブルケースと
組み合わせてXPで使えるの?

415:不明なデバイスさん
11/04/10 15:19:14.99 OY7Tt26t
>>414
アラジンしましょうw

416:不明なデバイスさん
11/04/10 16:29:55.77 nUGCNibK
>>411
X60ならHDはシリアルATAなので、どれを選んでもいいと思う。
私ならIBMつながりで、HGSTを選びます。評価は価格.コム等で、調べて下さい。

417:不明なデバイスさん
11/04/10 19:05:16.89 OY7Tt26t
こんなの出回ってきたな。MK3259GSXP(1プラAFT)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

418:不明なデバイスさん
11/04/10 23:06:46.15 9H0SOSMR
全部AFTに置き換えられてしまうのかな?

419:不明なデバイスさん
11/04/10 23:45:30.61 sueO5tsj
東芝なかなか500GBプラ発表しないな

420:不明なデバイスさん
11/04/11 12:00:08.67 iW8chySQ
大容量モデルならともかく、320GのAFT仕様なんて需要あるのだろうか・・・

421:不明なデバイスさん
11/04/11 16:22:08.80 uk0U2/lA
東芝は非AFTのxx65GSXを潰してAFTのxx59GSXに置き換えようとしているが
プラッタ容量やプラッタ数が変わるわけでもなし、理由がよく分からんね

422:不明なデバイスさん
11/04/11 18:22:13.82 0KJRzWRq
>>421
WDも置き換え作戦的な感じだよね。
512Bセクタ・AFTの2種類作るより金がかからないだけの理由な気がするw
IDE末期状態のようでヤヴァいかも。

423:不明なデバイスさん
11/04/11 21:47:50.08 oaK6dWT1
>>422
コスト削減は大きな理由になるじゃない
今後の事を考えたらどうせ進めなきゃいけないんだし

424:不明なデバイスさん
11/04/11 23:28:56.46 NVviECui
AFTの方が良いんだから、もう、512を出す必要ってないだろ


425:不明なデバイスさん
11/04/11 23:51:31.91 Z+SW3rty
>>424
AFTの方が何がいいんだ? 説明してくれないか。

426:不明なデバイスさん
11/04/12 00:20:55.80 kmyL3bWK
"Advanced" Format Technology

427:不明なデバイスさん
11/04/12 00:36:11.24 TxykWBhg
「民主主義は今や崖っぷちに立たされている!」
「社会主義は民主主義の一歩先を行っている!」

428:不明なデバイスさん
11/04/12 03:22:50.41 XPZHH2JS
>>421-423
既存のハードウェア自体には問題がないと確認できてるから
ソフトウェアだけ入れ替えて様子見てるんじゃないの?

429:不明なデバイスさん
11/04/12 08:46:33.76 etblywpm
>>427
なるほど
ソビエト社会主義共和国連邦
は先に逝ってしまった訳ですね

430:不明なデバイスさん
11/04/12 10:02:38.95 X3s0mXHz
>>428
ソフトで物理セクタ変えられるのか? とんでもなくすごい技術だぞそれw

431:不明なデバイスさん
11/04/12 10:40:16.04 pFPEMJUR
まさかMOの様なセクタと勘違い?

432:不明なデバイスさん
11/04/12 21:38:04.32 78inq1GH
3265買おうかと思ってたら3259ってなんだよおおおおおお
でも一応はPATあるのか…

433:不明なデバイスさん
11/04/12 22:52:32.66 uHvJpM82
>>432
速く買え。おもっきり値上がりしてるぞw
URLリンク(kakaku.com)

434:不明なデバイスさん
11/04/12 22:54:40.67 aH52Qc9x
1665、3265、6465は早めに買った方がいいな

435:不明なデバイスさん
11/04/13 00:45:12.56 U42aCy83
上の方に出てたxx76GSXがそのうち出回ったりしないのかな?

436:不明なデバイスさん
11/04/13 06:40:19.81 Waw48V08
>>435
先週、悪で6476買ったよ

437:不明なデバイスさん
11/04/13 15:27:36.97 /Ckyk7CH
昨日買ったノートパソコンに、東芝のMK6465GSXNというのが入ってました。
AFTではない640GBらしいんですが、AFTとそうじゃないのと何が違うん?
もちWin7です。ノートの裏のHDDのフタを開けてみたら、マジでMK6465GSXNと
ドライブに書いてありました。「N」って何よ?
ググっても何も出てこない。。

438:不明なデバイスさん
11/04/13 16:39:54.97 vJ6Tzvhy
>>437
ggr足らんw
URLリンク(forums.toshiba.com)

439:不明なデバイスさん
11/04/13 18:58:27.17 vJ6Tzvhy
これ日本で売らないかな? 欲しいw
MK6461GSYG
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

440:不明なデバイスさん
11/04/16 18:13:42.76 i0UsbT6s
 

441:不明なデバイスさん
11/04/18 20:59:04.19 JxYdm2q7
Samsung、HDD事業の売却を検討か 米報道
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>この関係者によると、買収する可能性がある企業の1社は米Seagate Technologyだという。

442:不明なデバイスさん
11/04/18 21:22:45.59 +1w3A6Tk
WESTERN DIGITAL WD10TPVT (1TB 12.5mm)

これ買ったんだけど、どうなんだろう
まだ届いてない
使ってるノートパソコンが12.5mmだからあまり選択肢がなかったんだよね

443:不明なデバイスさん
11/04/18 22:31:36.17 dcO0Clug
9.5mmに段ボール重ねて調節すればいいんじゃね?

444:不明なデバイスさん
11/04/19 20:12:17.53 tZ2i2WkV
URLリンク(www.wdc.com)
ここ見ると、Host to/from drive (sustained)ってのが
WD5000BPVT:136MB/s
WD6400BPVT:151MB/s
WD7500BPVT:138MB/s
この違いはわかるもの?誤差の範囲?

445:不明なデバイスさん
11/04/19 20:54:01.34 c964BF1B
こっちと見比べてごらん
URLリンク(www.wdc.com)
WD5000BEKT:154MB/s
WD6400BPVTとたいしてかわらんけど速いのはさてどっちだ?

446:不明なデバイスさん
11/04/19 21:35:29.86 tZ2i2WkV
>>445
この数値は速さとあまり関係ない、ということですかね?7200回転の方が速いだろうから。
ベンチを見るとWD6400BPVTよりWD7200BPVTの方が速いっぽいですし。
URLリンク(club.coneco.net)

447:不明なデバイスさん
11/04/19 21:39:29.61 Gltwlflr
【超速報】Samsung、HDD事業をSeagateに14億ドルで売却
スレリンク(news板)

448:不明なデバイスさん
11/04/19 23:04:17.99 3gEjdYPM
>>446
いわゆるInterface Performanceだろ。
内部性能がものゆうHDDではあんま気にしなくていいと思う。

449:不明なデバイスさん
11/04/20 00:12:12.82 b2V5JQW4
>>447
このレスで吹いたw


6 名前:名無しさん@涙目です。(中国・四国) [sage] 投稿日:2011/04/19(火) 18:35:15.72 ID:N36sfh9tO
WD+ヒタチ VS 海門+SAMSON

450:不明なデバイスさん
11/04/20 01:20:42.39 /SZ3dUB8
         \          _                          /
                    / jjjj      _
                  / タ       {!!! _ ヽ、
.         __         ,/  ノ        ~ `、  \        _
        /  ヽ         `、  `ヽ.  /■\ , ‐'`  ノ      /  `j
.       ト ´‐j‐|___      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'
       YV竺}|    ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ  /´ ̄ヽ
     /) ー┘/    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ|-r -  }
    γ  --‐ '    λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         〉,  ヾニフ /     ,-、、
    f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ  └‐'⌒ヽ    「  〉
    !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
    |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /  ■  `\      / , '    ノ\  ´  /
     !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
         〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
             | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
          l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
          _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
          〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
                            `ー-‐'


451:不明なデバイスさん
11/04/20 14:09:31.20 hL0DVelh
これ、2.5インチHDD最速じゃないか?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

452:不明なデバイスさん
11/04/20 14:28:36.20 i3d4yiUZ
>>451
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

453:不明なデバイスさん
11/04/20 18:11:25.72 SIb1/DgD
おお、とうとう東芝7200rpmが国内入手できるようになったか。
ん? MK3264GSYてなんだ? MK3261GSYなら存在するけど、リネーム版か?
URLリンク(cdastaging2.tacp.toshiba.com)
まあどっちでもいいや。MK6464GSYきたら行くぞw

454:不明なデバイスさん
11/04/20 18:51:16.21 PlpM3Cnf
いつのまにか、こんなに安くなったんだなHDD

455:不明なデバイスさん
11/04/20 20:50:33.57 V6tGFuCW
>>453
型番でググったらVAIOに入ってるみたいね
ベンチも載ってたけどシステム入りだから参考にはならんかった

456:不明なデバイスさん
11/04/20 21:36:56.26 SZZFht0c
>>451
おっそw
URLリンク(www.harddrivebenchmark.net)

457:不明なデバイスさん
11/04/20 22:03:03.28 SIb1/DgD
>>456
あほか。見るならこっちだ。ただしここの評価は7200rpmより5400rpmのがえらく上だったりして、独自すぎて全然あてにならんw
URLリンク(www.harddrivebenchmark.net)

458:不明なデバイスさん
11/04/20 22:10:00.11 hL0DVelh
>>456
ググって出てきたページを貼っただけだろうけど、そこのアテにならないよ。
比較してるのも2.5インチじゃないし。

キモいからそのソフト試してみようとは思わないが。

459:不明なデバイスさん
11/04/20 23:46:24.91 8CJ8xk3r
今はWD7500BPKTが最速じゃね。MK7559GSYP出してくれたら間違いなく最速になると思うけど。
URLリンク(www.tomshardware.com)
そういえばVistaの通知AFT用パッチが出たみたいだね
URLリンク(support.microsoft.com)

460:不明なデバイスさん
11/04/21 08:33:16.47 kL2cuJPI
9.5mm 1TBいつ出るん(´・ω・`)
もう750GBでも5500円切っとるし、価格ラインナップ完全に崩壊しとるやん(´・ω・`)

461:不明なデバイスさん
11/04/21 09:19:13.17 7VY6ezYr
だから1TBは夏以降だって…(ry
価格は3.5インチは値上がり傾向だから2.5インチ時代到来の予感(´★ω★`)

462:不明なデバイスさん
11/04/21 09:50:37.52 VtGHpggT
2.5インチもそのうち上がるにイピョウー。

463:不明なデバイスさん
11/04/21 14:19:47.00 JAex801S
SSDの容量不足を補うために
320Gくらいでいいからお静かな2.5インチHDDと出会いたい。
主に倉庫なんで東芝さんが良さそうと思ったが
AAM APMなるものを知って迷ってござる。

464:不明なデバイスさん
11/04/21 16:18:27.62 7VY6ezYr
>>463
AAM/APMは期待したらいけん。たいして効果ない。もともと静かなのを探したほうがいい。
ここで超静かといったらMK3265GSXが鉄板化してる。取扱い店も減ってきてるからお早めにw

465:不明なデバイスさん
11/04/21 17:17:12.12 JAex801S
では試させていただく。


466:不明なデバイスさん
11/04/21 17:19:49.81 eCCWEEU4
MK3265GSXは俺も使ってるが、本当に静かだ。

467:不明なデバイスさん
11/04/21 18:39:49.50 76NQf9Ef
外付けケースで使うのに、祖父で適当にポチったのがMK3265GSXだった。
見るのも使うのも初めての2.5インチ、愛してます。

468:不明なデバイスさん
11/04/21 19:55:10.22 X4KWc6Qs
MK3265GSXは終息で、ほぼ同スペックのMK3276GSXに変わるのかな

469:不明なデバイスさん
11/04/21 22:51:51.77 eCi34BON
WD800BEVE だいぶ静かだね CPUファンの方が気になるくらい

470:不明なデバイスさん
11/04/21 23:05:13.98 pNoByvQW
出たIDE。
そりゃそうだろ、たった80GBでMK3265GSXより高い高級品なんだからw

471:不明なデバイスさん
11/04/21 23:09:30.05 DeBOC5DX
MK3264GSYを手に入れたぞ。

472:不明なデバイスさん
11/04/21 23:23:56.13 CX9EOm3X
>>471
おお、はやっ。ベンチよろw

473:不明なデバイスさん
11/04/21 23:36:56.65 DeBOC5DX
>>472
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 77.334 MB/s
Sequential Write : 72.985 MB/s
Random Read 512KB : 34.012 MB/s
Random Write 512KB : 37.920 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.512 MB/s [ 125.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.858 MB/s [ 209.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.746 MB/s [ 182.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.871 MB/s [ 212.6 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.1/298.1 GB)] (x5)
Date : 2011/04/21 23:35:58
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


ハイパーゴミwwwwwwwww
叩き壊したい

474:不明なデバイスさん
11/04/21 23:50:23.43 CX9EOm3X
乙。
ほんとなんか異常に遅いね。なんかボトルネックがあるのかな?
壊す前にHDTuneもやってみたほがいいぞ。
あと回転数確認も兼ねてこれやってみ
URLリンク(www.ne.jp)

475:不明なデバイスさん
11/04/22 00:15:37.35 ZajjWg3V
>>474
HD Tune: TOSHIBA MK3264GSY Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.1 MB/sec
Access Time : 16.6 ms
Burst Rate : 67.5 MB/sec
CPU Usage : -1.0%


====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート =====================================
対象 HDD       : TOSHIBA MK3264GSY Y05MT15QT
回転数(推定)     : 7158 rpm
平均アクセスタイム  : 18.5 msec
同上(先頭10%の領域)  : 11.6 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 77.6 MB/s / burst 89.9 MB/s = 86.3 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 77.5 MB/s / burst 89.6 MB/s = 86.5 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 37.8 MB/s / burst 43.7 MB/s = 86.5 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 37.8 MB/s / burst 43.6 MB/s = 86.7 %
内外周比(平均,最大小) :  48.8 %, 48.7 %  /    48.8 %, 48.5 %
備考         : 外[26/26,v0.14,a1.00]内[11/11,v0.37,a1.00]
------------------------------------------------------------------------------


環境は、Q67チップセット。
こんなんありえるのかね・・・。チップセットは新しいけど、他のHDDだとちゃんと速度出てるわ。

476:不明なデバイスさん
11/04/22 00:24:12.24 ZajjWg3V
でもVAIOのベンチ結果と近いな。
・・・MK3265GSXに戻します。

477:不明なデバイスさん
11/04/22 00:28:59.63 ANFYVadn
乙。
風呂入って冷静に考えてみた。
それうちの7k320と同じぐらいのデータだわ。
よって160Gプラッタ×2=320Gの可能性大な気がする。型番にやられた感じorz

478:不明なデバイスさん
11/04/22 00:46:56.19 ZajjWg3V
>>477
俺も何年か前に同じの使ってたわ。
速度的にはちょうど160Gプラッタの7200回転だね。

479:不明なデバイスさん
11/04/22 00:53:15.33 ANFYVadn
>>478
オレは今はWD5000BEKT使ってるが7k320との体感さは微々たるものだよ。
だからあんま気にするこたーないw
そして、人柱ありがとう。

480:不明なデバイスさん
11/04/22 14:14:07.35 1poB+P7G
「MK3264GSY」は地雷。
ちぃ、おぼえた。

481:不明なデバイスさん
11/04/22 15:16:53.67 chGVyYuM
地雷とゆうか、今迄どおりとゆうか‥‥。
今時320Gがくれば1プラだと勘違いする罠。しかも型番HGST読みすればXX64だし。
今迄も芝7200回転は型落ちした古い機種がまれに出回ってた。
まぁ>471はかわいそうだが、今後は要仕様確認・変な型番は要注意だね。

482:不明なデバイスさん
11/04/22 21:22:18.20 01rEA0vI
とうとうリネーム詐欺までするようになったか
地に落ちたな日本企業

483:不明なデバイスさん
11/04/22 21:50:28.37 iy7pkxFU
別に命名規則に決まりなんてないし・・・

484:不明なデバイスさん
11/04/22 22:32:59.47 pHatp62L
決まりはあるだろ
容量、シリーズ番号、インターフェース、回転数までは決まりにしたがって型番付いてるんだし

485:不明なデバイスさん
11/04/22 23:12:39.59 ANFYVadn
命名規則と言ってるんだから、各社が他人にはわからない規則で好き勝手につけても問題にはならないと言いたいのでは。
しかし東芝は新機種でも数字上げたり下げたりさっぱりわからんな。
WDもシリーズMAX容量以外はどの世代だかわからんし。

486:不明なデバイスさん
11/04/23 00:53:53.49 kkUofKOD
この度HDDを新調しようと思って探してるのですが、
7200回転でなるべく静かなものという条件だとどれがお勧めでしょうか?
ざっと調べてこの辺がどうかなと思ってるのですが・・・
URLリンク(review.kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

データは別に置く予定なので容量は特に必要ない感じです。

487:不明なデバイスさん
11/04/23 03:44:09.24 Q8oyH+z6
>>486
2.5inchHDDのスレで言うのもなんだが
予算と使用用途と最低必要な容量がいくつかによって
HDDである必要性すら無くSSDを選択する方が良い場合もあるよ

488:不明なデバイスさん
11/04/23 04:36:57.44 kkUofKOD
>>487
ごめんなさい、書き忘れてたのですが
現在利用しているPCにはSSDを積んでいまして、これがたまーになのですが
プチフリしちゃうんです。
割と評判のいいSSDだったので通常の利用では全然気がつかないレベルなんですが
ゲーム等の連続動作する作業をやってるときは一瞬のフリーズがもの凄く障害になってしまいまして・・・

というわけで、今載ってるSSDをHDDに換装しようかなと思ってます。
SSDは怖くてしばらく手が出せないですね・・・

489:不明なデバイスさん
11/04/23 04:43:40.67 oBJ/JoTJ
>>487
こういう回答、yahoo知恵袋みたいなとこでよく見るよな。

490:不明なデバイスさん
11/04/23 09:10:04.59 CVvNkEGC
模範解答ではあるだろ
中身無いけど

491:不明なデバイスさん
11/04/23 09:46:27.86 oz8Yu59D
その目的だとベターなのはSSDだと思うがなぁ

492:不明なデバイスさん
11/04/23 10:14:08.54 qt+pt0xV
>>486
7200rpmで静かなのはかなり難しいね。コォーーって回転音はどれもする。HGST(1プラ)・WD(2プラ)・Seagate(1プラ)使ったけど、
回転音はHGST・WDは同じぐらいSeagateは若干静か。ヘッド退避音はWDはうるさい、HGST・Seagateは静か。
総合的にはSeagateが静かだが、はずれ固体なのかまれにグキョってたまげる音がするのが難点。

493:不明なデバイスさん
11/04/23 11:01:11.46 kkUofKOD
返答ありがとうございます

>>491
確かにオブジェクトの初回読み込みなどは前に使ってたHDDとは比べものにならないくらい引っかからないです。
そこだけ考えるとほんとにSSDは素晴らしい環境だと思いました。
しかし5~10分に1回程度発生する1秒のフリーズがそれ以上に堪えます・・・

>>492
分かりやすい分類ありがとうございます。
既に付いている本体ファンが割と騒がしいので、7200回転の製品の中で相対的に静かだったらいいと思ってます。
その中だとSeagateかHGSTがよさそうな感じですね

494:不明なデバイスさん
11/04/23 11:27:43.83 c4AAfgNs
>>493
ちなみに、そのフリーズするSSDの型番は?参考にしたいんだが

495:不明なデバイスさん
11/04/23 12:08:05.71 kkUofKOD
>>494
X25-Mの120GB版ですね
といってもまだこれが原因と確実に特定できたわけではないので
話半分で聞いておいてもらえるとありがたいです。
HDD換装で治ったら報告に来ますね。
(ちなみにURLリンク(review.kakaku.com)にしようと思います)

496:不明なデバイスさん
11/04/23 14:13:17.07 pesviZ8u
ウイルスとか
BIOS等の設定を
疑った方が良さそう

497:不明なデバイスさん
11/04/23 14:16:20.58 oBJ/JoTJ
Intel製品は絶対問題ないと思ってる淫厨は巣にカエレ

498:不明なデバイスさん
11/04/23 14:23:09.60 c4AAfgNs
>>495
㌧クス

499:不明なデバイスさん
11/04/23 14:25:00.15 kkUofKOD
>>496
BIOSの設定ってACHIモードくらいしか触ってないんですけど何かありますか?
ウイルスに関してはAntivirを入れて放置してるだけなのでなんとも言いがたいですが・・・

500:不明なデバイスさん
11/04/23 14:49:39.93 HkOGrTp2
X25-Mはたまに固まる時あるよほんと
それを言うとすごい勢いで否定されるけどそういう特性持ってる

501:不明なデバイスさん
11/04/23 15:08:34.52 GJ8PctcO
環境次第だろうよ 俺のには起きないし

だけどそういう話はよく聞くからそれなりに確率はあると思ってる

502:不明なデバイスさん
11/04/23 17:12:20.65 LbqJeIxT
Trim設定とか?

503:不明なデバイスさん
11/04/23 18:44:40.98 CVvNkEGC
ダウントリムいっぱい!

504:不明なデバイスさん
11/04/23 22:20:01.68 c+5prjWw
SSDが普及しだして2.5に目覚めた人多そうだな

505:不明なデバイスさん
11/04/23 22:43:20.22 bXt2JYbw
3.5重すぎだもん

506:不明なデバイスさん
11/04/24 02:41:50.62 jkGYYzfb
>>504
オレだよw
crucialと東芝でグー。

ただ暗号化した倉庫はどうしても3.5インチになるw
このやかましい音源をどこにおくか。e-sataで離すのがイチバンかな。

507:不明なデバイスさん
11/04/24 14:35:04.80 J7OVdSQr
てかSSDが普及しだして2.5インチHDDを食いはじめたような?
SSDの値段全然下がんないし‥‥

508:不明なデバイスさん
11/04/24 19:51:59.57 srdQQeDq
>>506
だなぁ、俺も倉庫は外にSATA外に引っ張って3.5だわ

俺は3.5の煩さのに耐えられなかった
2.5HDDx4+SSDx1<3.5x1
たぶんケースが悪い

509:不明なデバイスさん
11/04/24 19:57:03.10 srdQQeDq
ひでぇ誤字だ
最近じゃITXの普及も2.5に貢献してそうだな

510:不明なデバイスさん
11/04/24 23:53:07.34 7XpiK7Ji
9.5mmはプラッタ2枚が限界なのかな
3.5のHDDを全部2.5にしたいんだが容量的にまだ無理だ…

511:不明なデバイスさん
11/04/25 10:22:31.23 t+g8S7ap
以前に寒が9.5mmの3枚を出してた気がする

512:不明なデバイスさん
11/04/25 11:06:30.95 aoiMngkP
seagateの750GBをポチんこしました。
5400rpm 16MB cache
ノート買ったときのHDDは東芝のMK6465GSXN
うるさい上に、悲しいほどにまったり動くので。。

513: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/25 21:52:37.03 o0mxSGSr
ほぉ

514:不明なデバイスさん
11/04/25 22:59:54.41 BUNKf9oV
もういっそNASにしよっかなーとかちょっと考えちゃう。

515:不明なデバイスさん
11/04/30 17:05:12.90 EEx3UlXu
 

516:不明なデバイスさん
11/05/04 10:41:32.25 YxYrHkbv
NASは遅い
超高速の良いやつでもUSBの1/5くらいだよ

517:不明なデバイスさん
11/05/04 17:10:06.85 5Gd2i9uH
USB2.0で良ければNASの替わりにPogoplugなんかどうですか?

518:不明なデバイスさん
11/05/05 11:27:20.64 a0MRH7mK
メモ
昭和電工
URLリンク(www.sdk.co.jp)
第5世代プラッタ(ガラス334GB/2.5インチ向け、アルミ750GB/3.5インチ向け) 出荷中
第6世代プラッタ(ガラス500GB/2.5インチ向け)2011年上期~

Travelstar 7K750 2.5型 7,200回転 9.5mm厚 375GBプラッタ
Travelstar 5K750 2.5型 5,400回転 9.5mm厚 375GBプラッタ
Travelstar 7K500 2.5型 7,200回転 9.5mm厚 250GBプラッタ
Travelstar 5K500.B 2.5型 5,400回転 9.5mm厚 250GBプラッタ

Travelstar Z7K320 2.5型 7,200回転 7mm厚 320GBプラッタ
Travelstar Z5K500 2.5型 5,400回転 7mm厚 500GBプラッタ

519:不明なデバイスさん
11/05/05 13:09:04.55 N5CnuaeA
Z5K500販売まだー?
待ちくたびれて首が長くなっちゃったよ

520:不明なデバイスさん
11/05/05 23:47:20.90 qc68FhsL
評判を聞いて、今更ながらPS3にMK3265GSX入れた。
最高や。俺が求めてたのはまさにこれだったわ。

521:不明なデバイスさん
11/05/09 22:25:09.78 4SHXlLj/
芝HDDが買えるのも今だけかもしれないなぁ…
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
>一方でHDDは市況の悪化により販売単価が下落し、赤字転落となった

522: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/05/09 22:46:13.85 FJl+93rT
芝だけじゃないような?
そんなHDD事情下でWD・海門なんかバカ高い買い物んしてるからなぁ。

523:不明なデバイスさん
11/05/10 00:22:53.53 ToaTTbnS
Seagate、1TBプラッタを採用した3TB HDD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

524:不明なデバイスさん
11/05/10 03:24:50.20 KabjwtU3
おっきした

525:不明なデバイスさん
11/05/10 06:18:33.39 0eopx/Zh
seagate750GB7200rpm買うてみた。
自分のノートと相性が良いらしく、7200rpmでもさっぱり静か。
こんなこともあるんだな。

526:sage
11/05/11 23:16:04.05 Xr2bYtgl
lenovoの43N3420、1プッタラ500GBって本当?
中身のドライブや静音性が気になりマッスル

527:不明なデバイスさん
11/05/11 23:55:42.08 +HSkNf7P
俺も気になってた。

ThinkpadのT420からHDDが7mmハイトになってるはずなんだけど、
500GのHDDが選択できるってことは、500Gプラッタってことになる。

528:不明なデバイスさん
11/05/12 00:07:37.42 VhDf7F4n
逆に考えるんだ
7mm厚でプッタラ二枚だと考えるんだ

529:不明なデバイスさん
11/05/12 01:18:51.58 sJNomM5y
>>528
謎のテクノロジー過ぎるw

530:不明なデバイスさん
11/05/12 10:22:01.63 fxpbw7Nb
何年も前に6.35mm(不正確かもしれんが気にするな)厚のHDDがあるから
必ずしも実現不可能とも言い切れんぞ。w

531:不明なデバイスさん
11/05/12 11:29:40.66 vHj2x8mK
そもそも>526の根拠が分からないが、T420だと500Gは選べるが、T420sだと選べない。
つまり、T420のHDDは7mmハイトなのではなく、9.5mmハイトなのでは?

で、T420で250Gとか320Gを選ぶとマウンタが付いた7mmハイトのHDDが入ってるとの報告がある。

誰かわかる人がレビューしてくれりゃ一発なんだが、上記の情報だとT420は9.5mmハイト対応だが、
保守部品の都合で500Gを除いて7mmのHDDが使われてると考えるのが妥当なのでは?

532:不明なデバイスさん
11/05/12 12:29:02.93 iRQeRPTT
Z5k500か250Gプラ×2って事ではないのかい?

533:不明なデバイスさん
11/05/12 22:24:10.31 FknJ8hzi
レノボ公式ショッピングサイトより抜粋

Model name 43N3420
Description ThinkPad 500GB 5400 rpm Hard Drive (Serial ATA)
Number of Platters 1
Size 2.5 in
Height Metric 9.5 mm

534:不明なデバイスさん
11/05/14 09:39:19.65 fFX5o2Gm
頑丈な2.5インチHDDを探しています。
500GB、速度は5400~7200どちらか、接続はPeSATA/USBの外付けケース。

昨秋買った日立の500GB7200回転が早くも壊れた(フリーズ?多数)ので日立は避けたいところです。
いま探している中で気になるものとしてSeagateなんかは静かだと聞きますが
耐久性はどうでしょうか?

535:不明なデバイスさん
11/05/14 12:30:29.97 sqYbrgDz
>>534
SSDにしとけ

536:不明なデバイスさん
11/05/14 12:31:28.69 623fa/ln
WD7500BPKT買った。めちゃめちゃ速いわこれ。

そしてOS入れ替えてこのスレ見失ってノート板のスレに書いちゃった。
マルチポストになると悪いんでリンクだけ置いておく。

2.5inch HDD 3台目               byハラマセヨー
スレリンク(notepc板:254-番)


537:不明なデバイスさん
11/05/14 13:00:24.59 wWA/lw//
1プラ500GBまだー

538:不明なデバイスさん
11/05/14 13:05:40.23 nFaOc2H+
>>537
>>533

539:不明なデバイスさん
11/05/14 13:15:20.44 wWA/lw//
>>538
thx!
来てたのか。楽しみだなワクワク


540:不明なデバイスさん
11/05/14 13:47:32.76 oCWlZ3nu
>>536
HDTuneはなんか頭打ちみたいな感じだね。SATA150?
できればExamDiskもうp頼むw

541:不明なデバイスさん
11/05/14 14:10:56.98 623fa/ln
>>540
チップセットがHM55だし3Gbpsなはずだけど。
ちょっとExamDiskのベンチ取ってくるわ。

542:不明なデバイスさん
11/05/14 14:14:05.20 623fa/ln
あぁ勘違い。
ExamDiskってベンチじゃなくて情報表示だけなのかこれ。

543:536
11/05/14 14:32:21.52 623fa/ln
>>540
撮ってきたよ。
URLリンク(jisaku.155cm.com)

あとインテルラピッドストレージテクノロジーから確認したけど
転送モードはちゃんと3Gbps(生成2)になってる。

544:不明なデバイスさん
11/05/14 14:42:59.35 4PIQfuXZ
画面の「生成2」にワロタ
Generation 2の誤訳だろうけど地域化担当者仕事しろ

545:不明なデバイスさん
11/05/14 14:45:05.78 623fa/ln
>>544
そう言われてみて初めてワロタ
生成2=SATA2のこと とストレートに覚えこんでて、
そんなこと考えたこともなかったw

546:不明なデバイスさん
11/05/14 14:53:06.28 oCWlZ3nu
>>543
おおトンクス
ちゃんと通知するAFTでよかったね。WDも2.5インチは大丈夫みたいだね。
頭打ちは勘違いだったみたいでスマソ。

547:不明なデバイスさん
11/05/14 17:47:06.28 623fa/ln
>>546
今のところ問題なく動いてるし快適。
HDD温度も30度台後半あたりで安定してる。

数年ぶりにノートPC買ってHDD換えたけど、最近のノート用HDDはすごいな。
7K60で速いとか言ってた時代が懐かしいわ。

548:不明なデバイスさん
11/05/14 20:35:59.40 Bi/+4DqC
>>534
RAID1か、RAID6にしとけ

549:不明なデバイスさん
11/05/15 08:18:46.18 39Drf5ug
バックアップ用に芝の1T買ったが重低音くる
振動が少しある
さすが3プラや

550:不明なデバイスさん
11/05/15 23:04:00.53 77Gq2mvE
そこ褒めるとこか?

551:不明なデバイスさん
11/05/16 18:59:34.48 L6YxqYYA
>>536
バカっ速すぎるだろ…
一昔前のデスクトップ並みだな

552:不明なデバイスさん
11/05/17 03:39:02.69 5hsn27qY
9.5mm1TBはまだか

553:不明なデバイスさん
11/05/17 04:59:40.82 k8bJjyHX
このあとすぐ!

554:不明なデバイスさん
11/05/17 07:47:43.95 ktyO4baz
3.5の750GBプッタラまでは順調に来たけどその後1TB、2.5インチの
500GBがなんか思ったより遅いね。

555:不明なデバイスさん
11/05/17 10:43:44.12 +HH/6AJu
WDだと500→600(AFTで667)→667(AFTで750)と少しずつしか上がってないんだよ
AFTの1Tだと850GBプラッタが必要だから時間がかかるのかもね

556:不明なデバイスさん
11/05/17 11:54:44.48 MKqeiRst
>>555
情弱ちゃんなの?

Seagate、1TBプラッタを採用した3TB HDD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

557:不明なデバイスさん
11/05/17 13:04:29.28 ooYD/5WM
最大容量でSSDに抜かれる日も近いな
値段はまだまだだけど

558:不明なデバイスさん
11/05/17 14:01:50.03 +HH/6AJu
>>556
それを知らない人はここにいないと思うけど

559:不明なデバイスさん
11/05/17 17:42:58.05 BrlBYaaQ
4kセクタだと10%容量増にできるのはわかるんだけど、512セクタ+10%でも結局切りのいい数字にされるし、容量増しても値段が変わらないとかがわからなければユーザーメリットは無いに等しいよね。

560:不明なデバイスさん
11/05/19 12:15:23.37 YpNcJd84
9.5mm厚で2TBが出たら本気出す
3年後くらい?

561:不明なデバイスさん
11/05/19 18:33:17.54 xpJjPA0h
出る前にHDD消えたりして

562:不明なデバイスさん
11/05/19 21:51:06.56 tAITMB8B
まだこんなこと言ってる奴生き残ってたのかw

563:不明なデバイスさん
11/05/19 23:19:21.47 gWOuo4pc
ありゃ、HDD業界ってそんなに安泰なの?


564:不明なデバイスさん
11/05/19 23:32:11.14 gWOuo4pc
いや、詳しくないのに邪魔したな

565:不明なデバイスさん
11/05/20 03:34:02.68 sUCGNBgS
古いノートをできるだけ大容量で動かさなければならない事情があって
しかも128GBのSSDを入れてみたらフリーズしてしまったんだが

2.5" Seagate 120gb 7200 8MB PATA IDE Hard Drive HDD

これって日本では買えない物?


566:不明なデバイスさん
11/05/20 06:34:31.44 cztbcVhh
とりあえず日本語の勉強してから出直してこい

567:不明なデバイスさん
11/05/20 07:17:13.08 MDxPMJzM
>>565
買えない、基本古いHDDは販売終了、その容量で何でもいいなら以下のページから好きなのを選んどけ
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

症状からBIOSの容量制限っぽいからHDD購入前にググるかノート板のしかるべきスレで謎のノートの型番を記述して相談

568:不明なデバイスさん
11/05/20 07:42:02.07 sUCGNBgS
>>566-567
駄文、失礼しました

IDE、137GB制限のあるノートパソコンを出来うる限り速く大容量化をする必要がありまして
予算はそれなりに余裕があるので128GBのSSDを入れてみたら
プチフリ連発から、最後にはフリーズして認識しなくなってしまいました
100GB、7200回転のHDDなどは作動していますので
出来うる限り速くて容量が大きいHDDをと考えたところ、120GB、7200回転の物があることを知り

2.5 120gb 7200 8MB PATA IDE HDD

等のキーワードで色々と検索したのですが
URLリンク(www.google.co.jp)
となり、
URLリンク(www.usa-battery.com)
等、海外の販売サイトは結構出てくるのですが、日本のサイトがでてこないのです
場合によっては海外から取り寄せることも考えているのですが
何か日本では売られていない事情があったり
日本で買える場所を知っている方がいらっしゃれば、と思ったのです

569:不明なデバイスさん
11/05/20 11:21:43.46 mmOuArpt
別にもう一台PCが必要かもしれないが、容量制限ツールを利用してみるのはどう?
それが可能なら160GBプラッタの速いモデルをベースに出来る

570:不明なデバイスさん
11/05/20 13:19:44.08 R3i6aZff
動作確認できてる100Gで我慢か、128G超のHDDを
128Gとして使うという道を提案してみる。
少々もったいないが。

571:不明なデバイスさん
11/05/20 13:33:02.50 EWrgCyv+
予算に余裕があるらしいからノートPC買い換えるのがいいな

572:不明なデバイスさん
11/05/20 13:58:32.42 nrzQGMbL
>>568
あくまで選択肢として。
古いノートPCということだが、CardBusスロットは付いてるかな?
ここにeSATAインタフェースカードを挿して
IDEより大量に出回っているSATAインタフェースの大容量高回転ドライブを
外付けHDDケースに入れて使うっていうのは?
インタフェースカードとかHDDケースはググれば出てくる。

573:不明なデバイスさん
11/05/20 14:01:41.98 xMRtVDYc
スレ的にどうなのかってのはあるが、新規でノートPC買った方が良い気がする。
OSがNTとか98とかだったら、仮想化で。

574:不明なデバイスさん
11/05/20 15:46:01.68 W43Drku4
>>568
ところで、何で古いノートPC動かさないといかんの?

「古いノートPCを無理やり大容量にして動かす」ことよりも、
「大容量の最近のノートPCで古いソフトを動かす」方が安くて簡単じゃないか?
仮に動かしたいソフトやデバイスにOSの制限とかがあっても、
VirtualPCとかで何とかする方が楽だし速い(PC速度と手間の両方の意味で)と思う。

575:不明なデバイスさん
11/05/20 16:03:18.19 sm6vxj1m
パラレルポート/シリアルポートドングルの類だと、USB変換+VMホストのブリッジ機構ではタイミング制限等で
動かないものがあるんじゃない?あの手のものって実OS+実ポートですらSuperIOチップやBIOSの実装のちょ
っとした仕様問題で動かんかったりするくらいだし。

576:不明なデバイスさん
11/05/20 16:52:45.64 ja/2pab2
とりあえず本体の型番分かればもっと詳しいアドバイスがもらえそうだが

無難なのは7K100の100GBかなぁ
PATAのSSDだとCSSD-PNM128WJ2(JMF612)かな

577:不明なデバイスさん
11/05/20 21:06:13.75 s9NqtTSo
今のノートは安くても性能いいからねぇ。

578: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/05/20 22:15:23.93 PeMOfDTV
2TBの壁の時代に137GBの壁で悩むかw
まぁ人にはそれぞれ事情ってもんがあるから。
その条件だったらオレはWD1200BEVEで妥協だろうな。

579:不明なデバイスさん
11/05/20 23:12:38.40 nq8VZ7ue
SATAとSASって2.5も3.5も、シリアルATAと同じコネクタ?


580:不明なデバイスさん
11/05/20 23:20:50.70 xMRtVDYc
>>579
俺は親切だから答えるよ。

>SATAとSASって2.5も3.5も、シリアルATAと同じコネクタ?

はい。

581:不明なデバイスさん
11/05/21 00:58:01.74 kr8bG5iV
IDEならSAMSUNGのHM121HC(120GB/5400rpm/9.5mm)が出てるね。
BEVEの取り扱い減ってきたから、今後の旧PCアップグレードにはSAMSUNGが
注目かも(HDD事業は売却したようなのでいつまで供給されるのかな)

582:不明なデバイスさん
11/05/21 01:00:13.32 a38DIg8U
>>579
SASはデュアルポートがあるからSATAケーブルをSASには挿さん方がいいよ

583:不明なデバイスさん
11/05/21 01:01:26.26 a38DIg8U
ああ、無理矢理挿すという意味な。普通させないようになってるから

584:568
11/05/21 01:29:47.95 5QJjVDIs
色々と貴重なご意見ありがとうございました
既に新規ノートPC買った方が安いくらい注ぎ込んでいるのですが
御指摘の通り、繋がっている古い機械やソフトの関係でなかなか簡単にはいかない状態です
無難に7K100GBを使いつつ
教えていただいた、容量制限ツール、eSATA、CSSD-PNM128WJ2(JMF612)等を
一つ一つ試して行こうと思います
皆様、本当にありがとうございました

585:不明なデバイスさん
11/05/24 00:56:24.52 v8xudGka
2.5インチに換装したらお供小さくなるかな?

FMVに付けるからマウンタで3.5インチに変換する

586:不明なデバイスさん
11/05/24 12:35:19.90 yAcdl5E0
>>585
そうとも限らないと思うけど。
マウンタなんか噛ませたら逆に振動やら音が増えそうな気がする。

587:不明なデバイスさん
11/05/24 19:50:28.57 6FEjY+9t
>>586
お前アホw

588:不明なデバイスさん
11/05/24 21:37:32.91 hbEDPokx
相談です。
ノーパソの動作が遅くなって来たのと容量が少ないので
内蔵HDDの換装を考えているんですが、価格コムの評価等を見ながらメーカーと容量を絞ったんですが、
日立の500GBの7200回転のと5400回転のとで迷っています。
値段の差は1000円ちょっとぐらいなので高速な方を選ぶか、
それとも5400回転でも十分今のより速いだろうからそれでもいいか・・・
換えるなら出来るだけ速い方がいいと思うんですが、
7200回転の方は取り扱っているショップも少なくてあまり評判の良くない店が多いのでどうしようか迷っています・・・
正直回転数の違いでそれほどスピードの違いを体感出来るものでしょうか?
ベンチマークでは7200回転の方が確実に高い数値が出るみたいですが誰かアドバイス願います。

589:不明なデバイスさん
11/05/24 22:42:27.11 ss9zn0O/
今使っているHDDが4200rpmなら5400rpmでも体感できるほど速くなると思う
5400rpmと7200rpmは速くなったかな?というぐらいの違いかも
ノートなら発熱とかの方が気になったりするけどね 以上、個人的な意見でした

590:不明なデバイスさん
11/05/24 23:13:20.51 uQJCAWYy
>>588
いまのHDDがどのくらいの温度かにもよる。
今日あたりで45度を超えてるようなら、7200rpmはやめておいたほうが無難だと思う。
それだけそのマシンが放熱ができてないということだし。
日立の500GB5400rpm今使ってるけど、それなりに熱くなる。今42度ほど。
電力事情のこともあるから、夏の暑さに強い構成は頭に入れたほうがいいかもよ。

591:不明なデバイスさん
11/05/24 23:29:16.31 xNbbcS9K
>>588
7200回転が欲しいなら、リテールの0S02599

592:不明なデバイスさん
11/05/24 23:32:50.52 qSCEe/NB
>>589>>590
588です。
レスありがとうございます。
そうですね。発熱の事も考えないといけないですね。
速くても発熱が凄くて早く壊れたら意味無いですからね・・・
アドバイスありがとうございました。
もうちょっと色々調べて決めたいと思います。


593:不明なデバイスさん
11/05/25 08:02:20.79 p3TO2Me2
12.5mm厚でもいいから2.5inchHDDで2TB出て欲しいなぁ・・・
今年中には出るかな?

594:不明なデバイスさん
11/05/25 08:54:49.55 McdLhUKX
先に9.5で1Tが出そうだ



595:不明なデバイスさん
11/05/25 11:37:12.37 EnfvWLyT
そう言われて早幾月

596:不明なデバイスさん
11/05/25 13:51:51.29 BGUDcwiU
>>588
SSD
それとNAS

597:不明なデバイスさん
11/05/25 20:15:30.60 2BO/viuf
>>596
588ですがもう5400回転のをポチっちゃいましたw
SSDってまだ容量当たりの単価が高いんじゃないんでしたっけ?
なので速いのは分かってるんですが検討対象にも入れませんでした。
もしかしてHDDと張り合える程かなり安くなってる?

598:不明なデバイスさん
11/05/25 21:24:20.89 EnfvWLyT
速さも加味しないと無理

599:不明なデバイスさん
11/05/26 12:51:27.08 r6aV4FxL
外付けだけど2.5inchHDDで1.5TBはあるみたいだね
URLリンク(www.seagate.com)

ただ、国内販売されてないみたいだから個人輸入になっちゃうと思うけど

600:不明なデバイスさん
11/05/26 14:04:13.10 sjJyfz7H
500Gプラ3枚か?
しかし1TBも同じ厚いケースを使用している

601:不明なデバイスさん
11/05/26 15:26:28.35 IYKqD5fL
9.5mmが2つ入ってたら泣くぞ(´・ω・`)

602:不明なデバイスさん
11/05/26 15:29:47.47 sjJyfz7H
9.5mmが入っていると思われるケースの厚みが14.5mm(+5mm
1Tと1.5Tのケース厚は22mmだからそれはないだろう

603:不明なデバイスさん
11/05/26 15:54:54.68 Hka02p2H
1TBまだん(´・ω・`)

604:不明なデバイスさん
11/05/26 16:18:27.25 OoaCPyPb
4プラッタらしい
URLリンク(www.pcworld.com)
書き込み時のパフォーマンス劣化は4プラッタ設計のせいかもとか書かれてるな

605:不明なデバイスさん
11/05/26 19:04:14.05 nvPtbX8S
     彡ミミミミ))彡彡)))彡)
    彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
    ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
   ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
   ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
   ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
   ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ
     ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ
      ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/
      ,.|\、)    ' ( /|、
    ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`
       \ ~\,,/~  /
残念だ!

606:不明なデバイスさん
11/05/26 20:18:52.03 sjJyfz7H
12.5mmの4プラ....

寒の9.5mm 3プラ以来の衝撃だなw

607:不明なデバイスさん
11/05/26 21:11:19.75 nvXwN/wK
HDD 2個入ってる方がましだった(´・ω・`)

608:不明なデバイスさん
11/05/26 21:55:25.53 22dqdSiL
な・・・な、なななんプラー

609:不明なデバイスさん
11/05/27 05:26:34.31 sErw7VlF
2プ1Tまだかよ畜生
異常だぞ

610:不明なデバイスさん
11/05/27 15:45:22.55 MaHzIZLQ
日立 HTS727575A9E364
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

リテール版マダー?

611:不明なデバイスさん
11/05/27 16:43:25.92 7crV9Sk4
>>610
くくく俺が買い占めたからお前らの分はもうないぜ

612:不明なデバイスさん
11/05/27 17:32:04.65 VU9XhDLR
このスレの588ですが度々質問で長文になって申し訳ありませんが質問させて下さい。

リテール版の型番と中身の型番は必ず一致する物が入ってるのか、それとも同等品が入ってる可能性があるものでしょうか?

前に書いた様に日立の5400回転のHDDを買ったんですが、
ネットで色々調べてHTS545050B9A300の型番の物が入ってると思って
リテール版の0S02598を注文したんですが、届いて中身を見たら
違う型番のHTS547550A9E384という型番の物でした。

それでちょっと調べて見たんですが実際来た型番の物は容量と回転数、キャッシュの容量は同じなんですが
AFT対応の物で自分がしようとしているウィンドウズXPパソコンの
ハードディスク換装では色々問題が出そうな事が分かりました。

そこで昨日日立HGSTに連絡してみたんですが昨日の時点では一応リテール版の型番と中身の型番は対応しているが
詳しい事は調査して明日連絡すると言うことだったので今日返答が来たのですが、
お客様の希望していた型番の物は今震災の影響等で在庫がなくなったので
先週頃から同等品に入れ換えた、同等品なので交換には応じられないとの返答でした。

その時点ではちょっと納得がいかなかったのですが改めてバルク品を注文したんですが、
ネットでちょっと調べて見たらバルク品とリテール品の型番は基本的には対応してると書いてあったのでちょっと日立の対応に不信感を持ってしまいました。

もし同じ型番の製品が確保出来ないんであれば確保出来るまで出荷を取り止めるべきではないでしょうか?
それともリテール品と中身の型番が完全に対応している必要がなく同等品が入ってればいいのであれば
リテール品を買ったこちらにも落ち度があるので諦められるんですがどうでしょうか?

以上、長文になって申し訳ありませんが同じ様な体験をした方、その他ご意見がある方がいれば伺いたいです。
よろしくお願いします。

613:不明なデバイスさん
11/05/27 17:43:39.97 CUOGup1Y
>>612
タイで作ってんのに震災の影響ってw
それはさておき切替が本当なら5K500.Bは終息って事なのか…

614:不明なデバイスさん
11/05/27 18:39:59.88 MaHzIZLQ
>>612
リテール版は「表記仕様を満たす」製品に保証つけたものであって
特定の型番をパッケージしたものじゃないよ

615:不明なデバイスさん
11/05/27 18:44:19.76 XNs1Xua2
>>613
612ですがレスありがとうございます。
終息という事はないと思います。
生産終了ですかって聞いたらそういう訳じゃなく一時的に在庫がない様な事を言ってたので・・・
ただ震災の影響と言うのは僕も本当かよと思いましたw
それはそうと誰かリテール品とバルク品の事について答えてくれると有り難いんですが・・・
やっぱり始めからバルク品注文しとけば良かったかな?
保証期間が長いのに値段がほとんど変わらないのでそちらにしてしまった・・・

616:不明なデバイスさん
11/05/27 18:49:35.26 XNs1Xua2
>>614
やっぱりそうですか・・・
特定の型番の物が欲しい場合はバルク品で買った方が確実という事ですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

617:不明なデバイスさん
11/05/27 19:49:31.66 CUOGup1Y
>>616
事を荒立てるつもりは無いけど、自分なら強く言って返品に応じさせる。
XPで遅いとか、同等品ではない理由はいくつかあるでしょう。

あとはオクで売り飛ばしてバルク購入とか。

最初からバルク購入が確実なのはその通りですね。

618:不明なデバイスさん
11/05/27 20:51:12.97 7fBb2S8B
>>612
XPとAFTが相性悪いことは周知の事実なんだから、
それについてパッケージに告知がなければ、問答無用で交換可能なはず。
メーカーにはそこまでの告知義務があるはずだからね。
しかも、AFTと非AFT同等品とはいえないよね、この場合。
リテールでこんな事やられるんじゃたまんないよ。

619:不明なデバイスさん
11/05/27 20:52:16.83 OVOMveD5
>>617
レスありがとうございます。
616です。
強く言って返品というのは自分にはちょっと出来ませんでした。
なので617さんが言う様にオークションで売るか、あとたまたまレグザを持っていて
3.5インチの外付けハードディスクを使っているんですが、動作音が結構うるさいので
普段このリテールで買った2.5インチのハードディスクを使って今までのを保管用にしようか考えているところです。
ただ、このリテールで買ったAFT対応のハードディスクがレグザで正常に動作するのか、
あと一緒に買ったケースが安物なので電源連動機能や長時間使用に耐えれるか分からないので踏み切れないでいます。
オークションで売るんだったら開封しない方が良いと思うので・・・
なので今色々調べている所ですが、まだはっきり確証が得られません。
せめてAFTがレグザでも問題ないと分かればいいんですが・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch