11/01/09 21:19:04 uF1JfZ0q
>>940
読んだ
Q. マウスのチャタリングが起こるようになってしまった
A. 修理に出しましょう。ただし販売終了製品は現行同等製品に代わってくる場合があります。
現在のマウスを使い続けたい場合はマウスチャタリングキャンセラの導入で対処しましょう。
(テンプレサイト参照、またはマウスチャタリングキャンセラでググれ)
アマゾンで購入したからメーカーに直接問い合わせないみたいなんだけどこのテンプレじゃ
どこに修理依頼すればいいのかわからない
942:不明なデバイスさん
11/01/09 21:25:32 XFC2m0f+
>>934
うちのマザーもP5Qちゃんだったわ…
orz...
943:不明なデバイスさん
11/01/09 21:35:40 cHlZACw1
P5Qは色々と鬼門だよな
>>941
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
944:不明なデバイスさん
11/01/09 21:38:34 7Ds3qsaX
>>941
>>8じゃないの?
945:不明なデバイスさん
11/01/09 21:41:13 uF1JfZ0q
質問(症状)内容:
ブラウザーChromeを使用した場合戻るボタンが2度押されてしまう(2ページ戻ってしまう)
IE、firefoxでは異常なし
Wiki等を参照した(Y/N):y
使用マウス:G-9x
SetPointのバージョン:5.30.39
UberOptions等の有無:無し
マザーボード:P5B
(メーカー製PCならメーカー名と型番)
CPU:E6600
搭載メモリ容量:4G(UMAX)
ビデオカード:ASUS 7900GTX
OS:WindowsXP SP3
(32bitか64bitか、サービスパックいくつかも)
・悪い症状が起こっている場合
症状の起こっているアプリケーション、ゲーム等:Chrome
(マイナーなアプリ、ゲームはタイトルを正確に)
(持っているなら)Logicoolの別のマウスでも同じ症状が起こったか(Y/N):持ち合わせていない
他社製のマウスでも同じ症状が起こったか(Y/N):N
別のPCに繋げて同じ症状が起こったか(Y/N):N
まさか別のPCのChromeで症状が起こらないなんて・・・orz
と思ったら>>944ありがとう
>>943すまんかった
946:不明なデバイスさん
11/01/09 21:44:19 cLkirWjd
> PC本体背面のUSBポート直挿しではあかんのか(´;ω;`)ブワッ
VX-Rを使ってたとき、背面からひっぱてきた延長USB線にレシーバーを挿したら認識しないという事あった。
そんときクレーム入れたら、ハブなどではなく直挿ししてみろと言われたが、直挿しでダメってケースもあるのか。
947:不明なデバイスさん
11/01/09 21:53:43 eEbLpiql
>>930
いや、長年使っていた環境から変わるとマジで戸惑うぜ?
その戸惑いも時間経過とともに薄れ、そして無くなるが。
948:不明なデバイスさん
11/01/09 21:56:51 eEbLpiql
>>943
P5QのUSB問題でもてはやされたGIGABYTEのEP45-UD3P/Rだけど、
メモリの安定性の面で最後までトラブルを抱えていたよ。
つか、GIGABYTEが共通で抱えている問題だけど。
LGA775資産を有効活用したいので新品のP5Q-Deluxeがマジで欲しい。
USBの電力供給能力以外、システム的な面はマジで鉄板だから。
949:不明なデバイスさん
11/01/09 21:58:17 GBcFanbu
M705はセンサーが右端(小指付近)にあるので、手首を軸にマウスを回転させて使う人は、影響を受けやすい。
手首を軸にして、バイバイの要領で右の手のひらを少しずつ左に傾けると、中指の先端は左下向きに
動くが、小指の先端は左上向きに動く(傾きが小さいうちは)。
逆に、右に傾けたときは、中指の先端・小指の先端ともに右下に動くが、小指ほうが中指より下がる角
度が大きくなる。
つまり、ポインタを左に動かしたつもりが左上に動いてしまい、右に動かしたつもりが右下に動いてしまう。
俺も705で最初戸惑ったが、マウスをほんの少し右に傾けて持つようにしたら、違和感なく使えるようになった。
(マウスを右に水平に動かすと、ポインタが右上に動くようになるので、上記の挙動が補正される)
950:不明なデバイスさん
11/01/09 21:59:52 cHlZACw1
だから、センサーの位置は手首のスナップ使ってマウス操作しようとしてるからだって
手首を変に捻ることのないように腕ごとマウスを動かすように心がけてみたら
951:不明なデバイスさん
11/01/09 21:59:55 zPYXAYgt
俺はStriker II Extremeに逃げた
952:不明なデバイスさん
11/01/09 22:07:53 SnZDe9VB
>>926
M705r使ってるが、全然センサー位置が気にならないわ
個人によってそんなに違和感を感じる物なんかね?
953:不明なデバイスさん
11/01/09 22:10:14 pK7iPn5f
全然気にならない自分がいかに鈍感な人間か思い知った。
954:不明なデバイスさん
11/01/09 23:13:26 LESdRFbj
>>934
ハブありがとう、これ良さそうなんで今度買います、今使ってる奴ビカビカ光ってて目障りなので丁度いいw
>>946
逆に延長してみるのもありかもしれないですね、明日やってみよう
955:不明なデバイスさん
11/01/10 00:08:21 buSTw976
>>926
俺も最初は違和感しかなくて失敗したと思ったが、2週間でやっと慣れた
時間かかるけど何とかなるぜ
956:不明なデバイスさん
11/01/10 00:58:33 KbyAjuzg
家で510、会社でセンサーがど真ん中のマウス使ってるけどなんの違和感もないわ
957:不明なデバイスさん
11/01/10 03:06:53 RRK8Vqnv
マウスの真ん中のボタンって元々は汎用何番?
割り当てしてたら忘れてしまった
958:不明なデバイスさん
11/01/10 03:18:23 5o7wfmNq
先月買って使い始めたG700。
いつの間にか俺も手になじんでいるな。
就寝前の充電と毎朝の電池交換もな。
959:不明なデバイスさん
11/01/10 06:17:42 MVnO88Kn
G700は煩わしそうだな
何時の間にかG500も手に馴染んだし
このまま3年闘うか
960:不明なデバイスさん
11/01/10 10:32:20 rYmLgrUY
毎日電池交換してるのは既に電池が損耗してるか几帳面なだけだろ
ワイヤード時のケーブルもそこまで邪魔じゃないし、挿入口の形状が決まってるから抜き差しも面倒じゃない
不満は上でも書かれてた表面加工くらいだわ
近所のホームセンターにはゴム板しか売ってなかったクソ
961:不明なデバイスさん
11/01/10 11:07:06 3bkNt8+P
パワーソール届いた
MX-Rであと3年は戦える
962:不明なデバイスさん
11/01/10 11:13:21 x6t/pAkE
G500に合ったキーボードは無いンスカーッ!
963:不明なデバイスさん
11/01/10 11:13:45 lhV56v7+
>>961
パワーソールってエアーパッド?
交換の時に先送りしてもらったからエアパソールと標準ソール比べたけど、
標準の動かしやすかった。MX610はエアパソールで神がかったんだけど…
ちなみにマウスパッドもエアーパッド
964:不明なデバイスさん
11/01/10 11:19:10 3bkNt8+P
.>>963
エアーパッドだったね
自分は分解清掃のために元ソール再起不能にしたから
ペンタブの上で使ってるが体感はそんなに変わらないと思う
無ければトスベール買ってたと思う
965:不明なデバイスさん
11/01/10 13:05:10 TCoX4Kr5
G700買いました。
setpoint6.20日本語版をインストールしてみたのですが、表示が英語になっています。
日本語に変更する設定項目も見つかりません。検索しても対処方法が見つかりません。
ご存知の方、対処法を教えてください。
966:不明なデバイスさん
11/01/10 13:35:50 +iWiGTwp
m555b買ったけどどうもマウスにひっかかりがあるお\(^o^)/
どうしようもないかお(´・ω・`)
967:965
11/01/10 15:01:21 TCoX4Kr5
すいません、自己解決しました。
Civ4の英語版をやるために地域と言語のオプションで「英語(米国)」にしている項目がありましたが、
インストーラ起動時にそこをみて言語を決めているらしく、
インストール後にはもう言語の変更ができないようです。
インストール時に日本語にすることで日本語版のsetpointがインストールできました。
968:不明なデバイスさん
11/01/10 17:28:09 GaWin6a7
M505凄くいいっ!
閉店セールで特価4980円だったんで買ったが
これはいいマウスじゃんか
1時間以上サンプルをいじって迷ってて
ロジクールのはサンプルなくて試せなかったけど
思い切って買って大正解
969:不明なデバイスさん
11/01/10 17:39:47 AHnEEAlu
M505って定価4000円じゃね
970:不明なデバイスさん
11/01/10 17:41:58 ZQ25L+Rl
まさかの閉店セールでぼったくり価格
971:不明なデバイスさん
11/01/10 17:42:03 yEBzc131
マウスパッドとかソールとか電池とかセットだったんじゃね
972:不明なデバイスさん
11/01/10 17:48:14 /ZFct5YU
>>968
でもホイールクリックが固いんでしょう
973:不明なデバイスさん
11/01/10 18:22:09 zLKJ1l04
VX-NANOって今作ってるんだけど、これと同じホイールとボタン配置の最近のマウスってどんなん?
974:不明なデバイスさん
11/01/10 18:45:52 uiDSoDu9
ゴクリ・・・自作マウスか・・・
975:不明なデバイスさん
11/01/10 19:24:54 L/zUsXuZ
昔作ったな
976:不明なデバイスさん
11/01/10 19:53:28 JMoLojdq
>>960
エネループ充電器をデスク周りに置いといて、裏蓋開けっ放しで交換するほうが、遥かに楽。
デスクトップに邪魔なコードもなくなる。コード充電だとどうしても充電し忘れという事態が起き易い。
977:不明なデバイスさん
11/01/10 20:56:06 dPM18XGP
ハード的な高速スクロール機能が無いM510やMX518を購入候補にしてるんですが
MSマウスみたいにドライバレベルでのホイールの加速設定ってありますか?
978:不明なデバイスさん
11/01/10 21:17:26 dPM18XGP
100レス前を読んで自己解決しました
979:不明なデバイスさん
11/01/10 22:22:27 GaWin6a7
>>969-971
おおお・・・ぐぐったら一番高い店でも3980円でした・・・
オープン価格とはいえM505単品だけで4980円って(ry
>>972
確かに固めですね
980:不明なデバイスさん
11/01/11 00:09:56 5lCXDuwS
ついにMX-Rが壊れてしまった・・・・
糞キーボード付きを買うか新しいのを買うのかどっちがいいかな
981:不明なデバイスさん
11/01/11 00:35:45 oMAQ6SNe
青歯の5500はMX-Rと同等のレスポンスがあるかどうかは不明
過去にあったMX-700のBluetooth版のMX-900も、レポートレートが劣化してたし
982:不明なデバイスさん
11/01/11 00:50:03 yIV9bzdq
今流通してるモノの中から選んで慣れた方が良いんじゃないかな
もう俺たちのMX-Rは帰ってこないんだよ…
983:不明なデバイスさん
11/01/11 07:10:50 Pjyv2mGT
ほーらよ( ゚Д゚)、
URLリンク(www11.atpages.jp)
984:不明なデバイスさん
11/01/11 07:43:29 Tt+xpDtm
強そう
985:不明なデバイスさん
11/01/11 09:07:28 SXy/R1ob
まわせりゃいいってもんじゃねーぞ!
986:不明なデバイスさん
11/01/11 10:07:42 rUjNS0Fy
蓮コラの悪寒
987:不明なデバイスさん
11/01/11 11:29:46 PP6rhBfc
コラだね。
ホイールの反射像がないもん。
わざわざ作る暇人もいるんだなw
さすが2ちゃん
988:不明なデバイスさん
11/01/11 12:33:11 FtAdV7OG
ローラーは6個までだぞ!!
989:不明なデバイスさん
11/01/11 13:51:05 8uzv74W1
先日G7からG700に乗り換えました。
G7のもち肌最高だったんだね。
あの吸い付く感じで指がフィットしたもん。
G700はそんな感じじゃなかったので、ちょっとびっくりしました。
すみません、前置き長くなっちゃって、、、
付属のエネループは毎日充電しても良いのでしょうか?
一日3時間くらいの使用で3日くらいでバッテリーが赤くなるので、
充電してますが、殆どに無くなってから充電した方が、
エネループの寿命的にはいいのでしょうかね?
100%→50%で充電
100%→10%で充電
990:不明なデバイスさん
11/01/11 14:08:39 YIbKtTGZ
>>989
赤くなっても、そこから結構長く使えるよ。
ってのは置いといて、エネループは継ぎ足し充電OKのはず。
1本200円程度のものだし、気にせず充電してもいいのでは?
個人的には、エネループの予備を1本と充電器を買って、交換しながら使うことをお勧めする。
コード不要で充電忘れの心配から解放される。マウス裏の蓋は外しっぱなしで。
991:不明なデバイスさん
11/01/11 14:09:33 66MLMm78
メモリ効果がほぼなくても
充電回数で劣化するから
殆ど無くなってから充電したほうがいい
992:不明なデバイスさん
11/01/11 14:18:30 MNjs/uSN
そろそろ埋めますね
993:不明なデバイスさん
11/01/11 14:38:40 LsEakHbD
G700って充電池の保護機能(過放電防止)あるのかな?
994:不明なデバイスさん
11/01/11 15:19:40 oMAQ6SNe
>>992
次スレ立ててから埋めてくれwwwww
【Logicool】ロジクールマウス113匹目【Logitech】
スレリンク(hard板)
995:不明なデバイスさん
11/01/11 15:33:16 kFHgnw7p
>>993
充電可能で、電池の残量も表示している。
過放電なんかするわけないと思うが
996:不明なデバイスさん
11/01/11 17:14:24 8guY/018
どういうこと…?995の言ってる意味がよく分からない…
>>993
ほとんどのマウスは終止電圧が1.0Vより高いので回路はついてないんじゃないかな
仮についてなくても心配する必要はないと思う
自然放置による過放電についてはエネループ自体が耐久性高いからこれも気にしなくていい
997:不明なデバイスさん
11/01/11 17:26:40 LsEakHbD
なるほどthx
998:不明なデバイスさん
11/01/11 21:14:54 qibDnpwF
うめ
999:不明なデバイスさん
11/01/11 21:15:21 oMAQ6SNe
次スレ
【Logicool】ロジクールマウス113匹目【Logitech】
スレリンク(hard板)
1000:不明なデバイスさん
11/01/11 21:15:48 oMAQ6SNe
次スレ
【Logicool】ロジクールマウス113匹目【Logitech】
スレリンク(hard板)
1000なら、有線Setpoint5ベースのMX-RとMX-1000が発売
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。