10/10/22 18:15:57 bOW34QAp
ヤマダで4300円で売ってるモノを
どうして5000円出して99で買うのか不思議でならない。
418:不明なデバイスさん
10/10/22 18:27:55 gbQCtGFV
WR6600H使ってる人いないかな・・・
光開通でONU直結だと90M超えるんだが、ルータ挟むと70M以上出ません。。
最大実効87Mみたいだが これぐらいが普通なんでしょうか?
いろいろ設定変えてみたけど変わらず・・・
419:不明なデバイスさん
10/10/22 18:31:15 rIuGi+Bn
どこの山田で売ってる?
先週秋葉原見たけどなかった。
420:不明なデバイスさん
10/10/22 18:41:39 EtGK8tgE
>>409
IPv6ブリッジ機能とは「Ethernetタイプ番号が86DDのMACフレームに
対しては、レイヤ2のブリッジ装置(≒スイッチングハブ)として振舞う」機能のこと
URLリンク(121ware.com)
> ルータを介さずIPv6パケットを転送する
一方、IPv6ルーターというのは、IPv6パケットに対してもIPv4と同様に
レイヤ3のルーターとして振る舞い、ルーティングやフィルタリング等の
処理を行なう事ができる装置のこと。これの家庭用が>>400
IPv6インターネット接続にはこちらを使う
“IPv6ブリッジ”と“IPv6ルーティング”
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
IPv6家庭用ルータガイドライン(2.0版 2010年7月29日発行)
URLリンク(v6pc.jp)
フレッツ 光ネクストのプロトコルは東西ともに同じ
現在はIPoEでIPv6閉域網、PPPoEでIPv4インターネット
4月からはIPoEでIPv6閉域網とIPv6インターネット、PPPoEでIPv4インターネットとIPv6インターネット
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)
フレッツ・光プレミアムは西日本のみの提供で
IPsecでIPv6閉域網とIPv4インターネット(CTUで終端。後にPPPoE機能も追加された)
URLリンク(tomocha.net)
421:不明なデバイスさん
10/10/22 18:53:08 R4yYls3N
>>412
> CTUの型番はPR-S300HI
せつ子!それCTUやない、HGWや。
422:不明なデバイスさん
10/10/22 19:23:06 qNrTNevI
390が何やってるか分かった気がする
PCのPPPoE機能使って接続しようとしてやがる
>>394
HGWが糞だから別ルーターにPPPoE処理させてる人もいるけどなー。
PPPoEをHGWにやらせるかその下に設置したルーターにやらせるかの違い
423:不明なデバイスさん
10/10/22 19:23:13 fF5/81GY
みんな、>>412=>>364は
他人に答えを教えてもらっては『つまらない』んだそうだ
自分で試行錯誤する楽しみを奪うんじゃないぞ
424:不明なデバイスさん
10/10/22 19:23:57 bmHS5tVN
>>417
どこ?
425:不明なデバイスさん
10/10/22 20:51:42 rIuGi+Bn
ヤマダのは池袋かどっかの期間限定だったような気がするが、
>>417 の言いっぷりじゃ今も常にその値段って事だよな。
どこか教えてほしいわ。チラシにも乗ってないし。
426:不明なデバイスさん
10/10/22 22:08:03 LhQBvEz6
無線LANが繋がらなくてMACアドレスフィルタリングを無効にしたらやっと繋げることができた。
しかし有効にしておかないとセキュリティ的に不安だな(SSIDやセキュリティソフトのアップデートやFWは有効にしている)。
427:不明なデバイスさん
10/10/22 22:28:30 VVZs4KG2
適当なの2つか3つ有効にしてあれば問題ないっしょ
MACアドレスフィルタリングはあんま役に立たないしね
428:不明なデバイスさん
10/10/22 22:40:00 LhQBvEz6
>>427
最低限セキュリティソフトの導入とSSIDを設定しておけば問題はないと思うけど。
MACアドレスフィルタリングは気休めみたいな物だとよく言われるけど。
429:不明なデバイスさん
10/10/22 22:49:12 qNrTNevI
>>427
PSPとかMACアドレス設定(変更)できない物に対しては効果あるから
やらないよりはやっておいた方がいい
430:不明なデバイスさん
10/10/22 22:53:49 nafmE7m0
変な時間に知らんMACでDeauthentication request がたまにくる。
パケットインジェクション攻撃かな。
431:不明なデバイスさん
10/10/22 22:54:09 c0XRT+x2
WZR-HP-G301NH ファームウェア for Windows Ver.1.76
WZR-HP-G300NH ファームウェア for Windows Ver.1.76
制限事項
1.周辺にアクセスポイントが存在する場合、倍速モード(40MHz)に設定しても、
自動的に通常モード(20MHz)となる事があります。
2.4GHz 混んでるんだね
432:不明なデバイスさん
10/10/22 22:57:12 CfwG+7nk
いい改善だね
知識がない人のほうが多いわけだから
433:不明なデバイスさん
10/10/22 23:05:40 dqlH+Daz
>>426
MACアドレスフィルタリングなんてどうでもいいよ
そんな物を気にするよりパスワード(PSK)の強度を気にした方が遙かに有効
パスワードが出荷時のままだったりしたらMACアドレスフィルタリングどうこうやっても無意味
434:390
10/10/22 23:11:09 VnZHR+s6
>>423
もう解決したからどうでもいいよ。
ばぁ~かw
このクズ野郎の無価値人間~
あっははぁ~
もうこのスレ覗かないから書き込みは無駄だよ~ん
435:不明なデバイスさん
10/10/22 23:15:51 c0XRT+x2
>>432
同意
自分だけでなく回りの環境にもお互いに影響するから
436:不明なデバイスさん
10/10/22 23:36:27 8xT4wFT8
40なんて全然使えないよね
437:不明なデバイスさん
10/10/22 23:38:37 N/3dI7S9
>>434
おまえみたいなのをクズって言うんだよ
マニュアルに載ってなかった?