【HDD】ハードディスク復旧センター6at HARD
【HDD】ハードディスク復旧センター6 - 暇つぶし2ch450:不明なデバイスさん
11/01/20 13:27:03 G5LxM6ba
>>439
raidと相性が悪いと書いておきながら、構成書いたの読むとraidは一例だけ。
意味ある情報とは思えんね。 >>441 に同意だわ。


451:不明なデバイスさん
11/01/23 12:40:44 uvtIaREQ
ショートで基盤のチップが逝ってしまった。
基盤だけ別なのと変えてもダメだよね?

452:不明なデバイスさん
11/01/25 11:23:54 gxxMcvaf
>451
物による。
互換性OKなら生き返るが、互換無い場合は動かないばかりか内部にトドメ刺す物もある。

基板換装は、同型のHDDでも極一部の物しか合わない。
同型入手してもほとんどの物は基板・内部のパーツやファームが異なる。
安易に基板入れ替えても動かないorヌッ殺すのがオチ。
そうなると業者で数十万コースだな。
互換性の有無は各業者独自でデータ持ってるんだろうが俺達に知るチャンスは無いだろうから事実上無理。

453:451
11/01/25 23:51:22 1AvZKX3x
>>452
詳しい説明ありがとうです。
好きな二輪ロードレースの動画がパー(T_T)
大ちゃんやノリックが...。


454:不明なデバイスさん
11/01/26 15:54:53 3nb1XG2o
ファームを基盤上のチップだけではなく、プラッタにも書き込んでるのもあって、
基盤を付け替えてもプラッタのファームと情報が合わなくてとどめをさす場合もある。

成功しやすいのはシーゲイト 失敗率高すぎるのは日立とか。

基盤のICチップに型番シールが貼ってて上の桁が近いハードディスクを
持ってくると成功しやすいとか。

ただ、料金と成功率を考えると業者に頼むのが吉。同じハードディスク型番で復旧事例が
載ってるならそこの業者に頼むといいかも。運がよければ3~5万円
(なにも考えず基盤乗っけ変えで動いちゃう)で済むかもね。

455:不明なデバイスさん
11/01/26 23:45:09 9TLcB69F
>>453
型番は何?
あと基板全体と焼けたチップのとこ写真うp出来る?

456:不明なデバイスさん
11/01/27 21:32:01 X9jYUGUD
こんな感じです
URLリンク(www.age2.tv)
URLリンク(www.age2.tv)
URLリンク(www.age2.tv)

457:不明なデバイスさん
11/01/27 22:49:44 QQ8+fz/9
URLリンク(ascii.jp)

よかったな、シーゲイトならファームがあえばかなりの確率で
基盤交換でOKというし、結構な人気モデルなんで数も多いはず。

もし中古パソコンやジャンク屋が近くにあるなら、同じ品番で
ファームウェアAAC、近い出荷日、裏のタグが似てるものを
掘り出すといいかもしれない。

ヤフオクできるなら 
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
これがファームAACに見えるから出展者に確認してこれをドナー
にするといいかもね。 

458:不明なデバイスさん
11/01/27 23:26:37 X4llY76P
おお!
なんだか一筋の光が!

ありがとうございますm(_ _)m

459:不明なデバイスさん
11/01/28 17:25:01 KlfUi6l7
いろいろググッたのですが、解決しなかったので質問させてください。
先日使ってたPCが壊れたのでHDDだけ取り出して
HDDケースに入れ他のPCにUSB接続しました。

1度目は正常にHDDを認識してファイルなどもちゃんと見れましたが
一旦、HDDをタスクの安全に取り外しますをクリックしてはずした後
後日再接続したら、デバイスの準備が出来ていませんとエラーがでて
開くことが出来なくなりました。

タスクでは大容量ハードディスクの準備ができましたというメッセージが出ます。
マイコンピュータにも表示されますがクリックしても
デバイスの準備が出来ていませんとのエラーメッセージが出て開けません。

OSは両方XPです。HDDケースの電源とUSBコードは差し替えて確認し、
デバイスマネージャも正常に動作していますと表示されます。
ジャンパーピンもマスターにしました。
PCも何度か再起動しています。

マイコンピュータにはハードディスクFとDと表示され
もともと何も使っていないD(10G)は開けました。
開けないFは160Gほどあります。

HDDケースの不良かとも思い、買った店で確認してもらいましたが
正常でした。HDDケースはGroovy3.5IED

460:不明なデバイスさん
11/01/28 19:54:31 KlfUi6l7
459です。
訂正→ マイコンピュータにはハードディスクFとGと表示され
    もともと何も使っていないG(10G)は開けました。
    開けないFは180Gほどあります。

あと、デバイスの準備が出来ていないということなので
時間がかかるのかと思い、つなぎっ放しで30分ほどして
デバイスマネージャからアクセスしてボリュームをみたら
それまで何も認識されていなかったのが容量が表示されるようになりました。
しかしFドライブを開くことは出来ませんでした。


461:不明なデバイスさん
11/01/28 21:12:03 b8j8Tkmq
俺もその状況と似たような状況になったことがある
結局USB変換ケースがぶっ壊れたのが原因だった。
一度ケースを変えてみては?

462:不明なデバイスさん
11/01/29 01:41:28 PU5OA3Fb
>>456
その焼けてるスムースのチップ張り替えできる?
互換性の有無が判断しようがない今、同じチップを探して張り替えするのが正解。
基板の互換性と、互換なしの場合のリスクは上のレスの通りだから安易な交換は気を付けて。

内部のヘッドブラッタ等に損傷喰らってない前提の話ね。
喰らってたらあれこれやると致命的だから不味い。
判断しようがないから怖いなら業者に頼もう。

463:不明なデバイスさん
11/01/29 08:12:58 RmxJhpuh
チップ抵抗や8足ICが焼けたならチップ付け替えを推奨するけど
さすがにそのチップ付け替えは技術と忍耐を要求されるかと。

ショートなどの付け替え失敗と基盤互換性のどっちをとるかだね
腕に自信があれば半田でGO 俺はやりたくないw

464:不明なデバイスさん
11/01/29 21:27:06 9c2T2j9v
手でどうにか出来るのは足16本までだな、それ以上はやばすぎw

465:不明なデバイスさん
11/01/30 00:30:48 nds74yi0
チップ焼いた本人です。

チップのみの交換も考えましたが
ピン間が近すぎて剥がすのは出来ても付けるのは無理と判断しました。

先ずは中古パーツ屋に行ってみます。

466:不明なデバイスさん
11/01/30 14:24:31 8gbu+vi3
>>451
>>453
バックアップを常に取ればいい!!

467:不明なデバイスさん
11/01/30 17:03:16 U/yKP3E1
質問です。
大切なファイルをゴミ箱に捨てて、空にしてしまいました。
さらにその後デフラグをしてしまいました。。。

これって復旧の見込みはありますか?

468:不明なデバイスさん
11/01/30 17:34:59 94aZbNhv
ありますん

469:不明なデバイスさん
11/01/30 17:35:57 tNxe5Vcz
>>467
かなり厳しいが見込み0、ではない。
サルベージしたいデータの種類にもよるし。
まあこんなとこで呑気に質問しているってことは
大切とか言いながら「所詮どうでもいい程度もの」なんだろうけど。
どうでもいい程度のものならさっさと諦めろん。

470:不明なデバイスさん
11/01/30 18:07:39 Q40Z+8Ki
>>467
>さらにその後デフラグをしてしまいました。。。
なぜデフラグしたし。。

471:不明なデバイスさん
11/01/31 18:00:39 dD+5X6ca
バッファローの1TBの外付けHDD(縦置き)を机の上で倒してしまったところ、
カチン カチンという音が出てマイコンピュータ上で認識できなくなりました。
ネットで検索すると円盤と平行にして振れば直る場合があると振ったらば
ビー というビープ音が鳴ったり、カチンという音が止まってサァーという音と共に
回転はしてるけど認識されないという状態です。

色々復旧業者のサイトやここを見て物理障害(ヘッドの故障)だとは思うのですが
この場合だと外付けケース外して直繋ぎしても復旧の望みは薄いですよね?

購入して2年くらいだけど、まさか机の上で倒したくらいで壊れるとは思いませんでした

472:不明なデバイスさん
11/01/31 18:06:17 BflD4Nyc
IBM時代の60GBはバラックで動かしてて
側面を下にして置いといてそれが倒れた瞬間逝ったから普通

473:不明なデバイスさん
11/01/31 18:51:41 thPueyPY
>>471
せめて稼働中でなければ望みはあったんだがな
電源が入っていなければヘッドは安全なところで止まってるからな

まだ電源アダプタをぶっさし間違えて電源ショートしたってくらいだったら直繋ぎができたし
物理的なショックではどうにもならんね・・・

474:不明なデバイスさん
11/01/31 19:37:31 MWGOyVBh
ヘッドどころかプラッタまで壊したね、ご苦労さん

475:不明なデバイスさん
11/01/31 19:37:35 dD+5X6ca
ご意見ありがとうございます。
あまり下手に動かしたり通電させるのも怖いので業者に頼もうかと思って検索中ですが、

・データレスキューセンター レベル4(重度の物理障害)105,000円~
・オントラック  データ復旧の費用 (物理障害) 98,000円~
・データ復旧センター レベル3 \135,000~ 即日~
・日本データテクノロジー 1TB以上 150,000円~
・リプラスウィング 250GB以上 110,250円~
・LIVEDATA ~1000GB  52,500円~

いっぱいありますね・・・。
苦情とかのワード付けて検索した結果一番上などが良さげに思えましたが、
実際どんなものなんでしょう?

個人でやってるっぽいとこなら5万とか6万で安すぎて怖いって思うけど
日本データテクノロジーとか大手みたいなとこでも「苦情」で調べたらとんでもないとこだし
大事なデータだから絶対に復旧不能にはさせたくないだけに迷いまくってます

476:不明なデバイスさん
11/01/31 21:43:10 EnVdH3rE
落ち着いてちゃんと冷静になればどれだけ危険な行為してるのか分かるはず。
中を見ないと分からないけど、振って悪くなることはあるけど良くなることはないでしょ

さてまずは、サイトを検索して外付けHDDの分解をしてみな。
中身を取り出してハードディスクの品番を調べる。
そのハードディスクのヘッド障害・プラッタ復旧事例があればそこの業者に
依頼するがいい。


ちなみに俺が逝っちゃった80GBの2.5インチハードディスクの物理障害
(一部ヘッド障害だったらしい)は15万円だったから 1TBだと
それ以上を覚悟しないと駄目だね。
障害内容によって各社得手不得手があって一概にどこがいいとはいえないけど
一番下はちゃんと復旧してもらえて、そこに載ってる他の一つは35万とか言われた。
あくまで参考だから。そこが成功するとは限らないし、復旧実績をみるといい

477:不明なデバイスさん
11/02/01 10:49:52 nk+pzkJ4
4年ちょっとで3万時間経過、と結構酷使してた250GBの幕が久しぶりの72H程の連日稼動した後に(毎日使ってるけど普段は24H未満でPC切る)、
起動してた全アプリを次々に消してそのまま終了オプションで終了という感じで少し荒っぽくやったのを最後に起動しなくなったよw
バックアップ1年取ってなかったので変な汗でるくらいに焦ったわ・・・

BIOSにはコントローラ名でしか認識されてなくてデバイスマネージャはもちろんの事ファイナルデータとかにも
反応しなくて、そもそもディスクが回ってないのを確認した上で基盤交換しようと決断。
ネットで同じ型番探すも古過ぎて近いロット番号が云々以前に同タイプのHDDそのものが売り物として数個しか存在してない中、
そのうちの1つを同じ県で売ってる店見つけてその日にすぐ買いに行った。

2つの基盤を見比べてみて、大方の形状は同じで違うのは各チップの細かい数字が違うのと
丸いボタンチップみたいなヤツの色が黒と白で決定的に違ったけど名前は一応同じって感じ。
(ちなみに元HDDの基盤には見た目上の損傷は見当たらなかった。)

基盤交換してPC起動したら何事も無かったように完全に元の通りに動き出してオレ歓喜w
CrystalDiskで覗いてみると、起動時間とかの各情報もそのままだったよ
いつ壊れてもいいように全データを1年前のバックアップした別HDDに上書き更新して、懲りずに使い始めて今3ヶ月経過中。

もし基盤交換でダメだったら1年程寝かせて金を貯めてからサルベージ依頼でもしようと思ってたけど数千円の出費ですんでよかったよ
でも3年くらい使ったら壊れる前にHDD交換して使う方が精神的にも良さそう。壊れずに一生動くなんてありえないからね。

478:不明なデバイスさん
11/02/01 11:08:08 4/S/b2GM
IOのHDL-GT2.0の復旧をしようと○ジテックに送って見たら
見積額が120万オーバー。
○ントラックは電話で説明しただけだが100万オーバー。
どうしたものか..掘っ立て小屋とやらブログとか読むと良心的そうなんだが
困った。

479:不明なデバイスさん
11/02/01 11:33:10 0eOs5QUM
あなたの自演宣伝は、もう、うんざりです。

480:不明なデバイスさん
11/02/02 00:12:48 N1r45uJ6
所詮はその程度の価値しかないデータなんだろ、簡単だから自分で直せよw

481:不明なデバイスさん
11/02/03 13:15:23 g0ePx+Y6
データ復旧を業者に依頼しようと思ったがダメだ
どこも胡散臭過ぎる

データ復旧シェア1位です!って言ってるとこが3社くらいあってワロタw

482:不明なデバイスさん
11/02/03 13:25:50 Pfj54+/D
なら復旧しなければいい。

483:不明なデバイスさん
11/02/05 08:31:31 nOUn99k5
>475

 俺もそうだったけど、業者に困っているなら、オントラックやデータレスキューセンター等加入している
 日本データ復旧協会に加盟しているところがいいんじゃね?

484:475
11/02/05 13:00:54 So7bw2+j
>>483
そう思ったんだけど、色々と調べてると日本データ復旧協会自体、
公的機関でもなく第三者の監視機関でもなく加盟業者の連合体ってのがわかったのと
加盟企業が復旧費用の低価格化を避ける為に談合じみた感じで作ったとか噂があったので
まぁこの噂は全く信憑性がない話なんだけど

とりあえず今は例に挙げた中の業者に見積もり取った後復旧依頼してます
結果はまた追ってレポします




485:不明なデバイスさん
11/02/05 14:20:27 9C33pL1u
>>484
5,6万の個人業者は物理障害には対応していないところなので圏外。
値段にこだわりがないならオントラック。
同じ系列のデータレスキューセンターでも可。
少しでも安くなら韓国系のLIVEDATA。
データテクノロジーは足元見られるけど、交渉(演技力)次第ではどこよりも安く抑えられることもある。ただしそれに失敗するとどうなるか分からん。
あとのは良く分からん。

486:不明なデバイスさん
11/02/06 06:51:54 nI+YDOMU
鼻息さんの各業者に対する評価ってのを聞いてみたいわ
電話する気はないがね

487:不明なデバイスさん
11/02/06 17:34:21 nI+YDOMU
かなり重要なデータの入った外付けが逝っちゃったから参考にしようと覗いたんだけど
結果出たら報告するって人がいてもあんまりその後の報告って無いんだね
>>259
>>358
とか

復旧失敗して書き込みする気も失せたのか無事復旧出来てこのスレの存在を忘れたのか、、、

488:不明なデバイスさん
11/02/06 17:48:53 ED20vmPc
ああ、>>240の結果が知りたいな
ここ最安値だし



489:不明なデバイスさん
11/02/07 03:31:39 e/g7tuif
内蔵ハードディスクが3つ一気にクラッシュした
BIOSで認識されなかったし、電源供給されてないのかウィーンって動かない
せめて一個だけでも復旧させたいんだけど、やっぱ五万以上はするのかな?
こんなこと初めてなんだ
どんな業者がいいのかも教えて欲しいです

490:不明なデバイスさん
11/02/07 10:38:02 bxdKvw0P
三台同時・・・
電源かMBがおかしいだろ

491:不明なデバイスさん
11/02/07 12:31:55 e/g7tuif
電源を550Wから850Wに変えたんだけどその時にハードディスクに繋げる電源コード変えてなかったんだよ
電源つけた時異臭がしたしそれしか心当たりがない・・・

492:不明なデバイスさん
11/02/07 13:18:28 OqBkuTYo
どう見ても電源だろ常識的に考えて
多分通電した瞬間に基板がイカれたはずだからデータは無事な可能性が高い
外付けならHDDケースから取り出して直付けしたらいけそうなんじゃね

493:不明なデバイスさん
11/02/07 14:34:38 mhndcOzu
電源コードって普通に延長コードとかといっしょで、想定される消費電力分は普通に使えるはずだろ?

思うに、消費電力はそれほどないのに電源だけワット数上がっちゃって、余りまくった電力で電源が溶解したとかじゃね?

494:不明なデバイスさん
11/02/07 14:43:32 l3TuIP12
>>493
↑なにを食って育ったらこんな立派な馬鹿になるんだろう?

495:不明なデバイスさん
11/02/07 15:16:05 e/g7tuif
>>492
外付けじゃない
3.5インチのWD5000AAKSってやつ
直さしでも外付け用のやつ使ってもうんともすんとも言わない
3つ同時クラッシュなんて泣きたいを通り越して吐きそう

496:不明なデバイスさん
11/02/07 18:08:57 Djv1gyoe
>>493は意味不明だが、>>491も意味不明。シリアルATAの電源コード差し替えなかったら
動かないだろ… 

まさかとは思うが、プラグイン電源で電源変えたのにプラグインのコードは
変えて無かったとか… 刺さったから使ったとか。
それだったら焼けても不思議じゃないな

でも異臭=焼けの可能性が高いけど 基盤交換で直る気がする

497:不明なデバイスさん
11/02/07 18:16:30 l3TuIP12
>まさかとは思うが、プラグイン電源で電源変えたのにプラグインのコードは
>変えて無かったとか… 刺さったから使ったとか。

まさか????
もしそうだとしたらどんだけ馬鹿だよあり得ないとかの次元じゃねえぞ。

498:不明なデバイスさん
11/02/07 19:52:17 StZyvjdL
日本語をまともに書けない奴と読めない奴の不毛なレス

499:名無しさん@編集中
11/02/07 22:07:44 y30jAhLn
なんかよくわからんが、気持ちは察するぞ
基盤交換も慎重に。情報集めてから。
でもパソコン、電子機器に関する知識が足りないような気がする

500:不明なデバイスさん
11/02/07 22:23:25 H6d6n+vs
形状が合えば取り敢えず刺しちゃうのはまさに女子脳w

501:不明なデバイスさん
11/02/08 00:13:43 aWIJC/mZ
まあチンコはとりあえず刺してみちゃう俺がいうのもなんだけどさ。

502:不明なデバイスさん
11/02/08 07:33:18 RcVrnlFX
それは痛そうだな。

503:475
11/02/08 16:45:54 /3m8xy0A
プラッタ損傷とかで復旧不可能でした

>>476の意見を参考にして業者選んだけど、
どこの業者さんでもプラッタ損傷は復旧不可みたいなんで業者名は伏せます

このまま保存しておいて10年後くらいに復旧技術が向上した時に
復旧してもらおうなんて無駄ですよね?駆動系の寿命や型落ち的に・・・


504:不明なデバイスさん
11/02/08 17:29:01 WXJWnSki
HDDではなく携帯電話だが、さっきTVに出てきたデータ復旧業者が1台あたり数百万とかぬかしてたな…

価格競走みたいなものがなかなか始まらないなあ、この業界

505:不明なデバイスさん
11/02/08 17:38:16 V4PegdP1
>>504
弱みにつけ込む商売だもの。。

506:不明なデバイスさん
11/02/08 18:41:31 E5luLgCq
プラッタ損傷なら駄目元で違うところにだしてみたらどうだい?

507:不明なデバイスさん
11/02/08 19:36:31 /3m8xy0A
>>506
いやぁその最初依頼した業者からの作業報告内容を元に色んな業者に問い合わせしたんだけど
どこも不可能ですって言われるし、
オントラックに問い合わせてもよそで復旧作業してるなら復旧はかなり厳しいって言われるしで参りました

508:不明なデバイスさん
11/02/08 20:07:16 n+MD/QJT
一度でも開封したら余計に悪化するんだからそういわれるのは何処でも当たり前

509:不明なデバイスさん
11/02/08 22:06:41 E5luLgCq
何故振ってしまった・・・振らなきゃ最悪でもヘッド交換くらいだったのにね。

それは今後の反省としておいて、今後のやりようとしては
とにかく送っちゃうって言う手もある。色んなところに電話かけまくって
やってくれる場所ないかってね。俺は8社くらいは問い合わせしたよ。

そのプラッタ損傷っていうのもどの部分なのか、プラッタも2~5枚あるから
他プラッタは生きてるか、とかそのデータにどこまで価値を見出すかにもよるけど
どうしても復旧したいなら努力を惜しまない。

510:不明なデバイスさん
11/02/08 22:42:47 LHhMjBRg
475さん、自分とまったく同じだ・・・と、いうかあなたは俺か?

2月6日、データ移行中にバッファローの1TBの外付けHDD(縦置き)
が倒れてその状態。しかも俺も振っちまったし。
この三日間、色んなサイトへとんで情報収集中だけど「コレだ!」という
決定的なものは見つからないものだね。
立ち直れない。このままでは仕事もロクに手につかない。
お互い、最善をつくそう。至らない励まししかできないけど幸運を祈るよ
もうひとりの俺。

511:不明なデバイスさん
11/02/08 23:33:04 KbUdL34X
>>509
本当に・・・バックアップ云々抜きだと振ってしまったのが一番の後悔
あと、いやまあ振ってしまった時点で手遅れだったかもしれないし
自業自得なんだから復旧作業をしてくれた業者さんには悪いんだけども、
結局直す為なら一番高いオントラックでの復旧費用を出す覚悟があったのにケチってしまったこと

簡単に「復旧不可」という報告しか受けてないので、根気強く他の業者さんも当たってみる事にします

>>510
同じ不幸な境遇にあるというのは素直に喜ぶべきではないんだけども
十分励ましになります
同じく仕事が手につかない状況だけど頑張ろう
やってしまった事を後悔しても何も変わらないしね

512:不明なデバイスさん
11/02/09 00:20:12 p8RbrPqV
いいからオントラに出せよ、結局ケチってるやないかw

513:不明なデバイスさん
11/02/09 00:22:26 FPmYC0rx
自分とこで復旧不可能だったものが他であっさり治療されると
評判が落ちるので、客に返す前に止めを刺すのが業界のデフォ。
それを十分わかってるので、ヨソに一度でも修理に出された物はやるだけ無駄と分かってる。

514:510
11/02/09 01:00:39 0jLwLNKF
510だけど、ケチるっていうよりも身の丈に合わない金額を
請求されるのは、それはそれで別の苦しみだから・・・
大切なデータでも復旧に数十万とか言われたらやっぱり難しいよ。
自分の予算とデータの価値を天秤にかけて、シーソー状態だ。
そのデータの損失が死活問題になるなら話は別だけれども。

515:不明なデバイスさん
11/02/09 07:14:12 cA/sBdn7
「身の丈に合わない」ってなら、復旧ソフト使うとか価格設定を抑えた業者を選ぶとか、
「身の丈に合う」対策して、駄目なら諦めればいい。
ぐだぐだと愚痴ったり悩んでも解決などしない。

516:不明なデバイスさん
11/02/09 07:54:56 Ak0I7fsj
>>240とか
>>358とか
安い業者もいるもんな
物理エラーは無理っぽいが論理エラーならいけるんじゃないの?

517:不明なデバイスさん
11/02/09 08:12:12 eM3a809c
ウジウジウジウジ、女が腐ったみたいなやつだな

518:不明なデバイスさん
11/02/09 11:33:12 vYVj/9cn
ハードディスクが壊れる時ってデータの一部が破損して読めなくなるの?
それともいきなり全部逝く?

519:不明なデバイスさん
11/02/09 12:03:37 bzG1vKvU
>>518
どちらもある。

520:510
11/02/09 13:05:26 0jLwLNKF
いやいや、復旧ソフトは所持しているから使ってみようと思ったさ。
でも、どの接続方法試してみてもドライブ認識してくれないもんで。
復旧依頼する業者は昨夜ようやく絞り込んだ。
メールも返ってきてたので、もう少し詳しい話を聞いてから送ってみるつもり。

愚痴は対策の合間にしている訳でソッチをメインにしているつもりはないけどなぁ。
「悩んでも解決などしない」ってそもそも悩まんと対策打てないだろう?
まぁ「ここで愚痴ってんじゃねぇよ」って話なんだろうけど、PC系の愚痴を
聞いてくれる友達がいなくってさ。すまない、以後気を付ける。

何か進展があったらまた書き込ませてくれ。

521:不明なデバイスさん
11/02/09 13:09:53 mOTmAujK
>>513
ちょっと気になったのですが
見積もりが予算オーバーで返送してもらった場合もトドメ刺されてる可能性ありですか?

522:不明なデバイスさん
11/02/09 14:18:41 afIt8EQh
トドメなんて差す業者今時ないわw 問題になるよww
他業者が開封したら分るじゃんw

523:不明なデバイスさん
11/02/09 14:22:42 hl6IN8vb
もうこんなの相手にすんなよ。
うだうだやってる奴はコテ付けてくれ。

524:不明なデバイスさん
11/02/09 15:16:13 ZkuzcyeT
質問させてください。
ハードディスクがカリカリではなくて、空回りしているような音がしてきたので内蔵ディスクを壊れたときに備えて増設しようと思っています。

windows7で新しいドライブを入れてNTFSでフォーマットしてバックアップデータを入れておくと、仮にOSの入っているドライブが壊れた場合、OSを初期化したら増設したディスクに入っているデータは読み込めますか?

FAT32の時代なら読めるのはわかっているのですが、NTFSの場合無理ですかね?教えてください。

525:不明なデバイスさん
11/02/09 15:55:57 afIt8EQh
>524

 読めない。はい、次。

526:不明なデバイスさん
11/02/09 23:11:31 p8RbrPqV
日デはいまだにトドメ刺してるだろ、今年も既に裁判何件目だよとw

527:不明なデバイスさん
11/02/09 23:21:08 rUpyLuHt
500GBの日立HDDがカコンカコン言って壊れちまってオントラックに出したんだけど
復旧不可ですってなって返送されちまったわ
オントラックで無理ならもうどこでも無理だよね

528:不明なデバイスさん
11/02/09 23:59:22 cA/sBdn7
無理、そんな説明しか出来ない奴はとくに。

529:不明なデバイスさん
11/02/10 00:33:07 RuGyTxHU
プラッタにキズが大量に入ってたんだろ、カコンカコンにもいろいろあるんだよ

530:不明なデバイスさん
11/02/10 10:08:17 0QiNUtIB
料金高くなって個人じゃ払えないから無理という事だろう

531:不明なデバイスさん
11/02/10 13:00:12 UanXH5sl
>528

 「そんな説明…」、確かにそうだな ww
 何で無理か、書かないと分らないモンなw

532:475
11/02/11 00:58:11 qafOaxCK
社員さん見てたら個人特定されるけどまぁいいか

オントラックに開封診断してもらったけども重度のヘッドクラッシュ、磁性体剥離で復旧不可でした

>>509
8社くらい問い合わせて結果はどうだったんだろうか・・・

>>510
依頼する業者さん決まりましたか?
自分ほど酷くはない事を祈ってます

533:不明なデバイスさん
11/02/12 18:48:07 Z3YafD/D
修理を依頼したらHDDの物理的な異常を調査するために、初期化しないといけない、データは取り出せないと言われたんだけど…

どこの業者もこんな感じなのか?

534:不明なデバイスさん
11/02/12 19:06:38 bVgAdVZB
データの救助じゃなくて修理を依頼したならそうだろうなw

535:不明なデバイスさん
11/02/12 20:37:35 IP21mYuk
量販店の補償受けたいために外付けHDDの壊し方教えて
物理的ダメージはナシで

536:不明なデバイスさん
11/02/12 21:09:13 9E1kH2xa
量販店で訊いてみろよ

537:不明なデバイスさん
11/02/12 23:20:12 bVgAdVZB
窓から投げ捨てろ

538:不明なデバイスさん
11/02/13 00:03:25 2w9MTQ0u
>>533
お前さんか、依頼した業者のいずれかがトンでもない勘違いをしている
もしくは、どちらもが。
常識的に考えると、お前。

539:不明なデバイスさん
11/02/13 04:22:52 JoEyjQBg
>>534
>>538
じゃ、修理を依頼した場合は、データの救助という選択肢は提示してくれないのが一般的ということなのか?

540:不明なデバイスさん
11/02/13 04:34:28 fSln75RM
日本データテクノロジーにHDD送っちゃったよ…
見積もり32マソだってよ

返してもらっても…もうだめぽ?

541:不明なデバイスさん
11/02/13 07:23:49 s2H5hsxM
見積もり出してもらっただけなら嫌なら断ればいいだろ

542:不明なデバイスさん
11/02/13 09:10:59 2w9MTQ0u
>>539
その口ぶりだとオマエがまともじゃないんだろう。
いい加減ニート卒業して社会に適応する努力しろよ。

543:不明なデバイスさん
11/02/13 10:39:56 62OLr705
マジレスすると
1)データ復旧とハードディスク修理は別物
  そこらへんは業者と意思疎通しないと駄目
2)物理的異常を発見するのに初期化は不要 
  セクタごとにエラー解析できる。
3)ただし修理業者はデータ保障しないのは当然。
  だから修理する場合、最悪データを消すと同意を取るのは当然

544:名無しさん@編集中
11/02/13 11:17:21 MlgiJZOp
あまり何も考えていない普通の一般人とも言えるかも

545:不明なデバイスさん
11/02/13 11:25:25 2w9MTQ0u
>>539の言い草には、こういう思い込みが前提としてある。

「俺は間違っていない、俺は正しい」

だから話しが咬み合わない。業者が悪い、となる。
で、自分でろくに調べもせずに2ちょんで文句を垂れる。

「そりゃオマエがおかしいよ」
と指摘されたら逆切れ。

たまにいるよ、こういう人。相手するだけアホらしい。
ナマポで毎日のように(無料で)病院通ってる人とかにも、こういうのが多い。
とにかく、自分は正しい。

546:不明なデバイスさん
11/02/13 12:07:30 fSln75RM
>>541
いや、ちょっと前のレスにデータ破壊されるって書いてあったから…
断っても大丈夫なの?

547:不明なデバイスさん
11/02/13 16:33:58 RYgCg2b0
ココまで叩かれても何処に何を依頼したのかさっぱり説明されてないのがワロス
どうせデータリカバリー系の業者じゃなくてフツーに販売店に修理として持ち込んだんだろw

548:不明なデバイスさん
11/02/13 18:40:39 JoEyjQBg
皆さんすみません。
別に業者を悪く言ってるつもりでは…

>>543
では、データ復旧会社にもって行けば、物理的異常の調査のため初期化する、とはならないということですか?
あと、この場合の初期化とは物理フォーマットみたいな感じでしょうか?

549:不明なデバイスさん
11/02/13 20:08:43 RYgCg2b0
データを復旧してお金を貰う会社が初期化=データ消去したら意味無いだろ
一体何処に持ち込んだんだよとw

550:不明なデバイスさん
11/02/13 20:39:14 62OLr705
('A`)マンドクセ

データ復旧業者とパソコン修理業者とは別物。
ハードディスクはどうでもよくデータだけは救ってほしい=データ復旧
データが消えようとハードディスクを直してパソコンを使いたい=パソコン修理

だから>>548が持ち込んだのは後者。後者はデータなんて保障もしないし、消えて当たり前と
まで思ってる。 が、異常調査のためフォーマットするってのは業者の中でも素人だがな。

ちなみに後者でもとりあえず前者的なことをやってくれる業者はあるが、
どうしても壊れたハードディスクからデータを救い出したいのなら
>>1のような業者に依頼しろ。データ復旧でパソコンメーカーやパソコンショップが
出来ることは非常に限られる。 

551:不明なデバイスさん
11/02/13 20:59:48 JoEyjQBg
>>550
すみませんでした。よくわかりました。ありがとうございました。

もうデータ復旧なんて無理ですよね…
皆さんありがとうございました。

552:不明なデバイスさん
11/02/13 22:44:29 5v4LK9Ij
てことはなにか?修理に出してもうフォーマットされてしまったってことか・・・


553:不明なデバイスさん
11/02/14 02:35:25 DBxSwidd
>>552
イエス。
おそらく物理フォーマットでしょ?…絶望的だ。

554:不明なデバイスさん
11/02/14 18:06:32 QmKiGztI
>>116の件ですが結局、復旧業者に依頼しました
出来るだけ安く済ませたいを条件に復旧業者を探しましたが、
1件目…問い合わせフォームから送信するも自動応答メールのみ返事なし
2件目…うちは低価格をモットーにしているから基板交換は別の業者に依頼
する。 11万円固定+バックアップHDD代金とのこと
3件目でやっと条件が合ったので復旧を依頼しました
復旧費用、バックアップ用1TB HDD代金、代引き手数料等\75,000弱でした

555:不明なデバイスさん
11/02/14 18:57:07 KDtEaCde
あーあ、値段だけで… orz
キチンと復旧出来れば良いねw

556:不明なデバイスさん
11/02/14 19:09:53 YQWl80Cb
ただの電源コネクタだけだもんでショートさえ気をつければ
どうとでもなるのに・・・ これに7万ってのはいい勉強代じゃないかな。

557:不明なデバイスさん
11/02/14 19:56:37 nMj/Va11
むしろなんで4ヶ月もかかったのかが非常に気になるw

558:不明なデバイスさん
11/02/14 20:01:50 QmKiGztI
>>555
あっ、説明足らずでした
今日、復旧したデータが収められたバックアップHDDが届いて既にPC内
で稼動してます
結構、日数が掛かったので途中で大丈夫かな、と不安になりましたが
20万ぐらい投資した大量の3Dデータが半年振りに取り戻せました
1台潰してそのコネクターをハンダ付けしたとの事です

高い授業料を払ったので新たにバックアップ用にLinkStationも購入しました
…もちろん、恐ろしいと聞くRAIDモードでは使いません

559:510
11/02/14 22:03:07 q1v0kjRx
>>532

475さんは復旧不可だったんですね・・・。
それなのに俺なんぞに優しい言葉を掛けて下さってありがとう。

依頼する業者も決まり、発送も完了しました。
業者名、対応、結果は全てが終わり次第 報告させて頂きたいと思っています。

560:不明なデバイスさん
11/02/14 22:33:02 ye/sx0oA
奥山電脳工房ってどうなの?
>>1にないけど

561:不明なデバイスさん
11/02/15 17:42:10 y6RgwtGH
>558
 
 LinkStation…。南無…。

562:不明なデバイスさん
11/02/16 17:58:34 1SppF9WG
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

ひさびさに後編にわくわくする記事がきたこれw

563:不明なデバイスさん
11/02/16 18:08:08 VGtzD+JN
>>562
もうね、ITmediaの時点で読む価値なし。
完全に提灯記事。
ソフトバンク傘下のメディアは参考にすらならん。

564:不明なデバイスさん
11/02/16 19:06:06 0qKowFSv
URLリンク(www3.millionwaves.com)

違う違うw この会社って昔同じ不具合の修理でぼったくりしたっていう
記事があるわけよ。原因はアームの故障になってるけど、
ファームロックしてるからアームを直そうが動かないんだが。
もし診断を真面目にやってるならファームのことすら知らんかったことになる。

で、上だと同じ不具合を他社は3,4万で直してもらえるから
10万以上を請求されたら広告記事が広告じゃなくなっちゃうってこと。

565:不明なデバイスさん
11/02/16 20:20:33 HSLHJ6Q6
朝鮮893出資のinoinoの広告飽きたおw

566:不明なデバイスさん
11/02/22 16:08:51.65 wGRotjmN
古いパソコンからHDDを取り出しATA-USB変換ケーブルでデータを
取り出そうと思いましたが、誤って30センチくらいの高さから
落下してしまいその後認識しなくなりました。落下前は認識
されていました。HDDは日立の82GBです。
復旧の大体の相場やここに頼んだらいいという業者があれば
主観でいいのでお教えください。

567:不明なデバイスさん
11/02/22 19:53:56.75 thqyQMGZ
動作中に落としたならほぼご愁傷様

568:不明なデバイスさん
11/02/23 10:31:01.09 a4AaSj6k
近々業者へ送ります。
当然だけど復旧できないこともあるんですね…
ここ読んでたらやってはいけないことを
たくさんやっていた自分にorz

569:不明なデバイスさん
11/02/24 07:21:22.40 HyHsYJHh
ハードディスクがキュイーンカタカタカタ行って起動した瞬間止まるようになったがリカバリーすることでなんとか自力で復旧。
だがアクセスランプが常時点滅してる状態に…
交換したほうがいいんだろうか。ノートPCの場合交換にどれくらいの値段になるのか不安

570:510
11/02/24 23:18:30.42 eVDsocpa
>>510~ の結果報告です。

依頼した業者は『株式会社データサルベージコーポレーション』

ホームページの質問フォームから問い合わせを開始し、以降メールでやりとり。
送ったメールは次の日には返信されており、内容も丁寧。
なお、メールでのやりとりは私が希望したもので、電話での対応もしてもらえる。

正式に依頼して送付。ただし、土日祝日は休みのため 平日に着くよう指定
しなければならない。向こうに届けば「届きました」とちゃんと連絡がある。
送付したものは、障害を起こしたHDDと復旧したデータを保存する為のHDDの計2台。

「届きました」と連絡があった次の日、「軽度~中度障害における対応では復旧が
見込めなかったが、重度障害における処置を施すことで復旧可能となるかもしれない」との連絡が。
ちなみに重度障害における復旧料金は「1TB 重度障害 380,000円(税込)」となるらしい。

データを失ったショックから数日が経ち、随分落ち着いた現在は「あの中身にそれだけの価値はない」
という結論に至り、リタイア。(とはいえ重度障害の1TB復旧で38万円はおそらく良心的なほう)
このサービスがもっと普及して安くなっていく可能性だって有るわけだし。

571:510
11/02/24 23:21:44.90 eVDsocpa
しかし、この先にはまだ続きがあって・・・

メールで返却を依頼したが、返ってきたメールの内容が、
「もし良ければ予算を伺いたい。できるだけご要望に添いたい。」

??と思いながらも、私はこれくらいで直れば良いなと思っていた予算を伝えると、再びメールが。
「ご予算、認識しました。まずHDDを事前開封し、状況により判断させて頂いても宜しいでしょうか。
プラッタ上にキズが付いている可能性も有り、復旧不可のケースもございます。」

私は「開封されてしまったら もう託すしかなくなるよね?」ってくらいの事は知っていたので
「折角の提案ですが、この度はそのまま開封せずに返して下さい。」と返事して返してもらいました。

善意だったのなら有り難い話だけど真意がわからない・・・(商売だから100%の善意は期待してないけど)
初期診断費用は無料なので、掛かったのは送料のみ。

以上です。参考になりましたら幸いです。

572:不明なデバイスさん
11/02/24 23:23:54.01 GyvBVNHb
事前に最高額を確認しなかったのが痛いね、それ以外はまぁまぁですな

573:不明なデバイスさん
11/02/24 23:25:16.05 sK/c37Js
相変わらず言ったもん勝ちの893商売だなぁw

574:不明なデバイスさん
11/02/25 09:12:29.17 9vtm+1pn
吹っかけて客に逃げられてりゃ世話無いけど
それを何度も繰り返す低脳集団なのはお約束

575:不明なデバイスさん
11/02/25 10:07:42.30 8t09KPNQ
>510

 俺は、プラッタに傷がなかったらもう少し値段が歩み寄れたと思うので開封してもいいか?と聞いて来たと思うよ。
 

576:不明なデバイスさん
11/02/25 10:49:05.47 0hcjMr+B
なんか安さが正義みたいなレスが多いけどよくわからんなー。

俺バイク好きで自分でメンテしてんだけど、重度物理障害ってエンジンでいえば
素人が「エンジンが焼き付きました」って言ってるようなもんだろ?
「同じエンジン修理なのに安かったり高かったりおかしい」
「開ける前に値段を確定しろ」
みたいな。

ピストン替えるだけなのか、ボーリングしてオーバーサイズ入れるのか、
ギタンギタンに溶けててクランク逝っちゃっててどーしよーもないのか。

それをレントゲンみたく透視することは出来ない以上、
開けずに外見だけで全部判断することは出来ない。あくまでも予想だし。
それゆえに値段も確定出来ないんだろう思う。

多少の値引きは、広告費掛けてせっかく拾ったお客を逃がさないために
ギリギリまで値引いて頑張ってるだけだろう。胃が痛いだろうなw
まあクルマ買うときだって値引き交渉はやるもんだ。
交渉せずに買って、知人と値段が違うって騒いでる人はいない。

価格の差については、エンジン腰上の簡単OHと/腰下までのフルOHで
ぜんぶ同じ値段にしろ!と言ってるようなものだから無茶言い杉かと。

俺は会社のそういう担当で色々な復旧業者に出したことがあるけど、
日本データテク(ry、鼻息、アドバn(ry、福井のエムd(ry、
ほか数万円で物理対応とか謳っといて結局出来ない弱小
(こいつらは出来る作業以外は復旧NGで返すだけのやるやる詐欺)
これ以外はけっこうまともだと思うけどね。

577:510
11/02/25 12:05:12.14 1Pfb/egf
皆さん、レス有難う御座います。


>なんか安さが正義みたいなレスが多いけどよくわからんなー

安いのが正義とまでは思ってないですよ。
私の依頼の流れで言いますと、

業者「軽度~中度障害における対応では復旧が 見込めませんでした」
  「重度障害復旧なら可能かも知れませんが、38万円掛かりますよ」
私 「あのデータに38万円払うまでの価値はないのでやめておきます」
業者「ご予算は?」
私 「○○万円です」
業者「ではHDDを開いてみてから、判断させてもらってよろしいですか?」

という流れですよね?これが、

業者「軽度~中度障害における対応では復旧が 見込めませんでした」
  「重度障害復旧なら可能かも知れませんが、最高で38万円掛かります」
  「正確なお値段はHDDを開いてみなければわかりませんけれど・・・」

というのなら納得出来るのです。

はじめに「38万円掛かりますよ」と言われた際に私が「それでもお願いします」と
言っていたら、成功報酬は38万円払わされたでしょう。当然ですね。
ですが、私が「○○万円の予算です」と言ったら「できるだけご要望に添いたい」と
言ってきた。
そこで「はたしてこの業界の適正価格とは?」という元々持っていた不信が
より大きくなってしまったのです。業者によってもバラつきが大きいのに、
さらに「同じ業者とやりとりしててコレか・・・」と。

578:不明なデバイスさん
11/02/25 12:22:15.47 CIQGTHkY
>>577
だったら自分で煮るでも焼くでも好きにすればいいんじゃない?
女が腐ったのみたいだな。

579:510
11/02/25 12:31:14.40 1Pfb/egf
既に投げたし、好きにしているが・・・
576にレス付けただけだろー。お前も十分に面倒臭いわw

580:不明なデバイスさん
11/02/25 14:02:39.76 0hcjMr+B
>>577
ごめんごめんw 君にだけ言ったつもりじゃなかったんだ。
物理障害を一ケタ料金でやるのが正義みたいな言い方のやつ多いから、ついついねw

ついでに言うと、その会社に不信感を抱くのは、疑り深すぎると思うよ。
自分のレスの引用になるが、

> 多少の値引きは、広告費掛けてせっかく拾ったお客を逃がさないために
> ギリギリまで値引いて頑張ってるだけだろう。胃が痛いだろうなw

ここだよ。
値引きってのはね、全員に対して同じようにギリギリまで値引いていたら会社って潰れちゃう。
スケールメリット・今後の紹介を期待・売上げが落ち込んで焦ってる等、色んな理由があってこそ、
儲けが出なくなってしまうギリギリまで、たまには赤字になるまで引く行為なんだよ。

だから、常時ありえないほどボッタくってるようなイメージを持つのは違うと思うけどね。
どうせ無駄に高額吹っ掛けても客が減っていくだけなんだよね、実際。
独占的な業界ではないから、他にライバル会社が存在していて、安いほうに客は流れるわけで。

さほど市場が大きいとは思えない。
常時客が見込める業界じゃないだろうから、
今回はギリギリまで値引いてでも売り上げが欲しい時期だった、とかじゃないの?

581:510
11/02/25 15:00:32.34 1Pfb/egf
576=578 か。IDちげーからわっかんねーよw
あなたのレスと私のレスを引用して言うならば、

客は「開ける前に値段を確定してよ」もしくは「最高見積もり額を出してよ」って言ってる。
業者のほうは「重度物理障害なのでフタ開けてみる前で詳細は分かりませんが復旧には○万円掛かります。」
って言ってる。・・・噛み合ってないよね。

あなたがバイクのメンテナンスを商売でやってたとして
「エンジンの重度障害はどんな症状であろうと ○万円頂きます」なんて商売をする?
「重度障害の○○の症状なので○万円頂きます」ってならない?
そして、価格交渉はここから始まるんじゃないかな?

「開ける前に値段を確定してよ」っていう客の要求は私もどうかしていると思う。
けど、開ける前に値段を確定してしまっているのは むしろ業者のほう。

と私は思っている。

582:不明なデバイスさん
11/02/25 15:05:55.92 8t09KPNQ
>580

 意見に賛同出来るような文章だな。確かにと思ったわw

583:不明なデバイスさん
11/02/25 15:33:34.46 62VJwsyg
エンジンのOHなら使用部品・油脂・工賃の内訳積み上げたやつが請求される。
万事不透明なHDD復旧費用と同列に置くなよ、バイク屋に失礼だ。

584:不明なデバイスさん
11/02/25 15:33:36.95 CIQGTHkY
>>581
(゚Д゚)ハァ?ナニイッテンノ?

585:不明なデバイスさん
11/02/25 15:52:58.93 S+jdr7y6
>>583
開けないで内部の損傷がわかるなら
PC業界でも自動車バイク業界でも引っ張りだこだ
時給2万払うからやってみないか
PCも自動車もどっちの客も壊れました動きませんしか言わないから困ってたんだ


586:不明なデバイスさん
11/02/25 15:53:32.39 0hcjMr+B
578は俺じゃないよ。
信じようが信じまいが勝手だが、俺は反論するのに人格攻撃では返さない主義なもんで。

まず、「開ける前にどのような損傷なのか判断することは無理」これは間違いない。
そして君は、「損傷を判断できないのに38万円と言ってきた」「その後値引きし交渉をしてきた」ことを問題にしている。

<脱線>
仰る通り、バイク屋は「エンジン開けて確認するまで価格を確定させません」
(故障原因の特定はせずにエンジンAssy載せ替えなら固定されるけど)
そして「開けて確認した結果、金額面でキャンセルされた場合は工賃を頂く」のが通例。
もちろん事前にそのことは顧客に了承をもらってから作業は開始される。
</脱線>

復旧業界でも同じ方法の会社はあります。
診断作業自体に料金を設定し、そこで正式に見積もりを出す。
金額はそこで確定されます。うちで取引がありますんで間違いないです。
「開ける前にどのような損傷なのか判断することは無理」である以上、そういう会社に出すしか無かったってことです。



587:不明なデバイスさん
11/02/25 15:54:20.06 0hcjMr+B
だが君が依頼した会社は『無料診断』を謳っている。それは依頼前に確認していることだろうと思う。
「無料診断」「固定料金」を要求したのは市場だから(というかあらゆる商売の最近の流れですね)、多くの業者はそうしているんでしょう。
企業としてお客にシステムを合わせるのは自然な流れですから。
だが、実際は開けてみたら色々な障害があって、掛かるコストには幅があるわけです。
それでも多少の矛盾は飲み込む必要があります。それが民間企業です。
要するに市場の要求と矛盾の問題だったわけなんですよね。

だから開けないで見積もりを出す方式の以上、38万円という設定は仕方ないと思うよ。
実際は上下に幅があって、平均して儲けが出る額=38万円とデータサルベージは設定しているのでしょう。

大量生産・大量消費の業界ならもっと削減して、提供価格を抑える工夫もあるけれど、
復旧業界ってそんなに数が望める業界じゃないでしょう。
うちなんて相当数なPCが稼働しているけど、業者に依頼する事はホントたまーに、って感じだよ。
あっちはそれでも人員や設備を常時構えていなきゃならないわけで。
クリーンルームって違う用途でうちにもあるけど、維持費凄いよw
データ復旧が出来る人員なんて、UNIXが普通に使えるレベルだろうと思うけど、
うちに派遣されてきているUNIXオペなんて、法人間で一人あたり月間100は払ってると思うw
なのに市場は小さく、固定依頼なんてのは望めない世界なわけでしょ。
ぶっちゃけ状況によって赤字なんてときも多いんじゃないのかな。
この手の固定数が確保出来ない業界ってコスト削減の工夫が難しくってね。
どうしても価格は高めになりがちなんだよ。

今回、有料診断システムを採用していて、君が望むように細かい症状別に値段が公表されている会社に出せば良かったのではないかとも思う。
それでも開けずに確定させるのは無理だけれども。

なんか俺、業者みたいだなw
暇な業者乙とか言われそうだw

588:510
11/02/25 16:45:34.35 1Pfb/egf
>ごめんごめんw 君にだけ言ったつもりじゃなかったんだ。

と、言うセリフが>578に対してのものであると早合点してしまった。
申し訳ない。

有難う。すごく分かり易かったし納得できました。
色々と手を打とうとしてくれた業者さんに疑念を抱いた事を反省しなければいけないな。

589:不明なデバイスさん
11/02/25 16:54:38.34 DI+IA6Vb
↑以上、鼻糞さんの小芝居自演劇場ですた。

590:不明なデバイスさん
11/02/25 18:21:58.66 UcrHDQT/
>>588
携帯からなのでID変わってますが587です。
あなたは色々と深く考える事の出来る人のようだから、その長所がゆえ偶々少し方向がずれただけなのでしょう。
普通は注意されると感情的になるものですが、あなたはそうならずに自分の考えを修正することが出来る。
さらに素直に相手に言葉で謝意や感謝を伝えることも出来る。
私はその人間性を見習いたいと思います。
こちらこそ有り難う御座いました。


591:不明なデバイスさん
11/02/25 20:57:50.00 Q3jt1dlY
外付けHDDをONにして1GBくらいのファイルを読み込んだとき
モーターの回転する音が勢いを失っていき停止した
一度OFFにして再度ONにしたら動いたが、もうやばいかな

592:不明なデバイスさん
11/02/25 21:26:34.98 CIQGTHkY
>>589
うわそっちかよw

593:不明なデバイスさん
11/02/26 00:05:55.16 M+4MaJw7
>>591 モーターが不安定なのは基板側の問題かもよん

594:不明なデバイスさん
11/02/26 00:51:45.22 dVmm02Js
まあ普通に考えてモーターかベアリングだろうけど。

595:不明なデバイスさん
11/02/26 03:26:58.24 G1dTtevN
>>570
URLリンク(twitter.com)

猿ベージ社長反応したぞwwwww
570はスネークした以上ここで猿の言い訳を書き込めよ

596:不明なデバイスさん
11/02/26 08:07:50.77 zB3vRqON
次のスレタイに入れろ、「物 理 障 害 を 一 ケ タ 料 金 で や る の が 正 義 ?」とw

597:不明なデバイスさん
11/02/26 08:15:22.31 pqdncMvb
別に日本デサに限らず、直ったら最大これだけかかるという金額で見積もり≒
請求になっちゃってるからあけてもいないのになんで値段分かるの?って初見の客は思うのは仕方ない。
最大38万円、症状によっては安くなるかも、症状を見て再度見積もりするっていうのが
客にとっては当然なのかもしれない。

ただ、あけてみて復旧できなかったり、復旧キャンセルで作業費はパーになったり、狭い業界なので
競争も発生しにくく、こういうやり方が一般的になっているのも事実。

今回の事例だと正直38万円っていう値段は横並び価格だと思う。
交渉に応じて値段を下げるのも会社のやり方の一つだし、実際は
悪質といえる値段と馬鹿みたいな値下げしてくるところもある。

>>570が復旧業者使う経験がない発言だなあと思いつつ、
こういうあまり良くない常識が成り立ってる業界の改善のきっかけに
なってほしいと思う。

客は人質がいる以上、中々強気に出られないんだけどねw

598:不明なデバイスさん
11/02/26 08:56:41.26 01ByrIrB
バックアップとってない人の「最後の手段」なんだから、
価格その他リスクが大きいのは当たり前。

599:不明なデバイスさん
11/02/26 10:29:38.87 PdU7qVlg
市場競争がないというなら
値段が安い会社を自分で立ち上げて参入すればいいんだよ

600:不明なデバイスさん
11/02/26 11:16:27.42 EAdSKRh1
1クリック5000円越えのバナー広告貼る処なんてそんなもんでしょw

601:不明なデバイスさん
11/02/27 12:47:12.62 PJF6jsSX
>>597
一応IT関連業に就いている者だから分かるわ。
「デジタル」だから何でもポチポチっとやってハイ!できあがり!
みたく思ってんだよな~お客って。
物理障害なんて思いっきりアナログ作業なんだけどな。
ヘッド換装や半田付けなんてモロ職人的作業でしょ。
なのにIT関連なもんで客はイメージで「無料診断」「固定料金」を求める。
これがクルマや建築業界なら、客も正しい概念で捉えてくれていて、
「やらなきゃわからんことがある」「難しい作業は高い」「何が難しいのか」
などもわかってくれているから問題ないんだけど。

またそういう部分につけ込んでアクドイ商売やる日デがいるのが腹立つ。
(以前知人が引っ掛かったことがある)

>>600
それを知ってるってことは業者さんですか?w
バナー広告にそんなに掛かるのか!すげえな……。

602:不明なデバイスさん
11/02/27 17:15:28.69 TgNA68iP
最高値で1万超えてた時代もありましたよ、アホみたいに広告出すより値引きしろとw

603:不明なデバイスさん
11/02/28 19:39:25.21 VIBavpNF
40万以上かかるって言われた。
オントラックの方が安いからこっちにしようと思うんだけど
>>1や皆にキチガイじみて高いって言われているから
最終的にもっと高額にならないか心配になってきた…
値段のふり幅が大きすぎてもうどこがいいか分かんねー



604:不明なデバイスさん
11/02/28 20:15:09.93 EdTsGNq9
オントラでなおせるなら一番無難だけどね、他がカス過ぎる

605:不明なデバイスさん
11/02/28 21:59:47.47 5uGzCIqq
必死で長文擁護してる業者工作員がいたようだが
基本がコスト+適正利益でもなんでもない
客の弱みに付け込んで言い値な893商売だからな

606:不明なデバイスさん
11/02/28 22:30:54.19 0ZzIzKqW
>603

 どこで40万以上って言われたの?

607:不明なデバイスさん
11/02/28 22:46:05.19 zTfSDPMC
>>605
> 必死で長文擁護してる業者工作員
> 基本がコスト+適正利益でもなんでもない
> 客の弱みに付け込んで言い値な893商売

その3点を知っている・言い切れる理由は?
手法・設備等が非公開な業界で、コストの内訳なんか業者でなきゃわからんと思うんだが。
ヘッドのせ変えて幾らが適正なの?教えてくれ。

608:不明なデバイスさん
11/03/01 00:42:15.02 PoPVq9Q4
価格破壊起こせばいいのにしないウンコが出てきたなw

609:不明なデバイスさん
11/03/01 02:12:35.16 Tiu38D5J
需要 (壊れたHDD) があっても
供給 (修復業者) が少ないんだから
高くてもしょうがないだろ
市場原理はちゃんと働いている

これに懲りたらちゃんとバックアップしておけよ

610:不明なデバイスさん
11/03/01 14:02:59.01 surassW6
>>606
データ
レスキュー
センター


オントラって代理店任せなの?

611:不明なデバイスさん
11/03/01 14:35:54.01 IWlrE76Y
広告記事後編キターw
 URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

612:不明なデバイスさん
11/03/01 18:02:06.50 y3Tm96Wx
そのシーゲイトのファーム不具合を知ってか知らずか同様の不具合に高額請求をしておいて、堂々と広告記事とは・・・

何より失望したのがいったいいくらかかったのか、全く明らかにしていない
金貰って褒めるだけの糞広告。記事でもなんでもねーや

613:不明なデバイスさん
11/03/01 18:10:18.25 MMTvSpf2
いわゆる記事広告ってやつだな。
記事の体裁をとっているが、実際は広告という。
これを平然とやってのけるITmediaもクズだな。

614:不明なデバイスさん
11/03/01 23:34:46.58 /tuItk4R
>>611
↑これってどう見ても宣伝カキコだよな…

615:不明なデバイスさん
11/03/02 00:28:47.07 Kncmr2kp
どう見てもバカにしてるだけだろ

616:不明なデバイスさん
11/03/02 02:04:38.90 EZsugX6h


吹っかけ商売の高額請求を正当化したくて 必 死 な 社 員 湧 き 過 ぎ w




617:不明なデバイスさん
11/03/02 04:17:27.17 Jzj3YPDu
バックアップをしてなかったくせに 必 死 な 無 能 湧 き 過 ぎ w

618:不明なデバイスさん
11/03/02 07:34:54.56 ZbznpK6e
車の修理でもぼったくり多いし、家の修理でもばったくり多いしなー
修理業界は基本ぼったくりがしやすいうえに、HDDなんか重要度高いしブラックボックスだしさらにだな

619:不明なデバイスさん
11/03/02 11:36:00.49 qx+4Koc4
ぶっちゃけ単純に吸い出すだけなら別に専用工具やらクリーンルームなんてなくても出来るから
高いだのなんだのいうなら自分でやればいいだけなんだよね、自作出来る程度の腕があれば簡単だよw

620:不明なデバイスさん
11/03/02 16:47:20.62 hof6TAus
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

621:不明なデバイスさん
11/03/02 17:50:48.55 pYA6mlEX
明らかに特定企業向けの批判だなw

高い数字を掲げている数値、台数ベースと注釈していない数値、いつ見ても同じ数値を掲載している業者はNG
「とにかく送ってみて」といった対応をする業者
「業界ナンバー1の実績!」といった言葉が黄色や赤の強い色で配置
求人が多すぎるブラック企業にご注意
「外国から技術者を招いて勉強会を実施」などと、Webサイトに掲載している業者の技術力は逆に疑ってみる必要がある

622:不明なデバイスさん
11/03/02 18:16:08.91 WpI8HnlI
とにかく送ってみてで判断は難しい
人質にする場合と
客の説明では状況が判断できない場合があるから
調査費無料でここから有料と明確なとこがあるならいいが
CMしまくってるバイク○のように成立しないと金を取るとこがあるからな


623:不明なデバイスさん
11/03/02 23:11:24.53 Kncmr2kp
とりあえずさ、銀座と南青山と福岡以外なら何処でもいいんじゃないw

624:不明なデバイスさん
11/03/03 10:19:37.82 6lpQqFWs
>623

 やっぱり、最後に鼻息だなw スレ的にww この流れでいいだろwww

625:不明なデバイスさん
11/03/03 10:28:04.33 oUn7No9i
>>624 論外なんだから名前すら出ないのは当然でしょ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

626:不明なデバイスさん
11/03/03 11:17:18.25 6lpQqFWs
>625

 まぁ、本音言えば、銀座が一番論外だけどなw

627:不明なデバイスさん
11/03/03 12:25:20.18 irl69K2O
銀座、最近の中の人は通名使わなくなってきてるんだな、人の出入り多すぎなだけともいうがw

628:不明なデバイスさん
11/03/04 22:20:46.90 W6m+4wkJ
6年使ったUSBHDDがイった(´;ω;`)
エロ専用機だったのに(´;ω;`)
業者に出してもいいのかな(´;ω;`)

629:不明なデバイスさん
11/03/04 22:33:16.54 XsKgpmoq
六年もコキ使ったら充分でしょ。静かに供養しなって。

630:不明なデバイスさん
11/03/05 01:10:21.12 WU98nqzk
そういうのはお友達と相互補完しとけw

631:不明なデバイスさん
11/03/05 16:17:12.10 /20c+xgb
もしかして、今から集めるとポリちゃんがうるさい奴を集めてたのかな?

632:許せない
11/03/05 20:13:52.34 TfVGBSGo
結局、日デは法的にも社会的にも全くお咎めナシで、経営破綻することさえもなく
いつでも好きなタイミングで集めたカネ持ってトンズラできるんだね・・・・

こっちは日デのせいで屈辱的な思いをさせられて、日デの幹部どもには顔面に飛び蹴り喰らわせてやっても
許せないぐらいの気持ちを我慢して、一日でも早く、法による裁きが下されるのを待っているというのに
あんな奴らが何の罰も受けなければ、損さえすることなく平然とのさばっていけるなんて世の中間違ってる


日デの幹部の内、誰か一人でもいいから逮捕されて実刑喰らって、数年は刑務所でタチの悪い看守にイビリ抜かれた上に
出所後も社会復帰できず浮浪者にでもなって、野垂れ死ぬかDQNに殺されるか、自殺でもするハメになってくれりゃいいのにな

そうすりゃ残りの連中も投獄されなかったとしても、いつ自分が同じ目に遭うんじゃないかとシャバに居ながらも
まるで生きた心地がしないで、一生自分の罪を悔いながら、コンビニバイトのミジメな収入で残りの人生を終えることになるんだから

633:不明なデバイスさん
11/03/05 20:22:35.99 J0yxIXVr
性的趣向をバラされた、までは読んだ。

634:不明なデバイスさん
11/03/06 14:36:36.38 Rros72st
海門のHDDが逝ってしまった

カコン ピ カコン ピ カコン ピ

て感じでカコン音の間にビープが聞こえるんだけど、
こういうのも金さえさせば修復可能なんですかね?

635:不明なデバイスさん
11/03/06 17:27:14.31 7TOvOqIo
>>634
外付けか内蔵かしらんが、その症状は電力不足の時にもよくなる。
電源は劣化してないか?

636:不明なデバイスさん
11/03/06 17:46:08.62 N9jclpVT
基板死んだか
交換でいければ自力でも業者でも復活可能

637:不明なデバイスさん
11/03/07 01:23:50.61 FGz94B4I
すみません、>>628です
修理に出したいんですが、二次鈩利や'90年代懐かしのエロゲを保存していたんですがヤバイですかね?
あれが消えたら行きていけないんだけど\(^o^)/

638:不明なデバイスさん
11/03/07 09:21:37.43 b+vZ+RTP
>637

 別に中身は問題ないんじぇね?w

639:不明なデバイスさん
11/03/07 11:38:18.45 SBpJ4dTT
どう壊れてるのか判らないんじゃねー
まずはガワからHDDを取り外して直結してみたらー?

640:不明なデバイスさん
11/03/07 22:29:59.41 ZnxpaNV2
オントラの時間外に電話したら代理店に回されて
その後も代理店としかやりとりできないんだけど
そんなもんなの?
HPみたけど、どっちにも代理店どうのとか
書いてないから心配なんだけど…

641:不明なデバイスさん
11/03/08 18:27:33.35 XHB1HQla
CrystalDiskInfoでチェックしたら「代替処理済のセクタ数」が異常になってた…
これはもう寿命なんだろうか・・・

642:不明なデバイスさん
11/03/09 21:10:15.53 wCJL7jQA
自作パソコンに入れていた二個目のハードディスクが突然止まって反応無くなりました。
これって、論理障害じゃなくて、物理障害ですかね。かなりの動画ファイルが入ってて諦め
られないんです(泣)。かtって、10万以上の大金なんて用意出来ないし、困った…

643:不明なデバイスさん
11/03/09 22:53:06.38 l7ReHmXH
エスパースレじゃないんだから型番なりなんなり出しなさいと

644:不明なデバイスさん
11/03/11 17:06:23.99 OxoEQlqd
また「〇〇沖地震におけるデータ被害におけるデータ無償復旧提供開始」とかやるんだろうな。

645:不明なデバイスさん
11/03/11 21:53:40.72 DXq0JPMw
地震で筐体の上に載せてた稼動中の裸のHDDがすっ飛んでPCの電源も落ちて、
再起動したらカッコンカッコン鳴って完全に壊れたか・・・
と思ったが叩いて斜めにして起動したら奇跡的に復活した

646:不明なデバイスさん
11/03/14 00:41:43.67 2Wz6PPGm
地震で1Tの外付けHDDが落ちて、カタカタ音と共に認識しなくなった
ネットで調べた限りだと物理障害なのかな?
復旧業者についても初めて調べたけど、ずいぶん金額が高かったり安かったりなんだね

いろいろ見たけど、データ復旧って物理障害でパーツ交換とかで済んでも、他のメディアに記録しなおして納品されるのが普通なの?

あと、どうしても訊きたくなってしまうんだけど、どこがいいんだろうか?

647:不明なデバイスさん
11/03/14 00:47:09.44 B5+wx1tm
自力サルベージ→潔い諦め
が最強。

648:不明なデバイスさん
11/03/14 21:17:04.50 CiaGJiI3
>>646
物理障害で交換というのはあくまでも一時的な処置でしかないから。
例えて言うなら人工心肺をつけて手術したというのと同じ意味で、
あくまでも一時的処置にすぎず、それをつけたまま日常生活を送ることまでは想定していない。

HDDも永続的に交換した部品で動作させる前提に修理することも可能ではあるけど、
ただそれをするなら最低でも数十万以上のコストはかかるので、新しいHDDを買った方がはるかに安くすむ。
別にHDDに限らず、精密な家電製品で、単価が数万程度のものなら修理する方が高コストになるというのが普通なの。

649:不明なデバイスさん
11/03/14 21:31:30.45 aaP9RWJ3
URLリンク(www.dataworks119.com)

650:不明なデバイスさん
11/03/15 00:51:41.91 ms2vltuV
「3.HDD開封を伴うような、重度の物理障害の場合は対象外となる場合がございます。」

ここ一番重要なのに対象外じゃ意味無いねw

651:不明なデバイスさん
11/03/15 20:51:37.04 2dFvRslM
URLリンク(gogo2chmeguri.blog91.fc2.com)

カッチンコッチン

652:不明なデバイスさん
11/03/16 07:23:33.00 BpSUYtuG
URLリンク(www.amazon.co.jp)

安っ


653:不明なデバイスさん
11/03/16 10:09:46.18 mkv7q53j
でも中身サムソンなんでしょ?

654:不明なデバイスさん
11/03/16 21:01:15.62 imA9QODF
>>652
俺が壊れたハードの代わりに、先週買ったやつだw

655:不明なデバイスさん
11/03/16 22:14:36.28 e61CkyNv
  _, ._
(;゚ Д゚)  >ハード …

656:不明なデバイスさん
11/03/17 03:46:31.58 ZYAo/4OS
ハードウェアの略

657:不明なデバイスさん
11/03/17 03:52:31.25 CYwnxg26
「アドビ買ってきたよ」
とマジで言われたことがあるぜ

658:不明なデバイスさん
11/03/17 16:25:03.44 jRxJwii2
>>649
データワークス社員宣伝うざい
「災害復興支援開始」ってカネもらう癖に支援とかいうのやめろ。
つーかさ、被災者から半額でもカネもらおうって魂胆見え見えじゃん。
物理開封とか水没でも先着100名無料とかなら「災害復興支援」って謳えるだろうけど。
どう見ても被災者の足元見たボッタクリ商法じゃん。
お前んとこのブログ、「ボッタクリ業者に気をつけろ」とか書いてるくせに
こんな他人が困ってることを宣伝に利用するなんてサイテー会社だぜ。



659:不明なデバイスさん
11/03/18 00:37:28.01 SvbPelwU
今、自分もデータ復旧依頼しようと思って、このスレも見たりして業者選んでるけど
東北地震に反応がはやい業者を「仕事がはやいできるとこ」と思うか「便乗して商売してる嫌なとこ」と思うか・・・

物理障害なんだけど
MDS、データ復旧センター、DRTC、データレスキューセンター、
日本データテクノロジー、DATA OK
とか、どこがいいか決めかねてる。

でも今みたいに停電やらなにやら大変なときに依頼して失敗されても嫌だから
もう少しゆっくり選ぶけど

660:不明なデバイスさん
11/03/18 02:21:03.93 A+vsOWJi
あ、まさにそれだw
落下して動作不良になったHDDをEASEUSディスクコピーで丸ごとコピー、
しかしリードエラーが半端なく数日かかって5割・・計画停電開始で途中終了。

コピー作業でトドメをさした様で、windows認識せず外付けでもフォーマット要求状態に。
いやぁHDDが壊れるぐらいで済む地域でヨカッタよ

661:不明なデバイスさん
11/03/18 09:25:13.80 tW5bVcM6
>>658
アドバンスデザインとデータサルベージが仙台の現地にて復旧サービスをしているんだけど
URLリンク(www.a-d.co.jp)
URLリンク(sendai.data-salvage.co.jp)
同じく復興支援とうっているわりには物理障害は対象外なんだよね。
地震被害なら大半が物理障害なわけで、それを除外する意味がわからん。
無料という言葉に引かれてもってきたは良いが、大半がこれは物理なので有料ですって言われるってことだろ。
無料で客寄せして、少しでも金をひっぱろうなんて、「便乗商売」どころか火事場泥棒もいいとこ。

こんな風にあちこちのマスコミには好意的には書かれているけど
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
詐欺の片棒を担がされていることの自覚はないんだろうねぇ。
まぁそこまで気付けというのは酷かもしれんが。

662:不明なデバイスさん
11/03/18 09:29:15.75 tW5bVcM6
>>659
オントラックは停電のブロックに入ってるので難しいかもしれないが、
九州、関西、北陸は物流に障害はあっても作業そのものは問題ないはず。
東京都内はどうなっているのか良く分からん。

663:不明なデバイスさん
11/03/18 15:35:58.97 c71HBndK
「診断や1ギガバイト未満の復旧は無料」  1ギガって…

664:659
11/03/18 23:32:19.93 SvbPelwU
>>652
オントラックは高いけど、高いだけ信頼もできるんでしょうかね?

症状としては
地震でパソコンが机から落ちて、それに引きずられて一緒に机から落ちたバッファローの1T外付けHDDが逝った
ビープ音発したり、カタカタ音がする感じで認識しないんですよね。

YouTubeとかにある物理障害の動画を見るかぎり、おそらく物理障害だと思うんですよね。

10万までなら出そうかと(頑張って15万かな)思いますが、上記で私の書いた業者はどこも評価的には似たり寄ったりでしょうか?

ここだけはマジやめとけってのはどこなんだろう
スレ読んでSKEはやめた方がいいのはわかったんだけど

物理障害は希望薄だし、高いのも当たり前だと思うんですが
安めである程度信頼できる業者さんってないかな・・・

質問ばかりですがどなたか情報あれば教えていただけると助かります

665:不明なデバイスさん
11/03/19 00:50:41.15 Z0imwiol
URLリンク(www.day-support.com)

結局ここの評価は?
気になってるんだけど
だれか、レポあげてくれない

666:不明なデバイスさん
11/03/19 01:50:38.00 TJhQ76OI
>>664
あくまでもイメージね。
オントラックは老舗の百貨店。信用も高いが値段も高い。
SKEは頑固親父の飲食店。とりあえずこだわりがすごい。それが鼻につく人も多い。
やめとけってのはデータテクノロジー。
ぼったくりバー。毒を出すわけではないが、安物の酒とサービスですごい値段が請求されることもある。

あと物理障害は最低でも10万以上ね。おそらく貴方の希望予算内では無理と思う。

667:不明なデバイスさん
11/03/19 09:15:52.83 eKFOHt9r
SKEが頑固親父!?
偉そうなだけでロクに直せもせず
そのくせ定期的に自演宣伝するから
叩かれまくっているSKEが頑固親父?
寝言は寝て言えよマジで

668:不明なデバイスさん
11/03/19 11:08:23.50 C8OEDWja
SKEは嫌われているものの1時間も長電話してくるのは商売度返しでしょ。
直せんから送り返すわ、だけでいいはず。わざわざ宣伝にもならない、悪評にしかならない1時間トーク
をこちら側に立っての面もあるんじゃないかな。それを余計なお世話ととるか、
親身ととるかは人次第。たしかに役にたったこともあるので、要点まとめてアドバイス
くれれば、評価あがるんじゃないかと思う。
それをマイナス評価までさせているのがインターネットの評判とか他社の悪口とか言うし、口調も早口で傲慢的だし。
俺はもう2度とごめんだな。 

俺からアドバイスしておくと、外付けのHDDの場合は慎重に蓋をあけて、
中のハードディスクの品番を確認して、復旧事例が載っているHPがいいと思う。

669:不明なデバイスさん
11/03/19 11:15:12.35 wk6NmsJ7
自分もアドバイスする。
普段からバックアップしとけ。

670:不明なデバイスさん
11/03/19 11:31:27.97 t+q4a+2n
震災復興支援と銘打って客寄せしてる糞会社一覧
アドバンスデザイン URLリンク(www.a-d.co.jp)
データサルベージコーポレーション URLリンク(www.data-salvage.co.jp)
データワークス(鼻息支店)URLリンク(www.dataworks119.com)

671:659
11/03/19 13:00:01.57 Rqkz4G2B
>>666
なるほど。
日本データテクノロジーはちょっと除外して考えます。
物理障害は最低でも10万以上ですか。それ以下の業者見つけても無視したほうがいいって事ですね。
う~ん、20万までは頑張れるけど見積り出してもらわないとナントモ言えないか。
この時点でやはりオントラックは無理ですね。

>>668
>中のハードディスクの品番を確認して、復旧事例が載っているHP

そういう検索してませんでした。
外出から帰ったら中身確認して検索してみます。

>>669
HDD壊れたの初めてでして…バックアップの重要性を再確認しました。

>>670
データワークスってSKEの支店なんですか。

672:不明なデバイスさん
11/03/19 17:23:35.97 0GT+1Q1y
ホント、壊してはじめて重要性を知るよね・・
データの喪失以外にも面倒が多い
リカバリ、使用ソフトの再インストール、アップデート
繰り返されるwindows等のアップデート・再起動要求・・

673:不明なデバイスさん
11/03/19 20:18:47.38 jCFs5rXn
>661

 随分と調べてるね。ライバル業者の方?銀座???www

674:不明なデバイスさん
11/03/20 13:12:21.55 +HBcv1Fz
>>671
オントラックは個人向けの低額サービスがあったはず。
予算の都合もあるだろうけど、データの重要度で判断したほうがいい。
安物買いの銭失い、という言葉もあるぞ?
ちなみにここで出てくる鼻息というところは絶対にやめとけ。
詳しくは話したくもない。

675:不明なデバイスさん
11/03/20 15:46:07.79 7PSXP8C4
HDDにはリンクだけを残してデータを4G分落としたらすかさずDVDに書き込むことです

676:不明なデバイスさん
11/03/21 07:59:30.25 MjrVL4+n
>>671
データワークスはSKEの支店。案件は全部SKEが作業してる。


677:不明なデバイスさん
11/03/21 09:24:55.42 2vgsoefZ
>676

 嘘付けおまえ。業務妨害で訴えられるぞw

678:659
11/03/21 14:10:32.79 zHxwf5vY
>>668さんに言われたとおり「型番 復旧」で検索してみました。
ちなみに型番は「HITACHI HDT721010SLA360」の1TB

LIVEDATA
DATA SALVAGE
MDS

サクッと3社ほど出てきたけど、この中ではどこが良いとかありますかね?

>>671
低額サービス調べましたが、先着50名とか書かれたヤツのことですかね?
鼻息はやめておきますね。

>>675
もしデータ復旧できたらそうしますね。

先日、会社の先輩にHDDが壊れて「データ復旧会社に出そうか考えてる」って言ったら
「ツクモとかでやってなかったっけ?」言われて「へ?」と思って調べたんですが…。
確かにデータ復旧業務やってる(?)ぽいけど「ハードディスクでおこまりの企業様へ」って書かれてるしこれは法人対象なんですかね
このスレでもツクモの名前なんて出てないですし、どうなんでしょうか?

679:不明なデバイスさん
11/03/21 16:03:04.79 nrgNK1yf
MDSは成功事例じゃないから上の2社のどっちかになるな。復旧事例が豊富なL社のほうが
どちらかといえばお勧めできるかもしれない。俺はL社に物理障害の復旧してもらったことがあるが、
価格まあちょっとだけ安い、納期早い、対応良い、となかなかだったよ。
とはいえ俺は100GB以下のHDで容量が全然違うので、2社に電話して大体いくらくらいかって比較するといいよ

4GBになったらDVD焼けってあくまでネタだから。簡易的ならWindowsのバックアップ機能をスケジュールにいれて
完全でも増分でもいいからとっとくこと。2TBめちゃやすいしな。
俺の場合はRAID運用定期的にUSBバックアップ、どうしても残したいデータはBDへ

99の復旧サービスって実情がよく分からんけど、復旧に一番大切なのって
復旧できた実績だと思う。嘘でも実績くらい載せないと判断材料が皆無で依頼したくない

680:不明なデバイスさん
11/03/21 22:43:34.53 GdnjL6sH
被災地に乗り込んでいるDataSalvage社長のブログ。
URLリンク(hayato.data-salvage.co.jp)
東北大学の研究所っぽいな

681:不明なデバイスさん
11/03/22 06:18:28.16 QfhBQCKB
どうもノートの内臓ハードディスクの寿命が来てるっぽいんだが、
普通にOSは起動出来るから外付けHDで肩代わりなんてせこいこと考えちゃいかんよな・・・
交換にかなりの費用かかるみたいだし、正直今は払えない。。
なぜあの時デスクトップにしなかったんだ、俺。

682:不明なデバイスさん
11/03/22 13:12:59.02 aODLgM4p
>>681
自分で交換すればいいじゃん

683:不明なデバイスさん
11/03/22 16:25:39.17 /m5fN6VD
最近までVistaのノートパソコンを使用していました。
しかし、パソコンが故障して0xc0000001エラーとでて初期画面にいかなくなってしまったため
新しくwindows7のノートパソコンを購入しました。

前のパソコンのデータを移したいので裏からHDDを取り出して
店員さんに聞きSATA2-CASE2.5というUSBでHDDを外付けする機械を購入し
さっそく装着してみました。

そうすると、ローカルディスク(D:)がでてきました。
そうして 「ドライブD:を使用するにはフォーマットしてください。ドライブD
をフォーマットしますか?」と出てきました。
これはフォーマットしてもいいのでしょうか??フォーマットって初期化のことですよね涙
これでOKしてしまったらデータ消えてしまうんでしょうか・・・?
でもこれでOK選択しないとこのHDDは使えないみたいです

フォーマットをキャンセルにすると
「D:\にアクセスできません データーエラー(巡回冗長検査エラー)です」

とでます。

自分はこのHDDの中にあるデータを取り出したいのですがどうすればよいのでしょうか? 業者しかないのでしょうか?



684:不明なデバイスさん
11/03/22 17:42:30.52 DvAqriKJ
ファイナルデータとかの復旧ソフトで掘り出せるぞ

685:683
11/03/22 18:43:59.05 /m5fN6VD
>>684様様!!アドバイスありがとうございます涙
今、ファイナルデータの試供版で物理ドライブのパーティションを検索してみたところ500GBのHDDだったんですが
完璧にすべてのファイルが表示されました!!
これはわざわざ数万払って業者に出すより、製品版を数千円で購入してみれば持ち出せる可能性ありですよね?

686:不明なデバイスさん
11/03/22 21:36:04.41 PUF7caik
ファイナルデータで出てくればファイル復旧はほぼ可能。たまに壊れているものも
あるけど基本は復旧できる。
業者じゃ2、3万かかるし、ファイナルデータ持っていれば(復旧ソフト
ピンきりだけどスレチなので割愛)消えたときもまだ救う手段が残るし
買っておいて損はない。

687:659
11/03/22 22:38:24.27 fzzHvlyU
>>679
参考になります。ありがとうございます。
679さんはL社に送るとき、復旧データをコピーする空きメディアはやはり別にHDDを買って送ったのかな
データ復旧依頼書に「復旧希望DATA」と、いくつか選択するみたいだけど「復旧できるもの全て」とかできますか?

データ復旧会社全般に言えますが「復旧可能なデータリスト」ってどんなものなんでしょう?
ファイル名やフォルダ名が、だぁ~っと書かれたものが送られてくるんでしょうか?
1Tもあるとどうなるのか想像できません

688:不明なデバイスさん
11/03/22 23:37:15.80 PUF7caik
復旧データ保管はハードディスクになるけど、向こうに準備してもらった。
そこらへんは復旧可能と判断されてから業者と相談すればいい

復旧希望を書いてどうにかなるわけじゃないけど、俺の場合は全部送られてきた。
特定のフォルダって書いたのにね。
全部復旧できた場合は問題なし。部分的な復旧しかできない場合、全部ってかいてあると
一部復旧できただけでも料金発生してもおかしくない。(これも業者と相談)
どうしてもほしいデータを厳選する。全部ほしいならまあ、そう書くしかないな

復旧可能データはテキストで送られてくる。ハードディスクのサイズもそうだけど
OS領域とかだと結構テキストが大きくなる。完全データ倉庫なら
案外テキストは小さくなる。検索機能つかってほしいファイルが見つかった場合は
素直にうれしいぞ。 俺個人のハードディスクじゃなかったけどなw

689:不明なデバイスさん
11/03/23 00:13:27.50 Qzct0RzT
昔のHDDは悪かったね。秋葉でバッタもの1000円で買ったが直ぐ壊れた。
新品かって直ぐ煙を上げたものもあった。

690:不明なデバイスさん
11/03/23 00:51:56.46 8QKFsjFV
>>677 データワークス社員必死だなw

691:不明なデバイスさん
11/03/23 07:45:18.50 Yd6KC9Lj
HDDは現在でも突然データが破損する役立たずの粗大ゴミです
データは多くなれば多くなるほど移動が面倒になり
結局は大事かもしれないはずのデータを諦める場合が多いのです(弟)
ある日突然全てを失うくらいなら常にDVDに保存した方がいいでしょう

692:不明なデバイスさん
11/03/23 08:45:12.71 qAJE5M8t
ノートパソコンのバックライトが切れてるんだが業者にHDD交換の依頼って出来るだろうか
こっちは今使ってる外部モニタ使いたいんだよな

693:不明なデバイスさん
11/03/23 09:38:33.90 EDUM1Kgk
アホか

694:不明なデバイスさん
11/03/23 09:42:20.49 yW2j/E8Q
>>692
できると思うがバックライト修理せずに外部モニタつないで使うんだろ?
なんでHDD交換せにゃならん?
意味不明。

695:不明なデバイスさん
11/03/23 13:24:30.75 qAJE5M8t
いや、HDD使ってると「異常が検出されました。交換してください」って出て
アクセスランプが常時点滅するようになり、故障かなと思い
早急にバックアップは済ませたんだが、自分で交換する技術はないから
業者に頼もうと思ったが、以前にバックライトが消えたから
この状態で業者に頼めるのか結構不安だった。。

696:不明なデバイスさん
11/03/23 14:33:57.61 xsBM+swW
>659

 L社はいいぞー。

697:不明なデバイスさん
11/03/23 17:37:30.39 xsBM+swW
すげえっ、官公庁等は重度も無償だってよ。恐ろしいサービス展開だな

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

698:不明なデバイスさん
11/03/23 21:26:00.57 GG4kfYUL
復旧したいけど、エロゲやらエロアニメやらAVやらP2Pで落としたデータがわんさか入ったHDD
欲しいデータはおおまかに分かってんだけど、でもどうせなら全部復旧したい。

でも、復旧データがリストで来るとか恥ずかしすぎる
近場にあるけど、運送屋に送らせて、連絡もメールだけにすれば何とかなるか

P2Pで落としたデータ入ってても逮捕なんてならんよね?

699:不明なデバイスさん
11/03/23 21:34:46.86 EDUM1Kgk
復旧断ったら、リストを放流するだけだよ。安心してね。

700:不明なデバイスさん
11/03/23 23:03:26.35 6gb2nbUo
P2Pで落とし直せばいいだけだろそんなクズデータw

701:不明なデバイスさん
11/03/24 08:30:06.15 WWXYVLRC
>>699
断らなきゃセーフ?
ならさっそく出すか

>>700
もう落ちてこないもんばっかだし、P2P以外の大事なデータもあるんよ

データ復旧会社は、そんなP2Pデータ入ったハードディスク見るのは日常茶飯事かね
もろ「トレント」って名前のフォルダあるしorz

702:不明なデバイスさん
11/03/24 13:55:22.16 iYpXLWaf
そんなのいちいち気にしてるかって
それよりも急ぎじゃないなら今の時期は出さない方がいいぞ

703:不明なデバイスさん
11/03/24 15:39:37.35 WWXYVLRC
そうなんか?
たしかに上でくずデータ言われてるのも確かだけど、いちいち集めなおすのも面倒だし、しかしトレントなんてわかりやすく書いてあると警察ざたになるのか考えちまうダメ男なもんで…

>>702
地震の影響?
今みたく忙しい時の方が、エロやら違法データ入ってようが、サラッと流して記憶にも残らんかと思ったんだが、復旧じたい危ういなら今は避けるか

704:不明なデバイスさん
11/03/24 22:48:04.75 +Q0jEaXe
>>677 データワークスは鼻息がここで叩かれたために作った支店。
掘っ建て小屋で作業してるって有名な話じゃん。

705:不明なデバイスさん
11/03/25 09:26:51.10 //RyVnhK
>680

 本当かどうか知らんけど、復旧率はさすがやね。水没・海水に浸かったHDDから8割復旧出来ていれば凄いじゃん。

706:不明なデバイスさん
11/03/25 16:05:45.55 d9TN6D1R
通電状態で浸かったんじゃないならそんなもんだろ

707:不明なデバイスさん
11/03/26 03:48:35.87 ybj6TGkY
>>705
無償でやってまじで時事に取り上げられてるよ

「107人の思い出、救われた」=消えたアルバム、支援で復元―写真店主・宮城
URLリンク(news.toremaga.com)

いくつ無料でやったのか気になるが社長の顔 ゲッソリだな

708:不明なデバイスさん
11/03/26 21:13:28.16 zt6AUF8I
NECのF11を押すことでリカバリーシステムが起動出来るのを使ってるんだが、
自分でHDD交換後このシステムでセットアップって出来るのだろうか。
旧内臓HDDにこのシステムが入ってたら交換した時点でダメな気もするんだがどうだろう

709:不明なデバイスさん
11/03/26 21:30:28.25 eAyGLwB4
スレ違い。ggrks

710:不明なデバイスさん
11/03/27 10:19:19.69 563Jnrc/
>707

 いい話だなぁ…。

711:不明なデバイスさん
11/03/28 21:48:08.75 6Ey2tiyB
>>704
いまはもう店舗ありますよ!
URLリンク(www.dataworks119.com)
クリーンベンチも導入済みです

712:不明なデバイスさん
11/03/28 22:01:42.90 gRdw2FzC
急に外付けHDDが
「ディスク構造が壊れているため、読み取ることが できません」
と表示されるようになってプロパティで見ても0バイト。
フォーマットした後にファイナルデータ使用でも
復旧は出来るのでしょうか?

713:不明なデバイスさん
11/03/28 22:09:18.31 JbQKYtoe
さっきまで動いていたHDDが、急に動かなくなって何の反応も無くなった。
モーターも、ディスクも何もかも止まってます。これでは修理も無理ですか?

714:不明なデバイスさん
11/03/29 01:12:30.68 jvCC2uxV
情報の小出しほど無能なモノはない

715:不明なデバイスさん
11/03/29 15:31:40.95 FDfaxYHh
>>711
でも鼻息にわざわざ送ってるんでしょ?

716:不明なデバイスさん
11/03/29 15:33:20.04 FDfaxYHh
>>711 連投スマソ
ていうか今気づいたけど、中の人降臨かよw

717:不明なデバイスさん
11/03/29 17:17:33.34 E1E26qLp
>>716
スルーで。あんなのは相手しない方がいい。

718:不明なデバイスさん
11/03/30 00:03:33.45 FElpoziC
>>707
いい宣伝になってますね
今データサルベージに持って行くと30万以上と言われます・・・

719:不明なデバイスさん
11/03/30 02:52:29.57 XKBTie4m
>>707
溶剤とか使わないと駄目なのか。
穴にシールのないタイプは駄目だろうな。


720:不明なデバイスさん
11/03/30 07:51:31.73 +H3bGNxl
>>711 データワークス社員宣伝うざい。どっか池。
わざわざリンク貼るんじゃねえよ。ヴォケ
あとツイッターとか自分のブログでデータサルベージ持ち上げて
今度は人のまわしで相撲とるつもりですか?鼻息さんw

721:不明なデバイスさん
11/03/30 09:04:17.42 4i/G12VN
これほどしつこく何年にもわたって自演宣伝を繰り返している業者も珍しい。

722:不明なデバイスさん
11/03/30 13:09:50.13 y985GPVY
>>719 超純水ぶっかけでOK、それよりも転倒とかでヘッドが逝ってる方が問題w

723:不明なデバイスさん
11/03/30 13:27:20.67 VvtuW0Lu
自作自演糞業者リスト<テンプレ> 
SKE
データワークス


724:不明なデバイスさん
11/03/31 08:52:47.83 98omlnHj
5000円もしない1TBを買ってそこへ週1でバックアップするだけで
何十万も搾り取られる事はなくなるってのにこれしきの事が出来ないやつの多い事多い事

725:不明なデバイスさん
11/03/31 09:53:06.93 znFUTJ/U
けちけちくんしかいないんだよw

726:不明なデバイスさん
11/03/31 09:58:28.61 l0600Kho
1個100円もしないゴムつけるだけで
不要な妊娠も致命的な性感染症も
ほぼ確実に防げるということを中学生ですら
知っているのにそれでも頑なにゴム付けない
お前らだからな。

727:不明なデバイスさん
11/03/31 10:11:52.75 V7quxDt2
数十TBのデータを1TBのHDDにバックアップする術を教えて欲しい

728:不明なデバイスさん
11/03/31 14:19:37.90 NGZrE5Rr
それだけあるのにろくにバックアップしてないのがアホ

729:不明なデバイスさん
11/03/31 14:21:29.66 l0600Kho
>>728

>>727のようなかまってちゃんは、生暖かく見守っておけばいい。

730:不明なデバイスさん
11/04/01 05:23:30.35 LUTfSZ8/
HD30分番組で3GBだからな
N○Kと○県テレビの3局しかない田舎には不要だな

某車メーカーが何を間違ったかうちに次期車種の図面や写真を送ってきたが
あんなのを扱うとこも大容量がいるんだろう


731:不明なデバイスさん
11/04/02 11:57:04.26 b0nV+bPQ
>>720
URLリンク(blog.livedoor.jp)
今までさんざん他業者の悪口言いまくって(オントラックやデータサルベージに対しても)
URLリンク(twitter.com)
今更媚び売り始めてるって、、、?
鼻息頭おかしくなったのかな?


732:不明なデバイスさん
11/04/03 02:20:21.73 DoO6AOZF
突然どうした?

733:不明なデバイスさん
11/04/03 10:24:16.97 8i/KgMsa
1Tのドライブが手元にあるから1Tまでのデータを扱えるんじゃない。
1Tのデータをバックアップできる手段がある時のみ、1Tのデータを扱う事が許される。

734:不明なデバイスさん
11/04/07 01:23:00.50 UpAIpDaT
教えて下さい。
自分は仙台なんですけど地震後初めてパソコンを使用しましたらseagateのST31500341AS基盤から煙りが出て認識しませんでした。
基盤の修復は可能でしょうか?

宜しくお願いします。

735:不明なデバイスさん
11/04/07 05:38:24.65 jU1grAFf
一般的にはHDDの基盤から煙が出てくるなんてのは無いんで専門業者に聞くしかないんじゃないですかね?
業務用ならともかく個人のHDDはお金出して復旧するほどのデータ入ってないことが多いので諦めかと・・・


736:不明なデバイスさん
11/04/07 07:54:50.32 3CNZs/Va
基盤が焼けるっていうのはあまり難度の高い故障じゃないから
業者に任せれば10万円以下でやってもらえると思う。

特に震災で故障した個人といえば値下げも期待できそうだから
頼んでもいいんじゃないか?

737:不明なデバイスさん
11/04/07 09:55:13.18 AKB1+7//
汚水乾燥後通電でショートした悪寒

738:不明なデバイスさん
11/04/07 14:43:17.66 ZI6NHyf9
638 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/07(木) 14:09:04.07 ID:Gf2j7jih0
「上杉隆がぽっぽをだしにして原発暴露会見」
これが原発の現状を知る為の全ての真実
全国民が見るべく拡散頼む

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

739:不明なデバイスさん
11/04/07 15:49:20.00 MZRtokU/
お断りします

740:不明なデバイスさん
11/04/07 18:44:47.76 UpAIpDaT
ご返答ありがとうございます。734です。
>>735
確かに大したデータではないんですがとりこんだ音楽のファイルが惜しくて悩んでいます。

>>736
10万円以下との事でしたので3個所で値段を確認した所、20万円位と7万円位、3万5千円以下で出来ると言われました。なんでこんなに差があるのでしょうか?
>>737
幸い海から離れてましたので海水には浸からずにすみました。
代わりにHDDがケーブルごと有り得ない場所にぶら下がっていました。

741:不明なデバイスさん
11/04/07 19:37:56.95 NRQ09JRQ
>734

 仙台ならデータサルベージに持って行って社長ブログ見たと言って安くしてもらえw

742:不明なデバイスさん
11/04/07 20:49:49.74 gwxOM59s
>>734 間違っても復興支援とか銘打ってカネ取ってる糞業者に持っていかないようにね。


743:不明なデバイスさん
11/04/07 23:18:51.33 IXvpt0yp
「HDDがケーブルごと有り得ない場所にぶら下がっていました」

ロクに確認もせずに通電させるとかまさに典型的ど素人状態

744:不明なデバイスさん
11/04/08 00:22:36.24 tLWtgy7u
>>743
通電以外に確認方法があるなら、ぜひ教えてくれ。

745:不明なデバイスさん
11/04/08 02:18:04.84 qh2tfYxl
743じゃないが
チップとか基板に傷があるのに通電をしたらバカだよな
当事者が一応でも目視で確認くらいしたかは知らんけど


746:不明なデバイスさん
11/04/08 10:48:42.47 /sHLDaGU
気分はこんなだろうw
 URLリンク(getnews.jp)

747:不明なデバイスさん
11/04/12 13:55:41.11 GmvvdN2j
津山OAシステムってどんな感じなんでしょうか?
教えて下さい。

748:不明なデバイスさん
11/04/12 15:43:27.28 Qp8isiOW
電波ゆんゆん
論外

749:659
11/04/12 21:19:19.06 fVqNU7dY
以前、ここで相談させていただいた者です。

>>679でいわれたとうり、LIVEDATAにメールで問い合わせたら25万と返信が来ました。
やはり、けっこうしますね…。

一応、DATA SALVAGEに今日メールして明日の返信待ちですが、
>>570見る限り、25万はかなり良心的なんでしょうかね?

この2社以外にもメールしてみようかと思うのですが、「ここならまぁいいんじゃね?」って会社はありますかね?

750:不明なデバイスさん
11/04/12 22:55:48.03 GmvvdN2j
>>748
ありがとうございます。

何かあったのでしょうか?
理由を教えて下さい。
よろしくお願いします。

751:不明なデバイスさん
11/04/13 12:10:53.88 J+SexPl5
>750

 そんなの技術的にだろw 察してやれろww

752:不明なデバイスさん
11/04/13 13:05:10.99 p+xTiVv2
データワークスってどんな感じなんでしょうか?
教えて下さい。

753:不明なデバイスさん
11/04/13 14:25:25.94 0jN7sFUu
実際に電話してみればいいのに何で試さないんだか

754:不明なデバイスさん
11/04/13 21:48:10.49 laBSGNJG
>>753 そりゃ鼻息譲りの論理押し付けられて電話が長くなるからでしょ。

755:659
11/04/14 00:51:30.21 WDUNeI1A
DATA SALVAGEに辞退されてしいました。
「大規模掲示板に掲載していらっしゃる状況を拝見させていただきました。」
と書かれてたし、ここ見られてるんですね。びっくり


批判中傷とかするつもりは無かったんですが、特定される内容書いてたのがいけなかったですね。
でも、価格とかじゃなく辞退のメールは予想外でした。

この書き込みもチェックされてるんだろうな…。

今日はオントラックにメールしてみました。



756:不明なデバイスさん
11/04/14 01:11:32.75 ZuIeYRgJ
>>755
うわーすげえ理由…キモ過ぎるな…
当然各社ここを見てると思って間違いないよ。
また結果を報告してね。各社の対応の差を見てみたいよw

757:不明なデバイスさん
11/04/14 08:55:18.99 qNffkhR2
>659

 正直さ、個人レベルなら鼻行きしかないと思うぜw 安ければどこでもいいんだろ?
 オントラや、データサルベージに相談してる方が完全に間違えてるわww


758:不明なデバイスさん
11/04/14 09:43:41.42 VlBJ2GlD
鼻息最大の問題は、異常なほどエラソーな態度を取る所ではなくて
そんな態度のくせに 直 せ な い 所な訳で。

759:不明なデバイスさん
11/04/14 10:55:52.28 uv56bibk
直せて適価なら何を書かれても平気な訳で


760:679
11/04/14 11:31:41.53 7T/5ay4t
アドバイス貰ったりここで見積もってもらいます程度なら良いけど
金額云々はすべてが終わってからにすべきだったろうね。

でもぶっちゃけ掲示板に見て断わるってのは価格面で勝てない、
復旧できる自信がないっていってるようなもんだろう。
ま、俺の経験だとこの業界怪しいところ多いので、危うきには近寄らずだ。

こうなったらMDSにも連絡をしてみてみるだな。復旧事例は違う症状だけど
実績がある分マシだろうし。

SKEは・・・w 1時間嫌な思いして最悪時間の無駄・ストレスになってもいい覚悟が
あるなら電話してみ。多少はプラスにはなる。マイナスも莫大だがな


761:不明なデバイスさん
11/04/14 13:13:01.05 qNffkhR2
結局の所、データの費用対効果で考えてみたら?
後、何社も見積の為にHDD渡して解析してもらうと、症状悪化するかもしれないから注意な

762:659
11/04/15 01:17:57.82 zHCxE8yR
>>757
どこでもというか、ある程度信頼できて納得いく価格ならと
たしかにオントラックは間違えました
外付けHDDがBUFFALO製品なんですが、割引適用後の価格でも約36万でした。

>>760
またお世話になります。
他の気になった会社にもメール出してみました。

データ復旧センター
復旧費用:17~55万円前後
作業期間:平均3週間前後

データ復旧テクニカルセンター(DRTC)
150000+消費税

DATA OK
144900円
バックアップ用のハードディスクを用意してもらう場合別途10500円

MDS
126000円
データコピー用HDDを購入の場合、別途¥15800円

安めの業者選んだけど、やはりばらつきありますね。
1回送って開封されたら最後だから悩みますね。

763:不明なデバイスさん
11/04/15 02:16:49.38 fee6I9yJ
MDSに東芝の2.5インチのノート用IDEを送ったのはいいが一年と一か月かかったよ。
もうほとんど忘れていたよ。 待つほうも待たせるほうも気が長い話だわ。
なんでこんなにかかるのかっちゅーのと、なぜ急に読めたのかというのが疑問。
ちなみに六万円。

764:679
11/04/15 10:45:36.93 UCzxlWJT
データ復旧依頼は野球監督みたいなもんだからなあw

高い金払って高い打率の打者を連れてくるか、無名の安い奴を連れてきて
まぐれ当たりを期待するか。ファールや見逃しでカウントを悪くするだけじゃなくって
あっけなくフライでアウト、ゲームセットもありえるから性質が悪い。

しかも判断材料が自己申告報酬と自己申告履歴書だから判断するのは至難。

俺のエスパー勘wだと LD.350 DR.240 DO.290 MD.250

あくまでWebでの復旧事例をみての感じ。物理障害の異音って強敵だから打率は低くなってる。

765:不明なデバイスさん
11/04/15 10:52:15.20 r9KyF+ly
復旧業者に復旧を頼もうと思うんですけど
コストと速さ、信頼性的におすすめの業者とかありますか?
また通常はどの程度で復旧完了するのですか?

落としたり、水没、ショートさせたのではなく
使ってたらカッコン言い始めただけなので多分そんなに重症じゃないと思うのですが…

766:679
11/04/15 16:03:23.64 UCzxlWJT
しらんがな(´・ω・`) 

>>397 読んで参考に汁 復旧時間だって容量によって変わるし、コスト(値段)
速さ、信頼的にお勧めできる業者あったら俺が知りたい

カッコンって色々原因があるけど、下手すれば水没・ショートよりも重症。
まだ読めるなら最重要データのみバックアップ。ここに書いてるということは
遅かったと思うが。

767:不明なデバイスさん
11/04/15 20:05:09.45 NlGhOrSe
>659

 そんなあなたにデータテクノロジーがお奨めww

768:不明なデバイスさん
11/04/15 21:44:53.55 r9KyF+ly
>>766
カッコンって重症だったんですか
知りませんでした
仰る通り既にアクセス不能で後の祭り…
>>397を参考にちょっと考えてみます
ありがとうございました

769:不明なデバイスさん
11/04/15 23:36:35.63 E7GsvOUz
外付けHDDの250GBなんだけど
平均的にどれくらいの値段かかるんでしょうか?
部分的に復活を依頼すれば安くなりますか?

770:不明なデバイスさん
11/04/16 01:24:04.13 1lSrP+NG
てす

771:不明なデバイスさん
11/04/16 10:23:10.27 ovVBaWlA
>>769
費用の目安は1万から100万ぐらい。
部分的に復旧することで安くなるサービスがあるところもあるし、ないところもあります。

癌なんですけど、手術した場合の平均余命と平均費用は幾らですか? みたいなもん。
大雑把な全平均を出したところで、業界全体の売り上げとかが推測できるだけで、個々のケースには何の意味もありません。

772:不明なデバイスさん
11/04/16 14:58:53.26 1kRVP2AG
>>768
カッコンだけじゃなく、スイッチョンもやばい。

773:不明なデバイスさん
11/04/16 15:50:37.69 bqmIM6G1
オーシンツクツクになるともう致命的だね。

774:不明なデバイスさん
11/04/16 15:53:33.08 Ri94YxQs
USB3.0接続で、外部電源不要の変換機があるんですが
HDD的によくない・負荷がかかる?んでしょうか?

775:不明なデバイスさん
11/04/16 18:54:30.20 2mcurRxU
1GB*1万の法則だと最大250万、最小はそれ以下w

776:不明なデバイスさん
11/04/16 19:11:44.96 gkmzoeG5
メルコ牛の外付HDDドライブなんぞ
早く寿命が来るように作ってあるようにしか思えない
実売4500円位のファン付きで温度表示パネルの付いた
ハードディスクケースにHDDを入れて運用したほうがまし。

777:不明なデバイスさん
11/04/17 07:23:39.78 WyUyez/M
昨年末に突然マイコンピュータで認識されなくなったアイ・オー・データの外付けHDD、
ケースから中身を取り出し、PCのDVD-ROMドライブの代わりに接続したら・・・生きていた!
ジャンパスイッチはマスターでした。

異音はしなかったので、上手く行くかとファイナルデータ等々で中身を引き出そうと
したがそれでも全くHDDが認識されず。
諦めて業者に依頼しようと評判を調べにこのスレを見て、PCに接続してダメだったら
あきらめようと考えていたところ。
XPが起動したらそのままチェックディスクが始まったので、心臓がドキドキしたw

もちろん今日はバックアップに費やすつもり。

778: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/04/18 15:00:37.43 WZ9YiIiT
外付けHDDが認識しなくなり、中身を取り出してチェックするとデバイスマネージャ画面では認識されているので
ケーブルor基盤等の不良かと思われますがマイコンピュータ上では表示されません。
この外付けHDD、ツインHDDとなっていた物なんですがブリッジ接続?
みたいにしてツインにしてやらないと認識できないのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch