iiyama(飯山)液晶モニタ総合 13台目at HARD
iiyama(飯山)液晶モニタ総合 13台目 - 暇つぶし2ch150:不明なデバイスさん
10/08/21 11:36:07 Owb6OCxb
買った人は特に不満なく使ってる
このスレ覗くような人はもう少し大きなサイズを望む

151:不明なデバイスさん
10/08/22 15:49:35 W8p7H6Hl
このスレ的には2607かな

152:不明なデバイスさん
10/08/22 17:43:31 XsRcLZMi
2607ってどうなの?

発売から2年立つのにそんなに安くない
同価格で便器、三菱27inchが買える
これといった特徴が見当たらない
MCJグループ

と検討しましたが、今回は見送りということで

153:不明なデバイスさん
10/08/22 19:38:26 Xpb9WtBy
ピボットできないiiyama液晶なんて・・・

154:不明なデバイスさん
10/08/22 20:55:24 kIp1q1p3
>>152
特徴1200dot

155:不明なデバイスさん
10/08/23 12:44:04 iIgAIhPQ
AQ5311Dの縦置きで全画面でJane開いたりtwitterのTL表示すると気持ちよすぎて死にそうになる

156:不明なデバイスさん
10/08/23 15:47:13 y28Cm+X2
2271買いました

157:不明なデバイスさん
10/08/24 16:12:43 u0mg8IUG
温度的な意味でLED液晶が欲しいな
暑い暑い

158:不明なデバイスさん
10/08/30 12:37:54 DUryIocu
E2210を使い始めました。
設定のアスペクトが選択不可なんですが、どうしたら選択できますか?
取説読む限りはできるはずなんですが・・

159:不明なデバイスさん
10/09/01 16:24:45 9e+RJUcO
最大解像度の信号入れてるとだめだった気がする

160:不明なデバイスさん
10/09/04 00:48:21 LCrVHsAU
LEDモデルnttで22800の1000引き券時間限定でやってる

161:不明なデバイスさん
10/09/04 07:04:28 uzON+NMS
E2410ポチっちゃったよ
ゲームやらないけどLEDモデルだと省電力が期待できるな。。。

162:不明なデバイスさん
10/09/04 17:40:58 8RSfu7iE
E2410はLEDバックライトじゃないけど、省電力は期待できる

163:161
10/09/04 19:20:46 nQzI0e7K
あースマン
>>160を見てLEDモデルもイイのかなと思っただけw
今日届いたので早速繋いでみたがドット抜けもないし良い買い物したと思う


164:不明なデバイスさん
10/09/05 11:37:14 tPOXv8+l
LEDモデルの27インチ

早く出しておくれ

165:158
10/09/05 12:34:04 PxnqPZIt
遅くなりました。すみません。

>>159
それは1920×1200のことですか?
うちの環境だと、上下の表示がつぶれることもあって、
普通に見える1280×768か、1360×768なのですが。


166:不明なデバイスさん
10/09/05 13:25:09 oGpu6boq
まずその糞パソコンを投げ捨てます
新しいパソコンを買います

167:不明なデバイスさん
10/09/05 17:02:35 cbzFpkRu
2409ちょっと値下がりしてるな

168:不明なデバイスさん
10/09/05 22:27:34 ub+p4pFy
>>165
1920x1080の状態でゲーム等何もしていない時はグレーアウトして選択出来ない。
ワイド表示非対応のゲームをフル画面で起動してから調整してみな?選択出来るはず。
ちなみに取説には記載されていない。確かに不親切ではあるかな・・・

169:不明なデバイスさん
10/09/06 01:31:46 kdnShJR8
E2472HDが届いたので感想なんぞを
19inchCRTからの買い替えです。(PC-9821@15inchからiiyama4台目w)

<悪い点>
・正面から見てるのに画面上部と下部の色の濃さの差がひどい
・まぶしい
  輝度20%なエコモードにしても
  深夜、部屋の電気消して使ったりする私にはまぶしすぎる
・でけえw
  すぐ慣れるだろうけど
  TVは42inchでも物足りないくらいなのに
・OSDのボタンがタッチセンサーなので暗い部屋だと操作不能(ボタンの位置がわからない)

<良い点>
・消費電力が少ない、軽い、安い

普段使ってる富士通の安物ノートの液晶と比べるとかなり良いです。
ドット抜けもなかったので、それなりに、、かなり満足しています。

170:不明なデバイスさん
10/09/06 04:54:10 52fdNecA
まあ2410のが殆ど勝ってる気がするが

171:不明なデバイスさん
10/09/06 04:56:31 52fdNecA
>>161
スピーカー付いて標準1Wしか変わらないよ。
夏でもひんやりしてたし 背面も全然熱くならなかった。

172:不明なデバイスさん
10/09/06 10:56:02 2oD5vjCo
>>168
できました!ありがとうございます

173:不明なデバイスさん
10/09/08 22:49:58 NOsl7lVS
URLリンク(nttxstore.jp)

174:不明なデバイスさん
10/09/08 22:53:48 Ny7EBAoY
\16,980か・・・

175:不明なデバイスさん
10/09/09 05:58:55 YdZoJ9x6
思わず2409買っちゃった、みんなよろしこ。

URLリンク(nttxstore.jp)
LEDも二万切りかぁ、やすいなぁ。

176:不明なデバイスさん
10/09/09 08:46:12 3hNsNlJl
飯山はメーカー3年保証だから電気屋の独自保証をつけなくても良いのが嬉しい

177:不明なデバイスさん
10/09/09 13:06:04 KfQ3y/Fc
2410買った。
ドット抜けなかったし満足

178:161
10/09/09 13:53:52 GDZrfBVf
同じく2410購入者だけどデフォだと眩しいから光度落としてるが
どのくらいの設定が良いのだろうか?用途はネットとDVD視聴がメイン

179:不明なデバイスさん
10/09/09 20:32:35 +iu8plUi
とりあえずオーバードライブはMode5にしてる。
オフのときと違いはわかんないけど

180:不明なデバイスさん
10/09/09 22:08:25 N+cDaRhV
nttstoreってドット抜け保障はないよね?

181:不明なデバイスさん
10/09/09 22:11:48 ZXnrkRhh
ないね
iiyamaは少ないほうだから、そこに賭けるしかない

182:不明なデバイスさん
10/09/10 00:17:55 wbhoqydi
LEDのやつってやっぱり薄いの?
どっかに比較した画像ないかな?

183:不明なデバイスさん
10/09/10 04:02:02 4kBGGNwq
尼でスクエア17インチ買った
輝点が画面を四分割した右下にあって目立ってる

184:不明なデバイスさん
10/09/10 09:01:57 g0FMOTQ6
飯山ってドット抜けが少ないのか。

185:不明なデバイスさん
10/09/10 09:08:13 0737Tb6g
液晶デビューして飯山三台買ったけどドット抜けや輝点は皆無だな

186:不明なデバイスさん
10/09/10 10:16:55 oFeTIMBa
飯山の20インチ買おうと思ってるんだけど
もう1年前のモデルなんだよ
新しいモデルでないのかな

187:不明なデバイスさん
10/09/10 12:36:30 NFpxNFEG
液晶の輝点やドット欠けは気にしない。
川崎大師でおみくじ凶ひいたときも気にしなかった。

188:不明なデバイスさん
10/09/10 12:41:09 oPU4bRCE
おみくじで凶引いても気にしないけど輝点(赤)はめっちゃ気になった

引いたの飯山じゃないけど

189:不明なデバイスさん
10/09/10 12:49:32 skZVnLrY
とりあえず液晶でドット抜けとかのハズレは引いた事ないけど
この安さで品質も良いしやはり国産という点が大きい

190:不明なデバイスさん
10/09/10 13:03:38 rUU38NUV
え?国産なの?

191:不明なデバイスさん
10/09/10 13:17:42 skZVnLrY
あ・・・MADE IN CHINAだったw


192:不明なデバイスさん
10/09/10 14:04:46 HA0quBbv
サポートが糞というのは事実なのかね?
三菱と比べて・・・という話かもしれないが

193:不明なデバイスさん
10/09/10 15:56:36 PWRvcjtx
ツクモでE2410買いたいけど売ってねえええ

194:不明なデバイスさん
10/09/10 17:51:07 oPU4bRCE
つくもたんか交換保証かどっち目的だ

195:不明なデバイスさん
10/09/10 18:53:31 V+L2yyDM
>>175
E2472HDをポチってしまった。
LEDバックライトで2万円切りは安い。(しかも送料&消費税込み)
ちなみに、前回(14年前)購入したCRTは17インチで16万円近くしたんだよなぁ。

196:不明なデバイスさん
10/09/10 18:57:29 hFcT0oTE
NTTって箱がへこんでて中身破壊されてた記憶がある

197:不明なデバイスさん
10/09/10 19:05:40 V+L2yyDM
はたして今回も箱蹴り要員大活躍なのか、製品届くのが楽しみだ。

198:不明なデバイスさん
10/09/10 20:04:53 22sigGnG
ウチのはiiyamaの偽物なのかなぁ?
e-yamaって書いてあるorz...

199:不明なデバイスさん
10/09/10 21:18:57 PLyUv82Z
iiyamaのE430Sっていう4,5年前ぐらいに買った液晶がおかしくなった
自力で直せるかな?

症状
勝手にメニューが出てくる。大抵画面真ん中で、たまに左上の邪魔にならないところに出る。
電源ボタンが反応しない時がある。


このモデルに限らず、同じ様な症状なった人います?
もう買い換えるしかないのかな
今日、ヨドバシ、ソフマップ、ヤマダ、ドスパラなど回ってきたが、LGとエイカーしか置いてなかった
後は、ミツビシが2,3台ぐらいかな
これからは、液晶といたらこの2社しか選択肢はなくなるのか・・・
あ、BenQがドスパラかどっかにだけ5機種ぐらい置いてたな

200:不明なデバイスさん
10/09/10 22:53:32 YLIlbrgf
>>192
ぶっちゃけサポートなんて必要ないだろ?

201:不明なデバイスさん
10/09/11 01:34:59 IX3to6Gw
秋葉原で2712が置いてある店ってある?

202:183
10/09/11 08:20:01 yjX9KEx4
赤輝点に加えて青輝点発見
XPの青で今まで気づかなかった夜

203:195
10/09/11 23:35:11 V3Mct38F
NTTからE2472HDが届いた。 梱包&中身共に異常なし。
輝点やドット抜けは、目をこらし見つけたところで仕方ないので探さない。(笑)

色は、つないでいるノートPCの液晶画面(LED)よりも全体的に濃い。
ノートPCの液晶画面は、ブルーをかなり弱くしたにもかかわらず、まだ青っぽく見える。

LEDバックライトは青味が強いという話だったが、むしろE2472HDの場合は緑が強い印象。
そのため、モニターの色を7500Kに設定し、Windowsのディスプレイ → 色の調整から、
少しずつ緑と赤を減らした。
モニターのユーザーカラー設定は、赤を少し強くしてある。
輝度は 5/100 で、ノートPCの 3/10 と同程度の明るさ。

自分の場合はLEDバックライトを購入して正解。
色に不満は無いし、ほとんど熱を持たず薄くて軽いのがいい。
以下は、フルHDと肌色の参考にした動画。

フルHD動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
肌色確認
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

204:不明なデバイスさん
10/09/12 01:35:24 ZzevF2nf
E2271HDS-Bが気になってるんだが店頭で見たいが置いてない。in名古屋
21インチでHDMIとスピーカー付きがIOのLCD-MF222BRとE2271しかないんだよな・・

205:195
10/09/12 15:54:52 45x5qm6y
E2472HDについて、目についた短所も記しておくことにする。

液晶の応答速度を早めるオーバードライブ(OD)は、オーバーシュートの残像が激しく使いモノにならない。
これは2ちゃんの掲示板を、ブラウザの▲と▼ボタンで上下にスクロールさせて見るだけでも、テキストの白い残像が確認できるほど。

オーバードライブの残像がどういったものかは、下のサイトに掲載されている写真が参考になる。
URLリンク(devious.seesaa.net)

また、 「オーバーシュートってなに?」 という人は、下の記事を読んでみよう。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

というわけで、コチラではODはオフにして使ってる。
もともと応答速度 5msecの製品なので、自分の用途(お絵描き、写真編集、テキスト入力、動画鑑賞)で、とくに困ることはなし。

またOD回路自体、液晶に過電圧をかけて駆動速度を速めるしくみなので、もしかすると、ODは切っておいた方がモニターの寿命も延びるかも。

あと、HDMIケーブルがついてくるのはいいけど、ケーブル自体は安物。
ケーブル固く使いにくいし、コネクタに金メッキしてないHDMIケーブルというのも初めて見た。(笑)
これをアップしたら、家に転がっていた別のHDMIケーブルと交換する予定。

206:不明なデバイスさん
10/09/12 18:53:48 6VHARPBM
>>198
e-yamaブランドなんてあったんだな
もう消滅してるみたいだけど正規品だから安心してw
URLリンク(ascii.jp)

207:不明なデバイスさん
10/09/13 15:30:58 vVRkQ0uv
ODが駄目というのは技術不足ということ?
MITSUBISHIの買った方がいいのかな

208:不明なデバイスさん
10/09/13 17:28:39 d7JnIVY9
もともと応答速度の速いTN液晶では、(ODをかけると)ほとんどの製品でオーバーシュートが発生する可能性大。
むしろODが有効なのは、IPSやVAといった、もともと応答速度が遅い液晶だけかも。

209:不明なデバイスさん
10/09/13 19:31:55 J9hHNEaL
E2710HDS、一番左のボタン長押しで入力切替できたという事に今気づいた。


210:不明なデバイスさん
10/09/14 00:00:55 cuuYMv1q
iiyamaのODで問題なんてまったく聞いたことないな

211:不明なデバイスさん
10/09/14 17:11:32 sUdI8RFT
2712にはかなりあるよ

212:不明なデバイスさん
10/09/14 18:44:23 zsH3Jt5O
コネクタって、外のシェルだけじゃなくて中の端子まで金メッキじゃないって事?

213:不明なデバイスさん
10/09/15 12:38:10 QbUYGTp2
E2271HDS-B 買ったんだけど、ベゼル左上の排気スリットあたりからブーンって音がする。耳近づけて聞こえる位。こんなもん?それとも不良?

214:不明なデバイスさん
10/09/15 17:33:25 x03MuasN
インバーターちゃうか

215:不明なデバイスさん
10/09/15 19:12:51 f9iDcE3o
2712HDS-B1
26,800
URLリンク(www.caravan-yu.com)


216:不明なデバイスさん
10/09/16 23:19:13 jeJUyHCn
E2210HDS買ったけど困った。。。
電源ボタン押してから画面が表示されるまで5秒もかかる。(HDMI)
こんなもんなのか?
今まで使ってたIOデータのモニタはボタン押すとすぐつくのに。。。
ひでーよ。5秒は長すぎる・・・・

217:不明なデバイスさん
10/09/17 07:35:35 t1Q7f7ta
モニターの電源を先に入れてから、PCやゲーム機を起動させればいいんじゃない?

218:不明なデバイスさん
10/09/17 18:05:10 eWZ+wlBg
0.5秒で完全に立ち上がるパソコンを持っているのだろう
5秒間を待つこともできない主人にふさわしいせっかちなパソコンではないか

219:不明なデバイスさん
10/09/17 20:27:54 uppICrVX
真空管TVの時代はのう・・・ゴホゴホ

220:不明なデバイスさん
10/09/17 22:32:33 LRdqwERd
ろ、老師!安静にしておかねばとあれほど・・・

221:不明なデバイスさん
10/09/18 03:41:38 2+noozj6
B2712HDS買おうと思ってるんだけど、
これのエコモードって輝度を一律n%下げるだけ?
三菱のエコモードは画面の内容によって輝度自動調整するんだが。
(暗い画像表示してるときは輝度落ちないが、明るい画像表示すると輝度がゆっくり落ちる。)

222:不明なデバイスさん
10/09/18 12:17:28 KGpZDbss
PC立ち上げ中の話のわけないだろ・・
PC立ち上がっててモニタの電源が切れてて入れる時の話だ。
やはりこのモニタの不具合ではないのか。
よくお前ら我慢できるな。。。
今まで触ってきたモニタはモニタ電源おした瞬間に表示されるのに
いまどき5秒なんてあり得ないだろ!

223:不明なデバイスさん
10/09/18 12:23:01 1/04jLAq
別にありえなくないですし
目を離すたびに電源切るわけでもないですし

224:不明なデバイスさん
10/09/18 13:16:05 Rb4m/NsB
5秒かかるって分かったんだから
5秒前に電源入れろや、ボケっ。

225:不明なデバイスさん
10/09/18 15:31:12 o6RSZ7mp
普通の人はモニタの電源なんか起動とシャットダウンの時にしか触らないからな。
そんなこと気にするやつはそうそういない。

226:不明なデバイスさん
10/09/18 19:21:12 hq7ARZsP
>221
詳しい仕組みは分からんが、大体そんな感じだね。
つーか、常時エコにしとかないと眩し過ぎるよw


227:不明なデバイスさん
10/09/18 19:46:11 2+noozj6
>>226
ありがとう。
"そんな感じ"というのは輝度を一律n%下げるだけってこと?
であればユーザー自身が輝度調整するのと何が違うんだ…

228:不明なデバイスさん
10/09/18 21:20:37 /AWMpMex
こちらはエコでもまぶしすぎるので、マニュアルで輝度を10/100くらいまで下げてる。
あと、エコモードにすると電源ランプが消える。おおっ、エコだぁ~(^^;

229:不明なデバイスさん
10/09/18 23:37:23 iNB9Qtec
2271買いましたが角度調節がわからない。なんか台が壊れそうです。

230:不明なデバイスさん
10/09/19 00:28:53 IazmoUsK
みかかの2409が俺を呼んでいる気がする・・・

231:不明なデバイスさん
10/09/19 01:03:48 uU+D5XHY
持ってないからアレだけど5秒ってかなり長いよね

232:不明なデバイスさん
10/09/19 01:08:50 JIV0yxTe
そうですねー

233:不明なデバイスさん
10/09/19 02:33:00 C9vgAau6
おれは2712に呼ばれてる気がする

234:不明なデバイスさん
10/09/19 03:26:39 cQwGQ0Ca
2409買ったー
でけー
ピボットおもすれー

電源入れた時、ご丁寧に「DVI」って真ん中に表示されるんだけど、これ表示しないように出来ますか

235:不明なデバイスさん
10/09/19 07:41:37 69I71d6a
表示される場所の移動は出来たような気がする。
表示される時間は変更できたっけな?

236:不明なデバイスさん
10/09/19 10:35:42 ANwTKeZM
5秒は実際待たされたら相当長いだろうな
会社では使えないか
こまめに切らないといけないからな

237:不明なデバイスさん
10/09/19 18:10:54 YustC3f5
職場なら、5秒間ボーッとモニターの点灯待ってないで別の仕事をすればいい。
机の整理、メモ書き、スケジュール確認、ごみ捨てなど、やることはいくらでもある。

238:不明なデバイスさん
10/09/19 19:13:40 U5lLnBBo
>227
通常モニターなんかのエコモードってのは輝度を一律下げる認識で良いんじゃないの?
何故なら輝度変化と消費電力は大きく相関してるからね。テレビなんかもそうだよ。
あんたの言う三菱の回路が特殊なんだと思う。それってソースによっては大してエコにならないって事にもなるだろ?w

まあ、ユーザー自身が輝度調整するのと何が違うんだ、と言われると全くその通りなんだけど
エコモードが付いていると何だかエコになった様な気分になるじゃんw
安物TNの補正回路なんてフラシボー効果くらいに考えた方が良いよw


239:不明なデバイスさん
10/09/19 19:23:22 ut+g/X0H
プラシーボ

240:不明なデバイスさん
10/09/19 20:09:00 J+WbJKQE
>ユーザー自身が輝度調整するのと何が違うんだ、と言われると全くその通り
流行のエコエコ詐欺か

241:不明なデバイスさん
10/09/19 20:11:05 ut+g/X0H
スパシーバ

242:不明なデバイスさん
10/09/19 22:12:48 o5OhM/hr
ボタン一発で完了させるのが目的だからそれが普通だよ

243:不明なデバイスさん
10/09/20 03:28:37 biVwtprH
あの すいません。モニターの入切はするのが普通ですか?
大体98の頃から
パソコン触りだしたんですが
ほぼパソコン任せです。
それ以外に電源入れたり
切ったりするものですか?
エコ?他にもDVDプレイヤーと地デジチューナーを繋いでるモニターも入切した事はほとんど無いんですが寿命が縮まりますか?



244:不明なデバイスさん
10/09/20 04:14:59 Yx5h+35g
オレは消しているなぁ。

PC関係でいうとUPS・ルータ・HUBこれらは常時電源ONだけど、
他はスタンバイとかではなくて、メインスイッチを切っている。

モニタはたまに切らなかったり切り忘れたりするけど、特に夏は
部屋に機器が多くて暑いから、気を付けて切るようにしている。

スタンバイ状態でも数が多くて熱がばかにならないから・・・。


245:不明なデバイスさん
10/09/20 12:01:55 ELtRs8X5
テレビはいつもスタンバイ状態だけど、PCモニターの電源は切っている。
テレビはパッと点けてすぐ見られるようスタンバイにしてるけど、PCモニターの場合はPCの起動時間がある。
だからモニターの電源を入れてからPCをスリープから復帰させても、PCがすぐに使えるので待つ必要がない。

246:不明なデバイスさん
10/09/20 18:06:18 biVwtprH
>244>245ありがとうございます。
切ったりしたほうがベターですね。


247:不明なデバイスさん
10/09/20 19:15:16 V7TMkQlq
>246
こまめに電源のオンオフするとインバーターに負荷がかかって寿命が縮む、なんて話も有るよ。
ホントかどうかは知らないけどw

あと、これは体験談なんだけど、マメに電源のオンオフしてるとスイッチが駄目になる事がある。
前に使ってたBENQのモニターは一年ちょっとで駄目になったよ。
メーカー問わず安い機械はどこが壊れるか分からんから、そこだけ気をつけてねw



248:不明なデバイスさん
10/09/20 21:54:08 Q2XOa/81
URLリンク(nttxstore.jp)
もうゴールしてもいいかなこれ

249:不明なデバイスさん
10/09/20 22:05:20 Yx5h+35g
>>248
いいよ。

250:不明なデバイスさん
10/09/21 01:30:03 ER3asdBw
nttで2210購入。
ドット抜けチェッカーもクリアで喜んでいたら
数十分後・・・常時点灯出現。

時間が経過すると常時点灯とか有るんだな。
ググると結構飯山ドット抜け報告有るし。

多少高くてもドット抜け保証の有るところで買えばよかったかも。
でも取扱店少ないんだよなぁ。。。

251:246
10/09/21 03:33:43 Kni9hXJD
>247ありがとうごじゃいます。
面倒なのでパソコン任せにします。
今サムソン920Nが5年目突入なので>248欲しいんですが壊れるまで我慢します。

252:不明なデバイスさん
10/09/21 03:46:23 H5Jnuqrw
2410 キャラバンユーで18800円 白だけど


253:不明なデバイスさん
10/09/21 19:05:16 4YUAgo/i
>250
ウチもドット欠けが有ったけど、ティッシュ挟んで指先でグリグリ押したら直ったよw

>251
こーゆーのも有る。

URLリンク(www.vector.co.jp)

ただ、グラボのドライババージョンによっては復帰に手間取る場合があるのでそこだけ注意してね。


254:不明なデバイスさん
10/09/21 20:53:18 sM2TGyXn
機械だって人間だから、ホクロ(ドット欠け)もあればクセもある。
そういったことは、各々の個性だと思ってつきあっていくしかない。

255:不明なデバイスさん
10/09/22 00:05:02 YRjPKRCh
>>253
一応やってみた。
けどダメだったよ。。。OTL

ググったら出てきた液晶検査ラインの人の
指でぺしぺしやるってのも
ドット欠けを改善する画像ってのも暫く映してみたけどダメだった
でもありがとね。

>>254
>機械だって人間だから
これはちょっとイミフだけど、
魅力にもなり得るほくろと違って邪魔なだけだから一度気になっちゃうとね。

これまで三菱やらシャープやらパナやら(テレビ含む)
色々液晶買ってきたけど、今回初めてハズレ引いたからちとショック。

256:不明なデバイスさん
10/09/22 07:38:00 WayXVKPR
ピポットが欲しくて探してたら2409に行き着いたけど、最新のと比べたら重量や消費電力が全然違うのな。
ピポットは魅力的だけど、写りが最新の方がいいならそっちにしようと思う。
スペック見てコントラスト比とか全然違うけど、写りはどう?

257:不明なデバイスさん
10/09/22 14:39:38 QPggYKDd
重いのはピボット対応の台が重量級なだけ
消費電力なんて実測では微々たる差しかない
チョンパネTNに映りを期待するってなんなのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

258:不明なデバイスさん
10/09/22 14:55:09 WayXVKPR
だよな。安物TNだし、たいした差はないよな。

よし2409買うぞ!

259:不明なデバイスさん
10/09/22 17:26:22 SQ4V9m22
台だけ別に購入してもいいのよ

260:不明なデバイスさん
10/09/22 22:11:34 x6SjvkGP
2409の台って23インチぐらいまでなら他のでも使えるんだよな

261:不明なデバイスさん
10/09/22 22:36:31 m3XVCqOi
それって2410も同じなのかな

262:不明なデバイスさん
10/09/23 01:14:34 tJTQb6vU
2410はiiyama製品専用の台
2409もiiyama専用の台をつけるっぽいところがある (同じ台を使っているらしい2209のものは刺さるかもしれない)
URLリンク(www7.tok2.com)

2409に標準でついてくる台はVESA対応なのでVESA対応と書いてあるモニタなら基本的にどれでも使える

263:不明なデバイスさん
10/09/23 02:08:32 Johr88jQ
おお、わざわざありがとう!
モニターアーム持ってるし今使ってるモニタを縦に使うためにも
俺は2409買ったほうがいいってことかな


264:不明なデバイスさん
10/09/23 03:42:19 Rhse2+qH
ごめん、話の流れがよく見えないんだが
2410だってVESAに対応してるんじゃね?
てことは2409買う意味ある?

265:不明なデバイスさん
10/09/23 04:35:36 UBC0I27L
お前の言ってることの方ががわからない

266:不明なデバイスさん
10/09/23 05:23:10 00mMHT18
ようするにピボット付きの台を買うとモニタ本体が付いてくる、と

267:不明なデバイスさん
10/09/23 15:31:48 6Ug2UuNZ
これ見たらわかった。
URLリンク(www.iiyama.co.jp)

268:不明なデバイスさん
10/09/23 15:50:26 UBC0I27L
2409の台は2500円くらいしそう
他のは200円

269:不明なデバイスさん
10/09/24 00:57:23 bnoSE1G6
またやってる、18800円
URLリンク(www.caravan-yu.com)
でも、白。


270:不明なデバイスさん
10/09/24 00:59:31 0cyB0nwE
おお、ちょうどcaravanで買おうと思ってたところにw
でも欲しいの黒なんだよなあ……白だと汚れとか目立たないかしら。

271:不明なデバイスさん
10/09/24 01:08:10 gtNscDPO
むしろ、おれはホワイトの液晶が少なくて困っている。
家電にしても黒基調ばっかで萎え。

272:不明なデバイスさん
10/09/24 05:49:28 /2KRXefr
おい、嘘だろ
折角実家から送ってもらった2409のスピーカーが逝ってやがる・・・・
音声出したらジィィィィィィィィィッィイッィって泣くんだけどこれはもう・・・・

273:不明なデバイスさん
10/09/24 06:15:31 xuMmX+Yi
諦めてちっこいスピーカー買ってくるんじゃ駄目なのかや

274:不明なデバイスさん
10/09/24 06:33:19 0cyB0nwE
2409ってヘッドホン端子あるよな?

275:不明なデバイスさん
10/09/24 07:19:26 /2KRXefr
>>273
そうする予定・・・かなぁ

>>274
ヘッドフォン挿してみたけど関係なくジィイイイイイイイイイイイイイイって音なっちゃったんだよね
これってもしかしてスピーカーだけの異常じゃないとか?

276:不明なデバイスさん
10/09/24 07:27:54 WqSnyrRe
DVIで繋いでるとかだったら怒るぞ
スピーカーのHDMI出力無効になってたとかだったらもっと怒る!

277:不明なデバイスさん
10/09/24 07:39:38 /2KRXefr
いや、PS3をHDMIで直接やってるからそれはないと思うんだよ
実際起動した時のメニューが出る時のフィーンって音だけは正常なんだけどゲーム始めたら異音が発生するんだ
なんなんだろ・・・これ

278:不明なデバイスさん
10/09/24 07:48:36 WqSnyrRe
HDMIケーブル交換してみるとか

279:不明なデバイスさん
10/09/24 07:51:42 gtNscDPO
PS3のモーターからのノイズとか?w

280:不明なデバイスさん
10/09/24 08:23:49 /2KRXefr
>>278
今友人にHDMI借りてPS3側の音声設定をリセットしたら音声キタヨー!
一応自分のでも試してみたけど直ったっぽいしやっぱPS3側だったのかな
お騒がせしました
皆助言有難う

281:不明なデバイスさん
10/09/25 00:15:05 8FKpFc1Q
PS3って1080pに出来るゲームほとんど無いからあまり適さないよね
720pにか出来ないしょっぱいハードだ
モニタにI/P変換無いよな

282:不明なデバイスさん
10/09/25 08:07:36 rJcCOrpd
ここが倒産する前に出してたPCを買った事あるよ。
ハードディスクが初期不良でまともに立ち上がらなかったから問い合わせると
電話に出たおっさんが「いやぁ、よく壊れてるって苦情が来るんだだけど俺素人だからわかんないよ」と。
倒産間際の人員整理で問い合わせ問い合わせ窓口に回されたんだろうな。


283:不明なデバイスさん
10/09/25 08:16:44 4RrMhIyE
>>282
社長だったりしてな

284:不明なデバイスさん
10/09/25 12:25:57 ZYXbfpUi
子 「あれ、二人ともなに笑ってるの?」
母 「お父さんの会社が、お倒産なんですって」
父 「ま、そういうことだ。わははは・・・」

285:不明なデバイスさん
10/09/25 14:17:14 rvBqp/Mm
2410買ったが、スタンドの剛性が低くて頼りない

表示設定がいじれないんだけどこれってDVI入力のせいなのか?
アスペクト比固定拡大モードを変更したいのにできないとかサギだろ

286:不明なデバイスさん
10/09/25 17:48:50 oWnnlR+y
近所の家電量販店回ったが、iiyamaのディスプレイ展示されてなかった……

287:不明なデバイスさん
10/09/25 18:49:17 ySVmv3hp
2410買った人多いな~

288:285
10/09/25 19:20:51 rvBqp/Mm
アスペクト比のだが自己解決したわ

289:不明なデバイスさん
10/09/25 19:24:04 rx/mteNd
>>288
とりあえず謝っとけ

290:不明なデバイスさん
10/09/25 20:30:12 mulFoXnn
尼でベストセラーだからな
俺も2410買ったけど快適に使ってるよ

291:不明なデバイスさん
10/09/25 23:12:06 o5OSwKe9
2410買った当初は輝度30で丁度いいか少し明るいかなって感じだったが、
2ヶ月弱使ったらなんか暗く感じるようになった
これは俺の目が慣れたのかそれともバックライトの不具合なのかどっちなんだろう

292:不明なデバイスさん
10/09/26 00:16:56 ZOGcDpEd
今2410買うとなったらnttxが最安かねえ
iiyamaってあんまり値下げられてるの見たことない

293:不明なデバイスさん
10/09/26 02:16:47 JJL1mB4c
nttxみてると踏ん切りつかねえ・・・2410240924722712・・・・

294:不明なデバイスさん
10/09/26 08:44:58 7/zrJ7Im
みかかは、クーポンが2000円で実質18800円って時があったね。
黒ならそれが最安だけど、最近はクーポン1000円止まり。
白ならCaravanYUが今まさにタイムセールで18800円。

そういう意味で、おいらもみかかは踏ん切りがつかない。

295:不明なデバイスさん
10/09/26 08:52:02 AQvux/Sw
性能バランスのとれた優等生:2410
ピボット&剛性:2409
軽量・低熱・長寿命:2420

海外での受賞歴やレビュー内容で選ぶという方法もアリかも。
URLリンク(www.iiyama.co.jp)

296:不明なデバイスさん
10/09/26 08:57:56 AQvux/Sw
<訂正> 軽量・低熱・長寿命:2472

297:不明なデバイスさん
10/09/26 15:21:45 xi5848QR
caravanで昨日注文したけど、土日休みなんだよな……Amazonは休みないからニヨニヨする

298:不明なデバイスさん
10/09/27 19:06:18 xT+kRmZo
軽量・低熱 2410にもあてはまるがな

長寿命ってのも眉唾臭い 電球じゃLEDでも余裕で壊れるし

299:不明なデバイスさん
10/09/27 20:18:02 rEUfJvnx
LED嫌いな人が多いよねココ。
確かにLEDへの変換ははじまったばかりだから
2410が一番こなれてる気はするし、
そういう意味で2472はLED初期なので
まだ海の物とも山の物とも、
という感はある。

300:不明なデバイスさん
10/09/27 21:25:19 r5aCapA4
URLリンク(review.kakaku.com)
糞レビューわろた
交換補償あるところで永遠に交換してろと

2472と迷うけど熱も少ないみたいだしみかかで2410注文するのだ!

301:不明なデバイスさん
10/09/27 23:25:48 BPXDZtoP
やっぱり買うならiiyamaだよな!
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

302:不明なデバイスさん
10/09/27 23:31:19 8RA9yBvQ
イメージ的には
EIZO>NEC>MITSUBISGHI>iiyama>IO>BenQ>LG>acer>SAMSUNG>HYUNDAI
Princetonはどんなもんか知らん

303:不明なデバイスさん
10/09/28 00:37:59 Um7lPBck
caravanで頼んだけど発送マダー?

304:不明なデバイスさん
10/09/28 01:57:33 s0zNOqRh
caraセール終了しちゃったな

305:不明なデバイスさん
10/09/28 06:56:09 9kHMvqiw
>長寿命ってのも眉唾臭い 電球じゃLEDでも余裕で壊れるし

それ欠陥商品だよ。
商品化されて間もないLED電球は、どんなに古い製品でも、あと10年以上の寿命があるはず。

306:不明なデバイスさん
10/09/28 06:57:50 dkZO0alF
LEDは使用環境で寿命が変化することも忘れてはならない

307:不明なデバイスさん
10/09/28 07:36:29 3TdE8mW7
臭くて汚いトイレで使うLED電球の寿命は短い
いつもトイレはきれいで清潔にしておこう

308:不明なデバイスさん
10/09/28 09:54:42 rQqrXq1J
感謝の心を忘れずに

309:不明なデバイスさん
10/09/28 19:48:26 ZivA4oXw
iiyamaの23.6インチ液晶のOSDロックが解除されないんだけど
解除方法ご存知の方教えて下さい・・・
とりまググってみて「-」+「MENU」長押しで解除ってのがあったんだけど
直らずでして、iiyamaさんの液晶って解除方法別なんですかね?

310:不明なデバイスさん
10/09/28 20:24:33 DcPcCiUd
届いたけど、輝度高いよ。
ACR付ける調節出来ないし

311:不明なデバイスさん
10/09/28 20:58:00 o5pxUlth
2409安いとこない?縦使いに魅力感じるなあ。

312:不明なデバイスさん
10/09/28 21:04:24 rasbGpSk
>>311
夜間割引 17,800円 (消費税&送料込)
URLリンク(nttxstore.jp)

313:不明なデバイスさん
10/09/28 22:23:22 Z9MZLDF2
やっすいな
2410にこのスタンド付けてくれたらいのに

314:不明なデバイスさん
10/09/29 00:27:29 vtGvfz26
前一度だけ2800円引きだったんだよ
そのときを逃して以来買うのを躊躇ってる


315:不明なデバイスさん
10/09/29 07:18:54 4HvIeLOg
>>309
menu押しながら電源on

316:不明なデバイスさん
10/09/29 09:55:18 gmZ79bCo
>>302
序列で行くと、アイオーよりもイイヤマの方が上ですか?


317:不明なデバイスさん
10/09/29 19:30:49 oqaoIZ9t
>>316
まったく別の製品のことだけど
OEM元がとっくにファームのアップデートしてるのに
自社製品のファームにはプロテクトかけてて、
しかも全然アップデートしてくれなかったことがある。
それ以後IO製品は買ってない。

318:不明なデバイスさん
10/09/29 19:52:15 W7mob0Zv
届いたぜ
しかしほんとに5秒かかるんだな
うぜ

319:不明なデバイスさん
10/09/29 20:15:37 2zHPgy++
それどころかイヤホンの音声が聞こえ始めるのに数秒掛かるんだが、これはなんとかならないのか。
janeとかSkypeの新着音がならない……

320:不明なデバイスさん
10/09/29 20:56:56 r9Oor/NI
>しかしほんとに5秒かかるんだな

ウソだと思った?

321:不明なデバイスさん
10/09/29 22:29:55 ecbK9+nf
E2472HDなんですけど、これのiiyamaロゴってシールで剥がせたりしますか?
スペックは素敵なのにロゴがしょぼ過ぎて決心が…。
わかる人よろしくお願いします。

322:不明なデバイスさん
10/09/29 22:31:28 2zHPgy++
うん、やっぱり音が再生されるまで2~3秒の遅れがある。
音楽聞くときに聞き始めがぶち切れるのとか勘弁。
直す方法ないのかな

323:不明なデバイスさん
10/09/30 00:42:16 V7lkrrXQ
PCから直接

324:不明なデバイスさん
10/09/30 00:47:19 18ATjtn6
そのモデル使ってないからわからないけど
windows media smootherとか使えばいいんじゃない?
USBのサウンドデバイスで同じような仕様にぶち当たったときはこれで解決したけど

325:不明なデバイスさん
10/09/30 12:19:43 ZkzdGQWU
>>317
その製品は
そのまま永久にアップデートはなかったんですか?


326:不明なデバイスさん
10/09/30 18:19:26 lkUlHRt5
>>324
これなら行けるかも!?と思ったけどダメでした。
ありがとうございます

327:317
10/09/30 23:59:45 uv3lWrtw
うん、無かった。
もっともモニターなんて別にアップデートも何も
ファームウェアなんてないからいいと思うけど。
そういう体質っておいらは嫌いだから。

328:不明なデバイスさん
10/10/01 09:24:21 2dGZOU1R
モニターにもファームウェアあるぞ
W241DGの初期欠陥モデル掴んで何度も送って更新してもらった

329:不明なデバイスさん
10/10/01 12:37:44 xP98Adl8
>>328
ちなみに何年製?

330:不明なデバイスさん
10/10/01 13:04:40 +aVfwnUl
モニターにもアップデートなんてあるんだ?

サポートがしっかりしているメーカーは何処なんだろうな?


331:317,327
10/10/01 21:30:47 u7rsASc5
え、そうなの。
じゃあ、アイオー買うのよそうって思ったけど、
逆に、モニターなのにアップデートが必要なHYUNDAIが変なのかもな。

332:不明なデバイスさん
10/10/01 21:36:13 cwWJDOlI
昔の20万円するCRTであれば、電話一本ですぐに修理に来てくれたけど、
2万円程度の製品に手厚いサポートをしろというのは無理。

どうしてもサポートしてもらいたいのなら、少し高くても地元のお店で購入し、
故障の対応など、すべて地元の販売店を通して行ってもらうという手ならある。

333:不明なデバイスさん
10/10/01 21:46:10 u7rsASc5
うんうん。

334:不明なデバイスさん
10/10/01 23:25:17 WWF4I8nD
URLリンク(www.caravan-yu.com)
このスレにいるやつならわかる間違い

335:不明なデバイスさん
10/10/02 01:13:48 /SO4Zzlp
2607の話題すっかりでなくなっちゃったな・・・

336:不明なデバイスさん
10/10/02 01:25:21 n+Q5jx6v
ピボットできる27インチまだぁ~?

337:不明なデバイスさん
10/10/02 20:19:15 A1iQQgAu
アップデートしなくても
問題なく映像は映るのでしょうか?


338:不明なデバイスさん
10/10/02 23:10:35 ljhe7xZT
RDT231WMS-D
PLE2410HDS-B1
でずっと悩んでる・・・
どうすりゃいいんだ


339:不明なデバイスさん
10/10/02 23:16:02 iZ2TYLkf
>>338
サイコロ振って
奇数だったら
RDT231WMS-D
にしなさい

340:不明なデバイスさん
10/10/03 11:30:34 m4P71veb
>>338
どういう理由で迷っているの?
何に重きを置くかによる。

それが分からないと、両方買って使ってみて片方売れとしか。


341:不明なデバイスさん
10/10/03 11:52:20 3hWnqGyF
>>340
最初はPLE2410HDS-B1で決めてて予算待ちだったんだが
RDT231WMS-Dの超解像技術に触れる機会があって画質に感動した
しかし目が疲れやすいからグレアパネルは厳しいんじゃないかと堂々巡り


342:不明なデバイスさん
10/10/03 12:27:46 /Qan1n/Q
I-O DATAのMF241X(当時12万くらい)が逝ってしまわれたので
PLE2710HDS(アマで27,800円)を買った

以前のと比べると非常に軽くてきれい
ドット抜けもなかったし
いい買い物したわ

343:不明なデバイスさん
10/10/03 12:28:23 arazJa58
さて、その寿命いかがなものか

344:不明なデバイスさん
10/10/04 00:31:35 UieKcha8
2410買おうと思っているんだが消費電力低すぎないか?
なんかイメージとして暗そうな感じがして恐いんだが・・・
2409と変わるもんなのかな

345:不明なデバイスさん
10/10/04 00:39:57 dci2pE2O
>>344
むしろ明るいので落として使ってる。

346:不明なデバイスさん
10/10/04 00:47:07 9/a4O4uE
最近の液晶は明るすぎるので下げまくらないと使えない
実測で25W程度まではどれでも下がる
低消費モデルは10W台
一昔前と比べると50W違ったりする、3台置いても大丈夫

347:不明なデバイスさん
10/10/04 01:22:57 iRBXMa0S
マジか!

金ないからオクで中古PL-B2403WS買って「やっぱり縦は1200だぜ」
とか悦に入ってた俺は負け組か!!

348:不明なデバイスさん
10/10/04 12:14:51 SIzAxhk3
こちらはE2472使ってるけど、バックライトの明るさは1/100で使ってる。
最近のPCモニターは店頭で明るさをアピールできるよう、最大輝度が無駄に明るいw

349:不明なデバイスさん
10/10/04 13:35:02 ZwufMhba
2409最安値
URLリンク(www.caravan-yu.com)

350:不明なデバイスさん
10/10/04 13:37:24 b5919ElB
あれ?>>312はもうやってないのかな?

351:不明なデバイスさん
10/10/04 17:25:38 O7SG0XBB
>>349
最安値じゃない。 >>312の方が安かった。

352:不明なデバイスさん
10/10/04 20:05:15 lAktoRtL
2409、もう2000円引きクーポンやらないのかなぁ。2800円引きの時なんで買わなかったんだ・・・。

353:不明なデバイスさん
10/10/04 20:17:42 tQarE3Fw
みかかのクーポンってなにかパターンみたいなのはある?
2472の値引きは月末だけかと思ってたら
10月に入っても継続してるし。
2410の方はやらなくなっちゃったし。

354:不明なデバイスさん
10/10/04 20:33:58 4DBZ+zQQ
>>353
どうだろう在庫量との関係じゃないかな?特にパターンなさそうだし

355:不明なデバイスさん
10/10/04 22:35:06 clxGsT8b
>>352
>2800円引きの時なんで買わなかったんだ・・・。

欲かきすぎ
>>312 の2000円引きチャンスも逃したクセして、まだ2800円引きにこだわるのかw

356:不明なデバイスさん
10/10/05 00:16:12 YdU00c19
今使ってるディスプレイを縦置きで使いたいから2409買おうと思ってるんだけど
やっぱり2009年1月って古すぎるかな?無難に2410にした方がいいんだろうか

357:不明なデバイスさん
10/10/05 00:20:15 29kafgvx
今使ってるディスプレイを縦置きで使いたいなら
モニタアームを買えばいいのでは?

358:不明なデバイスさん
10/10/05 00:24:35 zxS7oEIj
2710でアス比保持するにはD-SUBしかないのかな?

359:不明なデバイスさん
10/10/05 11:54:07 sqYTmThK
2410のECOパネル使った2710/12の後継機でないかな
ピボットかVESA対応で

360:不明なデバイスさん
10/10/05 20:32:18 xme7H3gd
B2409HDS 最安値、16,980円(送料&税込)
URLリンク(nttxstore.jp)

361:不明なデバイスさん
10/10/05 20:42:34 fIAN4SuX
迷う・・・

362:不明なデバイスさん
10/10/05 21:08:37 LVi77QDG
ここまで来たら迷ってる場合じゃないだろw

363:不明なデバイスさん
10/10/05 21:47:10 LfrCdeem
2409が¥16980かぁ。やっぱり魅力なのはピボットなんだけどTNだからどうなんだろう
普通に使える?

364:不明なデバイスさん
10/10/05 21:57:55 n/RtanT8
縦置きのモニターアームもけっこうするんでポチったわ。
7日午前到着予定。

365:不明なデバイスさん
10/10/05 22:34:29 LVi77QDG
TNが選択肢に入ってる時点でTNで十分と言うこと

366:不明なデバイスさん
10/10/05 23:24:14 YdU00c19
もう一度、必ず2820円引きが来ると信じていた
気長に待って良かった・・・
ありがとうみかか

367:不明なデバイスさん
10/10/06 00:34:14 mydoy/ZP
おめw

368:不明なデバイスさん
10/10/06 01:37:18 OZSr5Jtw
でも設計がちょっと古いのがあれなんだよね
どうせなら2410がいいかなというのもある

369:不明なデバイスさん
10/10/06 07:37:18 5O0B8TxA
発売日2010年1月かと思ったら2009年の1月なんだよなぁ>2409
俺の持ってるE2002WSと数カ月しか違わなかったから今回は見送った。
ピボットいらないんで2410の値下がり待ちたい。

370:不明なデバイスさん
10/10/06 14:21:23 MRaUA+x1
モニターを縦置きで使う場合って
単にモニターの表示部分をくるっとまわせばいいだけ?
それともモニターの回路というか駆動部というか
内部的に対応してないと
アーム取り付けてまわしただけじゃだめなの?

371:不明なデバイスさん
10/10/06 17:51:34 05xzkFSw
E2472HDーBとB2712HDSってどこ製のパネルですか?

372:不明なデバイスさん
10/10/06 19:08:58 iFBGlqzu
さぁ、どこでしょうねぇ・・・

373:不明なデバイスさん
10/10/06 22:42:07 6w+8MYIV
2209買って1年で10回に8回、起動時に画面表示が失敗するように
なりましたよ。

他のモニタでは100%起動成功。
2枚のグラボで試しても変わらずなのでグラボが原因じゃないと判断。

やっぱ安かろう悪かろうなんですかね~。信頼性以外は満足でした。

374:不明なデバイスさん
10/10/06 23:25:35 6j7Tq4Nw
発売から1年経ってないけどね

375:不明なデバイスさん
10/10/06 23:42:58 LE20Yfcs
保証修理できるからいいじゃん

俺が昔iiyamaのダイヤモンドトロン買った時なんかなぁ。
1年2ヶ月で電源入らなくなって有償修理でなぁ……

376:不明なデバイスさん
10/10/07 02:34:07 UuDsy2it
>>370
ディスプレイ本体を回しても縦横設定は変わらない。
グラフィックボードの設定を変えないといけない。
設定はOSやグラフィックボードによるが、こんな感じ。

URLリンク(mbsupport.dip.jp)

2409の縦画面はブラウザ&2ch専ブラ用モニターとして非常にいいよ。

377:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/10/07 02:34:43 +uLODUr6
モニター買おうと思って4日間ぐらい調べてて
LEDがいいのか、21.5がいいのか、24か、27か、
画面が回転したほうがいいのか、パソコン以外つながないから1920×1200を買ったほうがいいのか
とか、考えてたら頭が痛くなって、
気が付いたら、さっき、16,980円の PLB2409HDS-B1を買ってた
何で俺はこれを買ったのだろうか
謎だ
ちなみに、検討してた時のメモには、
E2420HD
G245HCbmid 
B2409HDS
E2410HDS
W240D
RDT232WLM
と書いてあった
今となってはもうどうでもいい
もう買ってしまったのだから

378:不明なデバイスさん
10/10/07 03:43:35 NHQEIoBg
それでいい、それでいいのだ

379:不明なデバイスさん
10/10/07 05:04:52 1yLLhH5q
よくあるB2409を買うまでの流れだよな

380:不明なデバイスさん
10/10/07 08:58:57 WsKgCA+m
俺も似たプロセスでPLB2409HDS-B1に至ったよ
最初acerの安さに惹かれ、三菱の信頼性が気になり、
もうこれBenQでいいんじゃないかと投げやりになりつつも
iiyamaの最新機種に惹かれて買おうとして
結局PLB2409HDS-B1の特価に釣られる、と。



381:不明なデバイスさん
10/10/07 11:41:54 O85t+Kpk
オレの場合尼で2410の評価が高いので2万前後の価格帯で探してたが
他メーカーの同等品に魅力を感じなかったので2410にした
まぁ2472に多少揺らいだけどこなれた感があるTNでイイかという結論に達した

382:不明なデバイスさん
10/10/07 11:58:29 zQMO/Ju+
昨日2409買った。
24インチが欲しくて、三菱とBENQで迷ってたんだが、
nttの値段見て即ポチッた。
安い、ピボット、スピーカー有、ケーブル3つともついてるとかお得感でまくり。

画質とか視野角があれみたいだけど、
それでもコスパは最強だと思う。


383:不明なデバイスさん
10/10/07 13:54:09 diyv6giv
この値段なら多少劣ってるところがあったとしても納得するしかない
パネルは似たり寄ったりで、多少設定周りの操作性がショボイくらいかな

384:不明なデバイスさん
10/10/07 13:56:14 jDm+mapP
価格コムやamazonのレビュー見てもわかるよう、2409の一般ユーザー満足度は高い。
URLリンク(review.kakaku.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

385:364
10/10/07 15:59:16 1nP5g9Ad
2409到着。使える。満足。
ただし2409の不具合ではないがカタリストのバージョンによっては
ピボット用の90度回転が出ない場合あり。
狐のA7DA-Sではそんな具合。90度回転のあるバージョンにするとTS再生で
音切れ再生。横置きでも充分見やすいのでまあいいいけどね。

386:不明なデバイスさん
10/10/07 17:06:13 a1u62ZqV
こちらは2472使ってるけど満足してる。
予想外に使いやすいと感じてるのがタッチキー。
机の奥にモニター置いてるので、手を伸ばし指先を右下枠に触れるだけですべて操作できるのは快適。

387:不明なデバイスさん
10/10/07 17:37:38 XS+MOD7O
いちいちcatalyst起動するの面倒だからホットキー割り当てたいな。。
常駐するソフトつかったらメモリが2MBくらいとられてた

388:不明なデバイスさん
10/10/07 19:40:32 1yoGauwb
このスレにパンツがくるとは…

389:不明なデバイスさん
10/10/07 20:02:55 IByjLFy6
18800円で買えた2410が到着したが常時点灯1つあってショボーン
右の枠から1cmくらいのはじっこだからまあ我慢するわ・・・

390:不明なデバイスさん
10/10/07 21:29:42 k1gHJFlk
ナナオ製品でドット欠けや輝点が4,5個あったという報告が複数あるけど、けんもほろろの対応。
URLリンク(review.kakaku.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

iiyamaは安いぶん、ナナオよりはショックや怒りが小さくてすむかも?
コチラはドット欠けや輝点はまったく気にしない性格なので、いちいち調べたりしないけど。(笑)

391:不明なデバイスさん
10/10/07 21:33:16 ExKnbd89
>>389
気にしない方がいい
俺も右端右から1cm上から0.5cmのとこに
一個だけ常時点灯があるが
隅っこすぎて気にならない

392:不明なデバイスさん
10/10/07 22:30:52 frrXaQEQ
PLB2409HDS、1.5万円台になったら速攻買ってしまいそう

393:不明なデバイスさん
10/10/08 00:04:51 2NfcIn16
>iiyamaは安いぶん、ナナオよりはショックや怒りが小さくてすむかも?

iiyamaの場合、いいや、まぁ・・って気になる。

394:不明なデバイスさん
10/10/08 00:40:48 GtcPENMz
山田くーん

395:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/10/08 00:45:07 zk0fK+BX
NTT-Xって仙台から送ってくるのかよ
田舎臭せえ

396:不明なデバイスさん
10/10/08 03:33:25 sYX4q1G5
えっ、ナナオでもドット欠けとかあんの?
じゃ何であんなに高いの?

397:不明なデバイスさん
10/10/08 03:43:53 xaxY2tR8
ナナオとソニーがほぼサムソンパネルってのは知ってる?
シャープは亀山工場で液晶パネルから作ってるけどソニーやナナオは石川とかで組み立ててるだけ
サムソンの品質がシャープの品質と同等な訳がない

398:不明なデバイスさん
10/10/08 10:12:34 fz0696T4
グラボ→PCモニタにHDMI接続で使ってるんだけど(サブモニタに1つしかないDVI出力を持ってきてる)
フルスクリーンにすると一々画面がブラックアウトして入力検出画面が出てくる
これ仕様?



399:不明なデバイスさん
10/10/08 12:58:19 l4F7uOdz
HDMI×2のモデルがあれば買うのになぁ・・・

400:不明なデバイスさん
10/10/08 13:34:42 XimNECmc
ちょっと惜しいよね

401:不明なデバイスさん
10/10/08 14:35:26 7OYSecpD
2台買うほうがいいよ
切り替えとかめんどくさいし
機種悩むのめんどくさくなって三菱とiiyamaの2台買ったけど快適
それでも4万で釣りが来るとか笑える

402:不明なデバイスさん
10/10/08 15:49:34 fz0696T4
ACR機能ってデュアルディスプレイにしてると使えないのな
別に頻繁に使わないけど故障かと思って焦ったわ

403:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/10/08 16:56:03 fkp2ZN8c
NTT-Xが今日送ってくるというから
別に時間指定はいいや
と思ったら
時間指定してないと一番後回しにされて
まだ届いてない
午前中に指定して置けばよかったぜ

404:不明なデバイスさん
10/10/08 17:09:26 sYX4q1G5
ドット欠けは確率の問題だからゼロではないのはわかる。
問題はナナオの製品にもドット欠けが多いってことは、
ドット欠けのパネルを除かずに製品に使用しているってことで、
なのに価格が高いのはなぜってこと。
パネルのメーカーがどこかっていう問題じゃなく
ナナオってどうなの、って話。

405:不明なデバイスさん
10/10/08 17:41:38 KfnB8Qgz
しらんがな

406:不明なデバイスさん
10/10/08 17:59:26 xz3jC87P
ナナオかうからだろ


407:不明なデバイスさん
10/10/08 18:07:11 6XoAQfeJ
PLB2409HDS-B1届いて接続したけど
デカ過ぎた
あと、俺はパソコンの机に置いて使ってるから
上の棚の仕切りにぶつかって
画面が回転できない
ネジで仕切りの板を外して
なんとか上にぶつからずに画面が回転できるかなという感じ
まだ設定してないから明るくて目が潰れるよ
たぶん俺は21.5が最適だった

408:不明なデバイスさん
10/10/08 18:26:27 E+0zwks/
>>407
大きさはすぐ慣れるよ

俺は横置きでもデスクに入らなかったからコタツの上に一式引っ越したw

409:不明なデバイスさん
10/10/08 18:30:18 6h+r1o0Q
そうそう、フルHDのパネルなら21.5"よりも24"の方が、やっぱり字も大きく目に優しいと思う。

410:不明なデバイスさん
10/10/08 19:51:43 brfuofAc
19インチから24インチに乗り換えたが猫の攻撃が増えて困ってるわ
体当たりされやすい

411:不明なデバイスさん
10/10/08 19:53:00 brfuofAc
はしっこならいいだろ 前の19インチなんて中心に緑の点が常時点灯してたわ

412:不明なデバイスさん
10/10/08 21:08:36 itCcDFPO
NTTの安売り2409、まだ在庫があるんだな。
2410にするつもりって書いたのにうっかり我慢できず買ってしまった。
やっぱ4000円差はデカいしな。後悔はしてない。

413:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/10/08 22:07:02 cAQadWk4
レビューしてる奴が神経質なんだろうと思ってたら
PLB2409HDS-B1のスピーカーは、本当にこもったような音だな

414:不明なデバイスさん
10/10/08 23:08:28 zb+ZpB6l
>>413
だからって犯罪予告するなよw

415:不明なデバイスさん
10/10/08 23:39:14 6mEdAcYi
>>413
ONKYO以外でスピーカーがまともなディスプレイなんてないよ

>>414
なんでディスプレイスレで煽り始めるんだおまえ

416:不明なデバイスさん
10/10/08 23:58:15 nvBFbNL1
>>395
マジレスすると全国の倉庫のうち在庫があるところから送ってくるから

417:不明なデバイスさん
10/10/09 00:10:12 gY0ZqgEJ
しかしスピーカーが使い物にならない
FC2のアクセス解析に24bit扱いされるんだが普通に32bitだよね?
FC2は解像度すらわからないバカだけど。

418:不明なデバイスさん
10/10/09 00:18:30 ob0C47EO
32bitのうち8bitはαだからモニタには関係ないじゃろ

419:不明なデバイスさん
10/10/09 00:50:01 TPfJVVF5
2409買ったけど
モニタの設定ってどのサイトを参考にしたらいいんだ
それぞれのサイトでコントラストも輝度も全然違う・・・

420:不明なデバイスさん
10/10/09 00:52:19 8WFz6mBv
自分の見やすいように使いながら調節だろjk

421:不明なデバイスさん
10/10/09 00:53:50 WZ2nJZnm
テキスト中心か動画かで全然違うんじゃね

422:不明なデバイスさん
10/10/09 01:21:30 X57P2wgP
B2409HDS買う前に情報無いか見に来たけどやっぱりスピーカーはおまけ程度なんだな
と言うことは結局ベットスピーカー購入してしかもモニタ側のはオフにしたりしないといけないのかな?
う~ん... 他のにするかな

423:不明なデバイスさん
10/10/09 01:52:25 vfq7vzcD
じゃあ、いま使ってるモニターのスピーカーがどれ程優秀なんだ?

424:不明なデバイスさん
10/10/09 07:46:07 iYZnqnAD
2409注文したお

425:不明なデバイスさん
10/10/09 12:44:56 0J17Kx1V
おまけにもならんスピーカーにクオリティ求めるなよ
良い音出したけりゃ別の買え

426:不明なデバイスさん
10/10/09 13:45:58 TPfJVVF5
インバータ鳴き気になるなぁ・・・
輝度93以上で消えるけど眩しすぎるし
35度以下でようやく消えるけどさすがに暗すぎる


427:不明なデバイスさん
10/10/09 14:17:04 9LXN/SVX
LEDバックライトはインバータ鳴き無いからいいぞ!

428:不明なデバイスさん
10/10/09 17:31:13 jjE20ZuZ
粘着荒しが居るのかしらんが雰囲気悪いな

429:不明なデバイスさん
10/10/09 18:40:22 P/68eS1n
>>426
URLリンク(www.hikaric.com)
これ、ii(・∀・)yo!
CRTもここの使ってた。

予算超えるが、いいや、まぁ。


430:不明なデバイスさん
10/10/09 18:42:23 GzFyXjH7
2409が1.5万円台になりますように

431:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/10/09 18:45:04 01AOEo9u
これ見るのは2回目だけど「1.5万円」?1万5千円?

432:不明なデバイスさん
10/10/09 18:46:37 P/68eS1n
同じだろwww

433:不明なデバイスさん
10/10/09 19:26:03 BGgMNktc
食事2回 (1000円) 節約して1.6万円台で買っちゃえば気が楽だと思うんだけど・・・

434:不明なデバイスさん
10/10/09 19:28:42 vfq7vzcD
あんまり粘っても、返品された残り物ばかりになっちゃう気がする

435:不明なデバイスさん
10/10/09 19:30:20 jjE20ZuZ
このクズは何言ってるの?

436:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/10/09 19:49:36 01AOEo9u
>>433
「1.6万円」? 1万6千円?

437:不明なデバイスさん
10/10/09 20:29:31 BGgMNktc
1.6万円台というのは >>360 の話。

438:不明なデバイスさん
10/10/10 00:53:10 InQOqqlt
HDMI接続ってアス比固定出来ないのか
ちょっとがっかり

439:不明なデバイスさん
10/10/10 08:36:52 khfz2XoO
ちょっと質問させておくれ。

B2712とE2710が横並びで店頭表示されてたから見たんだけどさ、
ちょうど見上げる高さに展示してあったから下から覗き込んだら

B2712 → 画面が暗くなってほとんど見えず
E2710 → え?これIPS?っていうぐらい、下から覗き込んでも余裕で見える。

どう見ても明らかに下からの視野角が全く違ったんだが
これ両方共TNだよな?
(上の方に置いてたので、それ以外の角度からの見え方は確認できず)
左上の型番もちゃんと確認したけど間違いないし、明るさ等の設定も同じだった。
E2710って異様に下からの視野に強かったりするの?

440:不明なデバイスさん
10/10/10 12:31:55 HUg/F9kM
3Dギャルゲ向きのディスプレイですねw

441:不明なデバイスさん
10/10/10 13:59:48 8STgp4Qo
今使ってるモニタは本体が黒いんだが、白いのに買い換えると
「枠が気になって仕方ない」
とかいうことはあるだろうか。

442:不明なデバイスさん
10/10/10 19:01:37 N0niZjXQ
俺はデスクトップ背景からデスク周りまで大半が黒系統だから白は安くても手出さない


443:不明なデバイスさん
10/10/10 20:34:51 x06QIMq2
今のモニタに紙貼ってみりゃいいじゃん

444:不明なデバイスさん
10/10/10 21:40:10 O5A4l1ox
>>439
それはソフの二階のか?w

445:不明なデバイスさん
10/10/11 00:02:33 0TMz/4y3
2710HDS→RDT271WM→U2711ときて結局2710HDSに帰ってきた、
何やってるんだ俺・・・・
三菱とDELLはギラツブが酷かった、本当に酷かったんだorz

446:不明なデバイスさん
10/10/11 00:46:25 5rntqrAN
15ne2-waとゆー化石をいまだに使ってます
画面の真ん中らへんに虫が潰れたのが残ってます

447:不明なデバイスさん
10/10/11 07:19:17 1A7m9nm6
>>444
そうそう、まさにそれw
これだけの情報でよく場所までわかったなw

あれ?これってIPSだっけ・・・?って思って
帰ってからE2710の評判調べたら、普通に上下の視野角狭いって書いてあるし・・・
なんなんだろうアレ。
何か情報知らない?

448:不明なデバイスさん
10/10/11 12:54:12 N/k+v8QY
E2710を語った別物とか

449:不明なデバイスさん
10/10/11 13:33:54 mWUhsLyt
それは1000台に1台の割合で搭載されている当たりパネルに違いない。
自分の2710が当たりかどうか、みんな、下からのぞいて確かめてみよう!

450:不明なデバイスさん
10/10/11 14:38:04 unrieiWb
下から覗くとかメタモルフォーゼ

451:不明なデバイスさん
10/10/11 16:17:39 bYf6OTzF
まず、最初にやるべきことは、
展示してあったのが本当に2710なのかもう一度確かめる。

452:不明なデバイスさん
10/10/11 17:06:47 aqLze37k
下からよく見えるぶん、ちょっと上から見たら真っ暗とか

453:不明なデバイスさん
10/10/11 19:48:55 ftUHKdWi
大阪日本橋のソフマップいってみて

454:不明なデバイスさん
10/10/11 23:47:55 M9loxvp6
E2607買った。 明るさ、コントラストをいくつかプリセットする機能がなくて、長時間PCを離れるたびに毎回節電のために明るさゼロにするのがマンドクセ! 設計したやつは首を吊れ

455:不明なデバイスさん
10/10/12 00:16:56 ILX9nI5S
電源OFFじゃダメなのか?

456:不明なデバイスさん
10/10/12 00:40:26 KYkq1MZZ
PCのスリープじゃダメなのか?

457:454
10/10/12 01:06:40 28NcPvfE
地デジチューナー複数使って頻繁に録画してる。録画中はモニタの電源切ると「著作権エラー」になるわけ。録画中は省エネモードにならんしどうしようもない  HDCPの縛りがきついってことだ

458:不明なデバイスさん
10/10/12 01:28:52 KYkq1MZZ
モード設定のスタンダードがユーザー設定のプリセットに近い。
だからスタンダードを明るさゼロ (省エネ設定) にしておけばいいんじゃない?
あとは、動画やオフィスなど、モード設定を切り換えプリセット代わりにする。

459:不明なデバイスさん
10/10/12 02:02:39 EjNC0065
いつもの条件後出し厨でしたたというおはなしだったのさ

460:不明なデバイスさん
10/10/12 03:39:24 RfsZR318
そうでしたたね

461:不明なデバイスさん
10/10/12 06:33:16 SoRxOAoO
省エネモードでもちょっと明るすぎると感じた。
そのため、購入してから輝度はほとんど0付近まで落として使ってる。
だから、これ以上省エネにする余地はないという感じ。

462:不明なデバイスさん
10/10/12 16:23:17 p3i+Nxyb
買って初めて知った
この液晶、アス比固定機能を謳ってるけど
アナログ信号のみだった
ゴミ

463:不明なデバイスさん
10/10/12 16:26:51 iTiniPci
書いてあったやろ

464:不明なデバイスさん
10/10/12 16:36:31 bE6cKpMN
iiyamaより情弱な>>462が悪いんじゃないの?

465:不明なデバイスさん
10/10/12 19:38:34 cb+k1JcT
>>168の手順もアナログ入力だけの話なの?

466:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/10/12 19:42:40 CNAm0hN8
俺の液晶はドット抜けあるのかな
めんどくさいから調べてない
昔、買った初代ニンテンドーDSは赤いのが1個あって
すぐ分かったけど、パソコンの場合は
普通に使ってりゃ分からないから別に調べなくていいや

467:不明なデバイスさん
10/10/12 20:11:44 59xkTOgy
その報告はしなくていいです^^

468:不明なデバイスさん
10/10/12 21:56:31 ILX9nI5S
顔にふたつのホクロがある俺の嫁さん。
そう、俺の惚れた女だ。

うちの2209には常時点灯ドットがひとつある。

あとはわかるな。

469:不明なデバイスさん
10/10/12 22:28:27 smTcVvy8
おもしろいねー

470:不明なデバイスさん
10/10/12 23:10:06 p3i+Nxyb
>>465
聞いて初めて知った
この液晶、アス比固定機能を謳ってるけど
ちゃんとデジタル信号も対応してた
カミ

471:不明なデバイスさん
10/10/13 00:53:38 NSq+/6J/
テンプレに必要だな

472:不明なデバイスさん
10/10/13 15:10:34 gIVbUq4V
>>168の方法って、↓の方法を更に回避する方法?

Q9
 16:9の解像度ではアスペクトが機能しない。
A9
 ■回避法
 仕様です。4:3または5:4の解像度でのみ機能します。

473:不明なデバイスさん
10/10/13 15:28:25 3SFigIoH
買ったのもう半年も前だけど、俺も今初めて知った(´・ω・`)
というかさ、飯山さんこの程度のことマニュアルに書いといてよ・・・

持ってるのはE2710/12HDでDVI接続
>>168の方法でモニタ側の設定→表示設定→アスペクトの項目で
フルスクリーンからアスペクトに変更でアス比固定になりました
でも1440*812は惜しくも対応してなかった・・・これだけDbDに・・・

とりあえず以下はアス比固定で対応してましたので、報告までに
1920*1080/1680*1050/1600*1200/1600*1050/1600*900/1440*900/1280*1024/
1280*960/1280*720/1152*864/1024*768/800*600/720*576/720*480/640*480
試したソフトは洋ゲは対応解像度多い理由からCoD4とCiv5です

474:不明なデバイスさん
10/10/13 16:37:49 GrTpgNue
検証乙です。
知らないで使ってる人多そうだなあ

475:不明なデバイスさん
10/10/16 02:31:40 p2SDDi74
すみません、古いTVチューナ付モニタの事を質問させてください。
ProLite C480T のACアダプタの、DCプラグの外径、内径、極性が解る方
いらっしゃったら教えてください。
メーカー在庫なしということで、電気関係に強い知人に制作依頼してみようと思います。
本体はまだ手元にあるんですが、ACアダプタ破損時にアダプタ棄ててしまい、アダプタの仕様が
マニュアルに書いてある電流、電圧以外、解らなくなってしまいました。。。

極性はミステリーサークルみたいな記号でアダプタ本体に
印字されていると思われます。
○が3つ並んでいて、線で連結されています。
○-◎-○
みたいな見た目。左右どちらかの○に-、+が書かれていて、
中央の2重丸の真ん中に伸びているのは、+の方か、-の方か。
※+が伸びていればセンタープラス、-が伸びていればセンターマイナスか

外径、内径はおおよそ解る範囲で結構です。

476:不明なデバイスさん
10/10/16 03:12:16 Qq6EECvh
そういうのはメーカーに問い合わせなさいよ
現物持ってるなら、写真同梱で質問すればACの仕様くらい教えてくれる
でも作りますんで教えろとか言っても絶対に無理だから、言葉は選べよ

477:不明なデバイスさん
10/10/16 20:27:33 qpy4bw3U
>>475
>電気関係に強い知人に制作依頼
とまで言うなら、
極性は、本体ばらして配線たどればいいんでは?
プラグだって、メスの方を付け替えることも可能なわけだし。

既製品で規格の合う代替品をというのならわかるけど、
話が飛びすぎてて、>>476じゃなくても、
ちと、煽ってみたくなるかな。

478:不明なデバイスさん
10/10/16 21:57:55 77Uz8han
釣りだよな・・・?

背面見れば分かるし、そもそも電源は危ないから、メーカーに聞くとかした方がいい。

members3.jcom.home.ne.jp/red_game_comics/game2/hard/c480t.htm

479:不明なデバイスさん
10/10/16 22:00:19 77Uz8han
auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%28iiyama+%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9E%29+AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce

480:不明なデバイスさん
10/10/16 23:29:59 4IsEjCKb
みかかの2409高くなってるじゃねーか


481:不明なデバイスさん
10/10/17 02:59:02 x18mxHB1
アス比問題をテンプレQAにしてみた

Q
 ワイド液晶のアスペクトが機能しない
A
 ワイド表示非対応のゲームをフルスクリーンで起動してから
 液晶側の設定→表示設定→アスペクトの項目でアスペクトに設定
 一度設定すれば自動で判別してくれるようになる
 一例だがE2710/12HDのアス比保持対応解像度は以下の通り
 1920*1080/1680*1050/1600*1200/1600*1050/1600*900/
 1440*900/1280*1024/1280*960/1280*720/1152*864/
 1024*768/800*600/720*576/720*480/640*480

482:不明なデバイスさん
10/10/17 03:02:23 0srJQkB7
なんでこんなまどろっこしい方法にしたのかも疑問だが
その方法を説明書にすら載せないのはどうなんだ

483:不明なデバイスさん
10/10/17 03:12:55 x18mxHB1
ついでにドライバも出せと皆で問い合わせすれば
pdf版で改定されるんじゃね?

484:不明なデバイスさん
10/10/17 03:20:25 +VBUG5uE
低価格のiiyamaさんに期待しすぎだろ

485:不明なデバイスさん
10/10/17 12:06:16 P5jBKwZp
どうでもいい話だが先月2410に買い替えたら電気代が1000円安くなってた
省電力効果???

486:不明なデバイスさん
10/10/17 12:11:27 /2Nam86P
季節的に空調代でしょ

487:不明なデバイスさん
10/10/17 12:46:37 quG61455
冷蔵庫とか

488:不明なデバイスさん
10/10/17 14:03:46 x18mxHB1
CRTから変えても月1000円は無理
CRTの実消費電力って17インチで70W程度だから液晶と大して変わらん

489:不明なデバイスさん
10/10/17 18:44:43 4QduUFrT
ProLite E2410HDS-B PLE2410HDS-B1をお使いの人

台座下部から液晶上部までの高さってどれくらいでしょうか?
今使ってるPCデスクの高さが42.5cmまでしか対応していないため
高さを知りたいです。

490:不明なデバイスさん
10/10/17 18:48:54 Sp9IEdxB
モニターの外形と寸法は、iiyamaの製品サイトに出てるよ
URLリンク(www.iiyama.co.jp)

491:不明なデバイスさん
10/10/17 18:50:35 4QduUFrT
>>490
一番下部にありました。
どうもありがとうございます!

492:不明なデバイスさん
10/10/17 18:50:46 qwzw6F7l
E2410HDS-B   幅x高さx奥行き 566x395x190
E2410HDS-B1 上 と 同 じ

493:不明なデバイスさん
10/10/17 18:51:26 qwzw6F7l
失礼、重複

494:不明なデバイスさん
10/10/17 21:12:35 6yPKZAz1
現行24型の中では2410だけ高さ40cm切ってるのな

495:不明なデバイスさん
10/10/18 00:27:30 2njMnxgJ
E2410HDSの白を購入。
画質自体に文句はないが、スタンドネックというパーツが見つからずに10分以上右往左往。
アマゾンに苦情メール送ろうとした寸前に、発泡スチロールと同化しているスタンドネックを発見。
恥かくとこだった・・・

496:不明なデバイスさん
10/10/18 21:59:23 l58Xg6mL
みかかでPLE2208HDD買ったんだけど
インバーター鳴き酷いな
輝度30~80は個人的に耐えられない程響く
まあ輝度0にして使ってるから大問題ではないが

497:不明なデバイスさん
10/10/19 13:32:51 44KEcuxU
スタンドが分かりにくいのは仕様 俺も探したし

498:不明なデバイスさん
10/10/19 13:33:33 44KEcuxU
2410でインバータ鳴きなんて感じないが感じる人もいるらしい
駅前に住んでるからかな

499:不明なデバイスさん
10/10/19 16:51:36 ewOox1Qp
静かなモニターが欲しい人はLEDバックライトにすればいいよ。
インバーターが無いので、静かなうえ低発熱&低消費電力&長寿命。

500:不明なデバイスさん
10/10/19 17:42:22 44KEcuxU
長寿命 これがまず嘘臭い
安物にそこまでの品質があると思えない

501:不明なデバイスさん
10/10/19 19:24:03 +wARHHkR
iiyamaへのインタビューじゃないけどまぁ一緒だろ
URLリンク(www.excite.co.jp)

502:不明なデバイスさん
10/10/19 19:34:31 2ZjlE953
インバータ鳴きとかコイル鳴きとか
よく目にするけどどんな音なん?
本体に耳を近づけると聞こえるの?
今まで気になったことないんだけど。

503:不明なデバイスさん
10/10/19 19:57:38 nL+xkBsX
>>502
うちの場合は1kHzぐらいのプーーーーって音
ちょうどテレビの放送終了後のカラーバーのときに
聞こえる音に近い

504:不明なデバイスさん
10/10/19 21:21:03 cZa2QxpY
>>500
>長寿命 これがまず嘘臭い

CCFLとLEDバックライトの寿命の差は、構造の違いによるもの。
だから、製品の高い安いは関係ないよ。

CCFLにはインバータで高電圧がかけられている。
そのため蛍光管内では高いエネルギーで電子とイオンが飛び交っており、
封入した水銀が次第に蛍光物質に吸着してしまい劣化を起こす。

一方、LEDの半導体は純度の高い物質でできているため、酸化などの変化を起こしにくい。
そのため、寿命の要因となるものは半導体ではなくパッケージ樹脂の劣化。
樹脂の劣化も、高いエネルギー(熱と光)をかけるほど起こりやすい。
しかし、高い照度が必要となる照明とは違い、液晶のバックライトは負担が少ない分、ずっと長寿命。

505:不明なデバイスさん
10/10/19 22:15:32 XcdWpOAw
京浜急行は電車のテールライトにLEDを使い始めましたが、
寿命が短く照度の低下がひどいため
従来の電球に戻しました。

506:不明なデバイスさん
10/10/19 23:02:26 Nkq5uHCb
ふーん、電車の振動とかがLEDに悪いのかな・・・

でも、LED信号については着々と普及してる。
古い信号機は1年ごとに電球を交換してたんだね。
URLリンク(www.jsdi.or.jp)

507:不明なデバイスさん
10/10/20 00:25:34 HEXadlk6
高寿命っても、ディスプレイはそんなに長く使わないし、
時間たったら中古にも売れないしなw

508:不明なデバイスさん
10/10/20 05:55:30 aarMZV/Y
もともとの話は、LEDバックライトならインバータ鳴きしないということ
長寿命の話はそのおまけみたいなものだろw

509:不明なデバイスさん
10/10/20 10:55:06 0jfqE1Oo
一昨日ぐらいから勝手に輝度が変更される
ボタンがいかれてるんだろうか
常時100にされるから眩しいことこの上ない
使ってるのはProLite E2003WS
買ってまだ2年半ぐらいなのに・・・

510:不明なデバイスさん
10/10/20 11:06:25 GV7IW/Ni
2710と2712の実機って秋葉原あたりでどっか置いてるとこある?

511:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/10/20 11:28:44 Hq8uR3Pj
コジマ電気に置いてあるかも
コジマ電気とマウスコンピューターは仲間らしいよ
知らないけど

512:不明なデバイスさん
10/10/20 11:47:14 GV7IW/Ni
ありがと
実機をくもりなき眼で見定めて決めて来るわ

513:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/10/20 11:57:38 Hq8uR3Pj
というか秋葉原にマウスコンピューターの店舗そのものがあるんじゃん
ここに行くのが早いよ
飯山はマウスコンピューターに買収されちゃったんだから

514:不明なデバイスさん
10/10/20 12:47:41 2dok7vvI
飯山だとE2607とB2712で迷うね。
E2607はWUXGAってのが魅力。やっぱりいくらでかくても縦が1080じゃちょっと横が伸びただけって感じだしね。
この2台並べて見たいけど、実際並べて比べた場合それほど大きさに差はないよね?

515:不明なデバイスさん
10/10/20 13:22:15 rEG5Zu4q
E2607にしてヨカタよ、WUXGAにしないと絶対後悔するよ

516:不明なデバイスさん
10/10/20 13:28:06 2dok7vvI
E2607って昇降式スタンドじゃないんだっけ。
PS3とかやらないから、用途からしてもWUXGAを軸に考えたほうが良さそうね。

517:不明なデバイスさん
10/10/20 13:29:35 rtPEXcpQ
>>509
モニター&ビデオカード両方の設定をリセット
それでもダメならケーブルを交換してみる

518:不明なデバイスさん
10/10/20 21:37:26 VbBM8Ts9
ProLite B2712HDS-Bなんですが、
HDMI接続していて、さきほど電源を入れたら画面に何も映らなくなってしまった。
電源の青ランプはつき、すぐにオレンジのパワーセーブになります。
今朝は正常だったのですが。

昨年末に購入後設定したきり、何もいじってなかったのですが、
MENUボタンを押しても、MENU画面がでない、何も反応しない状態です。

PS3と箱○をセレクターで切り替えて使っているだけなので、他の端子やPCと直接などは、すぐには試せない状態です。
もちろん、セレクターなしの直結にしましたが、何も映りません。
PS3、箱○と別々にHDMI接続しましたが、同じ状態なので、セレクターやPS3、箱○に原因はないと思います。

他に、本体側で何か試すことはありますか?
リセットの方法、工場出荷状態に戻すなどの方法とか、あるのでしょうか?
MENU画面さえでないということは、故障ですか?


519:不明なデバイスさん
10/10/21 00:43:18 aKzv76Bz
>>517
アドバイスありがとう
でもやってみてもだめだった
更にメニューボタンや電源ボタンもきかなくなった
ビデオカードの設定はいじったことないし
ケーブルも見た目は大丈夫だから
やはりボタンがいかれたのかもしれない
「輝度100」の表示が出っぱなしになるだけでPCができないわけじゃないが
保証期限内だし修理も考えるべきか・・・

520:不明なデバイスさん
10/10/21 09:55:36 BDIxUo/x
>>518
>電源の青ランプはつき、すぐにオレンジのパワーセーブになります。
>今朝は正常だったのですが。

症状からすると、PC側からモニターへ映像信号が出てないということだね。
(正常なモニターでも、PCから映像信号が来てなければ設定メニューは操作できない)
PC側のモニター出力の設定と、HDMIケーブル&コネクタの接続状態を確認してみるといいよ。

地デジの液晶テレビがあるのなら、PCからテレビのHDMI端子に映像を出力してみて、
PC側やHDMIケーブルに異常がないか確認してみよう。
PCからHDMI経由で液晶テレビへ正常に出力できるようなら、やっぱりモニターの故障かも。

521:不明なデバイスさん
10/10/21 17:08:25 p++mBNjk
>>518
オレンジのランプが点いているということは、映像信号がモニターに入ってきていないということ。
セレクターやPS3の設定などを疑った方がいいんじゃない?

522:不明なデバイスさん
10/10/21 21:20:43 RyUZKL0f
xboxでの使用目的でBENQからB2712に買い換えたんだけど画面が凄く白っぽいのは仕様かな?xbox繋いでる人はxbox側の濃淡レベルとかいじってる?

523:不明なデバイスさん
10/10/21 22:13:12 RtEfH4EC
気合で調整してください

524:不明なデバイスさん
10/10/22 05:08:54 L/38QjIv
PS3とパソコンでHDMI端子を2つ使うのに、
ここの液晶ってHDMI端子が1つしかついていないんだよな。

525:不明なデバイスさん
10/10/22 07:36:46 53I2vnPY
>ここの液晶ってHDMI端子が1つしかついていないんだよな

2つほしけりゃ三菱に行け

526:不明なデバイスさん
10/10/22 08:33:30 m+qQHz+R
>>522
そう、最初はこの白さに驚くけど、ちゃんと調整で綺麗になるよ

527:不明なデバイスさん
10/10/22 08:36:41 m8IUQag2
R100
G95
B65

2409で↑にしてる エコは2で

528:不明なデバイスさん
10/10/22 10:20:01 Ru0kPhmA
こちらは色調整をPC側ビデオカードの設定から行った。
  モニターの色温度を(3種類から)選択.
  PCのビデオカード設定で、RGBを好みの色に調整.
最終的に肌色がキレイに出るようなら、多少色のバランスが悪くてもあまり気にならないはず。

529:不明なデバイスさん
10/10/22 14:31:37 iLMZJuBb
>>522です。
みんなありがとう。色の調整とか無頓着で怖くて明るさとかしかいじってなかったよ。でも頑張って調整してみる。
みんなの設定の数値教えて貰えるとすごく助かるんだけど教えてくださいorzどうかお願いします。

530:不明なデバイスさん
10/10/22 15:05:42 03fpguzw
なにをそんなに怯えてるんだ?w

531:不明なデバイスさん
10/10/22 18:54:40 m+qQHz+R
>>529
とりあえずエコ切ってから、MODE2でウォームにでもしといたら?
あとは普段エコ-65%で使えばいいんじゃないかな?
うちはエコ無しだとコントラスト45の輝度40のMODE2ウォーム
部屋の照明やモニタに入る間接照明の光量でも見え方変わるけど
昼白色の60W蛍光球3灯だと上の設定で下のHPで違和感無く全色見える
まあ普段はエコ-65%にしてるから、動画でしか意味ないけどw
URLリンク(www.mnet.ne.jp)
URLリンク(www6.plala.or.jp)

532:不明なデバイスさん
10/10/22 19:17:58 L/38QjIv
なんでHDMI端子が1つしかないの?
バカなの?
2つつけりゃあもっと売れるのに。

533:不明なデバイスさん
10/10/23 00:55:37 WLXaFn9U
2409が1.5万台にならない・・・
NTTも1.7万台に上がってしまったし orz

534:不明なデバイスさん
10/10/23 08:30:54 aIKrNIxr
流石にあれ以上は下がらんだろ

535:不明なデバイスさん
10/10/23 08:53:53 Cnje9kg3
買い抜けれない奴がいるんだよな

536:不明なデバイスさん
10/10/23 12:31:35 o1lgI3Xv
なんで16,800だったときに大人しく買わなかったんだよ
それ以上は22インチと同価格帯になるんだから下がるわけないだろ



537:不明なデバイスさん
10/10/23 16:27:12 rhE+oF0v
softOSM for iiyamaの「入力を選択」っていうホットキーって何?
E2472HDで入力切替を簡単にできるかなと思って使ってみたけど反応がない。
入力ってもしかして別の意味なのか?

538:不明なデバイスさん
10/10/23 16:48:35 nzjmKwDH
softOSM for iiyama
対応機種: PLB2403WS、PLE1902WS、PLE1902S

539:不明なデバイスさん
10/10/23 17:30:52 rhE+oF0v
>>538
画面回転のホットキーが使えたから
入力切替も使えるものだと思ってた・・・。
やっぱり対応機種じゃないとダメなのね、サンキュー。

540:不明なデバイスさん
10/10/26 21:40:46 26CSK1uf
E2607WSの購入を検討しているのですが、パソコンにDVI接続してWindowsMediaPlayer等で
フルHDの映像を全画面表示で見た場合、16:10で表示されてしまうのでしょうか?

※公式Q&Aの、「Q9 16:9の解像度ではアスペクトが機能しない。」という部分や、
 このスレにある>>481の設定の意味がいまいちよくわからないのです。

基本、パソコンでの作業なんですが、フルHD映像もWindowsMediaPlayerで全画面にて見る
事もあるので気になり。

よろしくお願いします。

541:不明なデバイスさん
10/10/27 02:35:20 i8954PJg
>>540
E2607WS持ってないから確実にとは言えないけど16:10パネルでもフルHDは上下に黒縁が出るだけ
縦横比無視して拡大されたりはしないから心配しないでいい













542:不明なデバイスさん
10/10/27 13:03:05 m7ntJyn4
普段WindowsMediaPlayer使わないE2607持ちだが試してみた。
上が黒帯、下は操作パネル、3秒放置で上下黒帯の16:9になった。


でもこれってモニタの仕様じゃなくプレイヤの仕様によるんじゃない?

543:不明なデバイスさん
10/10/27 14:14:31 Oa4HsLNH
>>541
>>542
ありがとうございました!

この公式HPのQ&Aにあるアスペクトがどうこうというのは、
ゲーム機に繋いだ場合とかの事なのかな?

544:不明なデバイスさん
10/10/27 21:52:55 edyG8iI5
唐突だけどiiyamaってロゴダサくない?
まだeayamaとかのほうがいいと思うよ。

545:不明なデバイスさん
10/10/27 22:38:21 NWUm0ySC
なんでやねんw

546:不明なデバイスさん
10/10/27 22:57:22 Qc4393Gc
eayama
なんて読むのかだけ教えてくれ

547:不明なデバイスさん
10/10/27 23:05:57 miDdk5j0
iiyamaでもいいけど、iの点が○なのがイヤ

548:不明なデバイスさん
10/10/27 23:23:42 Oa4HsLNH
meshiuma

549:不明なデバイスさん
10/10/27 23:30:54 K3LYk+YN
>>546
アマヤえ

550:不明なデバイスさん
10/10/27 23:35:36 jkiEeKbI
>>544
中途半端に英語風にするほうがよっぽどダサい

551:不明なデバイスさん
10/10/27 23:57:00 m7ntJyn4
>>543
16:9になった場合の動画部分のサイズが縦31cm弱なので動画見ることが
多いのならフルHDも考慮したほうがいいかも。24インチのフルHDより小さい気がする。

丸2年E2607をPCのみで使ってきたけどいいモニタだよ。

552:不明なデバイスさん
10/10/28 11:50:28 ToWqpSVU
  ∞
  //yama

553:不明なデバイスさん
10/10/28 12:55:21 vi6WEeEA
ぇぇぃぁぁ君からもらい泣き

554:不明なデバイスさん
10/10/28 13:42:34 8swsbJ59
E2607のインバータ鳴きが耳障りだ。(´・ω・`)
輝度100でも0でもいくつでもなっとる。

555:不明なデバイスさん
10/10/28 13:56:52 Yqnidi9X
地味に嫌だよね
基本的には何かしら耳に付けてるから気にならないけど

556:不明なデバイスさん
10/10/28 15:07:58 Eb9fV7+M
>>544
iiyama に ayamare!

557:不明なデバイスさん
10/10/28 15:15:28 SpGo0kL0
下手にe-yamaとかにするよりいいだろw

558:不明なデバイスさん
10/10/28 18:11:57 SX+2Qbv6
>>557
過去実際に存在したe-yamaディスってんのか

559:不明なデバイスさん
10/10/28 21:12:51 7CQB9U2e
江山さんとか恵山さんはどうすんだ
éyamaとでも書くのか

560:不明なデバイスさん
10/10/29 18:14:58 mY9kEGvq
iiyamaのあの○のところがどうしても富士通を連想してしまう

561:不明なデバイスさん
10/10/29 18:55:13 P6roVX03
もうyamaでいいよ

562:不明なデバイスさん
10/10/29 20:47:07 JgUl9vNO
iiyama の2つの i は、男女がチュッチュッてやってる、熱々の愛を表してるのさっ

563:不明なデバイスさん
10/10/29 20:51:31 exD5jAFZ
NTT-Xのナイトセールで
2409が16,980円
URLリンク(nttxstore.jp)
2472が19,980円
URLリンク(nttxstore.jp)

564:不明なデバイスさん
10/10/29 20:55:19 pRnHqDXm
今日到着。

E2607WSのインバータがキーンってうるさくて頭いたす。(´・ω・`)
どのくらいが許容範囲なんだろう。

使ってる人いたら、モニタの設定等含めてどんな感じで
使っているか教えてもらえるとありがたいです。

565:不明なデバイスさん
10/10/29 21:12:49 wDjsxxlY
>>563
前回見逃して様子見してたら寝あがったから
ポチ老化迷う・・・


566:不明なデバイスさん
10/10/29 22:05:18 dvD7Irts
往生際悪いなw

567:不明なデバイスさん
10/10/29 23:07:42 uco8uAtp
だから底値だと言っとろうが
年末年始の特価ならもう少し安くなる可能性もあるけど

568:不明なデバイスさん
10/10/30 00:11:00 nDdY/mQh
2409持ってるから、ポチろうかな
やっぱ並べるなら同じモニタのほうがいい

569:不明なデバイスさん
10/10/30 01:45:15 +mobrhkq
PLE2210HDS最高じゃん。
なんでこんな良いモニターがAMAZONでたったの\16,500なの?

570:不明なデバイスさん
10/10/30 15:09:44 wQaejY80
>>564
ちょー適当だからあまり参考にならないと思うが
XP SP3 GF9800GTGE

コントラスト 17
輝度     25
エコ     オフ
ACR     オフ
音量      5
カラー ユーザー設定 R56 G51 B54
OptiColorモード スタンダード

ちなみに開封時からインバータの音なんてしたこと無いから
個体差なのかな。

571:不明なデバイスさん
10/11/01 21:40:50 2ZYls7Kb
>>563
しばらくこの価格で買えるみたい。

572:不明なデバイスさん
10/11/01 22:16:44 eC3yfgXZ
1.5万台になるまで待つ!

573:不明なデバイスさん
10/11/01 23:29:39 /KQMk3JL
iiyamaも偶にはコンポジ・コンポーネント付いた27インチでも出してくれよ

574:不明なデバイスさん
10/11/02 00:07:25 klkUBCv2
>>572
そのころにはプレミア付いて価格高騰してるだろ

575:不明なデバイスさん
10/11/02 12:38:44 ZfIklQCl
なんじゃそりゃw

576:不明なデバイスさん
10/11/02 13:19:28 CQESp0Nn
プレミアとかやばいだろ、転売用に200位買っとくか!
でも冗談抜きで安鯖や液晶大量に仕入れる転売屋いるんだよな
当たり前のように買い叩かれて樹海行きになってたけどw

577:不明なデバイスさん
10/11/03 02:37:18 9hAyW3Vg
>>66
もやしを1袋買ってきて、沸騰したお湯でサッと茹でる。
ザルにあけてお湯をきったもやしにマヨネーズ(大さじ1杯)と少々のゴマ油をかけて和える。
こんなシンプルなのにひとりで1袋分くらいのもやしぺろっと食べれちゃうし、安いし身体にもいい。
これを週3回くらい自分で作って食べると波長がよくなるらしいね。

578:不明なデバイスさん
10/11/03 03:35:24 N/CZUnyH
>>577
サッと茹でるって何秒くらい?
とりあえず、もやし買ってくる

579:不明なデバイスさん
10/11/03 12:10:44 0/XKhAsY
>>578
見てれば、すっともやしの色が変わってくんだよ。
そのときが目安。
ちゃんとついてなきゃだめ。
あと、おすすめはカラシしょうゆ。

580:不明なデバイスさん
10/11/03 12:51:22 N/CZUnyH
>>579
どうも
朝食に半分食べたから、夜試してみるよ

581:不明なデバイスさん
10/11/03 13:23:19 0QUEzQJ9
じゃ、もやしの色を目安にモニターの色調整してみる

582:不明なデバイスさん
10/11/03 16:17:22 5ep06k5Y
なにこの流れw

583:不明なデバイスさん
10/11/03 17:44:16 72NLTjHV
つまらんからやめろ

584:不明なデバイスさん
10/11/03 17:47:12 e2GPj5Oa
もうやめてるじゃん

585:不明なデバイスさん
10/11/03 18:10:30 E4oKm2ze
トボケてもダメだ

586:不明なデバイスさん
10/11/03 19:02:56 ZVYU6ACd
信じてください

587:不明なデバイスさん
10/11/03 19:03:07 k/enfTSr
などと意味不明な供述をしており。

588:不明なデバイスさん
10/11/03 22:41:33 lPb4/wSX

       _______∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /―、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | (  | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ. L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "''


589:不明なデバイスさん
10/11/03 22:52:00 Zar7Ak0x
レスが増えてると思ったら、おまいら何やってるんだよwwwwwwwwwww

590:不明なデバイスさん
10/11/03 23:15:53 AKzC+zZp
>>563
1.5マン台まだ?

591:不明なデバイスさん
10/11/04 05:25:58 OctYpHH1
>>588
わらた

592:140
10/11/05 04:25:46 PVySctV4
いまごろですが
>>142
アナログ接続だといろいろ障害受けるのか…thx
でも寒くなってきたらなぜか治ったから
クーラーも無い部屋で夏場の室温が問題だったのかも

593:不明なデバイスさん
10/11/05 15:16:08 IoZfwyIW
>>577
現在ダイエット中なので、マヨネーズではなく和風ドレッシングをかけて食べた。
こちらもゴマ油の香りがきいていて美味しかった。

594:不明なデバイスさん
10/11/06 04:37:08 aLDT3Pay


     ~~~~
   _ィ†N==ュ_  ~~~
  /互巫乢/"/| ~~
  Lェェェェェイ"/ |彡~   いくぜえええヒャッハアアアアアアアアアアアアア
  「ロロロロロロロイ"/|彡
 ? ̄ ̄ ̄7/ /彡
 ?===/ /彡
`ミ\j_/ /彡
 ミヽ__/彡
  ミ 彡    _
        ノ |_   ll__l---||_       すごい衝突感を感じる。今までにない何か熱い一撃を。
      rj「l__`ー'  ヽlーj  L---┐   壁・・・なんだろう壊れてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。
      |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl  中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。
      |[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l    海の向こうには沢山の国民がいる。決して一人じゃない。
      l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´     /    信じよう。そしてともに戦おう。
   f  jL-、 _-‐'      -‐´~~     民主党や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。
   ヽ |  ̄  _j_ -‐'~´~~

595:不明なデバイスさん
10/11/06 15:50:53 JBFX+WeG
みかかナイトセールで注文したB2409黒が届いて半日いじってた。
おととい22時に代引きで注文して今日9時半には届いた。きょうびの通販はすげえな

ドット抜けは無かったです。色ムラは正確には判断できないが多分無い。
webからドライバDLして入れてみたが変わった気はしない。そのままでもいいかも
縦回転は思った以上に使えそう。iPhoneユーザーで縦webに慣れてるからかな。
ゲームしないから応答性能は判断できないけどニコニコなら満足できるレベル
URLリンク(www.nicovideo.jp)
初自作で比較対象ないけど満足です。買ってよかった。おまいらよろしく

596:不明なデバイスさん
10/11/06 18:00:37 u4tJEafw
2409は名機だよね。

597:不明なデバイスさん
10/11/06 18:45:05 1CyBCeUj
だが、1.5万台まで待つ

598:不明なデバイスさん
10/11/07 12:12:38 Ny6j8vBR
イイヤマはドット抜け多いよなあ
もう絶対に買わねー

599:不明なデバイスさん
10/11/07 12:16:05 HDBP3tYz
あった奴しか書き込んでないけどなw

600:不明なデバイスさん
10/11/07 20:46:06 nY4P2U7a
俺は2台買ったけどドット抜けは1個も無い。ハズレ引いた奴は文句を言うからな~

601:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/11/07 20:59:47 7f5PdAIV
俺なんてドット抜けを調べるソフトすら入れてない
普通に使ってて赤い光が気になるとか
そういうレベルなら困るけど
調べるソフトまで入れて必死に探すとか馬鹿っぽい

602:不明なデバイスさん
10/11/08 20:48:21 NmOkozMn
マーフィーの法則
ドット欠けに神経質な人間にかぎってドット欠けが当たることが多い

603:不明なデバイスさん
10/11/08 21:10:32 zlqmkJAd
神経質じゃない人間はドット欠けあたっても気づかないんだろ

604:不明なデバイスさん
10/11/08 21:12:44 nVnzS4yr
ベンQよりドット抜け報告少ないだろ
初めての飯山 2410買ったけどいいねこれ

605:不明なデバイスさん
10/11/09 02:02:28 51iSoXHa
全台ドット抜けを仕様の一言で片付けたナナオよりはマシ

606:不明なデバイスさん
10/11/09 09:08:50 VMvNmMwU
ドット欠けに気づかなければ、ドット欠けが無いのと同じ使い心地が得られる

607:不明なデバイスさん
10/11/09 11:15:22 AJtgeoBm
鬼才現る

608:不明なデバイスさん
10/11/09 11:24:49 KD42MjzW
シュレディンガーのぬこ

609:不明なデバイスさん
10/11/10 01:46:12 jG1a3xBA
E2472HD尼で買ったがドット抜けが二箇所あってそのうちの一箇所が真ん中らへんで萎え
買う前から覚悟してたんだか結構ダメージあるな

610:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/11/10 01:54:01 pz6aerD6
ドット抜けってどんなのなん?
例えば2chやってる間にも
常時、赤だの緑だの
光る点が気になるん?
そりゃ悲惨だな

それとも普通に使ってると分からなくて
専用ソフトで調べると分かるよという程度?

611:不明なデバイスさん
10/11/10 02:18:52 jG1a3xBA
俺の場合その箇所だけ真っ黒で取れない微小なゴミが付いてる感じ
正確には赤だけ生きてるみたいだが

612:不明なデバイスさん
10/11/11 11:10:19 4h8FRJuM
CRTディスプレイ修理受付終了に関するお知らせ
URLリンク(www.iiyama.co.jp)

ああ^~、壊れたらもう終わりなんじゃあ~

613:不明なデバイスさん
10/11/11 12:55:46 6jvFmZFM
俺のCRTなんかICM製・・・ orz

614:不明なデバイスさん
10/11/14 22:18:26 Biij1ihG
18800円になったのでamazonで2410買ったよ。
今日届いたけど、ドット抜け(?)欠け(?)は見当たらない。
非常に満足。

615:不明なデバイスさん
10/11/16 21:59:44 iFNGUHf1
やっぱり飯山がいいやマジで

616:不明なデバイスさん
10/11/17 01:09:16 r2Uxw4cv
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

617:不明なデバイスさん
10/11/20 13:50:34 iRLDdq/L
URLリンク(nttxstore.jp)
安いんじゃないかな結構

618:不明なデバイスさん
10/11/20 14:13:29 zcHrnRDJ
もうこんなに安くなってるんだー
まぁ先行して楽しんだから良しとするわ

619:不明なデバイスさん
10/11/20 14:36:00 juFp8qm6
安いのはいいんだけどさ、
どうも、みかかの関連会社から買う気がしないんだよね。
ああいう、国民の血税でそろえたインフラで
殿様商売してるやつらは気に入らんのだ。

620:不明なデバイスさん
10/11/20 15:16:30 RGTnA48e
iiyama ProLite C480T(19インチ)を7年ぐらい使ってるけど
ファンの音が常に「フォオオオ~」って鳴っててうるさくて、そろそろ我慢の限界になってきた・・。

2410あたりを物色してるけど、静音性についての使用感があったら教えてください

621:不明なデバイスさん
10/11/20 17:06:47 s5HFRE3O
2409が1.5万になる前に orz

622:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/11/20 17:29:58 Jdi3vDoj
2409の内臓スピーカーでモーツァルトを聞いちゃう俺ってビッグ?

623:不明なデバイスさん
10/11/20 21:57:55 YqgxrmcM
ピッグ

624:不明なデバイスさん
10/11/21 00:00:24 I8bfeAbu
バリバリだな

625:不明なデバイスさん
10/11/21 05:37:20 H+X7psRu
>>518
この人と同じ症状になったので一言文句を言わせてくれ。
これねー入力切り替えが、自動になってる状態で
HDMIやVGA(MINIDV)を抜き差しすると起るんだよね
または設定で間違えて、コードが接続されてない、項目を選択するとなるんよ。
オレンジに色になって信号がきてないって出るんだけど、
実際は入力設定が違うだけんなんだよね。
この状態から治すには、
AUTOを12秒以上押し続けること、そうすると画面に選択が出るんよ、
AUTOを離してから、スピーカーボタンで選択でMENUで決定を押し。
これを説明書に書いとけよ~~あとiiyamaのホムペにも載せといてよ
ボタン一個押し間違えたり、配線抜き差ししただけで画面がブラックアウトってかんべんしてくれよ。
それもAUTOボタンを12秒以上押さないとでないっておかしいよ。

626:不明なデバイスさん
10/11/21 09:10:28 6HBv7txc
>>625
うだうだと的確な説明乙㌧。

みかかめ…2409と2410が同価格とかまた悩むことを

627:不明なデバイスさん
10/11/21 10:58:57 pHg2myHP
厚さと省電力それと費用辺りの画面サイズは2410がいいよね
2409はなんと言ってもピボット機能、あとは枠がツヤ消しとかかな
基本的には2410の方がいいと思うけどなぁ

俺は前のモニタを縦でサブとして使いたかったから2409にしたけど

628:不明なデバイスさん
10/11/21 14:52:50 f3Xo6BpF
俺も2409派


629:不明なデバイスさん
10/11/22 16:40:52 nL/SxIo3
モニター・アーム使用が前提だったので
迷わず2410にした。
アームなら縦にして使うことも可能だし
それも含めて設置時の自由度は抜群なのでお勧め。

630:不明なデバイスさん
10/11/22 21:43:28 sCZc/bIC
経済やら技術を援助しまくったせいで中国が力をつけて今の有り様になってるってのに

631:不明なデバイスさん
10/11/22 21:49:09 sCZc/bIC
スマン誤爆した

誤爆したついでに、俺も2409派

632:不明なデバイスさん
10/11/23 18:08:03 C7tWs0c/
アイオーの液晶ってどこの台湾メーカーが作ってるの?

633:不明なデバイスさん
10/11/23 22:36:08 EkrLh5OG
スレチ

634:不明なデバイスさん
10/11/24 16:43:29 Qciwca8l
今月買ったんだが液晶右にドット抜けあった
ここってドット抜け報告多くないか?

635:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/11/24 16:47:12 mV5G74Fd
届いてすぐにドット抜けを調べるソフトで調べたの?
普通に使ってて気付かなけりゃいいじゃん
俺のもドット抜けあるのかも知らんけど
数ヶ月使ってドット抜けに気付いた事はない
インターネットとDVD見るのにしか使ってねえし
ワハハ

636:不明なデバイスさん
10/11/24 16:53:18 rOQcFxpy
俺はdvdの暗闇でキスするシーンで気付いたよ

637:不明なデバイスさん
10/11/24 17:17:19 Qciwca8l
>>635
いや、買ってすぐに気づいたよ右側に1ヶ所
1点だけ黒い四角だからソフト使わずに分かる
ドット抜けが初めてでさ、調べたら仕様で片付けられるんだね
こういうのってどういう基準で検査してるんだろ
やっぱ真ん中はアウトで左右なら3個以内はOKとかなのかね

638:不明なデバイスさん
10/11/24 19:26:17 PSUQWQtk
先週買った2410だが、
ざっと見た感じではドット抜けは無いようだ。
特に目を凝らして探したわけではない。
くっついたホコリの方が目立つくらいだし…。

639:不明なデバイスさん
10/11/24 21:04:24 yP6PSQbR
>>637
真ん中もセーフという罠

640:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/11/24 21:10:35 mV5G74Fd
俺は初代のニンテンドーDSがドット抜けだったな
ノートパソコン3台と液晶モニタ2台買った事あるけどドット抜けはないな

641:不明なデバイスさん
10/11/24 21:50:26 uX2Ze/8w
本日2410ゲットしたよ-。
ドット抜けは中央上部に1個。
まぁ、想定の範囲だな。

642:不明なデバイスさん
10/11/25 00:36:15 zimPnTiH
2410買ったけどドット抜けなかったよ
同価格帯だと一番少ないんじゃないかな?

643:不明なデバイスさん
10/11/25 10:39:22 T7+QAgHs
ベンキューの2700と同等の入力端子で27インチ出してくれたらいいのに

644:不明なデバイスさん
10/11/26 09:07:22 XK+m48zp
>>643
音声出力の端子がまいのは痛いよ
スピーカーの音が変に高くて頭痛がしてくるよ
REGZAの方にアナログスピカー端子があったからそれで他に出力できたよ
とにかく二度とスピーカー出力端子ないのは買えないよ

645:不明なデバイスさん
10/11/26 12:36:42 eRDc4LIR
日本は何年目ですか?

646:不明なデバイスさん
10/11/26 23:50:36 VbPrb70a
2271 HDS にちょっと惹かれているのですが、ご使用者の感じは
どうでしょうか。

647:不明なデバイスさん
10/11/27 02:01:07 V+GljtMU
e-kanji

648:不明なデバイスさん
10/11/27 06:02:28 bxAIFsDr
PLE2410HDSでゲームやってる人います? FPSとか
遅延が少なかったら安いから良いかなって思うんですけど、このクラスのモニタじゃ無理ですかね?

649:不明なデバイスさん
10/11/27 10:04:01 Y0uKjHE0
TNだからやってられるかってレベルにはならんと思うけど

650:不明なデバイスさん
10/11/27 16:36:00 e2iMzYi7
2710だから参考にならんかも知れんが温ゲーマーの俺には遅延は感じられなかった

651:不明なデバイスさん
10/11/27 17:25:51 rBo5YKmy
2607を買ったのだけど結構な範囲で数秒画面が暗くなって何か調整っぽい?仕草を
見せるのはなんだろう…。特にゲームや動画を見てる時。
誰か原因を知ってる方がいたら教えて貰いたいです
DVI接続 geforce9600GT 解像度 1920×1200 


652:651
10/11/27 18:40:05 rBo5YKmy
なおD-subケーブルで接続すると黒くなる事はなくなったので
おそらく処理の問題か、位置調整の問題だとは思うのですが…

653:不明なデバイスさん
10/11/28 04:57:31 rOGokGcF
infファイルは合ってる?

654:不明なデバイスさん
10/11/28 15:09:06 Gw/3OViz
>>653
すみません、知識に疎いものでinfファイルがどう関与しているのかはわかりませんです
一応モニタ汎用ドライバ・geforceドライバ・ゲーム自体を再インストールしてみても変わりませんでした。
ゲームの掲示板でも聞いてみたいと思いますので一度こちらの質問は下ろさせてください。
ありがとうございました。

655:不明なデバイスさん
10/11/29 04:27:55 2+H70abA
LEDってことでProLite E2472HD買おうかと思ってたんだが
スレ住民的にはProLite E2410HDのほうがいいの?
届いたとか最近のレスでは何個かあるみたいだけど・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch