USB扇風機の時期真っ直中ですよ 2台目at HARD
USB扇風機の時期真っ直中ですよ 2台目 - 暇つぶし2ch100:不明なデバイスさん
10/05/30 17:22:22 F7396PPm
俺は02より01の方がいいと思うんだが

101:不明なデバイスさん
10/05/31 10:54:37 YhsJJKht
01は風量が弱いと評判が悪いw

102:不明なデバイスさん
10/05/31 12:13:22 zHhH4ar2
mjk

103:不明なデバイスさん
10/06/02 09:51:05 WqUx4GtU
俺はシグマのUMF01とUMF02両方使ってる。01はPS3の排気用で02はハンドクーラーで使ってる。

104:不明なデバイスさん
10/06/03 09:21:55 S+2tVhhi
みんなノートパソコンに付けて外で使うの?
家の中なら普通の扇風機千円位であるよ。

105:不明なデバイスさん
10/06/03 09:31:22 S+2tVhhi
西友に1500円前後で普通の扇風機あるよ。
何でUSBにするの?

106:不明なデバイスさん
10/06/03 12:49:39 u5T3llbQ
西友が全国にあると思ってるアホ乙

107:不明なデバイスさん
10/06/03 15:34:18 jbD5vq5K
>>105

西友の中国製首振り卓上扇 ¥1050-
同じ奴だと思うけれど1年経たずに、プラスチック羽壊れた。

電圧5V±5%、消費電流500mA、消費電力2.5W 省エネだからさ。
UMF02 は机から絨毯に落としたくらいじゃ壊れない。
西友は頑丈だと思ったが壊れた。

PC用と室内用の扇風機は使い分けるだろ?

108:不明なデバイスさん
10/06/04 09:20:16 oiex0qd+
ゆえすびにつなぐとパソコンが熱持つし西友の安いのをコンセントにつなげばいいじゃん。(^-^)/

109:不明なデバイスさん
10/06/04 13:47:51 vZ4mHB4A
熱はUSB-ACアダプタで解決する。

110:不明なデバイスさん
10/06/04 17:44:03 vZ4mHB4A
>>93
アマで送料無料だから安いね。

 >5V(1A以下)仕様の12cm ファンに直接USBコネクタを接続しただけという、何ともシンプルなファンです。
  ファンの両側にはシルバーメッキのファンガードが取り付けてられており低価ながら安全面にも配慮した作り


111:不明なデバイスさん
10/06/05 16:07:04 RYhiNsMN
今、シグマのNETの本店で期間限定セールしているので、会員クーポンその他でまとめ買いでお得。
スレチだがシンクロッキングチェアもお買い得。


112:不明なデバイスさん
10/06/06 03:08:42 KGSH3BmZ
USB扇風機になんてバカらしいと思っていたが、
去年に外付けHDDがお亡くなりになったので必要だ。

113:不明なデバイスさん
10/06/06 17:05:09 egcBXN4Q
UMF02をPCのスピーカーの上に1台ずつ置いたら涼しそうだな

114:不明なデバイスさん
10/06/06 19:55:58 KGSH3BmZ
ああ、UMF02涼しいよ。
エアコン嫌いだからまとめ買いした。
マグネットが気持ちもう少し強ければ文句なしなのに。
24H廻しているが不具合はない。

クリップ式は種類が少ない。フレシキブルもレビューが散々。
使い勝手と風量ソコソコの物があれば試して見たいんだがな。
USB電池BOX買えばよい話だけれども、電池併用タイプは災害時に常備出来そうだ。

来年の他のメーカーに期待するしかなさそうだ。



115:不明なデバイスさん
10/06/10 22:21:42 NP8y9cOh
UMF02の評判が良さそうなのでZOAで展示機種をよく確かめて納得して買ってきた。1480円。
ケースファン型初めてだったけど当然ながら振動がまったく無くて、他の機器にノイズも乗らないしいいね。

116:不明なデバイスさん
10/06/11 13:58:53 DdLBGfOV
UMF02のファンって、一般の自作用12角ファンと分解して交換出来るんですか?

117:不明なデバイスさん
10/06/11 15:13:22 NuXVgIdb
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)

URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)
ファンの接続部は汎用性のあるコネクタを採用

あえてこういう記述があるんだからサイズが合えば大丈夫なんじゃないの?

118:不明なデバイスさん
10/06/11 16:08:13 DdLBGfOV
>>117
ありがとです。
LEDファンに交換できるなら欲しいなと思ったので。
良く読んだら、>>71,73で報告が有りました。

119:不明なデバイスさん
10/06/11 18:41:15 DdLBGfOV
>>73じゃなくて>>74でした

120:不明なデバイスさん
10/06/12 00:52:44 Pxua08PB
LEDファンに交換か。面白そうだな。実際にやってみたら写真うpしてくれたら嬉しい。

121:不明なデバイスさん
10/06/14 16:05:40 2mMuMVuB
久々にこのスレきたよ。

「YAMAZEN マグネット付ミニファン YMF-101C シルバー」っての使ってたんだけど
2年目の今年、突然モーターが死んでしまったw
通常使用で耐用年数4年てなってるけど夏は一日10時間とか使ってたからまぁ寿命かな。
風量あるし気にいってたんだけどなー。

次何にするかこのスレ見ながらじっくり考えさせてもらうよ。

122:121
10/06/14 16:23:28 2mMuMVuB
あ、ごめん、YMF-101CはUSBじゃなかったな。
普通にAC100Vだね。
耐久性考えたらやっぱケースファン採用品に行きくつんかなぁ・・・。

123:不明なデバイスさん
10/06/14 16:51:21 3CZhI5Pa
昨年シグマのUSB扇風機UMF01BKを6月に買って、24時間フル稼働で今日まで使ってるけど、異音もなく正常に動作してる。さすがケースFAN。

124:不明なデバイスさん
10/06/14 17:34:34 2djoxq9V
ケースファンは家電品でも大型TVとかレコーダーとかにも使われてるもんね。
ケースFAN型は本物の扇風機と比べても同じくらいの耐久性があるかも。

125:不明なデバイスさん
10/06/15 00:35:35 zgRV/FBR
>>123
先日、動いたり動かなくなったりしたので、接触不良かなと、ケースを開けてみたら……完全に動かなくなった。
新しく買うなら、UMF02をと考えてるんだけど、地元に店にはUMF01しか置いてないんだよな。

126:不明なデバイスさん
10/06/16 13:13:51 wPN2J/e2
USBバラピン変換ケーブル(400円程度)とケース用ファンでUSB扇風機自作しようと思ってたけど
たまたまUMF02見つけたんで買ってみた。
かなりいい。マグネット付スタンドが便利だし、2段階の風速調整もできる。
ファンがちょっと五月蠅いけど、静音ファンと交換してみる予定。

127:不明なデバイスさん
10/06/16 13:54:35 yyHkYN5C
旧PS3のファン音がこの時期爆音
USB扇風機使えば爆音モードに入らなくなりますかね?
UMF02とか本体の下に敷くタイプの扇風機とか

128:121
10/06/16 16:01:00 y6Q4sfSK
UMF02届いた。

いいねこれ。
まさにこういうのを求めてたって感じだわ。

ファンなしの外付HDD&その他周辺機器冷却用で使ってるけど
風量弱で使っても外付HDDに対してはCrystalDiscInfoで50℃以上あって警告出てたのが45℃まで下がってくれた。
これから本格的に夏になったら風量強にしないといけないかもだけど今は弱で十分。

ファンがうるさいって声もあるけどこれまで使ってたUSB扇風機の
パタパタバタバタって音に比べたら個人的にはびっくりするくらい静かだと思う。

これまでほぼ毎年買い替えてたけど2年くらいもってくれたらありがたいな。

129:不明なデバイスさん
10/06/16 17:20:26 ZKeozFsR
今年もそろそろUSB扇風機の季節か・・・
胸が熱くなるな・・・

130:不明なデバイスさん
10/06/16 21:18:31 FWC1nKYa
USB扇風機初めて買うんだがUMF02がここだと人気高いのか
他にも何か最近のお薦め会ったら教えて欲しい

131:不明なデバイスさん
10/06/16 22:05:57 HdSm3oLs
UMF02買うつもりでアキバヨド行ったが、
見かけによらずFAN-U15SVの方が風量が上だったので
FAN-U15SV買った(価格も半額以下だし)

耐久と静音性はUMF02の方が上だろうな。
FAN-U15SVはどれくらいもってくれるやら。

132:不明なデバイスさん
10/06/16 22:37:14 FWC1nKYa
FAN-U15SVか、評価はどれも音に対してのが多いみたいだな
安いのはいいが羽剥き出しだと猫が特攻釜しそうで怖いな…
無難にUMF02買っておくか

133:不明なデバイスさん
10/06/17 00:55:27 +4ya1had
猫にとっては、羽むき出しの方が嬉しいんじゃないかな。

134:不明なデバイスさん
10/06/17 10:05:31 dax17wbL
FAN-U15SVは1年でご臨終。羽が少しでも変形するだけで直風性はなくなるし使えないけど。直径が小さいので買うだけ損。

135:不明なデバイスさん
10/06/17 10:31:56 vHSxbN80
UMF02は思ったより風量無いのと、磁石が弱いのが残念
素直に自作するかな

136:不明なデバイスさん
10/06/17 16:29:10 rrHTErMd
てかUSB扇風機なんてすぐ壊れるし風量微妙だし無駄にPCに負荷かけるしいいこと無し

137:不明なデバイスさん
10/06/17 22:56:21 SVrhdMek
>>134
>>128だけど俺もFAN-U15SVは1年で死んだわ。
夏の間使って次の夏に使おうとしたら通電せんかった。

>>135
使用環境分からんけど十分な風量だと思うけどなぁ。
なんだかんだでファンレスのHDD3台に当ててるけど日中50℃以上あったHDDが
当て続けてたら最終的に40℃前後で落ち着いたよ。

今年の夏はこれで乗り切れそうだ。

138:不明なデバイスさん
10/06/17 23:12:34 /S1OGIVC
USB扇風機って、PC電源のほうと連動、同期できねーの?
自作PCケースの裏に差して使ってんだけど、
いちいちもぐり込んで扇風機の電源スイッチ触るのめんどくせー

139:不明なデバイスさん
10/06/17 23:20:19 sc+g/7+I
PC次第。
電源と連動、通電しっぱなし、BIOSやジャンパで変更可能、とある。

意味わかんないなら電源スイッチ付きのUSBハブを買えば?

140:不明なデバイスさん
10/06/17 23:37:09 /S1OGIVC
>>139
助言ども。
参考にさせてもらいやす。

141:不明なデバイスさん
10/06/18 22:16:26 OOpoXnjq
これよくない?
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

142:不明なデバイスさん
10/06/18 22:55:38 Kwoh5ByZ
夏はコレで乗り切るぜw
URLリンク(www.gazo.cc)

143:不明なデバイスさん
10/06/18 23:00:47 +O75skdA
賑やかだなw

144:不明なデバイスさん
10/06/18 23:03:28 A66McxaP
>>142
ノートPCの下に敷く奴のほうがいいだろw

145:不明なデバイスさん
10/06/18 23:57:50 9iTCHxMZ
てか、ここまでするならふつーの扇風機でw

146:不明なデバイスさん
10/06/19 04:36:12 lq3xINmV
UMF02に風量アップ+静音化を狙って
このファンを付けようと思うのですが
USBバスパワーのままで問題なく動作するでしょうか?

SY1225SL12H 1600rpm 33.00dBA 88.11CFM 0.41A
URLリンク(www.scythe.co.jp)

この他におすすめがあれば教えてください

ていうかみんなどんなファンを付けてるんだ…


147:不明なデバイスさん
10/06/19 05:46:26 g8ZyL3ZT
>>146
フリーダムの扇風機化キットに、それの1900回転つけて使ってる
バスパワーのUSBハブ介してもしっかり回ってるから、UMF02改造ならだいじょぶなんジャマイカ

148:不明なデバイスさん
10/06/19 12:36:10 xuuYINH0
>>146
12V定格動作のファンだから、電圧5VのUSB接続だと回転数が半分以下になるかと
静音化は出来るけど、風量アップは無理じゃないかな?

149:146
10/06/20 01:00:48 TEpc4rLv
>>147,148
お2人ともありがとうございます

動くことは動くけれども、風量が下がってしまうということですね
他のファンも探しつつ、もう少し検討してみます

150:不明なデバイスさん
10/06/21 16:45:41 zmyt+B5m
UMF02尼で扱ってくれないかな
通販はどこ見ても\2000overでちと高い

151:不明なデバイスさん
10/06/22 13:09:13 aLMjFzNx
UMF02のマグネットは取り外せますか?

152:不明なデバイスさん
10/06/22 15:16:56 HS7Lz1i0
これ良いよ。UMF02より風量が多くて静か
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

153:不明なデバイスさん
10/06/23 09:56:26 WQtrhP9j
狭い卓上に置くからUMF02の厚さ40mmは
魅力なんだがいかんせん売ってない。

154:不明なデバイスさん
10/06/23 11:31:26 UqUg0L30
何かキワモノは無いかな?
見て呉れじゃなくてデカさや爆音的な意味で。

155:不明なデバイスさん
10/06/23 21:05:23 uAZcIxkx
>>150
時期を逃したな。
  ついこの間までflipclickで父の日セールやってたのに。

  現在は2100円以上で送料無料になるけども
  2個買えばOK

156:不明なデバイスさん
10/06/23 21:20:48 tTS/7Y25
>>150
ハンズでイチキュッパで売ってたよ

157:不明なデバイスさん
10/06/23 22:32:27 p6k/dnOj
ジョーシンwebなら今夜間1500円の10%ポイント還元
3000円以上送料無料で買えるぞ

158:不明なデバイスさん
10/06/23 22:38:55 W0HKBQ3q
自作しようと思ったけど安い12CMファン使っても1500円ぐらいかかるから買った方が早いかな。

159:不明なデバイスさん
10/06/23 23:35:57 fzXLluho
>>150
尼で1週間程前に送料込み1780円で買った。
iPhone充電用に持っていたエネループに接続しても正常稼働した。
出先で子どもに送風するのに使えるぜ。

160:不明なデバイスさん
10/06/24 17:15:14 +h7wVTuc
100均の単三x2からUSB電源取れるやつでどこでも扇風機として使えるな。
スーパーとかの車で待機オヤジもこういうの使えばエンジン付けっぱなしにしなくて済むのに。

161:不明なデバイスさん
10/06/25 12:51:27 DSp12lR6
IOの通販でUMF02が1450(送料込み)だったので買ってみた
閉所に入れてるPCの周りの空気排出するの上手くいくと良いんだが

162:118
10/06/25 18:55:07 /a5p+Ed8
>>120
APOLLISHくらいのハッキリした発色が欲しかったのですが
UMF02ので標準ファンが2000rpmみたいなのであれより風量少ないのはちょっとなーと思って
2000rpm以上で発色のいいLEDファンがを探したのですが見つからなかったので断念しますた..

163:不明なデバイスさん
10/06/25 19:03:08 iAiu9ABc
>>162
2000じゃ駄目だぞ
5V化されるから4000近くないと2000前後で回らないぞ

164:不明なデバイスさん
10/06/26 01:09:02 +bZmEzeO
UMF02のLEDって簡単に消灯に出来る?
AC100V→USBを繋いだままにしてるから無駄に電気食ってるようで気に食わん。

165:不明なデバイスさん
10/06/27 12:32:54 JdSyu9IN
無駄に眩しい。赤色にしろと思うな。

166:不明なデバイスさん
10/06/27 14:54:04 siyODF7Z
>>161見てUMF02買った
外付けHDDが50℃→40℃に下がった
省スペースなのがgood

167:不明なデバイスさん
10/07/02 00:06:11 8GcVuYtX
夏到来! USB扇風機13製品を試す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

168:不明なデバイスさん
10/07/02 00:56:18 kVunIZzH
UMF02に、12V繋いでるが今のところ問題なし。
燃えたら中身のファン取り替えるから気にしない。

169:不明なデバイスさん
10/07/02 03:08:40 L020Q5EH
PCに連動して、なんて思って買ってみたけどUSB給電が切れないから駄目だったorz
ハブで連動できそうなのがあるけど、微妙っぽいから出費増やしてまで試す気にならないしなぁ

170:不明なデバイスさん
10/07/02 03:55:25 smQ+nTDW
UMF02買ってきた。
スイッチOFFでも常時点灯なLEDうざすぎ。
速攻で光らないようにしてやった。
チップ抵抗のパターンもあるけど普通の抵抗だったから簡単

171:不明なデバイスさん
10/07/03 00:46:14 +eHqd+xj
>>167
ここでもUMF02高評価でワロスw
まあ欠点と言えば常時点灯するLEDくらいで他に大きな弱点がないからなあw


172:不明なデバイスさん
10/07/03 11:26:04 7RL35680
マグネットがあるとPCに影響があるんじゃないかと心配なんだけどOKなの?



173:不明なデバイスさん
10/07/03 12:31:37 mUTBgaDa
その程度で壊れる電子機器は最初から駄目だから気にしなくても良い

174:不明なデバイスさん
10/07/03 13:02:23 pwaa80w/
>>172
HDDの中に超強力な磁石が入ってるのはご存じない?

175:不明なデバイスさん
10/07/03 13:27:01 SkefhVX/
サンワのtoy43とumf02はどっちが風力あるの?

176:不明なデバイスさん
10/07/03 13:33:00 hL1ziqoy
>>172
HDDに(強い)磁石くっつけたら壊れるけど
UMF02を直接HDDにくっつけるわけでもないだろうしまず問題無いよ

177:不明なデバイスさん
10/07/03 13:51:55 7RL35680
そうなんだ 磁石OKか

ブラウン管モニターの時、スピーカーで画面の色が変わったの見てから
結構きにしてんだよね
UMF02の発売元はサーバーの中とかPCケースに磁石でくつうけてるけど
本当に平気なのかよ!と突っ込みたくなる


178:不明なデバイスさん
10/07/03 14:07:10 9byIdrhN
>>175
toy43のほうがumf02よか風あるが、音がうるさい。
B29が連隊組んで飛んでくる感じ。
いや、カナブンが羽をバタバタと鳴らしてる感じ。

試しにUMF02買ったけど風量足りなかったから、今はコンセントの扇風機回してる。

179:不明なデバイスさん
10/07/03 14:14:49 hL1ziqoy
>>178
たとえが面白いな

俺もUMF02だと風量たりなくて、同じ値段のサーキュレーター買った
UMF02は裸族タワーを冷やすのに使ってる

180:不明なデバイスさん
10/07/03 14:40:32 9byIdrhN
>>179
USB扇風機スレで言うのもなんだが、行き着くところ
コンセント扇風機、サーキュレーターを使っちゃうと、もう戻れないよw

181:不明なデバイスさん
10/07/03 15:37:16 6DTvVgel
USBなんて5V0.5Aだからね。一般的な扇風機だと弱でも10Wぐらいは消費してるだろうし。
電気代気にしないなら値段安くてUSB扇風機並に小型なドライヤーの冷風が最強なんじゃないの。

182:不明なデバイスさん
10/07/03 15:42:11 QxmRK0sZ
ドライヤーは音的にありえないだろw

183:不明なデバイスさん
10/07/03 16:10:41 UOZRjllG
すいません、
UMF02の磁石は取り外せそうでしょうか?

184:不明なデバイスさん
10/07/03 17:52:34 rqKCCc20
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 4【30cmファン】
スレリンク(jisaku板)

185:不明なデバイスさん
10/07/03 22:11:08 ANllN3KM
しかし、サイズが小さくて置き場に困らない(特に職場で)ことと、
コンセントがぐちゃぐちゃしないところがありがたい。
でも、USB周りがぐちゃぐちゃするけど…。

俺もみんなの感想見て、UMF02買ってみたけど。
弱だと静かだけど、風は今ひとつ弱い。強だと涼しいけどうるさい。
なので、今はPC(DNRH-001)冷やすのに使ってる。
ACアダプタ化したのにHDDが45度くらいあったのが、今は35くらいまで
下がってる。効果絶大だわ。

自分用にはFAN-U17WH使ってる。自宅と職場と2つ買った。
やはりアマゾンで610円という安さはすばらしい。
無段階で風の強さを選べるのはいいね。
騒音と涼しさについて、自分的納得ゾーンに設定できるのはすばらしい。

186:不明なデバイスさん
10/07/04 04:40:35 pb1U8aKA
UMF02のファンを別のにしようかと思ったんだけど
初めから付いてるファンにシール等なくてスペックが解らないから
どれくらいの物を買えば良いかわからない。
5Vになるからかなり回転数下がりそうだし。

付け替えた方々、どんな物を付けたら風量下がったとか五月蠅くなったとかお教え下さい。

187:不明なデバイスさん
10/07/04 04:52:20 s3WN2Ubp
風量ある程度確保して変えるなら最低3000rpm以上の製品だろうけど、
もうそのぐらいになると静音とか気にした製品じゃないから、好きなの選べばという世界のような
たぶん大丈夫だろうけど、5V化して回転数落ちると回らない可能性もある

188:不明なデバイスさん
10/07/04 09:43:44 ogl+TcGK
>5V化して回転数落ちると回らない可能性もある

だから教えてプリーズ状態なんだろ
fan単体でも1000円以上するから買って動かないとお金の無駄になるしな


189:不明なデバイスさん
10/07/04 19:17:56 m+MciDhS
>>186
UMF02内蔵のファンなら、公式にファン仕様として載ってるよ
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)

190:不明なデバイスさん
10/07/04 19:57:59 70qWDVbv
URLリンク(www.owltech.co.jp)
これの低電圧対応でも使えば?

191:不明なデバイスさん
10/07/04 20:11:51 /Qmwhm4u
USB扇風機って、調光器で風量調整出来ないの?
UMF02で出来れば即買いなんだけど・・
UMF01で我慢するかなあ

今は山善 YDS-J14に調光器つけて超静音で使ってるんだけど、
教室に持ち込むのにUMF02が使いたいんだよねえ

192:不明なデバイスさん
10/07/05 00:01:48 uSIowzG1
>>189
そこに載ってるのはUSBで5V化されたスペック

193:不明なデバイスさん
10/07/05 00:40:41 10Tf6907
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
↑が俺んちの近所のコンビニにあったから捕獲。
今のところ不満点は無い。このスレ的にはどうだろ??

194:不明なデバイスさん
10/07/05 00:52:39 wFeQBDR7
>>193
耐久性が気になる。

195:不明なデバイスさん
10/07/05 07:35:09 rpVz7iX8
FAN付キャップ(帽子ネ)を思い出した

196:不明なデバイスさん
10/07/05 11:53:41 LQa6szgT
193>>
ウレタン系の羽は少しでも変形すると直風がでなくなるのでもう勘弁だね。

197:不明なデバイスさん
10/07/05 16:28:18 0egtkIGq
UMF01 22CFM 25dBA
UMF02 60CFM 34dBA

BIGFAN80U for Men 31.50CFM 27dBA
BIGFAN120U for Men 69CFM 31dBA

EZFAN 風量不明 32dBA

ケースファン仕様のUSB扇風機だと、BIGFAN120Uが一番風量が多いか
ただ、BIGFANはスイッチが無いのがな……風量調整は最大でしか使わないから無しでも問題ないけど

198:不明なデバイスさん
10/07/05 17:39:21 2qRnl8K7
UMF02使ってるけど昨日突然ガッって音がして止まった
何事かと見てみたら羽が一枚、根元から折れてたよ

あとでアロンアルファでくっつけてみよう
うまくバランス保てるといいが

199:不明なデバイスさん
10/07/05 17:52:32 qEGIGupt
メーカー保証受けろよw

200:不明なデバイスさん
10/07/05 18:32:42 2qRnl8K7
一般用のアロンアルファしかなくて、
使ってみたもののくっつかなかった
どんな接着剤使えばいいかな?

>>199
いやー、買ったその日に箱とか保証書の類は捨てちゃったよ
どうせ壊れないだろうし、とか強気だったんだろうなあ俺w

201:不明なデバイスさん
10/07/05 18:50:00 /cJCLA8E
接着強度考えるとエポキシボンドだろうけど、おそらく盛った時点でバランス問題に支障が出る

202:不明なデバイスさん
10/07/05 19:33:29 2qRnl8K7
>>201
なるほど。やはり接着修理は難しいですか
アドバイスありがとうございます

試しに手持ちのケースファンを入れたけど、
12Vものだからどうにも風量が足らなくなるね
音は無音ていっていいくらいだけどね

203:不明なデバイスさん
10/07/05 19:35:32 qEGIGupt
よくある可変抵抗物のファンコンで一番絞ったくらいしか回らないからな

204:不明なデバイスさん
10/07/05 20:04:11 kx6jvSNW
\1500程度なんだからもう一個買えばいいじゃん。

205:不明なデバイスさん
10/07/05 21:20:49 kmF11Kcg
アキバT-ZONEでUMF01が980円なので買ってみた
ケースファン流用のはスポンジ羽に比べて風が広がりにくい感じ
風量調整はまあこんなもんでしょ
機器テストじゃないが新旧合計4台で送風生活になりました


206:不明なデバイスさん
10/07/06 01:58:32 TZ5rsU22
>>200

  もう一つ買って壊れた奴を送り返せばいいんじゃネーノ。
    ちなみに俺は合計6個かったけどね。

207:不明なデバイスさん
10/07/06 02:45:26 WsUCU9eg
箱と本体に同じシリアルがあるわけじゃないから可能だろうけど
でもそれってマナー違反じゃないの。

208:不明なデバイスさん
10/07/06 06:19:48 TZ5rsU22
マナー違反だな。

ちなみに、 「お買い上げより6ヶ月保証」 となっているな。今年の5月上旬に新発売したから・・・・・・・

209:不明なデバイスさん
10/07/06 13:49:37 36iF6EiG
シリアルは無いし、もう一個買い足すのを同じ店にしてくれればマナー違反でもなんでもないよ。
正規の初期不良手続きとなんら手間は変わらないし。
(中身だけ交換して、箱はそのままメーカー送りってことになるんだし)。
むしろ修繕試みた痕が残ってる方がマズイくらい。

買い足すと見せかけて不良だ、もういらねぇよなんて言われて返品されると
手間しか掛からないからそういうのはマナー違反だね。
明らかに使用済みなのを無料レンタル感覚で返品しようとするキチガイが珍しくないから困る。

210:不明なデバイスさん
10/07/06 14:46:34 cYsUuoaY
おっとソニンの悪口はそこまでだ

211:不明なデバイスさん
10/07/06 14:55:15 XLfDd/le
いや、どう考えてもマナー違反だろ
購入したのと別な物で保証受けようとしてたら

212:不明なデバイスさん
10/07/06 16:16:05 36iF6EiG
マナーという視点なら、そもそも不良出すメーカーのが悪いんだよ。小売にも客にも迷惑掛けてるんだし。

初期不良で土下座求めてくるモンスターも結構いるからちゃんとしたの作れとか思うわ。
売り上げ倍になるという観点からも自分の店で買ってくれた分の返品なら喜んで受けるのが現状。

レシートも箱もない状態で返品試みようとする人も結構いるんだよね。
ポイントカード通しての購入なら履歴は分かるんだけども、
そうでない場合は該当品の売り上げ記録と、自称客の購入日時記憶が一致するかどうかを確認とかそんな感じで。

213:不明なデバイスさん
10/07/06 17:09:13 Z0KwZPvc
保証書を無くしてなくて、正規に修理依頼するのと
新しく1個購入し、その保証書を使ってイレギュラー的に修理依頼をするのとでは
メーカー側の手間は変わらないかもしれない
またもう1個買うのだからむしろ売上に貢献してるともいえる

でもイレギュラーな方法を使って修理依頼するわけだから
”マナー”違反なんだよ

メーカー側に損害が無いから良いという問題ではない

保証書無くしたのが悪い、これが全て。

214:不明なデバイスさん
10/07/06 19:58:58 Gtca16Yv
使っていないIDEのHDDの中身を覗きたかったこともあり、USB変換ケーブルを購入
電源のACアダプターが大4ピン出力なので、余っていたケースファンと接続してみたんだけど、
やっぱ12Vだと風量がいい感じだね(USBバラピン変換ケーブルで繋いでいた時とは全然違う)

USB扇風機では無くなってしまったけど、風量が欲しい場合はこの繋ぎ方もありかなと思った

215:不明なデバイスさん
10/07/06 21:04:14 eMHdHZpx
ダメ元で、買ったところに相談してみる

216:不明なデバイスさん
10/07/06 23:52:41 x4smAqcC
USBを2本直列にして10Vです
って製品はあるのかな?無理なのかな?

217:不明なデバイスさん
10/07/07 07:36:16 thqkSZZR
>>216
9Vへの昇圧器ならあるな
URLリンク(timelynews.jp)
『絶対にお勧めできませんが、USBライトの光量アップ、USB扇風機の風量アップなどにも使えます。』
って基本仕様に書かれてるな

しかし、USBを大量に使ってって言うと、これを思いだした
URLリンク(xe.bz)

218:不明なデバイスさん
10/07/09 07:15:40 RZdfJDH4
>>216
(当然だが) アースが全部共通なので直列にしてもショートするだけで
10Vにはならない.

>>217みたいな製品初めて見たww
使えそうだなぁ安いし.


219:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:27:50 hPJyDVnl
>>205
俺も今日Tゾーンで01を980円買った
メチャメチャ静か
02は1980円
02だとどれくらい違うんだろう

220:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:29:34 hPJyDVnl
ちなみに、01は無段階調節だけど、
実質は二段階な感じ
相当静かなところ(図書館等)でも実用の範囲内

221:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:32:06 hPJyDVnl
>>197
> BIGFAN120U for Men 69CFM 31dBA

これも持ってるんだけど、
これは図書館等では絶対無理な騒音
電話受けたりする職場なら可な感じかな

ただ、風量はUMF01の3倍くらいある

222:不明なデバイスさん
10/07/13 21:21:57 BAW21kpq
このスレを参考にUMF02買ってみた。
ファンが大きい割に本体はコンパクトで設置面積が小さいので
狭いデスクに置くには都合がよい。
それに音も思ったより小さい。
ただ風量は期待したほどではなかった。
俺が買った店ではUMF02は実際に店頭で動かしてなかったので
風量は確かめられなかったので仕方ないが。
店頭で動かしていた中では、サンワのUSB-TOY50は風力があったので
どちらにしようか迷ったが、トータルではUMF02で良かったと思う。
今度東京に行く機会があるので、たくさんの商品を展示してある店に
行って、風力を確かめたうえでもう一つくらい買ってみようと思う。
ヨドバシアキバあたりなら多くのUSB扇風機を店頭で動かしていそうな
感じがするんだが、他にお勧めの店はある?

223:不明なデバイスさん
10/07/13 21:33:52 vwIrJfG6
この手のは風量と騒音は反比例するからどっちかを優先するしかないよ。
ケースファン型は両方とも平均以上って感じだけど。

224:不明なデバイスさん
10/07/13 22:14:00 8FTpPdVE
>>22
ヨドアキバには実機展示あるよ
自分でいじれる
他の機種もあるから比べるのには最適

225:不明なデバイスさん
10/07/13 22:31:16 R/w38lQq
確かにケースファン型は、風がバラけ直進性はないけどね。
 特に、離れてマグネットで吊るして体に風を当てようとすると思う。
直ぐ近くでは、風は机上に沿って流れるから無問題。
スチールデスクには大変便利だ。足に風を当てられるしな。

226:不明なデバイスさん
10/07/13 22:55:17 BAW21kpq
>>223
確かにそうなんだけど、UMF02は音が静かな割に風力もまずまずだと思う。
ただ、箱に「USB最強クラス」って書いてあったので過度に期待してしまった。
逆に、箱に「弱風モードにすれば音が気にならない」って書いてあったので、
強風モードだとかなりうるさいんだろうと思ってたから、あの静かさは意外だった。
風力と騒音のバランスからみるといい線行ってるんじゃないかな。
それにデスクに置いた感じがしっくりくるので買って良かったと思う。

>>224
ありがとう。ヨドバシ行ってみるよ。

227:不明なデバイスさん
10/07/13 23:06:42 yh7wwhbS
風量と風速がごっちゃで話が進んでるような気がする

228:不明なデバイスさん
10/07/14 01:25:45 EK4z1nEi
あの強風モードが静って感じる人もいるから千差万別だな
俺にはやかましいとしか感じられなかった

229:不明なデバイスさん
10/07/14 01:30:15 ukaPQhfu
俺の感覚では強にすると、寝ようと思ってる時は少しやかましく感じるが
何かに集中してる時には全く気にならん程度だな
夜とかヘッドフォンしながらPC使ってる人なら強でも気にならないんじゃない

230:不明なデバイスさん
10/07/15 18:02:56 c7yx9K25
USB-TOY43買ってみた。USB扇風機自体はじめて買ったが、
強でもこのくらいの風力なのか。無印のデスクファンの弱より
弱かった。

けど、無いよりはましってレベルですね

231:不明なデバイスさん
10/07/16 12:17:45 oADSl0J1
UMF02を100均のUSB充電用電池ボックスでまわしてみた

アルカリ電池だと5割から7割くらいの風量なんだが
エネループだと3割くらいに落ちる
弱にすると今にもとまりそうな勢い…
ちょっと残念

KBC-L2Sとか
リチウムイオンバッテリー系だったら
UMF02が完璧に動作するんだろうか?


232:不明なデバイスさん
10/07/16 12:21:22 0SEz8PbB
携帯用USB給電バッテリーで試してみたが、これは普通に全力だな
乾電池じゃなければ大丈夫じゃない?

233:不明なデバイスさん
10/07/16 18:13:32 aUyY8UBB
>>231
100均製品はそれなりってことなのかな。
一応同じスペックのスティックブースターだとPCに繋いでるのと変わらない風量が出るよ。

234:不明なデバイスさん
10/07/16 19:14:13 oADSl0J1
>>232,233
サンクス
所詮100ということか

ちょっとスティックブースターと
リチウムイオンバッテリーで悩んでくるわー

値段的にはスティックブースターがお手軽なんだけど
容量や使い勝手だとバッテリーもアリなんだよな



235:不明なデバイスさん
10/07/18 01:55:42 /wFnZ1Vf
>>219だけど02買った
やはりだいぶ五月蠅いね
強で
BIGFAN120U for Men 69CFM 31dBA
とほぼ同じ(ちょい静か)
弱だとかなり静かだけど、
01のMAXよりはずっと五月蠅い

236:不明なデバイスさん
10/07/18 22:48:31 yoD5bEiO
>>167が紹介してくれたサイトで、UMF02はファンを上に向かせることもできるって
書いてあったけど、扇風機の風を上に向けて使う用途ってあるんだろうか。
想像力が貧困なのでスカートめくりくらいしか思い浮かばん。

237:不明なデバイスさん
10/07/18 23:13:41 sKPk5izf
レイアウトの都合で上に風流すとかもあるかもしれないんじゃない



238:不明なデバイスさん
10/07/18 23:18:43 pLGhHLSo
>>236
下の方にある冷たい空気を上に移動させることで、
エアコンの効果を最大限に発揮できる。

あと、壁際に置いてあるPCの排気がたまらないよう、
壁のフチに上向きの流れを作ったり。

それと、ペット飼ってる人は、フィルター付けて上向きにケージの上に置くと、
簡易的な空気清浄機に早変わり。活性炭とかも併用すると良い。

239:不明なデバイスさん
10/07/18 23:18:53 XFgiFE1X
UMF02って足の底面が磁石になってるから
色んな所に張り付けられるんだよ、極端な例で云うと
頭上に張り付けられる場所がある場合
URLリンク(skm.vip2ch.com)
見たいな感じで頭冷やせたりする

240:不明なデバイスさん
10/07/18 23:28:41 sKPk5izf
>>239
ちょっ それ立ち上がったら頭ぶつけるだろう
USB扇風機なんだから風を感じる距離で考えたら無理よ


241:不明なデバイスさん
10/07/19 00:17:55 JiJPkYCb
>>239
別に頭上に鉄筋が無くても紐とかで吊したらええじゃないか

242:不明なデバイスさん
10/07/19 00:55:11 zztShts0
腕・肘に風当てるのと、頭に当てるのとでは体感が違う。
素直に¥1500-クリップ扇でも買っとけ。

どうしてもやりたいんならダイソーの突っ張り伸縮ポールを渡して吊れば?

243:不明なデバイスさん
10/07/20 01:43:15 G/LM9p0r
俺は寝るとき頭頂部にボックス扇で風邪吹き付けてるよ
風邪もひかずイイ感じ

244:不明なデバイスさん
10/07/20 01:54:11 ORkrfFQT
風邪吹き付けても風邪引かないなんて 健康だなー
さてはおまえ馬鹿だろwww

245:不明なデバイスさん
10/07/21 00:41:07 /NcWIQwq
> 244 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 01:54:11 ID:ORkrfFQT
> 風邪吹き付けても風邪引かないなんて 健康だなー
> さてはおまえ馬鹿だろwww

246:不明なデバイスさん
10/07/21 01:31:01 DYL90cSu
>>245
そこはコピってないで
さらにボケないとだめじゃん

247:不明なデバイスさん
10/07/21 02:14:44 164cRTyB
熱いの我慢できなくなったから
USB扇風機作ってみたwwwww
外装どうしようか
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)

248:不明なデバイスさん
10/07/21 10:48:19 /1oY2y4q
>>246
本人は晒しのつもりなんだろう

249:不明なデバイスさん
10/07/21 19:07:40 +X72U41X
UMF02をPS3に繋いで本体を冷却しようと思うんだが
作動するよね?

250:不明なデバイスさん
10/07/21 19:39:01 OQhd5vge
バッファロー製のBSOTS05WHを買ってみた。
650円で在庫処分されてたから買ってきたのだが、
なんか微妙だった・・・・・・
UMF02とか素直に買うべきだったのか?

251:不明なデバイスさん
10/07/21 19:52:22 DYL90cSu
多分バッファローのが風量あるよ


252:不明なデバイスさん
10/07/21 19:55:56 OQhd5vge
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)

253:不明なデバイスさん
10/07/21 19:57:50 OQhd5vge
ミス途中で書いてしまった。
↑の扇風機ね。

254:不明なデバイスさん
10/07/21 21:43:59 rt3GQPoV
UMF01 20CFM 1000円
UMF02 60CFM 1500円
卓上扇風機 350CFM 1500円

255:不明なデバイスさん
10/07/21 22:16:56 k6OcA/PR
>>247
PC用ケースファンを使って自作すると耐久性抜群でナイスだよね。

俺も自作しようとしたんだけど、
ホームセンターで電動ドリルドライバーとかミニルーター、
あと、バールのようなものとか、表面処理用の研磨剤、
塗装のための各種ニス・塗料・コーティング剤、など、
もう3万円以上使ったと思う。
それでもまだ扇風機は結局完成してない。

ボール盤と電動丸ノコがあれば完成しそうな気がするんだが…

256:不明なデバイスさん
10/07/21 23:03:12 7x9EdZir
>>254
その350CFMはどこから出てきたんだ…
型番ぐらい書いてくれ

257:不明なデバイスさん
10/07/21 23:57:02 7x9EdZir
気になって調べてみたが
一般的な扇風機で、風量(CFM、CMM?、CMH?)を明記してる製品はほとんど存在しないんだね
ググってみてもUSB扇風機しか出てこない…

扇風機メーカってアバウトなんだね… (´・ω・`)

258:不明なデバイスさん
10/07/22 02:36:20 y+dCUQDI
>>255
電動ドリルドライバーはいらないでしょw
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
前よりマシなデザインになったとおもう、誰かアドバイスを・・・・・・


259:不明なデバイスさん
10/07/22 10:40:08 nnzTTYAp
YDS-A15 1380円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
風量11m3/min(388CFM)

260:不明なデバイスさん
10/07/22 16:43:58 3Db193FQ
3台縦に並べてジェットストリームアタックかけると
風速33m/secに

胸が熱くなるな

261:不明なデバイスさん
10/07/24 10:18:08 bziNbGsl
>>259
情報ありがとう
m3/minで表すのが一般的なのか。勉強になりました
1m3/min = 35.31CFM で、CFMに変換できるということですね

しかし、YDS-A15 が 11 m3/min という情報は、いくらググっても見つからなかった
パッケージか取説にでも書いてあったのですか?

山善に限らず、小型の扇風機を作ってるメーカは、
風量を明記しない・Web公開しないことで、無意味に損してる感がありますな
FANを選ぶ層は、僅かなCFM値やdB値の差を気にして高い商品をわざわざ買ってる現状があるのに、
圧倒的風量を持つ製品を製造販売しているメーカは、具体的数値を示さないことで
客からスルーされて当然な状況を自ら率先して作ってる…実にもったいない

…まあ、人間用の扇風機を、よもやFAN代わりにする人種が居るとは夢にも思ってないのでしょうけど>メーカ

262:不明なデバイスさん
10/07/24 10:21:59 bziNbGsl
というか山善あたりは自社商品のカタログpdfすらWebに置いてないしな…
商売する気があるんだかないんだか…

263:不明なデバイスさん
10/07/24 11:57:22 m42WNtwy
そんなの気にするのはオタクだけ
大多数の購入者である一般人が気にするのは主に値段とデザイン

264:不明なデバイスさん
10/07/24 12:52:53 Mdz5UA20
>>261
説明書に書いてた

265:不明なデバイスさん
10/07/24 15:16:55 MqbdGy6T
格安で商品をゲットした!!
結構つかえるかも
《家電の激安情報》
URLリンク(auc.lu4me.com)

266:不明なデバイスさん
10/07/25 00:53:52 TrqVU2rr
>>263
たしかにその通りだと思う
しかし、一般向けに売るのはもちろん、更に加えてオタクにも売れれば、単純に、もっと儲かるじゃないか
カタログや取説スキャンしてpdfにしてサイトに置いとくだけの話なのに、なぜこうも面倒臭がるのか>メーカ
それでいて「最近モノが売れない」とか愚痴るし。愚痴る暇があったら他にやることがまだまだ

閑話休題

USBポートを複数使って強力な風量を出すUSB扇風機とかないですかね…

指向性を持った送風をするUSB扇風機も欲しい
周辺機器冷却用に、特定の方向にだけ強力な風を送る製品がないものか…
UMF02に、Ainex FB-12 をつけたらそういう感じに

FB-12ってもう売ってないのか…

267:不明なデバイスさん
10/07/25 19:36:13 6qZTMuxv
音より風量が気になるんですが、
風量が多いUSB扇風機はどれでしょうか?
やっぱ評判の良いUMF02ですか?

268:不明なデバイスさん
10/07/25 20:26:04 rcX8pN5r
風量の多いUSB扇風機なんて存在しません。どれも「それなり」です。

269:不明なデバイスさん
10/07/25 21:26:54 6qZTMuxv
>>268
そよ風とか

270:不明なデバイスさん
10/07/25 21:44:47 RDebz9h3
不良が多い

271:不明なデバイスさん
10/07/25 21:56:21 6qZTMuxv
>>270
USB-TOY43は?風量だけならUMF02上回るらしいですけど。、

272:不明なデバイスさん
10/07/25 22:46:29 qf8m3+HI
UMF02買ったけど風量少ない

2年前にかった扇風機のミニチュアのほうが風くる
(クビ振り機能+ボリューム風量のやつ)
いまだとこの形状はグリーンハウスしか出してないのかな、スイッチ強弱切ってなってるやつ


273:不明なデバイスさん
10/07/26 02:47:42 j4eG9Sd1
>>271
最近UMF02とUSB-TOY43を買った。
風量は明らかにUSB-TOY43の方があるが、UMF02も自分のそばに置いておけば
まあまあの風量。どちらもファンが大きいので風があたる面積が広いのがいい。
音はUSB-TOY43の方が大きいけど、PCやエアコンが動いているオフィス内なら
周りの迷惑になるほどではないと思う。
俺の場合、書類等が置いてあって狭いデスクの上で使うため、設置面積が
小さくて、かつ風量があって音もそれほど大きくないことが希望だったので
厳選した上でこの2台を選んだ。
どちらも設置場所をとらないので使い勝手には満足してるが、どちらかというと
UMF02の方が小さく、磁石が付いててデスクに置きやすいし、扇風機っぽく
見えないところも気に言ってるのでこちらを使うことが多い。
特に暑い時だけUSB-TOY43を使ってるが、連続して8時間以上使わないようにって
説明書に書いてあるので、耐久性は低いのかも。
設置場所を気にしないなら、サンワの普通の扇風機を小さくしたようなやつ
(たぶんUSB-TOY56)も結構風量はありそうだった。

274:不明なデバイスさん
10/07/26 03:25:11 m4+SGzak
>>271
そんな糞うるさい扇風機はいらん
UMF02でおk

275:不明なデバイスさん
10/07/26 10:26:35 ElhPNXHR
>>271
これはよさそうだなと思ったけど
公式サイトの写真見ると、横や下には向いてくれない感じがしました
基本的に、上にしか向かない感じですかね、やっぱり

風量考えたら、YDS-J14みたいなヤツのほうがいいのかな…
連続稼働もできるんだろうし

276:不明なデバイスさん
10/07/26 17:29:23 HUoX8Z+U
>>231
100円店のUSB充電用電池ボックスって、
充電池デストロイヤーとして有名だと思うが。

277:不明なデバイスさん
10/07/26 17:54:09 uM3mCcYW
>>267
USB-TOY45
うるさめだから四六時中回しっぱなしてのは向かないけど、
風量あるから一時的に涼みたいって時に便利。

ただ、買ってから3度目の夏だから、そろそろ壊れるかもと最近もう1つ買ったんだけど
前のと比べると、風量が結構弱くなっていて(代わりに音が若干静かめ)イマイチだった。

これが意図したチューニング変更なのか、外れ固体とかロットの問題なのかは不明。
ちなみに最近買った奴は1ヶ月で壊れた..。結局2年前に買ったのを引き続き使ってる。風量あるし壊れる気配無いから良いんだけど。

278:不明なデバイスさん
10/07/26 18:08:28 PMYvT6kP
UMF02を複数並べて使えば、風の指向性は解消する。合計4台稼働中。
多分、来年UMF03が出るだろうな

279:不明なデバイスさん
10/07/26 18:51:49 Y08+w8JO
市販のケースファンを用いて、
5V→12Vの昇圧器を組み込んだUSB扇風機化キットを、
どっか販売してくれないかな?

>>278
UMF03……出るとしたら、どんなんだろ?
まさか、140mmファンなんてことは無いと思うけど……

280:不明なデバイスさん
10/07/26 18:55:46 v4tTPsN7
速度調節がつまみになって、回転数固定の制御じゃなくなるとかだろどうせ
最大が2500rpm辺りになって
14cmファンじゃもう普通の小型扇風機並だしw

281:不明なデバイスさん
10/07/26 19:11:14 m4+SGzak
UMF03はノートPC冷却機 風量が10CFMしかないゴミ
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)

282:不明なデバイスさん
10/07/28 20:46:14 dJgfwyph
USB扇風機の寿命ってどれくらいなの?
このスレは数年持って買い換えかな的なレスがあるが、
Amazonだと1ヵ月で壊れた的なネガキャン(?)もあるからなぁ。

283:不明なデバイスさん
10/07/28 20:57:15 ctNMoNfu
ヨドバシのデモ機みると、
特定機種だけすぐ回らなくなって止まってる。
弔辞かt

284:不明なデバイスさん
10/07/28 20:59:11 ctNMoNfu
ヨドバシのデモ機みると、
特定機種だけすぐ回らなくなって止まってる。
長時間まわせば、本当に1ヶ月足らずで壊れるのもあるよ。

285:不明なデバイスさん
10/07/28 21:33:18 gaTc3M2x
ネガキャンも何も24時間持たないものもあった。
機種ではなく個体差だが。

286:不明なデバイスさん
10/07/28 21:44:09 e2gOW655
寝てる間に外付けHDDのデフラグしてて、
冷却用のために一晩中扇風機回してたんだが、
朝起きたら止まってた。

ボリューム50%くらいだったから
100%だったら大丈夫だったかも。

287:不明なデバイスさん
10/07/29 12:29:25 D2S1EzDZ
PCの排気方向コントロール目的でUMF02買ったけどよいね。
強だと少しうるさいから弱で使用中。もう1つ買ってもいいかも。

ちなみに先に買ったUMF01は風量が弱すぎて話にならんかった…。

>>279
個人的には140mmファンのタイプ出たら欲しいね。

288:不明なデバイスさん
10/07/31 01:06:17 0yZ1G87f
寿命を考えたらフツーのFANを使ってるUMF02がヨサゲということか…

田舎だから通販でしか買えないので、ちょっと前から価格比較サイトを眺めているが、
即納の店はほとんど無くなっちゃったなあ…
さすが季節商品

289:不明なデバイスさん
10/07/31 02:54:33 aV7fJsPN
UMF02、2ヶ月くらい使ったけど(ちなみに俺は>>115
本体にケーブル巻き付けてカバン入れたり雑に使ってたせいか付属のケーブルが断線したっぽい。
通電さえしてくれればいいから100均に売ってるMini-Bケーブルで十分だよね。

290:不明なデバイスさん
10/07/31 10:37:28 KvVZ8EwY
>>288
風量ならBIGFAN120Uの方が多いんだけど、あっちはスイッチが無いしスタンドも無いからな

BIGFANぐらいシンプルになると、TIMELYのUD-ACDC100NSとかセンチュリーの直刺しACみたいな
4ピン出力の12V ACアダプタ買ってきて、余ったケースファン使って自作した方がいいんだよな
あれならスイッチ付きだし、USB接続と違い12V駆動だから風量も落ちないし

>>289
自分も、去年買ったUMF01のケーブルが断線したな(同じように100円のケーブル使ってる)
別に持ち運びとかしていた訳でもないんだけど……付属のケーブルが弱かったりするんかな?

291:不明なデバイスさん
10/07/31 10:40:21 N4fObrB6
これ日本で売ってる?(´・ω・`)
USB LED fan ~Color Dance~
URLリンク(www.youtube.com)

292:不明なデバイスさん
10/07/31 23:55:41 88boKPuK
>>250-252
私も在庫処分叩き売り状態のバッファロー製のBSOTS05WHが安かったんで買ってきた
450円@名古屋インバース、安かったんで2個(900円)購入
これ結構風量あるぞ

風量つまみもあるし悪くないけどな、温度計液晶パネルもあるし
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)

293:不明なデバイスさん
10/08/01 00:30:54 A3r2x/9Z
時計も温度計もあるのか
便利そうだな
しかしファン部分にカバーないのは怖い

294:不明なデバイスさん
10/08/01 16:18:15 XGiUn1wb
>>292
それ買った事あるけどマブチモーターで糞うるさかったので即捨てた

295:不明なデバイスさん
10/08/01 16:39:46 vmbIjW/s
>>292
今俺それ使ってるww
普通に買うと1500円上以上は確定だから、
安物のそれ使ってる寿命も歩ひと夏持てば良いなぁ程度。


296:不明なデバイスさん
10/08/01 16:44:47 W5UAlHqW
>>294
捨てる前になんで俺に連絡しないんだよ
もっと有効に使ってやるのに

297:不明なデバイスさん
10/08/03 21:43:26 XvCCXyeB
URLリンク(akiba.kakaku.com)

これUSBにしたら最強じゃね

298:不明なデバイスさん
10/08/03 21:51:53 O2SBYYL5
USBで動けば最強だろうね。間違いなく。

299:不明なデバイスさん
10/08/03 22:04:03 fJB+Omoq
こういったものって

電源付いてないのが。。。。欲しくても俺には敷居が高いんだよ!

300:不明なデバイスさん
10/08/04 04:03:46 dB+NrkM7
6cmなんて風量無いだろ

301:不明なデバイスさん
10/08/11 23:53:12 zyXDJBhc
結局グリーンハウスの4枚羽最強か・・・

302:不明なデバイスさん
10/08/19 21:23:25 92zfC20Q
PS2に繋いで使える扇風機でオススメ(安価最優先)なの教えてください

303:不明なデバイスさん
10/09/02 19:03:39 eW6Zccfe
職場のエアコンがぶっ壊れてるので、UMF02買ってみた

デスク下に忍ばせてるが、なかなか良いね

足下がスースーするだけでも結構快適

304:不明なデバイスさん
10/09/02 22:33:28 xPaJzpu9
金玉に風当てるといいらしいよ

305:不明なデバイスさん
10/09/07 05:02:07 dG52d5At
UMF02のガワだけ売ってくれんかなあ
12cmファンは部屋にゴロゴロしてるし…

自分でUSBケーブル切って自作するしかないのかなあ
面倒だなあ…

306:不明なデバイスさん
10/09/07 11:59:42 jyhFNifS
最低でも2000回転はないとUSB化したって全く涼しくないぞw
てか、USB化キットはどっか売ってなかったか

307:不明なデバイスさん
10/09/08 03:10:04 OR1O0YPN
USB扇風機の自作キットが近日発売、ケースファン利用
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

海賊の後悔日誌  自作USB扇風機キット PFN-STN
URLリンク(nattyo.blog40.fc2.com)

たしかに、静音12cmファンでは効果?がないみたいですな…
ファン選びから考えないといかんのか

308:不明なデバイスさん
10/09/24 15:36:56 OaKQVG7z
ヤマダ電機池袋 でUSB扇風機が198円だった

せっかくだから、1つ買った



309:不明なデバイスさん
10/09/25 11:12:19 hUEx1ybY
寒いよねw
USB扇風機つけたまま寝てたらさすがに寒くて目が覚めた

310:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/09/25 18:27:11 e1zgVEAR BE:1992249757-2BP(1092)
@Reply>>306
気動車用のエンジンの回転数なら、ほぼ全開に近い回転数だぞ。
※最大回転数で3,200rpmまで廻ると言うから、タコメーターは4,000rpmまでの目盛りだ。

311:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/09/25 18:34:54 e1zgVEAR BE:1366113964-2BP(1092)
プロペラファンは、過剰な回転数で廻すと、まずキャビテーションと呼ばれる現象を起こす。
プロペラ機は、プロペラの回転数が毎分4,000回転以上に達すると、逆に抵抗となり、
推進の効率が下がってしまいます。この為、プロペラ機では毎時800km以上の速度を
出すのは無理だと言われています。

ただし、例外的に、プロペラの構造を大幅に改良されたターボプロップ機なら960km/h程度を出せる機首があります。

312:不明なデバイスさん
10/09/25 19:05:29 L7bmdFLo
長時間回してると臭くなる

313:不明なデバイスさん
10/09/25 19:27:55 SldiDo2z
USB扇風機で列車や飛行機を動かそうとする基地外?

314:不明なデバイスさん
10/09/25 23:42:52 maLkfQIt
URLリンク(ascii.jp)
そんな貴方にお勧め一品
ベアと同じ二重反転式の汎用ファン

315:不明なデバイスさん
10/09/26 11:36:19 lNl/b2zB
そろそろこのスレも休眠ダナ・・・・・また来年ネ、(;д;)ノ~''

316:不明なデバイスさん
10/09/27 01:10:58 FmCYmp9B
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ だが断る
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _nだが断る    / / ハ,,ハ  ,/ ノ'
 ( l     ハ,,ハ  / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ    だが断る
  \ \ ( ゚ω゚ )(       / ( ゚ω゚ )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

317:不明なデバイスさん
10/09/27 03:13:18 HVIb+p4a
シグマAPO USB扇風機 ブラック UMF01BK
シグマA.P.Oシステム販売
価格: ¥ 583
URLリンク(www.amazon.co.jp)

夏も終わりだから投げ売りか
イラネーけど送料かからないし一つポチったw

318:不明なデバイスさん
10/09/28 11:46:09 2VAja2Tu
>>313
方々で暴れまわる基地外クソコテの相手をしてはいけませんw

319:317
10/09/28 12:07:33 wPV6WH5D
注文したあとすぐ値下げされてたけど、また更に値下げで涙目
値段下げすぎだ尼め
価格: ¥ 499

320:不明なデバイスさん
10/09/28 12:24:20 ngwfnDgr
あまりの安さで一個買おうかと思ったけど、
冷静に考えて去年買ったのを持て余していたんだよな……

321:不明なデバイスさん
10/09/28 16:50:42 E4z8MkYG
モノ置いとくにはカネかかるからね、倉庫でも自宅でも…。

322:不明なデバイスさん
10/09/28 22:07:36 Zkbf83C/
買っちゃったよ。これで今夏は3台目だ

323:不明なデバイスさん
10/09/29 00:09:07 5RLS4W5a
UMF02を1000円にしてほしいなあ

324:不明なデバイスさん
10/09/30 01:24:22 qQk9eDwp
値段戻っててワロタww

325:不明なデバイスさん
10/09/30 03:42:28 jrYUprVQ
結局UMF02を買えなかった…
どこの通販ショップも品切れ…
まあ、今年は暑かったからなあ…
でもHDD冷却用に1つ欲しいんだけどなあ…

326:不明なデバイスさん
10/09/30 03:53:27 nNhfAOe8
PCの起動と連動して動くと良いんだけどな
いまのPCは大抵USB通電しっぱなしで切れないから、手動でやるしかないのが
録画機とか自動なんで外気取り込むのにちょうど良いんだが

327:不明なデバイスさん
10/10/01 01:29:25 14A9F5Rf
>>323
送料かかるんであれだが、Genoで499円で出てるな
他に買う物があったから1個確保した

328:不明なデバイスさん
10/10/01 11:08:02 sn+WqRZr
GENOは商品1つごとに
個別に送料をかけてくるのでは
サイトの利用案内その他を眺めたけど
そうとしか読めぬ

329:不明なデバイスさん
10/10/11 08:59:03 ZQFJ55ef
今使ってるやつ、ウイングの回転数が変わるんだけど。

ウイングの空気抵抗が悪いのかな


330:不明なデバイスさん
10/10/17 15:52:13 zDdkQ5pU
近くのPCショップにて、FAN-U17WHが200円で売られていたので一台確保
動作確認後、再びパッケージに戻し来年の夏まで封印

331:不明なデバイスさん
10/11/02 16:33:11 F+QogI4y
返品かと思った

332:不明なデバイスさん
10/11/05 21:08:12 SKZHPAjp
寒くなってきた

333:不明なデバイスさん
10/11/05 22:31:58 SK+N1Hw+
よし、USB扇風機で暖房の風送り込むんだ

334:不明なデバイスさん
10/11/10 23:42:14 ARt7+n4T
むしろ暖房の時期こそ扇風機がいる

335:不明なデバイスさん
11/03/28 04:59:06.17 7+WWjSxj
むしろ計画停電中の時期にこそUSB扇風機がいる

336:不明なデバイスさん
11/03/28 21:53:57.76 ctuZ/9Yx
今夏の昼は昼寝の時間でいいよ

337:不明なデバイスさん
11/03/30 12:37:58.37 UDKaeQif
暑くて寝れねぇだろう

338:不明なデバイスさん
11/04/02 21:44:58.08 X8Zh6G9X
そろそろ暑くなってきたし山善のデスクファンYDS-J14最強だな。

あらゆるUSB扇風機を試した俺だが、会社の事務所内で使えるほど
超静か、それなのに風量が多い、しかも扇風機には見えないから
上司から五月蠅く言われない、さらに寿命も長いといったYDS-J14に
かなうようなUSB扇風機は存在しない。


339:不明なデバイスさん
11/04/02 21:49:26.56 XKRlGA/2
>>338
バカ?

340:不明なデバイスさん
11/04/02 21:53:37.80 LJBCwkw1
原発の上に巨大USB扇風機つけて冷やしたれ

341:不明なデバイスさん
11/04/02 22:11:12.15 X8Zh6G9X
>>339
何に対してバカと言ってるのか分からんが、
事務所がそろそろ暑くなるのはホントだよ。
YDS-J14にかなうUSB扇風機をお知りなら教えて。

342:不明なデバイスさん
11/04/02 22:35:07.04 MMQqbwah
>>338
> 山善のデスクファンYDS-J14

最強
安いのに静かで強力
もうね最高

ただ、だ。スレ違い・・

343:不明なデバイスさん
11/04/02 23:23:22.80 XKRlGA/2
>>341
いちいち誘導の手間まで掛けさせるとは、、
ホレ、お前のスレだ

スレリンク(kaden板)
スレリンク(kaden板)

344:不明なデバイスさん
11/04/03 05:41:01.85 51S/CG5Q
>>342-343
だが>>338は有用なレスでもある。
最終的に行き着くのは100Vの小型扇風機だから。

345:不明なデバイスさん
11/04/03 06:58:05.42 +Pz3VW18
それは分かってる

> 最終的に行き着くのは100Vの小型扇風機だから。
のひとことつけとけ

346:不明なデバイスさん
11/04/03 07:00:15.96 +Pz3VW18
つかあらゆるデスクトップファンのなかで山善のデスクファンYDS-J14はずば抜けてるな
去年はこれで乗り切った

347:不明なデバイスさん
11/04/06 00:09:10.51 8hPvFQnS
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)

ちょっと高いけど興味あるな

348:不明なデバイスさん
11/04/06 00:40:05.68 MR7kbFqV
AC電源のタワー型のファンすら使ったこと無いけどそもそも風力あるの?

349:不明なデバイスさん
11/04/06 09:10:07.03 ZWD/m1us
タワータイプはしっかりした作りでないと、下軸が削れて異音が発生する。
去年、ホムセンで>>347の紹介した同等サイズのACタイプを買った。
メーカーは忘れたが、首振り、2段切替風量付、気に入ってたが異音
発生で燃えないゴミに出したw。

350:不明なデバイスさん
11/04/07 23:10:09.62 /QP2w48o
この縦型タイプは下だけで支えるせいか異音発生が速いな
moritaのが2年経たずに噪音が実用レベル越えた


351:不明なデバイスさん
11/04/08 18:04:20.41 5EUxn/3W
シグマA・P・O、風量を大幅に強化したUSB扇風機
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

おなじみのUMF01の改良品らしいのだが、風量が強くなったと言っても
対UMF02比ではどうなのかね?

352:不明なデバイスさん
11/04/08 18:32:44.03 WVLQ43sv
そこが一番肝心なのに
こうしてはぐらかしてるって事はUMF02より使えないとみなして良い

353:不明なデバイスさん
11/04/08 18:52:18.76 CLvlurpE
サイズが違うんだからそりゃ劣るだろ

354:不明なデバイスさん
11/04/08 20:29:49.21 nPYgctqa
買おう
でも去年のはメチャ静かだからよかったんだよな・・

355:不明なデバイスさん
11/04/08 22:49:11.84 Ukq1aYcB
8せんちファンで風量稼いでるんだったら絶対に爆音でしょう。

356:不明なデバイスさん
11/04/09 01:11:47.36 /kgCGYpp
T-ZONEつぶれたけど、秋葉だとどこに在庫あるんだろう

357:不明なデバイスさん
11/04/11 14:18:10.16 pfP+d1Bn
UMF01Rシリーズ
URLリンク(japan.cnet.com)

恐らく去年のモデルの、風の直進性を改良したんだろう
前の奴持ってるから、まだ要らないけれど

        購入したら報告よろしく。

地震災害でソコソコ売れるとは思うがな。

358:不明なデバイスさん
11/04/11 15:48:58.44 CRtD2nKA
>>357
ちょw すげぇな、何この風量。出たらそっこー買うわ。

359:不明なデバイスさん
11/04/11 17:12:58.98 kIS0Z6V9
意図的に音声収録してない感じだな
これ、回転数上げだけの超爆音確実なんじゃないの
低速でこの風量出せるファンならPCケースファンとして大ヒットするだろw

360:不明なデバイスさん
11/04/11 17:57:32.49 Ysz5rPgi
UMF01  22 CFM

UMF01R 36 CFM ※強風モード

UMF02  60 CFM ※強風モード

  UMF02は羽回転しているときに下落としたら、羽割れたりMiniUSBケーブル端子の根本が破損したからな。
8cm羽だったら、軽いしマグ脱落しにくいかも知れん。
風量はマシになった程度だな。
って、02の改良は来年か?

361:不明なデバイスさん
11/04/11 18:21:04.73 JA9DeAWE
グリーンハウス、タワー型とボックス型のUSB扇風機

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

ボックス型はファン使ってるっぽいけど
風量がどれくらいなのか告知してほしいね
現物見ないと評価のしようがない

362:不明なデバイスさん
11/04/11 18:30:12.22 3IaexexO
URLリンク(www.gdm.or.jp)

363:不明なデバイスさん
11/04/11 18:36:07.92 Ysz5rPgi
>>361
URLリンク(www.green-house.co.jp)

これやろ、現在見つけた。形状からして地雷か? 人柱待ち
今の処、ここの定番は GH-USB-FANだな。

過去にも出ていた USB-TOY24¥300- 在庫処分買ったが、SANWAはダメダメだな。
USBピンケーブル接続が右サイドにあるから邪魔になり、上下風向固定だし電池入れないと安定しない。
メリットは電池駆動もOKのみ、お蔵入り決定。

364:不明なデバイスさん
11/04/11 20:04:08.37 keLCEzn7
>>357
去年モデルとの比較報告が待たれるな

買いだめした俺は・・orz

365:不明なデバイスさん
11/04/11 20:21:08.35 Ysz5rPgi
本当に追加で必要になってから、買えばよし

366:不明なデバイスさん
11/04/12 12:05:51.09 iDvt8LeN
話が前後するが、シネックスの新製品
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
実売が2980円とはちと高いw

367:不明なデバイスさん
11/04/12 19:14:51.52 78inq1GH
USBよりリアスロット用で小3ピンで繋げられる5V~12Vのファンコンと
延長コードに汎用12cmファン固定用の台とかのほうが良いなあ

368:不明なデバイスさん
11/04/12 23:25:46.76 Oha8j3O4
>>366
外観ちゃっちいな。アロマーーー?売り文句で、如何にも風が出ません

  ホントに改良してるん?形番サギ?
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)

URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
    タワー型タイプが流行っている。 → 地雷臭漂う
小さいFANが複数枚かな。ノートPCクーラーみたいに・・・・・

369:不明なデバイスさん
11/04/12 23:32:42.04 Oha8j3O4
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)

タワー型って、こんな風な奴にカバー付けただけか?

370:不明なデバイスさん
11/04/13 00:10:02.17 ZG7v2jcN
タワー型のデザインはいいけど地雷っぽいなw

371:不明なデバイスさん
11/04/13 00:21:20.80 BklwMb0C
USBコネクタ 2個駆動があればマシになるのにな

372:不明なデバイスさん
11/04/14 17:26:10.17 DkamuX34
シロッコも知らないのかよ

373:不明なデバイスさん
11/04/15 20:27:09.27 aWsQJnwZ
今年さ、出先の冷房OFFにされることになったよ
自宅と出先は東電管内

今UMF02を1台持ってるんだが(自宅内で使用)良いの無い?
もう一台欲しいよママン
やっぱUMF02もう一台が良いのかな?
でもシロッコファンも気になる・・・

で も 俺 様 が 買 う 前 に 直 ぐ 売 切 れ そ う
バカな奴が購入→うるせぇ!→OLとかがャ符奥に出品→8月後半に落とす→また来年☆


URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
↑この際と見てたらiBUFFALOと書いてある i の意味はなんだろう・・・
 インターネット、もっと使いやすくBUFFALO だから i なのかな? それとも林檎の会社の(ry

374:不明なデバイスさん
11/04/16 01:44:08.03 MUYGVS9z
シロッコ買ってみな
報告頼むわ

375:不明なデバイスさん
11/04/16 03:06:53.46 FxnfKNri
確かに、GH-USB-FANは凄い。
去年夏前に買って、職場のPCのUSBに挿しっ放しで、
冬も含めて1年間回し続けたがまったく壊れる気配なし。
新発売のタワー型もこれくらいの耐久度に風量が伴っていれば買い。

376:不明なデバイスさん
11/04/16 14:22:40.59 gLU7bnGt
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
電子制御・無駄に緑色LED内臓 改造の価値あり(白LEDに改造とか)

URLリンク(www.green-house.co.jp)
これも電子制御 風速4はなくなぜかMAXボタン

URLリンク(www.green-house.co.jp)
この形はACから直接電気取る奴でもあまり無い ACのは静かで風強い

URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
iBUFFALOのiが邪魔 電子制御?

来年はPCから操作でkるやつが出て欲しいな・・・

377:不明なデバイスさん
11/04/16 15:08:32.01 4f1+4svn
各社一斉にタワー型出して来たな
大もとは同じOEM先と見た

378:不明なデバイスさん
11/04/16 15:28:30.14 C1kSQTTY
先じゃないくて元だろw

379:不明なデバイスさん
11/04/16 15:31:15.06 4f1+4svn
素で間違えたw
訂正ご苦労

380:不明なデバイスさん
11/04/16 15:55:52.45 32b7CgQ2
>>376
PCから操作できるUSB扇風機となると、これか!?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

微妙に欲しいんだけど、再販してくれないかな……

381:不明なデバイスさん
11/04/16 17:28:24.89 43+vgH6+
URLリンク(www.green-house.co.jp)
これ静かだったら俺的には最高

382:不明なデバイスさん
11/04/16 17:31:22.76 H1oMGxJq
>>381
このタイプって風量どうよ?

383:不明なデバイスさん
11/04/16 17:31:50.16 43+vgH6+
タワー型はこっちだな
URLリンク(www.green-house.co.jp)


おそらく省スペースが売りなんだろうけど、
タワー型は片方で支えるからすぐ痛んで騒音が出る

384:不明なデバイスさん
11/04/16 17:34:17.16 43+vgH6+
>>382
amazonで大評判のACのものなら、風量大満足でかつ静か
それで2000円だからな

幅150mmで>>381のよりは大きい
だから講義のお供に持ち運ぶのは厳しいな

385:不明なデバイスさん
11/04/16 17:37:08.94 43+vgH6+
> 山善のデスクファンYDS-J14

amazonの評判のってのは

386:不明なデバイスさん
11/04/19 23:35:13.24 gLiX+RHt
greenhouseBOXぽちった
発送は来月
NTTXsoreが送料無料
amazonはまだ

387:不明なデバイスさん
11/04/20 00:00:52.67 isUG06rb
今の処最安か、
スリムタワーのチャレンジャーは、居らんかの~~~

388:不明なデバイスさん
11/04/20 00:47:42.01 m58P1O4w
緑家とかメーカーからして地雷だしなぁ

389:不明なデバイスさん
11/04/20 17:18:21.09 2BVpdKgW
H330でいくつファン入ってんだよ・・・

390:不明なデバイスさん
11/04/20 22:08:50.02 mpk7JewU
初のUSB扇風機買おうと思ってるけど
どれ買おうか迷う・・

391:不明なデバイスさん
11/04/20 23:19:13.31 dANshdhk
 新型のタワー型がオシャレーで、彼女も喜ぶと思うよ (^O^)

392:不明なデバイスさん
11/04/21 02:33:07.76 l5uQZQbd
尼でGreenHouseのがキャンセル喰らった、酷いよ尼ん

393:不明なデバイスさん
11/04/21 19:06:39.72 VPtvfZl0
みかかで>>357ぽちったら6月下旬入荷予定だと。ふざくんなw
グリーンハウスのスリムタワー予約しよっかな


394:不明なデバイスさん
11/04/21 22:27:07.99 ZJIQdagU
>>357
これ気になるなぁ。
でも、音気になる

395:不明なデバイスさん
11/04/21 22:57:55.56 mHK6RSCT
シグマの公式で、02より少し音が小さかったと思ったがな。
 これ位の大きさなら、持ち運ぶ奴は嵩張らない。

396:不明なデバイスさん
11/04/21 23:40:44.81 xLCYHnxH
8cmの3000rpmが12cm2000rpmより静かなわけ無いだろw

397:不明なデバイスさん
11/04/22 01:11:51.72 0VOk6eSB
真っ白GreenHouseが届いた
小さいが可愛いヤツ

398:不明なデバイスさん
11/04/22 12:16:42.99 GjfiIhXf
>>393
これ、昨日新宿西淀にて\1680で売ってたよ
パケ柄がかなり濃い配色になってた
01と02を2台づつ持ってるから俺はスルーしたけど

グリーンハウスとバッファローのは買う予定

399:不明なデバイスさん
11/04/22 15:07:53.40 1AkgE5q6
>>397
タワー型?風量どうですか?

>>81買ったけど風量まあまあだった
電池でも使えるから夏のトイレ用にもう一個ポチった

400:397
11/04/22 20:05:21.13 skn6Rzlc
>>399
期待を裏切って悪いが、
>>81のGH-USB-FANホワイトです

401:不明なデバイスさん
11/04/22 20:44:42.62 bwa5KKkA
新型・新型 どうぞ・・・・

URLリンク(www.sofmap.com)

402:不明なデバイスさん
11/04/22 23:35:50.21 yjfRVuxb
どれ買っていいか分らないから
皆と同じの買うよ

403:不明なデバイスさん
11/04/23 00:30:24.00 D7kDmeh/
まあ待てよ
GH-USB-FANのホワイトを1年間使い続けて
グリーンハウスに好感を持った俺が
すでにタワー型の新発売を予約済みだからな

URLリンク(www.green-house.co.jp)

俺が人柱になって近日中にレポするよ

404:不明なデバイスさん
11/04/23 00:43:44.45 tKVu2BJe
うん、わかった。
ついでに、BOX型もお願いします

405:不明なデバイスさん
11/04/23 00:58:00.83 EW6ImjiT
GH-USB-FANTW-W スリムタワー型USB扇風機
                       手動で左右調整が可能
   外形寸法:W90×D100×H330(mm)重量:約340g

BSOTOS06WH USB扇風機 タワータイプ
                    天面のコントロールパネルで風量調整やスイングON/OFF
         W 73 × D 73 × H 230mm 本体重量 約 300g

現物見てないから分からんけれど、
グリーンハウスのほうが幅が広く、FANが大きそうだな
スイングも手動か?電動?どっちがいいのか

406:不明なデバイスさん
11/04/23 03:22:02.49 O4tmhQVw
>>402
いまんとこ一番はUMF-02

407:不明なデバイスさん
11/04/23 10:13:18.04 xcZ3Fwm2
UMF-02は卓上だとちと音が気になる。
だから、机の下に貼っつけて足元用にした。
会社のデスクは足元にPCを置いてるから
音も気にならなくなるし、卓上にもう一つ買えば最強。

408:386
11/04/23 14:04:47.35 07RAgVjR
22日発送されてた
業者は佐川
楽しみ・・
急ぐ奴は再度ポチってみ

409:不明なデバイスさん
11/04/23 14:11:36.95 07RAgVjR
去年UMF-01/02ともに買ったが

01は図書館でも使用可なガチ静音。だが、風量はそよ風程度。
02は図書館では不可能なそれなりの音。だが、風量はかなりある。

ただ、02も当たり前だが所詮はUSBファン
山善のデスクファンYDS-J14の弱を調光器で絞ったのにも及ばない

よほどの携帯性を求めない奴は山善のデスクファンYDS-J14いっとけ
俺は教室・図書館に持ち込むためにあえてUMFシリーズ使ってるだけだから
これ自宅の自由がきくところで使うのはナンセンス

410:不明なデバイスさん
11/04/23 14:17:42.26 07RAgVjR
>>220,221が俺ね

411:不明なデバイスさん
11/04/23 16:37:25.58 xcZ3Fwm2
寝てる横で初々しい妹を・・

412:不明なデバイスさん
11/04/25 18:38:05.44 foGo9vqo
USB扇風機=U扇=有線 USB扇風機って入力するの面倒くさい

シロッコって誇りつかないか?
UMFとか分解すれば超簡単に掃除できるけど
シロッコは掃除機当てても・綿棒使っても中々取れない
↑エアコンで実証済み

分からない奴は設置後2年以上経つ壁掛けエアコンの噴出し口に懐中電灯当ててみな

413:不明なデバイスさん
11/04/25 22:00:50.20 NZv+toE3

   新製品のほうが、便利で風量強いに決まっている。
            __
         , ‐' ´   ``‐、           / ̄:三}
.      /,. -─‐- 、.   ヽ       /   ,.=j
  _,.:_'______ヽ、 .!     ./   _,ノ
   ``‐、 /⌒  ⌒\~ヽ. !   /{.  /
     /( ●)  (●)\冫   , '::::::::ヽ、/     タワー買うゥお!
   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ / :::::::::::::::/ __
   |     |r┬-|   _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
   \    `ー'´   /::::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
     `‐.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ∥i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

414:不明なデバイスさん
11/04/25 22:10:57.94 GOyqvw5u
タワーのレビューが来ないと動けないな。

415: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/04/25 23:41:50.46 SMePg8Hw
グリーンとバッキャローのタワー型ぽちったお。

416:不明なデバイスさん
11/04/26 02:54:03.59 qDRqUUeA
今日緑箱の配達をうけた。
正直微妙・・

・音 弱; 静かだが、UMF-01のような「静音」ではない。
   強; うるさいが、以外にも弱よりは落ち着いた音質。
ケースがヤワで、振動も含めて反響しているようだ。
・風量 弱; 十分涼しい!特筆すべきは、直進性の高さ。45cm位までは有効射程か。
    強; かなり涼しい。 

山善のデスクファンYDS-J14は実際のところ弱でも風量強すぎなくらいなんだけど、これは強弱で使い分けできそう。
ただ、一番の弱点は音だな。 まず、図書館では弱でも無理。
オフィスは条件次第。窓を開けたりしていれば全然気にならないが、窓を閉めて機械音も無い場所だと聞こえてしまう。
だが、パワーと音と価格のバランスがとれたなかなかのモノだとは思うね。
UMF-01/02と、さらには山善のデスクファンYDS-J14と使い分けといったところだろうか。

417:不明なデバイスさん
11/04/26 22:00:36.26 NOSQasmb
レポ乙。
今回届いたのってBOX型?

山善の買ってみようかと思ってたけど音気になるのね。。
UMF-01のリニューアル版が出るようだけど、そっち買ってみようかしら

418:不明なデバイスさん
11/04/26 23:13:54.63 93MCco4C
                  ,ノ\___ノヽ
                /''''''   ''''''::::::\
                /(一),    、(●)、.| +
                /   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
     〃 ̄ヽ 三    |  ` -=ニ=- '  .:::/  +
   r'-'|.|  O |  三   ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ       +
   `'ーヾ、_ノ 二     /       \
      | ,|         | / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | |       | |
      | ,|          \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)

419:不明なデバイスさん
11/04/27 15:00:59.27 SiK+ch3r
品川スタイルでたのむ

420:不明なデバイスさん
11/04/28 01:21:13.10 WBbY7aXv
ヨドアキバにミヨシ製のタワー型USB扇風機(USF-03)が実機展示してたのでいじってみた
風量は3段+微風モードだが最高で動かしても、風はUMF-01と同じくらい
微風モードとかありえんくらい弱い
音はさほど大きくないけど、低速空冷ファンと同じくらい

値段が2980と高かったのでどれくらいのものかと思ったが、これはあかん
隣に実機展示してあったUMF-01Rを2台買うほうがまし
これだと緑家や牛のタワーファンも期待薄

421:不明なデバイスさん
11/04/28 09:42:50.30 /HE0b9h+
タワー型は格好ばかりで性能は予想通りっぽいな

422:不明なデバイスさん
11/04/28 13:01:01.12 8YBWOtyn
しばらく使うと下軸あたりから「キュルゥ、キュルゥ、キュルゥ」w

423:不明なデバイスさん
11/04/28 13:41:35.58 dqq5y/tV
ミヨシのusf03とバッファローのタワーも“シュルシュルシュル・・・”すげ爆音で1分耐えられんわ

424:不明なデバイスさん
11/04/28 14:23:07.93 W9QGj5Ps
会社で使う用の静穏タイプ教えてもらえませんかー
これを検討してたのですが、爆音らしく…

URLリンク(www2.elecom.co.jp)

下に置いてあるミドルタワーのusbにさして、くいっと上に向けて使おうと考えていました

425:不明なデバイスさん
11/04/28 23:57:46.69 SnfEMseP
>>421
そりゃPCFANの形状が一番効率いいのは当たり前じゃん。だからみんなあの形してるんだし。

426:不明なデバイスさん
11/04/29 08:24:26.83 f+ZdUxYR
UMF01Rのファンの接続部分ってどうなってるんだろ?
UMF01みたいに半田付けなのか、UMF02みたいにコネクタ使用なのかな?

427:不明なデバイスさん
11/04/29 09:07:02.99 zK0cOtoE
>>425
PCのファンは前に風送るのには効率悪いよ?頭悪いのか?

428:不明なデバイスさん
11/04/29 10:25:43.71 LbsLXof4
>>426
UMF02同様のコネクタ仕様


429:不明なデバイスさん
11/04/29 10:35:43.44 LbsLXof4
>>426
UMF02のようなコネクタでの接続になってる。

430:不明なデバイスさん
11/04/29 10:37:28.55 LbsLXof4
janeの調子が悪くて同じ内容を書いてしまった…orz
スマン

431:不明なデバイスさん
11/04/29 17:43:36.41 f+ZdUxYR
>>428-429
そうなんだ
ファンの入れ替えが簡単に出来るなら、ちょっと欲しいかも

432:不明なデバイスさん
11/04/29 18:12:24.69 5U1cpeFc
緑ハウスのHPで、知らぬ間に
評判のいい4枚羽・・・製造終了
話題にも登らなかった去年発売したばかりの3枚羽・・・・・製造終了

仕様がないから緑ハウスは
シロッコかタワーが1.5K位だからオススメ、これ買うぜよ!!!

433:不明なデバイスさん
11/04/29 18:24:28.28 d+gGsKL4
>>424
会社で使うものなら山善のYDS-J14以外選択肢はない。
USBじゃねーけど、会社のデスクトップならUSBである
必然性がないだろ。

434:不明なデバイスさん
11/04/29 18:26:19.25 lrQwawZs
色々迷ってたけど、このスレでよく出てくる山善を買うわ。

435:不明なデバイスさん
11/04/29 18:28:15.58 d+gGsKL4
>>434
絶対に買ってよかったと思える商品だよ。
俺も2年前から使ってるが耐久性もあるし超お勧め。
冬場も売るべきだわ。山善は。

436:不明なデバイスさん
11/04/29 18:58:55.02 I2UDZKz8
>>431
入れ替えられてもあまり意味がないような
普通のファンだとかなり高速回転の物入れないと使い物にならないぞ

437:不明なデバイスさん
11/04/29 20:16:38.11 RRIgIekv
今年の夏は社内30度設定だから、家用の他にもう一台買う

438:不明なデバイスさん
11/04/29 20:50:07.53 GHdMoyxf
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
- このスレで散々報告済みの良機 -

●コンセント使用

山善 YDS-J14
URLリンク(kakaku.com)
後継機 山善 YDS-J141
URLリンク(kakaku.com)

●USB給電

Sigma UMF-01 or 02 (廃番)
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)
後継機 Sigma UMF-01R (未検証につき注意)
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



439:不明なデバイスさん
11/04/29 23:46:42.58 5U1cpeFc
      USB以外は スレチ

扇風機スレ11
スレリンク(kaden板)

扇風機は使えないという風潮
スレリンク(livejupiter板)

440: 【東電 81.9 %】
11/04/29 23:58:30.07 0n19oD18
山善の良さそうだが、AC使っちゃだめなんだよなあ…。
使用しているコンセント数もチェック&制限される。orz
こういう職場も現実としてある…。

なのでUSBタワー型に期待している。
緑がいいのかなあ。首振り機構がない分、牛より耐久性があるかな?

441:不明なデバイスさん
11/04/30 00:46:22.28 iFPQf8sM
みかか送料無料で、購入悩み中ニダ

442:不明なデバイスさん
11/04/30 01:54:38.95 Y/Bsix/8
山善YDS-J14、ホコリが溜まると掃除が無茶苦茶面倒だな

443:不明なデバイスさん
11/04/30 02:15:14.21 BlTckjao
スレタイ嫁無いのか

444:不明なデバイスさん
11/04/30 02:30:14.20 kqXD4cpo
>>440
そういう職場が、じゃあUSB給電はOKってヘリクツ認めるの?

445:不明なデバイスさん
11/04/30 04:48:28.45 eVYdJ3/V
形式だけが大事なんだろ

446:不明なデバイスさん
11/04/30 06:27:35.45 3FxlhQ+T
形式が大事ってそれは>>439,>>443のような奴がいるんだな。

>>440
富士通の企業向けデスクトップは、本体にアウトレットコンセント
がついてるが、それに山善を繋いだら何て言われるんだろうな?
USB給電と同じ事なんだけど。
URLリンク(www.fmworld.net)

447:不明なデバイスさん
11/04/30 10:12:02.84 0DpTZuYB
USBスレでAC製品のプッシュいい加減しつこい

448: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/04/30 11:20:29.64 BlTckjao
>>446
頭が逝ってるんだなお前は、何時までやる?

449:不明なデバイスさん
11/04/30 21:11:55.40 Y6YwFLdj
まあ山善社員が必死ってことだけは分かったw

450:不明なデバイスさん
11/04/30 23:22:50.91 sLHeIRIZ
   AC駆動を言い出したら、スレが終わってしまう。
停電・災害時の非常用にも使えて、携帯持ち運びや省スペースなのが意義がある。

451:不明なデバイスさん
11/04/30 23:32:48.82 eVYdJ3/V
使い分けが普通だろ
あえて触れてはならんってのは無理

452:不明なデバイスさん
11/05/01 00:03:49.20 oGC4AQ4w
AC製品をUSB給電と比較しちゃいかんよ、風量などで越えられない壁があるんだから
そもそもAC製品の話題を何度も出す、触れたいとする理由が不明
デスクワークなどで使う小型卓上扇風機を扱うスレであるなら別だが
ここではUSB扇風機と限定している以上、非USB製品の話題はナシ

453: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/05/01 20:22:05.88 c3X6D3tq
牛のタワー型届いたお。

騒音も風量もウンコ。

後悔すること請け合いだぼ。

454:不明なデバイスさん
11/05/01 20:29:12.69 xdwAm2vY
レポ乙!

455:不明なデバイスさん
11/05/01 20:48:08.89 jhXThL5V
見せ掛けだけか…

456:不明なデバイスさん
11/05/01 21:19:15.05 jpBQcx3L
風量スイングが自動で出来るらしいけれど、どうなん??

457:不明なデバイスさん
11/05/01 21:44:36.13 Rq/XPb8H
タワーが建って下側の軸音がうるさいみたいだけど、
横向きにして設置したらどうなんだろうか

458: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/05/01 22:32:43.88 c3X6D3tq
>>456
天面のSWINGボタン押せば左右に30度くらいずつ、一往復6秒くらいかな。
ちょっと早めかな。
これだけはスムーズに動いていてよくできてるなあと関心するんだが。
音もないかな。掻き消されているだけかもだが。

>>457
横置きでも変わらんね。
中で安物シロッコ部がシュワワワワーって感じで、
外筒を掴んでもあんま音落ちないし。
軸が多少ぶれてるんだかわからが、こっちもブルルルルーと。

人によっては風量は許せるかもだが(30cmも離れれば、銀行レシートが何とか揺れるレベル)、
音は許せないと思う。
弱風でも初期型PS3(60GB)フル回転よりずっとうるさい。

459:不明なデバイスさん
11/05/02 13:45:58.94 Ye8v8kZn
>>433
これってそんなに静音なの?
一応usbが良いなぁと思ってるので(使えるタップが限られていて…)
選択肢に入れてみます!

460:不明なデバイスさん
11/05/02 14:41:53.56 BRcyKEL+
USB扇風機ってゴミレベル、おもちゃレベルが多いのに値段だけは一丁前なんだよねぇ。
さんざん散財して、結局シグマAPOのUSBせんぷうきが鉄板って事が改めて分かっただけ…。

461:不明なデバイスさん
11/05/02 17:16:34.95 GTT9hOqA
性能はおもちゃかもしれないけど、ACタイプとほとんど変わらないコスト掛かってるんじゃね?
つーか性能は5V0.5Aの時点でどうしようもないけど。
ケースFANタイプだったらそもそもケースFAN自体1000円~2000円ぐらいするんだから適正価格だよ。

462:不明なデバイスさん
11/05/02 22:23:35.73 D72gCHmU
あーACの話題出すとヒステリックになる人いるから気をつけてね

463:不明なデバイスさん
11/05/03 09:17:44.38 kJLKNupN
スレタイも嫁ない、池沼くん来客

464:不明なデバイスさん
11/05/03 17:47:22.87 KVsPNBh+
URLリンク(www.green-house.co.jp)

これ買ってきたよ。あとでレポします。

465:不明なデバイスさん
11/05/03 20:50:12.60 grQnY+i5
>>464
レポお待ちしてます。
これかBOX型のを買おうか迷ってたんだ

466:不明なデバイスさん
11/05/03 21:16:32.61 ZL0u+3nu
ドウシシャのLPM-1081Uってどう?

467:不明なデバイスさん
11/05/03 21:27:29.83 KVsPNBh+
>>464です。グリーンハウスのGH-USB-FANそよ風愛好者。新発売タワー型をゲット。

・風量調節は4段階。MAXなら風量は結構あり、そよ風シリーズよりは上。
・騒音は、一昔前のノートPCが夏に熱暴走してCPUのファンが回る音に似ている。
・静かな自室ならうるさいが、職場なら日常雑音でかき消されるレベル。
・左右調整は手動で回すので評価対象外。デスク上使用なら頻繁調整は必要ない。
・高さが微妙。上下調整はない。首から胸に風が当たる感じ。
・5センチくらいの本の上に載せたら顔に直接風が当たってベスポジになった。
・分解清掃はやりにくそう。ホコリが内部に溜まるので寿命はワンシーズンか。
・耐久性は不明。今年の夏、職場のデスク上でフル稼働できるなら何とか合格点。

こんな感じ。

468:不明なデバイスさん
11/05/03 22:13:19.63 grQnY+i5
>>467
レポ乙です。
音に関しては、特に問題なさそうだね。
自動首振りではないのね、高さもアレか。
参考になりました。ありがとう

469:不明なデバイスさん
11/05/03 23:19:51.74 igKQwHhe
そよ風と比べると音はどっちが大きい?

470:不明なデバイスさん
11/05/04 05:38:56.38 NB8eZXKu
>>463
くやしいのぅw

471:不明なデバイスさん
11/05/04 06:15:20.62 x42fshlH
別にくやしくはないよ
AC電源ある環境ならAC扇風機買えばいいし、つーかホームレスじゃないんだから普通の人はあるだろ?
USB電源環境しかないならゴミカスみたいなUSB扇風機で髪の毛揺らしてれば?

472:不明なデバイスさん
11/05/04 10:26:06.15 ulpoxaPh
 

  レス乞食は、 スルーーーな  (^O^)/

473:不明なデバイスさん
11/05/04 17:02:16.63 NB8eZXKu
>>471


> 451 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 23:32:48.82 ID:eVYdJ3/V [2/2]
> 使い分けが普通だろ
> あえて触れてはならんってのは無理




474:不明なデバイスさん
11/05/04 17:05:52.60 1arO8yP+
しつこいな

475:不明なデバイスさん
11/05/04 18:38:07.49 LLh/DkO5
ニートだからしょうがない

476:不明なデバイスさん
11/05/04 21:59:26.65 uB5hVMzg
スレタイと>>1だけじゃ、ACの話題禁止なのは分からんけどな

実際にUSB扇風機使ってみたけど、やっぱりACの方がいいわ、って体験すれば
それを書き込みたくなっても不思議じゃないし。
例えばSSDスレでHDDの話は一切するな、って言っても無理でしょ?

477:不明なデバイスさん
11/05/04 22:21:28.99 l2p3DAWu
>>459
弱ならミドルタワーの動作音の方が五月蠅いはず。
強ではさすがに隣の席の人には気が付かれる音を出すが、
席が2つ離れていると気が付かれない可能性あり。
そのくらい静か。

478:不明なデバイスさん
11/05/04 23:22:20.41 NB8eZXKu
だからその話題に触れるとまた暴れ出すぞって

479:不明なデバイスさん
11/05/04 23:32:02.15 /bGOseKD
NGワード
山善、AC、YDS-J14

480:不明なデバイスさん
11/05/04 23:51:30.62 Dr48owGh
USB厨のカス共こんばんわ

481:不明なデバイスさん
11/05/05 00:02:11.46 853IHBTw
>>478
と、自分が暴れていることにそろそろ気づこう

482:不明なデバイスさん
11/05/05 00:11:07.66 VJHzkvU8
はい、ここでいったんリセット

483:不明なデバイスさん
11/05/05 02:04:46.57 Abbat/U9
もう、家電板にでも小型扇風機スレでも建てろよ

484:不明なデバイスさん
11/05/05 03:27:39.52 c5xfEnGA
誰かさんがスレ違いだって騒がなければいいだけ

これはさすがにスレ違いだが、
節電対策用にこれを研究室用に買った
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

今年は卓上だけじゃもたんカモね


UMF-01はA4用紙で簡易ダクトをつけると風量が3倍くらいになる
3つ折にして、端っこを破ってスタンドに差し込めばよい
お勧め

485:不明なデバイスさん
11/05/05 10:30:28.91 8sEWUyl5
オマエの下らない私生活の

 講釈や内容なんぞ  特に 尻・り・た・く・無いよ
失せろ

486:不明なデバイスさん
11/05/05 11:33:59.50 yATwWOYx
>>485
ようカスw

487:不明なデバイスさん
11/05/05 12:47:04.64 8sEWUyl5
AC房は未だ居るの
     あなたより、価格コムやAmazonレビューの方が役に立つわ
(´・ω・`) 扇風機スレで相手にされないのかしら、迷惑だわ 

  あなたのレスなんか読み飛ばされるのにネ 

488:不明なデバイスさん
11/05/05 16:04:37.18 kATkIuT0
ドン・キホーテに売ってたハネのみタイプ
音は静か、風力はそれなりで1780円だった

489:不明なデバイスさん
11/05/06 06:53:31.04 hdVAUMRX
ID:8sEWUyl5

キチガイだと自白したなw
まあ分かってはいたことだがw

490:不明なデバイスさん
11/05/06 08:12:58.42 Egnv6iwT
今年は何買うかな
PCのファンを使えるように自作するか・・・

491:不明なデバイスさん
11/05/06 12:16:18.86 aElpVjbd
正直超微風ぐらいで満足できる低体温なんだけど、風は回したい
パワーはないけど音は静か、というUSBありませんか?

492:不明なデバイスさん
11/05/06 12:25:05.08 2hde3B5+
PCファンタイプの奴を中身を普通のPCファンにすればいい
最大でも元回転数の4割程度にしかならないから

493:不明なデバイスさん
11/05/06 17:08:13.41 qiGacZh1
シグマのUMF01Rは風量が意外といける

494:不明なデバイスさん
11/05/08 03:25:53.00 WlgtJ5IW
>>491
> Sigma UMF-01


495:不明なデバイスさん
11/05/08 04:12:55.88 jd3615ME
んー何だかんだでシグマが一番よさげかな?

496:不明なデバイスさん
11/05/08 07:38:22.50 GOj+eQ5B
シグマのUMF01は廃番っぽい。どこにもない。

497:不明なデバイスさん
11/05/08 09:42:41.77 xLy8/3uB
>>493
静音性はどうですか?
静かなオフィスでも気にならないレベルですか?

498:不明なデバイスさん
11/05/08 14:49:07.96 GOj+eQ5B
>>497
強風モードは3000回転なので、ファンがまわってるな、て感じしますが音はそこまで気になりません。
弱風モードの音はほとんど気にならない。
緑家やミヨシのタワー型より全然静か。ていうかタワー型の爆音はデスクトップでは1分耐えられない。


499:不明なデバイスさん
11/05/08 15:43:28.68 xLy8/3uB
>>498
ありがとうございます。
早速購入します

500:不明なデバイスさん
11/05/08 16:05:11.96 WlgtJ5IW
>>498
01と01R比較したの??

501:不明なデバイスさん
11/05/09 05:46:03.78 vn8qGyjk
スレチだがセルフパワーのUSBハブをPCに繋がずに電源として使うことは出来るよね?

502:不明なデバイスさん
11/05/09 11:52:18.51 29n3RNlt
シグマのUMF01R、ファンも五月蝿いが
モーター音も五月蝿い…2台も買ったのに…


503:不明なデバイスさん
11/05/09 12:41:58.85 5qzg5SRn
まあ、オレは1台だけに買うしとこう

>>501 できる。
USBのハブを語るスレPart03
スレリンク(hard板)
    アダプタで検索しる

504:不明なデバイスさん
11/05/09 12:49:37.85 +u9+Lj1g
PCに繋いでないセルフパワーのハブで携帯・ゲーム機・バッテリーの充電してるわ

505:不明なデバイスさん
11/05/09 13:22:01.57 jXRbeDe+
一応、できないのもある、とだけ書いておこう。

506:不明なデバイスさん
11/05/09 15:43:59.71 vn8qGyjk
ありがと。買おうてしてる物は出来るみたい

507:不明なデバイスさん
11/05/09 17:14:12.38 1575S3CJ
エレコムのFAN-U18の風量って調節できないみたいだけど買ってみようかしら

508:502
11/05/09 21:59:44.95 AbFpVKvn
原因を探るべき外側ケースをとっぱらって裸でファンを回してみた。
強風にするとやや耳障りだが弱風だと気にならないレベルまで下がった。
外側のケースが共鳴して異音を発してることが判明…
てことで裸で使うことにした。



外側ケース意味ねぇーw

509:不明なデバイスさん
11/05/10 02:49:17.21 5w5zgEj0
>>506です。今日UMF02買ってきた
これはレコーダー冷却の為に買ったんだが少し問題があったので分解してファンを逆にした。
あとこれが言いたかったからレスしたんだが分解してて、気付いたらドライバーが磁石になっててワロタww

510:不明なデバイスさん
11/05/10 03:30:54.58 nmjniOWI
まともなドライバーなら磁力あるだろ

511:不明なデバイスさん
11/05/10 04:07:59.28 5w5zgEj0
ちっちゃい5個ぐらい入ったやつあるじゃん、それを使ってた時に磁石のとこにくっついちゃうんだが
気付いたらドライバーの方も磁石に変わってたのw
おかげで5個試して全部磁石化w

512:不明なデバイスさん
11/05/10 04:41:00.22 PnZlcHOk
工具はタジマのしか使ったこと無いからよくわからん

513:不明なデバイスさん
11/05/10 16:14:39.12 rHuZXecM
昨日は部屋が37℃だったけどUMF02があればクーラー無しで余裕だな。

514:不明なデバイスさん
11/05/10 16:29:24.01 dmTG3I73
ハードオフに多分地震で落ちたジャンクが一杯ありました
とても安かったです

515:不明なデバイスさん
11/05/10 21:19:07.08 8CIoXAFp
GH-USB-FANTWとシグマAPOのUMF01Rを、風量MAX設定で比較レポ。
・風量: FANTW>>>>UMF01R
・騒音: FANTW<<UMF01R

緑風の新製品は音がうるさいと感じていたが、比較したらそうでもなかった。
風量も、前モデル比160%増量のAPOより上。タワー型の威力かな。
あんまり持ち上げすぎるのもなんなので、マイナス点も挙げておく。
・高さはあるのでそれほど必要性はないが、風向の上下調整ができない。
・電源入れるたび、風量操作するたびに電子音がピッと鳴ってうるさい。
・電源入れなおすと風量2に戻り、直前に設定した風量設定は記憶されない。

別にPCから風量調整するわけでもないので、
電源ボタンと風量調整は物理的なスイッチでよかったはず、ここだけ残念。

516:不明なデバイスさん
11/05/10 21:21:56.60 8CIoXAFp
↑ごめん、緑風じゃなくて、緑家(グリーンハウス)だった、修正。

517:不明なデバイスさん
11/05/12 20:26:49.77 xBdHkr45
去年までUSB扇風機使ってたけど、毎年USB扇風機買うのもそろそろ大変なんで、
ことしから無印良品のデスクファンを使うことにした。
たしかにUSB扇風機の消費電力にはかなわないけど、5.5Wというのはかなり魅力的なワット数。
とりあえず、今年からこれで頑張る

518:不明なデバイスさん
11/05/12 21:28:19.16 hG0MEJyC
去年の秋に200円ほどで買ったUSB扇風機が、
同じ店の店頭に800円ほどで並んでいたな


519:不明なデバイスさん
11/05/13 12:50:47.91 gRi96d/E
ヨーカドーのホームセンターに
GH-USB-FANTWKとGH-USB-FANSTが全色置いてあった。
値段は1980円だったかな。
あと山善の100Vデスクファンが1870円、色は黒とグレー。

520:>>363
11/05/13 17:57:53.59 p5buCCD1
USB-TOY24¥300-

アカンわ-ーオンオフスイッチがヘタレてきた。通販で安くても買わんほうがいい。

521:不明なデバイスさん
11/05/13 19:21:30.90 9e5mNMQB
USB or 単電池対応パーソナル扇風機「USBCOOLWH」
URLリンク(www.jtt.ne.jp)

ゴミかな?

522:不明なデバイスさん
11/05/13 23:11:44.67 htu37FRZ
電池BOX外付けで良いなら、それにこだわる必要無いんじゃないかな
100均なんかでも単3が2本入るのとか売ってるから、そう言うのに繋げば良いだけだし

523:不明なデバイスさん
11/05/14 09:39:40.95 B9Esdr4E
昨日帰りによったホムセンで、ドウシシャ pieria ピエリア LPM-1081U
コンパクトデスク扇風機というのを購入。まぁまぁな風量と静かさかな?
とりあえず、今年はこれで乗り切るゾw

524:不明なデバイスさん
11/05/14 14:57:21.85 wMclLQ52
URLリンク(www.b-grow.com)
これはどうだろうか?中華臭、四枚羽根地雷臭はするが
クリップみたいにデスクトップ(サイド)パネルに
取り付けられるタイプってなかなか無いよな

ってかUMF形式で高風圧確保できる多段ファンとかでないかな?
多段だけじゃなくて一歩進んで二重反転ファンとか萌えるのに

525:不明なデバイスさん
11/05/14 17:37:49.44 9DsFLyAY
   ようは、このような 1K タイプに
URLリンク(www.sofmap.com)

フレシキブル・クリップとアロマで 3Kか

526:不明なデバイスさん
11/05/14 22:55:34.62 PK/bfMvj
+ACアダプタだろ
まぁ妥当ちゃー妥当

527:不明なデバイスさん
11/05/15 09:52:27.89 m5GXnb/7
>>502
Rと無印旧モデルの比較あればなあ

528:不明なデバイスさん
11/05/15 14:41:05.78 lKlDGO2i
UMF02とUSB-TOY56を両方使用している方いらっしゃいますか?
USB-TOY56の風量が思ったより弱いので比較的評判が
良いUMF02を購入しようかと思っています。
多少五月蠅いのは構わないのでTOY56よりも風量が有れば良いのですが

529:不明なデバイスさん
11/05/15 18:27:58.58 S1qaeAYb
緑家のGH-USB-FANST買ってみた。デポで1,470円。

風量は思ったよりずっと強かった。(あくまでもUSB機として)
個人的には、UMF01(旧バージョン)の数倍の風量に感じる。
ただ、音もUMF01の数倍五月蠅いかも。
家でずっと使うのは、風量弱でも気になるレベル・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch