08/11/23 03:14:14 JsSPMfVM
ってかFANが煩いってさんざん愚痴たれてそのままかよ。
もう古いんだし消耗品なんだから変えるしかないでしょ。
174:M1A1
08/11/24 11:25:51 YOPZ3brM
>>173そのままにするつもりは無い。
載せ替え計画を今考案中・・・
175:不明なデバイスさん
08/11/25 02:08:48 SRzmgCYI
CF-50SSをもう一枚買ってきて上に重ねるといいよ。
それでも足りなければさらにもうい(ry
176:M1A1
08/11/25 18:52:25 kBtIvOGS
>>175 確かにそうやれば18cfm確保できそうだが、
URLリンク(www.functiont.info)みたいにする方が
チップセットも冷却できて良さそう。
177:M1A1
08/11/27 18:36:35 9ASCHCQn
俺もAptiva付属のモニタ紫がかったり戻ったりして壊れそう・・・
178:不明なデバイスさん
08/11/27 19:19:00 bOC6UgQ8
Aptiva付属のモニタ
煙が出たあとボンと音がしたと思ったら二度と映らなくなった
179:不明なデバイスさん
08/11/27 22:14:53 Q68L32D/
どうせ、埃っぽいところに置いてフライバックトランスが煤けるまで放置してたんでしょ。
それはあんさんの過失。
180:不明なデバイスさん
08/11/28 16:15:41 TFJu1Le5
ファンに埃が付着すると風切り音が出るようになるよね
その埃を取り除こうとファンを掃除してると
ファンの羽根向きが微妙に変わってまた別の音が出るようになったりすることも
181:不明なデバイスさん
08/12/04 19:07:02 G2WCJT/2
2190-24JにUSB2.0インターフェースボード乗っけたんだけど無意味かな?
転送速度が速くなってるようななってないような・・・。
182:不明なデバイスさん
08/12/04 19:47:06 cSJJe5cG
早くなってないなら、なにか問題がある。
183:不明なデバイスさん
08/12/04 20:40:55 Z8gNtXhy
内部バスの速度自体がUSB2.0に届いてないんじゃないか?w
あとUSBは転送関係処理をぜんぶCPUが担当するから
CPUおそいとUSBの速度もでないはず
184:M1A1
08/12/04 20:52:12 CPSSSeeH
>>183
確かにUSB使うとCPUにえらい負担かかるな。
185:不明なデバイスさん
08/12/05 01:20:35 EZmXwkQy
SCSIとかIEEE1394使うしかないんじゃないの?
USBと違ってコントロールチップで処理を完結してる。
186:181
08/12/05 07:15:11 QKgQasga
>>182-185
なるほど。
IEEE1934を探してみます。
みなさん、ご教示ありがとうございました。
187:不明なデバイスさん
08/12/05 09:35:01 6XJA9d4T
AMD450なマシンに1394載せても
HDDとかおいつかなくて結局スピードでないと思うよ
当時の世代の同クラスのマシンで1394のせてたのVAIOくらいしかなかったし
1394はPC方面ではいまいち普及しなくて
そのぶん数がでなくてチップが洗練されてなくて
速度も利便性もそれほどでないという悪循環
1394カード自体は安いけど繋ぐ先の1394製品がほとんどないし
そのマシンならSCSIが似合って…SCSI製品ももうないか
USBカードのせちゃったならそれで使っていけば
道楽ならとめないけど
188:不明なデバイスさん
08/12/05 13:00:08 x8ee3Kox
どんなにへぼくても、USB1.1のときよりは速くなるだろ。
思ったよりも速くないつーのはあるかもしれんが。
189:181
08/12/06 09:54:45 Xr8VxppO
度々すいません。
外付けHDDを使ってHDBENCH(ファイルサイズ:100MB)で計測してみました。
READ WRITE FILECOPY
USB1.0 1011 951 642
USB2.0 8206 7070 1762
こんな感じでした。
数値上は速い気がするけど、体感的には思ったよりはと言う感じです。
190:181
08/12/06 09:56:13 Xr8VxppO
×USB1.0
〇USB1.1
191:不明なデバイスさん
08/12/06 10:47:02 a1VtttDX
じゃ、次はSCSIのレポおながいします。
192:不明なデバイスさん
08/12/08 00:59:36 rDop9bbx
キーボードを交換しようと思っています
Aptiva E143なんですがUSBキーボードは使えるのでしょうか
OSはWin98でチップセットはSISなので動作確率は低いらしいです
193:不明なデバイスさん
08/12/08 10:51:42 oD7UNszG
>>192
知らんけど、USB-PS2変換でイケんじゃね?
194:不明なデバイスさん
08/12/11 01:52:57 rVLzv1qQ
2255のモニタが寿命近くなってきたみたいだな…
画面の端が細かく揺れてる
195:不明なデバイスさん
08/12/23 22:44:26 3eM65nnj
K6-2 533MHz
まだいける
196:不明なデバイスさん
08/12/29 09:04:25 NC5e83wG
k6-Ⅲに交換もOK、安いよ
197:不明なデバイスさん
08/12/29 11:15:49 AcI1zUfj
ついにIBM2236(CRT)が死亡したがハドオフで1000円のCRTで稼動中
何とか年越せそうだ
198:M1A1
08/12/29 18:30:47 W79gPeRf
>>197 IBM2236って何年位で壊れた?
俺のも暗いし調子悪かったけど最近落ち着いてきたから液晶買うか迷ってる。
199:不明なデバイスさん
08/12/30 12:52:24 tnjwADS8
あー、貴様
200:不明なデバイスさん
08/12/30 18:55:48 UkNgyEV8
>>198
9年物でした。暗くてすごく見えづらかったので眼精疲労で頭痛がしてましたよ。
ちなみに1000円CRTは富士通のDESKPOWER用でした。
ところで、そのコテはエイブラムスのこと?
201:memo
08/12/30 20:01:31 VjMDZLjf
ドライブの復活2 Ver.2.3
URLリンク(kashu-sd.co.jp)
202:不明なデバイスさん
08/12/30 20:10:37 13O7l+1G
何この怪しさ大爆発
203:M1A1
08/12/30 21:44:02 C3kdQ8G+
>>200エイブラムスって何?
204:不明なデバイスさん
08/12/31 03:32:00 rapaHJfa
エイブラムスといえば戦車
IntelliStation M Pro 6230を1万円で買いました、さていじるぞ~
205:不明なデバイスさん
09/01/01 13:23:53 ClJL1Vg6
2197-50M
最近、電源s/w押すとすぐ横のPLが点滅するようになった。立ちあがると点灯。
電源s/w押しても数秒で落ち、立ちあがらないことも。
内臓電池でも消耗しているのでしょうか?
206:不明なデバイスさん
09/01/01 16:47:37 ZUOBxhPW
内臓電池って心臓ペースメーカーの電源のことだろ? それは入っていない。
入っているとしたら、CR2032という内蔵電池だ。
で電池以外にも、電源もそろそろ寿命の気がするんだが。
207:不明なデバイスさん
09/01/01 17:13:28 i5D4GDbS
>>205
電源が劣化してきて、必要な電力が取り出せなくなると、起動したりしなかったりってことがよくある。
(へぼ電源だと、新品でも同じ)
あと、供給が不安定な電源だとHDを物理的に壊すことがあるので注意。
208:不明なデバイスさん
09/01/01 23:43:03 ClJL1Vg6
>>206-207
ありがとうございます。内蔵電池は関係ないのですね。
2chとエロ画像をDLするだけなんで、これで十分なんですが、
そろそろ買い換えないといけないようですね。
今年で丸9年使ってるよ。
209:不明なデバイスさん
09/01/06 18:25:06 fkwfnt5d
ちょっと相談なんですが外付けハードディスクで困ってます
機体はAptiva E Series 4DM 2197-DM7
スリムタワー青白の一番有名な奴かな?
んで買ったHDがHDP-U250S
IOの小型250G
MEでもUSB1.1でも問題無いと思ったら認識しない
よくよく調べるとIOのHPで確認すると対応してないとか
バックアップに買ったのに認識しないとは参りました。返品ですかね
そこで上記の旧型PCでもデータを吸い出し出来る(使っている)
外付けHDは今だとなにがいいんでしょうか?
返品はすぐしちゃうだろうけど買いなおすために情報きぼんぬ
210:不明なデバイスさん
09/01/06 22:05:44 9DGkLJuL
私が使ってる外付けHDDは数年前のだから参考にはならないね。
250Gというのが気になる。
211:不明なデバイスさん
09/01/06 22:59:09 /VLQ2ezu
>>209
別の外付けHDD買っても、バックアップ目的でUSB1.1じゃキツイんじゃないかな?
・買い直しの前に、Low Profile のUSB2.0のカードを買って試す。
→こんなんとか URLリンク(www.logitec-direct.jp)
・一先ず1回のバックアップが出来るので良いのであれば、ケースから中身(HDD)を変換コネクタで接続。
・PCIが塞がってるんなら、その機種にIEEE1394がついてるからUSBじゃなくてこっちを使う方向で検討。
→こんなんとか URLリンク(kakaku.com)
212:不明なデバイスさん
09/01/07 01:18:29 IVs96k4b
>>209
9x系は、サポート外なの多いよ。
あと、昔のUSBのはintel以外だと、相性が出やすい。
>>211
言いたいことはわかるが、質問の答えにまるでなってないよな。
213:不明なデバイスさん
09/01/07 02:45:10 iui1/osP
外付け HDD、ちゃんとスピンアップしてるんだろか?
ただの電源容量不足なだけな気がしなくもなくもなくもない。
隣の USB ポートから取っても NG なら、他のパソの USB ポートから電源を取ってみるとか・・・。
214:不明なデバイスさん
09/01/07 02:54:25 N88924+d
ってか、バスパワーじゃ電力不足で正常に動いてないんじゃないの?
ACアダプタ買うかセルパワーのUSB HUB買いなされ。
USB使うよりIDE接続したほうが…
215:不明なデバイスさん
09/01/07 09:22:08 yjX1eV/Y
meて2000年?でたのは1999だっけ?
10年も前のに250GBもぶっこんだらねぇ…
216:bob
09/01/08 01:55:09 JWWKOGIR
自分もE143を持っています。現在サブ機として使っています。
たしか、BIOSの設定項目の中にUSB KEYBOARD SUPPORTという
項目があったと思います。それをenableにすれば使えるはずだったかと・・
217:不明なデバイスさん
09/01/08 03:01:09 DBCB+P5Y
それよりも、USB1.1で250GBのフォーマットとか考えられないよ、遅すぎて。
それだったら、ATA RAID PCIボード買って繋いだほうがすごく幸せになれる。
218:不明なデバイスさん
09/01/08 05:34:24 gfxW7qWM
実際は2.0対応でアブティバが1.1でつないでるだけじゃん?
219:不明なデバイスさん
09/01/08 19:44:01 Fw1Fz8Ow
>>218
チップセットレベルで考えたら2.0は無いと思う。
220:不明なデバイスさん
09/01/09 20:46:25 Al+A09jh
レスたくさんあんがとです
デスクMEあp(結果繋がらない)
ノート98FMV(こちらは繋がった)
↓
バックアップHDDのつもりで買ったんです
店に持ってってFAT32でフォーマトしてもらってもあpでは起動しませんでした
ところがちょっと強引に
デスク>クロスLAN>ノート>HDDで迂回バックアップは出来ました
将来xpを買う為にバックアップで買ったのでまぁいいかな?って所です
電源不足もリソース不足もあるようなので起動自体は物凄く不安定
いまは1.1で繋いでますがアプにPCIに2,0刺して繋がるような事もありそうなので中古探しもしてみます
お世話になりました、あとはHDDスレの範疇なのでこちらは〆ます
221:205
09/01/13 00:43:57 UELiCydz
突然壊れても困るので、中古のXP機買ってきました。
1.7GHzってこんなに早いのか。w
2197-50M捨てようと思うんだけどまさか欲しい人はいないよね?
222:不明なデバイスさん
09/01/13 00:48:57 rgHDWcOL
処分すんのも金いるっしょ
着払いでよければ引き取ろうか?
223:不明なデバイスさん
09/01/21 03:22:44 5zY/Pxiw
>>221
自分、2197-4DMだけど、モニターがほしい。
もし可能なら捨てアド晒すけど・・・。
224:不明なデバイスさん
09/01/24 05:08:34 7hQ2a2e4
ついに共食いが始まるようになったか
225:不明なデバイスさん
09/01/25 03:36:35 GqkTowNw
2個イチは地球にやさしい
226:不明なデバイスさん
09/02/03 22:44:33 8woIWmxv
2001春に投売りで買って2005までつかっていた
いまは予備
227:不明なデバイスさん
09/02/04 18:27:28 nYSf1opg
>>218
ハブが駄目なら2.0の速度にはならない。
228:不明なデバイスさん
09/02/16 17:24:05 gyNpdYwz
2196-47M(SiS540)ですが、HDDの容量の壁ってあるんでしょうか?
あと、メモリはどれくらいまでつめるんでしょうか(現在128*2)
229:2196-47N
09/02/20 00:08:38 iR46iYuP
>228
>HDDの容量の壁
ある。
>メモリ
512*2もいけるかもしれない・・・
230:不明なデバイスさん
09/02/20 08:01:30 yMrHvnMe
K6-2にVistaは無理だた。いまはWebサーバとして余生を過ごしてる。
231:不明なデバイスさん
09/02/23 00:45:38 BByvuL0K
みんな、OSはどうしてんの?
アップデートしてるの?
232:不明なデバイスさん
09/02/23 09:14:33 sIyoxP8x
>>231
win2000使ってる。XPは重かったし。
233:不明なデバイスさん
09/02/25 19:47:28 pCybHx+o
98SEのままです
234:229
09/03/01 07:11:23 9hgUK/EQ
ソケットAのマシンが不調になったので2メモリを引っこ抜いて、196のメモリを512メガにしてみた。なかなかいい感じだぞ。
ちなみにOSは2999.HDDがもっと速かったら幸せなんだけどな~。
unix系にかえよーかな?
235:不明なデバイスさん
09/03/01 08:33:59 twgZyyUg
>>231
Meのままでなんとか使ってる。
236:不明なデバイスさん
09/03/02 01:50:07 uRMY2ni8
ヲクで落とした2197-M50に他のマシンで問題無くUSB2.0の転送速度が出ていたママンとUSBケーブルを
使ってピンアサインをなんとか解明してフロントUSBに繋いだのですが全然転送速度が出ません。
相性問題とかあるのでしょうか?
237:不明なデバイスさん
09/03/02 06:05:57 96pzHmcK
>>236
CPUパワーが足りてないのでは?Celeron600MHzっぽいし。
238:不明なデバイスさん
09/03/02 07:12:08 96pzHmcK
ってよく読んだらマザーのせかえたのか。スマン
239:不明なデバイスさん
09/03/02 10:46:19 VIHR17N8
昔のUSBってそんなもんでは
安定期に入るまでえらい時間かかったし
240:不明なデバイスさん
09/03/04 03:00:59 3lUn1Vy1
2197,2196,2255シリーズはフロントUSBに同一基板上の回路が接続されていて、それで速度が出ないのではないかいな。
以上すべて推理。
241:不明なデバイスさん
09/03/07 05:05:14 5F18/jZO
>>236
Aptivaのケースに備え付けのUSBハブのポート基盤が2.0として使える
性能がない。だからUSB自体が使えても1.1の速度に毛を生やした
程度にしかならない。
OSのドライバをきちんと入れようがマザーやケーブルだけ対応させようが
ハブがボトルネックになってるから2.0の速度で使うのはいずれにしろ無理って事。
どうしても使いたいならその乗せ変えたマザーの裏から出来合いの延長ハブ刺して
手前に引っ張ってくれば良いんでない?俺はPCIにロープロのUSB増設カード刺して
そこから引っ張ってたよ。
242:不明なデバイスさん
09/03/14 03:43:53 rlpBqCrk
マウスが壊れ、モニターが壊れ、HDDが壊れ、
電源が壊れたときに筐体を捨て・・・・
生き残ったのはキーボードだけだったが、
コーヒーをこぼしてしまった・・・
すぐにコード抜いて、バラして掃除したが、
「A」をタイプすると「AA」、Bをクリックすると「BB」・・・・
今日、ついに我が家からAptivaは完全に姿を消すこととなった。
さようなら・・・。ここ数年では、ペットとのお別れの次に悲しい出来事だ。
243:不明なデバイスさん
09/03/17 18:20:21 YZyunrmP
秋葉原でPCIのグラボが3000円で転がってたので買ってきた
延命できるかなー
244:不明なデバイスさん
09/03/17 22:13:18 5IHQawyi
つい出来心で2190にインテルのDual Atomのマザー組んでしまった。
245:236
09/03/18 20:53:19 GN3TQDed
>>241
有難う御座いました。その通りでした。Aptivaケースに備え付けられてる
ポートハブがUSB2.0のフルスピードやハイスピードモード対応ではないのが
原因でした。
伊達に売っているポートハブがUSB2.0対応って書いてるわけじゃないんですね。
外付けハブは使いたくないので諦めてUSB1.1のスピードのまま使おうと思います。
246:不明なデバイスさん
09/03/18 21:41:08 2IiYPURB
?!
そこで諦めるんだ?w
手段と目的が逆のような気がするけど
レガシーなあぷちば愛すためにはそういうのもアリなのかもね
247:不明なデバイスさん
09/03/19 08:23:53 3Z30kBYw
スローライフですよ
248:不明なデバイスさん
09/03/29 01:06:37 7cfPu13S
>>245(236)
2197のフロントパネルに自作ケーブルでマザー上のUSB端子に
つないでるけども、普通にUSB2.0接続できてるな。
そりゃ内蔵の3.5inchSATA HDDと比較すると遅いけども、
500MB程度のファイルなら20秒程度で書きこめる。
ケーブル品質には神経質みたいだけども。
製作時、フロントパネルの集合端子に全接続するケーブルを
FDDケーブル割いて作ったら1.1に減速された。
今は別端子とUSB2.0用のシールドケーブルで接続中。
もちろん端子は圧着してコネクタから変更。
249:不明なデバイスさん
09/04/06 16:10:45 wsKu+DjQ
>>242
そこで自作板へ移動してケースはIBM、中身は最新自作PCの構成にするんですよ。
捨ててしまったら負けですよ。
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5
スレリンク(jisaku板)
250:不明なデバイスさん
09/04/07 01:43:12 9lVAAiHy
>>249
こっちのほうがいいんじゃないのか?
最強のaptivaを創る会
URLリンク(aptiva-kai.hp.infoseek.co.jp)
251:不明なデバイスさん
09/04/08 22:58:21 kBePHQ7l
俺の2197も出ないなあUSB2.0の速度。自作機だと500Mが15秒かからないくらいで
終わったけど2197だと30秒とか出てから実際1分以上かかってたし。どう考えても
明らかに遅い。
画像うpきぼん
252:不明なデバイスさん
09/04/11 00:16:38 wV1xl6iL
懐かしいなあぷちば
>>251
かなり昔に会社で2197を使ってたけどノートのPCカードが使いまわせる事以外何にも
取りえの無いマシンだったな。イヤホン刺したらノイズ拾いまくって使いもんにならんし。
FMVはまだ取ってあるがアプチーあまりにも使い道無いんで数年前の廃棄の時に
17台中古屋に流したわ。一台3万で掃けて下取りした奴等も大喜びだったな。
今だったらCRTあるからマイナスじゃないと持っていってくれねえもんな。
253:不明なデバイスさん
09/04/22 10:30:09 PHd7W/mE
こんなスレあったんだ。Aptiva2197-50Lまだサブで現役だ。
Pentium3S-1.4GHzにメモリ1GB積んでてまだまだ使える。
まだ結構使ってる人いるんだな。
254:不明なデバイスさん
09/05/07 06:51:58 NlRdQt5B
2197-4DM改造ほぼ完了。
さて、この余りパーツの山をどうしたものか……
【CPU】Celeron733MHz→PenⅢ1Ghzに交換
【HDD】40GB→80GBに交換
【メモリ】64MB→512GBx2に交換
【光学ドライブ】CD-RW→DVD-ROM
【PCIスロット】全部撤去してロープロクーラー、Radeon X1550、玄人志向のGbE+USB2.0ボードに換装
【OS】ME→2000
255:不明なデバイスさん
09/05/07 06:54:24 NlRdQt5B
メモリ間違ってるな。
512GBx2ってなんだよ、MBだよちくしょう……orz
256:不明なデバイスさん
09/05/07 10:43:36 2JZObRiG
CPU、メモリ、光学ドライブはハードオフとかへ持ち込み処分してもらう。
HDDは、ケース買ってきて、利用。
257:不明なデバイスさん
09/05/07 10:50:45 HC7YIQyX
いまどき40GBも困るぞいろいろw
258:不明なデバイスさん
09/05/07 19:30:55 kizPekYa
最初のパソコンがAptivaだった……これって黒歴史かね?
ライザーカードがグラグラしててSCSIボードを増設するときに不安だった……
259:不明なデバイスさん
09/05/08 02:19:09 fAQjdRoa
富士通、ソーテック、ゲートウェイだった奴よりは見る目がある。
260:不明なデバイスさん
09/05/08 10:44:51 5c6vHjqV
>>258
俺もそうだった。
pentium 133 でwindows95。
ゲームソフトを買ってきて、さあコンピュータでゲームを楽しもうと
wktkしてたら、独自仕様のサウンドボードのせいでゲームが動かなかったなあ…
そこから改造にはまりだして、現在は自作機になった。
261:不明なデバイスさん
09/05/08 21:17:33 JS0wTDuN
>>242
そこまでよく使い続けたね。
Aptivaも喜んでることでしょう。
262:不明なデバイスさん
09/05/09 07:13:05 WcB4td6M
pin's room(Aptiva 改造)
URLリンク(pinsroom.fc2web.com)
263:不明なデバイスさん
09/05/11 00:33:51 UOBp4zDg
>>258
どこがどのように黒歴史なんだ?意味不明。
264:不明なデバイスさん
09/05/14 09:39:47 tvAAxS5X
10年以上前に買った2137のケースを今も使ってるけど
IOパネルの問題とCPUクーラーと電源の干渉という問題をクリアすれば
普通のATXケースと大差なく使える
次は省電力PC化にチャレンジしてみよう
265:不明なデバイスさん
09/05/18 22:36:31 Hcu/D5Ab
Aptiva2190-20Jを家族が使ってるんだが、ついこの間ベンチを取ってメモリアクセスの絶望的なまでの遅さに気がついた…
この上はBIOSを直接いじってSIS530のビデオを切ろうと思うんだが、そういったことにトライした先人はいるだろうか?
266:不明なデバイスさん
09/05/21 09:11:04 m2Iiu3tQ
Aptiva2190-20Jの
なんとBIOSのStart OptionsにBoot up NumLock Status on/offの設定があった…
テンキーレスのキーボードに代えてから起動時ずっと手動でNumLockを解除していた…
むかし調べたときには無かったはずなのになあ
267:266
09/05/22 16:30:28 cs8+omK3
>>265
あ、ちょうどいいや
お宅のBIOSのStart OptionsにBoot up NumLock Status のon/offの設定ありますか?
268:不明なデバイスさん
09/05/22 19:48:22 As3pqQG0
あります…が、何故?
269:不明なデバイスさん
09/05/24 15:28:04 mD+BTdj4
ああ、ありましたか。thanks
昔、調べた時には無かったような記憶があったので、変だなと思ったもので。
BIOSが自動的にアップデートでもしたのかとオモタので。 見損なってただけでしたね
(´・ω・`)
270:不明なデバイスさん
09/06/12 11:37:15 7hGxSuh9
>>265
だが、AptivaのBIOSいじってメモリアクセス関係の隠し設定を有効にして、
CL-2メモリ512MB積んでK6-II+を導入してライトアロケートの設定までした…
のだが!HDBenchでメモリリードが9000ちょっと、メモリライトが6000ちょっとしか出ない!
確かに内蔵ビデオを完璧に切ることは出来なかったのだが、SIS530はこの辺が限界なんだろうか…
271:不明なデバイスさん
09/07/01 20:31:33 mzXKOlR7
Aptiva E-47L付属のモニタ(IBM2236)って
Sync on Green非対応なのかい?
272:不明なデバイスさん
09/08/14 19:21:33 kfJcjK+1
>>265、>>270の続き。
最終的にFSB133Mhz*4=532MhzでK6-2+を動作させ、メモリも133Mhzのものに換装。
SiS530チップではあるが、こいつは133でも行けるみたい。
それでも往年のアラジンVとやっとタメを張れる程度かな。
問題なのはRadeon9250PCIをDirect3Dで利用しようとすると電源が落ちることだ。
何処かのリソースが被ってるのか、ドライバがタコなのか...
273:不明なデバイスさん
09/08/16 00:36:46 w4MHMTaR
電源死んで出力たりてないんじゃないの?
最近のグラボは別に電源いれないと不安定になるくらいパワフルすぎるから
274:不明なデバイスさん
09/08/18 18:23:53 kmNejm3q
>>273
電源不足の可能性がやはり高いのかなぁ。
今の所ALL-IN-WONDER128で動かしているけれど。
しかし今のNLX電源の高いこと高いこと。
275:不明なデバイスさん
09/08/21 04:10:17 0XC4be6v
>>274
元2190(-22Lだったかな)ユーザーです。
電源の容量不足だと思う。
まずは他の電源で組んでみて実験ですよ。
>>しかし今のNLX電源の高いこと高いこと。
NLX電源は新品じゃなくてジャンク品の2255あたりから持って来るとよいと思う。
電源容量は120wぐらいだったかな。
276:不明なデバイスさん
09/08/23 18:35:38 eurNGX2z
>>275 >>274
NLX電源とひとくくりにされていますが、2190 と 2255の電源サイズは違うので
そのまま入れ替えるのは難しいのではないかと。
2190:65x100x125
2255:44x 82x200
電源を加工するのが嫌なら、外付け化するのが手っ取り早いですよ。
277:不明なデバイスさん
09/09/12 12:00:18 lR6z+NRX
SNEるのが一番手っ取り早いね。金は飛んでくけどw
278:Aptiva20J
09/10/06 12:39:42 MeZ39Lbj
はじめまして
1から順に読んでいきましたが、理解力の足りないド素人です。
お優しい方に教えて頂きたいのですが、
10年前に購入したAptiva 20Jを久々に稼動させたいのですが、
HDDの容量が足りないので換装を考えています。
32Gの壁があるとのことですが、例えばこちらから40Gの物を手に入れて
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
取り付けてリカバリCDを読み込ませればそのまま動くものでしょうか?
初期状態とは異なるBIOSの設定なども必要になってきますか?
どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
279:不明なデバイスさん
09/10/06 22:07:58 Db3JeJop
URLリンク(www-06.ibm.com)
のBIOSにアップデートすると32GBの壁はクリアできると書いてあるね。
オリジナルのリカバリCDを使うならwindows98になると思うので、その場合、次のHDD容量の壁は64GB(FDISK由来)。
40GBなら上のアップデートすれば問題なく動くんじゃないかな。
但し、BIOSアップデートは一歩間違うと動作しなくなるので要注意・自己責任で。
まぁ、停電とかアップデート中にFDブッコ抜きとかしなければまず大丈夫ではある。
280:Aptiva20J
09/10/07 09:59:11 +Q9HqpHt
Db3JeJop様
早速のアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
60GBまでなら大丈夫そうですね。
ご親切にBIOSのダウンロード先まで貼り付けて下さり助かりました。
無事に出来ましたらまた書き込みさせて頂きます。
281:不明なデバイスさん
09/10/07 11:55:27 Jswqeqyv
>>280
BIOSアップデート後、CMOSクリアという作業が必要になる…かもしれない。
無事に起動すればBIOSからLoad Defaultあたりで問題ないが、黒い画面で起動しなくなったときには内蔵HDD下あたりのジャンパがクリアなので、一度差し直す必要がある。
いやぁ、以前改造BIOSに差し替えたとき起動しなかったことがあって…
282:不明なデバイスさん
09/10/07 12:21:20 K0k6Erjt
P-75MHzのAptivaでHOVERやってたなぁ・・なつかしい
283:22
09/10/08 03:48:12 9gfEiWFu
>278
今はBIOSアップデートしか手段が無いからねぇ
現行のDiscWizard Win2000以降しか対応してないから使いようないし。 orz
(BIOSの壁超えの機能も無くなってるみたいなのも orz)
284:Aptiva20J
09/10/08 14:26:09 SjR9myw3
>281さん
>283さん
ありがとうございます。
やってみてうまくいかない時にはまたお知恵をお貸し頂ければ
幸いです。m(_ _)m
285:不明なデバイスさん
09/10/26 10:50:33 X9c0BGi9
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-2+ 533.18MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 4]
Cache L1_D:[32K] L1_I:[32K] L2:[128K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard All-In-Wonder 128 PCI
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,768 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2009/08/14 19:00
SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 2F040L0
SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
HITACHI DVD-ROM GD-8000
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16551 29864 18495 13054 7214 14228 35
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
15373 16954 2598 62 27932 29889 10497 14400 C:\100MB
>>265だが、以前とったHDBenchを発見したので投下。良く見るとMemoryRはまだアラジンVより遅いな。
286:不明なデバイスさん
09/10/27 09:09:54 yl+SRVXx
福岡銀 9月のシステム障害 電池交換忘れが原因 委託先に賠償請求検討へ
福岡銀行(福岡市)は26日、9月に発生したオンラインシステムの全面停止は保守委託先
の日本IBM(東京)が非常時に使用する予備装置の電池交換を忘れていたことが原因だった、
と発表した。
全面停止の影響でシステム内の一部データが消失。翌日以降の給与振り込みや公共料金の口座
振替の遅れを招いたという。
障害は9月16日早朝に発生。顧客の口座情報などが入ったハードディスクを読み取る制御装置
内の部品が、何らかの理由で故障。通常なら自動で予備装置に切り替わるが、IBMの担当者が
3月の点検時に電池交換を忘れていたため、出力不足で動かなかった。
IBMは福銀に「交換完了」と報告していたという。
障害は約6時間後に復旧したが、振り込みや口座振替の自動処理を指示するデータが消失。再作成
に時間がかかり、17、18日にわたり計49万件の手続き遅れが発生した。
処理ミスによる二重振り込み、二重引き落としも計9千件あり、最終的に混乱が収束したのは
10月6日だったという。
26日の記者会見で福銀の吉戒孝取締役は「予備装置が動いていれば、障害は起こらなかった。
原因はIBM側にあり、損害賠償も検討する」と述べた。IBMは「作業ミスでご迷惑をお掛け
して申し訳ない」としている。
銀は、制御装置を電池不要のタイプに交換。障害発生時の作業遅れを防ぐため、自動処理の指示
データを二重化するなどの再発防止策を講じるとしている。
=2009/10/27付 西日本新聞朝刊=
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
287:不明なデバイスさん
09/11/08 22:55:19 o9a60nLa
>>285
すごいなできれば編集したBIOSをうpしてくれないか?
実家で使用するPCとして再生したいんだ
ちなみにビデオ機能はBIOSから切ることはできないが
OS上のデバイスマネージャーのデバイスを無効にすれば切れるらしい
切る前と後でベンチをとればメモリの帯域が10~20MBくらい改善しているのがわかるはず
おまけにK6-III+ 600MHzのベンチはっておくわ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6 599.16MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard Matrox Millennium G450 DualHead DVI - English
MemoryR MemoryW MemoryRW
12649 6958 13719
288:不明なデバイスさん
09/11/10 00:21:20 t/WNX0Xy
>>287
デバイスマネージャーでのデバイスの無効化はしていたような…していなかったような…ともかく情報ありがとう。
編集したBIOSが今手元にないのと、オリジナルがIBMの著作物なので、アップロードは難しいと思う。
ただ、MODBIN6 2.01.02というAWARD BIOS向けのツールで隠し項目を表示するようにしただけなので、
IBMから最新のBIOSを落として編集すれば再現できる。
(いくつかの設定項目では枠からはみ出て若干表示がおかしくなることがあるが。)
BIOSアップデート後には必ずCMOSリセットが必要になるし、当然自己責任になるので要注意。あと勇気と覚悟必須。
とりあえず『非常に』参考になるページを張っておく。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
もし編集で疑問があれば、可能な限りは答えられると思う…もちろん、結果の責任は負えないが。
しかし、自分の133MHz FSB K6-2+と100MHz FSB(?)のK6-III+のメモリ性能がほぼ同等ってどういうこっちゃ。
(5%ほどの差で自分のが早いか。)
133MHz化でオンボのキャッシュを切ったのと、L2 256kBの影響がそれほどまでに大きいのか…?
同じSiS530機ですよね?何かの手段でチューンを?
289:不明なデバイスさん
09/11/10 00:47:37 t/WNX0Xy
そういえば>>280さんは
>無事に出来ましたらまた書き込みさせて頂きます。
と書いてあるのだがその後書き込みがない。まさか失p
290:不明なデバイスさん
09/11/14 20:59:16 ozSKfVFR
>>288
俺のレベルでは参考になるページを読んでもわからん
FSB133MHzでとったデータなのでL2が多い上に66MHz差がありながら
そっちに負けているのでメモリ設定の比重が高いのではないかと思う
291:不明なデバイスさん
09/11/15 14:25:30 D7V55foO
>>288
質問に全部回答していなかったAptiva 2190-24JでもちろんSIS530です
2005年までは改造してメインマシンとして使用していました
買い換えた方が安かったw
2190-24J ほぼ初期(メモリ増設しただけ)のベンチ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-2 448.82MHz[AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K]
Name String AMD-K6(tm) 3D processor
VideoCard SiS 530
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 187,304 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2001/02/12 17:52
HDC = SiS 5513 Dual PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE47
G = LITEON CD-ROM LTN403 Rev DU22
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10188 20887 13460 6658 3588 7455 15
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
9233 7569 2227 39 16674 16965 3675 C:\20MB
292:不明なデバイスさん
09/11/15 14:28:19 D7V55foO
ほぼ最終形態 K6-III 450@466 FSB133*3.5
K6-III+ 600MHzの完全なデータは残っていなかった
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-III 465.07MHz[AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm) 3D+ Processor
VideoCard Matrox Millennium G450 DualHead DVI - English
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 519,672 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2004/10/04 23:23
プライマリ IDE チャネル
セカンダリ IDE チャネル
Maxtor 2F040L0
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ALL Integer Float R W RW DirectDraw
15854 25810 16013 11512 6909 13000 24
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15757 12746 3017 95 30982 28803 2311 C:\20MB
293:書き込み規制酷すぎる…
09/11/15 16:33:00 sl9o6ccU
>>292 133MHz動作なのですね。133MHzではマシンが落ちるので設定が追い込めなかったのですが…ひょっとするとHDBENCHのバージョン差でこちらが上に見えているのかも。詳細は後日。
294:不明なデバイスさん
09/11/19 01:19:46 6rpSIydC
キーボドがよく壊れる機種だったな
295:不明なデバイスさん
09/11/27 22:11:34 o7BNbFwk
hage
296:不明なデバイスさん
09/11/28 03:50:17 woRE/qh/
大学生のころ、初めて買ったPCがAptiva H5Eだった
…次からは自作に走った。
東芝BREZZA、富士通FMV SII165辺りと比較したような気がする…
その後3年ぐらい世話になったけど、良いマシンだったな。
297:不明なデバイスさん
09/11/28 21:38:31 AVkVtP4d
初めて買ったPCがIBM Aptiva 515 2144-27Jだった
メモリ8MB、CPU486DX2 66MHz 、HDD540MB、OS/2入りだった
寒くなると故障するすてきなマシンだった
298:不明なデバイスさん
09/12/16 18:58:03 UjUMOAFT
URLリンク(www.youtube.com)
299:不明なデバイスさん
10/01/10 21:32:55 KY3gDxs2
初Win機がAptivaだった。Pentium133,16MB,1.6GB HDDだったと思うが
形式忘れた。もちろんWindows95。
メモリ(メインのほか、キャッシュ、ビデオも増設式だった)を増やせば初
めはかなり速くなって感動した。
Deskpowerあたりが一般には流行ってたが、純和風ブランドに対してアメリ
カンというのと独特のデザイン(おかもちとかいってた)にひかれた。
独特の引っかかり感のあるキーボードだけでも置いておけばよかったかもし
れない。後継機種になるほど見る見るうちに質感が落ちていったようだ。
300:不明なデバイスさん
10/01/10 23:51:39 CUeq726n
PC-8801mkIImr の後しばらくのブランクを置いて、Aptivaの黒いやつ買ったな。
あのころはアイボリー以外のパソコンなんてAptivaくらいしかなかったんだ。
知り合いのパソコン詳しい人に「デザイン重視で」って購入相談したら「PCに何求めてんだコイツ」って顔されたな。
301:不明なデバイスさん
10/01/11 20:56:18 THs4dD2w
88MRの次がAptivaて間あきすぎだろw
302:不明なデバイスさん
10/01/17 09:10:25 A/dRU49C
2190 27Mにwindows2000を入れてアンチウィルスソフトを入れようとしたら
CPU AMD K6-2 500MHz メモリ192MB
のスペックではAviraもAVGも最早サポートしていなかった
303:不明なデバイスさん
10/01/19 21:11:04 +DdJ83Mb
MB-H21の次が2196-47L2だった
304:不明なデバイスさん
10/02/27 12:28:46 FP+nMB+C
>>301
古くからやってる人でもたいていの奴はそんなもんだろ。実際社会がPC求めるようになったのって
95以降のオフィスフォーマット化、定額ブロードバンド普及時代からだし。
仕事でもベーシック打てればスペックとかたいして関係無いしな。慣れたもん使ってれば
十分で用途間に合うし。
305:不明なデバイスさん
10/07/13 01:50:26 UD17FuKP
A
306:不明なデバイスさん
10/10/15 00:13:41 atiHuJiZ
Sa
307:sage
10/11/17 23:14:15 6xsevOv5
J52 LANボード拡張して、プリンタサーバーとして活躍中。
15年目にして、内蔵電池が昇天したので、取り替えました。
308:不明なデバイスさん
10/12/04 21:42:47 e6e3tZDX
初のDOS/V機がAptiva Visionだったかな。
父が途中、自作のスキルが身に付いたので、最終的には98SEまで動かせたそうだ。
309:不明なデバイスさん
10/12/14 08:03:36 ktJiQByF
アプティバはおもしろいー
インターネットに最適だー
だから買っちゃおうマイアプティバー
あっ
っていうCMを香取慎吾がやってたね
あれにつられて買ったのを覚えてる
それまでマックユーザーだったんで、初めてのWINだった
それまでほんとにしょっちゅう止まって診断デフラグばっかりしてたのに
WINになったらびっくりするほど頑丈で、
310:不明なデバイスさん
10/12/14 08:05:09 ktJiQByF
>>309
続き
WINってスゲーって素直に思った
マックは可愛かったけど、ほんとに扱いづらいオモチャだった
311:不明なデバイスさん
11/01/03 01:30:38 fvaAGCAf
長野五輪でスケートの競技場の名前がエムウェーブと知ったとき、アプティバのパクリかよと思ったあの夏の日。
312:不明なデバイスさん
11/01/17 00:11:51 BPsgJKap
長野五輪はIBMが支援していたね(しかもOS/2)
それと関係あったりして
URLリンク(www-06.ibm.com)
URLリンク(www.osk.3web.ne.jp)
313:不明なデバイスさん
11/02/26 00:24:52.76 UvsHpR0e
懐かしい
314:不明なデバイスさん
11/02/28 10:41:12.48 Cf/0YpfY
物置に放ってるのが一台あるが、正面の蓋が自動的に上がるだか下がるやつ。
ずっとノート一辺倒だったが、暇にもなったので孫の入門用にケースだけでも
使えるもんだろか?
315:不明なデバイスさん
11/03/20 17:57:41.19 0lAnnck9
型番にもよるけど、多分vlxマザーだよな…
電源入れ替えて、MicroATXマザー+そこまで発熱の多くないCPUならいけるのか?
316:不明なデバイスさん
11/04/06 22:15:11.25 ZjPl6SH7
2139-E51が最強。
317:不明なデバイスさん
11/04/13 17:19:37.41 RHpPJcf6
2140のケースだけが今も現役
318:不明なデバイスさん
11/05/08 00:01:39.02 QuMHO73J
10年前に買った2196-47L
ファンの軸受に給脂するため分解したら割れた。
同じ50mm角のファンと交換。
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)