07/05/02 17:26:40 x50fVmtR
関連リンク
親指シフト(NICOLA)をパソコンで使おう!
URLリンク(homepage1.nifty.com)
NICOLA
URLリンク(nicola.sunicom.co.jp)
親指シフトリンク集
URLリンク(pub.bookmark.ne.jp)
3:不明なデバイスさん
07/05/02 17:27:45 x50fVmtR
親指シフト(NICOLA)で日本語を快適に入力しよう 10
スレリンク(pc板)
4:不明なデバイスさん
07/05/02 17:29:55 VPhtP4Lc
さすがにこれは需要ないだろ・・・常考
5:不明なデバイスさん
07/05/02 19:08:35 x50fVmtR
ShopU - 親指シフト
URLリンク(www.vshopu.com)
ShopU 良くある質問 親指シフト
URLリンク(www.vshopu.com)
6:不明なデバイスさん
07/05/02 19:28:50 x50fVmtR
親指シフト化 各種改造
URLリンク(homepage3.nifty.com)
7:不明なデバイスさん
07/05/02 19:38:34 x50fVmtR
ICOと親指シフト
URLリンク(icofit.net)
8:不明なデバイスさん
07/05/02 19:49:38 x50fVmtR
関連スレ
[オアシス]親指シフトは最速ですが何か?[タウンズ]
スレリンク(bsoft板)
Macで親指シフト
スレリンク(mac板)
Linuxで親指シフトキーボードを使う!
スレリンク(linux板)
78K0SKA1+で親指シフトキーボードを作りたい
スレリンク(denki板)
9:不明なデバイスさん
07/05/02 20:09:56 x50fVmtR
日本語入力用キー配列(指に宿る記憶)に関するリンク集 - ニコラ(親指シフト配列)に関するリンク集
URLリンク(www4.atwiki.jp)
10:不明なデバイスさん
07/05/02 20:48:34 zG3jMDWw
確かに良いと思うのだけど簡単で安定した環境がないから
人に勧められないんだよね。
ATOKが対応してくれたらな~
11:不明なデバイスさん
07/05/02 21:57:46 gYun/jvZ
>>10
親指ぴゅんで十分
12:不明なデバイスさん
07/05/02 22:11:39 PoM0s97O
重要なのは安定した環境だよな
親指ぴゅんも怪しい挙動があるし、
他のソフトも制限強いか挙動が怪しいのどっちかだ
だましだまし使うとか我慢して使うなどが必要なうちは、他人には奨められん
それでは普及はしないよな
13:不明なデバイスさん
07/05/02 23:24:30 /X70Xk+S
安定させて使ってますが何か?
14:不明なデバイスさん
07/05/02 23:42:09 PoM0s97O
ユーザーによって安定させる必要がある事が問題なんだよ
誰でも簡単に入れられて、極めて忠実に動くってことがNICOLAに足りないところじゃね?
15:不明なデバイスさん
07/05/02 23:58:27 x50fVmtR
>>13
使ってるキーボードとソフトの経歴教えて
16:不明なデバイスさん
07/05/03 09:15:21 l/idw9qL
KB211とSUNICOMドライバーの組み合わせが一番安定してる。
→入手性が無いので人に勧められない。
現在販売中のキーボード+Japanist or 親指ひゅん
→Japanist がバカだし、親指ひゅんも ぁゃしぃ ので人に勧められない。
17:不明なデバイスさん
07/05/03 11:01:05 bJIathqr
製品・サービス - 株式会社サニコン
親指シフトキーボードのドライバを提供
URLリンク(www.sunicom.co.jp)
これか
18:不明なデバイスさん
07/05/03 12:52:18 bJIathqr
これがよさそうだ
KM-X350U
URLリンク(www.clevery.co.jp)
URLリンク(www.fastcorp.co.jp)
19:不明なデバイスさん
07/05/03 20:12:28 aj0V4CJT
VJE-Delta内蔵のエミュレート機能
を使ってる私は超少数派
20:不明なデバイスさん
07/05/04 02:33:48 bH6Xp10e
親指シフト(NICOLA)で日本語を快適に入力しよう 10
スレリンク(pc板)
21:不明なデバイスさん
07/05/05 13:18:51 UnwLn4aj
22:不明なデバイスさん
07/05/06 10:02:15 3x+MFZib
>>19
あれ、エミュレートって言うのか?
単なる多機能なキーカスタマイズのような気がするが。
23:不明なデバイスさん
07/05/07 11:46:59 c2m7KKN6
普通の「キーカスタマイズ」だと
親指シフト同時打鍵とかは見てくれん。
それを見てくれるのを「多機能」と呼ぶなら、
両者を区別する意味はあるのか?
24:不明なデバイスさん
07/06/13 20:47:39 /OHRzqLp
仲間ハケーン
URLリンク(aspara.asahi.com)
25:不明なデバイスさん
07/06/23 09:07:49 vvZnf6l4
windows以外のOSでも使えるといいんだが・・・・
26:不明なデバイスさん
07/06/23 13:40:07 kfsdmMQZ
>>25
MacもLinuxも使える。
27:不明なデバイスさん
07/06/24 08:42:31 IeAiND1O
B割れしてるだけでよい
28:不明なデバイスさん
07/06/24 23:26:23 fL7JS/Ow
かなりいい線いってると思うんだけどどう?
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
これでプログラマブルなら完璧。
欲を言えばそれに加えて中央にトラックポインタがついたら即買い。
これの存在を知って時点で少なくとも NEW TRONキーボードは視界から消えた。
29:不明なデバイスさん
07/06/25 04:40:49 5IeYyKJm
μTRONキーボードはキースイッチが東プレ製。
キーピッチは17mmと一般の物より狭いようだが、西洋人より手の小さい日本人には
慣れれば楽なのでは。
>>28のM-96マトリックスキーボードも左右のホームポジションが離れているので
手首への負担は少なそうではある。
どちらも変態配列キーボードの類なので、結局は個人の主観で選ぶ話かな。
「トラックポインタがついたら」云々はμTRONキーボードにも言えることで、
確実に価格に跳ね返る。
30:不明なデバイスさん
07/06/25 08:54:30 6PX4Ncdg
ノートにもB割れプリーズ!!
最下段のレイアウトなんてちょっとした違いじゃないか
B割れしてたらローマ字入力やりにくいの?
31:不明なデバイスさん
07/06/26 00:17:27 /sxQL6Yq
ノートパソコンのB割れねぇ。。。
[ ][ Z ][ X ][ C ][ V ][ B ][ N ][ M ][ , ]{ . ][ / ][ ][ ]
[Ctrl][田][ Alt ][ ][ ][ ][ Alt ][目][Ctrl]
↓
[ ][ Z ][ X ][ C ][ V ][ B ][ N ][ M ][ , ]{ . ][ / ][ ][ ]
[Ctrl][田][ Alt ][ ][ ][ ][ ][ Alt ][目][Ctrl]
↓
[ ][ Z ][ X ][ C ][ V ][ B ][ N ][ M ][ , ]{ . ][ / ][ ][ ]
[Ctrl][田][ Alt ][ ][ ][ Alt ][目][Ctrl]
[ ][ ]
もう0時回っちゃったか。一日って短いもんだな。いい夢を。
32:不明なデバイスさん
07/06/28 05:12:44 tG00zdvp
>26
親指キーボードで?
33:不明なデバイスさん
07/06/28 21:14:14 w+a+MxU/
>>32
然り。エミュレーションソフトがある。
34:不明なデバイスさん
07/06/28 21:45:32 W4Kc+cTH
>32 は、
KB-211,611 といった専用のドライバーが必要なキーボードがLinuxやMacでも使えるか
と言いたかったんじゃね?
35:不明なデバイスさん
07/06/28 22:34:00 LiHJX2ry
そもそもInetl Macじゃまだスンナリ使えんのでは。
36:不明なデバイスさん
07/06/29 16:27:20 cMn/Qcr9
そもそも>>25が何のこと書いてるのか分からんし
普通に考えると直前の>>24か?w
37:26=33
07/06/30 08:11:48 aevPWRK0
>>36
一般的な発言と解釈したが・・・
>>35
スンナリかどうか知らんが、リコンパイルで使えるとの報告がある。
>>34
611をマックで使っているのはどこかで見た気がする。
231、661のようなUSB親指シフトキーボード(実は中身はJISキーボードと同じ)を使う方が普通かもしれん。
38:(o^-')b
07/08/11 10:57:31 GiBg/n6b
いやいやこのスレみんなでもりあげましょうよ。(o^-')b
39:不明なデバイスさん
07/08/11 16:58:26 a8eERabE
FMV-KB611買った。案の定XPでは動かない・・のでjapanist2003を取り寄せ中。
40:不明なデバイスさん
07/08/14 20:34:32 ROH70uhi
>>39
URLリンク(www.fmworld.net)
41:不明なデバイスさん
07/08/15 06:38:12 l+aHJY9m
>>40
ありがとう( ^ω^)
取り寄せたjapanist2003で動いた。
42:不明なデバイスさん
07/08/21 16:11:55 gAEf6v8a
> 私は、キーレイアウトを変更する別のソフトウェアを使って、
> Aの左のキーをCntl
> Cntl-jを下矢印に、Cntl-kを上矢印に割り付けて使っています。
> 私はタッチタイプが上手ではないのですが、
> こうしておくと、ホームポジションから手を離さずに
> 予測変換機能を使えるようになります。
>
あるHPのレビューにあったんですが、
複数のキーを 割り当てるソフト知りませんか。
keyswap は1文字しか対応していませんでした。
43:不明なデバイスさん
07/08/21 16:44:26 Qnp5c8Sz
AutoHotKey
44:不明なデバイスさん
07/08/21 23:13:56 yEH47ua9
シェアウェアだがkeylayを愛用してる
かなり好き放題に設定できて便利
URLリンク(www.jomon.ne.jp)
45:不明なデバイスさん
07/08/23 08:04:56 f+6+3bCh
俺も似たようなことをやってる
ソフトは「窓使いの憂鬱」って奴だけど、Windows Vistaには対応してないみたいだから注意
46:不明なデバイスさん
07/08/23 14:41:24 KJVbX/Iw
まあVISTAで普通に使えるんだけどね
47:不明なデバイスさん
07/08/24 12:34:11 v0sBqrhs
普通には使えんだろ
制約有りなら使える
48:不明なデバイスさん
07/08/24 12:58:42 YyQcr3HT
制約ってどんな制約があるんだ?
今んとこ特に異常は無いんだが
49:(o^-')b
07/09/11 01:22:19 awonG1p+
ジャンプ
50:不明なデバイスさん
07/11/03 18:39:43 CZB8Bm3O
親指シフト入力は速いことが売りと言うが、
実際はローマ字入力もコツさえ掴めば親指シフト並みの速度で入力できるというのが分かった。
NICOLA・日本語入力コンソーシアム(URLリンク(nicola.sunicom.co.jp))のサイトで、
親指シフトが第1位、旧JISのカナ入力が第2位、ローマ字入力が「まいった!」となっているが、
実際の環境ではローマ字入力の方がもっと速い気がする・・・
あくまでも上級者がテストをして得た数値なので、自動車の燃費と同様に、
必ずしもカタログ通りの入力速度にはならない。
51:不明なデバイスさん
07/11/03 19:17:16 oLTUPTBp
凄い発見だね。
52:不明なデバイスさん
07/11/03 19:20:22 IAFTS1q5
速いからというより楽だから使い続けてるんだけどな…
53:不明なデバイスさん
07/11/10 13:17:24 AunA2tjY
>>50
コツを体得してからも一回来て(w
54:不明なデバイスさん
07/11/14 00:09:04 YmtHBhJM
でも、ホンに親指シフトのヨサを知ってる人は知ってるけど、もう少し広げないとフォロー態勢も崩れていくぜ。
URLリンク(oyayubi.cocolog-nifty.com)
55:不明なデバイスさん
07/11/14 00:16:57 oFu5ReRs
>>54
マルチだめよ
56:不明なデバイスさん
07/11/15 20:12:50 +s6Nqigv
親指シフトがすごく日本語入力にいいのは分かるけど、
あれはあのキーボードがあってこそ学習する気になる
んだよなぁ。キートップに文字がないと。
一般的なキーボードでエミュする人はすでに親指シフト
の良さを分かっている人だからいいんだろうけど、やっぱり
親指シフトキーボードが普通に販売されていない以上
普及も発展もしない。
57:不明なデバイスさん
07/11/15 22:26:52 NvPd2aeg
私の場合キートップは普通のカナのままで、旧JISカナ入力から親指シフトに移行しましたよ。
親指シフトキーボードも買ってみたけど、左手でSpaceを打つクセだったらしく、空白キーが右の方にあるのが苦痛で押し入れ行き。
58:不明なデバイスさん
07/11/16 13:31:57 HX1pMAP4
>>56
キートップを気にする人は
そもそもブラインドタッチの修得に向いてない。
親指シフトに限らず。
59:不明なデバイスさん
07/11/16 19:24:00 XlY8Od6P
>>58
何を言ってるのやら・・・
はじめてタッチタイプを覚える時にあなたはキーボードを
見なかったのか?右と左の親指を使い分ける事の便利
さは初心者の場合キーボードを見ないと分からないよ?
初心者を馬鹿にする輩が多い事が親指推進派にとっての
悲劇だよね。キー対応表を別に用意するなんて面倒くさいし
最初はキートップを見られる方が覚える上で便利だよ。
私はローマ字入力なら500ワード/分だからタッチタイプの
素養がないとは思わないし、キートップなんて普段
から見た事がない。それにOASYS使ってる頃から親指の人たち
より入力が遅かったことなんてないよ。
やたら親指親指って連呼している人たちは親指シフト以外
のキーボードがまともに使えなくてひがんでる時代遅れの
年配の方たちだと分かってきたし、その効果さえあやしく
思えてきた。やっぱり覚えるだけ時間の無駄っぽいな。
60:不明なデバイスさん
07/11/16 22:12:31 sQ/xT6GZ
やっぱりローマ字入力なのか
61:不明なデバイスさん
07/11/16 22:39:03 p9H18W2W
これだからローマ字入力の奴は困るな
62:不明なデバイスさん
07/11/17 02:27:05 MC01aaQa
ローマ字入力やっていると、キーを叩く打鍵数が多くて、
入力しているうちに、手指が異様に疲れて痛くなる。
腱鞘炎を起こすのも時間の問題かと。
そうしたら、働けなくなって、生活保護一歩手前まで行きそう。
手指の運動量が多いのは、やっぱり問題あり。
63:不明なデバイスさん
07/11/17 06:08:40 d/7Q+cX7
本当に親指派は無知ばっかりだね。私は英文タイプから始まって
30年間ローマ字入力だが腱鞘炎になった事など一度もない。
そういう訳のわからん嘘情報を垂れ流すのが趣味なのがあなたたち
親指族とやらなんだね。
それからあなたたちがローマ字入力を嫌いなのは単にアルファベット
とか横文字アレルギーなんじゃないかと思えてくる。やたらあなたたちは
「頭の中でアルファベット組み合わせて日本語に変換する作業が
脳に悪い」とか訳のわからんデマばっかり並べるけど、ローマ字
入力している人間は英語キーを叩いているという意識さえないよ。
指の2キー組み合わせが身体に身についている訳だから、あなた
たちが有り難がっている親指と他のキーとの同時押しとなんらかわ
らないし、UNIX使いはコントロールとの併用でほとんどの編集作業
をホームポジションのままこなしているから手首を無駄に動かす事
もない。
64:不明なデバイスさん
07/11/17 06:10:10 d/7Q+cX7
文字を打つ量が多いのは事実だし、別にローマ字入力がいいっていい
に来た訳じゃないけど、海外の大学とかを見れば分かるが、英文の
タイプ量ってのは日本のローマ時入力の人と対して変わらないんだよ。
キーボードやタイプライターのせいで生活保護を受けてる人なんて
タイピング先進国の欧米では老人含めても1人も会わなかったな。
いい加減にデマを流すのはやめれば?あなたたちのデマを信じて
親指シフトキーボードを探したが全然見つからなかったので不満を
書いたのが発端だし、それは私も悪いが、過去ログなんか見ると
常にあなたたちは「ローマ字入力がダメ」と念仏のように唱えるだけで、
ユーザーを増やそうとか初心者を寛容に受け入れるという姿勢が
見えない。
>>62
欧米の事を少し書いたが、世界一般的なタイプ量は日本のローマ字
入力とそれほど変わらないし、日本語特有の50音を効率的に叩ける親指
キーボードが打鍵数で優れているだけの話。だからって世界中の人が
腱鞘炎にかかり生活保護を受けていて、親指シフトの人だけが違うって
持論は面白いけど、ちょっとあきれました。
65:不明なデバイスさん
07/11/17 06:21:44 d/7Q+cX7
>ローマ字入力やっていると、キーを叩く打鍵数が多くて、
>入力しているうちに、手指が異様に疲れて痛くなる。
要するにあなたみたいな不器用な人には親指シフトが
必須って事ですね。確かに不器用な人にはローマ字入力は
辛いのかもしれない。今まで見たレスの中で一番納得がいきました。
66:不明なデバイスさん
07/11/17 20:26:18 MC01aaQa
>>63-65さんは、ふだん、手指が痛くなるほど、高速でキー打鍵して
いないんじゃないの?
あるいは使っているキーボードのキータッチが高級で、たくさん打鍵
しても疲れないだとか。それはそれでうらやましい。
当方は、ノートPCはローマ字入力だけど、だーっと勢いに任せて
大量入力していると、1回1回の打鍵時の指先へのショックがだんだん
蓄積されて、手指が痛くなり痺れてくるよ。そのまま入力を続ける
とやばい感じになってくる。
手指が痛くなるのは、当方の使っているノートPCのキーボードの
ハードウェアの出来がいまいちで大量打鍵に向いていないということ
もあるかも知れないが。
ただ、ローマ字入力で打鍵数が多いと言うことは、手指へのショック
がかかる回数がそれだけ多いということなんでないの?
親指シフトが果たして入力が速いかどうかは何とも言えないが、
少なくとも打鍵数が少なくてすむことは明らかなのではないかな。
67:不明なデバイスさん
07/11/17 22:58:51 JPOTfmYd
>>63-65
私はけっこう同感です。
親指シフトが普及するためには
独立した変換・無変換キーを持った専用キーボードが必要だと考えています。
実際に独立した変換キーを使うかどうかはたいした問題ではありません。
ようするにスタンダードになりえる製品が存在しなければ
求心力に欠けるというか、
ぶっちゃけた話、客が呼べねーだろうって思います。
しかし661EVは変換キーが独立していませんし、
独立した変換キーを持つKB613はいまどきエミュレータも使えないレガシー・キーボード。
正直言って、状況はかなり厳しいです。
その他いろいろな意味で現在の親指シフトはリスクが高いので、
無理をなさらないで、
長年使い慣れたローマ字入力を続けたほうがよいのではないでしょうか。
ちなみに、私は不器用なので親指シフトです。え?
68:不明なデバイスさん
07/11/19 10:50:35 fuqRIaLu
そういや画面上にキーボードを表示するユーティリティソフトがあったな
あれなら物理的なキートップがどんな配列でも関係ないし良いアイデアだと思う
ソフト名忘れたし軽くググっても見当たらなかったけどw
69:不明なデバイスさん
07/11/19 12:21:23 ZFmxgn4O
珍しく書き込みが多いなと思ったら
痛い子ちゃんか
70:不明なデバイスさん
07/11/19 21:47:20 3deJIOqd
>>68
まじかるキーボードのことかな?
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
71:不明なデバイスさん
07/11/26 11:25:14 i7e++jE1
おいこらっ、ローマ字入力はやっぱり疲れるぞ!
72:不明なデバイスさん
07/11/28 00:18:01 8HW4isEO
勝手に出張してきて、ルサンチマンを発散して帰るローマ字入力の人、
定期的にいるね。
余裕のなさが、みじめだなあ。
まあ、人のふり見て…だな。気をつけよっと。
73:不明なデバイスさん
07/12/06 16:10:27 /5E2N6O/
エミュではない形で親指シフトやろうと思ったんだけど
キーボードの選択肢がなくて、結局かな入力でまあまあのキーボードを使用することに
妥協せざるをえなかったorz。
74:不明なデバイスさん
07/12/08 00:29:08 1jFhk2q/
Rboard復活キボンヌ
75:不明なデバイスさん
07/12/09 20:58:19 c4UMsHAH
あと、661EVの改良版を出して欲しい。
76:不明なデバイスさん
07/12/13 22:28:27 BpPSf3qF
>>75
もしかしたら富士通コンポーネントには多少その気があるかもしれないが、
Japanistとの絡みもあるし、
富士通本体はあきらかに消極的だからね。
結局は上へならえ?で変わらないんじゃないだろうか。
77:不明なデバイスさん
07/12/14 04:40:06 htMFe26o
>>76
だろうね orz
でも、結構売れてるみたいだし、実際売れ線だと思うので
何とかして欲しいが。
78:不明なデバイスさん
07/12/14 12:00:42 EgyVjgJe
をいをいw
本気で「結構売れてる」「売れ線」と信じてるのかyo?
世界狭すぎ。
79:不明なデバイスさん
08/01/17 19:44:31 WadETpR8
売れてるんなら、エレコムやサンワサプライとかが安いのを作ってるだろ
80:不明なデバイスさん
08/01/17 21:25:37 ZfCPhB0P
スカイテック SKK-109W/PNとか‥…
左親指キーがspaceキーになるが、
実質的には変わらんと思う。
と考えると661EV、高すぎ!
81:不明なデバイスさん
08/01/17 21:44:20 FefPkU3V
日本語版 Erase-Eaze キーボードを売り出したら売れると思うんだけどな。
何でどこも出さないんだろ
82:不明なデバイスさん
08/02/20 15:19:37 LL5uPC7h
今までMacメインで親指だったけど、窓のパソコンも新調したんで
この際、KB613とJAPANISTを購入。本日届いたので書き込んでみる。
後退キーの位置は右上の方がいいかな。もうこっちに慣れちゃった。
83:不明なデバイスさん
08/02/21 12:29:48 zY108clJ
後退キーは Ctrl-h にするのが一番だな
84:不明なデバイスさん
08/02/26 07:12:53 /1fYCFPZ
各種ソフト
親指ひゅんQ導入マニュアル」簡易版
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
親指ひゅんQ
URLリンク(nicola.sunicom.co.jp)
親指コウズィ
URLリンク(moyaken.dyndns.org)
Q's Nicolatter
URLリンク(www.nslabs.jp)
85:不明なデバイスさん
08/02/26 07:13:37 /1fYCFPZ
各種情報サイト
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
URLリンク(nicola.sunicom.co.jp)
親指シフト(NICOLA)をパソコンで使おう!
URLリンク(homepage1.nifty.com)
キーボード&親指シフト関連リンク
URLリンク(homepage3.nifty.com)
親指シフトリンク集
URLリンク(homepage3.nifty.com)
親指シフトトップ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
86:不明なデバイスさん
08/02/26 07:14:18 /1fYCFPZ
参考リンク:
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
URLリンク(nicola.sunicom.co.jp)
「NICOLA」/「親指シフト」とは何か?:
URLリンク(homepage1.nifty.com)
親指シフト・キーボードを普及させる会
URLリンク(www.oyayubi-user.gr.jp)
親指シフト日本語入力関連リンク Nicola Links
URLリンク(homepage1.nifty.com)
87:不明なデバイスさん
08/03/02 12:25:44 6DRpUI6T
日本語に全角英数が混じると、切り替えに混乱して入力効率が落ちてしまいます。
ひゅんQでATOKを使っていますが、なんかうまい方法ありませんでしょうか?
FMV-BK231が重くてガッシリなで、ひざの上とか寝っ転がったりして使いにくく、
FKB8811買ってきて軽さとキータッチがとても快適ですが 親指でとても使いにくいです。
FKB8579-661EVしかないでしょうか?
88:不明なデバイスさん
08/03/02 17:19:22 JX0umUDf
そういうときはahkとかでキーバインドするんじゃないの
前のレスで後退キーをどのキーに割り当てるか話題に
なってたよ
89:不明なデバイスさん
08/03/08 03:44:44 AljDqYac
これが下駄配列の底力だお
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
これ飛鳥なんだけど、やっぱ親指シフト系ってキーボード選ぶよな。
気にならないと言う香具師多いけど、動画で見ると明らかに不自然な親指の位置だな。
URLリンク(www.youtube.com)
90:87
08/03/09 10:40:28 8gy/gljR
ahk は CapsLockがうまく拾えなかったんで、
keyswapでキー配置を入れ替えたり。
ひとしきり落ち着くまでハマりそうです。
91:不明なデバイスさん
08/03/14 13:18:43 bZrGvbU6
M式は親指シフトの仲間に入りますか?
92:不明なデバイスさん
08/03/14 20:39:21 zGBDhFot
>M式
同時打鍵するわけじゃないので違うんじゃね?
どちらかと言うと設計思想はSKK寄りといえる
93:不明なデバイスさん
08/03/15 00:52:17 NbXupxqi
そういや、M式と、NEC快速ローマ字入力のスレってあるんだっけ?
あるなら、見てみたい。
94:不明なデバイスさん
08/03/15 15:53:12 oceMEKhB
ATOKのプロパティでカナ固定にしてもデフォルトが「R漢 カナ」になって
いちいち「カナ漢 カナ」にしなきゃならないんですが最初から
「カナ漢 カナ」にするにはどうすりゃいいんでしょう。
95:不明なデバイスさん
08/03/16 04:31:12 FSe3TveA
リナックスの日本語入力システムにAnthyというのがあって、
デフォで親指シフト入力をサポートしている。
そこまでは、よかったんだが、どうしてもパ行音が打てない。
どなたか、解決策をおしえてください。もしあったならのはなしですが。
96:不明なデバイスさん
08/03/16 11:23:45 pRmHN7kA
>>95
昔のOASYS風の 左小指シフト+「は」=「ぱ」はダメ。
NICOLAの「ら」+左親指シフト=「ぱ」を使え。
97:不明なデバイスさん
08/03/16 19:15:02 FSe3TveA
>96
ありがとうございました。
うまくゆきました。
98:不明なデバイスさん
08/03/16 23:57:02 60veGR0o
>>92
M式は同時打鍵の一種では。
右親指キー+母音で母音シフト(母音+つ、母音+く
左親指キー+子音で子音シフト(子音+y
99:不明なデバイスさん
08/03/20 06:35:26 fkf1Sx6C
リアフォから親指シフトにやっと乗り換えた。
ちきしょう、高い613を買っちまった。
まだこないよ。
100:不明なデバイスさん
08/03/20 07:12:47 fkf1Sx6C
リアフォから親指シフトにやっと乗り換えた。
ちきしょう、高い613を買っちまった。
まだこないよ。
101:不明なデバイスさん
08/03/20 21:30:32 f/o7ltBn
なんでリアフォ使って親指シフトしないんだよぅ
あの短いスペースキーが丁度いいのに
102:不明なデバイスさん
08/04/12 22:46:30 tSx35vrC
KB613
\31500か…たけーな
KB611なら導入しようかと思う値段だけど
まいったなぁ
103:不明なデバイスさん
08/04/12 23:28:34 PBCQ+5o7
別に661でいいじゃん。
104:不明なデバイスさん
08/04/14 12:27:40 dGLg9aHy
どうせテンキーなんて使わねーよ。
105:不明なデバイスさん
08/04/14 17:00:02 jJSwzVnA
>>104
数値を入力する際、無意識のうちに、
テンキーを叩いているが・・・。
「100キロで走る」と記述する際には、
「100」の数字は、テンキーで打ち込んじゃう。
106:不明なデバイスさん
08/04/15 00:31:02 rJ3nNdtE
>>105
何のためのnicolaか・・・。
107:不明なデバイスさん
08/04/15 11:57:20 46sdMGDF
10キーが必要なら
別途USB接続のでも買えばいいんでは。
10キーは特殊な配列じゃないんだし。
108:不明なデバイスさん
08/04/29 07:11:39 4Nu+6kWL
はじめまして。20年来の親指シフト愛好者です。
661(コンパクト版)を買いたいのですが、どこも在庫ゼロ・・・。
富士通アクセスさえ、「恐れ入りますが、他の商品をご検討下さい」とのこと。
どこか、買える店、ご存じでしょうか。ご教示いただければありがたいのですが。
まったく、マイノリティは辛いですね。
109:不明なデバイスさん
08/04/29 10:30:06 DpS3Shci
URLリンク(www.vshopu.com)
2008-04-24 お客様の声
FKB8579-661EV は再入荷されますか? 又、親指シフト自体生産中止なのでしょうか?
お問い合わせ、ありがとうございます。現在、次回の入荷時期は未定ですが、
生産中止とは聞いておりませんので、まだ入荷してくると信じているのですが・・・。
先日、4/21(月)に入荷した分は、確か2月頃に手配したものですので、入ってくるまで、
2カ月間ほどかかったという状況です。(^_^; 詳しい生産状況等については、
情報が入ってこなくて、ちょっとウチではわかりませんので、メーカーさんのほうに
お問い合わせご確認くださるようお願い致します。m(_ _)m → 富士通コンポーネント株式会社
それでは、このような返事しかできなくて本当にすみませんが、何卒よろしくお願いいたします。(店長)
--------------------------------------------------------------
うわー 納期2か月だってよ。確かに生産絞ってるね。
110:不明なデバイスさん
08/04/29 15:58:14 iDyBwd70
相当難しいのかもね。
でもUSBの方が、PS2よりも早く無くなるのも
なんか不思議な感じがするよね。
そーか。分かった。新機種が発売されるんだ。
111:不明なデバイスさん
08/04/29 19:09:01 2w8xVkBb
コンパクト親指シフトキーボード新機種発売期待wktk
112:不明なデバイスさん
08/04/29 19:38:04 haTGgLfG
ワイヤレスお願いします
113:不明なデバイスさん
08/04/30 07:24:51 iHgl5+tP
108です。
やっぱりそうなんですね。
新機種発売に向けた端境期、ということなら良いのですが・・・。
それにしてもアナウンスくらい欲しいところですね。
マイノリティから親指シフト消滅に向けたスパイラルでないことを祈るのみです。
富士通、商売下手だな。NIFTYといい、親指シフトといい。
114:不明なデバイスさん
08/04/30 10:22:19 HrRWZomh
マルチで申し訳ないがこっちのが人いそうなので転記
親指シフト導入したいんだが必要なものは
FMV-KB613税込価格 31,500円
Japanist 2003税込価格 6,090円
NICOLA フリーソフト 0円
をそろえればいいのかな?
115:不明なデバイスさん
08/04/30 12:31:36 K7xhY/uo
どの程度「本気」で導入したいのか分からんけど、
金が掛からない & 入手が容易なのは
(1)普通の106キーボード
(2)フリーのエミュレータソフト
これだけ。
(1)を所謂「B割れ」のやつ選べばかなりイケる。
116:不明なデバイスさん
08/04/30 13:12:25 BO5plCNz
ヨドバシで750円で買ったヤツはとってもいい!
117:不明なデバイスさん
08/04/30 18:24:36 nvU01siO
↑メーカーおせーて
118:不明なデバイスさん
08/04/30 18:31:29 BQ6fcvSy
>>117
ごめん。わからない。
でも、750円だったのは確か。
あと、裏にSSK-112とある。(ググってもだめだった)
白と黒の二色があったよ!
親指シフトは負担が少ないというけど親指の負担はむひろでかい。
腱鞘炎の予防のためにも浅いキーのものを探しに行って見つけた。
マジでいい出会いだった。
119:114
08/04/30 19:00:15 HrRWZomh
これから親指シフトでやっていきたいくらいの考えなのですが
Japanist 2003税込価格 6,090円は必ずしも必要じゃないのかな?
富士通のFMV-KB613キーボードのページではJapanist必須みたいな
こと書かれているようなのですが
120:不明なデバイスさん
08/04/30 19:23:11 +1CcR2Gm
KB613を使うのであれば、Japanist必須でしょ。
121:不明なデバイスさん
08/04/30 19:32:45 a/TWx/hF
使わないのであれば、不要
122:不明なデバイスさん
08/04/30 20:08:27 nvU01siO
>>118
情報、ありがと!早速見て来るよ
変換・無変換キーを親指キーにして学習中なんだけど上段中央は打ちづらいなぁ…
常用してる人はどんなキーボード使ってるの?
123:不明なデバイスさん
08/04/30 21:06:03 HrRWZomh
>>120
>>121
なるほどーそうでしたか
どうもありがとうございました!
124:不明なデバイスさん
08/04/30 22:30:06 LnFzNU/2
FMV-KB613の一つ前のモデルのFMV-KB611使っているけど、
キーボードドライバ入れれば、例えばATOKで親指シフトかな入力
が普通に可能。Japanistは不要。
125:不明なデバイスさん
08/05/03 02:18:44 wfMYPC4l
>従来のキーボードの問題点の第2点は上段・中段・下段が左右にずれており・・・
> この上段・中段・下段間の左右のずれは昔の機械的タイプライターで連続打鍵の際に、前後の活字が衝突しないための工夫であり、
>電気的な接触のオン・オフで入力を行う現在では全く無用の存在だが、キーボードの必須条件のように思われてきた。
>・・・今日に至っては日本では勿論のこと、米国でも無用で有り、有害な伝統を 墨守しているにすぎない。
> 人間工学的改善を図るには、この伝統的配置に拘泥することなく、
>同一指が担当する上中下段のキーは一直線上にならべて、碁盤目状に配置すべきである。
URLリンク(121ware.com)
親指シフトキー+上中下段のキーは一直線上にならべて、碁盤目状に配置
のキーボードがあればいいな
URLリンク(www.oyayubi-user.gr.jp)
ここみると左右のずれた昔ながらのキーボードを計画(試案)しているが、
あたらしく作るのであれば、碁盤目状に配置がいいと思うけど
>キーボードは新規に設計製造すると、1億円くらいかかる
そうだから無理か
126:不明なデバイスさん
08/05/03 03:42:47 Vp+Lt3YA
キーボードってコスト高いんだねえ!
127:名無しさん(新規)
08/05/10 05:56:25 Ksqs/azB
キーボード説計と掛けて
セミの小便と解く
その心は、キーにかかる
古典謎解きより
128:不明なデバイスさん
08/05/10 11:20:52 +YjAwRwS
誰がウマやねん
129:不明なデバイスさん
08/05/18 16:09:13 W2StfWJz
吉祥寺ヨドバシで、BKBU-J109LGが500円で売っていた。
正札は980円だったけど、レジに打ち込んだら500円だったんでそれでいいらしい。
130:不明なデバイスさん
08/05/21 11:35:33 nzPYxKyt
>>108
富士通アクセスに661EV入荷
URLリンク(www.saccess.co.jp)
131:名無しさん(新規)
08/05/26 08:37:00 7JyMEdrc
親指シフトは、常駐プログラムが重すぎて使い物になりません。
買ってはいけません。
132:不明なデバイスさん
08/05/26 12:23:59 o62DLzVT
余程古いPC使ってるんだな。
かわいそうに。
133:不明なデバイスさん
08/05/29 10:42:18 xr2Ph7uQ
7月から転職が決まったんですが、
法律事務の代行業で、仕事の大半が文章作成です。
で、先日改めて事務所の見学をしたらキーボードが?? これって
所謂親指シフト?といった具合に青天の霹靂。
大体数ヶ月で皆さん慣れますよ、と言われたんですが、15年来
JISキーボードでローマ字入力一筋だったので慣れるか不安ですわ。。
確かに使いこなせるようになればローマ字入力より圧倒的に快適快速の
ようですが。特に私の場合、微妙に独学の悪癖で「-」はじめ記号類や数字が
ブラインドで打てないんで遅いし。
入所まで少し時間もあるんで、いろいろ調べて自宅で練習初めてみます。
134:不明なデバイスさん
08/05/30 13:37:29 lfGEGzgc
まぁ
すぐ慣れるよ
135:不明なデバイスさん
08/06/03 15:02:53 okNICYLN
>>133
ようこそマイノリティーの世界へ。
親指シフトは肩がこらないから良いよ。
JISキーボードで試してみるなら、こんな風にBキーの下で変換とスペースが
割れてるタイプのキーボードを使うとやりやすい。
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(img.kakaku.com)
バッファローの配列は結構いい感じ。
136:不明なデバイスさん
08/06/03 19:14:25 ZzPn97Ta
リアルフォースやHHKlite2日本語かな無しもおすすめ
137:不明なデバイスさん
08/06/10 23:39:26 hSdzABQi
HHKBLite2日本語に親指化キットつけて使ってると、
スペースキーのスタビライザーの左側が擦れて
ギコギコ言うようになるから気をつけた方が良いよ。
スムースエイド処理した時にグリスかなんかがネッチョリ着いてた
ような気がするのを俺が取っちゃったせいなんだろうけども。多分。
138:不明なデバイスさん
08/06/11 20:27:00 tjK77JZ+
自分の661キーボードはぷらっとホームで買ったのだった・・・・会長のご冥福をおいのりします
139:不明なデバイスさん
08/06/21 14:00:09 bsWX5i8x
661EVとJapanist買って親指シフトデビューしましたよ
早く高速で打てるようになりたいっす
ちなみに15年くらいJISかなやってました
ネット初心者みたいな文章になるのはなぜなんだぜ?
140:不明なデバイスさん
08/06/23 16:57:24 dDX2F0qz
B割れでなくて、無変換がCの下、スペースキーがVBNの所まで、Mの下に変換がある配列の
キーボードでは親指シフトはやりにくいかな?
141:不明なデバイスさん
08/06/24 18:37:03 m35o24By
Rboard for ケータイの親指シフトモデルで
Bluetoothモデル出してくれりゃ
PCでも使えると思うんだがなぁ……
142:不明なデバイスさん
08/06/25 10:13:58 ye7rXK8s
ここではこういう情報はあまり見ないと思うのですが、ノートパソコンの純正親指
キーボードユーザー(LifeBook等)でJISモデルを中古で手に入れて、後から親指
キーボードに交換したという人っているんでしょうか?
例えば、こんなのとか親指モデルもあったような気がするんですが。
(記憶違いかも..)
URLリンク(iosys.co.jp)
富士通でなくIBMならこんな交換作業は簡単だと思うのですが、キーポードだけ入手する
のが無理?単なる交換ではダメ?あるいはノートパソコンの純正親指キーボード自体が
たいしたことないとか?
私はノートパソコンがすぐに必要なのではありませんが、でもとにかく
選択肢(情報)だけはたくさんあるほうがうれしいので書いてみました。
143:不明なデバイスさん
08/06/25 12:21:30 DzhI7A+Z
>>142
富士通以外親指シフトモデルなんて出してないよ
ノーパソは機種ごとの専用のキーボードでないと入らんし
144:142
08/06/25 15:19:42 ye7rXK8s
>>143
すみません。書き方がわかりにくかったですね。
1.富士通LifeBookのJISキーボードモデル(親指モデルも同時に発売していた
タイプ)を中古で手に入れる。
2.その機種用の親指キーボードのパーツだけを(富士通から?)入手する。
3.自力で交換して、親指モデル完成。
というのが可能なんだろうか?ということです。
数年前に富士通アクセスが販売していた親指ノートと同等のJIS版中古機を
最近ぼちぼち数万円でみかけるようになってきた気がするので..
145:不明なデバイスさん
08/06/25 18:02:04 3vWMafJV
>>144
2番目が無理だって事は過去に何度か出てたような。
元々富士通は基本的に修理用部品を外部に出さないらしい。
(PCだけでなくワープロ専用機等でも同じだった。修理専門業者が発注しても入らないってぼやいてた。)
廃棄パーツですら大々的な横流しが発覚したらしくてジャンク屋等にも出て来なくなったし。
146:不明なデバイスさん
08/06/25 18:06:11 oJZsAhuF
131で、常駐プログラムの重さが書かれていますが、
私の場合、先月買った、デル-ビスタの最新モデル(メモリ4G)なのですが、
IE上で入力していると、じきに「資源不足のため、終了します」
というメッセージが表示されます。
漢字変換できなくなるんです。
それでも変換キーを押すと、「辞書の読み込みに失敗しました」とのメッセージ。
ちなみに、メールソフトやワード、エクセルなどにウィンドウ切り換えると、普通に漢字入力
できるように戻ります。
IE入力時にだけ、こんな症状が出るのです。
なので、エラーメッセージ表示後、IEに漢字入力が必要な時は、アウトルック等で
文字を打ってから、IEにコピペするような始末です。
対応策、ご存じの方などいらっしゃるのでしょうか。ご教示いただければありがたいのですが。
Japanist2002、です。まったくもう、最近マシンに切り換えても、これじゃ。
困ったものです。
147:142
08/06/25 19:45:02 ye7rXK8s
>>145
レスありがとうございます。
きっと話を聞かない(私の調べ方も足りなかったみたいですね..)のはパーツ入手困難
なのかなとは予想はしてたんですが、メーカーの基本方針がそういう感じなんですか。
数年前?に一度、日本橋のジャンク屋っぽい店でノート用と思われる親指シフト
キーボードパーツを見かけたことがあったのですが(ワープロ用かPC用かとか型番
とかまでは書いてなかったような。よく見なかった)あれが、その手の横流しだったの
かなぁ。いまも入手状況は全然変わらないんでしょうか...?
うーむ。ケチくさいこと言わないで横流しでもなんでもキーボードパーツぐらい
じゃんじゃん出してほしいなぁ。減るもんじゃなし...ん、減るのか?
148:不明なデバイスさん
08/06/25 20:52:37 8vETfNCh
富士通は(余所もかもしれないが)486ノートの頃から数世代ごとにキーボードユニットか代わるから
外観が同じでも流用が利かないんだよな・・・
149:不明なデバイスさん
08/06/26 00:43:41 alFLqu/H
URLリンク(www.oyayubi.org)
ここにノート用キーボード入手困難の経緯が少し。
150:142
08/06/26 13:50:32 Tu0wcC0K
>>149
ありがとうございます。なるほど。どんな状況なのかが少し伝わった気がします。
で、しつこくもうちょっと調べていたんですが、この前あげたのと同じ店に
こんなのがあります。
FUJITSU 富士通ノートパソコン用"日本語"キーボード (N860-7410-T051)
URLリンク(iosys.co.jp)
おなじようなのがいくつかあります。(おそらくJISキーボードのような気がします
が..)FIJITSU製の場合、型番からどの機種用なのか調べるのはどうするもの
なんでしょうか?詳しい人いますか?googleではよくわかりませんでした。
(前から見かけてはいたんですが、その都度調べてもどんな機種用で、JISなのか
親指かもはっきりしないので放置していたんですが、この際なので書いてみました)
151:不明なデバイスさん
08/06/26 16:31:35 dYR1HfKJ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
152:不明なデバイスさん
08/06/26 20:55:10 alFLqu/H
149だが分かりうる範囲で少し。
超低スペックの古い機種だが参考になるかと。
5133NU/DCのキーボード(親指)
N860-7408-T001
NU15のキーボード(JIS)
N860-7405-T051
5233NUのキーボード(JIS)
N860-7405-T151
つまり型番で親指とJISの区別はつけられない(たぶん)。
ついでに3機種ともフィルムケーブルの幅が違い、交換は不可。
153:142
08/06/27 07:30:41 bc1AMugs
>>152
おお。
5133NU/DCのキーボード(親指)→N860-7408-T001
NU15のキーボード(JIS)→N860-7405-T051
5233NUのキーボード(JIS)→N860-7405-T151
この対応は、どこかの資料で調べられないんですか?
しかし、フィルムケーブルの幅までご存知ということは、実機をさわった
経験があるということなんでしょうね..でも、実機のどこを参照すれば
キーボードの型番がわかるのかとかも、参考になる人もいると思うので
できれば知りたいです。
(私はFUJITSU機は持ってないし使ったことすらない..)
結局、これらのキーボードの対応機種(親指シフトorJIS)も、地道に扱ったことの
ある人の報告が必要ということなのかなぁ...
N860-7405-T051(NU15のJIS)
N860-7410-T051
N860-7410-T052
N860-7664-T151
154:不明なデバイスさん
08/06/27 08:53:17 UUKZNurZ
キーボードユニットを外して裏側の表示を見ないと分からないでしょ
155:不明なデバイスさん
08/07/15 02:56:53 W2oekqYm
【楽天市場】送料込!富士通USB親指シフトキーボード(FKB8579-661EV)0711お得10:FILCOキーボードショップ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
156:不明なデバイスさん
08/07/18 18:06:44 BxG4AJCM
他スレより転載
396 :名無しさん :sage :2008/07/18(金) 08:58:12 0
USB接続の新しい親指シフトキーボード[FMV-KB232] 【FMVシリーズ専用】
(p)URLリンク(www.saccess.co.jp)
メーカー標準価格:28,000円(税別)
157:不明なデバイスさん
08/07/19 02:38:16 y20zqBkG
なんか普通のB下割れキーボード+快速親指シフトで
代用可能そうな気がするけどどうなんだろ。
158:不明なデバイスさん
08/07/19 12:22:35 55EWbt1/
>156
2万円以上出すなら、Realforceと親指化キット使うなぁ
159:不明なデバイスさん
08/07/19 23:36:02 boL1BZhW
B下割れなら、ヨドバシで2千円だぽ
160:不明なデバイスさん
08/07/20 02:11:14 GFq5OR9v
わざわざ専用キーボード買おうって人は、親指シフトキーと変換(無変換)キーが
別になってるのが欲しいんじゃないの?
自分は手が小さいからB割れキーボードのほうが使いやすいけど、
こんな高いの買わないよ…
161:不明なデバイスさん
08/07/20 13:34:49 cqyFJX4d
Rboardで無変換キーをEnterに設定してるんだがすげー便利。
親指キーと変換無変換キーが分かれてないキーボードは買う気がしないな。
162:オアポケ最強
08/08/07 14:12:13 f4S24pgi
場違いかもしれませんが、現在、EeePC901キーボードの
親指化を妄想中です。どなたか人柱された方はおられますか?
もしおられたらアドバイスなど頂戴できれば幸いです。
163:不明なデバイスさん
08/08/07 22:23:13 OhjxTOKU
何で未だにFMV専用とかJapanist必須とか言うんだろう。ギャグなの?
164:不明なデバイスさん
08/08/07 23:48:36 cOcda+Ws
>>163
ラクだから。
以上。
165:不明なデバイスさん
08/08/08 22:25:55 EBgk6BKh
サポート対象を限定することにより
経費を減らし(もともと買う人間が限られてる割には)安価に提供
166:162
08/08/10 20:20:03 CHO+/qSj
901の親指化を検討してみましたが、やはり難しそう。
仮にスペースキーと変換キーを改造できたとしても
他のキーがオアポケと違いすぎておるようで……。
残念。
167:不明なデバイスさん
08/08/11 19:12:59 9nTbwPr4
もともとオアポケの親指シフトキーボード自体が
「普通の」親指シフトとかなり違う配列だったような。
168:162
08/08/12 14:26:38 9s0asxoR
>>167
ソックリではないですが、ブライント可能な必要にして充分な
キーでした。>個人的に
オアポケ→オアポケ3と、述べ十年以上使って身体に馴染んだ
マシンでした。即起動し、単三2本で10時間駆動。重量500gの
、あのモバイルの再来をいまだ追い求めてる私です(^^;
169:不明なデバイスさん
08/08/12 17:06:09 UVTrhEQO
俺もオアポケ3は愛用してた。
俺にとっても未だに歴代で最も理想的な携帯用PC。
買ったその日からDOS起動ONLYで使ってた。FEPはVJEβ。
普通にPCMCIA 2.0に対応してくれてれば、もっと長く使ってただろう。
今の技術で富士通さん後継機を作ってくれんものだろうかね。
OSはWindows Mobileでも我慢するから。
しかし、あれの配列なら、普通のエミュレータの配列と
ほとんど同じだと思うんだが。(物理的形状がB割れに近けりゃ)
多少の違いはキーボードのキー割り当て変更ソフトの類を使えば。
どうせキートップなんか見ないんだろうし問題ないのでは。
170:162
08/08/13 17:40:13 ZpCOKJ1z
>>169
私はワープロonlyでしたが同意。
キーはエミュで、疑似親指可の配置になっとれば無問題。>2種不要
ただしosはオアシスいけるタイプを求めます(^^;
昨年、富士通はソニー対抗で小型マシン投入した。が、10年間モバイル
市場独占したオアポケの「資産」をまるで活かさず。>キー違い過ぎた.
資産(カネ)もつ団塊世代の、“慣れ”という「資産」まで取り込む
戦略を、富士通は採用しない手はない。唐突に「オアポケ4」とか命名
して出せば、勝手に話題となってパプリシティ要らずw
ま、老眼にモバイル画面は辛いが、それでも電池込みで700グラム程度、
5~7時間駆動してくれたら私的には買うでしょう。>富士通殿
何にせよ、10年前フラッシュメモリ未対応のまま消えたオアポケが、
その高密度化、安価化の流れのなかで、省電力SSDタイプのPC
として復活してくれたら、オジサン的には痛快なのだ。
171:不明なデバイスさん
08/08/13 18:10:52 3SGnk/v7
>169
オアポケですか。懐かしいですね。
90年代前半の富士通の技術があのちいさなワープロ機に凝縮されて
いましたね。サイズ、軽さ、電池のもちなど、今のパソコンのノート型は
負けてしまいます。
そのかわり、ワープロ打つ以外の機能は全部無視。
ぼくは、強引に、MS-DOs6.2をインストールしましたが、そっちのほうは
あまり役にたたなかった。でも、一生、あの機種のことは忘れないでしょう。
今も、ウィンドウズに日笠さんが作成した親指ひゅんQを入れて使っていますが、
このエミュレータがなかったら、ウィンドウズにスムーズに移行できたかが
疑わしい。感謝の毎日です。
172:162
08/08/13 18:45:31 ZpCOKJ1z
>>169さん
いま読み直したら微妙に誤読しとったようで。m(__)m
>キートップなんか見ないんだろうし問題ないのでは
私が問題としてるのは微妙なキーの大きさ、間隔の違い。
キーは小さくなればなるほど、必然的に、打鍵箇所の僅かな
ズレがミスタッチを生む。大型キーでは誤差の範囲だったものが、
別のキーを打つことになります。だから、可能なかぎり「あの
オアボケ」のキー感覚を再現してほしいのです。10年以上かけ
身体に叩き込んだ「感覚」を活かせるマシンを望んどる次第です。
まぁ、本来なら新しいマシンに身体を慣らせばよいのだが、
学習能力が著しく低下し、残り時間が乏しいオジサンには、
その時間がオシイのです(~ ~;
173:不明なデバイスさん
08/08/16 11:47:06 oxU+MXDC
20年ほど前のOASYS30SFIIワープロを捨てようかと思うのだけど、
親指シフトキーボードがもったいないのでPCで使えるなら使いたいんですが、
USBかPS2への変換アダプタありますかね?
174:不明なデバイスさん
08/08/16 14:56:03 LrBHFuzN
キーボー堂の人あたりに頼んで作ってもらうとか。
175:不明なデバイスさん
08/08/16 16:04:21 PbVEAxFz
>>173
これ?
URLリンク(www3.airnet.ne.jp)
176:不明なデバイスさん
08/08/16 16:33:32 tLgkvB23
URLリンク(www.geocities.jp)
なんとなくあちこち見ていたら19歳の親指シフターがいた。
なんだか嬉しくなった。
177:不明なデバイスさん
08/08/16 21:57:48 pAFweyxG
>>176
これ見たけど、20歳の持ち物じゃねーよwww
178:不明なデバイスさん
08/08/16 22:39:31 wjobVwLR
50歳でもおかしくないなこれ w
つうかこんな若者がいることに驚きだわ
179:不明なデバイスさん
08/08/17 12:57:45 7yTGL6z8
URLリンク(www.saccess.co.jp)
黒は出ないのかな。
180:162
08/08/17 14:21:36 0874C0t4
>>173
捨てるぐらいなら売ってヤれ
URLリンク(www.sagas.co.jp)
181:不明なデバイスさん
08/08/17 14:41:50 S9qjWfTS
KB613受注生産なのか?って思うくらい高いね、びっくりした
中古KB211を3台位潰して、現在KB231を使用中だけど、これ壊れたらどうしよう・・・
182:不明なデバイスさん
08/08/18 21:10:24 r6mESwTZ
そうか、3万越えしてんのか。
数がさばけないのもなぁ。
でも、出すだけエライ。頼む、忘れないでくれ。
とかいいつつ、東プでエミュってるオレ ゴメンヨ
183:不明なデバイスさん
08/08/18 23:01:31 f2wg+jU3
>>173、 175
30AX401とOASYSV511をもっているのですが,
このキーボードって,使えますか?
どなたか教えてください。
184:不明なデバイスさん
08/08/19 23:42:40 CSRYcNoe
>>173,183
PS/2ポートに差せて使えたはず
大分前にやってみた
聞く前に、お前らもやってみれ
185:不明なデバイスさん
08/08/20 00:01:49 yZxFwmef
>>184
コネクタが違うからPS/2ポート直には無理だよ
>>175のアダプタみたいなのが有れば別だけど
キーボードをそのまま流用できるのは45DPとか35DX-101以降の中身がDOS/V互換機の奴だけ
186:不明なデバイスさん
08/08/20 23:43:36 p/hy6D2P
>>185
ありがとうございます。
やってみます。ただ30AXの方はコネクタがないかぎりダメということですね。
30AXはヤフーオークションでもしばしばでるし,家に死蔵している人も多いと思うので
誰かがコネクタを開発してくれれば欲しい人も多いと思いますね。
もちろん私も欲しいです。
187:不明なデバイスさん
08/08/21 02:00:49 HEj6cHLT
OASYSV511ってなに?
188:不明なデバイスさん
08/08/21 18:52:29 G3NM2fsf
まちがいました。
OASYS V 5100B/W
です。
189:不明なデバイスさん
08/08/21 19:20:29 5o5jQc68
それ持ってる
パソコンモードで使うにはメモリが40MBまでしか載らない点が残念な機種だ
SVGA画面の狭さや表示色数の少なさは我慢出来るんだけどねえ
190:不明なデバイスさん
08/08/21 21:51:46 G3NM2fsf
なんと!
嬉しいです。
OASYS V 5100B/W のキーボード
を自分のパソコンFMV D5230に差し込んだら,
キーボードとして認識しないようなのです。
これってパソコンの問題ですか,
それともキーボードとして使うのが無理なんでしょうか。
191:不明なデバイスさん
08/08/21 23:16:50 k5iey1BN
現在手元に5100B/Wが無い為納戸の奥から35DX-101を引っ張りだしてきましたよ
でもってD5230などという自分から見れば新しいPCなんて無いので6350CL2なんていう
化石PCも発掘してつないでみたら・・・ハードディスク死んでるやんけーーーー!
仕方がないので更に6500CL4cなんて物を発掘してつないでみたら・・・OSは起動するものの
キーボードどころかマウスも認識しないでやんのw
仕方無くUSBマウスをつないでOSを終了させながらふと思いだしたことが!
キーボードとマウスを表示とは逆に入れ換えてつないでみたら何方も認識しましたよっとw
キーボードドライバーを入れてないので仮名モードにしたとたんに目茶苦茶になりますが
たぶん何とかなりそうですな
よければ試してみてくださいませ(もちろん電源切ってから入れ換えてな?)
192:不明なデバイスさん
08/08/22 00:22:13 nMlYTyve
新製品はでかい高い重いの三重苦で買う気にならん
殿様商売もいいかげんにしろ
661の場合delateキーを標準装備してないというのが
なめとんのかという感じだし
193:不明なデバイスさん
08/08/22 20:05:33 TnVdW/Ex
191>ありがとうございます。
とりあえず繋がるということですか。
もう一度やってみます。でもこの前、
さんざん試してダメだっただけにどうですかね。
ちなみにD5230はキーボードとマウスの端子はどちらも
PS/2ですが
間違わないようにという気配りのためか
緑と紫で色分けされて別々に設定されています。
194:不明なデバイスさん
08/08/22 20:24:59 6JH4M8Qz
>>193
>ちなみにD5230はキーボードとマウスの端子はどちらも
>PS/2ですが
>間違わないようにという気配りのためか
>緑と紫で色分けされて別々に設定されています
>>191のPCも何方もPS/2端子で図形表示で明示されてるよ
あえてそれを逆接続したってこと
ちなみに標準キーボードの場合は逆接続だと当然ながら認識しない
195:不明なデバイスさん
08/08/22 22:04:52 TnVdW/Ex
残念。
緑,紫どちらの端子でつけて,起動させてもkeyboard error
とでてしまう。
196:不明なデバイスさん
08/08/24 19:27:31 BnnHCxO3
>>185
>キーボードをそのまま流用できるのは45DPとか35DX-101以降の
うへ、知らなかった。
オフで仕入れた45DP、死蔵中。
情報大サンキュー!!
197:不明なデバイスさん
08/08/27 11:56:53 d5n2bXtZ
7~8年ぶりに専用キーボード打鍵したら、変換、無変換で
戸惑いっぱなし。なんか寂しい
198:不明なデバイスさん
08/09/18 23:21:43 J5QDXO91
>>197
久し振りにKB211を引っ張りだしたら、
裏面のすべり止めゴムが劣化してた。_| ̄|○
俺はもう普通の109キーボードに親指ひゅんでいいや。
199:不明なデバイスさん
08/09/28 16:24:02 DEMvglh+
裏面だけのダメージならDIYでなんとか出来るんでは?
200:不明なデバイスさん
08/10/31 20:35:29 lffj4aPv
ジャパニスト+オアシス使ってますが、どなたか
ジャパニスト+一太郎の組み合わせで利用されてる方、
おられます?
問題とかってあります? 専用キーボード板で場違いな
質問で申し訳ないのですが・・
201:不明なデバイスさん
08/10/31 22:34:05 uWV2mGcR
私はたまに一太郎+ジャパニスト使います。こまったことはないです。
ただ図形複写がないのが不満で,いまだにOASYSにこだわっています。
202:不明なデバイスさん
08/11/03 15:48:40 qNYEZknm
URLリンク(www.geocities.jp)
このページを見て質問します。
キーボードにデータを送信するフリーソフトはありませんか?
URLリンク(www.vector.co.jp)
ベクターとかで探してみたんですが、LEDを光らせるのしかありませんでした。
203:不明なデバイスさん
08/11/04 11:23:31 7NyN+sjV
半年くらい前から、自宅では毎日親指シフト(専用キーボード使用)でやっている
のですが、ぜんぜんなれないのです。
文字入力がすごく遅くて自分でイライラします。
向いてないのかな。
かといって、ローマ字入力にもストレスを感じるのです。
(こちらは一応ブラインドタッチができますが)
一般的にはどれくらいでなれるものなのでしょうか。
204:不明なデバイスさん
08/11/04 12:18:32 y5RW5dLj
一度集中して教則本に従って練習した方が結局は早いと思う。
それなら一ヶ月程度で修得できるはず。
ただ、今やその教則本が入手困難なのが……
205:不明なデバイスさん
08/11/04 13:10:35 CHUf18HW
うしてけせうしてけせ
206:不明なデバイスさん
08/11/04 19:12:43 3qO+xT7q
練習ソフトで練習すれば一週間目には調子がつかめてくるはず
207:不明なデバイスさん
08/11/04 19:48:54 G3E/wN0e
ワープロのOASYSには練習モードがついてたな。
久しぶりに起動して手順とか記録しておくか。
動けばの話だが………
208:不明なデバイスさん
08/11/04 22:31:28 glgCht5e
>>203
安心しろ。俺は三年かかったから w
209:不明なデバイスさん
08/11/04 23:21:30 24LbMKQe
俺の場合、たしか2,3日で週間で配列だけは覚えた。
で、半年くらい使わずに居て、その後に本格的に使い始めてから、
一週間ぐらいでブラインドまで出来るようになった。(100カナ/分程度)
2~3ヶ月継続して使って(200カナ/分くらいまで行って)から、
また今は1年以上使ってない。今はもう全然打てない。
210:不明なデバイスさん
08/11/06 00:54:56 JNl4JHil
>>203 です。
みなさんレスありがとうございます。
馴れる早さ、人それぞれ差があるようですね・・・
もうちょっとあきらめないで、練習ソフトで集中的に
練習してみようと思います。
211:不明なデバイスさん
08/11/06 21:11:48 INWm4mrF
おれは富士通謹製の練習ソフトで開眼したな。
あと、(カラオケみたいに)知ってる曲の歌詞を曲に合わせて入力して練習したなあ
212:不明なデバイスさん
08/11/06 23:40:33 CLEg56oO
基本的にローマ字入力とちゃんぽんしてたら駄目なんだよね。
ローマ字入力が悪いっていう意味じゃなしに、
なにか一本に絞らないと。
213:不明なデバイスさん
08/11/07 06:25:59 iaqrOryD
同意
その入力方法しか使わないように自分を追い込まないと上達しない
甘えて切り替えしてたい駄目
214:不明なデバイスさん
08/11/07 13:00:54 hbtov2Pq
んなこたないだろ。
一旦慣れちゃえばどっちでも問題なく打てるようになるぞ。
頭の中でモード切替え簡単にできる。
英文打つときだって日本語モードから切り替えるわけだし。
215:不明なデバイスさん
08/11/07 13:14:27 iaqrOryD
いや、そういう意味でなくて
親指習おうと決めたのに途中で億劫になって甘えてローマ字をしたりまた親指したり・・・と
「併用」してたら上達しないという意味さ
216:不明なデバイスさん
08/11/07 13:54:02 hbtov2Pq
それだと
「併用」は問題ない
「学習」をちゃんぽんは不可
なんじゃないの?
217:不明なデバイスさん
08/11/07 14:06:08 iaqrOryD
ちゃんぽんと併用の違いがいまいちわからないのだけど
練習ソフトで頑張って親指の練習しても、2chするとき打つのが遅いからとローマ字使っていたら意味ないと思う
たとえ議論が白熱しても実況でも親指を使うようにしなければということ
そういう意味で「併用」は上達を遅らせてしまうと思うのです
218:不明なデバイスさん
08/11/07 14:35:19 hbtov2Pq
前にもどこかで書いたような気がするけど、タッチタイピングの修得って楽器の練習と似てるんだよね。
何か一つでも楽器を経験してる人なら「覚えるコツ」はわりとすぐに掴めると思う。
「覚える」つーより「考える前に反射的に指を動かす」って感じでしょ。タッチタイピングは。
実際、これって単純な反射の訓練なんだよね。
楽器もそうだけどスポーツの練習とも同じ。
こういうボールが来たら、反射的にこーゆー風に返す、が無意識に出来るようになるまで反復練習。
何も考えずに試合だけやり続けてても上達は仲々しないよ。
で、「使う時間」以上に、いかに効率よく身体に覚えさせるか、の方法論が重要になる。
だからこそ、単にだらだらと「使う」を続けるより
教則本なり学習ソフトなりで集中的に練習した方が早く修得できる訳で。
もちろん他の方式を使う = その分練習時間が短くなる、とは言えるけどね。
それだからといって「甘えて切り替えは駄目」ってことには別にならんかと。
急いで書く必要のあるときには、慣れてる方式使えばいいと思う。
219:不明なデバイスさん
08/11/07 14:41:30 iaqrOryD
急いで書くと言うよりまどろくて変えてしまう
220:不明なデバイスさん
08/11/07 16:26:18 KxI/7HQd
仕事でいろいろな場所でキーボードを打つ必要がある人は、結局IMEはMS,キーボードは
ローマ字が一番無難なんだよな。
あと英字打ち込むことも結構多いし。
結局、親指を使うことに明確に利点がある層(日本語で大量の文章を書くユーザー)って
コンピュータのへビューユーザーの中では割合少ないんだろう。
プログラマーとかはメリットあれば多少の先行投資(学習という)が必要でも結果に結び
つければ投資する人間が多いから。
親指シフトがこれだけ普及しないのは、知られていないからというより、大半の人にとって
損益分岐点を越えるほど便利なものじゃないんだよね。
221:不明なデバイスさん
08/11/07 22:45:08 HY11Hbp7
会議の議事録をそのまま会議中に打ち込むなんてことを極
たまにするんだけど、ローマ字では限界があって親指覚えた。
222:不明なデバイスさん
08/11/08 11:07:11 4L8s/cAb
懐かし
タイプライターからワープロに入ったから会社のOASYSで何年かローマ字入力してた
神速で打てたが、ある日、脳の処理より、視認と打速が上回り怖くなって、親指を始めてみた
業務しながら1週間で覚えて半月でタッチタイプはマスターした
それに伴いローマ字入力のスピードも落ち、黙読と入力のスピードが一致して、程よく誤入力もするようになった
切り替えは全く問題ない
PCはローマ字
ワープロは親指
1級から2級くらいのスピードに落ちたので、実用では問題なかった
どちらで打つにしてもOASYS自体がよくできてた
入力専用ツールとしてOASYS復活して欲しい
PCに普通のキーボードと、USBでワープロのOASYSをくっつけて使うってのが理想系
PCよりにするためにキーボードを妥協するより
OASYSで思いっきり気持ち良く打ってテキストコピペでいい
今の技術ならフルスペックキーボードタイプOASYSを出せないのかな?
ものすごい昔のワープロみたいに、3行くらいの液晶をオマケにつけてくれたら充分
で、汎用ディスプレイやプリンタにつなげて、メモリカード付いてたら最高
ただひたすら打ちたい時は、キーボードだけ外して、液晶みながら打ちまくれる
保存形式はtxtのみ
売れると思う
223:不明なデバイスさん
08/11/08 11:25:11 4L8s/cAb
キーボードそのものをワープロにしちまおうぜ!
辞書も昔のままでいい。
学習機能もイラネ
どの文字をうつためになんと入力したらいいか
その文字が何番目にあるか全て覚えている
ユニコードもあきらめていい
外字はPCで探す
それよりケータイに繋がってくれたら嬉しい
ソフトをキーボード側に持ってくればいろいろな問題は解決する
夢のような環境と思わない?
224:不明なデバイスさん
08/11/08 13:34:59 0hBobdj2
お前の書き込みが意味不明な夢みたいだ。
225:不明なデバイスさん
08/11/08 21:28:31 VfBY81CL
私はOASYS(+KB611)を毎日使っていますが,職場ではWORD(+JIS)です。
比べてみると,やはりOASYSが圧倒的に使いやすい。
ただ,職場で使うのは難しい。
(WORDとの文書交換が面倒になる)という現状ですね。
226:不明なデバイスさん
08/11/09 18:41:40 cpYQ/+1l
富士通純正の外付けニコラ配列キーボードじゃダメなの?
高いけどさ。
227:不明なデバイスさん
08/11/20 23:56:56 Hbeor/g+
>>203
遅レスだが、
親指シフトの教則本
『キーボードを3時間でマスターする法』増田 忠
228:不明なデバイスさん
08/11/22 02:47:20 +Z706m8S
>>227
あの本が無かったら、親指シフトを使ってなかったかも…
229:不明なデバイスさん
08/12/04 23:03:32 9O8KJRKV
システム青山、親指シフトキーボード搭載モバイルノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これが売れないと後続でないのかなぁ。
230:不明なデバイスさん
08/12/05 08:45:41 rpSKE7fG
モバイルと呼ぶにはでかくて思いんだよなあ‥
富士通が投入するらしいネットブックに親指シフト乗っけた版出してくれたら3万乗せくらいでも買うんだけど
231:不明なデバイスさん
08/12/05 14:30:45 YFwC+n5S
ポメラの親指シフト版を出してくれたら4~5万でも買う。
オアポケもいいけど、PCとの連携が面倒なんだよね。
232:不明なデバイスさん
08/12/06 09:47:08 TZK7GgEv
>>230
それは神機だ!ほしい。
233:不明なデバイスさん
08/12/16 00:31:41 DqgdAabK
>>203
昔、テトリスっぽいタイピングゲームがあって
それで覚えた。2~3ヶ月ぐらい?(PC-9801NS/Eだったなぁ)
結局、本当の親指シフトのキーボードは
触ったことないんだよね。
(常駐ソフトばっか)
最近のキーボードは変換/無変換キーの長さが
どんどん短くなってきているので困ったもんだ。
234:不明なデバイスさん
09/01/02 00:17:56 CEc2MsnW
>>231
ポメラの親指シフト化ができるんだったら絶対ほしい。
235:不明なデバイスさん
09/01/13 19:51:04 eE9n0c0a
vaio pって、キー配列見てるとイケそうじゃね?
236:不明なデバイスさん
09/01/13 22:25:01 0tlmpOa3
>>235
オレもその原寸カタログみて同じことおもたよ。
しっかしフジツーはナニしてんだよ。
オアポケ派を無視しくさって自社の「資産」
活用しないでどーする
237:不明なデバイスさん
09/01/14 03:32:44 jjyy/Xvo
VAIO Style Pは、まんまオアポケだよなあ。Win7乗ったら欲しいかも。
238:不明なデバイスさん
09/01/14 20:14:23 uKJ7VRfe
>>237
紙に書いてサイズ確認したけど、
オアポケというよりはモバギだよ。
結構大きい。
239:不明なデバイスさん
09/01/15 10:29:25 UE59G5sg
ThinkPad以外で使えそうなキーボードが出ただけで愁眉。
俺もWin7が乗るなら買いたい。何に使うかが問題だが・・・。
240:不明なデバイスさん
09/01/15 12:55:10 19+83RN5
Win7って書かれるとどうしてもWnn7を連想する・・・。
241:不明なデバイスさん
09/01/15 14:38:51 /CZ9BxsS
俺も最初うんぬかとおもた
242:不明なデバイスさん
09/01/16 02:00:13 wz45iL9e
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
途中でだいぶたわごとが混ざる。
243:不明なデバイスさん
09/01/17 22:26:57 0exec0RD
>>239
ムラマサもイケるぞよ。>70G使用中
タイプPのキーは70Gより少し小さいが似てる。
オイラもosがもう少し軽ければ、待望のオアポケ後継として
購入したい。
244:不明なデバイスさん
09/01/18 12:18:37 4NIdBHQl
今のミニノートの実勢価格からすると、もうちょっと安くなりそうな気もするしね。
どっちにしても、メモリ2GB積んでてもvistaは無いわ。
245:不明なデバイスさん
09/01/19 21:33:49 mOwq09qv
>>242
URLリンク(www.saccess.co.jp)
アクセス特価で27800円か……せめて20kでなら
246:243
09/01/20 15:10:46 FZCVquMV
実物触ってきたけどOKだった。
これでXP+もっと安価、なら買ってたな。
SSD(64)にすればXPサポ終了とシンクロしそうだし。
247:不明なデバイスさん
09/01/21 00:22:28 MJZUxm24
win7プリインストールまで待っても良さそうかも
SONYのことだから、色々と不具合も出そうだし、とりあえず指くわえて様子見すっか
248:不明なデバイスさん
09/01/22 22:22:37 Y8Dt3KqA
win7まで待てるならそのほうが懸命
249:不明なデバイスさん
09/01/25 17:10:17 JiN6REt3
>>235
>>236
昨日実機に親指ひゅん入れてみたら
親指シフトで問題無くタイプできましたよ。
ワードではなくメモ帳での動作確認ですが。
250:不明なデバイスさん
09/01/25 21:37:16 pKNjmWsO
>>249
うぉ~~買ったんかぁ。おめでと~^^
251:不明なデバイスさん
09/01/26 08:59:31 ifLuUk3Z
>>249
おめ。今後ともレポよろ
252:不明なデバイスさん
09/01/29 22:14:08 j+B5o+OJ
あ~なんかも~夢にまでみたオアポケの再来に思えて辛抱たまらん。
どーせワープロ入力がメインなんだからvistaでもイーかって気分に
なってきた。だれかオレを止めてくれえ
253:不明なデバイスさん
09/01/29 22:34:43 8L2etsmU
新しくPCを買い換えたんだけど、付属してた
パンタグラフ式のキーボードに我慢がならなくて
新しいのを買おうと思ってる。
で、今も普通に手に入るキーボードで(親指シフト専用のじゃなくて)
オススメのってどんなのがあるかなあ? 教えてください。
やっぱり、BUFFALOの109シリーズとか?
254:不明なデバイスさん
09/01/29 22:49:25 UGMD8s9T
>>252
買うべき。買った途端、お前は幸せになる。今までの苦労とか、不安とか、心配事とか全部すっ飛ぶ。今すぐ買え。
>>253
これ以外の選択肢があったら教えて欲しい。
URLリンク(www-06.ibm.com)
255:不明なデバイスさん
09/01/30 01:16:48 39+gFcrn
>>254
トラックポイント・ボタンを有効に使うってこと?
あと、Vistaと相性が悪いみたいなのと
タッチが浅そうなのが気になるんだけど。
256:不明なデバイスさん
09/01/30 01:43:26 b+SKRbbu
なんでわざわざバッファローなのか理解できない。
257:不明なデバイスさん
09/01/30 01:50:37 39+gFcrn
>>256
いや、バッファローにB下割れのキーボードがあると
ここか別のスレか忘れたけど、書いてあったから。
メーカーは全然こだわらないですよ。
値段は1万円前後が限界だけど。
258:不明なデバイスさん
09/01/30 03:38:01 QKfD7gDk
キーボードの何が気に入らないのか書いてくれないとアドバイスのしようがない
パンタグラフそのもの、 配列、それともキータッチetc
259:不明なデバイスさん
09/01/30 04:11:43 39+gFcrn
>>258
まず、押した感触の薄さが気に入らない。打ってて頼りない。
キーが浅いせいなのか、前よりしっかり押さないと
認識してくれなくて、ミスタイプがかなり増えた。
「あ」のつもりが「し」になってたり、そういうのが多い。
もう、10年ぐらい親指シフト使ってるけど、こういうミスは初めて。
パンタグラフ式が、そもそも合わないんだと思う。
キー配列は、付属の安いキーボードで満足してたぐらいだから
そんなには気にならない。ただ、せっかく買い換えるなら
ちょっとでも打ちやすいほうがいいのはたしか。
こんな感じです。
260:不明なデバイスさん
09/01/30 07:42:21 QYtNH5nI
>>259
量販店行って、自分で触って来い。キータッチなんて個人の好みの問題
261:不明なデバイスさん
09/01/30 11:58:41 39+gFcrn
>>260
そんな当たり前なことは分かってる。
実際に店に行く前に、評判が良いのがあったら目星をつけて
試してみたかったわけ。近場にサンプル置いている店ないから
遠出しなくちゃいけないし。
262:不明なデバイスさん
09/01/30 12:00:35 QYtNH5nI
ナマイキな小僧だな
263:不明なデバイスさん
09/01/30 13:56:36 L0eSQTcd
スルー1択で
264:不明なデバイスさん
09/01/30 14:24:06 39+gFcrn
>>262
>>263
選択肢の一つも出せないくせに、偉そうですねw
265:不明なデバイスさん
09/01/30 17:08:01 HiiA/xPy
親指向き配列ではブァッファローほどではないが
デルのもヨイよ。(8115)
スペースキーの横幅が短い反面、縦長で押しやすい。
タッチは言及できん。好みに尽きるから。
ちなみにオレはリアフォ91も使ってるが、
総合的にはデルの方が好きだったりする。>フツーあり得ないw
なお店頭サンプルには異様にヘタったものもあるので注意。
以上。
266:不明なデバイスさん
09/01/31 01:15:59 5zeWuSDr
>>261
クレバリー2号店行って、全部試してみれば?
267:不明なデバイスさん
09/01/31 14:10:17 WRgmNxNb
スカイテックのB割れがお気に入りだったがもう製造終了みたいで残念。
しかしフルキーボードはB割れ型がいくつかあるけど、テンキーのないミニキーボードでは見たことないね。
鞄に入れられるくらいの薄型でB割れがあれば欲しいんだけどな。
268:不明なデバイスさん
09/01/31 14:11:43 ycxuB3fy
「B割れ」って、このスレでしか通用しない用語だなww
269:不明なデバイスさん
09/02/01 14:35:23 Hc9CQOQQ
「B下割れ」「Bスプリット」と言ってる人もいるね。
270:不明なデバイスさん
09/02/02 23:09:19 n8PROth2
ミニノートをひと通り、試し打ちしてみた。
NECのラヴィ・ライトの打ちやすさ、気持ちよさが図抜けていた。
271:不明なデバイスさん
09/02/03 22:33:49 wg0z0Udp
スカイテックの製造終了てんで予備に1台ショップ在庫を買ってきた
と思ったらw・s・xの縦3キーだけ変換キーとのクロス打鍵が効かんorz
普通に打つ分には動くから文句も言えんし、安物とは言え悔しいなあ。
固体差なのかロット差なのか、こういう事もあんのね。
272:不明なデバイスさん
09/02/08 12:51:07 VllHqRx4
たったいま、ガイヤの夜明け(12ch)見てたら、電子製品用リサイクル
ボックスに捨てられた親指シフトキーボードが度アップで写しだされた。
うう、もったいない、おれにくれ
273:不明なデバイスさん
09/02/24 10:06:33 2L0KvCCr
>270
やっぱり、ネットブックの中で、親指シフト向きなのは、
NECとACERかな?NECはACERのOEMのようで、
キー配列は全く同じ。
私も、下のブログの内容に同感だ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
274:不明なデバイスさん
09/03/06 19:31:53 m5MtJGg/
>>273
プログ情報サンクス。
俺も試し打ちしてエーサ日本語キー(≒NEC?)が気に入り、
エミュ未経験の友人シフターに推薦するつもりでいるよ。
彼はオアシス遣いで、ノートを選ぶとしたら「やはり富士通が
いいですかね?」と相談された。で、調べてみたら、最近の
富士通は親指エミュに適さなくなってて唖然。親指エミュに適した
大人気typepを横目にuを見るにつけ、富士通は親指シフトを高値の華に
祭り上げ、普及品では目もくれないようで腹立たしい。ってかアホかと
思う。
275:不明なデバイスさん
09/03/06 21:14:04 9d7pmdE1
B割れキーボード上げてこうぜ。
276:不明なデバイスさん
09/03/11 17:54:14 NaAtxXUa
>>275
折り畳みタイプ
h URLリンク(www.vshopu.com)
277:不明なデバイスさん
09/03/13 01:05:22 5nmCAwS2
>>275
Sejin SKR-2006
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
278:不明なデバイスさん
09/03/13 11:18:17 BkZTvDmi
>>275
URLリンク(www.mustardseed.co.jp)
279:BとNの間で割れてるよ
09/03/13 22:17:02 5yIsuAX1
>>275
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
あと、Dell Entry 日本語109スタンダードキーボード とか・・・ってどう?
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
280:不明なデバイスさん
09/03/14 00:11:09 r2Txtm/0
親指キーにスペースと変換キーを使うのが主流なのか……
281:不明なデバイスさん
09/03/14 08:45:21 ljbFYNq0
入手しやすさでいうと、下記のバッファロー製品かな。
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
282:不明なデバイスさん
09/03/14 08:47:41 ljbFYNq0
あと、このサイトは使える。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
283:不明なデバイスさん
09/03/15 16:35:31 7LsJKlh5
>>275
親指エミュの向き不向きは人によりけり。
たとえば、ワシは
●割振: 変換→右シ、スペース→左シ、無変換→空白
●エミュレータ: ジャパニスト
でエミュしてるため、
●キーボード: 東プレ91UBK &
デル(Silitek製)SK-8115
等が適してた。>使用中
一方、相性が悪くタッチタイプに苦労して導入を
断念したのがパナの「レッツノート」系列。
しかし、人によってはレッツノートがよいという
人もいて、シフターの勝間和代女史などは(↓)
URLリンク(kazuyomugi.cocolog-nifty.com)
と書いている。結局最後は自分で試してみて決めるしかないですね。
284:283
09/03/15 16:40:52 7LsJKlh5
しまった、誤ってリンクさせちまった。
h URLリンク(kazuyomugi.cocolog-nifty.com)
とかすべきだった。スマソ>all&勝間女史
285:不明なデバイスさん
09/03/18 18:33:45 Lgv5nisk
お前らキーボードの『あ』を見ろ
そこは『S』だよな、うんうん
286:不明なデバイスさん
09/03/19 22:47:50 AXGfT6Gw
ちんこぱっとは親指には都合いいけどな
287:不明なデバイスさん
09/03/21 18:16:28 cqtVDhip
N割れでもいいじゃんorz
288:不明なデバイスさん
09/03/21 22:14:06 YtgO+F66
この間ASUSの1000h-xを買ったけど
親指ひゅんを入れてそれなりに快適に親指シフトできてるよ。
普段からFJの106キーボードとか109キーボードで
親指シフトしてる人なら打ちやすいかも。
289:不明なデバイスさん
09/03/22 01:09:34 n3fRj8Fp
個人的にはFとJの下に無変換・変換キーがくるのがいい
今使ってるのはサンワサプライののSKB-SL06W
以前使ってたバファローと比べてキータッチが格段にいい
値段もそれなりだけど
290:不明なデバイスさん
09/03/22 12:38:43 Go09UUrm
>>289
Lenovoの外付けキーボードならぴったりだな
高いけど w
291:不明なデバイスさん
09/03/23 05:26:08 qGkro4k0
VISTA+親指ひゅんQなんだけど、
半濁音(ぱぴぷぺぽ)が打てません。
濁音(ばびぶべぼ)のままです。
親指コウズィではこの現象は出ません。
親指ひゅんのバグですかね?
292:不明なデバイスさん
09/03/23 15:05:04 ifeStZZM
Vistaは対応環境に入ってないんじゃね?
それをバグと呼ぶのはどうかと思うが。
293:不明なデバイスさん
09/03/23 18:05:30 qGkro4k0
親指ひゅんQ 4.35はVISTA対応なのだが。
一緒に解答される、html文書見る限り、動作条件としてVISTAも入っている。
なんとかしてほしいもんだよ、まったく。
294:不明なデバイスさん
09/03/23 18:57:16 Lf9YmXty
なんとかして欲しいなら
ちゃんと作者に起こってる状況を連絡しろよ。
フリーソフトってのはそういうもんだろ。
295:不明なデバイスさん
09/03/23 21:28:59 CvBqDPPe
環境の詳細を書かないとね。
vistaは32?
使ってるマシンは?
cpuは?
メモリの空きはどのくらい?
他にインストしてるソフトは?
ま、お急ぎなら有償ジャパニスト購入するが吉。
296:不明なデバイスさん
09/03/24 21:02:57 6SMyhwwq
こっちで聞いたほうがいいよ
親指シフト(NICOLA)で日本語を快適に入力しよう 11
スレリンク(pc板)
297:不明なデバイスさん
09/03/25 08:37:20 gujac+AQ
URLリンク(www.fujino.com)
やっぱり、VISTAとひゅんQはダメなんだな。
>295
ちなみに、環境は
VISTA 32
マシンは自作
CPUはCore 2 Duo
メモリは4GB
これで動かないようなソフトはいらねーな。
298:不明なデバイスさん
09/03/25 12:16:35 KxKIOo/c
俺なら迷わずVistaを捨てるけど。
親指シフトが使えないと困るけど、
Vistaでなきゃ困る状況はない。
優先順位は明らか
299:不明なデバイスさん
09/03/25 21:38:52 HzoOL/Sg
VISTAですら対応できないのであれば将来親指は使えなくなるって
ことだよ。簡単に割り切れるものではない。
へたすりゃ親指を捨てる必要が出てくる。
というか今から乗り換え先を考えないといけないかも。
300:不明なデバイスさん
09/03/25 21:51:07 HzoOL/Sg
ちなみにVista MS-IME2007なら、一部のダイアログでシフトが
おかしくなる、たまにかな入力になる、といった問題がでるが、
何とか使えているけどな。
あと、数字が半角にしかならないけど。
301:不明なデバイスさん
09/03/26 18:49:36 KSZn+Pa1
結局、姫踊子草では、ぱぴぷぺぼ(半濁音)の不具合がないで、
こちらを利用することにした。
だけど、ひゅんQと比較して、動作が遅くて今ひとつ。
変換が追いつかないことがある。
ATOKでは、カナ入力ではなくて、ローマ字入力がデフォルトだからかな。
なんかもたつくね。
302:不明なデバイスさん
09/03/28 13:34:32 hFRLgLZc
みなさん、メインでなくてもノートPCを使ってますか?
仕事で必要になりそうなんですが、親指に向くキー配列のお勧めありますか?
ネットブック程度のものでもいいのですが、一通り見渡してもどれも中央のスペースキーが
デンと居座ってるものばかりみたい。。
303:不明なデバイスさん
09/03/29 00:03:16 R1/1G1R0
B割れにこだわる必要なし。
J下に変換キーがあればよし。
それより、キータッチを重視することをおすすめする。
キータッチはなるべく軽めがい。
具体的には、Thinkpadならどれもおすすめできる。
ネットブックなら、うえにも出てきたけどacer(およびOEMのNECラヴィライト)は購買意欲をかきたてられた。
キー配列的にはバイオPもいいかも
304:不明なデバイスさん
09/03/29 18:00:20 hpaRdFhm
レノボのネットブックに喉から手が出てるんだけが、どうしても躊躇してしまう。。
こんなとき、本当に親指シフターになってよかったんだろうかとつい。。
305:不明なデバイスさん
09/03/31 23:31:07 c6r+fjlb
ちんこの中古買えばよろし
306:不明なデバイスさん
09/04/05 00:41:31 zlxLDyuE
>>302
手持ちの asusの1000h-x は、実際に親指シフトで使っているよ。
asusの他のは店頭でためしたが若干微妙。
vaio-p は、知り合いに借りて親指ひゅんを入れたら打てた。
vistaで上手く使えるかまでは不明。
キー配列が
c v b n m
無スペ-ス変
のノートなら親指シフトでいける可能性が高いから
店頭で試し打ちして相性のいいのを買えばいいと思うよ。
307:不明なデバイスさん
09/04/05 18:00:23 puHe42he
エプソンのネットブック(Endeaver Na01 mini)を使ってます
ATOK2009+親指ひゅんQで親指化。
仕様
URLリンク(shop.epson.jp)
外観
URLリンク(shop.epson.jp)
キーピッチは実際には17.5mmと十分。ややへなっとしたキーボード
直販なんで、量販店には置いてません。う、おれが買った時より安くなってる…
308:不明なデバイスさん
09/04/13 15:07:31 IjEEXgvO
失敗談を少々。
ベッドで使うミニキーポードにハッピーハッキングの
ライト2をチョイス。
店長がニコラーで有名なショップuのhpでも紹介されてるし
ジャバニストのエミュで問題ないと思ったら意外な落とし穴が・・・。
(※個人的な事情による)
私はジャバニストに広辞苑(第5版)を追加して使ってるんだが
、辞書を参照すべく「ctil+→」を押そうとして・・・あれ?
存在しない「ctil」の代わりに「fn+→」を試すも機能せず。
シフトの同時押しなど試したが・・・うう・・・(涙
309:不明なデバイスさん
09/04/13 21:11:17 CatK2uir
>>308 HHKシリーズのcontrolキーは「A」の左側
310:308
09/04/14 23:56:36 6POlef5y
>>308自己レス
前言撤回。あとで改めてみたら「CapsLock」キーの位置に
「Control」キーがありました。お騒がせしましたm(__)m
>>309
ご指摘どおりですね。先入観で印字をみていたようでみていませんでした。
レスありがとうございました。
311:不明なデバイスさん
09/04/17 23:22:00 LM4rWpTk
>>310
こんなことでがっかりしないでレポよろしくまってます
312:308
09/04/18 19:46:07 xqShrXkP
>>311
どもです。それではレポという程でないですが感想をば。
打ち心地は良好です。押した瞬間は、重く抵抗感がありますが、
すぐにスッと軽くなる感じ。
しかしキー数が少ない分、通常と操作が異なるのはやはり戸惑います。
たとえばカナから英数字への切り換えもCtrl+shift押しが必要です。
F1~12も数字キー+Fnの同時押し。私が多用するDelもBS+Fnを押さねば
ならず、つい誤操作してはイライラ。
このキーボードは、英語配列モデルの場合だと、後方のDIPスイッチの
切り換えで、DelとBS機能が振り分けられるのですが、親指エミュに適した
日本語配列モデルでは不可。この点は実に残念です。
なお、私が選んだのは日本語配列のカナ刻印なしタイプ。これはニコルの
日本語シールを貼りたい方にはよいかも?
313:308
09/04/19 11:55:46 380ewpdi
>>312自己れす訂正
かな入力から英数への切り換えは「Tab+Fn」でした。
「Ctrl+shift」はIMEへの切り換えでした。お詫びして訂正。
314:不明なデバイスさん
09/06/19 19:17:53 6T/4p4Nv
【PC Watch】 システム青山、15万円の親指シフトキーボード搭載ノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
315:不明なデバイスさん
09/06/19 22:00:16 oT/Yhyt5
全押し対応キーボードなら考えるんだけどね。>親指ノートPC
316:不明なデバイスさん
09/06/22 12:18:22 QoGFfjFt
> 本格配列の親指シフトに変更
本格配列ってナニー?
317:不明なデバイスさん
09/06/25 19:42:36 s0kMp49Q
本格配列と言えば、101英語キーボードが元祖。
何故なら、タイプライターそのものの配列だからだ。
318:不明なデバイスさん
09/06/26 10:52:08 bpYF0BRs
Rboard Pro-pcがあったんでwin2000中古機マシンに試し接続してみたんだが・・・
認識してくれん。
リュードのHPにある2000用のやりかをみてたんだけどね。
windowsは初心者なんで 順調なXPの中古機には恐くてつなげないよー。
win95の時はもっと簡単にできたような記憶があるんだけど。
319:不明なデバイスさん
09/06/26 16:36:48 /aRkfWOI
何がコワイのかよくワカラン。
320:不明なデバイスさん
09/06/26 22:04:58 Yv3VyRoJ
PS/2のキーボードを電源入ったPCに挿してるなんてオチはないだろうな
Rboadは使ったことないが、普通のキーボードとしてなら何もせんで使えるもんなんじゃないの
321:不明なデバイスさん
09/07/05 11:42:03 mmK82m05
どうしてVistaではひゅんQが使えないという話になっているんだ?
Vista Ultimate 64Bit版 + 親指ひゅんQ 4.35 + ATOK2008で
問題なく使用できているよ。
キーボードは普通の日本語106キーボード。
※64Bit版のアプリでは親指ひゅんQが効かないので,ローマ字
入力にしている。
使えない/動作がおかしいという人には,親指ひゅんQのプロパティの
設定を見直すことをお勧めする。
322:不明なデバイスさん
09/07/26 19:04:27 6M7WYJsF
私は親指シフトを使っても、無意識のうちにローマ字入力で入力してしまう件。
ローマ字入力だって、コツさえ掴めば、しゃべるように入力できるぞ。
323:不明なデバイスさん
09/07/26 22:16:16 XgF3PUbO
Outlook2007では本文は問題ないが、各種ダイアログで
ひゅんQが効かなかったりシフト動作がおかしくなるよ。
何とかしてくれ。
しょうがなくエディタで書いて貼り付けしたりすることがある
324:不明なデバイスさん
09/07/26 22:16:26 lU16SasD
はやく昇りたいときは階段を1段飛ばしに昇っていく派でつ
325:不明なデバイスさん
09/07/29 20:09:53 vB3zvryS
ひゅんQ DL出来ない?
326:不明なデバイスさん
09/08/06 06:44:27 7WxO1g98
親指シフトキーボード FMV-KB613 [希望小売価格30,000円(税別)]
専用キーボードって何でこんなに高いんですか?
もっと安いものないですかね?
327:不明なデバイスさん
09/08/06 14:11:37 7CLFcHuW
ワイヤレスの新製品を1万円くらいでお願いしたい
328:不明なデバイスさん
09/08/06 23:41:12 RvLQXXfG
お前らが一人10個づつ買えば値段下がるよ
329:不明なデバイスさん
09/08/21 22:05:54 628vShGd
>>328
それぐらいじゃ無理だ
330:不明なデバイスさん
09/08/23 10:42:06 LzJSBsNT
家庭用のパソコンは、デスクトップよりノートのほうが売れてるみたいだしなあ
331:不明なデバイスさん
09/08/23 19:24:15 oNrhgaZs
だったら、EraseEaze 搭載ノートPCを広める方が近道なんじゃねーの?
332:不明なデバイスさん
09/08/23 19:54:49 Pbi8dKVD
右手一列シフトで問題は万事解決した。
リアフォ最高本家高杉イラネ
333:不明なデバイスさん
09/08/28 09:05:12 Eeb1B4zK
FKB8579-661EV再発きぼん
334:不明なデバイスさん
09/09/15 18:36:17 u/KgiDaB
Win7(x86)+ひゅんQで、数字キーを連続して打つと、1個おきにひらがなに
なっちゃうのはみんなもそうかな?
ひがささんが、Server 2008 x64だかでこうなるって書いてるのをどっかで
見た記憶があるけど。
335:不明なデバイスさん
09/10/01 21:40:23 062/FX+u
親指シフト専用キーボードのユーザに朗報です。
今度のデル標準添付新型キーボードはなかなか見事なB割れ!
単品のみの入手はネットのみで、価格三千円+送料。
興味のある方はお試しあれ。
なお、リアフォ等によるエミュに慣れてしまった私には、ここまで
専用に似てしまうとかえって戸惑うので購入は見合わせました。
336:不明なデバイスさん
09/10/02 02:26:49 TYQrTqVd
>>335
探してみたけど見つからなかかった。せめてリンクを。
デル標準のキーボードは漫喫でよく使っている経験からいって、
キータッチが「重い」という印象なんだけど、その辺は前大して変わってないんだろう。
これがPS/2接続で任意の10キー同時押し対応なら即買いするんだけど。
いつになったらUSBの同時押しの規格を改定するんだろう。ゲーマーからのニーズがあるはずなのに。
337:336
09/10/02 02:27:37 TYQrTqVd
誤 その辺は前大して変わってないんだろう。
正 その辺は大して変わってないんだろう。
338:不明なデバイスさん
09/10/03 00:21:23 v9miyPNO
デルのキーボードのレビュー↓
URLリンク(nattokude.gozaru.jp)
変換キーの幅が通常キーと同じかな
個人的には通常キーの1.5~2倍くらいの幅だったら、もっとよかった。
(上記のキーボードと同一か不明)DELL直販のリンク↓
URLリンク(accessories.apj.dell.com)
339:336
09/10/03 01:41:27 vV+TByAQ
>>338
サンクス。
そのページの下にある方が普通行っている漫喫で使っているやつ。それを想象していたので、
変換・無変換キーの幅の狭さが個人的には気に入らない。
リンク先の人はスペースバーの長が不満らしいけど、個人的には
D~K(6キー分)のちょうど下に位置するところに BS・無変換・変換・スペース の順に
4キーとも横幅1.5キー分の等間隔で並べたものが理想。そのうえで全押し対応で。
もちろんBSはTabでもWinでも構わない。どうせ変更するから。
340:不明なデバイスさん
09/10/03 23:22:28 j+ZjaHnJ
KB611が逝きかけてる……
7年使用で
すでにテンキーのEnterキー等が短絡解決のために殺されてたり
右上のF19~F20等が死んだスイッチとの交換のために中身がなくなってたり
梅雨とか湿気の多い時期は幽霊キーが発生するし(短絡)。。
今日突然ケーブルの断線が発覚してケーブルの短縮手術が終わったばかり。
あんな硬いケーブルが断線するとは思わなかった。
中身は細い被覆線×4本+裸線だった
613の3万は高いよな~
341:不明なデバイスさん
09/10/10 22:25:02 uTmVWHCg
ヤフに古いKB211が出てる\3,000~\10,000
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
342:不明なデバイスさん
09/10/11 04:13:43 tWZbTEDB
とりあえず言おう、出品者乙
343:不明なデバイスさん
09/10/13 01:09:30 rFXIx7Sc
誰かの役に立ったらしい
344:不明なデバイスさん
09/10/14 07:02:41 HDrdiM/I
最初、マジにでたのかと目を疑いました^^
URLリンク(bbs.kakaku.com)
思わずカキコしようかと思ったです。よろしけれは皆さん、どうです?
345:不明なデバイスさん
09/10/14 10:02:15 2zHcMUfy
リュウドが一枚噛めば…
346:不明なデバイスさん
09/10/14 17:08:08 bj1P/vQn
そりゃあ出れば買うけどさ。どうせ出ないでしょ
347:不明なデバイスさん
09/10/14 22:23:26 BNycOvq3
オアシスポケットがもう一度出ればいいわけですね
348:不明なデバイスさん
09/10/14 23:41:42 5Ox5F45c
14日付け新型FMV-LIFEBOOKで親指シフト全滅か?
なにすんのかなもし?
349:不明なデバイスさん
09/10/15 00:15:13 Vmgj5xid
>>347
USB接続できるオアポケが出たら買っちゃうかも
パソコン通信時代はニフティサーブで自分にメール送ってPCで保存してたな
350:不明なデバイスさん
09/10/15 21:38:19 LwlcKt9w
FMV-KB232とKB231の両方をお持ちで使い比べた方っていませんか?
231と親指ひゅんQでこの先どれだけ凌げるのか不安になってきました・・・
351:不明なデバイスさん
09/10/15 22:17:45 dmnp45n2
FKB8540 (リベルタッチ)とKB211ならもっているけど
231が壊れでもしないかぎり問題ないとおもうが?
352:不明なデバイスさん
09/10/16 11:08:20 vyY85vy9
Windows7とか64bit版のドライバは大丈夫なの?
353:不明なデバイスさん
09/10/16 20:25:11 ijGCKQU8
Japanistでさえ2003で止まっているのを見ればおのずとわかると思うが
354:不明なデバイスさん
09/10/18 00:28:02 FvVm6rUw
Vista(64bit)とWindows7(64bit)で親指シフトやってる人がいるな
URLリンク(www.tachyon.co.jp)
普通のキーボードでも何とか使えるっぽい。B割れキーボードが手に入れば尚いいが。
355:不明なデバイスさん
09/10/18 20:52:12 1d1BS0Vp
>>354
おお、これ親Qと違ってOutlook2007でも問題なく使えるな。
shift押すと英字でるようにしたいんだが、定義ファイルが良くわからん、、、
ctrl押すとime on/offが切り替わるんだが、shiftで慣れているからなぁ。
まあ、いずれにせよしばらく使ってみるよ。
356:不明なデバイスさん
09/10/18 20:59:46 1d1BS0Vp
すまん、このあたりの基本的なのは、定義ファイルに分かりやすく
書いてあったわ。550行あたりからな。
357:不明なデバイスさん
09/10/18 21:27:56 KBdlD0Ic
Outlook以外でもたいていのアプリで親指シフト入力できるはずだよ。
CTRL+[0]で一時的に親指シフトがOFFになるから、キートップの英字と記号がそのまま入力できるよ。
もう一回CTRL+[0]押すと親指シフトに戻る。他のキーで切り替えたいときはスクリプトをちょっとだけ
変更すればできるはず。
358:不明なデバイスさん
09/10/21 02:53:41 3NPPxhl5
>>354
こいつを一日使ってみた。
IE8だとツールバーの入力は問題ないけど、WEBの中のフォームは
全く駄目だな。ローマ字入力になる。
親QのようにJISかなになるよりはいいんだけどね。
XPまではやまぶきが鉄板だったんだが、VISTAになってから使えなく
なったものや、いまいちの動作だったりとどうも駄目だな。
359:不明なデバイスさん
09/10/21 07:47:28 qHiJQz5g
>>358
IE8でWEBフォームの入力をやってみたけど普通に動くんだが。Vistaで。
たとえば、このページの名字のところに「山田」と入れると文字化けしないでちゃんと入る。
URLリンク(planning-for.sakura.ne.jp)
それから、今これを書いているのはlive2chの本文入力欄なんだが、ちゃんと書けてる。
これもフォームだよね。
入力しててときどきローマ字入力になってしまうのは、早くキーを押してしまったり、
同時にいくつかのキーが入ってしまって、CTRL+[0]が入力された場合にそうなる。
ローマ字入力になったときはCTRL+[0]を押してみると戻るはず。
この機能は、親指シフト入力時に一時的に親指シフトを切りたいときに使うように設定されてるんだが、
入力が早いとときどき勝手に動いてしまうことがある。もしこの機能を切ってしまいたいときは、
ちょっとだけスクリプトをいじってこの機能を無効にしてしまえばいい。
360:不明なデバイスさん
09/10/21 10:51:20 MlaCflEB
保護モードはどうなってる?
361:不明なデバイスさん
09/10/22 02:51:41 2WNjxN32
メモリ常駐するわけでもなく単純起動だから関係ない
362:不明なデバイスさん
09/10/22 23:44:27 eDagiih0
>>359
もう一度やってみた。
Vista + IE8です。
最初ローマ字入力になっていたので、ツールバーの検索で入力
してみたら日本語入力になっていなかった。ここで日本語入力に
してから、本文のフォームで試したら日本語入力になった。
ローマ字入力ってことは日本語入力になっているわけで、
保護モードの場合に何か違ってくるのかも。
あと、一つだけどうしても何とかしたいところがあって、今までMS-IME
で昔のようにShiftを押すと英数字の無変換入力(IME OFFではない)
にできる設定がMS-IMEにある。これを設定すると、親Qや、XPでの
やまぶき他のエミュレータで、親指シフト状態でもShiftを一回押せば
英数字の半角小文字入力になり、Shiftを押せば大文字になるという
状態。そしてShiftを二回押せば普通の親指に戻るという操作。
これにあまりに長期間慣れ過ぎていて(MS-IME95の機能?)、
今更CtrlでのIME on/offができない自分、、、
設定ファイルをうまく変えればできそうなんだが分からず orz
363:不明なデバイスさん
09/10/23 00:42:06 xDKr5Lx3
あともう一個あった。
[[{]キーの設定がNicola仕様の濁点と「との二種類から選べるけど、
これを:(全角コロン)にしたいが、わからん orz