ネットワークに関する疑問・質問 Part17at HACK
ネットワークに関する疑問・質問 Part17 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/04 19:50:06.77
■よくある質問

Q: ブラウザの検索履歴や入力履歴を消したい。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(help.yahoo.co.jp)

Q: いきなり料金請求された。
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
URLリンク(www.npa.go.jp)

Q: ネットワークやインターネットに繋がらない。
URLリンク(www.kanonz.com)
URLリンク(pnpk.net)

Q: インターネットで個人情報はどこまで分かるか。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

Q: あるサイトだけ接続できない。特定の部分(画像)が表示されない。
URLリンク(www.tef-room.net)
URLリンク(support.microsoft.com)

3:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/04 19:50:51.55
■誘導

特定のプロバイダーに関する質問
URLリンク(hibari.2ch.net)

特定のサイトに関する質問
URLリンク(hibari.2ch.net)

特定の機器に関する質問
URLリンク(hibari.2ch.net)

仕事や業界に関する質問
URLリンク(hibari.2ch.net)

セキュリティやウイルスに関する質問
URLリンク(hibari.2ch.net)

Windowsに関する質問
URLリンク(hibari.2ch.net)

初歩的な質問
URLリンク(hibari.2ch.net)

2ちゃんねる自体の質問
URLリンク(toki.2ch.net)

携帯電話に関する質問
URLリンク(toki.2ch.net)

4:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/04 19:51:45.79
過去スレもよく読むように!

ネットワークに関する疑問・質問 Part16
スレリンク(hack板)

ネットワークに関する疑問・質問 Part15
スレリンク(hack板)

ネットワークに関する疑問・質問 Part14
スレリンク(hack板)

5:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/04 20:21:03.80
>>4
これはいらない

6:前スレ969
11/10/04 21:26:23.16
>>1
乙です

前スレ>>998
自動取得です

7:お願いします 前スレ960 980
11/10/04 21:27:27.47 lixagfY7
>>前スレ981様
乱文すみません。多分マルチメディアポート(Sなし)のフリースペース付きタイプです。

ボックスの取説の光のつなぎ方の説明では、
1、メディアコンバータ、ONU等のLANポートと「BBルータのHUBのカスケードポート」をLAN用コードでつなぐ
2、980の2と同じで、BBルータのHUBとボックス内のHUBをつなぐ
とだけ書いてあって、イメージ的に、1は、ONUとBBルータのWAN側ではなく、ONUとLAN側の4つのポートの一つをつなげ、という意味なのかと
思ってしまったんです(^^;

>>983
木造二階建て、ボックスは2階共用廊下の納戸、インターネットは1Fリビング、2Fの2室で使い、1Fのテレビもできればつなぐ予定です。
ボックス内にONUとルータ、そこから各室へ・・というのが普通だと思っていましたが、ボックス内の配線しだいでは、1Fリビングや2Fの1室にルータをおいて、
PC一台はルータの4つのHUBに直づけ、その部屋のもう1台のPC及び別室の2台やTVなどはルータ→ボックスのHUB経由で各室に届いている
LANコンセントにつなぐ、などもできるんでしょうか?
よく分らなくて、まるで頓珍漢だったらすみません。(^^;


8:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/04 21:39:00.63
>>7
>ボックス内にONUとルータ、そこから各室へ・・というのが普通だと思っていましたが、ボックス内の配線しだいでは、1Fリビングや2Fの1室にルータをおいて、
>PC一台はルータの4つのHUBに直づけ、その部屋のもう1台のPC及び別室の2台やTVなどはルータ→ボックスのHUB経由で各室に届いている
>LANコンセントにつなぐ、などもできるんでしょうか?

正しく理解して接続すればできる。


9:前スレ969
11/10/04 21:39:19.51
>ローカルエリア接続のプロパティで
>インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)のチェックを外してみる
>これでどうだろうか?
[Microsoft TCP/IP version 6]のチェックを外したら繋がるようになりました!

>あと、YahooBBということで
>インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)→プロパティ→詳細設定→WINS
>→NetBIOS over TCP/IPを無効にする
>(ただしファイル共有できなくなる)
該当するような項目が見当たらないです

申し遅れましたがOSはXPです。

IPv4とIPv6両方のアドレスを持っているサイトにアクセス出来ないということでしょうか。
とりあえず原因はわかりましたが、今後IPv6対応のサイトが増えてきたら困ることになりそうです‥‥

10:お願いします 前スレ960 980
11/10/04 21:39:46.20
リロードしないで入れてしまいました。つながらない方を優先してください。
すみません

11:名無しさん@いたづらははげづら
11/10/04 21:42:55.87
>9
繋がってよかったですね。
IPv6のプロトコルはアンインストールできますよ
また必要になったらコマンドプロンプトで IPv6 installでできますから
その時にでも入れなおしてみては

12:前スレ969
11/10/04 21:47:47.39
>>11
今のところv6の対応ページが少ないのでチェック外すだけにしておきます。
インストールしなおしたら直るんでしょうか。

13:前スレ969
11/10/04 21:55:16.28
当然
IPv6を切ったままだとIPv6だけ持っててIPv4のアドレスが無いサイトにはアクセス出来ないですよね
今のところそういうサイトも少ないですけど

14:名無しさん@いたづらははげづら
11/10/04 22:01:47.77
プロトコルが破損か何かの原因なら直るかもしれませんが、
入れなおしても解決しないのならWindows自体の問題か他の問題ってことに・・・・
そこまでなると原因はわからないですね。。。

そう言えば、はるか昔 サービス一覧の IPv6 Helper Serviceというのに
ほとほと手を焼かされたことがあります。
これを無効にすると通信関係のトラブルが改善されたり・・・
無効にしてもv6通信はできます

IPv6 Helper Serviceのプロパティでスタートアップを無効、サービスの状態を停止を押してOKで閉じる
で閉じて、さきほど無効にしたTCP/IPのIPv6にチェックを入れるとまた開かなくなるのかどうか
ダメならチェックを外した状態で様子を見るしかないですね。。



15:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/04 22:09:30.75
>>9
URLリンク(www.jaipa.or.jp)


16:前スレ969
11/10/04 22:12:20.93
とりあえず原因がわかって助かりました
みなさんありがとうございました

17:前スレ969
11/10/04 22:14:52.47
>>15
google.com,youtube.com,facebook.com,yahoo.com
とか普通に見えるので、単にIPv6対応していると見れないというわけではないんですかね

18:お願いします 前スレ960 980 本スレ7
11/10/04 22:16:52.74
>>8様,前スレ皆さま
色々ありがとうございました。開通工事が間近だったので助かりました。
所有ルータは安いシンプルなものだし自分の理解力も微妙なので・・
当面は単純にONU→ルータのWAN→ルータのLAN→ボックスのHUB→各室 
とつないで、成長したら応用に挑戦してみます。

19:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/04 22:19:40.51
>>9
XPだと標準じゃIPv6に対応していないからコマンドで有効化したはずだが、何かわけがあって必要なの?
IPv6サイトの普及もまだまだ先のようだし、今のところ気にする必要も無いと思うが。



20:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/04 22:21:57.73
>>17
google.com,youtube.com,facebook.com,yahoo.com
は、IPv6対応ではなさそうです。
nslookupでIPv4のアドレスしか出てこないので

あと、>>15の「32ビットOS版 」を当てると解消するかも


21:前スレ969
11/10/04 22:22:57.82
>>19
ひょっとするとロカール接続のプロパティいじった時に
いっしょにチェックしてたのかもしれません

22:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/04 22:25:54.64
>>19
YahooBBの前にNTTの光にしてたんじゃないのか?
NTTの設定用CDから自動的にインストールされるから

23:前スレ969
11/10/04 22:26:04.71
>>20
「32ビットOS版」当てて
IPv6有効にしたところ繋がりました
有難うございます!

24:前スレ969
11/10/04 22:27:09.87
>>22
あ、引っ越す前がJcomだったのでそのせいかもしれません

25:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/04 22:33:25.12
>>22
あー、そういう類のツールで勝手に設定されるのか・・・。
IPv6が有効になってるとは盲点だった。
最初に、ipconfigでNICのバインド状況を確認するべきだったな。



26:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/06 18:17:16.31
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば

 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い

といった命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論


27:前スレ969
11/10/06 19:30:35.72
>>20
当てたらWikipediaなど特定のページが
「mshtml.dll」のエラーでページ開いたタブが落ちるようになりました‥‥

[Microsoft TCP/IP version 6]のチェックを外しても直りません
バッチを当てる前に戻すにはどうしたらいいですか

28:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/06 19:58:04.50
>>27
すべてのプログラム→
IPv6 Prefix Policy Table Configurator
ポリシーテーブルのリセット→再起動

プログラムの追加と削除
IPv6 Prefix Policy Table Configurator→削除

ローカルエリア接続のプロパティ
Microsoft TCP/IP version 6を選んで
アンインストール


29:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/06 20:58:40.32
>>27
ここにこういうのがあったけどダメかな。
URLリンク(www.padmacolors.org)

30:前スレ969
11/10/06 21:28:02.35
>>28
>>29
どちらを実行しても直りません

>>15の「32ビットOS版」のリンクにアクセスできないし‥‥

Wikipediaにアクセスできないのは参る(汗

31:前スレ969
11/10/06 21:32:38.86
"mshtml.dll"をDLできるところをググッて入れなおしたら直りました
お騒がせしました

32:いy
11/10/07 12:58:33.38 KMnHNxSZ
ルーターのセッションを見たいのですがSNMPとかで見れるのでしょうか?

送信元、宛先、ポートなどを知りたいのですが

33:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/07 14:18:43.12 X3Yw409E
今、無線環境でインターネットをしています
セキュリティや速度の問題のため、
完全に有線化したいと思ってます
PCを無線化するサイトは見つかるのですが、
有線化するサイト、方法がわかりません
無線にする方法の逆をやればいいとは思うのですが、
よく分かりません
PC側の設定を有線化する方法や、分かりやすく書いてるサイトがあったら教えてください
OSはWindows7です

34:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/07 18:15:49.44
>>33
LANケーブル買ってこい

35:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/07 18:31:11.00
>>32
OS関連のMIBなら、セッションに関する情報を取れたような覚えはあるが、
ルータ関連でそれを持ってるものがあるのかどうかはわからん。

機種によってもばらばらなので、確認するならそのルータが対応しているMIBのリストから
OIDを探し出すしかない。

36:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/07 18:37:30.96 X3Yw409E
>>34
ありがとうございます

LANケーブルはあるんです
PCとPS3を直接LANケーブルで繋いでFTPをやりたいんですが、
「SFTP connection Error Soket Error #10060」とエラーがでます
クライアントソフトはWinSCPです
ネット上にFTPでアップロードをするのは問題ないので、
PCの設定が、ちゃんと有線になってないのが問題だと思ってます

参考にしたサイトです
URLリンク(veta000.blog85.fc2.com)


37:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/07 19:31:06.47
>>36
FTPとSFTPは、違うものだということは理解しているのかい?


38:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/07 20:41:35.86 X3Yw409E
>>37
すみません
理解してません

39:前スレ969
11/10/07 21:06:20.18
直ったと思ったら
ウェブのレイアウトがおかしく表示されたりするようになりました

WindowアップデートをしてみたらIEの修正点が見つかったので
アップデートしたらまたWikipediaが表示されなくなりました

Wikipediaの他には

URLリンク(www.plala.or.jp)
URLリンク(60.43.62.5)

「以下のプログラムが原因でLunascapeが停止しました。
 mshtml.dll                             」
と表示されてタブが強制終了します

40:前スレ969
11/10/07 21:15:08.45
もともとはローカル接続のTCP/IPの設定の問題で
IPv6対応のページがブラウザの種類に関係なく見れなかったのですが
それは
>>9の対応で直ったみたいです

現在はIEやLunascapeのエンジンをTridentにした時のみ問題が出ているので
>>15の「32ビットOS版」を入れたのが不味く mshtml.dll がおかしくなったようです

41:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/07 22:41:04.16
>>40
システムの復元で前スレ969時点に復元してから
コマンドプロンプトで ipv6 uninstall


42:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/08 08:54:36.85 3UP4xd2b
初めまして。
WindowsXP(home)と7(Ulutimate)でのファイル共有ができません。
7はルーター直下。XPはHUBから接続しています。
7からXPにネットワークドライブで接続は可能でしたが
XPからネットワークドライブを作成しようとして展開【+】ボタンを押すと
何も出てこず追加ができない状態です。
又Win7側からXPにリモートデスクトップ接続も出来ない状態です。
7側は共有設定でEveryoneを追加しております。
どのようにしたら繋がるようになるでしょうか?

43:前スレ969
11/10/08 12:14:06.56
>>41
復元しました
ありがとうございます

44:22
11/10/08 12:14:54.20
すいません
IKEを使用したいのですがIKEだと複数端末からの接続が
困難らしいのですがNAPTを使用してIKEで複数接続可能でしょうか?
宜しくお願いします

45:VPN
11/10/09 11:57:39.56 EGqPJHIg
Windows標準のVPNについて教えてください。
同じルーター下のLANで繋がっているWindows7とXPですが、テストのためそのままVPNを張ろうとしています。

サーバ側
WindowsXP 着信接続は設定済み
外部からのポート開放チェックで、TCP1723には到達できました。

ルータ
TCPポート1723は静的NATでWAN→LANはXPへ行くように設定済み
GREは何もしなくても通過するとのこと(機種のユーザーサポートより)

これでWindows7からPPTP接続しようとすると(同じLAN内なので自分のグローバルIPに向けてになりますが)
ユーザー名やパスワードの検証を行うどころか即座にエラー807が出てしまいます。
一度WAN側に出て、グローバルIPを頼りに戻ってきてNAT設定でXPのほうに流れるかと思ったのですが…。

またWindows7にテザリング可能なスマフォを繋いでXPにPPTP接続しようとするとユーザー名とパスワードのチェックのあとにエラー806が出てしまいました。
スマートフォンのテザリングだとそいつ自体のルータ機能がわからないので原因の切り分けにはなりませんが
GREが通ってないのか、別の原因なのかいまいちわかりません。

GREがXPに通るかどうかを外部からチェックするにはどうすればいいでしょうか?
また前者のエラー807の原因はどこにありそうでしょうか?

46:名無しさん
11/10/09 13:34:16.28
ローカルエリア接続ができなくなりました。
色々やってたらブロードバンド接続は出来るようになったのですが、ローカルが繋がらないと
無線LANも繋がらない状況です。
それで調べてみたのですが、
システム環境設定>ネットワーク>内蔵 Ethernet>TCP/IPで、「IPv4 設定:」を「切」
↑この作業をWindows7でやりたいのですがどうすればいいでしょうか?

47:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/09 13:42:43.13
>>46
コントロールパネル→ネットワークと共有センター→アダプターの設定の変更
ローカルエリア接続を右クリックでプロパティを出す
インターネットプロトコルバージョン4のチェックを外す

48:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/09 15:45:19.35
>>45
> (同じLAN内なので自分のグローバルIPに向けてになりますが)
まずはプライベートIPで試そう

> 一度WAN側に出て、グローバルIPを頼りに戻ってきてNAT設定でXPのほうに流れるかと思ったのですが…。
ヘアピニングの挙動はNATの実装によって異なるし
条件によってヘアピニングNAT動作をする/しないが異なる機種も存在するし
そもそもNATをかけるルータがヘアピニング動作をしない機種の可能性もある

49:45
11/10/09 17:30:49.61
>>48
ありがとうございます。プライベートIPでは接続できました。ヘアピニングというんですね。
そうするとこの場合はGREがWAN側→ルーター→LAN側で通過出来たのか
LAN側→ルーター→LAN側で通過出来ただけなのかは判別できないわけですね。

色々調べて試したので整理します
1 スマフォテザリングPC → XP (PPTP接続) エラー806 キャリアの不具合とアナウンスあり
2 スマフォテザリングPC → XP (L2TP/IPSec接続) エラー789 原因は後述
3 同じLAN内PC → XP (PPTP接続、プライベートIP指定) 接続成功
4 同じLAN内PC → XP (PPTP接続、グローバルIP指定) 即座にエラー807 原因不明
5 同じLAN内PC → XP (L2TP/IPSec接続、プライベートIP指定) エラー789 原因は後述
6 同じLAN内PC → XP (L2TP/IPSec接続、グローバルIP指定) エラー789 原因は後述

エラー789は、クライアント側で設定した事前共有キーがデタラメだからだと思います。
「最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため」と出たので、
少なくともルーター、ファイアーウォールは通過し共有キーの認証までは行けたと判断していいかな、と。

こうなるとPPTPでのヘアピニングでエラー807の原因はいまいちわかりませんが、
いずれにせよテストではなく外部からVPN接続するにはL2TP/IPSecだけが可能性ありです。
とはいえまた証明書を発行して双方にインストールする方法もぐぐってもよくわからず、
サーバ側がXP homeなのでセキュリティーポリシーの設定が出来ず事前共有キーが決められません。

どちらかがクリアできれば行けそうというところだと思うのですが、その辺を解説したサイトとかあったら是非教えてください。

50:なんとなくレスしてみたり
11/10/09 18:34:32.12
>>49
ヘアピニングよりアライドなどのメーカー用語「NATループバック」や「ヘアピンNAT」で検索した方がヒット数は多いと思うよ。
貴方のルーターがそういう機能が付いているのか要確認。

>GREは何もしなくても通過するとのこと
ということはVPNパススルーってことだね、その場合VPNマルチパススルー実装なのかな?
(クライアントのVPNのパケットとサーバーのVPNのパケットの2セッション分が通過するのでマルチになると思うんだ)


テザリングについては
テザリング方法は多いがスマホをルーターにする場合VPNパススルー機能が実装したOSでなければならない(殆どが非実装のはず)
てかスマホもっているならスマホから直接VPN接続して試験すればいいのでは?

51:45
11/10/09 18:54:13.27
>>50
ルータについてはサポートに聞いてもその辺の仕様にはっきり回答が得られず、
とりあえず静的NATを設定すればGREも通るようになっています、としか言われませんでした。

スマフォ自身からのVPNは、AUのhtc evoですが9月半ばまではPPTP接続できていたらしいんですが
AUのWiMAX回線に振られるIPがグローバルからプライベートに変更になった際に
内部システム変更に伴う不具合でPPTPでは繋がらなくなってしまい、対策するか検討中だそうです。
L2TP/IPSecは依然問題なくサポートしているそうですが、スマフォから直接それで試験しようにも
やはり証明書か事前共有キーがネックになってしまいます。

さっきまでURLリンク(www.atmarkit.co.jp)
IPセキュリティーポリシーというのを新規に追加して事前共有キーを設定してみたんですが、上手くいきませんでした。SimpleAuthorityという証明書の作成ソフトというのもあるらしいですが、日本語の解説ページが全く見つからないため頓挫しています。

52:abc
11/10/09 23:27:21.23
突然インターネットに接続できなくなりました。
インターネットマンションに住んでいるのですが、LANポートに直接有線接続しても、
「インターネットアクセスなし」となりインターネットに繋がりません。
無線LAN親機を介しても同様なのですが、テザリングで3G回線には無線で繋がるのです。
原因はなんでしょうか?

53:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/09 23:32:11.82
>>52
管理人に通報

54:abc
11/10/09 23:36:47.56
>>53
レスどうもです。やはりマンション側に原因があるのですか
「結局お前のパソコンが原因じゃねーかボケ」と言われる可能性はないでしょうか

55:アヌス開発
11/10/09 23:37:04.08
こんばんは。無線LAN認証について質問です。
無線LANルータに複数のユーザがアクセスする場合、
WPA-PSKの事前共有キーは、ユーザごとにユニークでなくてはならないのでしょうか。
また、不特定多数が接続することがある場合psk方式は不適なのでしょうか。

56:Hairpinning Behavior
11/10/10 10:43:28.57
>>49
RFC4787では「Hairpinning Behavior」と表記されていて、
それの日本語訳では「ヘアピンの挙動」と表記されているよ。
URLリンク(wiki.nothing.sh)

57:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/10 17:45:41.41
>>54
可能性ありに決まってるやん。むしろその可能性の方が限りなく高いだろう。
突然繋がらなくなることはない(何かやったはず)なので、君の質問にはもう誰も答えられない状況なのだよ。

>>55
>WPA-PSKの事前共有キーは、ユーザごとにユニークでなくてはならないのでしょうか。
いいえみんな同じキーでOKでしょう。
>また、不特定多数が接続することがある場合psk方式は不適なのでしょうか。
不特定多数の人にキーを教えるならなぜ暗号化する必要があるのでしょうか

58:自分のを開発しているの?
11/10/10 18:08:03.05
>>55
フリースポットの設置を考えているって事かな?
仕組みや技術的な話なら57で問題ありません

しかし、悪戯や犯罪ななどの不正利用の危険性を考えると、暗号化無し好ましくないですね。(そんなのは気にしないって事なら別にかまいませんが)
バッファローさんでフリースポット用のルーターを販売していますのでそういうのを利用するのが、安全で簡単だと思います。
URLリンク(freespot.com)
URLリンク(buffalo.jp)
参考に

59:名無しさん
11/10/10 21:07:34.27
うちの父が散らかってたケーブルをまとめようとしてケーブルを抜き差ししたらしく
インターネットに繋がらなくなりました。
どうすればいいですか?どうかご教授お願いします。

コマンドプロント作業

ipconfig /release

インターフェイス ワイヤレス ネットワーク接続 の解放中にエラーが発生しました: ア
ドレスは、まだネットワーク エンドポイントに関連付けられていません。

インターフェイス Loopback Pseudo-Interface 1 の解放中にエラーが発生しました: 指
定されたファイルが見つかりません。



60:名無しさん
11/10/10 21:08:20.61
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2408:150:7fff:f9f:bcf9:74be:d9f5:6cb1
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2408:150:7fff:f9f:bcb1:3ed3:aea6:e12a
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::bcf9:74be:d9f5:6cb1%28
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.108.177
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::21d:70ff:fe87:2fc7%28

イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2408:150:7fff:f9f:506a:1c13:9af:9dc4
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2408:150:7fff:f9f:14ef:74d2:ac61:90a0
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::506a:1c13:9af:9dc4%10
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.157.196
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::21d:70ff:fe87:2fc7%10


61:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/10 21:18:14.75
>>59
ルータからIPをもらえていないようだから、LANの配線に問題があるんじゃないかな。
半刺しになっていたり、ループしていたり、そもそも配線を間違えているとか。
一度全部外して、ルータからPC1台分の配線だけ行って確認して見れ。


62:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/10 21:58:29.59
>>59
回線-モデム-(WAN)ルータ(LAN)-PC

63:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/10 23:07:56.73 unz8j/2q
すみません、PC-ONUのネットワーク接続が100Mで認識されるのですが
1Gに出来ないでしょうか?フレッツ光ネクストのハイスピードに対応しているようなので。
ONUはGE-PON-ONUと書いてあります。LANケーブルはCAT5eです。
PCのLANはM/B(P5K-E)のやつでギガビットイーサ対応となっており、先ほどドライバも更新しました。
ドライバで1000M/全二重にすると接続不可で、自動検出で接続すると100M接続となります。
どうやったら1G接続できますでしょうか?

64:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 01:18:51.30
>>63
ほかにギガビットイーサ対応の機器無いの?
あれば、それと繋いでみたりして原因の切り分けができるんだが。
あと、カテゴ5eで対応しているはずだが、念のため別のLANケーブルを試すとか。


65:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 02:25:40.34
>>64
ありがとうございます。
ほかにギガ対応機器は持ってないです。。
とりあえずLANケーブル買って変えてみたりしたいと思います。

66:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 06:57:05.37
>>63
光ネクストでもエクスプレスタイプじゃないと宅内は1Gbpsに対応してないよ
それでもベストエフォードだからどれくらいでるかはPCスペックによって違う

100/200タイプの一般大衆向けプランなら1G(100↑、200↑)なんて不可能です

67:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 07:31:23.66
>>66
光ネクストのLANは1000BASE-T対応ですから

68:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 08:00:44.68
>>67
ん???光ネクストってタイプによってONUより外と内のサービス速度違うよ ってことだよ

ファミリ ハイパースピード・・・宅内100/200M
エクスプレスタイプ・・・宅内1G

69:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 08:32:06.20
>>66
ハイスピードタイプでもPPPoEトンネルを介さないIPoE通信は
東西共に下り1Gbps、東は上り100Mbps、西は上り200Mbps
URLリンク(www.iijmio.jp)

これを提供するには100BASE-TXの規格では不可能だから
そのひとつ上の規格である1000BASE-Tを使う

70:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 08:34:02.77
>>68
ONUとPCとのリンク速度の件で質問をしているんだろ?
何でおまえは、ベストエフォートだのサービスの速度だの言ってるんだ?



71:おい
11/10/11 08:35:37.59
>>68
宅内200Mの時のUNI(ONUのLAN側イーサネットポート)のリンクアップモードは何だ?

200BASE-TXや200BASE-Tなんて規格は無いだろ
100BASE-TXの上の一般的な規格は1000BASE-Tだろ

72:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 08:41:56.32
実測速度のことかとオモタ。ゎ

73:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 09:36:49.87
>>71
お前、小・中学校時代クラスで一番下だったろ
日本の失業率は5%(総務省統計局・労働力調査)だ
5%って事は20人に1人、1クラスが男女半数ずつ40人として
クラスの男1人は無職になるということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。無職になるのは、誰だ?

74:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 14:01:00.65
>>63
モデム(ルーター)や終端またはHUBは1G対応しているでしょうか?
接続の構成を書いて貰えるとどの機器調べてと言えるのですが
とりあえず、パソコンの対向に繋がっている機器の種類が分ると良いのですが

75:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 14:26:19.49
>>63
>>1に「マルチポスト禁止」と書いてあるが
スレリンク(isp板:601-606番)
これは何だ?

76:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 15:03:07.31 pspIgcw7
基本的な質問だけど
ルータじゃなく
スイッチにもIPを持たせることができるの?(あるいは持ってるのが当然なの?)

77:ネットワーク
11/10/11 15:40:35.25 3mNFUiUC
()21ビットマスクの場合のネットワーク部の区切りはどうなるのでしょうか?

192.168.32.0~255
192.168.64.0~255
192.168.128.0~255
192.168.256.0~255

にサブネット分割で、合計2048アドレス
だと思うのですが。。

78:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 15:50:31.94
>>76
スイッチにログインして設定を変える場合に必要なだけでしょう


79:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 15:51:51.57 pspIgcw7
>>77
ひょっとしこう言いたかったの?
(21ビットマスクの場合の)ネットワーク部の区切りはどうなるのでしょうか?

11111111 11111111 11111000 00000000
だから
255 255 248 0

最初のネットワークアドレスが192.168..0.0
次のネットワークアドレスが192.168.8.0
その次が192.168.16.0

80:ネットワーク
11/10/11 15:58:19.13 3mNFUiUC
>>79

レスありがとうございます

意図はそのとおりなんですが、なぜ、サンオクテット目が8なんですか?

サンオクテット目を8つに分割すると32かと思ったのです。

26ビットマスクの場合、64毎に区切るからそう思ってます

81:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/11 17:01:00.76
>>76
ある
例えばスイッチの状態監視したり
SNMP情報貰ったり
IP通信を必要とする場合に必要
別に設定しない物や元々無い物もある

>>80
26ビットと21ビットをオクテットに分けてネットワーク部とホスト部を別れる場所だけ取り出すと
26ビット(4オクテット目):11000000 これを反転 00111111(63+1=64)
21ビット(3オクテット目):11111000 これを反転 00000111(7+1=8)
※+1してるのは、0も有効範囲に含めるため
ホスト部として扱える範囲になります
>サンオクテット目を8つに分割すると32かと思ったのです。
>26ビットマスクの場合、64毎に区切るからそう思ってます
どのような計算でこのようになったか分れば
間違った原因を指摘して上げられるのですが
色々考えても二つの式に共通する考え方が見出せなかった

82:ネットワーク
11/10/11 17:15:17.81
>>81
ありがとうございます。

今出先からiPhoneで書いているので、夜また改めてPCから返信します。

色々ありがとうございました。

83:うぱ
11/10/11 21:12:27.51
>>76
貴方は個人向けのHUB(スイッチHUB)にはIPがあるの?って質問かな?
スイッチHUBとはレイヤ2に位置するもので通信する為にIPは必要ありません。

しかしスイッチというのはスイッチング方式の事で上記のスイッチHUB以外にも
・インテリジェントスイッチHUB(監視機能)
・エッジスイッチ(管理機能)
・レイヤ3スイッチ(業務用のルータ)
などがあります。これらはIPがありますね。

84:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/12 01:21:27.06
>>81

たびたびすみません。。

192.168.1.0/26の時は、

192.168.1.0~63
192.168.1.64~127
192.168.1.128~191
192.168.1.192~255

でサブネット分割されて、別ネットワークとして認識
されるものと理解してます。

今回のように/21になった場合には、3オクテット目を
3ビット分、4つに分割するのかと考えて、
32、64、128、255に分割し、それぞれ255個のアドレスを
持つ(21ビットマスクの時には2048個のホストアドレスを
持つ)と思ったので、>>77のように考えました。

実際に、ビットマスクで論理積をとると、ネットワークアドレスは
192.168.8.0になるのですが、そうすると使えるホストアドレスが、
3オクテット目が0、8、16、32、64、128、255となって、2048個を
超えてしまうからおかしなことになって、混乱してました。

私が理解したかったのは、サブネット分割した際に、どういうアドレス
帯で、ネットワークが分割されるのかということで、つまり、/21にした
場合には、2048個分のアドレス帯とそれ以外が別サブネットという
ことなのでしょうか?


85:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/12 02:45:35.41
>>84
/26 のときの理解はあっているのだから、順番に/25、/24、/23・・・と考えていけばいいのに。




86:い
11/10/12 07:17:45.79 yxmWmMa2
木造二階一戸建ての自宅にADSLでインターネットを繋ごうと思います。
そこで、二階の部屋を工場して有線にし一階で無線に出来ますか。
詳しい方入らしたら教えて下さい

87:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/12 09:45:10.48
>4つに分割するのかと考えて
4つではありません、
/26の場合4つに分かれたのは
上位2ビットが1の為、分割が4なだけです
今回の場合/21の場合上位5ビットが1の為、分割数は32になります
(分割数の為、上位からのビット演算になります)
>32、64、128、255に分割し、それぞれ255個のアドレスを
0~31にそれぞれ256アドレスを割り当てた場合、ホスト数は32*256=8192です
※2ビットが1なのに何故3では無く4なのか?
※5ビットが1なのに何故31では無く32なのか?は、0を加えるからです
>/21にした場合には、2048個分のアドレス帯とそれ以外が別サブネットということなのでしょうか?
2048個分のアドレス毎に別サブネットと言う事になります
2オクテット分だけで考えれば
2オクテット全体で65536個、これを連番で2048個ずつ分けたと考えれば良いと思います

88:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/12 09:49:23.74
>>86
可能
広さにもよるけど、木造なら2階にアクセスポイント置いても
1階からアクセスできないかな?(個人的には余りお勧めしないが)

89:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/12 18:32:28.09 Seh5UH57
1つのドメインが複数のIPに名前解決できることってありうる?
複数のDNSが違う対応付けを主張したらどうなるのか誰か教えて

90:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/12 18:36:53.69
自己解決したわ!
MXレコードとかレコードの違いがあるんだな

91:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/12 19:00:22.65
デフォルトパスつかって侵入したやつは法でさばけますか
ログは残っています 誰か教えてもらいませんか


92:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/12 19:23:15.50
あまりにも悪質なんで質問しました 法律に詳しいどなたか教えてください
1回くらいだったら許しますが何度もなんで警察に相談したほうがいいですか
これから夜勤なんで答えられる人お願いします

93:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/12 20:04:08.52
>>91
可能不可能で言えば可能
仮にデフォルトパスでも自ら管理する物で無い場合
不正アクセス当たるはず

ただ問題は相手が、同じ機器を持ち
自分のを変更していたと言った場合どうなるか
意図的とはちょっと違うからね この辺は検事や裁判所が判断する事だが

この辺はネットワークより法律関連の板・スレで聞いた方が良いかと

>>89
別に同じレコード(A・MX)でも複数持たせる事も可能

94:77
11/10/12 23:14:51.19
>>87

懇切丁寧にありがとうございました。
ようやく何とか概ね理解することができました。

> /26の場合4つに分かれたのは
> 上位2ビットが1の為、分割が4なだけです
> 今回の場合/21の場合上位5ビットが1の為、分割数は32になります
> (分割数の為、上位からのビット演算になります)

ここのところが理解できてなかったと思います。
そして、

>>/21にした場合には、2048個分のアドレス帯とそれ以外が別サブネット
>ということなのでしょうか?

>2048個分のアドレス毎に別サブネットと言う事になります

これがわかったことで、なんとか分割することができるような
気がしました。

本質的なところまでは理解できていないと思いますが、
なんとか考えることが出来る程度の理解になったと思います。

本当にありがとうございました。

95:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/12 23:22:44.69
>>92
何度もって、何でパスワード変えないの?


96:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/12 23:41:56.23
プロバイダから割り振られるIPアドレスにもFQDN当てられてる事が多いと思うんですが
このホスト名の部分もDNSサーバが管理してるんですか?

97:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/13 00:08:18.03
>>96
一般的にはそう。



98:p
11/10/13 07:48:23.39
>>92
法で裁くのは警察じゃなくて裁判官じゃないのか?
警察に行かず貴方個人が裁判に訴えれば良いじゃないか?

警察も忙しいんだから近所トラブルで何度も呼んだらいけないよ(みんなの警察官です)

99:ななし
11/10/13 12:35:26.63
相談すべきは警察じゃなくて弁護士かな。
相談料はそれなりに取られるだろうけど。

100:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/13 23:42:13.27
>>89
DNSラウンドロビンといって、負荷分散に使ったりする。
アクセスするタイミングによって、Aにいってくださーい、Bにいってくださーいってバラバラ。

101:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/13 23:46:00.05
ポートVLANを設定したSWのポートに、タグVLANでVLAN IDが埋め込まれたフレームが
入った場合、どのような扱いになるのでしょうか?

102:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/14 11:55:01.02
>>92
デフォルトパスワードを設定したまま変更していない機器は、
不正アクセス禁止法でいう「アクセス制御機能」 がある機器といえないので保護の対象外。

また不正アクセス禁止法でいう「識別符号」(いわゆるパスワード)というのは、
他の利用者と区別して識別できる符号でなければならないとされているので、
識別することが出来ないデフォルトパスワードを使ったアクセスも不正アクセス禁止法の対象外。

いろいろほかの条件で判断が変わることもあるが、おおむねそういうこと。

103:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/14 14:47:06.21
複合機のIPアドレスが見えなくなり印刷に失敗します

PCはDHCPからIPアドレスを取得
複合機(sharp mx-2600fn)は固定IP・その他ネットワークプリンタも(epson px9500)も固定IP
5=10分ほどで複合機だけがPingを受け付けなくなり印刷に失敗します。
複合機の再起動やネットワークの修復を行うと復活します

DHCPサーバを疑うべきでしょうか

104:不明なデバイスさん
11/10/14 14:57:26.08
>>103
複合機だけがと書いているんだから複合機を疑うべきじゃないのか?
というか貴方はDHCPが怪しいと考えているならDHCPの仕様を書くべきです
それじゃただの日記だよ

105:103
11/10/14 15:20:10.92
DHCPはRT57iの機能で192.168.1.50-100までとしております
固定IPは201から振っています
複合機メーカーにも調べてもらったのですが解決しませんでした。

すべて固定IPで振ってみます
スレ汚し済みませんでした

106:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/14 15:23:15.36
>>103
可能性
1.DHCPの割り当て範囲に固定IPが混じっている
2.ネットワークにセキュリティー系の監視が走ってる
3.ウイルスなどで設定が変えられている

ちなみにクライアント再起動だけでプリンターが見えるようになるなら
クライアントに何か問題があると思う

107:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/14 15:28:53.86
>>105
追記情報が

しかし、現地にメーカー入って調べて解決して無いとなると難しいね
実物を見るのが一番解決への速い手順だと思うのだが

5分~10分と言うところで
名前解決系で問題起きてないかな?
pingも名前では無くIPで打ってるのかな?

108:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/14 15:38:20.57
FWで通信ブロックされてるとか

109:あおいろ
11/10/14 15:42:40.32
>>103
DHCPは関係ないと思うんだけど。
HUB故障かLANケーブルの不良じゃないかな

RTのLOGをデバックモードにして変なLOGが無いか見てみるってのもあるよ

110:103
11/10/14 15:43:33.27
>>106-109
ご指導ありがとうございます

固定IPは重ならないようずらした結果ですがDHCPを止めて再度確認してみます
ウィルスバスターやノートンが各PCで動いておりますがもう一度全スキャンさせてみます 
RT57iのフィルタリングをクリアして一つずつ追加して確認してみます

DNSはRT57iを指定しております
pingはIPで打っております。
PCのFWは停止しても変わりありませんでした。セキュリティソフトの停止でも変わりませんでした。
XPのネットワークの修復を押すと複合機のIPが復活します

LAN

かなり難しくて大変ですね もっと勉強します

111:103
11/10/14 15:46:09.97
途中で書きこんでしまいました

LANケーブルチェッカーを買って調べてみます。
RT57iのログがいちばん大変そうです  頑張って解析してみます

112:無し
11/10/14 21:27:02.35 uJX1udbX
 携帯端末のブルートゥース通信に関する質問です。

 プロファイルがHSPのタブレット端末と、HFPの携帯でブルートゥ
ースでペアリングして、タブレットの通信回線経由で通話ってできる
ものですか?詳しい機種名をあげると、ソニータブレットのSと、プラ
ネックスのBTフォン-01で計画しています。他機種でHSPとHF
Pでペアリングして通話してる方とかいますか?
 また、通話できるとしたら、タブレット端末の通信料契約が使い
放題のものだったら、通話料は無料となるのでしょうか?

 以上2点、回答よろしくお願いします。

113:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/14 23:59:29.83
>>111
XPにIPv6が入ってたら外してみる
複合機の設定でIPv6を外せるなら外してみる


114:スイッチングハブ
11/10/15 20:29:39.58 goCWG++3
教えて下さい。

ネットはADSLなんで、ルータは100MのLANポートがついているんですが、
家庭内LANはGigabitにしたいのです。

現在プロバイダから提供されたルータ兼モデム(DHCP鯖)でIP割り振っているのですが、
(1)ルータ兼モデムのルータを切って直下にGigabit対応のルータ、
その下にPC複数台をぶら下げるのと、
(2)ルータ兼モデムでルーティングして、直下にGigabit対応のスイッチングハブ、
その下にPC複数台をぶら下げるのとでは、
LAN内のPC同士の接続速度は同じですか?

スイッチングハブって通信先に対して直接パケットを送ってくれるイメージがあるんですが、
(2)の場合、スイッチングハブといえども、PC同士の通信は一度ルータ兼モデムを通過して
速度低下してしまうんでしょうか。

よろしくお願いします。


115:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/15 22:07:21.49
>>114
(1)と(2)ではHUB部分の性能差が出るくらいです。GbEです。

116:114
11/10/15 22:23:14.14
>>115
どうもありがとうございました。
スイッチングハブはルートを直結してくれるんですね。

IPv6が当たり前の世の中になる前のつなぎに買おうと思っていたんで、
非常に助かりました。



117:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/15 22:24:57.83 XUfBVz2t
家で使うインターネットはIPアドレスがプロバイダから割り当てられるけど
会社のインターネットはどうなってるのですか?
まさか会社も普通の家と一緒にプロバイダに入ってるのですか?
あ、でもそれだとブロバイダの会社自体はどうなってるんだ?

118:にーと
11/10/15 23:05:59.89
>>117
そうだよ。会社ももちろん個人と同じようにプロバイダーに加入しているが個人と違うのはブロードバンドルーターやファイヤーウォール装置(ルーターのようなもの)によってセキュリティーを向上している。

プロバイダーは他社のプロバイダーと網の目のように相互している、しかしそれは現在の話である、近未来はNGNへの移行により現在とちょっと違うインターネットの世界となるかもしれないよ

119:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/15 23:31:39.35 XUfBVz2t
>>118
なるほどありがとう。
ところでプロバイダーは他社のプロバイダーと網の目のように相互しているとのことだけど
プロバイダ各社と各ネットワークの関係は、どんな感じになってるの?

例えば極端に言えば
【例1】
プロバイダA社・・・100個のネットワークを持っていて、それぞれのネットワークに10000個のホストが可能
プロバイダB社・・・200個のネットワークを持っていて、それぞれのネットワークに20000個のホストが可能
プロバイダC社・・・50個のネットワークを持っていて、それぞれのネットワークに30000個のホストが可能
(ホスト---つまりIP---は各個人契約者に割り当てる)
みたいな感じ?

それとも
【例2】
1個のネットワーク内に、50000個のホストがあって、
その50000のうちA社が10000個、B社が25000個、C社が15000個のホストを持っている。
(ホスト---つまりIP---は各個人契約者に割り当てる)
みたいな感じ?

こういうプロバイダ間はどうなってるかなんて普通の書店の本では解説してるのがなくて、さっぱりわからない。
自分は知りたいのはこういうことも含めてのインターネットの概要なのに。

それと、上記で書いたホストとかIPのこともひょっとして自分がなにか勘違いしてて、デタラメのことをいってる可能性もある。
(それもこういうことを解説した本がないせいだ)

120:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/16 05:52:10.21
会社の規模によるけど、法人契約して動的アドレスや静的アドレス1つでネットワークを組んでる
支店などが複数ある場合は、サブネット組んで割り当てたり
大企業など支店は多いとこは回線を複数契約したりする

ルータに関しては、これもまた会社によって異なるけど市販のルータを使ったり、大企業向けルータを使ったり様々

法人ではネットワーク管理者がいて、それぞれの部署へのIPなどの管理を行う
その際にproxyサーバを経由させ誰がいつどこのサイトを見てるかなどを監視していたりする
場合もある

ISPや大企業などは市販では売られていないコア・ルータやエッジ・ルータなどを使用し、
専用回線で繋がってたり
ルータの詳細はwiki参照してください



121:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/16 06:23:38.10
>>119
一般的なプロバイダー(So-netとかNiftyとか)も、上位のプロバイダーと契約してネットに繋いでる。

具体的には、Tier1と呼ばれるインターネット最上位のプロバイダーが世界で10社ほどあり、インターネットの経路をすべて管理している。
一般的なプロバイダーは、Tier1と直接、またはTier1と繋いでいる大手プロバイダーから間接的に、自社で所有するネットワーク(IPアドレス)
をインターネットに繋いでもらってるわけだ。下のサイトの図を見れば判るだろう。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

122:名無しさん
11/10/16 15:53:24.13
ダイヤルアップ接続はできるのにローカルエリア接続はできないってなんでですか?

123:ぬ
11/10/17 00:00:46.85 tB3NPL/f
iphone板を見てても、本当に詳しい人はいないんじゃないかと思い
ここで質問させて頂く事にしました。

質問ですが、iPhone4sがソフトバンクとauから発売されましたが、
ネットワークの質としては、どちらが上なんでしょうか?

スピードテストのアプリなんかで、SBの方が結果がよくても
実際のブラウジングなんかではauの方がストレスなく使えたりとか、
そういう事はありえるんでしょうか?

みなさんならどちらを選択されるのか、教えて下さい。

124:FIXって?
11/10/17 02:50:15.58 t2sYenJm
Financial Information eXchange Protocol は RFC で規定されていますか?

125:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/18 08:40:48.52
ここでいいのかわからないけど素人なので質問させてください

最近ふと気になってルータのログを確認するようになったのですが、
ICMP: type 3 code 1 from IP
このログをよく見かけます
調べてみたところホスト未到達というエラーというのはわかったのですが、ネットが途切れたことはありません
これは何故なんでしょうか?

126:ping
11/10/18 12:32:11.84
>>125
はじめにICMPが何かを調べてみてください。
インターネットの殆どはTCPとUDPと言うプロトコルで通信しています。

ICMPは特殊な通信に利用するプロトコルです、
たとえばホームページを閲覧する為にはTCPを利用しますのでICMPのエラーが起きても関係ありません。

127: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/10/19 13:45:54.32 cPOpWL7b
無線LANについて質問です。

親機と子機がともに複数の無線LAN規格に対応している場合(例えば親機・子機ともIEEE 802.11b/g/nに対応など)、通信時にはどの規格が使われているのでしょう?
自動的に最適な通信ができるように機器が設定するのでしょうか?
それともデフォでは決まった規格が選ばれてて、設定によって自分で変えることができるのでしょうか?

よろしくお願いします。

128:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/19 15:13:38.13
>>127
それは、その機種のメーカに聞かなきゃわからん。


129:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/19 21:10:35.23
>>127
全ての規格同時に対応する製品もあれば
スイッチなどで自ら使用する規格を設定するのもある
何が言いたいかと言うと>>128
機器の仕様を確認してくださいとしか

130:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/20 11:07:13.37
LANコンセントを取り付けようと思ってます
LANケーブルはCAT5Eを使用します
CAT6のものとCAT5Eのものがあり価格差が無いのでCAT6のものを使いたいのですが
何か不具合などはありますでしょうか?

131:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 01:23:06.63
通信速度の高速化及び測定ってどのようにやってますか?
webの測定で下り4M上り1Mぐらいしか出なくて頭を抱えてるんですが。

132:ななし
11/10/21 01:35:07.81
それだけ出れば十分だろ。
自分が契約してるプランと比較して圧倒的に低い値だったら
プロバイダと相談してみれば。

133:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 01:38:09.55
エリアによっては引っ越すしかないこともある

134:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 01:58:35.76
別ので計測したら下り13M上り1,6M
契約してるのは最大で下り:30M、上り:2Mで分割してないか念押しして契約したんだが
計測方法で信頼できるの無いかな??

135:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 02:02:55.40
>>134
RBB

136:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 02:38:34.86
ベストエフォードだから。
速度測定サイトなんて所詮複数のルーティング経由して相手鯖に通信するから
環境や状況に応じて数値は異なる

137:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 02:43:13.53
>>126
>はじめにICMPが何かを調べてみてください

お前がな。

>ICMPは特殊な通信に利用するプロトコルです、

はっ?

>たとえばホームページを閲覧する為にはTCPを利用しますのでICMPのエラーが起きても関係ありません。

お前のジョーク、シュールすぎて どこが面白いのかわかんない。

138:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 02:45:10.07
ぴんぐ

139:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 02:59:15.22
>>127
他の方が言うとおり機器の仕様に依存しますが
3つの規格は互換性があるので、設定で有効になっている規格の中から
自動的に使用される規格が決まるのではないでしょうか。(普通は、n>g>bの優先順位)
どの規格を有効にするかは、設定可能かと思います。

140:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 03:10:49.29
>>134

分割してないって、下り30Mpbsを一人で使用可能って意味でしょうか?
ケーブルTVのプロバイダーと察してますが、その場合は必ず30Mbpsの
帯域を複数の人で共有する形になりますので、速度がでるときと
でないときがあります。

141:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 03:12:30.73
>>130

不都合はないと思いますが、Cat6の方が若干太いので
何十本も引くとかさばります。

142:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 08:22:24.02
グローバルIPアドレスってほぼ毎日変わるものですか?
俺はほぼ毎日変わるものだと思ってたのですが、とあるPCゲームのスレでは俺以外全員グローバルIPは変わらないという主張(ルーターの電源落とすか、変わっても1年に一回あるかないかだろ?)で一致しフルボッコにされました。
ググってもあまり断定して書いてあるページが無いので教えて下さい。


143:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 09:47:55.81
>>142
プロバイダーの仕様により一概には何と言えません
ただ、接続してる状態で毎日変わるのは稀だと思います(有るのか?)
プロバイダーによっては無通信時間が一定時間以上になると切断する場所も有るようです
その為、ユーザーが意識しなくても切断、接続が繰り返されてIPが変わる場合は有ります
また別のプロバイダーでは、一定時間内で切断、接続を繰り返しても同じIPが振られるようです

※ちなみに2chのIDが毎日変わるのは、ID作成に日付を利用しているだけでIPが毎日変わってる分けでは有りません

144:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 09:49:20.47
>>142
ちなみにグローバルIPを固定で割り振るサービスも存在します
その場合は、当然グローバルIPは常に同じ物になります

145:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 09:55:39.78
>>142
接続した状態で変わることは稀っていうのは分かってます。
固定グローバルIPサービスも知ってます。
僕がほぼ毎日変わると書いたのは、PCの電源を落として、通信が一定時間以上無い状態が続くと変わるだろうというニュアンスです。

総括すればプロバイダーが公開する必要の無い情報で統計とったサイトも無いので、プロバイダーによるので細かいところは分からない。
という事でしょうか?

146:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 10:19:15.14
>>145
うちはひかりOne経由のNiftyだが、開通以来一度も変わったことがない。
以前使っていたフレッツのNiftyは、一定時間を置くとルータから繋ぐたびに変わる。
プロバイダーやアクセス回線によってIPの変わり方はぜんぜん違うのだから、そんなことを議論しても無駄だと思うが。

147:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 10:55:11.66
>>145
ルータによっては初期設定で指定時間む通信で切断するものがあるのにゃ
設定画面で常時接続にできるのにゃ
最近は見かけないけど

148:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 10:59:31.43
>>145
>>145
切断に問題があるのです。
歴史から話をすると
正常な認証システムは認証と切断を正しく管理し多重接続にならないよう管理します。
(多重接続だと他で使いまわされてプロバイダーが損をするので)
昔のダイヤルアップ(アナログやISDN)時代は切断の信号が認証サーバー(RADIUS)に高確率で届きましたので多重接続にならないよう管理が出来ました。
しかしPPPoEになり切断の信号を送らない切断方法(モデムやルーターの再起動など)を行う人が増えました。
そこで矛盾が発生します。
切断の信号が受信されないと言う事は切断したにも関わらず認証サーバーでは接続中と認識されます。
接続中の場合認証サーバーでは同一IPを付与する設定が多いので同じIPを付与されてしまうのです。
なおモデムやルーターを長い時間電源を切っておくと無通信(アイドルタイムアウト)にて切断された事になりますが昔の従量課金のアナログと違いPPPoEの場合アイドルタイムアウトの時間は結構長い設定が多い。

長文になったが、ぶっちゃけプロバイダー(認証サーバーの設定やサービス)によて異なると言う回答になる。

149:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 11:02:30.00
>>148
納得できる回答に辿り着けました、ありがとうございました

150:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 13:28:01.10
PPPoEを使ってる場合の回答しかないのね。

151:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 16:20:54.22
>>150
CATVの場合はCATVに聞け

152:150
11/10/21 16:54:09.00
>>151
俺は質問者じゃないから。
あと、お前の中でDHCP使ってる→CATVしかないのか?

153:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 17:02:12.95
>>152
俺の100km圏内にはDHCP使ってるとこしかない

154:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 17:05:15.37
>>153
もとい
Yahoo!BBもあるな

155:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 17:24:28.56
結局はっきり分かる奴がいない問題なのか?

156:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 17:32:29.00
>>155
プロバイダーで仕様が変わる上
ルーターなどでも動き変わるから
その辺のルールや規格が無い以上
運営側のさじ加減一つでどうとでも変わる
v6になればその辺も変わるけどね

移行移行と言われてたが
未だv4のままだな 後5年くらいは問題無いかな~

157:103
11/10/21 17:37:23.38
リリース期間と再接続時の実装方法の違いじゃないの?

158:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 17:46:49.20
IODATAのwn-gdn/r2という型番のルーターはアクセスログがルーター内に残りますか?
ご存知の方いましたら教えてください。

159:103
11/10/21 17:51:16.67
>>103の件ですが
IPv6が有効になっている機器があったのでOFFにしてみましたが変化ありませんでした。
LANケーブルは問題なしでしたがスイッチングハブが結構古いので交換してもらうようしました。
交換でよくなればいいなぁ

チラ裏でした

160:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 17:54:49.53
>>158
そういうのはメーカーに聞けよ。


161:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 17:55:37.60
>>159
複合機(sharp mx-2600fn)はデフォでIPv6対応だけど、これも外してみた?

162:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 19:05:30.40
>>142>>145
・一般的な個人向けのIPv4インターネット接続サービス
・割り当てられるIPアドレスの種類と個数はグローバルアドレスを1個
・端末型の接続サービス
・IPアドレスの割り当て方法を「動的」と明示している
・IPv4アドレス共有技術(枯渇対策)が導入されていないサービス
という前提での話ね。

PPPoEやPPPoA、ダイヤルアップ接続など通信の為に論理的な
セッションを確立する方式で提供されているサービスの場合、
割り当てられるアドレスはセッション確立毎に変動する事が多い。
例えばフレッツをアクセスラインとするISP、コミュファ光、
電力会社系の光サービス、eAccessのADSLなど。

IPv4 over Ethernet方式で提供されている回線で割り当てられる
アドレスは、DHCPクライアントID(MACアドレス)の変更や
回線メンテナンスを除いて変動しないサービスが多い。
例えばauひかり、各社のケーブルインターネットサービス、
Yahoo!BB ADSL、KDDIのADSL oneなど。

IPv6インターネット接続サービスのプレフィックス割り当て方法は
例えばFB Feel6や21ip.jpは固定、NTTぷららは非固定、
IIJmio/4Uは半固定だと明示している。

163:名無しさん@いたづらはいやづら[
11/10/21 19:51:16.84
回線速度、調べる所で結構ばらつきあるね。
とりあえず、公言してる速度までは足りないけど2/3ぐらいは出てる事が分かったよ
トンクス

164:マルチにレスすんな
11/10/21 19:51:59.73
>>160
スレリンク(hard板:237番)

165:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 20:41:53.31
>>164
マルチかどうかなんて、どうやって判断するんだよカス。

166:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 23:22:52.77
>>165
他のスレで何も言わずに同じ事聞いてたらマルチって言うんです。これ、知っておいた方がいいですよ。

167:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/21 23:27:42.99
>>166
おまえは、2chのすべてのスレを読んでるのかよwww

168:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/22 04:54:50.25
>>167
それを>>164が教えてくれてます。

>>158で質問がでた
>>160であなたが答えた
>>164では、マルチの根拠となるレスをあげて、>>158はマルチだから相手しなくていいよと言っている。。

>>164で判断する材料を与えられているにも関わらず、>>165でどうやって判断するんだよって聞いている。
普通なら、それに対する返答は「だから>>164のリンク先みろよ」ってなりますよ。

あなたは>>164を根拠とするには不十分だと説明する必要があります。

改めて検証。

スレリンク(hack板:158番)
>IODATAのwn-gdn/r2という型番のルーターはアクセスログがルーター内に残りますか?
>ご存知の方いましたら教えてください。


スレリンク(hard板:237番)
IODATAのルーターについて質問させてください。
wn-gdn/r2という型番のルーターはネットの履歴を閲覧したり出来ますか?
自分のインターネット履歴を親に見られたくないのですが・・・
もし使っている方または使っていなくても分かる方いましたら教えてください。





169:103
11/10/22 09:50:16.41
>>161
はい チェックをはずして再起動してみたのですが変わりませんでした。
ハブ交換で確認してみます。

170:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/22 13:08:55.78
>>168
そもそも、マルチかどうかはそれぞれの質問スレッドを読んでいなければ判断できないわけで、
2chにいくつもある質問スレをすべてみてなければ判断は不可能だが。

マルチかどうかの判定アルゴリズムを教えてほしい。

171:釣りか?
11/10/22 19:10:13.70
>>170
自分の知ってる範囲だけでも、二つあった時点でマルチだからマルチだって判定するのはできるだろ
マルチでないと判定するのは無理だけどな

172:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/22 21:25:29.92
マルチにレスすんな じゃなくて マルチなんでレスするな なら桶という話でしょ
受け取り方次第だけどね

173:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/22 22:10:53.52
べつに、マルチでも解答していいと思うけどね。
この板の住人だからこそ答えられる質問だってあるんだし。
それらしい回答がされれば、他の板へ質問を書く必要もなくなるんだし。

頑なにレスするなとか言う方が理解できないわ。

174:通信速度って・・・
11/10/22 23:29:27.05 xpfphQ53
質問です。
無線LAN(11g)を使用中ですが、RBBで測定すると
速度が6Mbps程度しか出ません。

1)有線だと30Mbps位出ています。
2)PCの画面右下に現れる「ワイヤレスネットワーク接続の状態」
の接続の欄では54Mbpsとなるので、11bで誤認されていることは
なさそうです。
3)無線電波の状態(ワイヤレスLAN付属のソフトで確認)も100%です

なぜ、1)の30Mbpsが出ないのでしょう。
H/Wは、PCが1994物のCeleron VAIO TypeE、ワイヤレスLANは
2010 バッファロー製です。

どなたか、原因を教えていただけると嬉しいです。
PC古すぎでしょうか・・・・

175:お願いします
11/10/22 23:55:26.30 dFCqe/s+
すみません、教えてください。

リモートデスクトップを使っています。
3時間に1度自動的に切断されるようにしています。
1度切断されると何故か再接続できなくなります。
pingは通っているけど、telnet 3389は通らなくなります。
クライアントを再起動するとまたリモートデスクトップが使えるようになります。

ネットワーク的には接続されているのに、
自動切断後はtelnetが通らなくなるのが分かりません。
クライアント再起動後はtelnetが通ります。

クライアント側でリモートデスクトップ用のセッションが残ったまま?
な気もするので、再起動以外に3389ポートのセッションを切るコマンドはないでしょうか?
どなたかお願いします。
サーバ、クライアント共にXPです。

176:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/22 23:56:14.43
>>174
無線LANってそんなもんだよ。

有線LANと違い、無線LANは複数の機器から同時に電波を出した場合、電波が混信して正確に受信できないという
現象が想定される。それを回避するために、それぞれの機器が短いランダムな時間の間をおいて、電波を出すという
仕組みを持っている。

無線LANの規格に書かれた理論値(54Mbpsとか)は、その間をいれずにデータ伝送した場合の値だから、実行値と
かなりの差が現れてしまう。(厳密に言うと、1フレームだけを計測した場合の瞬間的な速度かな。)


詳しくはここに書いてあった。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

177:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 00:01:59.39
>>175
クライアントからサーバへのセッションが正常に切れずに残っているとかか?
再接続できなくなったときに netstat -a で、クライアントとサーバ間のセッション状態がどうなってるか確認してみれ。

178:お願いします
11/10/23 00:09:16.95 BMtzGBdC
>>177
netstatでは接続はされていなかったっす。
サーバ1 サーバ2 サーバ3とあって、
サーバ1と接続してて自動切断されるともうサーバ1に接続不能。
サーバ2への接続は可能。また時間で切断されるとサーバ1,2共に接続不能。
最後のサーバ3も切れるともうどのサーバにも接続できなくて、
再起動するとまた1-3へ接続可能って状態です。

179:175
11/10/23 00:12:22.28 BMtzGBdC
クライアント再起動で繋げるようになる所が
私には理解不能です。。。

180:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 00:22:24.47
>>178
サーバ側のセッション状態も確認した?

181:174
11/10/23 00:31:50.83
>>176
早速のご説明ありがとうございます。
ご紹介いただいたページも一読し、自分なりにかなり理解は深まりました。
ご指摘の通り、こんなもんなんですね。

ちなみに、自分はPC対ルータは、共に一台で試しても、
54Mbps規格で6Mbps程度でした。なんかなぁ~と言う
気もしますが、そういうものと理解いたしました!




182:175
11/10/23 00:44:03.30 BMtzGBdC
>>180
サーバは遠方にあるので、状態確認できてませんが、
クライアント再起動で直っているので、サーバの状態はあまり関係ない気がしています。


183:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 00:52:47.99
>>182
自動切断ってどっち側でやってるの?
あと方法も知りたい。クライアントアプリに自動切断なんて機能あったっけ?



184:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 01:13:16.35
>>175
この方法?
URLリンク(technet.microsoft.com)


>また、以下のグループ ポリシー設定を適用して、タイムアウト設定と再接続設定を構成することもできます。
>
> 切断されたセッションの制限時間を設定する

この辺とか怪しそう。何の制限時間かわからんけど。。

>>182
>クライアント再起動で直っているので
これは、クライアント再起動で何かの状態が変わって直ったとか、そこまで確認してるわけじゃないんだよね?
たまたまサーバ側が持ってる時間的ななんかが、クライアント再起動で解決されてる可能性も否定できない。

つーか、ぐぐった?



185:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 01:18:27.92 lG9RNTYb
会社のWebのシステムにログインするのに
毎回IDとPWを入力せなあかんのやけど
これ自動にする方法ない?

毎日はもちろん、1~2時間使ってないだけで再度IDとPWを入力せなあかんから
1日に2~5回はログインしなきゃならん(例えば昼食休憩のあとは必ず再入力が要求される)。
しかもシステムの数も3つ以上あるし。

186:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 01:45:56.04
>>185
その作業を自動化してしまったら、認証している意味がなくなってしまうのでいろいろ問題も起きると思うが。


187:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 02:02:01.64 lG9RNTYb
>>186
そんなこまかいことはいいんだよ
実にめんどうくさいんだから

188:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 02:04:40.73
>>187
じゃあ、パスワード入力系の便利なアプリがいっぱいあるから、インストールすればいいさ。
クビになっても知らんがな。

189:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 02:09:41.60
というか社内のアプリなんだから上司に相談すべきだと思うのは俺だけ?

190:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 02:16:17.09 lG9RNTYb
>>187
会社のPCは勝手にインストールできないようになってる

>>189
「そんなことしたらあかん」と言われて終わり。

191:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 02:18:11.16 IDPgBRR3
Wi-Fiルータを導入予定なんですが、いっそ自宅のデスクトップPCもWi-Fi利用に一本化してみようかと検討しています。
速度は遅くなるとしても固定電話はずせるし安くなるかなと・・・。
現在の自宅環境は何台かのPCを有線LANで(ルータ/ハブ)つないでいます。
Wi-Fiに切り替えると各PC個別のネット接続は問題ないとしても、
PC同士の通信には別途ルータが必要になるので、
PCにはWi-Fiの子機とLANケーブルの両方がつくことになります。

で、ここからが質問なんですが、PCで外部(ネット)に接続しようとするときはWi-Fi、
他のPCにアクセスするときはイントラネット(LAN)、という風に設定できるものでしょうか?
これまでは全部LANでしたから話は簡単ですが、単に両方つけただけでネット接続しようとした場合、
PCはWi-Fiと家庭内LANのどっちを使って接続するべきなのか、判別できない気がするんです。
現在はまだWi-Fiの設定をしてないこともあり余計に想像できません。
どんな感じで切り分け可能かおしえてください。

192:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 02:20:02.37 lG9RNTYb
昔のhtmlだったら
ソース見て
formタグの中の
name=を抜き出し
name=id
name=pd
みたいなのも含め
urlの最後に?を付けnameとそのvalueを=で結び
その数だけ&でつなげればログインできてた気がするけど
それができないんだよ


193:質問
11/10/23 07:26:58.38 iAoALKnD
AOSSの設定画面で、AirMacを入にしているにもかかわらず、入にしてくださいという画面が出て、そこから先へ進めないため、インターネットへの接続が上手くいきません。
MacBook Airのネットワーク診断では正常に接続出来ていると出ています。Wi-Fiの扇マークもしっかり点灯しています。
別の無線を拾っているのかと思い確認しましたが、きちんと自分のルータにチェックが入っています。

キャリア:ジェイコム
通信機器:バッファロー AirステーションG301N
PC:MacBook Air Lion

194:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 08:59:09.87
>>190
> 「そんなことしたらあかん」と言われて終わり。
おまえが>>187で書いたとおり
『そんなこまかいことはいいんだよ
実にめんどうくさいんだから』と言い返せばOK。

195:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 10:23:25.19
>>192
以前は鯖側がGET(あるいはGET,POSTの両方)でパラメタ受け付けていたのが、
POSTだけになったんじゃないの
ブックマークレットを自分で書けばなんとかなるかもしれんが>>194がFAだと思う

196:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 10:28:05.76 KvY80zuO
ブックマークレットとは?

197:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 12:32:47.60
>>192
cgi?の後ろにつけるのはinputタグじゃないの?
ローカル内にinputタブのvalueを入力したHTMLを作ってcgiにPOSTしてみたら?
でもPOSTだけにしたって事は書き込みはサーバー内のHTMLから限定されているかもね。

198:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 15:47:41.48
>>175
環境書いたらよいと思います。
とりあえずサーバーとクライアントに全てのwindowsアップデートを行って見てください。
XP以下とvista以降のリモートデスクトップは仕様が異なるためwindowsアップデートが不十分の場合不都合が発生する可能性がある。
(最悪ブルー画面でサーバーが落ちるとかあるみたいです)

199:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 17:10:02.89
SSL-VPN について質問させてください。
なお、質問内容がこちらのスレで適当でない場合は、正しいスレに誘導いただけると助かります。

SSL サーバ証明書は、一般的な EC サイトのサーバには通常導入されていると思いますが、
SSL クライアント証明書は、商品購入等のアクションを行うエンドユーザにとっては不要だと思います。

しかし、EC サイトの運営者にとっては、
商品情報の管理を EC パッケージの Web 管理画面から行う際に、
クライアント認証を求められる(つまり SSL クライアント証明書を持つ必要がある)のではないかと考えます。

この、SSL クライアント証明書とサーバ証明書を両方用いた通信のことを
SSL-VPN と呼ぶのでしょうか。

↓の記事を読むなどして自分なりに理解をしようとしたつもりですが、
認識誤りがあればご指摘いただければと思います。

@IT:リモートアクセスの新潮流SSL-VPNの導入メリット(前編)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

以上、よろしくお願いします

200:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 20:32:37.24
>>199
>この、SSL クライアント証明書とサーバ証明書を両方用いた通信のことを
>SSL-VPN と呼ぶのでしょうか

違います。
外出先から自宅や会社などのネットワークを利用することを、「リモートアクセス」と言い ます。
(家から社内のネットワークへアクセスして、メールやWEBを見たり社内にいるのと同じことができます。)
リモートアクセスを実現するためのプロトコルは、IPsecやPPTPなど複数のあるのですが
SSLを使用するソリューションをSSL-VPNと言います。
SSLを用いた場合、IPsecやPPTPなど異なり、クライアント側に面倒な設定や特別なアプリケーション
を入れる必要がないのでリモートアクセスの主流になってます。


201:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 20:57:38.80
>>200

> SSLを用いた場合、IPsecやPPTPなど異なり、クライアント側に面倒な設定や特別なアプリケーション
> を入れる必要がない

ということは、クライアント側は SSL に対応した Web ブラウザと
ネット回線だけあれば良いということですか?(クライアント証明書は不要?)

202:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 21:00:09.07
>>201
サーバー側でクライアント証明書を要求するような設定をしていなければクライアント証明書はいらない

203:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 21:00:24.28
>>191
ネットワークを図に書いてくれ

204:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 21:35:42.42
>>202
了解です。↓のページも拝見し、少し理解できてきたような気がします。
ありがとうございます。

SSL-VPN入門 第4回 SSL-VPN のセキュリティ向上(認証とアクセス制御) : 富士通
URLリンク(fenics.fujitsu.com)

ちなみに、クライアント証明書を使わない場合は
パスワード制御・アクセス制御・クライアントチェッカ等を併用する感じでしょうか?

205:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 22:01:50.13
同時に質問しているので、相互リンクしときます。

スレリンク(magazin板:326番)


206:test
11/10/23 22:38:25.18
ネットワークの境界以外のルータでNATすることはできますでしょうか。

ブロードバンドルータ -- SW -- Router -- Network
という構成で、
SW に上記のルータ Router とは別の「ルータ」を設置し、
ネットワーク "Network" に存在するデバイスを
このルータを経由してブロードバンドルータのLAN側のネットワークアドレスに変換し、
外に出したいです。

このルータにはvyattaを利用するつもりですが、まず、
NATの機能的に上記の挙動は違反かどうか
が気になります。
なお、事情によりRouterで変換するという解は今回は使いません。
よろしくお願いします。

207:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/23 23:06:13.80
>>206
違反ってどういう意味?
何を聞きたいのかさっぱりわからん。

208:test
11/10/23 23:45:18.25
すいません。文章がわかりにくかったですね。
通常 NAT は

NetworkA --- Router(NAT) ---- NetworkB --- Router --- NetworkB
NetworkB,C -> A へアドレスマッチング

とするものだと思うのですが、この変換をネットワークの境界以外の
ルータ(一つのネットワークのみに接続) or Linux
で行なっても、問題ないかという質問です。
通常の設計ではあまり見ない形だったので、
NATの統一化された挙動ルールに照らしあわせて、
OKか否かが気になりました。



209:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/24 00:15:04.79
>>206
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
こういう事?

210:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/24 00:34:25.56
>NetworkB --- Router --- NetworkB
それルータじゃないじゃん。つか右のNetworkBはNetworkCの間違いか

>ネットワークの境界以外のルータ(一つのネットワークのみに接続)
それルータじゃないじゃん

ルータってのが、ネットワーク機器がどう動いてるかじゃなくて製品名だって言うならしらん

211:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/24 01:04:56.46
その2番目のRouterとやらのNICに複数のIP持たせて、NATしたいってことか?
問題あるか無いかの前に、通信できるのか?

IP付のネットワーク図書いてくれ。
手書きでデジカメでとってその辺にアップしてくれりゃいいから。

212:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/24 18:14:54.22
>>204
そうです。

213:いぬ
11/10/24 18:15:41.07 Z8PX1GZz
Linuxでインテリジェントハブの代わりにNIC二枚差しでQoSで優先制御をしてみたいのですが

初めてなのでよくわかりません。ブリッジを使う必要があるのでしょうか

ルーター機能はルーターを使おうと思うのですが、ルーターとして使わないとQoSは実現できないでしょうか

よろしくお願いします。


214:不明なデバイスさん
11/10/24 21:31:35.77
>初めてなのでよくわかりません。
良くわからないのにQoSをしたいの?

215:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/24 21:50:41.78
>>206
質問が良くわからない
WAN側からの多段の静的NATの質問なのか?
PC側からの多段のIPマスカレード(NAPT)の質問なのか?

216:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/24 23:36:10.53
>>214
良く分からないからやってみたいんだろ?というか、vyatta coreの人

217:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/24 23:51:11.04
>>213
やる前によく分からないなら、やってみて分からないところを質問してみようよ

218:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/25 00:00:32.51
ブリッジは作れるから、そこを見てくれるツールさえ見つけられればできるんじゃないかな。

219:質問
11/10/25 00:12:42.51 oov6uQkZ
VLANについて質問です。よろしくお願いします。

ルータでポートVLANを4つ作成しました。
基本的にVLAN間通信は許可させませんが、1つのVLANには共有サーバやwebサーバ等が
あるので、他の3つからのVLANからの通信を許可させています。

もしウイルス等に感染した場合、同じVLAN内にある他のPC等に影響があるのは分かるのですが、
他のVLAN、特にサーバのあるVLANへの影響はないのでしょうか?

220:
11/10/25 01:08:07.45
>>213
マルチすんな、死ねゴミクズ

221:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/25 02:49:55.52 KLT08FTM
PS3のネットワークに関する質問です。

アパートで共同でルーター使って、各部屋に分配しているそうなのですが。
先日、ルーターの不調でインターネット接続が出来なくなり、
業者に再起動していただいて、インターネット自体は使えるようになりました。
しかし、PS3のインターネット接続設定を行うと
IPアドレス取得 成功
インターネット接続 成功
PlayStationNetwork 成功
UPnP なし
NATタイプ 失敗
・・・
となり、ネット対戦が出来ないままとなってしまいました。(前はできていた。)
調べた結果NATタイプが失敗していることにより、
ネット対戦が出来なくなっているそうなのですが、解決方法を教えていただけませんか。

222:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/25 06:08:35.50
>>219
影響無いとは言えないな。

>>221
業者にもう一度頼めば?

223:いぬ
11/10/25 08:26:25.03
>>214-218
とりあえずブリッジを使う方向でQoSツールを探してみます。

224:221
11/10/25 10:14:12.91
>>222
確かに業者に電話するのが早いのかもしれないですね。
自力で解決できない以上そうするしかないかもしれないです。

225:いぬ
11/10/26 12:46:41.74
linuxにNIC二枚差し、ブリッジにしてcbq.initで優先制御になるのかな

226:いぬ
11/10/26 17:22:57.97
cbq.initで複数の設定をするときは複数のcbq-.のファイルを作るのでしょうか?
それとも一つのファイルに全部入れるのでしょうか?


227:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/26 17:33:50.78
>>225-226
それ、Linuxの設定に関連する質問でしょ?
なんでネットワーク板で聞いてるの?
バカなの?

228:いぬ
11/10/26 18:22:41.35
>>227
向こうでこっちに行けと言われまして・・・

229:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/26 21:30:29.94
>>225-226
やった事無いけど
ブリッジなら片方に設定入れればそれを基準に帯域制限可能そうだけど
(ホストへのアクセスは考慮せずに)

URLリンク(www.aconus.com)
1設定ファイルに1デバイス(NIC)みたいなので
2個のNICに設定するなら2ファイル必要でしょうね

>>227
確かにね
ただ、とりあえずネットワーク系は投げとけ
みたいなのが良く見られる
誘導した本人が、こっちで答えてくれると楽なんだけど

230:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/26 23:52:21.11
向うのスレに答えてくれる人こっちでお願いします。みたいなの書いてきたらいいのに。

231:教えてください
11/10/28 01:07:39.71 IUs2oGw7
ジュニパーのネットスクリーンとSAで
ネットワークコネクト機能をつかって、
クライアントにIPを配布しています。
クライアントのセッションタイマーを変更するのは、
ユーザーロールのセッションのオプションからでしょうか?

ジュニパー機器に詳しい方、お教えください。

232:いぬ
11/10/28 10:30:42.56
意外とあっさりブリッジできてcbq.initのインストール、設定、起動までした。

でもこれ優先制御になってるのかな、

ところでブリッジでcbq.initを使う場合はeth0やeth1で指定するのではなくvbr0で指定したほうがよいのでしょうか?

233:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/29 13:55:38.67
逆引きした時になんちゃら.localと返ってくるみたいに、逆引きで正引きできないFQDNを返すのはどうしてなんでしょうか?
例えばこことか。78.159.112.128
dnsに設定されてるからというのはわかるのですが、何か理由があったり、こういう環境でシステム作ったらこうなるとかあるのでしょうか?

234:DNS?
11/10/29 18:49:10.28
>>233
>>233
正引きと逆引きのDNSが異なる場合が結構ある。

正引きはレジストラ(ドメインを取得する会社)にお願いすることが出来ます、ほかにDDNSってのもありますよね。
逆引きはIPを管理しりているプロバイダー等が管理します。

たとえばDDNSの場合正引きと逆引きが異なります。

235:DNS?
11/10/29 18:57:41.40
もしかして技術的の話じゃなくて理由を知りたいのかな?

逆引きされたくないサイトは色々あります。
たとえばバーチャルドメイン(バーチャルホスト)で運用しているホームページの場合は同じIPで複数のドメインを運用しています。
その場合IPでHPをアクセスをした場合、何処のページかわからないページにして、逆引きも同様に何処の管理か判りにくくしてたります。

236:233
11/10/29 22:34:22.42
>>234-235
レスどもです。知りたいのは理由です。技術的な話は理解できてると思います。たぶん。
>その場合IPでHPをアクセスをした場合、何処のページかわからないページにして
これはただ単にapacheの設定ですよね?
>逆引きも同様に何処の管理か判りにくくしてたります
それだったら、PTR RR作らなければいいのではないですか?
スパム対策で逆引きできないアドレスを弾くみたいなのあるから、その対策なのかとも思ったのですが、わざわざ正引きできないドメインにしてるのはなんでかなと。

↓みたいのんだと
;; ANSWER SECTION:
128.112.159.78.in-addr.arpa. 100000 IN PTR 78-159-112-128.local.

レンタルサーバのサービスでドメイン登録したらそれが設定されるけど、それを申し込まなかったらとりあえずこれ入れとくみたいな感じなんですかね。
それだったらもう管理してるところのポリシー次第なんでどうでもいいんですが、はっきりとした理由があるなら知りたいです。


237:LAN内レコ同居
11/10/30 03:50:11.01
家庭内LANで、子供が使えるリビングとダイニングと子供室のコンセントから
アクセスさせたくない先に、PC以外にセキュリティ手段がほとんどない
DLNA対応ブルーレイレコーダー(微エロ満載)があります

ルーター複数個でも買えばどうにかなるんでしょうか…?

238:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 04:30:27.47
>>237
ルータにDMZ機能があれば分けれるぞ(だいたい付いてる)
あとはルータにパスワード設定(ルータの設定画面開かれたらDMZ使ってるのがわかるので)

239:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 04:55:29.09
DMZ機能は、しっかりネットワークを理解した人間が使わないと、とても危険だが。



240:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 12:17:44.58
>>237の家のお子様へ
パパが>>238を真に受けてくれれば儲けもの
PCのIPアドレスを変更して、ブルーレイレコーダーと
同じサブネットにすればアクセスできるよ

241:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 13:29:43.12
>>240
だからルータにパスかけるんだろ
あとDMZの危険度はPCからルータを使わずにPPPoEで繋ぐのとだいたい同じ


242:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 14:47:43.40
>>238
URLリンク(www.aterm.jp)
もしかして、仮想DMZ指定ができるDMZホスティング機能を
「DMZ機能」だと勘違いしているのでは?
それともポートベースVLAN機能を使って別セグメントを作れという意味?

仮想DMZはレイヤ2レベルでは何の障壁にもならないから
>>240のようにPCの設定変更だけで突破できる。
ルータのパスワード設定なんか関係ない。

DMZ専用ポートが付いた個人向け機種なんて、
数年前にプラネックスが数機種出した程度だし、
>>237のような質問をする人がDMZ専用ポート付きや
ポートベースVLAN機能付き機種を持っているとは思えない。

243:まあ、
11/10/30 14:51:45.83
ブルーレイレコーダーのネットワーク設定を見ればサブネットは判るからな

244:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 15:39:37.86 7JLjseUc
tracertをすると必ず2番目だけがタイムアウトになるんだけど原因がわかる方はいますか?
違うパソコンでしたり、セキュリティ外してみてもダメでした

ネットで調べて2重ルーターのせい?と思ったけど
学校の先生に聞いたらちがうと言われて原因が分かりません
フレッツ光+市販ルーター使用してるのは関係ない?

245:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 17:17:36.30
>>237
WAN~現ルーターの間に新しいルーター繋いでそこにエロネットワーク入れるといいと思います。

246:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 17:20:44.17
>>237
ネットワークを2つに分ければOK

ネットワークA…リビングとダイニングと子供室
ネットワークB…貴方のPCとブルーレイレコーダー

ネットワークAからネットワークBへアクセスさせたくないなら
ネットワークAとネットワークBの間を繋がなければ良い

247:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 19:08:35.53
ネットワークに見たことがないMZK-W300NH3というPlanexのルーター?が表示されています。
これはどのような状態なのでしょうか。
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

Aterm>有線>Air Station>無線>パソコンで繋がっていて、
Planexの物は持っていないので気になっています。

248:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 19:12:44.70
ちなみにクリックするとPINを入れろってでるのですが、番号はわかりません・・・。
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

249:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 20:27:57.77
>>247
どっかの家が設置した無線ルータの電波を拾ってるだけじゃないかな。
有効なPINコード入れない限り繋がらないから無視して大丈夫だと思います。
ゆきちゃんぺろぺろ

250:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 22:06:58.74
>>242
厳密にいえば仮想DMZだろうが、そもそもこの話は個人宅の話だ
DMZで十分通じる話だろう

質問者宅はすでに宅内LANがあるという前提だ
おそらく下記のマルチメディアポートのようなものが設置されている
URLリンク(denko.panasonic.biz)

で、ブルーレイレコーダーの微エロ映像を見せたくない相手は自分の子供だ
例外もあるが子供は好奇心旺盛で新しいものに興味を持つ

以上のことにより、提案したのが設置してあるルータにおそらく付いているだろうDMZ(仮想DMZ)
今ある環境を変えずにできる手段だ
質問者のPCへのアクセスもできなくなる
あとはDMZのIPアドレスさえばれなければ大丈夫
子供がDMZの存在を見つけて、IPアドレスを変更することは想定できない

まあ、どんな手段をとるにしろ
子供が直接ブルーレイレコーダーや質問者のPCをさわれるならどうしようもないが
それは、質問者は当然わかっているだろう

質問者のPCとブルーレイレコーダーが同室ならルータを追加するのもありかもしれないが
そうでないならマルチメディアポートに設置することになるため
子供が間違ってケーブルを挿しかえる可能性もある


251:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 22:09:32.89
表示されているだけでまだ繋がっていないんですねー。
気になっていたので…ありがとうございます。

252:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 23:24:31.55
>>250
そもそもブルーレイレコーダーを仮想DMZに設定したら手動でパケットフィルタを設定しないと
ブルーレイレコーダーはインターネット側へ公開されてしまうぞ。
それに仮想DMZは現行のAtermシリーズやAirStation/BroadStationシリーズには搭載されていないよ。
URLリンク(121ware.com)
> DMZホスト機能※2
> ※2 DMZホストとして指定できるのはLAN側ネットワークに
> 属する端末になります。仮想DMZ領域の指定はできません。
URLリンク(www.aterm.jp)
URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(manual.buffalo.jp)
URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(buffalo.jp)

『(だいたい付いてる)』とは具体的にどの機種のこと?

253:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 23:54:53.92
>>252
少なくともAterm,buffaloはきみのレスのとおりDMZついてるものが殆どだ

あとDMZにに設定するのは子供のPCの方だ

254:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/30 23:57:27.35
>>253
>>252のDMZホスト機能に子供のPCのIPアドレスを設定すると、
子供のPCからブルーレイレコーダーへアクセスできなくなるとでも?

255:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/31 00:06:05.42
>>253
考えたらDMZを子供のPCにするのはだめだな
なのでブルーレイレコーダー公開されてしまうのはやむを得ない


256:名無しさん@いたづらはいやづら
11/10/31 00:22:26.60
同じようなブロードバンドルータ買って、静的ルーティングとフィルタリングの設定するのが一番確実で安全な方法でしょ。
買う機種どれ買ったらいいかわからなかったら、店で静的ルーティングとフィルタリングできるやつで聞くか、適当にこのスレで聞くかすればいいんじゃないかな。

>>237
ブロードバンドルータ一台追加するのは可能なんだよね?
インターネット-ONU-DSU-ルータ1--------子供部屋
                       |
                       ーーーーーリビング
                       |
                       ーーーーーダイニング
                       |
                       ーーーーー>>237のPC
                       |
                       ーーーーーえろ
ってなってるのを
インターネット-ONU-DSU-ルータ1--------子供部屋
                       |
                       ーーーーーリビング
                       |
                       ーーーーーダイニング                   |    
                       |
                  ルータ2-------->>237のPC
                             |
                             ーーーーーえろ
にすればいいよ。>>246が書いてる事をネットワーク図に書き換えた。
追加した後の設定はルータ1でもルータ2でも変えなきゃいけない。

ONUとDSUはプロバから貸してくれるやつ。もしかしたら一体型になってるかもしれないけど、今インターネット見れてるなら気にしなくていい。
たまにこのスレ質問者無視して暴走する人いるよね。なんで、DMZ機能がどの機種に載ってるとかいう話になんってんだよw。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch