キーボードで動くゲームat GAMEDEV
キーボードで動くゲーム - 暇つぶし2ch17:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/09/25 17:41:33.33 mkOQnumC
まあ、素早い反応ってのは、プログラム的にやり方があるから
それを心得てりゃ、キーが多いかどうかってのは
なんら問題にはならんけど、やっぱ同時押し問題のほうがねぇ・・・


18:ほげ太郎 ◆9lRLqpedI7kS
11/09/25 17:57:21.05 ZSw7vnB3
マウスならともかく、キーボードで(PCの方の)処理が追いつかない
ことって無くないですか?
マウスの入力処理は速度の問題でDirectX使うとかいうのはありますけど。

19:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/09/25 18:30:21.66 mkOQnumC
>>18
ソノヘンが「やり方」が問われるところ。

イベントはGetMessageで受けて、KeyDownとKeyUpの
イベント関数内ではフラグの設定だけにとどめて、
ゲームの処理ループは別のスレッド起こして、
そこでフラグの内容を見て処理すればいい。

キーコードは200ぐらいまでの数値だから、
配列でフラグを設けりゃ、劇的にイベント内はスッキリするぞ。
うまくやれば、キーリピートにも対応できる。


20:名前は開発中のものです。
11/09/26 08:08:06.92 RTFaSkgE
キー入力で処理が追いつかないとか、何言ってんのこいつ

キーが反応しないとか入力が抜けるってのはまあ時々聞く話だが
それ全部作ってる奴のコードがゴミなだけだから

21:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/09/26 09:25:58.58 1/AIIrMg
GetKeyboardStateなどのAPIを使えば、
同時押しで反応しない現象を回避できるかねぇ?

他の環境への移行を考えてて、今までソノヘンのAPIは
試したことがなかったんだが・・・


22:名前は開発中のものです。
11/09/26 10:13:39.13 Jx4qpjXl
キーボードの同時押しが反応しないのをプログラムのせいだとか思ってるやつはNキーロールオーバーでググれよ
>>1はそこんとこ抑えてるから同時押ししなくてもいいタイピングソフトもどき作ったんだと思うんだが


要約すると糞コテ○ね

23:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/09/26 11:10:55.63 1/AIIrMg
なんだ、何を言うのかと思えば「Nキーロールオーバー」か。

うちにもあるよ、それに対応したキーボード。
USBでつなぐと6個までという制限付きだけど。


24:ほげ太郎 ◆9lRLqpedI7kS
11/09/26 17:21:19.07 PRo9PB8v
同時押しが問題になるのって
FPSゲームの移動とかしゃがむとかジャンプとかみたいな
ずっと押してないといけないキーがあるときだけじゃないですか?
そういうのが無ければ普通のキーとCtrl + 普通のキーで十分だと
思われるのですが。

タイピングのように手を置いてやるようなのを想定してます

25:名前は開発中のものです。
11/09/26 18:23:11.48 Jx4qpjXl
>>23
Nキーロールオーバーが問題じゃないなら>>17で言ってる同時押し問題って何だよ・・・
って思ったけど読み返して大体察したわ
>>20が言う様にコードが糞なだけかよ

26:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/09/26 20:53:47.37 lQbK4IXc
>>25
んーと、つまり、コードが糞じゃなければ
Nキーロールオーバー対応じゃないキーボードでも、
同時押し問題を回避できるというわけだな。


27:名前は開発中のものです。
11/09/29 05:58:33.98 Gpu4dazr
いや、ハード的に無理なコンビネーションがある。
それは避けるようにゲーム設計するしかない。


28:ほげ太郎 ◆9lRLqpedI7kS
11/10/04 01:34:01.81 apHxlsVk
RTSでやると覚えるのが大変なわけわからんのができそうです…
まあなんかやってみます。


29:名前は開発中のものです。
11/10/06 00:24:10.07 RMlPokgh
>>23
ロールオーバーと同時押しは別問題だ。
これ混同してる奴が多いから困るよな。

>>27
Alt + PrintScreen とかな。
これはハード的に押せなくなってるからどうやっても無理。
USB接続ならドライバーいじれば押せるかもな。

30:名前は開発中のものです。
11/10/06 06:43:03.58 2HmHFpli
>Alt + PrintScreen とかな。
>これはハード的に押せなくなってるからどうやっても無理。
>USB接続ならドライバーいじれば押せるかもな。
アクティブウィンドウをコピーする機能が割り当てられてるくらいなんで普通に押せるんですが……

31:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/10/06 10:08:42.65 UXqklSwO
アクティブウィンドウをコピーする機能が割り当てられてて固定だから
作るアプリで別の機能を持たせることが出来ないって意味だろ?


32:名前は開発中のものです。
11/10/06 12:08:53.83 lgR6CjXO
>ハード的に

33:名前は開発中のものです。
11/10/06 12:42:07.94 HNnNZKAZ
よっしゃ、これでどうだ

キーボードで動くゲーム
URLリンク(www1.axfc.net)

34:名前は開発中のものです。
11/10/09 23:16:35.34 vxaR7rtx
>>30-31
AltとPrintScreenを一緒に押すと、キーボードからはSysReqが送信される。
これは本来どちらのキーとも全く別のキーだったもので、
101キーボードが設計された時に無理矢理割り当てられたもの。スキャンコードも違う。
USBの場合はたぶんドライバでソフト的に再現されてるだけだろうから、ドライバ書き替えれば押せるだろね。


35:名前は開発中のものです。
11/10/09 23:34:40.20 aAjHPg16
キーボードで動くゲーム作ったところでJoyToKey使うだけだが
タイピングゲームでもない限り

36:名前は開発中のものです。
11/10/10 23:42:03.12 +lSjKAOl
>>33
発想が貧弱だなぁ

37:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:16:05.04 IDMSUTNI
キーボードガチャガチャ打って遊ぶゲーム≠正確性を要求するタイピングゲーム
アホすぎ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch