【3Dゲームエンジン】Unity 5at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity 5 - 暇つぶし2ch262:名前は開発中のものです。
11/10/04 21:44:12.50 esYJpGiG
で、結局その程度なら、
もっと汎用的でライトな開発環境でゲーム作った方が良いんじゃね?
っておもったら、

多分言いたいことは >>248と大差無いかもな。

263:名前は開発中のものです。
11/10/04 21:56:45.74 2pMnAX32
>>262
主にどんなソフトがありますか?
GoogleSketchUpで作ったマップ(拡張子を変えればOK?)を入れられるものでお願いします

264:名前は開発中のものです。
11/10/05 00:19:19.47 HrX/SpYU
>>263

行き成りそのレベルからかよw
おまいの言っていることを童貞野郎がナンパ師にナンパを指南してもらう時に
ナンパ男がちなみにどういった女いきたいの?とか言われて
「パツ金で巨乳なんですけどガートルが栄えるくらいウェストが細い子」
と言っているレベルだぞw

265:名前は開発中のものです。
11/10/05 00:39:03.63 4eiMiIzT
馬鹿は例え話が分かりづらい

266:名前は開発中のものです。
11/10/05 00:44:58.06 4Ou6MBJl
意味不明な例え話でオナニーする場所じゃないんで

267:名前は開発中のものです。
11/10/05 01:10:13.29 9pu0MbCc
ガードルの良さがわからない奴はお子様

268:名前は開発中のものです。
11/10/05 01:18:30.96 3D182g4q
>>255
かっこいい・・・
カリスマウニターだぜ

269:名前は開発中のものです。
11/10/05 13:28:55.12 FZJZoA6I
age

270:名前は開発中のものです。
11/10/05 20:10:24.29 GLVCdPNv
ところで、アセットストアでモデルデータとか買って使ってます?
自前でみんな用意しちゃう人が多いのかな

271:名前は開発中のものです。
11/10/05 23:37:28.58 bsqWtyxk
>270
個人の趣味でやってるから買ってるよ。


272:名前は開発中のものです。
11/10/06 01:02:21.79 CsKqQKf5
自分も趣味で作っていて、パーティクルとスカイボックスは何個か買った。
キャラや小物は自作してる。

273:名前は開発中のものです。
11/10/06 19:11:56.77 i4hZVbrd
Unity3D マスターセミナー
URLリンク(www.school.pocket-queries.co.jp)

なんぞAdSenseに出てきたからクリックしてみたが、詐欺くせえってか詐欺じゃね?
なんだよこの受講料
画像は実際の講義で使用する物とは異なります(笑)

274:名前は開発中のものです。
11/10/06 19:15:34.89 i4hZVbrd
>>253
> 「総アプリ数○○本です!」の1本を作るために何十時間も費やしているんじゃないかという

App Store、50万本超えたって言ってたね(´・ω・`)
あとレビューまったくついてないアプリたくさんあるでしょ。
あれだいたいダウンロード数1桁か2桁な(´・ω・`)

275:名前は開発中のものです。
11/10/06 19:27:44.04 i4hZVbrd
>>200
フリー版使ってると年収765万ないのがバレる罠(´・ω・`)
Urban PADやBISHAMONも(´・ω・`)

276:名前は開発中のものです。
11/10/06 20:37:09.62 puSWm1lW
オブジェクトに貼り付けてない、プロジェクト内のスクリプトの
関数を呼び出す事って可能ですか?

色んなシーンで共通に使える汎用的な関数をどこに置けばいいのか
迷ってます。


277:名前は開発中のものです。
11/10/06 22:17:21.95 f5SOv6LW
C#なら静的クラス使う
JavaScirptはやってないのでわかんない

278:名前は開発中のものです。
11/10/06 23:00:04.92 f5SOv6LW
試してみた。
JSなら例えば Test って名前のスクリプト内に
static function Calc(n) {
 return n * n;
}
という関数を定義すれば他のスクリプトから Test.Calc(100) で呼び出せるみたい

279:名前は開発中のものです。
11/10/07 03:17:31.45 gT2zVezV
マス目状のマップ表示のようなことをしたいのですが、
DestroyとInstantiateを繰り返すのだと遅くなりそうなのですが、
並べたオブジェクトの個々のモデルを高速に変更するような
事って出来ますか?

280:名前は開発中のものです。
11/10/07 03:43:25.86 lC3GLMEr
マップの広さにもよるだろうが、仮想マップを使って従来通り処理してから、
動的テクスチャーへ貼り付けるほうがいいんじゃないのという気もする。

281:名前は開発中のものです。
11/10/07 04:20:15.12 /VfKSfO5
>>279
空のMesh,とMaterialをスクリプトに持たせて、
空のゲームオブジェクトに適用、動的に変更を加える感じ。

282:名前は開発中のものです。
11/10/07 05:10:26.67 rOBOkGv7
>>279
昔のドラクエみたいな2Dタイルマップ?
マップは一つのメッシュで処理して、中身の変更は
頂点のUVを変えればおk。


283:名前は開発中のものです。
11/10/07 10:15:32.88 ueCcKZZl
Unity上でTexture変数にセットしてないpng画像を
ゲームプレイ中にフォルダから動的に呼び出したいんだけどどうすればよいかな?

Resources.Load
LoadAllAssetRepresentationsAtPath
ここらへん怪しいんだけど読み込んでくれぬ…良かったら知恵を貸しておくれ

284:名前は開発中のものです。
11/10/07 10:33:43.23 gT2zVezV
279です。レスありがとうございます。Mesh、Material
の使い方を勉強してみます。

285:名前は開発中のものです。
11/10/07 12:01:32.24 w17AEFUA
Windows7 64bitだとUNITY落ちまくるなぁ。
みんな大丈夫?
macだと安定するのかな。


286:238
11/10/07 12:05:22.07 ueCcKZZl
すいません解決しました

287:名前は開発中のものです。
11/10/07 13:11:19.53 GJ3edvZK
>>283
確か特定(unity指定)のフォルダ作って
その中ファイルならみたいなこと書いてあったよね
ちがった?

288:名前は開発中のものです。
11/10/07 13:50:42.62 ueCcKZZl
>>287
おっしゃる通りです…分かったみれば何て簡単なことだったのかと…

需要ないと思うけど一応。「Resources」フォルダでした

289:名前は開発中のものです。
11/10/07 14:08:38.72 apZO/D6u
新規プロジェクト作る時に、自動でResoucesフォルダも
用意してくれればいいのにね。


290:名前は開発中のものです。
11/10/07 15:09:27.22 QceUUElz
うんうん。

291:名前は開発中のものです。
11/10/07 22:01:29.98 kCXvRka6
google sketchupで作ったこういう
URLリンク(www1.axfc.net)
モデルをdaeに出力してunityで取り込むと

内側だけ見えるオブジェクトみたくなるんですが、
なんなんでしょうか?

全体が表面になるように
正方形からoffset->push/pullで穴をあけたのですが。
凸方でないから?


292:名前は開発中のものです。
11/10/07 22:55:13.84 KvLHf7eL
どこかで面(法線)が反転してるんでは?
エクスポートかインポートの設定でどうにかできないかな

293:名前は開発中のものです。
11/10/07 23:00:36.63 jrAQOkq/
>>291
URLリンク(hsjp.net)
これでやってみたらどうなる?

294:291
11/10/07 23:03:13.29 kCXvRka6
>>292
すいません、正方形じゃなくて立方体でした。

インポート設定で
裏面表面両方出力するとしたら
余計妙なことになりました。
なんなんでしょうね。

295:291
11/10/07 23:10:20.04 kCXvRka6
>>293
なんかUnity上でうつりません。。。


296:名前は開発中のものです。
11/10/07 23:13:02.11 1x9EhkUO
何言ってるかわからん
画像うp

297:名前は開発中のものです。
11/10/07 23:53:14.70 QceUUElz
バックフェースかリングかな。裏側だけ見える設定にしちゃったんだね。
3Dはちゃんと勉強しないとモノにならないよ。

298:名前は開発中のものです。
11/10/08 01:47:03.89 RAN6kKM0
グラボがしょぼすぎる可能性もあるな
スクシヨ見せてよ。

299:名前は開発中のものです。
11/10/08 02:24:55.15 UwvrhZbj
sceneをコピーして
改造してレベルを増やして行きたいんだけど
sceneをコピーするのはどうするんだろう。

300:名前は開発中のものです。
11/10/08 02:38:27.72 hANs98Vm
別名で保存したらアレだぞ!アレ!

301:名前は開発中のものです。
11/10/08 02:48:32.49 YDMJ29Et
save scene as せーよ

302:名前は開発中のものです。
11/10/08 03:39:16.69 t0Yd2CCk
>>300
>>301

ありがとう

こんな簡単な事に気づかなくて恥ずかしいw

303:名前は開発中のものです。
11/10/08 06:54:33.36 4CFcF/rs
>>295
そのデータは元画像の全ての面を裏返しにしたデータなので、やっぱ裏表関係だね。


304:291
11/10/08 15:49:53.75 ZSarBLmG
URLリンク(www1.axfc.net)
こんな感じです。

表裏両方出力されているようなのですが、
push/pullっしたところがただの何も無い面(?)になってるっぽいです。
色々変えてみましたが全部unity上では同じような感じです。


305:名前は開発中のものです。
11/10/08 15:52:07.28 YDMJ29Et
3dcgソフト上で面の法線の向きは確認した?

306:名前は開発中のものです。
11/10/08 15:53:36.58 RAN6kKM0
まためんどくさいところに上げたな。
しかもよくわからない。
モデルデータをそのまま上げてくれたら修正してあげよう。
スケッチアップの仕様でトラぶってる感が。
いっそモデラー変えてしまえ。

307:291
11/10/08 16:22:14.49 ZSarBLmG
>>306
おっしゃるとおりGoogleSketchupの問題っぽいです。
ありがとうございます。
daeファイルをblenderで読み込むと正しく表示されて、
それを.fbxでエクスポートしてUnityで取り込むと
うまくいきました。
SketchupProは持ってないのですが、あれば直接
SketchupProからfbxファイルを
エクスポートできるみたいなのですが。

308:291
11/10/08 16:25:27.51 ZSarBLmG
Sketchupでdae出力,
blenderで読み込み,
blenderからfbx出力と二度手間ですが。。。
たしかにモデラー変えたほうがいいかもです。

309:名前は開発中のものです。
11/10/09 01:24:04.00 GRH7Cma7
modoって使ってる人いる?
あれってunityといっしょに使うと便利なのかな。
ローポリ作るにはつらいという話はよく聞くけど...

310:名前は開発中のものです。
11/10/09 01:27:50.31 mAPuEihr
変な質問だ

311:名前は開発中のものです。
11/10/09 02:03:45.74 jEdDJ806
○○○○て一旦入会するとなかなか退会させてくれないそうだが、
ベンダーとして参加したらケツの毛まで抜かれそう・・・

312:名前は開発中のものです。
11/10/09 02:05:20.70 nQiFWeIU
>>309
何と一緒に使っても変わらないよ。サポートしてるソフトやフォーマットなら
全然変わらない。
ところでボーン付いてないけど大丈夫?そっちの方が心配だよw

313:名前は開発中のものです。
11/10/09 12:33:05.03 6d7fz80E
バンナム本11月に延びたん?

314:名前は開発中のものです。
11/10/09 13:02:38.10 mAPuEihr
ほんとだ。延びてるね。ソフトのバージョンアップに対応させたんじゃないか。

315:名前は開発中のものです。
11/10/09 13:03:50.45 sP6YeWJ1
モデリングって才能がものを言うよねw
どのツール使っても才能がある奴は時短ルートが頭に描けて速いよ。

316:名前は開発中のものです。
11/10/09 13:25:18.68 jEdDJ806
モデリングてインドかベトナムの人にやってもらうのがいい気がする
自給1000円くらいで3人くらい雇用できるそうだし、自分でやるより効率が良い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch