11/08/17 08:12:42.91 HIZPNj+s
俺がゲームを作って大儲けするスレ。
大儲けできるか、大コケに終わるか、はたまた完成すら不可能か。
乞うご期待。
2:名前は開発中のものです。
11/08/17 08:40:21.73 HIZPNj+s
どんなゲームを作ってゆくか。
簡単に言うとファンタジー系の世界観で
三人称視点のチームデスマッチベースのゲームを考えてる。
仕組み的にはCoDのファンタジー版みたいなものと考えてもらえばいいと思うけど
武器が違うのであれほどスピーディなものにはならず
もう少しパーティが協力し、攻撃系、タンク系、補助系、回復系などが
それぞれの特性を活かしてじっくり戦うようなものにしたい。
3:名前は開発中のものです。
11/08/17 10:17:57.79 L+SUIPij
> 禁止事項
> 単発質問スレ、単発依頼(「~作って」)スレ
> プロジェクトスレッドについて
> 概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。実際に動くものがあると説得力があります。
4:名前は開発中のものです。
11/08/17 10:19:54.76 HIZPNj+s
自分はプログラムを担当するので
初段階として地形を散歩できる程度のものから作っていく。
その程度までできたら動画等アップするよ!(二~三日かな)
ちなみに一人では難しいと思ので一緒に作ってくれる人がいれば大歓迎。
ただし一年や二年棒に振って大爆死するくらいの意気込みは必須。
基本的にはグラフィックデザイン全般をお任せする人と
それを元に3Dの実データを作ってくれる人が必要になると思いますが、詳細は追々。
まずは動画などあげていきますので、私についての値踏みでもしながら考えてください。
質問などあればどうぞ。
5:名前は開発中のものです。
11/08/17 10:24:45.24 HIZPNj+s
>>3
ごめんちょっとまってて。
6:名前は開発中のものです。
11/08/17 10:57:46.32 HIZPNj+s
URLリンク(ryomagame.blog.fc2.com)
メンバーなど増えたらデータやり取りの手段としてページ等作るかもしれないけど
ひとまず単独行動なのでブログで。
7:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/08/17 12:37:03.03 4BdszuWf
昔だったら、作って雑誌に投稿して掲載されりゃ、
いくらかの金がもらえたねぇ。
8:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/08/17 12:38:46.38 4BdszuWf
というわけで、今は作って金にする時代じゃない。
作らせて金にする時代なんだよ。
それを実践してるのが、アップルと言う会社だ。
9:名前は開発中のものです。
11/08/17 13:59:17.81 JNp7JM7M
プログラム暦は何年?ゲームは3D?使用言語とプラットフォームは何?
10:名前は開発中のものです。
11/08/17 14:40:33.97 WXEwVSYF
フリー公開で善良な作者を装いアフィで稼ぐ―これだぜ
11:名前は開発中のものです。
11/08/17 14:52:30.17 HIZPNj+s
Basicで直線描いて喜んでた時代とか考えれば10年以上にはなるかなぁ。
あと上を読んでもらえばわかると思うけど、もちろん3D。
XNA(C#)で作って、箱のインディーゲームで海外向けに売る。日本市場は小さいので海外優先。
よってかなり渋めの絵にするとかアメコミチックな絵にするとかしないと厳しい。
しかもあれは売っていい値段の上限が決まってて、今超円高なのでそれも厳しい。
なので場合によってはそこを通さずにWindows用として売ることも考えているのだけど
(日本向けには同人系のDL販売、海外向けにはPaypalなど)
Windows用で動かす時にXNAのLiveマッチングとかを使うには
ユーザーが金払ってクリエータークラブっつう会員に入らないといけないかもしんなくて
でもそんなのをユーザーに求めるのはあり得ないので
その時は自前でソケット書いたりマッチング鯖を用意したりしないといけないかもしんない。
そう考えるとやっぱりLiveのマッチングが使えて膨大な海外ユーザーからの送金手段が整っている
箱インディーゲームってのは魅力があるので、基本的にはそれを考えてる。
でもまぁC++と生DXもできるので、とにかく一度作ってしまえばあとからいろいろ移植することも可能だから
まずは一番作りやすく出しやすい環境で完成させて発売するってのが重要だと思ってる。
12:名前は開発中のものです。
11/08/17 16:01:10.46 JNp7JM7M
主が使用する3Dモデリングプログラムは何?3Dモデル形式はxファイル?fbxファイル?
13:名前は開発中のものです。
11/08/17 16:23:51.38 HIZPNj+s
Maxだけどxファイルに吐いてもらえれば何でもいいよ。
でもソフトごとに単位ユニットのでかさや座標系なんかが違って吐かれる場合があるからその辺の合わせてもらう必要はある。
形式はFBXでもいいんだけどアニメーションセットを作ってもらう必要があるんで
FBXでそれに対応してるエクスポータってのを今のとこ知らないから、基本はxファイル。
14:名前は開発中のものです。
11/08/17 16:42:16.64 JNp7JM7M
シェーダーは使える?物理エンジンの使用予定は?質問ばかりで申し訳ないが自分も3年ほど前から3Dゲーム製作してて興味があったもので。
15:名前は開発中のものです。
11/08/17 16:50:17.89 HIZPNj+s
シェーダーは使える。
物理エンジンについては普通のゲーム作るだけなら自前でいけるんだけど
積んでる樽がリアルタイムに崩れるとかそういう動的な剛体物理みたいなもんを入れるとなると自前では無理なので
そういうギミックを入れる場合は外部のものを使うかも。
16:名前は開発中のものです。
11/08/17 17:25:24.84 CAIVMeVl
何県で活動してるんだい
地元なら少し話してみたいかも
17:名前は開発中のものです。
11/08/17 18:11:06.14 HIZPNj+s
女子○生なら考える。
18:名前は開発中のものです。
11/08/17 20:36:09.85 GA8HOSBX
なんでもいいので過去に自作した3Dゲームを晒してもらえる?
19:名前は開発中のものです。
11/08/17 22:01:28.07 HIZPNj+s
何本もあるわけでもないけど一人で作ったもんではないからここで晒すのは勘弁してくれ。
そもそもこんなとこで作ること自体が危険いっぱいなことなんだしなw
実力についてはこれからアップしていくもので判断してくれ。
まあ多分、特別凄腕というわけでもないし特別ヘボというわけでもない。
ただはっきりいって3Dでキャラのボーンアニメさせられて地面歩かせられる程度の基礎技術があれば
そこからゲームを完成させられるかどうかなんてのは特別新しいジャンル開拓するとかでなければ
もうあとは根性あるのみっていってもいいくらいなもんだと思うけど。
他はもうめんどくさい細々したことの積み重ねでしかないから。
あとはセンス。これ重要。
ただ今回の場合ネットワークがいるんで、そこはあんま経験値が無いから
そこに関しては正直結構手探り。だからXNA、ってのもある。だいぶ楽ができると思うので。
20:名前は開発中のものです。
11/08/18 00:22:03.50 +lbDr+Xf
レベルデザインどうするの?
ツールを作らないとプログラムでひたすら入力するのは大変だと思うけど。
21:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/18 00:42:48.08 fEQFrNL+
基本的には何がどこに置いてあるかっつうのが分かれば良いだけだから
3Dツールでスクリプトでも書けば良いだけなんで問題なす
22:名前は開発中のものです。
11/08/18 03:01:05.89 4qPPTcut
この板にしては珍しい、グダグダ言わずに
なすべき事きっちり抑えてる小気味よい1だな。
応援するよ。
とりあえずXBLIGだと時間かけてきっちりかっちり作りこんだものより
一発ネタみたいなのの方が受ける。
純粋に金儲け狙うなら、案外奴らにも色仕掛けは有効。
(ただし日本みたくロリじゃなく、グラマラスなねーちゃんの方が受ける)
あと、円高はかなりきつい(80mspだとこっちの取り分1本50円程度)
なんてアドバイスをしておくよ。
健闘を祈る。
23:名前は開発中のものです。
11/08/18 04:09:07.01 E/Xc6oHe
>>1はニートか?
ニートなら期待できるな
24:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/18 15:12:57.98 fEQFrNL+
どういう絵にするか考えてる。
海外向けで大きなパイを狙うってのが主眼だから、やはりそれ向けの戦略をとりたい。
そうなると、そもそもファンタジー系ってのはあまりあちら受けは良くないんじゃないかって思う節がある。
だったらトゲトゲ肩パット&モヒカンヒャッハーなスプラッター系なんてのはあちら好みな気がする。
インパクトのある絵も作りやすいと思う。
ただ接近戦で剣やナイフやハンマーの性能の差別化をしてみたかったり
補助系や回復系のクラスをつくってみたかったりするので
いわゆるファンタジー系以外の世界観だとそれらを別のものに置き換えないといけない。
回復魔法を薬物注射にするとか、剣をチェーンソーにするとか、そうやってすべてを綺麗に落とし込むのは結構むずい。
そういった面で、やはりファンタジーは非常に扱いやすいといえる。
俺としては3人称視点のチームバトルってのさえ外れなければ
絵に関しては協力してくれる人の趣味や腕前と相談しながら柔軟に考えれば良いと思ってるんだが
はたしてこんな博打に協力してくれる勇者がいるかどうか。
そんなことを考えながら作業をしているのであった。
>>22-23
まあどうなるか分からないけど成り行きを見守ってくれ。
25:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/19 07:21:25.15 gYPyxgTI
どんな世界観にするにしろ作業量を考えたら
ハイポリで描きこみまくった重量級ソフトみたいなモデルを作るのは開発人数的に土台無理だろうから
結構カジュアル目のものにしないと厳しいだろうなあ。
こんな感じに。なんてゲームか知らないけど。
URLリンク(www.gazo.cc)
ただ箱の特性としてポリゴン数は沢山出せるからがんばってここまでローポリにする必要は無いんだけどね。
それにもっと作りこんだモデルでも量産できるよっつう腕と自信があればいくらでもそうしてもらってかまわないし。
はてさて考えるのはこのくらいにして今日中に動画アップできるようにがんばるか。
26:名前は開発中のものです。
11/08/19 12:23:43.96 FlLu5KeI
似たようなの作ってるので>>1には是非頑張って欲しい。
ネットで募集は厳しいと思うけど、一緒に作ってくれる人出てくるといいね。
27:名前は開発中のものです。
11/08/19 12:33:17.22 hf8TcjkG
1の動画楽しみにしてるぞ
ところで海外では25歳くらいの人間が友人と数人でこのレベルのゲーム作っちゃうんだよね
URLリンク(www.youtube.com)
28:名前は開発中のものです。
11/08/19 12:44:14.86 5Y4oCVnK
>>27
すげぇな
29:名前は開発中のものです。
11/08/19 12:50:01.77 INMF53vv
まずゲーム製作するような友人がいない
30:名前は開発中のものです。
11/08/19 15:02:52.04 SHFMiV2k
俺も主と似たようなの考えてたわ。日本向けのTPSってもっと出てもいいと思うしね。なんか手伝えたら手伝いたいわ
31:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/08/19 17:03:40.53 xayGkrex
>>27
日本ではウサちゃんが闘うっていう発想は、さすがに出てこんな。
ちなみに、タイニーゼビウスを作った人は、当時12歳ぐらいだったそうだ。
32:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/19 22:13:09.51 gYPyxgTI
よっしゃー
いいぞ順調だ。
順調に遅れてる。
33:名前は開発中のものです。
11/08/19 22:20:01.06 LXqf191i
私は、これほど努力したのだ。約束を破る心は、みじんも無かった。
34:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/19 23:02:13.91 gYPyxgTI
やっと謎バグ出る前まで戻した。
35:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/20 07:03:42.19 qO+JE+AW
バグは取れたがどうも納得がいかない。
動いてはいるが少し調節が必要だ。
36:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/20 09:37:38.28 qO+JE+AW
まーなんとかなるだろう。ひとまずアップする。
ツイッターみたいな書き込みだな。
37:名前は開発中のものです。
11/08/20 09:54:32.12 qO+JE+AW
URLリンク(www.nicovideo.jp)
うpった。
完了したこと。
・マップとの衝突判定
・モーションの再生とブレンド
ジャンプや空中での滑りっぷりがはんぱないので調整したら、早速ネットワークに取り掛かる。
まずは2人のプレーヤーがネットワーク越しに出会えるようにする。
そこまでできたらまた動画をアップする。
38:名前は開発中のものです。
11/08/20 10:13:15.99 L3exWCFU
wikiが無いのを改善してくれんかのう?
39:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/20 10:41:26.45 qO+JE+AW
んー手間はできるだけ開発にまわしたいので今のとこ消極的かな。ごめん。
まだ情報まとめるほど中身もないし。
まずはスピード感もってどんどん進めていくほうがいいと思っている。
40:名前は開発中のものです。
11/08/20 11:51:48.65 7HP8+8s/
ニコニコじゃなくてつべに上げたら?解像度良いし登録必要無いし。
それに海外狙いなんだし
まぁそれはともかくとして、結構具体性ありそうだから応援してるぞ!
41:名前は開発中のものです。
11/08/20 14:30:55.78 ScZNOXpA
ところで主はもちろん本職があってゲームは空いた時間で製作していくんだよね?週に何時間くらいとれそう?
42:名前は開発中のものです。
11/08/20 15:40:04.57 qO+JE+AW
時間はいくらでも取れると思うけどたまには食うための仕事もしないといけないので
常に一定のペースを保てるかどうかは分からない。
43:名前は開発中のものです。
11/08/20 17:05:30.74 qO+JE+AW
>>40
いわれてみればそうだな。
もうちっとまともになってきたらそうするよ。
44:名前は開発中のものです。
11/08/20 21:13:49.05 19+BGksl
>>1
URLリンク(ryomagame.wiki.fc2.com)
45:名前は開発中のものです。
11/08/20 21:50:11.53 qO+JE+AW
なんかわざわざ作ってもらったみたいですまんな。
ただ俺はこれから1億分の1くらいの確率でゲームが大ヒットして億万長者になるわけだが
そうなっても一円も出んぞ。
46:名前は開発中のものです。
11/08/20 21:54:32.83 L3exWCFU
マジで狙うならandroidとかiphone向けがいいんじゃないか??
と言ってみるテスト。
47:名前は開発中のものです。
11/08/20 21:56:09.95 19+BGksl
>>45
え、でないの?w
3Dモデリングで参加する気になってたんだけどw
48:名前は開発中のものです。
11/08/20 22:30:27.18 qO+JE+AW
>>46
あれは操作系が制限されるからちょっとな。
まー箱で出してコケたとしたら所詮はその程度のゲームだったって事だし
仮にある程度数が出たならその時はUnityかなんかを使って移植するよ。
リソース揃ってればそんなに時間はかからないだろうし。
ただなんにしろまずは完成に持っていくことが重要だと思ってるから
熱が冷めないうちに慣れてて作りやすい環境でやっていく。
>>47
いやもちろんお互い合意の上で実際に開発に携わってもらうなら話は別だけども。
もしそうなったらアタッシュケース買わなきゃな。ジュラルミンのでかいやつ。
49:名前は開発中のものです。
11/08/20 22:38:46.58 19+BGksl
>>48
報酬はいつもどおりスイス銀行の口座に振り込んでくれ。
モデルデータにしろ何にしろ仕様が固まるまでは
二度手間になるので、それまでのんびり待っとくよ。
50:名前は開発中のものです。
11/08/20 22:56:36.43 kNdS/THO
>>1の身の上が知りたい。書ける範囲で良いから。
40前後のフリーのプログラマかなと思うけど。
まあ、自分も似た様なもので、ゲーム作っている最中だけど、最近そういう人が
多いのかなと思って。割と似た様なことを考えている人が多いのかなと思うんだな。
51:名前は開発中のものです。
11/08/20 23:52:36.33 qO+JE+AW
ただのダメ人間だよ。
みんなが想像した、そこから更に50倍くらい。
52:名前は開発中のものです。
11/08/21 00:35:21.71 d59/9XxP
そうか。
頑張って一旗揚げようぜ。
53:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/21 08:57:55.56 pxw7SH37
URLリンク(www.wildstar-online.com)
こういう世界観もいいかもなぁ。SF+ファンタジーみたいな。
こういうのなら機械的な飛び道具や魔法とかも色々と盛り込めそう。
ただかなり独創性を求められるからデザイナーとしては難易度が高いのかもしれない。
王道ファンタジーやマッドマックス的トゲトゲ肩パットのような世界は
既にある程度定型化されてるから描きやすいかもしれないけども。
つうかここって3D系のCGの人はいそうだけど、2D専門のデザイナーの人っていなそうだよな。
知り合いもいねーし、どっかに出張するしかないか。
54:名前は開発中のものです。
11/08/21 09:12:10.13 UwvjHm/d
マインクラフトみたいに任意な動的マップにしたら大ヒット間違いなし!
だから作ってくれ
55:名前は開発中のものです。
11/08/21 15:05:04.45 w57s3D4l
>>53
丸投げでもしない限りデザイナーは一から作ったりしにゃいぞ
落書きでいいからラフイメージを>>1が出してくれりゃ3D化するよ。
細かいディティールは注釈で書くか追加で修正すりゃいい。
2Dイメージは3DCGそのままつかうでいいとおもうが
どうしても必要なら相手に3D見せてイラスト化してもらえば作業も早くなる
56:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/21 15:52:45.92 pxw7SH37
>>55
いや2Dのデザイン専門の人も参加して欲しいと思ってるからさー。
キャラの容姿、武器、マップのイメージからはじまって(←こういうのはラフでもかまわないけど)
タイトルロゴやらパッケージやらインターフェースやら(←こういうのはちゃんとしっかり描きこんで欲しい)
そういう”2Dデザイン”の仕事ってあるわけじゃん。そういうのを全部任せられる人がいると良いなーと。
3Dデザイナーの人ってのはわりと技術職に近いっていうか
2Dデザイナーがデザインしたイメージ画なりを参考にして上手にモデルに起こしたりモーションつけたりって感じでしょ。
模写できるような絵心や3Dツールを使える技術は必要だけど
オリジナリティのある絵とかを描けたりする必要はそんなにないっていう。
だからそれぞれデザイナーとはいうものの、ちょっと持ってる才能とか技能が別のもんだと思うんだよね。
中には両方できるマルチな人もいるだろうけど、なかなかめぐり合える可能性も低そうだし。
57:名前は開発中のものです。
11/08/21 16:17:14.50 w57s3D4l
>>56
>3Dデザイナーの人ってのはわりと技術職に近いっていうか
それは確かにあるね
>タイトルロゴやらパッケージやらインターフェースやら(←こういうのはちゃんとしっかり描きこんで欲しい)
UIに関しては確かに早めにほしいとこだけど
ロゴやパッケージに関しては完成が見えてからでも十分間に合うと思う
ある程度システムが出来て動くものが見せられるようになれば
人も集まるから、それまでは>>1が代わりにこなすしかない
いまのとこ世界観や雰囲気に関してはリーダーである>>1の頭の中にしかないわけだしな
58:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/21 17:53:47.42 pxw7SH37
そうなぁ。
今回はある程度作ってみないとちゃんとゲームになるかどうかすらわからんからな。
まずはネットワークがんばるわ。
ちなみに、ネット越しにキャラ同士が出会う程度のもんならわりと早く見せられそうな予感がしてる。
59:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/22 05:52:36.02 EkIV7Gk3
おはよう。
うまくいけば今日か明日には動画二発目をアップできそうだ。
でもネットワークゲームの場合はテストプレイが難しいな。
特にXNAの場合、ネット越しのテストをするには年間約1万の
XNAクリエーターズクラブとかいうのの会員に入らなきゃいけないというw
なので会員の多い外人に頼まなきゃダメそう。
外人タイムにあわせて待ち合わせしなきゃないけないとかちょっと大変。
だがメインターゲットである海外ゲーマーの反応を見られることや宣伝になるのでそれも悪いことばかりじゃないけど。
60:名前は開発中のものです。
11/08/22 20:57:49.19 kgEbjK52
今日はなし?
61:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/22 20:58:25.00 EkIV7Gk3
今日はあと3時間しかない。厳しいぞ。
風呂タイムを短縮しないとな。
62:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/22 22:55:07.41 EkIV7Gk3
ひとまず今日目標としたところまではできたのでこれからアップする。
できとしてはちょっと酷いけどテストのテストという感じの実装だからこんなもん。
63:名前は開発中のものです。
11/08/22 22:58:48.71 m6GZXes9
アップする前に言い訳するやつってゲ製じゃ途中でドロンするんだよな
この時点でそういうフラグ立ててきやがったか
64:名前は開発中のものです。
11/08/22 23:07:29.65 wZrzV3PS
そういうくさすレスって要らないから
もうこのスレ見るの止めて出て行ってくれ、お前要らない人間だよ
65:名前は開発中のものです。
11/08/22 23:35:16.00 EkIV7Gk3
まーまー。
とりあえずアップできた。
題名は「坂の上で待ち合わせ」
出来たこと:
ホストが部屋作成→別の人がログイン。
滑らかな方はWinの開発マシンで録画しながら動かしてる。
カクカクの人は箱の方で操作してる。
今回はほんとにただ位置と向きを送りつけてるだけなので、予想以上にカクカクだった。
次はこれをもう少し工夫して動きが滑らかになるようにする。
66:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/22 23:36:49.90 EkIV7Gk3
アドレス忘れた。これね。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
67:名前は開発中のものです。
11/08/23 01:57:37.53 /HRf/3L3
読み込みに失敗したとかで見れない
youtubeにも上げてほしいな
68:名前は開発中のものです。
11/08/23 02:19:24.16 OnXUzRR/
それ良くなるけど俺はCookie消したらなおる
69:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/23 06:19:55.18 qmWC+9nC
おはよう。
次の動画アップは遠隔操作の人の動きを滑らかにする。
アニメの同期はその次までとっておく。
まずは位置や向きだけ。
今回は時間の見積もりがちょっと難しい。
3~4日位かなー。
70:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/24 07:42:27.50 pQ+yorrU
どんなゲームにするか、ちょっと現状の考えを書いとく。
最初にCoDの名前あげてしまったからシューター的な要素が高いと思われたかもしれないけど
どっちかっつったらMORPGのPvPといったほうがよかったかもしれない。
絵ヅラやアクション性はファンタシースターやモンハン等を想像してもらったほうが近いかも。
でもシステム的な面ではCoDみたくして
レベルみたいのはあるけど強さの変化は少なくして武器や衣装のアンロック程度に留めるってことと、
インスタントな対人バトルをメインとする。
71:名前は開発中のものです。
11/08/24 07:42:58.59 pQ+yorrU
で、メイン武器を以下のようにして、これによってクラスが変わる。
ダガー 動きが早いけどフィジカル性能弱いアサシン的な人。
剣 標準的な人。
斧・槌 動き遅いけどフィジカル性能高いタンク的な人。
弓 スカウト&スナイパー的な遠距離メインの人。
杖 魔法使い
メイス 僧侶・回復系
上から、CoDでいうところのSMG、AR、LMG、SR のようなクラス性能差に相当。
さらに魔法や回復の要素があるのでその分として杖とメイス。
で、それぞれのクラスに複数武器があって、それぞれにちょっとずつ個性を持たせる。
サブとして
盾、特殊な遠距離武器、ナイフ、などを考え中。
72:名前は開発中のものです。
11/08/24 07:45:00.89 pQ+yorrU
CoDって基本的には照準合わせてトリガー引くだけっていうものすごく単純なものなんだけど
敵の行動を予測することや非常に微細な指先のエイム操作を要求されるので
プレーヤーの個人スキルが勝敗に大きく影響する。
単純さゆえにゲーム内の数値の成長ではなく
自分のスキルの成長が感じられるし、その成長幅が非常に広い。
そこに面白さがあると思ってる。
でもこのゲームの場合は接近戦も多くなるしそうなるとそんなに微細なエイム操作とか必要ないから
器用さや反射神経などプレーヤーの個人スキルを反映させることはなかなか難しいと思う。
でもその変わりにクラスの役割を明確にし、協力して戦わないと勝てないようなバランスにすることで
仲間と連携することの面白さってところを遊びの軸にできたらいいなーと思ってる。
また素早い状況判断であっちを守ったりこっちを攻撃したりっていう忙しさの部分で
RTSに感じるような面白さが出せたら最高。
73:名前は開発中のものです。
11/08/24 08:11:26.31 9aMPSvzR
チームデスマッチなん?
74:名前は開発中のものです。
11/08/24 08:35:25.33 pQ+yorrU
>>73
CoDでいうところのチーデスのルールそのものみたくするかどうかってのは正直まだ分からない。
つうのは、接近戦が多くなるためCoDみたいなスピード感は出せない。
(接近戦が多くなるのにすぐ死ぬようようなHP量にしたら回線環境でほとんど勝敗が決まっちゃうから)
つまりはHPを多くして一回の命をもっと長持ちするようにするので、
一定得点を先に満たしたら勝ちっていうルールにするのか
もしくは一回全滅させたら勝ちみたいなルールにするのか
あるいはもっとほかの事を考えなきゃいけないか
ってのは実際作ってやってみないとわかんないってのが正直なところ。
あとはキャプチャーザフラッグみたいなのも向いてるかもね。
75:名前は開発中のものです。
11/08/24 09:05:18.30 9aMPSvzR
TF2みたいなやつが向いてるんじゃねって個人的におもった
76:名前は開発中のものです。
11/08/24 11:48:32.01 pQ+yorrU
魔法の取り扱いについて。
今のところ考えてるのは、
特殊能力をセットできるようなスロット枠を用意し、好きなものをセットできるようにする。
魔法系の人は魔法、戦死系の人は必殺技、みたいな考え方で各クラス間の仕様を統一する。
僧侶の人は回復系や補助系。ダガーの人は毒とか姿消せるとか。スカウト系の人は罠とか。
レベルによってだんだんアンロックしていく。もしくはCoD:BO的に経験値と引き換えとか。
いずれにせよ最初から全部使えるようにはしない。
で、セットできるスロットの個数を何で決めようか考え中。
クラスによってベース個数を決め、武器によって増減するようにするのが有力。
そうすると物理攻撃力、物理攻撃スピード、特殊攻撃のスロット数
の組み合わせで色々バリエーションが作れそう。
以上妄想終わり。
正直、どうなるかは作って試してみないと分からないので、
最終的にこの通りのものになるかどうかも不明。
ただ一応ある程度決めとかないと作りようが無いので考えてみた。
77:名前は開発中のものです。
11/08/24 13:37:02.70 EbQn492y
どこにでもあるような仕様だけど、なにかそのゲームにしかないような特長とか考えてるの?
78:名前は開発中のものです。
11/08/24 14:01:38.47 qoyNlkuM
うむ剣と魔法で怪物を倒すみたいなゲームはそれこそ向こうが本場だしいまさら感が…
日本人ならではの知識をいかした忍者ステルス系は?それか近未来東京を舞台にしたセンスのいいゲームとか
79:名前は開発中のものです。
11/08/24 14:39:47.02 pQ+yorrU
>>77
新規性みたいなことは元々あんまり考えてないかな。
ただ俺としては自分がこういうのをやりたいけどめぼしいゲームを知らないから作ろうとしてるわけだけど。
こういうチームバトルに特化した対戦ものといえば、もっぱら撃ちあいのゲームが多い気がするんで。
MMOなんかだとPvPの戦争とか結構あるけど
ああいうのと比べればP2Pなのでもう少しスピーディなアクション性とかゲーム展開を出せると思うし。
最近、近いかなぁと思ったのはTwoWorld2のマルチね。あれにデスマッチモードみたいのがあるのは知った。
でもレベル差でかすぎなこととか魔法強すぎじゃねって感じだったけど。
他に似てるゲーム知ってたら教えてくれ。研究してくる。
80:名前は開発中のものです。
11/08/24 14:46:21.63 EbQn492y
>>78
いや、自分が言ったのは世界観がどうとかいうことじゃなくて、
>>76に書いてあるようなゲームの仕様そのものが既にFree Playでも数多くあるものだから(PCだけど)
惹き付けるような要素がない限りわざわざ選ばれないよ、と思ったんだけど。
81:名前は開発中のものです。
11/08/24 15:33:51.54 EbQn492y
>>79
MMOだとRvR(戦争)以外にも、PvEがメインのMMOですら6vs6ぐらいのアリーナやらが大抵用意してある。
コスト面からして作りやすいのか、アジア産だとMOでPvP主体ってのが多い。
まぁ、PvPが好きな外人はレベリング嫌いだからFPSに行く。
P2Pのゲームはあまり知らない。
82:名前は開発中のものです。
11/08/24 15:42:43.33 pQ+yorrU
>アジア産だとMOでPvP主体ってのが多い。
この辺の具体名頂戴。全然知らん。
よさげなのがあれば参考にする。
83:名前は開発中のものです。
11/08/24 15:59:40.34 EbQn492y
マビノギ英雄伝、C9、ロエンテイル、、、ググれば色々出てくるっしょ。
よさげなのは私的には無いけどさ。
84:名前は開発中のものです。
11/08/24 16:32:36.76 pQ+yorrU
なんかPvP主体て感じではなくね。
やろうと思えばできそうなことは書いてあったけど、あくまでRPGメインに特化した設計だろうし。
あんまこう、グッと来るものは正直なかった。
85:名前は開発中のものです。
11/08/24 16:51:35.54 pQ+yorrU
いけない。妄想が過ぎた。
開発せねば。
86:名前は開発中のものです。
11/08/24 17:08:28.30 EbQn492y
あぁ、よく読んでなかったけどレベリング部分は要らないのね。
MMOFPSだけどJUNKMETALとかは近い部類かな。
でもまぁ、アジア産のより洋MMORPGのPvP部分参考にしたほうがいいよ。
87:名前は開発中のものです。
11/08/24 17:43:38.62 EbQn492y
SuddenAttackもあったか。
自分も作業するわ。
まぁ、頑張って。
88:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/24 19:21:47.25 pQ+yorrU
作ろうとしてるのはMMOでもシューターでもないので
何でそれらの名前が挙げられたのかよく分からんのだけど、
むしろMMOでは出せないアクション性、かつシューターとの差別化、
ってところが肝であって、そこを意識して作りたいわけなんで、そこんとこよろしくね。
一応、大事なところだから今後の誤解が生まれないように言っとく。
89:名前は開発中のものです。
11/08/24 20:09:35.95 3MA+7R7b
>>308
新規性がないって言うから既存の、特にcodとよく書いてるから、FPSをイメージして挙げたんじゃないか? 俺はFPSのファンタジー版を想像したし。
文面だけじゃやっぱわからんもんだよ。
既存のゲームだと何が近いの?
90:名前は開発中のものです。
11/08/24 20:41:15.61 EbQn492y
>>88
>>70見てRPG要素も付けるものと勘違いしただけ。
MOだろうがMMOだろうが、デスマッチルールやスキルとか部分的に参考にできるところはあるじゃん。
それとも、同じものあったらパクりたいだけなのか。
>>1の作りたいゲームは何となく分かったけど、そういうゲームは無いんじゃね。
チームデスマッチしか無いなら人が揃うまでロビーで待ちぼうけ状態。
それらを解消する為にソロでも遊べるものだったり、フリーPKなエリアやモード用意したりしてるわけだし。
別に作りたいもの作ればいいとは思うけど。
91:名前は開発中のものです。
11/08/24 21:52:59.16 IO6eMadV
はいはいワロスワロス
92:名前は開発中のものです。
11/08/24 22:36:05.60 HdRa3dbE
とある開発者だけど飽きるまでこのスレに住むことにした
1頑張れ
93:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/25 11:55:41.77 KU282F/V
クッソー関係ないところの謎バグが取れねー。
94:名前は開発中のものです。
11/08/25 12:00:55.89 KHFxdxB8
そんなときは昼寝に限る
95:名前は開発中のものです。
11/08/25 12:44:55.64 Atxywrd0
いや散歩だな
買い物にでもいって
行きはバグの事忘れて
帰りにバグを捕まえる方法を考える
96:名前は開発中のものです。
11/08/26 14:24:40.22 OGFhEg5x
サルベージ
97:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/26 22:32:01.38 1Sl5ta5J
次の動画は明日までの予定だったっけか。
関係ないとこで時間食ってしまったのでちょっと厳しそうだ。
98:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/26 23:11:33.16 1Sl5ta5J
次に予定してる表示のカクカク除去と、更にその次に予定してるアニメの同期あたりができたら
技術的なでかいハードルはかなり越えられたと思っていいだろうな。
それ以降はもう根性のみのお仕事っていうか。
GUI周りのライブラリも作ってあるし、
絵を頼める人をどっかで探してモデルもガンガン作ってもらえば画面はすぐにリッチにできる。
あぁ楽しみ。
もうちょっとだからそれまでがんばろう。
99:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/26 23:22:17.02 1Sl5ta5J
なんなら3Dは自分でもできるんだけど、やっぱ時間的に厳しいものがあるから
どう考えても頼まなきゃ難しいだろうなー。
ただし少なくとも自分より上手な人でなきゃ頼む意味がない。
100:名前は開発中のものです。
11/08/27 01:23:21.26 DGVt2gtV
で、いくら払うの?
101:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/27 06:51:19.10 w3wBEBWB
夢のプロジェクトへの参加料としてまずは20万円いただきます。
その後、ご自宅へお仕事に必要なPCが届きますのでそれをご購入いただきます。
今ですとお得な50万円となっております。
PCが届きましたら、お仕事に最低限必要な知識を身につけていただくための教材が届きます。
そちらが秋の特別感謝セールといたしまして10万円となっております。
102:名前は開発中のものです。
11/08/27 13:15:07.08 DGVt2gtV
真面目に答えれば?
今時無料でデザイナー引き受けてくれる奴なんていないよ
更に言えば売上半額という条件でも無理。十中八九エターナるから
103:名前は開発中のものです。
11/08/27 13:22:17.38 0FSviX0L
商品レベルの見た目を無償で作ってくれる人探すってのは砂漠でダイヤ探すようなもんだぞ
ABAとか参考にして記号でも楽しめるゲーム目指してそれが上手く行ってから人探した方がいい気がする
104:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/27 14:25:51.68 w3wBEBWB
冗談も言えないこんな世の中じゃポイズン。
まー報酬は山分け方式じゃないかな。
外注費払って単発のお仕事発注みたいな作り方はできないっつうか、
テスト用のデータを作ってもらったり、時にはバランス調整に合わせて修正してもらったりと
わりと長期にやり取りをしながら作っていける人でないと難しい。
でもそのほうが本業の合間にできたりするし、やりやすいって人もいるんじゃないかな。
いきなりドサッと注文するんでなくて、ちょっとずつ作り進めていけるから。
だから俺が報酬を払うっていうよりも、チームで作ってみんなで稼ごうぜ(or 大爆死しようぜ)ってこと。
で、ひとまず俺ができるのは、ある程度の実現性を示すためにそれなりのサンプルを作るしかないから、それをがんばってるところで。
それで乗ってくれる人がいなけりゃいないで、その時はしょうがない。
105:名前は開発中のものです。
11/08/27 15:01:48.49 DGVt2gtV
チーム組んでやるなら少なくともリアルで会って打ち合わせ出来る関係じゃないと無理だね
とりあえず見せられるサンプルを作るってのは正しい
106:名前は開発中のものです。
11/08/27 15:07:35.34 RVZSq616
>>72
>敵の行動を予測することや非常に微細な指先のエイム操作を要求されるので
>プレーヤーの個人スキルが勝敗に大きく影響する。
>単純さゆえにゲーム内の数値の成長ではなく
>自分のスキルの成長が感じられるし、その成長幅が非常に広い。
通だな。
>>1に期待している。
107:>>47
11/08/27 19:37:37.91 gT3iBlKd
うちは忘れ去られてるのか?もしくはアウトオブ眼中なのか?ヽ(`Д´)ノ
108:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/27 20:19:01.26 4tCKvacs
忘れてないけど、もう少しプログラム的にいけそうな手ごたえをつかめたら募集かけようと思ってる。
このままのペースでいければ2週間くらいで目処がつくかなというところ。
そのときまだやる気があったら応募してくれ!
でも仮に複数応募があったら、より条件のあってる人とか
より上手な人の方にお願いすることになるだろうから、断る場合もあるかもしれないよ。
一応なにかしら作ったものは見せてもらわないといけないから、とっておきのサンプルを用意しといてくれ。
109:名前は開発中のものです。
11/08/27 20:59:22.68 gT3iBlKd
>>108
できればラフ画なり題材なりイメージできるものと頂点数の上限を提示してくれると助かるんだが
てんでばらばらの企画でだされるサンプルを比べて良し悪しが分かるならOKだけども。
110:名前は開発中のものです。
11/08/27 22:29:09.77 8nM+qTXk
>>1は社会人なの?
111:名前は開発中のものです。
11/08/27 22:56:34.98 4tCKvacs
>>109
キャラもんのサンプルがあれば何でもいいけど、もしこれから作るんで何か絵を用意しろってことなら
URLリンク(www.gamespot.com)
このキャラでも作ってみてよ。とりあえず5~6000ポリくらい使っておk。
もしチーム入りが決まったらこれをテストデータにしていろいろ試していけばいいと思うから、ただの無駄にはなんないはず。
あとモーションもできないとダメだから、適当に剣振りモーションでもつけてみて。
速度はプログラムで調整できるからフレーム数は適当でおk。
>>110
かっこよく言えばフリーランスだが、実際はニートみたいなもんだな。
危ないからやたらに近づかない方がいいぞ。何されるかわかんねーからな。
112:名前は開発中のものです。
11/08/27 23:00:26.39 4tCKvacs
そういえば動画今日は無理だ。申し訳ない。
予想外にでかいオペが必要っぽい。
113:名前は開発中のものです。
11/08/27 23:14:45.06 8nM+qTXk
焦らず頑張ればいいんじゃない
ブログのほうにも進捗書いてあると嬉しいけど
114:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/28 11:34:47.18 m6Fth0a+
よし、だいぶ頭の整理ができたのと周辺準備が整った気がするので実装に取り掛かる。
115:名前は開発中のものです。
11/08/28 14:40:54.40 bDjGBPQY
「ヒットする」ゲームデザイン
これを読んでから始めろ
116:名前は開発中のものです。
11/08/28 14:51:34.08 qz4qv0fq
そういう眉唾モンは要らん
センス無い奴は何やっても無駄だしセンスある奴は何読んでも関係ない
117:名前は開発中のものです。
11/08/28 16:31:43.42 bDjGBPQY
ゲームで稼いだことがないのなら、ゲームで稼いでる人の知恵を借りるべき
118:名前は開発中のものです。
11/08/28 16:38:18.74 WiSAnAq6
はいはい
119:名前は開発中のものです。
11/08/28 21:01:10.17 vT9+5d1i
おそらくその本には書いてないと思うが
「今ゲームで金儲けがしたいなら、今作ってるものは一度横に置いて、
急いでパクリマインクラフトを作れ!」
これが最旬キーワード。
1年以内ならギリで間に合うと思うぞ。
120:名前は開発中のものです。
11/08/29 12:59:02.86 nEsXQoBh
そんなのもうあるよ。情報遅い
121:名前は開発中のものです。
11/08/29 18:08:29.70 xWS1BFp8
CoDぐらいゲームモードあるんならともかく
チームデスマッチだけで最初からユーザー数確保できるもんなの?
122:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/29 19:59:34.19 gCmb+zm1
要するにそれって、売れなかったらどうすんの?って質問と最終的には同義だと思うんだけど
そんな悩みはどんなタイプのゲームを作っても常について回るわけで
世界で売ってたかだか十数人が接続してくれないようなゲームしか作れなかったなら
所詮はその程度だったということなんじゃないかなぁ。
そんな奴が色んなゲームモード作ろうが、オフゲーを作ろうが、結局売れなかったんでしょきっと。
123:名前は開発中のものです。
11/08/29 20:29:11.16 pl6mQZf3
シングルプレイモードは付けた方が良いと思うけど、そんなの後付けでどうにでもなるしな
良質な対戦ツールを目指してがんばってくれ
124:名前は開発中のものです。
11/08/29 21:21:07.63 MRTQWDpg
ところでFEZと何が違うんだろう
125:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/30 07:00:16.98 BqIc/OF1
あれMMO。これMO。
仕組みからして違のでプレイフィールも当然変わる。
さて今日もまた謎バグとの戦い。
動画まであと少しのような気もするし遠い気もする。
126:名前は開発中のものです。
11/08/30 13:57:46.57 vJA/T14P
Dawnspireと何が違うんだ
127:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/30 14:32:16.26 BqIc/OF1
やったことないから知らんけど、動画見る分にはちょっと面白そうだな。
キャラが小さくて迫力に欠けるけど。
128:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/30 16:22:27.54 BqIc/OF1
変に工夫するよりアバウトにしちゃうほうが綺麗にいくみたいだ。
とりあえず見た目上のカクカクはかなり改善した。
遅延シミュレートで200msくらいにするとさすがにちょっと不自然だが、100msくらいならまぁ許容範囲。
実地でテストした場合にはどうなるか分からんけど、ひとまずこれでいいや。
ちょっとコードが美しくないがこれは整理すれば綺麗になる。
ということで一旦アップするか。
129:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/30 16:56:32.63 BqIc/OF1
URLリンク(www.nicovideo.jp)
うpった。
130:名前は開発中のものです。
11/08/30 18:07:10.57 BqIc/OF1
次はアニメの同期。
それが終わったら、いよいよ斬り合いでもやってみるか。
131:名前は開発中のものです。
11/08/30 18:27:34.48 YRKVbKQ0
アニメの同期が残念ではないかどうかが鍵
よくあるフィールドを滑る人形ならそこで見限るわ
132:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/30 21:34:41.09 BqIc/OF1
んーやばい。ちょっと気持ちがぶれて来た。
箱のインディーズ配信だと最高で400MSPしか設定できなくて
今だとおそらく取り分が一本240円とかそんなもんにしかならん。
10000本売れてやっと240万。
一年で完成させられたとしても、一人の儲けとしてはそれで最低ライン。
更に3人で作るとしたら3万本は売らなきゃなんないわけだ。
割り切ってバイト感覚の儲けでいいならその半分でも何とか我慢できるが、それでも1万5000本。
あちらでの箱の普及台数を考えれば数字的には全く無理ではないし
もっとすごい売り上げを達成しているゲームも確かにある。
ただ俺達がそちら側にいけるのかと問われれば、正直それほど世の中甘くない。
そう考えると、果たしてこの絵面が地味~になりそうなファンタジーアクションというのは
果たしてアリなのだろうか。
133:名前は開発中のものです。
11/08/30 21:47:36.96 YRKVbKQ0
そもそも箱のインディーズ配信で金儲けは無理じゃね
商業モンでも400円で高いって言われる世界
それに初作で1万捌けるとかまず無いと思うし
まあかといって同人行ってもオリジナルなんて100捌けるかどうかだけど
134:名前は開発中のものです。
11/08/30 21:47:57.24 sItYOmTw
対人しない事には面白さが無い方向のゲームであれば
値段を安くして多くの人に売る方向のがいいと思う
つか、本気で採算ベースの事を考えてしまうと
無理じゃね?って思いの方が先に来てしまってどうにもならない気が
135:名前は開発中のものです。
11/08/30 21:48:01.25 /8N6fl1+
インディーゲーはPCのほうが売れるだろ
勝手にユーザーがバグとるしmap作るし
売れたらweaponpackとかMappackとか売れば更に利益が得られるし
136:名前は開発中のものです。
11/08/30 21:49:15.48 BqIc/OF1
そもそも軸がはっきりしてなかった。
”作りたいゲーム”を作るのか、それとも”売れる(売れそうな)ゲーム”を作るのか。
まーそれらは二律背反の対立項ではないんだが
”作りたいゲーム”を作るというほうに比重が行き過ぎていた。
もっと売るってことを考えないといけない。
そうなると、やっぱあちら向けといえばシューターとかの方がいいんじゃね?
などと思い始めてきた。
なんで突然こんなことをいい始めたかというと、
マインクラフトのパクリゲーみたいなのが超絶売れてるのを知ってしまったから。
出てるのは知ってたけど、あんなに爆売れしてるとは思わんかった。
それを見て急に弱気になった&あやかりたくなった。
つまり俺もパk、じゃなくて、もっと売れ線のゲームに擦り寄ってもいいんじゃないか、
そう思い始めてしまったのである。
137:名前は開発中のものです。
11/08/30 21:52:42.82 sItYOmTw
>>135
俺もその方がいいと思う
当初WindowsLive使いたいからXBOXって話してたけど
今から方向転換考えるなら、GG出来ればsteam辺りのが可能性はあるんじゃないのかな
138:名前は開発中のものです。
11/08/30 22:00:34.17 YRKVbKQ0
>>136
売れ筋ゲームってのはそれだけ作る人が多い
今のお前は五年とか七年チームで作ってる開発サークルと張り合えるのか?
その自信がなければ参入しない方が吉
でもスレタイにもあるように、ゲーム作って大儲けするのが目的なら
あえてコピペブログのコメント欄にあるような「美少女出したりFPS作れば売れんだろ」を地で行くのもいいかもね
間違いなく爆死するけど
139:名前は開発中のものです。
11/08/30 22:07:00.46 +Xvdtllp
具体的にいくら欲しいんだ?
140:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/30 22:08:42.34 BqIc/OF1
>>135>>137
確かにPC版も魅力はあるんだが
ソケット周りを自前に置き換えたり(XNAのAPIはPC版には実質的に使えない)
マッチングサーバを自分で立てたりしないといけないという結構めんどくさい問題がある。
LIVE使わなかったら絶対こんなに早く動画あげられなかった。
だから作りやすさの面でやっぱり箱の魅力は捨てがたい。
作りやすい分、ゲームのクオリティーアップに力を注げるってこともあると思う。
だからまずは箱で成功することを考えて、PC版というのはその後でも遅くないと思っている。
ところでGGってなに?
あとsteamって個人作品置いてくれんの?
141:名前は開発中のものです。
11/08/30 22:18:33.39 sItYOmTw
GGはGamersGate、アメリカのDLサイト
steamもGGもインディーズゲーの取り扱いあるよ
両方とも日本の同人ゲー置かれはじめてる
XNAは登録までのハードルはかなり低いってのはあるね
でもそのXNAで1万本売れるようなタイトルを作る力あるなら
PC系DLサイトで売る基準は超えていけると思う
142:名前は開発中のものです。
11/08/30 23:11:48.14 BqIc/OF1
>>141
なるほどね。ありがとう。
ま、もう少し作りながら考えるとするか。
とりあえず今日はもう何もしない。
疲れた。
143:名前は開発中のものです。
11/08/31 01:05:37.36 E7fSUWYP
>GG出来ればsteam辺りのが可能性はあるんじゃないのかな
そうだよな、プレイヤーにgood gameって言ってもらえなきゃ駄目だろうな、
と思っていたら勘違いだったか
144:名前は開発中のものです。
11/08/31 01:40:31.73 VLY9LhFl
>>136
気付くのが遅すぎるだろ…
145:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/31 07:41:51.79 rBGeWixe
おはよう。
このスレって全く人がいないと思ったらそうでもないのな。
といっても多分3人くらいかw
146:名前は開発中のものです。
11/08/31 08:51:25.41 xuZ/o7KC
応援してる
147:名前は開発中のものです。
11/08/31 08:55:36.88 rBGeWixe
ありがと。
148:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/31 09:20:18.32 rBGeWixe
シューターにするにせよ、やはり作業量など現実的な面を考えるとカジュアル路線で行くのは変更できないな。
シリアス路線でノーマルマップばりばり描きこんだ兵士だのマップだの作ってたら手が何本あっても足りない。
内容はあんまり神経すり減らしてエイムを競うようなものではなく
ばんばん撃ち合ってワイワイ楽しめるようなのがいい。
ジェットパックで飛んで爆弾ヒャッハーできるような馬鹿ゲー。
シビアさは要求しないし、モーションも楽しみたいのでTPS。
そういう馬鹿っぽいカジュアルなシューターってある?
149:名前は開発中のものです。
11/08/31 09:30:36.64 xuZ/o7KC
TPSはなかなかヒットしにくいから
普段はFPSでモーション時だけTPSにするとかがいいと思う
最近ならDeus ex
150:名前は開発中のものです。
11/08/31 10:11:00.79 rBGeWixe
あれか。ちょっと見てみるわ。
あと俺はギアーズみたいな視点てあんま好きじゃないんだよな。
肩越しの斜め視点みたいなやつ。
視点をどこに持っていけばいいのか、なんか中途半端で気持ちが悪い。
まーあれは物語重視なんで演出面考えてのことだろうけど。
シンプルな馬鹿げーなら地球防衛軍みたく普通にまっすぐ見下ろしてる方がやりやすいし作りやすい。
151:名前は開発中のものです。
11/08/31 12:21:05.53 M8dic78i
>>148
TF2とかは?ちなみに無料な。
これ以上のもんを作れそうならシューター作るのもいいんじゃね
これ以下なら無料でもやらんが
152:名前は開発中のものです。
11/08/31 12:28:29.87 rBGeWixe
TF2は絵がいいよな。こういうのが理想。
バカゲーっぽい雰囲気も欲しているものに近い。
153:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/31 19:33:13.01 rBGeWixe
URLリンク(www.4gamer.net)
俺の妄想に近いゲームが出るようだが気にしない。
プレイしたらどうせ気に入らない要素があるに決まってるから
それを改善したものを作るまでだ。
154:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/31 22:42:05.24 rBGeWixe
よーし。
意外とすんなりアニメの送信ができた。
これからうpする。
155:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/31 23:13:30.29 rBGeWixe
URLリンク(www.nicovideo.jp)
うpった。
アニメの同期をできるようにした。
次は斬り合いして相手を倒せるようにする。
だがこれはできれば3人くらいで同時にやって
誰が殺したかとかの矛盾が生じないようにしないといけない。
今まではパッド二つでやってたが、これからはどうするか。
足もつかうかw
156:1 ◆deqD0OSnQo
11/08/31 23:21:29.52 rBGeWixe
次の斬り合いが序盤最後のハードルかな。
これができればもう技術的な面ではある程度の目処がついたといっていいはず。
といっても、やってるうちに色々とまた引っかかることは出てくるんだろうけどな。
まーでも、基本はクリアしたと思っていいだろう。
157:名前は開発中のものです。
11/08/31 23:34:53.88 w0E9vn0I
遠距離攻撃じゃなくて斬り合い主体なの?
158:名前は開発中のものです。
11/08/31 23:59:08.78 rBGeWixe
悩み中。
159:名前は開発中のものです。
11/09/01 06:59:41.79 bSUyLmRP
良い感じじゃん。頑張って。
やりたい事と金儲けのバランス取りは大変だけど
何よりもまず1本出してみて色々自分で経験するのが良いよ。
160:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/01 08:35:08.57 tZu36GKq
良いでしょ。
なかなかのものだ。
161:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/02 07:24:19.82 xfdS4fM6
ウォーハンマー4000注文した。
日本版だと10月だったのでまだまだだと思ってたが
海外版が6日発売ともうすぐだった。
日本から繋げないようになってたりしないだろうな。
162:名前は開発中のものです。
11/09/02 08:08:02.96 10v+BnYf
Steam.....
163:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/02 08:45:41.25 xfdS4fM6
そういやロスプラ2ってあったよね。
あれ大爆死してたっけか。
アマの評価みたら散々みたいだけど。
ロスプロ1はわりと売れたみたいだな。
マルチ対戦の動画見たらそこそこ面白そうだった。
164:名前は開発中のものです。
11/09/02 08:58:34.54 10v+BnYf
クロスプラットフォーム対戦でPC版がチーター扱いされてたヤツか
165:名前は開発中のものです。
11/09/02 09:02:07.08 xfdS4fM6
あとボーダーブレイクっての発見した。
動画見た感じ結構楽しそう。
これくらいのスピード感とボカボカ感が欲しい。
166:名前は開発中のものです。
11/09/02 09:03:43.26 xfdS4fM6
そういや、こういうメカっていう選択肢もあるな。シューターの場合。
でもデザイナーの腕が非常に問われそう。
167:名前は開発中のものです。
11/09/02 09:45:35.93 qVoCWgIT
メカなら鉄鬼とコズミックブレイクと被らないようにな
168:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/02 10:28:00.71 xfdS4fM6
むしろ面白そうな成分はどんどん被せていく。
気に入らない成分は間引く。
169:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/02 10:38:46.49 xfdS4fM6
無論、あのゲームのあのシステムと、このゲームのあのシステムを
単純に足しこんでいく、などということはしないが。
なぜこのゲームのここは面白く感じるのかというその仕組みを紐解いて参考にする。
だからそうやって名前を挙げてもらえると助かる。
170:名前は開発中のものです。
11/09/02 10:54:25.70 qVoCWgIT
いい姿勢だ
ちなみに鉄鬼はクソゲーなので特に見る必要なし
171:名前は開発中のものです。
11/09/02 14:39:24.37 fXNYvO/8
鉄鬼はテックのパクリというか意識して作られたもんだから最初から評価外だったな。
鉄鬼が気になるならバトルテックのゲーセン版の動画さがすといいよ。
ようつべやニコニコじゃあバージョン4.0以降のクソゲーのしか確認できんがw
172:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/03 09:06:51.65 gqPnFMO7
そっか。詳しいな。
俺はといえば、昨日は実は色々問題のあった移動系をちょっと改良してた。
もう一個でかい問題が残ってるのでこれを直したら戦闘に移る。
あとはマジでデザインの方をどうにかしないといけないので
pixivにでもいってよさげなデザイナーを探す。
173:名前は開発中のものです。
11/09/03 10:24:25.03 9WLGUdo5
デザイナーってそう簡単に見つかるもん?
同人サークルから引き抜いたら?
174:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/03 10:32:00.22 gqPnFMO7
いいと思う人はみんな日本語カタコトの外国人でした
本当にありがとうございます
175:名前は開発中のものです。
11/09/03 10:49:03.01 uzQoN5dP
どういうデザイナーを探してるんだ?立ち絵?UI?テクスチャ?
176:名前は開発中のものです。
11/09/03 12:23:44.95 FEF6z7wq
pixivは萌え系ぐらいしかもてはやされないからマトモな絵描く人はほとんど居ないよ。
自分もそれで嫌になって辞めたし。
177:名前は開発中のものです。
11/09/03 13:09:14.98 gqPnFMO7
何をもってまともな絵というのかは知らんけど
少なくとも俺がこのゲームに欲しているような絵はあそこにはなさそうな雰囲気ではあったな。
178:名前は開発中のものです。
11/09/03 13:14:13.61 gVVMDNMC
>>173
同人サークルでまともな絵かけてる所が引き抜きに応じるとは思えんが
掛け持ちでやってる人は結講いるので、これこれこういう絵が必要ってのをちゃんと提示できれば見つかるかもね
それと商品レベルのポリゴン扱える人は殆どが素人じゃなくてゲーム制作会社勤務か元が同人に手だしてるだけだよ
179:名前は開発中のものです。
11/09/03 14:18:24.02 uzQoN5dP
つーか成果物無しで報酬即金払えない奴に引き抜かれる要素なんて無いな
180:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/03 15:56:32.80 gqPnFMO7
たまに引っ掛かるなぁ。
まぁCoDクラスのゲームでさえスタックは稀に起きるから
しょうがないといえばしょうがないんだが。
181:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/03 17:38:20.63 gqPnFMO7
安全対策を施した。
その代わりちょっと負荷が増えた。
だがせいぜい20キャラ未満だから問題ないだろう。
182:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/03 20:30:15.03 gqPnFMO7
ドラゴンズクラウン見たらやっぱファンタジー良いよなぁって思った。
でか斧ドワーフで戦いたい。
ああいうのなら日本でも描きたい人多そうだけどね。
ひとまずPixiv偵察終わり。
183:名前は開発中のものです。
11/09/04 00:23:21.92 wRForh1X
>>1
ほーどれどれ・・・
ウィッチクラウンでもおなかいっぱいになりそうw
184:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/04 08:30:25.16 okpsMpwn
今日のメニュー:
斬り合いより先に撃ち合いを試すことにした。
なぜならモーションもモデルも作らず試せるのでこっちの方が楽ちんそうだから。
あと3人プレイ試す用にコントローラーの注文をした。
何かと手間と金がかかるな。
もしかしたら2~3日で動画アップまでいけるかも。
185:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/05 17:28:27.28 GheG43/m
ネットワーク周りはこれといった正解が無いから難しいなぁ。
186:名前は開発中のものです。
11/09/05 19:52:07.76 x7H7Lc4I
オープンソースになってるゲームのあれをアレすればいいんじゃね
187:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/06 21:16:46.84 /mclJuKG
弾は弾で色々めんどくさいことが多かった。
しかもHuluで今頃LOSTにはまりまくって作業がすすまないという。
188:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/07 08:21:07.06 JZqNcFRI
せっかく朝っぱらからやる気になったのにLiveゴールド切れやがった。
今日は開発お休み。
189:名前は開発中のものです。
11/09/07 08:45:45.42 JZqNcFRI
12ヶ月4200円か。また出費だな。
MSに吸い取られてばっかりだ。
190:名前は開発中のものです。
11/09/07 10:37:41.45 Hikpvp3M
そんな端金ケチケチすんなよ
俺なんてサーバ代とフォント代で年10万は飛んでるよ
191:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/07 13:20:18.36 JZqNcFRI
vitaでもインディーズゲーム開発できるようになんねーかなー。
Sonyはネットやろうぜやってたから可能性が無いわけではないんだけど。
192:名前は開発中のものです。
11/09/07 14:30:33.98 gyZTjKb6
なんかソニー&vitaはインディーズにやさしいみたいな記事が出てたけど
あれ要するに漏えい騒ぎで数か月にわたってネットショップがダウンして
その間DL専売インディーズメーカーの収入をゼロにしたから
何とかイメージ良くするために打った広告記事だろうな。
つかあの状態でも保障とか補てんとか出ないんだろうし、普通に恐ろしいな。
193:名前は開発中のものです。
11/09/07 15:27:09.55 Hikpvp3M
vitaでインディーズはそういう動きがあるよ。一部のエンジンを使えるようにするとか
194:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/08 11:08:41.27 ZDo2cZo5
ゴールドメンバーシップ届いたので作業始める。
195:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/08 12:36:15.54 ZDo2cZo5
3人分繋いでみるか。
計画停電来ると思って備えに買ったまま眠っているネットブックで動いてくれればいいんだが。
196:名前は開発中のものです。
11/09/08 13:10:03.45 ZDo2cZo5
やったー!
ネットブックで動いた。
これはついてる。
197:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/08 23:54:34.48 ZDo2cZo5
あっけなく3人接続は成功した。
攻撃してる状態の送受信もできた。
あとはちゃんと遠隔キャラからの弾を被弾するようにしてダメージをくらうようにしたり
HPがゼロになったらホストに了解とったりしないといけない。
結構めんどくさい。
198:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/09 11:50:39.22 b76P/usD
LostSagaってのやってみた。
非常に丁寧に作られていて好感が持てたが、ちょっとごちゃごちゃしすぎてガチャプレイっぽくなりがちだった。
ライト層向けのゲームということでそうなっているんだろうが、ちょっと物足りなかった。
それでも、ほんの一瞬だったがチームの仲間と協力して敵を倒す場面などもあり
そういう場面での連帯感みたいなものはシングルプレイでは得られない楽しさだと再認識できた。
俺のゲームではもっとマップを広くして敵との遭遇密度を落とし、
もう少し戦況を判断する余地を与えて仲間との協力が必要になるようなものにしたい。
199:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/09 15:44:12.08 b76P/usD
遠隔君の動きがだいぶ良くなった。
しかもパケットサイズもずっと小さくできてる。
こういうのは実際試してみないと絶対分からないことだったな。
こうして経験値を手に入れていくのだ。
200:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/09 18:24:20.54 b76P/usD
今後の予定
・撃ち合いテスト
ホストと勝敗認証。回線不利な人にも配慮する仕組みにする。
・斬り合いテスト
色んな視点でやってみる。盾防御などがラグ環境で成立するかどうかもテストする。
・ゲームデザイン決定
シューターにするか、斬り合い入れるか。テストをもとに判断。
どちらにせよクラスの役割を際立たせて、単純なシューター、単純な斬り合い、という風にはしない。
・2D・3Dデザイナー募集
201:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/10 19:24:41.26 Fg+vuT5b
いま頭に描いているイメージのものがうまく実現できたら
ちょっと新しい感覚のものができあがるかもしれないなあ。
でもゴッテリ描きこみ系じゃないと多分あんまり絵にならなそう。
キャラ数が少ないしマップもそんな広大なものじゃないから、ゴッテリ系でもいけるかも。
ダークソウルくらい濃いキャラが作れれば理想だな。
このまえ試したロストなんとかみたいな、あそこまでカジュアルな絵だと、さすがに燃えれない。
202:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/11 20:55:09.74 lYNX68XF
撃ち合いできたけど、あまりにもダサい。
でもこれはあくまでプログラムのテストであって
そんなもんの体裁を取り繕うのにわざわざ手間かけるのも馬鹿らしいから、とりあえずこのままアップする。
これで、おおよそネット対戦ゲー作るのに必要なプログラムの基本は掴めた気がする。
次はコードを綺麗に掃除しつつ、斬り合いをしてみようと思う。
203:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/11 22:37:53.28 lYNX68XF
アップした
URLリンク(www.nicovideo.jp)
今回はちょっと課題を残したままのアップとなってしまった。
例えば弾が当たってから吹っ飛ぶまでの反応が遅いなど。
解決方法は思いついているので、次回までの宿題とする。
204:名前は開発中のものです。
11/09/11 22:50:39.88 QUDZga82
先は長いな
205:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/12 14:04:16.01 NIa2zlJ2
まーね。
でもまだ始まって一ヶ月も経ってないし、なかなかのペースだと思うよ。
206:名前は開発中のものです。
11/09/12 14:21:19.53 g8UZWw2o
なんか結局グラに頼ってる感満載。
207:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/12 15:34:58.47 NIa2zlJ2
グラフィックはグラフィックとしての役割の中で最大限に活用するし最大限に頼るぞ。
208:名前は開発中のものです。
11/09/12 23:25:54.23 Ti/lYvpO
実際ゲーム作ってるとグラと音がどれだけパワー持ってるか
いやおうなく知ることになるしな。
209:名前は開発中のものです。
11/09/13 19:17:25.63 9SodDc0Y
アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
ってマジキチだな
ここも目付けられてるぞ
210:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/14 11:17:55.06 zsdfp6y4
俺の方が絶対マジキチ
211:名前は開発中のものです。
11/09/14 11:29:13.48 nHuVj0Ss
ここの>>1は作って人に見せてるだけマシだよ
アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COMって奴は実力もないくせにどこぞの業界人ぶって偉そうな口叩いて、
指摘されると「俺の作ったものは金とってないから適当でいいの」「ただのクソコテにムキになるなよ」の逃げ口上。
結局金取ってるゲームを作れる奴に劣等感感じてるか、妬ましくてやっかんでるだけ。
すぐ発言が矛盾だらけになり、反論できなくなると話題逸らそうとするけど、それがまた意味のわからぬとんちんかんな返し
それでも仲良くなれそうだったらここに引き取ってもらいたいが
212:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/09/14 12:55:23.30 wKQZyXuU
>>211
別のスレにまでクソコテのこと書く暇あるなら、
ここの1になんかしらアドバイスでもしてやれよ。
実力あるんだろ?
213:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/14 13:18:04.99 zsdfp6y4
まぁまぁ。
とりあえずソニーカンファでも見ようぜ。
214:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/14 14:55:03.08 zsdfp6y4
ソフトの画面全然でなかった。
とりあえず今月末から年末まで据え置きでビッグタイトル連発だからそっち全力で遊ぶか。
215:名前は開発中のものです。
11/09/14 15:08:21.82 gQMetL2h
よくゲーム遊ぶ暇があるな
216:名前は開発中のものです。
11/09/14 18:49:45.53 xSdVcOcx
>>212
これが意味のわからぬとんちんかんな話題逸らしです
「○○するより××に△△してやれよ」 がテンプレです
お前に言われる筋合いないってのにw
217:名前は開発中のものです。
11/09/14 19:02:55.96 Y7SYClL6
どっちも消えろがコンセンサスかもしれませんね
218:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/14 19:12:10.96 zsdfp6y4
すみませんでした。消えます。
219:名前は開発中のものです。
11/09/14 19:15:14.01 xSdVcOcx
違う、俺とアジェグ4倍のことだろw
さあアジェグ4倍、俺と一緒に消えよう
220:名前は開発中のものです。
11/09/15 07:46:47.49 EJxLj1b6
>>218
今後も粘着される様ならスレタイ変えるなり潜るなりすればいい
応援してるぞ
221:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/15 11:21:38.96 S0YdDOCb
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
四国88箇所を巡り、禊を済ませてまいりました。
222:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/15 13:28:58.41 S0YdDOCb
なんかvitaのSDK発表があったみたいだ。AppStore的なのができるっぽい。
223:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/15 13:30:03.87 S0YdDOCb
PS Suiteのだからvitaに限らずAndroidとかでも動かせるのか。
224:名前は開発中のものです。
11/09/15 18:27:38.70 lJRJtdLX
URLリンク(japanese.engadget.com)
これ?
結局、審査→契約でSDK提供だから
(少なくともしばらくは個人開発者向けではなく
あくまで中小デベ向けらしいよ。
225:名前は開発中のものです。
11/09/15 18:30:44.33 lJRJtdLX
URLリンク(www.scei.co.jp)
公式にちゃんとしたソースあった。
>※1 SCEとライセンス契約を結び、ディベロップメント・ツールおよびテスティング・ツールを購入した
>コンテンツ開発者様に提供される開発ツールやライブラリ等のセット。
226:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/15 23:46:38.73 S0YdDOCb
PSの名前付けてレベル低いもんを連発されたらブランド価値落とすことになるから
やっぱそれなりの開発力持った企業向けってことになるのかなぁ。
でもSDKの入手方法については特設サイトで案内します、ってあるから
普通は内々に行われてきた企業向けの開発キットの配布にそんなことするかな?とも思うんだけど。
まー俺はしばらくはこのまま開発を進めるんで、あれはあれとして面白いことになればまた別に考える。
227:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/16 11:31:30.70 UH+pZsNf
そういえばTPビュー用にカメラの改造もしなきゃいけない。
それを先にやろう。
228:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/16 11:42:23.27 UH+pZsNf
結局ウォーハンマーは一旦キャンセルしたんだった。
ギアーズ3が出るからそれやりながら日本語版待てばいいやと思って。
ウォーハンマーのプレイ動画見てて良くできてると思ったのは
剣のときはゼルダっぽい全方向移動可能な追尾カメラになって
銃の時はTPカメラになってる。
でもあの「追尾カメラ+ボタン連打で連続切り」みたいなのって
敵が周りにワラワラ沸いてくるようなシングルモードならいいと思うんだけど、
対戦であれをやっちゃうと結局ボタン連打で適当に連続切りしつつ
お互いが回避ジャンプでクルクル回るみたいな状況にしかならなそうなんだよな。
229:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/18 13:04:10.98 Yt8w8ZDB
ちょっと今のままTP視点にカメラ変更してみよう。
そこまでできたら一旦アップ。
非常に小さい変更だけど、このくらい細切れで一個ずつ課題を消化していくのが楽しい。
230:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/18 16:26:20.77 Yt8w8ZDB
ギアーズみたいな肩越し視点てどうなってるのかよく分からない。
キャラ先行なのか、カメラ先行なのか、どこが軸なのか。
実際動かして研究したいけど旧作処分してしまったので確かめられず。
22日まで待つ。
地球防衛軍タイプのシンプルな方を試してみる。
231:名前は開発中のものです。
11/09/18 18:39:11.61 PULodLjv
射撃点と終点(射撃方向のベクトル)と、カメラの位置と注視点を一致させるのが難しいなw
単純に終点を注視点にしようとすると、近距離でレティクルで狙ったとこと微妙にずれるw
232:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/19 16:15:41.41 0dcyf5YG
MW2のサードパーソンで研究してみたが、おまけモードみたいなもんだからか、あんまうまくいってないな。
移動時は真後ろで、エイム時は斜め後ろになるんだけど、
それぞれの切り替わり時にレティクルの位置が一致してなくて狙いがずれる。
こんな一流ゲーですらこうなんだから結構むずいのか。
でも一応、とりあえずそれと同じ感じにはできたっぽいので、夜頃に一旦アップしようと思う。
あとはギアーズ来たらさらにどうなってるか研究する。
233:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/19 18:12:28.31 0dcyf5YG
うpった。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
234:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/19 22:55:47.81 0dcyf5YG
ギアーズ来るまで研究材料無くて困る。
かといってそれだけのためにまた散財するのも馬鹿らしい。
と、悩んでいたところで体験版というものの存在に気づいた。
レッドファクション、マーセナリーズ、ゴーストリコンなどをダウソ中。
素晴らしい研究材料が揃った。
235:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/19 23:07:45.48 0dcyf5YG
でもぶっちゃけ、シューターのマルチ対戦でサードパーソンて人気無いよね多分。
人気にあやかって素直にFPS作ったほうが儲かる気がする。
正直おれ自身もシューターならファーストパーソンの方が好きだもん。
サードはなんか自キャラが邪魔で視点が一点に集中できない。
サードパーソン視点でもアンチャやギアーズやマスエフェなどビッグタイトルはあるけど
これらはシングルメインでその演出のためのサード視点なわけで、
マルチ対戦はおまけみたいなもんだろうからな。
ギアーズはマルチもそこそこ人気あったような印象だけど。
236:名前は開発中のものです。
11/09/19 23:38:47.50 xx5rmeQk
作りたいものがグラグラしすぎだろ。
途中で投げ出しそうな雰囲気漂いまくりなんだけど。
237:名前は開発中のものです。
11/09/20 00:03:21.80 YVZIu0k0
日本人はTPSの方が受けいいぞ
238:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/20 00:16:04.05 g9GIGP7B
日本人はなぜかそうみたいだけどね。
でも母数が多いところに投下したほうが売れそうじゃん。
で、レッドファクション試してみたんだけど、これは良いな。
サードパーソンならこの方式がいいかも。
違和感なくてやりやすい。
239:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/20 00:19:05.73 g9GIGP7B
つうかレッドファクションフル版欲しくなってしまった。
ロボみたいのに乗り込んで撃ちまくるのが超熱い。
240:名前は開発中のものです。
11/09/20 01:11:19.88 YVZIu0k0
英語出来んの?
241:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/20 01:25:22.83 g9GIGP7B
できないけど大して問題ない。
シナリオ膨大なゲームとかだったら大変だろうけど。
242:名前は開発中のものです。
11/09/20 02:02:26.93 YVZIu0k0
じゃあやめとけ
マニュアルもUIもサポートも全部英語でやることになるんだぞ
お前のゲームが動かないから金返せってメール来たら対応できんの?
243:名前は開発中のものです。
11/09/20 02:19:44.35 OUp5ZqVj
箱のインディーゲームやで??
244:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/20 02:28:20.56 g9GIGP7B
UIだのサポート程度ならなんとかなるよ。
でもいちいち全部のリスクを考えてたらブラマヨのネタみたくなってなんもできんわ。
「でもなー、俺のゲームやりすぎて指にでっかいタコ作って治療費請求されたらまずいしなー・・・」
みたいな。
245:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/20 03:28:16.20 g9GIGP7B
マーセとゴーストリコンは全然ダメだった。
マーセのこっちを向けるタイプはシューターとしてはなかなか無理があると思うが
あれでやり通した勇者っぷりは褒めてあげたい。
ゴーストリコンはオーソドックスだったが動かしててなんか気持ちよくない。
いまんとこレッドファクションが飛びぬけてる。
246:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 04:53:24.14 n5er+yWH
リアル系にしたら2Dのデザイナーに手伝ってもらう必要ないことに気づいた。
3Dデザイナーは必要だろうけど。
戦争ものとか、ゾンビものとかの写実系。
でもモデルは描きこみ必要だからそっちの労力は増えるかもしんないけど
俺もがんばればきっと問題ない。
人数少ないほうが取り分増えるしねw
247:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 05:03:06.75 n5er+yWH
でもほんと、技術検証終わるまでに
そろそろ作るもん決めないといけないな。
248:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 05:11:30.36 n5er+yWH
ファンタジーからはじまってゾンビまで出てきちゃったからなw
一番モデル作りで苦労しなさそうな設定ってのは戦争ものかなぁ。
とりあえず敵味方で最低二種類作ればなんとかなるし。
マフィアものとか一般人みたいなのだと、ある程度バリエーション作んないと
チームのみんな顔が一緒とか変だよな。
249:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 05:29:37.17 n5er+yWH
第一のお題目である、あちらで売れそうなもんを作りたいってことと
労力的負担が少なそうってことを考えると
戦争ものFPSってのはほんと安直だが、そうなってしまうよなぁ。
でもそうするとCoDやBFといった巨人と勝負になってしまうわけだけど。
でもマルチ対戦部分を作るんならそんな果てしなく無理っていうほどだとも正直思わない。
シングルで同等に勝負できるものを作れっていわれたら1000%無理だけど、
マルチ対戦のみで同じような面白さのエッセンスを持ったゲームを作れといわれれば
少人数でもやってできないことは無いとは思う。
でも差別化するのが難しい。
結局他のFPSのように、舞台を未来にしましたとか、敵を宇宙人にしましたとか、
そういう表層部分で差別化するしかないかな。
250:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 05:36:48.47 n5er+yWH
とりあえず疲れたから寝よっと。
まーこうやってあらゆるものの可能性を捨てずに色々考えて
色んな条件を勘案した上で決めていく。
251:名前は開発中のものです。
11/09/21 09:53:19.40 hdKMqMih
ていうかFPS作りたいならUDK使った方が百倍早くね
今やってる作業全部すっとばせるぞ
252:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 13:23:16.12 n5er+yWH
その場合、
・覚えるための学習コスト
・自鯖用意しなきゃいけない
・集金の仕組みも考えなきゃいけない
・ピーコ対策も考えなきゃいけない
以上のことからXNAで箱配信という経路を採用してる。
更に、既にここまでできちゃえばあとはゲームロジックの構築とアセット作りがメインになっていくから
その辺はもうUDK使おうが大して変わんないと思う。
シェーダー周りは遥かにUDKの方がリッチにできるだろうけど。
253:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 14:10:16.45 n5er+yWH
戦争モノはあふれかえってる。
マフィアものも結構ある。
そこでギャングものってのはどうだろう。
映画シティオブゴッド的な若者ギャングの世界。
GTAは北米っぽいけど、もっと南米っぽいやつ。
254:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 15:26:15.12 n5er+yWH
でもGTAみたいに訴えられたらこれはマジしゃれにならない。
つまんねーから金返せとかいうレベルじゃないw
一方で戦争ものってのはあんまそういう話聞かないけどなんでだろ。
戦争で人を撃つってのはある意味当前の行為だしだれでもわかってることだから
そのおかげで悪影響ありましたみたいな話にはなり難いのかな。
リアル戦争ものでCoDと真っ向勝負ってのも面白いかもね。
武器の商標とかはファミコン時代の野球ゲーム方式でやればいいし。
255:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 15:37:26.90 n5er+yWH
あと国内に目を向ければCoD系大好きな実況プレーヤーとかいるので
そういう人にプレイしてもらって口コミ広げてもらうみたいなこともできるし。
開発中にテストプレイ頼んで意見聞くこともできるかもしんないし。
目標として、分かりやすいといえば分かりやすいからいいよな。
俺達で最高のFPS作ろうぜ!みたいなノリ。嫌いじゃない。
256:名前は開発中のものです。
11/09/21 16:16:55.16 hdKMqMih
え?ファンタジー作るんじゃないの?
色々ブレすぎだろ あと甘すぎ
257:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 17:07:04.09 n5er+yWH
誰かに素材とか作ってもらっちゃってからころころ変えてたら
そういう批判も受けなきゃならないだろうけど
だからそうならんようにまだ人の募集はせずに一人でやってるわけなので、
俺は最後まで考えることが悪いことだとは思わないよ。
まーいまからいきなりシングルRPG作りますとか言い出したらさすがにどうかと思うけど。
258:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 17:22:36.89 n5er+yWH
でもリアル戦争系にしちゃうと回復係とかBuff係みたいなのがしにくいな。
せいぜい衛生兵がモルヒネうってあげるくらいしか思いつかん。
もっと協力プレイがしたい。
BrinkはBuffとかあるっぽかったが、見事大爆死してたな。
まーあれはあれで他にいろいろ問題あったように思うけど。
259:名前は開発中のものです。
11/09/21 17:38:22.40 hdKMqMih
なんつーか、ゲーム売って大儲けするにしてはアイデアに一貫性も無いし売れそうなポイントも特に見当たらない
絶対面白いってアイデア一つくらい無いの?
ただ漠然と面白そうなもの寄せ集めて作っただけじゃ大儲けなんて夢のまた夢だよ
260:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 18:44:10.34 n5er+yWH
前も言った気がするけど、俺の場合はゲーム作る時に
新しいアイデアとか凄いアイデアとかってあんま優先事項に入ってないからな。
俺の場合はそういうんじゃなくて、どんなに好きな既存のゲームでも気に入らないとこがあるんで
そこを自分なりに直したり改良したものを作りたいってのが制作のモチベーションだから。
んで、別に大儲けといってもたった数人のメンバーなんだから
なにも目新しいものを投下して何千万本も売ろうなんて考える必要は全然無くて
綺麗にまとまった堅実なものを出して上澄みをちょろっとすくわせてもらえばいいと思ってる。
まー君は君の思うようなやり方でゲームを作ればいいんじゃね。
変に口論みたくなってもお互いめんどくせーから、この辺で勘弁してよ。
では健闘を祈る。
261:名前は開発中のものです。
11/09/21 19:18:18.46 hdKMqMih
前々から思ってたけど認識甘すぎるよ。実際にゲーム作って売った事あるの?
今上げてる動画が仮素材であること抜きにしても既に挙動が専門学生レベルでしかないの分かってる?
この延長線上に「綺麗にまとまった堅実なもの」があると思ってる?
自分はゲーム作って年収が二倍になる程度には売れてるよ
だからといって別にお前を叩き潰したいわけじゃなくて、目に付いた「初心者のハマりやすいポイント」を指摘してるだけ
でも>>1から他の人の意見聞き入れてる様子無いよね。その根拠の無い自信はどこから来るんだ?
それとも余計なお世話とか言っちゃう?
262:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/21 21:18:49.76 n5er+yWH
つうわけでFPSの可能性もあり得るのでちょっとテストで作ってみた小物動画
FPS編。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
263:名前は開発中のものです。
11/09/21 21:21:09.99 6Fyim9QZ
>>261
どんなゲーム作ってるの?ジャンルは?
264:名前は開発中のものです。
11/09/21 21:21:35.81 E3b8+hod
素直じゃない君はこのままでは人を楽しませるゲームは作れないだろう。
ゲームってのはある意味サービスを売る商売の最高峰。
俺が、俺が!じゃ無理ですよ、その先に進まないとね。
あと最低限は自分の中で作りたいものがはっきりするまでは公にすべきではない。
まともなチームをつくりたいならもう少し考えろ、今までの流れ見てると参加したいと思える要素が見当たらない。
まぁガンバレとは思うけど。
265:名前は開発中のものです。
11/09/21 21:40:52.47 hdKMqMih
>>263
界隈狭いからジャンル言うと特定されかねないので動的ゲームとだけ
やってる期間は結構長い。最初に売れたゲームは50本。
266:名前は開発中のものです。
11/09/21 21:51:16.45 6Fyim9QZ
>>265
俺もゲーム作ってるから色々聞きたいな
具体的にどうやってゲームを金にしてる?
一番稼いだゲームは1本あたりどれくらい稼いだ?
267:名前は開発中のものです。
11/09/21 22:28:00.15 hdKMqMih
>>266
自分はパッケージの同人ソフトだよ
ゲーム作って印刷所でプレスして即売会や同人ショップで売る
一番稼いだのは八桁行った。後は大体七桁中~後半
268:名前は開発中のものです。
11/09/21 22:47:33.20 hjYmkHrg
すごいな。.俺も税金が~とか言ってみたいぜ。
最初から大当たり狙うのはなかなか難しいよな。
何年も続けて少しずつでも言い方悪いが信者を増やさないとなあ。
とか思ってるうちは儲からんのかね。
269:名前は開発中のものです。
11/09/21 22:57:44.51 6Fyim9QZ
>>267
すごすぎだろw同人ソフトって当たればとんでもなく儲かるんだな。
同人ていうと東方とかボカロとかの2次創作が浮かぶんだけど、そういうのにあやかってる?
270:名前は開発中のものです。
11/09/21 23:07:01.47 hdKMqMih
>>268
それでいいよ。同人って商業と違ってファンの次回作購買率が異常に高いから、ファンはとても大事。
一作品で500人ずつファンを増やすだけでも、十年で十作品出せば5000本必ず売れるようになる
>>269
数年やってやっとこれで、分け前+税金でほとんど持っていかれるからぶっちゃけ真面目に働いたほうがいい。
二次創作はするよ。オリジナルより売れるし、好きなアニメとかでゲーム作るのは楽しい。
東方は凄く売れるらしいね。
271:名前は開発中のものです。
11/09/21 23:07:02.13 LXis4PV4
俺も同人ソフト作ってるけどそのレベルのは殆どなくて
多分数字には多少フェイク入ってるにしろほぼ特定できるからあまり聞かない方がいいと思うなー
272:名前は開発中のものです。
11/09/21 23:37:53.17 vxZSQA6z
蝶のように舞いあがり、蜂のように刺すうp?w
FPSの手と銃をサクッと出すあたり溜めてるな。
>こうやってあらゆるものの可能性を捨てずに色々考えて
>色んな条件を勘案した上で決めていく。
お互い頑張ろーぜ。
273:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/22 00:04:02.45 4zzkkzmW
見てくれたか。ありがとう。
前にテストで作ったモデルがあったから、ちょちょっと乗っけてみた。
銃はSCARとなんかを混ぜて適当に作ったんだっけな。
>お互い頑張ろーぜ。
うむ、がんばろう。
274:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/22 01:31:19.35 4zzkkzmW
なんと、今日はギアーズじゃないか。
これのマルチをかなりのとこまでやりこんでみたい。
275:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/22 01:47:56.39 4zzkkzmW
一昔流行ったマインドマップのソフトでも使って、ちょっと考えを整理してみよう。
276:名前は開発中のものです。
11/09/22 16:36:36.16 i7/mRQy9
最初は応援してたけどなんか不誠実だね。
ちょっとでも不定的な意見はスルーしたり、お前には関係ないだろ的なこと言う。
手伝ってもいいかなって思って疑問点述べてる人だって居るのに。
宣伝目的なんだろうけど、自分でこんなスレタイで作っておいてスレ違いのこと言ってるし、
応援や褒め言葉だけ欲しいならブログだけにして都合の悪いコメ弾けばいいのに。
277:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/22 17:10:24.18 4zzkkzmW
>ちょっとでも不定的な意見はスルーしたり
んー、例えばどれ?必要があればレスしてみるけども。
>お前には関係ないだろ的なこと言う。
えー!そんなこと言ったっけ。例えばどれ?
>手伝ってもいいかなって思って疑問点述べてる人だって居るのに。
んーと、これも例えばどれ?
278:名前は開発中のものです。
11/09/22 17:26:50.35 Ri7mrLuv
>>276
>>1を100回読んでおいで。
ここは>>1が好き勝手するスレだから「不誠実」でもなんでもない
>ちょっとでも不定的な意見はスルーしたり、お前には関係ないだろ的なこと言う。
言われたくないなら実質的な協力を行なうべきだな。それができてないなら関係ないといわれても仕方ないだろ
常套句過ぎて書くのもだるいけど、いやならここに来なきゃいいし見なきゃいい、強制じゃないんだからw
ついでに2ch的に問題があるとでもおもうなら削除依頼を出しておいで。
279:名前は開発中のものです。
11/09/22 19:10:55.43 QgAJCcfo
俺も最初は応援してたけどプロダクトクソだし人の意見はまるで聞こうとしないしもう無理だわ
こんなペースじゃまず完成しないだろうけど精々頑張れよ
280:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/22 20:18:12.56 4zzkkzmW
お、おう。お疲れ。
何の意見を聞いてもらえないと思ったのかは分からないけども、
ここは一応開発者の板だから、人それぞれ開発手法とか考え方とかポリシーみたいなもんがあるんだろうな。
それはあっていいと思うし、あって当然だと思うから、それは自分のゲーム作りで実践すればよいと思うぞ。
色んな考え方や色んな作り方があるから、色んなゲームが生まれるわけだからな。
281:名前は開発中のものです。
11/09/22 21:32:31.95 i7/mRQy9
>>277
>260で言ってんじゃん。
他にも直接安価付いてなくても「こんなシステムじゃ売れないよ」みたいな意見てスルーだし。
ソロで作るなら勝手だけど、後々協力者求めるんなら儲けれるように考えるとか意見も取り入れるとか
善処するのが普通なんじゃないの?
プロレベルの人間求めておいて、俺がやりたいゲーム作りたいだけ儲からなかったら知らんて態度じゃ
誰も協力しないよって言いたいんだけど。
デザイナーや3Dモデラー馬鹿にしてるみたいで見ていて気分悪い。
>>278
自分は言われてないけど誰と勘違いしてるの?
実質的な協力しようと思ってたって、コンセプトもコロコロ変わって結局何も決まってねーだろ。
あんたの言うとおりもう来ないよ。
282:名前は開発中のものです。
11/09/22 21:54:09.14 eFkMkxIb
その態度でまともなやつが集まると思ってるのか?
もし仲間に入っても、ちょっとでも気に入らない事があると、お前は必要ないから出ていけとかすぐに言い出しそう。
否定的な意見こそ貴重なのに。
多くの人に楽しんでもらえるゲームを作りたいなら、全部プログラム処理してるみたいな無機質な態度やめたほうが良いよ。
金儲けは大いに結構だがなんとも心がないね~、しらける。
283:名前は開発中のものです。
11/09/22 21:54:31.00 Ri7mrLuv
>>281
お前さんが言われたかどうかはまったく関係なくて
>>276でお前さん自身が、自分で思ったことを書いてるだろ
>ちょっとでも不定的な意見はスルーしたり、お前には関係ないだろ的なこと言う。
この部分ね。
理解できない脳みそなのか、理解したくないのか知らんけど
作業してるのは>>1だけであって、スレ立てたのも>>1であって
それ以外は単なる野次馬じゃねーかw
>>1が関係ないって態度なら、その通り関係ないんだよ
それともレスしたら、もうその人は関係者に昇格とか思っちゃう人なの?
284:名前は開発中のものです。
11/09/22 22:04:42.96 W4lLYVyG
お前ら初心者へ求めすぎ
まずは既存の焼き直しでいいから自由に作ってみて
それから反省会でやるべき内容だよ
斬新なアイデア、綺麗なグラフィックなんて事の前にやるべき事は沢山あるんだから
285:名前は開発中のものです。
11/09/22 22:13:27.05 n0UKE6KW
>>281
どこの誰ともしらんやつからアドバイスと
称する意見なんか受け入れる必要ない。
具体的かつ建設的な言い分なら通るだろうが、言ってることは「そのやり方じゃだめ」だもんな。
その程度の内容を、ほいほい意見取り入れます、なんてスレ住民におもねるやり方ならそれこそいいもんできねぇよ。
あと、協力するつもりだったとか本当だったとしてもはたからみてると痛々しいわ笑
どーせ何もできねぇカスがひがんで拗ねて攻撃くわえてるようにしかみえねーっていう笑
方法論提示したかったら何か根拠もってこい。
協力するつもりだったというなら、最後に自分はこんなこと出来るんだ、ってサンプルくらい出せよ。
まぁ仮になんらかのスキルをもってたとしてもこんなネガ野郎はチームにいらねっての。
286:名前は開発中のものです。
11/09/22 22:58:36.00 y9/DKHE0
多くの人が誤解しているようだが、
ネトゲ対戦洋物FPSの挙動なんて、>>1がUPしている動画と大差ないぞ。
かなり不自然に飛び跳ね動き回るキャラで入り乱れてる。
しかし廃人化する程熱中できるから、面白さの本質への影響は小さいんだろうな。
コアな連中は上位レンダリング機能切ってやってるくらいだしな。
最低水準はクリアしていると思うから、今の段階で駄目出しするのは根拠が薄い。
287:名前は開発中のものです。
11/09/22 23:06:48.55 y9/DKHE0
もちろんアニメーションのモーションの作り込みは、商業作品の方が力入っている。
しかし今後作り込まれるだろうアニメーションのモーションを取り込む基盤は、現時点で出来てるんじゃないのか??
288:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/22 23:55:00.37 4zzkkzmW
大体俺の言いたいことは皆が言ってくれた気がするから、同じ事言わなくてもいいか。
まーなんか意見がある場合はもう少し具体的に頼む、とだけ。
>>287
アニメーションの再生部分は最低限揃ってると思う。
モーションAからBへの滑らかなブレンド、逆再生、スピード調整、別のモーションの加算、など。
ほかになんか必要なのあるっけ?
あとはできたらIKで足が階段や坂道に添うとかやってみたいけど
算数が大いに苦手なので、できるかどうかはわからないw。
289:名前は開発中のものです。
11/09/23 00:32:32.50 HIfFHBvN
IKやらオブジェクトの揺れなんかは凝れば凝るほど良くなる部分だけど
1人でやってると延々それだけになるし後回しでいいと思うよ
290:名前は開発中のものです。
11/09/23 00:40:46.36 nyS9fvro
>>288
聞かれても困るww
291:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/23 01:04:35.15 5CzQKPYK
>>289
そうよね。
後はシェーダー。これも最初から深入りはしないようにする。
60fps保ちたいし。
>>290
そりゃすまなかったw
ところでギアーズ3、やっぱり腰だめ時とエイム時で中心点がずれてたな。
集弾率の違いによるばらつきとかじゃなくて、普通に位置がずれてる。多分。
でもCoDのTPビューと違ってエイム時しかレティクルが出ないから
注意深く見なければ気になるほどでもなかったけど。
292:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/23 15:26:27.51 5CzQKPYK
ギアーズとかキルゾーンってなんかエイムが合わせにくいんだけどなんだろ。
加速みたいのが加わってるのかなぁ。
CoDは素直でやりやすい。
今んとこ俺の作ってるのの操作感覚は非常にCoDに近くて、動かしてて気持ちがいい。
別に意識して作ったわけじゃなくて、単純に作ったらそうなっただけなんだけど。
293:名前は開発中のものです。
11/09/23 16:02:00.50 WRpH6DQz
一人なのにリアル系作るの?
対戦型ならエイムなしの腰だめオンリーの方が面白いと思うけど。
294:名前は開発中のものです。
11/09/23 16:22:22.67 G4IUon3T
cs機でcs1.6みたいなゲーム出しても売れんだろ
すぐ死ぬ、aimアシストで当たりまくる、下手糞でもまぐれで殺せる
極力ストレスをなくすのがcs機での売り方やで
ようするにCoDのマルチを10ドルとかで売ったらボロ儲けと言うお話
295:名前は開発中のものです。
11/09/23 17:31:04.28 WRpH6DQz
あぁ、そういえば箱で出すんだっけ。
FPSはCSでやらないからまったく失念してた。
CSでFPSとなるとリアルな超大作でもないと売れないんじゃね。
PCみたいにガチでやってる人たちっていないだろうから宣伝しまくって話題にしないと売れない予感。
296:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/23 18:52:23.18 5CzQKPYK
いまやFPSはパッドでやるもの!
297:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/23 19:05:23.76 5CzQKPYK
ナイフ一撃死とか、あれってほとんど回線勝負でしかないから
ああいうのはどうにかしたい。
体力設定は難しい。
これもあんますぐ死ぬようだと回線有利な人がより有利になりそうで、それはそれでストレスだから。
かといってカチカチにしたら爽快感がなくなっていく。
MW2なんかは回線負けてても結構補正効かせてるからか俺みたいなバカ突君でも遊べたんだけど
BOはほとんど無理ゲー状態で、相手が見えたときにはもうこっちは死んでるっていう。
298:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/23 23:31:34.21 5CzQKPYK
決めた。
僕の考えた最高のFPSマルチ作るわ。
299:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/23 23:38:48.05 5CzQKPYK
ファンタジー系かと思ってアップしてた人とかがもしいたら、ほんと申し訳ない。
300:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/24 01:36:43.09 beZ+dw9S
まずここまでの実験で遅延問題の深刻さが送信側と受信側を同時に目で見て分かったんで、
あの状態で剣の切りあいみたいな接近戦を今の時点でやる自信が正直あんまなくなった。
最初はモーションをのろくすりゃいいやと思ってたんだけど、そうなるとどうも地味~な絵しか思い浮かばない。
既存のゲームでは大きめの判定でガチャガチャと技連発して
見た目スピーディで派手にしてるようなのはあるけど、そういうのでは結局すぐ飽きそうだし。
斬り合いという行為に対して、プレーヤーの身体的スキルを生かせるような仕組みにしつつ
熱い展開を演出するかってのが非常に難しそうだった。
あとはネットゲー初なんで、そんな実績も無い状態で人を集めするのがやっぱ厳しい。
3D系の人はわりとゲーム関係興味ある人が多いからなんとかなると思うんだけど、
2D系の人がなかなか難しそうなことが分かった。
探してみたけどしっくり来る人がなかなかいない。
贅沢できるような立場ではないことは分かってるんだけど、だからこそ余計に厳しい。
なのでやはり一本目でファンタジーとかってのはいろいろ難しいんじゃないかと。
301:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/24 01:44:56.76 beZ+dw9S
一方で戦争系のFPSならある程度フォーマットが枯れてて
手本がたくさんあるから、とりあえずベースは作りやすそうってこと。
また2D系のデザイナーがいなくても3D系のデザイナーだけ協力してくれれば何とかなりそうなんで、
制作の難易度として比較してみると
こっちの方がいくらかハードルは低そうだなと。
そんなわけで、こういう結論に達したわけでございます。
302:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/24 02:00:59.59 beZ+dw9S
実際のところ、自分としてはどっちも作りたいものだったから
どっちを先に作るかということでしかないんだけども、
でもほんと、最初にファンタジーと言ってしまったので
それで期待してくれてた人とか参加しようかと考えてくれてた人には申し訳ない。
でもこれで一本目をもし完成させることができれば
次はもう少しいろんな人からの協力とか得られやすくなると思うんで
そしたらファンタジーに挑戦したい。
303:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/24 02:08:32.99 beZ+dw9S
あとあれ、実験で作ったFPSの操作感が結構よかったので
結構自分で気に入ってしまったのもある。
304:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/24 07:22:48.80 beZ+dw9S
舞台はネタが豊富かつ画面も派手にできると思うので現代物がいいんじゃなかろうか。
システムとしてはCoDシリーズの仕組みをベースに、気に入らない部分に改良を加えたい。
具体的には、回線ゲーになりにくいような工夫。
近接はナイフ即死じゃなくて持ってる武器でぶん殴るようにするとか、
ナイフ即死は背後からのみとか、体力をもう少し増やしてみるとか。
あとは引きこもり対策。
引きこもりをできなくしてしまったらプレイスタイルや攻略の幅が減って
つまらなくなりそうだし、初心者がつらくなると思うので、
やろうと思えばできるけど、やってもあんまり得しない、っていう風にしたい。
ずーっと同じ建物にいたらペナルティとか不名誉とかそういう工夫。
305:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/24 08:23:08.05 beZ+dw9S
今後の自分の仕事としては
試合始めて一定点数獲得したら勝敗決定し試合終了
っていう一連の流れをひとまず作る予定。
協力者の募集はそれからでもいいんだけど、題材は決まったんで
超やる気あふれまくってる人とかもしいれば
もう背景用のオブジェとか作り始めてもらってしまってもいいと思う。
早く作り始められればそれに越したことないし
なんかできてくればこっちもテンション上がるので。
なので、今夜くらいに募集詳細をまとめようと思う。
とりあえず寝る。
306:名前は開発中のものです。
11/09/24 12:23:54.05 Grrx1vL5
地形そのものが変動すれば同じ場所でずっと引きこもれなくなるんじゃね?
スレ開始当初の「パーティ内でキャラ毎の特性を生かした協力プレイ」って基本コンセプトをまだ捨ててないなら、
トンネル掘ったり橋架けたり出来る工兵的なポジション作って、プレイヤーが戦略として能動的に地形を変化させる
ようにするって手もあるぞ?
307:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/24 14:26:27.30 beZ+dw9S
地形変化はできればいいよな。
ファンタジーでも魔法使いとかにやらせたかった。
地面のポリゴンメッシュ自体に穴を開けたりするのは難しいけど、
箱積んでいくくらいならできるかもしんない。
308:名前は開発中のものです。
11/09/24 14:35:02.65 5yqSnx8h
ハーフライフの重力銃みたいな
309:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/24 15:09:01.49 beZ+dw9S
そういうのはSFになっちゃうから、デザイナーがいればできるんだけど
いないので多分難しいと思う。
SFにしたら回復的なのとかBuff的なのとかいろいろできそうだから
夢は広がるんだけどね。
310:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/24 15:34:41.81 beZ+dw9S
これはどうだろう、音楽隊みたいな概念を入れて、Buff効果を発揮するのw
兵科でもいいし、報酬としてでもいいし。
これならSFでなくてもできる。
近代的な軍隊にそういう兵科ってあるんだろうかね。
311:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/25 00:15:03.37 k5HaOKcO
長いので募集詳細はブログに書いた。
興味があればお願いします。
URLリンク(ryomagame.blog.fc2.com)
312:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/25 08:45:20.45 3K2GgzXs
こんな過疎板サゲ進行スレでやってても全然人見てないような。
まぁいいや。
あんま反応なければそのうちどっか出張してくるかな。
313:名前は開発中のものです。
11/09/25 09:04:05.84 /Uf4n9Rg
そんなすぐ来るもんでもねーだろ
314:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/25 09:14:22.33 3K2GgzXs
こういう感じの集まりにしては多少ハードル高いかもしんないしね。
まー、ムキムキなイケメン待ってるわ。照英似の。
315:名前は開発中のものです。
11/09/25 09:18:35.69 YddthGVS
ハードル高いと言うか企画の大枠が出来てないから様子見でしょ
316:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/25 10:33:34.76 3K2GgzXs
企画の大枠ってのがどの程度のレベルのものなのかわかんないから具体的に教えて。
必要であれば考える。
でもシングルのRPG作りますとかだったらまぁ分からなくは無いんだけど
BFみたいのと違ってCoDタイプはシンプルなんで
これはもう、あとはバランスでしかないから、作りながらチューニングするしかないんじゃないかなぁ。
むしろ今から詳細決めてもほとんど意味が無いっていうか、むしろ無駄だと思うんで。
そういう作り方をしていくつもりでいるよ。
317:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/25 11:13:38.32 3K2GgzXs
だからテストとかも付き合ってもらわなきゃいけないし、
全て決まってる状態でただ発注されたモデルだけ作ればいいというのではなくて
ある程度自主的に動ける人でないと難しいと思う。
人によって、全て指定してもらったほうが楽って人もいれば、
ある程度自由な裁量でやらせてもらえないと窮屈だって人もいるから
難しいんだけど。
その辺も書いといたほうがいいか・・・
318:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/25 11:27:50.06 3K2GgzXs
あと正直俺あんまり武器とか詳しく無いから
今の軍隊で使われてて、こういうの出して欲しいみたいな銃とかあったら教えてくれ!
319:名前は開発中のものです。
11/09/25 11:51:52.12 /Uf4n9Rg
AK47 M16A1 DESERT EAGLE
あたりは鉄板
商標登録の問題があるので名前とモデルを少し変えた方がいい
320:名前は開発中のものです。
11/09/25 11:56:52.55 CyDfGH5/
応援してる…けど、本当過疎板だからね。本気で人を集めるなら、ここだけにこだわる必要ない。
ガンガン他のところにも手を伸ばして、場合によっちゃここを切り捨てる事も考えなくちゃならないかも。
2ちゃんねる外で捕まえた人員が2ちゃんねるが嫌い、だからここでの報告をやめて欲しい、
とか、もしくは募集時にここのことを話して嫌悪感を示して入ってくんない、とかね。
入り浸ってると忘れてしまうけど、まだまだ一般の人にはアングラな掲示板だよ。割とまじで。
321:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/25 11:57:05.96 3K2GgzXs
AKって木のやつとかプラッチックみたいなのとか色んなバージョンがあるんだよな。
マニアにはきっとどっちがいいとかツボがあるんだろうが、俺には正直わからんw
DEはCoDシリーズではあんまり使われてなくて不遇な扱いを受けている印象がある。
名前は適当に付けといて、自分で変えられるようにしようと思ってる。
322:名前は開発中のものです。
11/09/25 12:00:52.38 CyDfGH5/
武器案でいうなら、アンチマテリアルライフルを人にぶっ放して消し飛ばしたい。
323:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/25 12:15:19.60 3K2GgzXs
>2ちゃんねる外で捕まえた人員が2ちゃんねるが嫌い、だからここでの報告をやめて欲しい、
>とか、もしくは募集時にここのことを話して嫌悪感を示して入ってくんない、とかね。
それはあるよなぁ。
俺なんかは別に全然余裕だけどきっと繊細な人には無理な人もいるだろう。
それでもここで始めた理由ってのは、変な人も多いけど、なぜかたまーに凄腕の人がいるからw
まぁメンバー揃ってどんどん作りこむような段階になれば
今までみたくここで独り言つぶやく必要も無いので、情報収集とかそういう使い方になってくると思う。
変に荒れてせっかく作ったゲームに味噌付けるようなことになってもいかんしね。
324:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/25 12:18:33.25 3K2GgzXs
人が入ってくれば、もう俺一人のもんではなくなるのでね。
その辺はちゃんと気をつけようと思ってる。
325:名前は開発中のものです。
11/09/25 12:24:04.82 H+XHlh9n
>>316
315じゃないけど、ブログ見てもどんなゲームなのかイメージが湧かないな。
>モダンウォーフェアシリーズのような近代戦です
で、わかる人もいるだろうけど、xxxのようなゲームと言われて魅力を感じるのはそのゲームのファンだけだ。
企画は魅力だろ?このゲームに参加したい、協力したい、と思わせるイメージ、SSなり動画なりストーリーなり、
あるいは大儲けが魅力です、と言うなら、いかに大儲けできる可能性があるのかをトップページにどーんと載せないと
ブログを見てのメンバー募集は難しいと思う。
326:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/25 12:44:37.76 3K2GgzXs
>xxxのようなゲームと言われて魅力を感じるのはそのゲームのファンだけだ。
むしろそれでおkっていうか、
そういわれてどういうゲームを目指してるのかわかんないような人だと多分無理だと思う。
あとSSとか動画っていわれてもグラフィック素材作ってもらうための人材募集で
むしろ見た目でお客さんをひきつけるための材料を作ることこそがその人の仕事なわけで
そこを任せられる人をさがしてるわけだから。
大儲けしたいって目標ももちろんあるけど、それだって
協力してくれる人も当事者の一人としてその可能性を高め欲しいわけであって、
俺一人がその人にお金をプレゼントしますってことではないから。
だからさっきも言った気がするけど、そうやって全部お膳立てしてもらわなきゃ
先が見られない人では難しいっていうか、一緒に作る意味が無いと思う。
327:名前は開発中のものです。
11/09/25 13:10:03.51 H+XHlh9n
>>326
いやいや、逆に考えてくれ。
・xxxのようなゲーム、で大体のイメージが分かって、
・発注されたモデルだけ作ればいいというのではなくて、ある程度自主的に動ける人で
・大儲けしたいって部分も当事者の一人としてその可能性を高めてくれる
・さらに、企画に魅力を感じてくれて、3Dモデリング技術がある
現状そんな人材が集まると思うか?いや、集めたいと思うのなら、ますます企画に魅力がないといかんと思うのだが。
SSとか動画と言うのは無論例えであって、企画の面白さ、やってみたいと思わせるイメージを喚起できれば何でもいい。
素晴らしいメンバーを希望するなら、企画段階でそれなりのインセンティブがないといかんと思うんだ。
328:名前は開発中のものです。
11/09/25 13:21:49.01 H+XHlh9n
まあ、具体的にどうしろってんだよ、と言われたら知らんし、単なる一意見だな。
企画はわりとどうでもいい、なら聞き流してくれ。
329:1 ◆deqD0OSnQo
11/09/25 14:01:55.25 3K2GgzXs
うむ、まぁ、わりとどうでもいいかもしれない。
前から言ってるけど、「斬新な○○システム!」とかそういう作り方では無くて
既存のゲームの気に入らない部分を潰して
自分なりのチューニングをしていくっていう感じなので。
330:名前は開発中のものです。
11/09/25 14:32:07.91 TLGzKmAx
アメリカで通用するグラフィック、3Dモデル作れてゲームのことわかってる人
これだけでハードルってめちゃくちゃ高いと思う
はっきり言えば本業か元本業レベルの要求
素人が考えた斬新なシステム、企画的な面白さってのは地雷以外の何者でもない
未完成かくそげーになる確率高めてるだけ
だから~っぽいゲームってのは方向性として正しいと思うし
まともな人集めるならそのままでよいと思うよ
ただもっと作りこんでから募集でもいいと思うよ
今の段階ではまだどのレベルのゲームになれるか想像できん
グラフィックが糞でもちゃんと遊べてゲームの方向性、着地地点が見える状態のが良い人は集まるよ