■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その23at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その23 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト450:名前は開発中のものです。 11/03/10 15:52:58.48 j/WX0Lpj >>449 BGM.tjsの中をみると、playingStorageの値を返す部分があるので それを参考にSE.tjsをいじるといいと思う ムービーはやってないからわかんね 451:名前は開発中のものです。 11/03/10 16:03:55.26 PUnVJVB+ やっぱり弄るしか無いのか。 ありがとう。 ちょっと参考にしながら弄ってみるよ。 452:名前は開発中のものです。 11/03/10 19:25:34.27 NnQW3YIw 質問です 配列が存在するかどうかを調べたいのですが、 例えばf.test[n]と言う配列が存在しないならf.test=[]で配列をつくって、存在したら作らないとしたいのです。 if(!f.test[]←ここがよくわからない) { f.test=[]; } とする時のifの式はどう書けばよいのでしょうか? 453:名前は開発中のものです。 11/03/10 19:46:09.71 T9xSKlTX >>452 === void で調べるとか 454:名前は開発中のものです。 11/03/10 21:03:16.79 NnQW3YIw >>453 通常のフラグならそれでいいんだけど、辞書配列になるとダメみたい。 とりあえず配列になるとオブジェクトに変わるのを利用して typeof f.test=="Object" これで判定するようにしてみましたけど、なんか違う気がします。。。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch