■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その23at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その23 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト207:名前は開発中のものです。 11/02/17 19:45:02 Hn8XXTzb >>206 結局ゲームとして何をやりたいのか? サンプルとやらを見せられて、余計混乱しているとお見受けします スマートじゃないけど、MainWindow.tjsの中に直接 function onMouseMove(x, y, shift)を記述、挿入してはいかが x,yにマウスカーソルの位置が入ってくるから リファレンスのWindowクラス参考ね 208:名前は開発中のものです。 11/02/17 20:43:02 9WE+dCEV >>207 だいぶ不要と思う所を削りましたが、サンプルとかだと書籍とかネットとかだとだいたいこんな感じに書かれてまして class mywin extends Window{ var timer; function mywin(){ super.Window(); setInnerSize(800, 600); add(new Layer (this,null)); with(primaryLayer){ .loadImages("双子N_02A.bmp"); .setSize(innerWidth,innerHeight);} visible=true;} function finalize(){super.finalize();} function action(ev){ if(ev.target == primaryLayer&&ev.type=="onMouseMove")caption = "マウスカーソルの位置:(" + ev.x + "),(" + ev.y + "),(" + ev.shift + ")";} } var win = new mywin(); これだとちゃんとマウス座標をしっかりとactionで受け取れてうのですけど、この手のサンプルはいつも必ずと言っていいほど新しいwindowを作成してそこで動かしてますので、 これを実際のkagに組み込もうとするといつも途中で挫折してしまうのです。 これ自体をゲームに組み込むと言う事では無く、勉強で例えばこれをkagで組み込めれば他のactionメソッドも同じように組み込めるように理解出来ればと思っての事なのですが・・・・ いつも別窓ではそれなりにうまくいくのですけど、いざこれをkagにもってこようとするとエラー連発で1つの大きな壁になってしまってるのです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch