SB】Shooting Game Builder ver11【シューティング】at GAMEDEV
SB】Shooting Game Builder ver11【シューティング】 - 暇つぶし2ch971:名前は開発中のものです。
11/05/01 12:28:48.60 9y6JQhqX
うちのはもう背景パーツは雲とか星なんで
キャラで作ってランダム射出してる

972:名前は開発中のものです。
11/05/01 12:31:53.14 rYygMql7
ブログにてSBで3Dキャラがぁ!
本当に連休中に実装してしまうのか?

ならばこちらも連休中にモデリングツールの学習をせねば!

973:名前は開発中のものです。
11/05/01 12:50:03.67 6oXNCcHS
俺の腕じゃ頑張ってバキュラが限界だよ兄者!

974:名前は開発中のものです。
11/05/01 18:01:26.74 QJ0BWqSz
shade12への対応を希望

975:名前は開発中のものです。
11/05/01 18:02:38.61 QJ0BWqSz
3D対応版は、SB-3Dとかで別ナンバリングになりそう

976:名前は開発中のものです。
11/05/01 20:22:47.50 kCy3LKhE
>>974
誰得

977:名前は開発中のものです。
11/05/01 23:40:50.12 9y6JQhqX
3D対応したらとりあえずアイテムぐるぐる回してみたいけど
処理的にどれぐらい食うんだろうな…いっぱいばらまくとしんどいかな

978:名前は開発中のものです。
11/05/01 23:47:54.69 kCy3LKhE
テクスチャ解像度64*64
ポリゴン数20ぐらいで100個表示なら余裕じゃね
たぶん

979:名前は開発中のものです。
11/05/02 02:39:17.19 N1syRV1X
どこまで進化すると言うのだ…wktk

980:名前は開発中のものです。
11/05/02 09:05:57.99 TGi5q97S
面の3D回転変形できるとなるとエフェクトの幅が広がりそう
斜めに広がる衝撃波とかもできるのかな

981:名前は開発中のものです。
11/05/02 20:04:05.97 SxXqUOmX
SBさん。透視投影でお願いします。せっかくの3D機能なんで立体的に見せたほうが良いと思うので

982:名前は開発中のものです。
11/05/02 22:10:19.51 FJNPdNjf
もしかして、3D化したら縦横の独立拡大縮小もできちゃうの??

983:名前は開発中のものです。
11/05/02 22:13:32.46 p3p+vDux
選べるに決まってる・・・と思いたい
平行投影も捨てがたいけど3Dのゲームで平行投影ってそういえばないな

984:名前は開発中のものです。
11/05/02 23:04:12.86 3Wf9J1z0
そろそろ次スレ

985:名前は開発中のものです。
11/05/03 00:47:40.80 txWeY2GT
3D化のメリット
①X,Y座標に加えて、Z座標が「単なる重ね合わせ順」以上の意味を持つ
(X,Y,Zが独立・対等の関係になる)
②疑似3Dではない、本当の透視3Dビューが可能となる
③並行投影なら、縦STG,横STG,斜めSTGも、ビュー角度の変更だけで可能
④自機の左右へのロールが、ドット絵アニメーションでなく、実際のロール運動で実現

3D化のデメリット
①キャラクタの作成に、3Dモデリングの知識と技術が必要になる
(3Dモデリングソフトが必要になる)
②Z座標を加えた、3次元での移動速度を計算しなければならなくなる
(スクリプトで、平方や平方根などの対角線計算が不可欠になる)
③レイヤーの層構造と、Z値の階層に乖離が生じる
(Z値がスクリーンの重ね順ではなく、X,Yと対等な座標になってしまう)

986:名前は開発中のものです。
11/05/03 01:02:08.37 t9MfpGcN
3Dアフィン変換に対応するので、異方性のある変形も可能です。
①x,y,z軸方向への平行移動
②x,y,z軸まわりの回転移動
③原点中心、軸中心、平面中心での対称移動
④x,y,z軸方向へ同比率・別比率での拡大縮小
⑤x,y,z軸または平面への平行投影(射影)
など

987:名前は開発中のものです。
11/05/03 01:05:27.80 t9MfpGcN
なお、MikuMikuDanceのモデルやアニメーション、カメラワークも流用可能です。

さらに、MikuMikuEffectを利用することで、リアルな炎や閃光のエフェクト、ホーミングミサイルの煙の軌跡なども再現可能です。

988:名前は開発中のものです。
11/05/03 01:12:05.08 1X7MndOJ
最初は簡単な実装らしいからキャラだけ3Dになる程度じゃないの?
完全に3D空間になるなら縦シューとか横シューとかの根幹もなくなり
それこそFPSだって作れちゃう事に・・・

それはそれで楽しみですがね



989:名前は開発中のものです。
11/05/03 03:56:17.47 QExEXq4x
とりあえずは読み込んで表示させるだけじゃないのかな
いきなりそんなに実装したらわけわからなくなりそうだわw
StgBuilder 3D で出してくださいw

990:名前は開発中のものです。
11/05/03 11:17:03.13 V6JH4uYq
3Dならunityあたりで自分でやった方がよくね?

991:名前は開発中のものです。
11/05/03 14:25:06.02 txWeY2GT
おそらく、3Dモデルを表示するコンテナが用意されるということかな?

多分、視点を制御するスクリプトが付くだろうから、3Dモデルの自機を特定のボタンで回転させたりできるのでは?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch