【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part22】at GAMEDEV【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part22】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト14:名前は開発中のものです。 10/11/16 11:04:39 Js2/ADzZ まず前提スキルで躓くな 15:名前は開発中のものです。 10/11/16 19:11:59 BECINTEw 職業プログラマといっても大した事ないのが大半だからなぁ。 「え?そんな事も知らないでやってるんですか?」みたいなのが多すぎ。 逆に言うと、ゲーム制作にはあらゆるプログラム能力が必要になるので、 自前で1からプログラムしてゲームを作れる位ならそこらの会社なら余裕で入れる。 尤も、職業プログラマにはデータベースとか色々別の分野の知識もいるけどね。 16:名前は開発中のものです。 10/11/16 21:13:54 /C1u1Ivq atanのテーブル化をしたいのですが 一応やり方は見つけたのですが原理がよく分かりません 調べたサイトです http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/intensive/tips2.html atan_table [ (x << 8) / y ]; この文の解説をお願いします 17:名前は開発中のものです。 10/11/17 00:21:06 t2L9NG8f >>16 サイトで解説されてる・・・と思ったけど確かに分かりにくい。 おそらく、atanに与える x/y の値は小数点以下も扱わないといけないんだけど 配列(テーブル)で値を参照するためには、添え字として正の整数を与えないといけないから どうにかしてこの x/y を整数で表さないといけない。 そこで、整数をビットシフトさせて、仮想的に下位bit(ここでは8bit)を小数点以下として扱うことで この問題を解決している。 それが (x<<8) / y の部分。 xとyは整数であり、結果も整数になる。 つまり、(x<<8)/yの結果は、小数点以下を表しつつ、配列の添え字として扱えるということ。 もちろん添え字は正でなければならないので、結果が負になる場合は別途処理が必要。 また更に、小数点以下の精度は 1/2^8であり、xの最大値も8bit分減るので そのへん注意する必要がある。 たぶんこんな感じ。 ちなみにatanを何に使うかは分からないけど、ベクトル使ったほうがいい場合が多いので そのへんも検討してみるといいかも。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch