10/10/30 14:10:41 7idcAsi5
ツクール2000,2003,XP
買ってから何年も立つけど
一つも作品をつくったことない
30の底辺社会人がRPGをつくります
3:名前は開発中のものです。
10/10/30 14:35:12 9DUT4OEf
>>1が消えて廃墟になるまで2ヶ月と予想。
4:名前は開発中のものです。
10/10/30 14:36:33 vHRSfpSu
Realm Crafter - The MMORPG Creation Engine
URLリンク(www.thegamecreators.com)
これを使うんだ
5:名前は開発中のものです。
10/10/30 15:19:26 omH/SwF6
「高校1年の初心者」ということを売りにするとかそういうのは要らん。
知能指数の低さだけアピールしても数字はとれんぞ。
6:名前は開発中のものです。
10/10/30 16:24:20 Ll6mQbV5
>>4
RPGではなくて、FPS的なPvPができるゲームを作りたいです。
とりあえず、10人vs10人で戦えるゲームを作りたいんですが、
まずはどんなのを目指せばいいでしょうか?
戦車で打ち合うゲームとかどうでしょうか?
通信の同期はどうとればいいですかね?
7:名前は開発中のものです。
10/10/30 16:48:29 vHRSfpSu
FPSのネット対戦を作るには
理想は高くても良いけど、
目標は実現可能な近い場所に置く。
容易なものが出来上がったなら、次のステップへ進む。
FPSツクールのようなものを完成させて周辺の環境を整える。
3Dを表示するだけでも多くの知識が必要になる。
FPS Creator URLリンク(www.thegamecreators.com)
これでもよいし、Quakeなどの市販ゲームの拡張機能を使うのも良い、MODと呼ばれる。
ここで知識と体験を得る、3Dモデルを作るだけでも大変な事だと知るだろう。
3Dで動かすにはそれなりの覚悟が必要で、決断できれば
対戦の無い、シングルのFPSを作る。
大勢が挑戦し未完成のシングルFPSが大量に作られた、未完成のまま。
完成させなければ次が無いから、完成させる事。
シングルのFPSが完成したなら、ネット対戦になるだろう。
3Dのネット対戦は完全に作り直しになるだろうけれども
積み上げた経験と技術があれば実現できるだろう。
階段を登るように、小さい努力の積み重ねによって目標が達成される。
8:名前は開発中のものです。
10/10/30 17:33:11 o9uLLuVj
>>1には絶対に無理。
「何からすればいいの?」って言ってる奴には100%無理。
2ヶ月予想してる人いるけど、2週間くらいだろ。
>>1はこうやって他人のリソースにゴミを作ってるだけ。
あ、>>1自身がゴミか。
9:名前は開発中のものです。
10/10/30 21:38:23 Ll6mQbV5
まず、ネットワーク対戦可能な
2Dの打ち合いゲーを作ってみたいと思います。
そこから3Dへ移行するには、
単に見た目だけ3Dにするという方向と
辺り判定等も含めて3Dにするという方向
があるとは思います。
絵は苦手なんで、適当にやってみます。
10:名前は開発中のものです。
10/10/30 22:06:06 vHRSfpSu
3Dでフレームレートを維持しつつネット通信するのが難しいのです。
ただでさえ3Dでフレームレートを30fps出す事が容易でない。
そしてその上、ネット接続でラグ遅れを解消することが難易度を上げる。
LANでは簡単です、しかしインターネットを通すと事情が違います。
そして3D-FPSになるとデータ量が多くなる。
この困難さに打ち勝たなければなりません。
11:名前は開発中のものです。
10/10/31 00:08:38 Dv9zYQSm
なるほどぉ
12:名前は開発中のものです。
10/10/31 17:18:10 l/Ea7d32
>>1はなんの言語がどんぐらい出来るの
13:karasu// ◆eJlUd9keO2
10/10/31 19:58:53 ePzSqX/L
)))
ω')
14:名前は開発中のものです。
10/10/31 20:19:51 vE69BWkN
C言語の基本的なものとJavaの基本くらいしかできません。
DXライブラリで
15:名前は開発中のものです。
10/10/31 20:20:51 vE69BWkN
のゲーム制作を考えています。
16:名前は開発中のものです。
10/10/31 22:14:27 U3BNtydC
こりゃあ何だ、無理だな
衝動的に作りたくなるような気持ちは良く分かるがこりゃ無理だ
17:名前は開発中のものです。
10/10/31 22:43:49 ABB0EZgq
うん、これはゲーム開発ナメすぎ。
1人で作ってたら年単位でかかるだろうにどうするんだろうね。
2Dでネットワークも使わないゲームでも年単位が普通。
洞窟物語ですら4年かかったんだっけ。
進学予定なら大学行ってからも続けるの?
続けられる環境維持できるの?
高校生活と大学生活をゲーム開発につぎ込むの?
就職予定なら(以下同文
18:名前は開発中のものです。
10/11/01 20:33:12 KriyKVF9
でしたら無理ではないというレベルの基準を教えてください
19:名前は開発中のものです。
10/11/01 20:38:23 z62ZyrEI
>>18
その基準すら自分で分からないとか
そんなんで開発出来るわけ無いだろ
20:名前は開発中のものです。
10/11/01 20:43:33 CeZkgG4q
>>18
どれだけかかろうが、やるやつは0からでも出来るんだよ。
おまえにも出来ると言えるし、無理だとも言える。
なぜなら、どの時点で挫折するかはおまえ自身の問題だ。
しかし、実際作れるやつが大勢居るから、0からでも出来る
やつは何人も出てくる。
21:名前は開発中のものです。
10/11/01 21:08:26 fml0Ck5P
無限に時間があればだいたい何でも作れる
だが人生の時間は有限
企画の賞味期限も有限
有限の時間でどこまで作れるかは腕次第
22:名前は開発中のものです。
10/11/01 21:22:23 e9dFqb+S
URLリンク(www1.axfc.net)
この程度のゲームが作れれば、高校生くんは満足するか?
(メディアの質はあなた次第だけれども)
23:名前は開発中のものです。
10/11/01 22:01:22 Q2RK0U0l
>>18
別に無理とは言わんよ。
まぁまともに生活しながらだったら25歳くらいには完成すると思うし、
そんなにやりたいならゴチャゴチャ言わずにやってみれば?
なんでわざわざ2chにスレッド立てたのかは甚だ疑問だけど。
24:名前は開発中のものです。
10/11/01 23:22:31 Fypx7+1A
こういう流れのスレをよく見かけるけど
板トップに何か追記したほうがいいんかな?
>>1 みたいな努力しない人の自己顕示スレはお腹いっぱい
25:名前は開発中のものです。
10/11/02 07:08:56 QpmAu5Qb
オフラインなら高校生でもそれなりの物は作れる
ただし3Dが絡めば難しい所だろう
オンラインならせいぜい単純なやりとりが限界だろう
オンラインジャンケンとかその程度で終わる
26:名前は開発中のものです。
10/11/02 10:17:45 hpVD1ZG7
いや、オンラインゲームも作ろうと思えば中高生でも結構作れるものだよ
まぁ、「作ろうと思って、さらにそれを実行に移す」っていうのが中高生には厳しいものだがな
中学生だった頃のおれが作ったのは、多人数で遊べる横スクロールのアクションゲーム
某VIPで参加者募集して、最大37人の同時接続までは問題なく対応できた記憶がある
WindowsXPがそれなりに動く程度のパソコンを持っていて、上り1Mbpsくらい出るADSL程度の回線があれば、
負荷のこと考えなくても結構動くもの作れるね
サーバーはC言語で組んだ。
URLリンク(www.geekpage.jp)
このサイトでWinSockの存在を知って、これ使えばオンラインゲームのサーバー作れるんじゃね?って思って
実際にやってみたら結構形になったっていう感じだったような気がする
WinSockを知ってからオンラインゲームを作って公開するまでは2日くらい
早く試してみたい一心で徹夜して一気に作ったのを今でも覚えているよ
クライアントはHSPで作った簡単なもの。上で述べたようにアクションゲームで、
体力と移動とジャンプと攻撃とチャットくらいしか実装してないが結構遊べるものになった。
商業用のオンラインゲームと比べるとカスみたいなものだが、
中高生向けのネタとしては凄く面白いし、チャレンジしてみても損はないと思うな。
何よりも楽しいし。
前提として、Linuxとか使って色んなサーバーを構築してみるといいかもしれない
おれはそのオンラインゲーム開発の1年前くらいから、ウェブサーバーとかメールサーバーとか
色々なサーバーを構築して遊んでいたんだが、その辺のちょっとした経験のおかげで、
必要な機能がなんとなく頭に入っていたからスムーズに開発出来たんじゃないかと思う
ポイントになったモノコトでも書いておくよ
・WinSock: sockaddr構造体, 非同期通信←select関数で解決できる
・HSP: wsock32.dllやws2_32.dllからWinSockのAPI関数を利用できる
・HSP: HSPでWinSockを扱うにはC言語の構造体やポインタを理解している必要がある
こんな感じかな
27:名前は開発中のものです。
10/11/02 10:27:13 Jf7spVF2
>>26
Exorcism Breathe
RUINATERRA
を思いだした。
28:名前は開発中のものです。
10/11/02 12:08:23 Xe9reerL
やっぱり>>26とか見てても作れる人は普段から関係なさそうなものでも自分から興味持ってやってるよな。
メールサーバーとかオンラインゲームにあんま関係なさそうに見えるけど、
通信の仕組みの勉強になるし。
HSPで作ってるけどC言語も知ってるみたいだから、言語の特性知ったうえでの選択だし。
ここの>>1は低脳晒け出してるだけで何もしないんだよ。
しかもいきなり商用ゲームを持ち出してこんなの作りたいとか夢見がち。
29:たし蟹
10/11/02 15:22:47 LcywyU8S
たし蟹
30:名前は開発中のものです。
10/11/02 23:24:40 QpmAu5Qb
>>26のようにそういう勉強になる場に自ら参加したりネットで調べたりで試行錯誤してりゃ中学生どころか小学生でも出来るよ
>>1はもう酷い。もうこういうのの専門池。間違ってもその根性のまま社会に出んといて
31:名前は開発中のものです。
10/11/03 00:39:49 IVjOFKqq
ネットゲーだったら、今年のCEDECのソニチの節政の発表がよくまとまってるので、あれ見れば作れるだろ。
FPSだったら、Quake3Arenaのソース公開されてるんだから、それ読めばいいだけの話。
はい、終了。
32:名前は開発中のものです。
10/11/03 02:16:35 nZHQzstc
両腕切り落とすとかする
↓
障害者の認定
↓
来年まで待つ
↓
愛は地球をなんたら
↓
ゲーム作りたいです!
↓
33:名前は開発中のものです。
10/11/03 02:58:43 xph/CUOU
ちょっと待ってほしい、ここで彼のいっているネットワーク対戦とは網業的なアナログのゲームなのではないだろうか
もしそうであれば発想次第で後は網を用意するだけで良い感じの物が作れるのではないだろうか
34:名前は開発中のものです。
10/11/03 16:11:42 EEda0Frg
>>1でリンク貼ってあるし、それはないと思う。
商用ゲームなんて>>1よりスキルも経験もある人間が一日中仕事して何人月かかってると思ってるんだか。
そしてスレッド立て逃げかな。他人のHDD上にゴミ放置とか信じられない。
クソスレ立てたら削除依頼するのが当たり前だろうに、
こういう当たり前のことができないクズに開発なんて不可能。
精神構造的にバグ見つけても放置して開発進めるパターン。
それで大量のバグどバグ同士の合併症も出てきて訳分からなくなって終了。
35:名前は開発中のものです。
10/11/03 22:49:52 qcymFUGo
俺が高校生だったころはMSXをいじり倒していたというのに・・・
何の自慢にもならんがな
36:名前は開発中のものです。
10/11/04 05:42:47 h2TAGqS8
中学生の頃からX68000でアセンブリ言語使ってました。
ごめんなさい。
37:名前は開発中のものです。
10/11/04 08:17:02 mHFqGgEg
まあ今時高校生がプログラミングできます~って言ったって何も珍しくないしな。
というか>>1はそれすら怪しいもんだが。
他の方々が散々言ってるが、「何からすればいいでしょうか?」って
作りたいゲームのビジョンも無くスレ立てたのかよ!
38:名前は開発中のものです。
10/11/04 19:58:54 6g0yzTmO
何も出来ないと思う。プログラムのなんたるかというかコンピュータに向いてないんじゃないかな
目の前にある箱使えば独学である程度のレベルまではいけるでしょ。行き詰まった場合質問するべき場所だって容易く分かるだろうに
どうせ某動画サイトの連中にでも感化されて目立ちたくなってスレ立てたんだろうけど。まあ典型的な餓鬼だわな
39:名前は開発中のものです。
10/11/05 03:43:12 TKlQTtk3
神経を介した脳内ネトゲ
40:名前は開発中のものです。
10/11/05 20:12:22 QGzVk/c9
3日も持たずに逃げてるじゃねぇかw
41:名前は開発中のものです。
10/11/06 02:51:07 pcSKl0MP
>>38
おいおい、一般的な餓鬼に失礼だろw
一般的な餓鬼はもっとしっかりしてるぞw
42:名前は開発中のものです。
10/11/06 22:14:52 lWL6dmV3
ロックマンエグゼってネトゲじゃね?
43:名前は開発中のものです。
10/11/06 22:55:42 kFQpgWHP
ロックマンエグゼはネットゲームじゃなくて GBA のゲームだよ。
ゲームの中でネット社会が出てくるというか、そんなストーリー。
44:名前は開発中のものです。
10/11/07 03:01:18 yFpn2QQQ
いやネットワークゲームだろ
45:名前は開発中のものです。
10/11/07 19:13:08 NCcm0aY/
ビックマウスの無能しかこの板に来なくなったな
46:名前は開発中のものです。
10/11/10 19:08:31 zTPuSiAl
そして雑談をして終わる。いつものことだよ。
47:名前は開発中のものです。
11/01/20 13:38:17 VqO2TW2d
ゲームは脳内で妄想してるときが一番楽しい。
48:名前は開発中のものです。
11/02/05 00:16:21 evBNX+Oo
好みの素材見つけたときとかテンションあがるよな
49:名前は開発中のものです。
11/03/04 18:52:26.67 0EaCIgQI
げ
50:名前は開発中のものです。
11/03/30 19:58:00.02 VcbMcKe0
関羽!!
51:名前は開発中のものです。
11/08/13 10:51:01.05 GGq7t6Fi
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
放射能防御プロジェクトの土井里紗医師はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」