【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の22at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の22 - 暇つぶし2ch430:名前は開発中のものです。
10/12/23 11:45:02 zl4mi/Nf
>>428
試したけど0になるぞ

ってか防御無視みたいに計算式変えるなら簡単にできるから
デフォは気にせず好みにすりゃいいんじゃないの

431:名前は開発中のものです。
10/12/23 11:50:12 zB7X+/ii
>>426
正確に言うとドラクエの会心の一撃はダメージを2倍にした上で防御無視。
といゆうより、攻撃力がそのままダメージになる。(攻撃力はダメージ計算上で2分の1になる)

432:名前は開発中のものです。
10/12/23 12:30:36 KnYEsv6W
ツクールの会心はただの2倍ダメージだぞ

433:名前は開発中のものです。
10/12/23 12:54:52 MFB9oQij
話が
噛みあって
ない


434:名前は開発中のものです。
10/12/23 13:13:37 i18XcpU1
ウディタでの攻撃計算式なんて人それぞれ好きなように書き換えられるんだから
なにか気に入らなかったらどんどん自分の納得いくように変更するか最初から自作すればいいよ

435:名前は開発中のものです。
10/12/23 14:15:09 ACxgh6Qc
>>424の時点で質問は完結してるしなw

俺質問者じゃないけど、ドラクエの計算式知らなかったから参考にはなったわ

436:名前は開発中のものです。
10/12/23 15:58:42 2XpLhhEy
(攻撃力/2)-(防御力/4)か。
確かツクール2kの標準システムもそうだっけ?

437:名前は開発中のものです。
10/12/23 16:39:32 Q9dpq4f9
ツクールは攻撃-(防御/2)じゃね?

438:名前は開発中のものです。
10/12/23 18:10:14 2XpLhhEy
多分そこから更に全体を2で割ってる。
見たのはイストの攻略サイトだが多分合ってるはず。

439:名前は開発中のものです。
10/12/23 18:35:00 sTOFc318
もう面倒だから攻撃力を直接ダメージにしてHPで耐えようぜ

440:名前は開発中のものです。
10/12/23 18:54:16 UClAXueQ
[資料]⇒[戦闘計算式]

・攻撃するキャラクターをA、攻撃を受けるキャラクターをBとします。
・確率で決められる行動の成否は、別途、乱数をもとに決定します。
・属性を伴う攻撃の場合、ダメージや効果量に効果量変動率が別途反映されます。

●通常攻撃のダメージ

ダメージ(HP減少値) =(Aの攻撃力÷2) -(Bの防御力÷4)

・実際のダメージは上記の値の80~120%の範囲でランダムに変動します。
・「必殺」「痛恨」の場合は、値を3倍します。
・Bが防御している場合は半分 、強力防御の場合は1/4にダメージが減少します。

●通常攻撃の命中率

命中率(%)=100-(100-Aの装備武器の基本命中率(%))×{1+(Bの敏捷性÷Aの敏捷性-1)÷2}

・武器に「敵の回避率を無視」のオプションが付与されている場合は、その基本命中率がそのまま命中率になります。
・現在の「状態」により、命中率変化値(%)を掛けます。
・Bが「物理攻撃の回避率アップ」の防具を装備している場合、命中率から25%を差し引きます。
・Bが行動できない「状態」下にある場合は、命中率は無条件で100%とします。

●逃走成功率

逃走成功率(%)={1.5-(敵キャラ全体の平均敏捷性÷主人公全員の平均敏捷性)}×100

(例)敵キャラ、主人公の平均敏捷率がともに同じのとき、逃走成功率は50%
・逃走失敗1回ごとに、逃走成功率を10%上乗せします。
・先制攻撃中の場合は、無条件で逃げられるものとします。

441:名前は開発中のものです。
10/12/23 18:55:37 UClAXueQ
ミスった
↑はツク2Kのヘルプから
長すぎって怒られたので特技関連削ってある

442:名前は開発中のものです。
10/12/23 19:07:41 3b7eRvLF
>>425
顔真っ赤w

443:425
10/12/24 01:24:23 ZnzLw9L4
あー悪い、守備力も無視してたっけそーいや。

言っとくが全て/大半のCRPGがインフレするなんて言ってないぞ。
第一にTRPGと比較しての傾向の話で、第二にそういうインフレする(しないゲームも
たくさんあるがそれは脇へ置いといて)ゲームではダメージが2倍に届かない
(※メダルスライム除く)より届いた方が一般受けしやすいだろうって話。

なんつって「例外もあるよ」「あくまでも傾向の話だよ」としつこく言ってると
長文ウザイの顔真っ赤のと言い出すんだろうな。
自分が行間読めないからちゃんと書け言い出したのが始まりなのは棚にあげて。

444:名前は開発中のものです。
10/12/24 01:42:30 HF3RKAEY
>>443
お前が突っ込んでる相手もいい加減な発言してるから気にせんでいい
というかメダルスライムって、サンドバッグになりたいマゾ野郎ですか?

445:名前は開発中のものです。
10/12/24 06:02:33 5nk0pfBm
PT人数3人以下にしててPTが一丸とならないと機能しないようなゲームは
敵のクリティカル外してくれ。黒ひげ危機一髪になるから
何の落ち度もないのにいきなりクリティカルボーンでPT機能不全のまま全滅とか
真面目に意味がわからない、なんのゲームとはいわんが


446:名前は開発中のものです。
10/12/24 08:01:15 Oe92+xCI
>>445
心あたりが多すぎるw
緻密な作戦が要求されるのはいいけど、一方的にその作戦が拒否されるのはストレスがマッハだぜ


ウディフェスどーすっかなー
今作ってるの、親近ネタとかちょっとニッチ方面だから規約的にアレかも試練

447:名前は開発中のものです。
10/12/24 09:02:46 XLHzYQZs
親近的なネタならむしろ大歓迎だろ
逆じゃない限り

448:名前は開発中のものです。
10/12/24 20:32:30 iXHBqrPb
ラブホなう

449:名前は開発中のものです。
10/12/24 23:53:58 AzaPo97V
今日は一日、フィールドマップ自動生成について考えていたら終わってしもうた

子供がいるとクリスマスごときでは出かけなくなるからずっとゲーム作ってられて幸せだわ
めりくり~


450:名前は開発中のものです。
10/12/26 08:52:27 cVks8xYY
Fateやだんきちみたいなサンプルでもあれば制作意欲けっこう沸くんだけどな
ウルファールのあれはちょっとなあ

451:名前は開発中のものです。
10/12/26 09:56:23 cVks8xYY
何とか言えよ!

452:名前は開発中のものです。
10/12/26 10:04:06 t4uAosRn
痛い子

453:名前は開発中のものです。
10/12/26 10:44:30 JlOqd9w+
ウルファールのエロイラスト描いたことあるけど、
ハブられるからうpしない

454:名前は開発中のものです。
10/12/26 16:14:15 cVks8xYY
ライネスの

455:名前は開発中のものです。
10/12/26 16:36:19 mdaALV5n
>>453
時期が悪いな
今のウディタはムフフギャグに逆風の時代だ

456:名前は開発中のものです。
10/12/27 00:29:07 rBFcnIn9
いや今一番HOTなジャンルじゃね

457:名前は開発中のものです。
10/12/27 00:46:12 C7e7Z4Oh
なんかHSPはエロでメジャー化を目指してるみたいだし、こっちも負けられないだろ
URLリンク(hsp.tv)

458:名前は開発中のものです。
10/12/27 01:06:36 W59Ekkcn
馬鹿じゃねーの

459:名前は開発中のものです。
10/12/27 07:26:20 d9Ic62Ke
アクションゲーム作ってるんだけど、操作を簡易化(ワンボタン等)してプレーヤーへの負担を減らそうとすると
かえってボタン数が多くなっちゃうなぁ・・・・アクション製作経験者の人はここらへんのジレンマどう処理してる?
いまの所同時押しや二連打、押し続けとかベターなところで何とかしようと思ってるんだけど

460:名前は開発中のものです。
10/12/27 08:34:42 sQ1yUYhS
ウディタはアクエディじゃねえ

461:名前は開発中のものです。
10/12/27 09:34:57 E1CPOXc6
>>459
出来るアクションを減らす
極端な例を出すならFC時代のマリオ
ジャンプとダッシュ、ファイアボール発射だけしか出来ないが
立派なアクションゲームだ

462:名前は開発中のものです。
10/12/27 09:47:45 sQ1yUYhS
カテツクは長くて弄りやすいサンプルゲーがあって
それが制作意欲の増長に繋がっていると思うんだ
ウディタにはそれが足りない

463:名前は開発中のものです。
10/12/27 12:21:24 9DkDcNqn
じゃあおまえさんが作ってみてはいかがかな

464:名前は開発中のものです。
10/12/27 14:22:52 XtbLqO/F
test

465:名前は開発中のものです。
10/12/27 20:23:18 VZK+etIg
なんでウディタのイベントエディタって左クリック禁止なんだろう

466:名前は開発中のものです。
10/12/28 01:29:21 +pe9OFBk
右だった……

467:名前は開発中のものです。
10/12/28 03:06:51 cWiAUxCa
左クリック禁止ってなんもできねーじゃんw

468:名前は開発中のものです。
10/12/28 06:24:10 Q3fQNCrB
2.00で右クリでひと通りコピーとかの操作出来るようになってるよ

469:名前は開発中のものです。
10/12/28 13:29:16 UJUvu82t
年末暇なんですが、何十何百時間もプレーできる大作でお勧めありませんか?
今まで制作系ツールのRPGはプレーしたことがありません

470:名前は開発中のものです。
10/12/28 13:41:27 /FArcscg
ここで聞くなよ低脳

471:名前は開発中のものです。
10/12/28 17:36:48 eeKvf53S
>>469
Earth Saver か
PeaceMemorys

マジオススメ

472:名前は開発中のものです。
10/12/28 22:13:55 BGNm6yG0
RPG制作シミュレーションゲーム
\r(幻想殺し,WOLF RPGエディター)
プレイ予想時間100時間
エターナルエンディングシステム搭載

473:名前は開発中のものです。
10/12/29 01:26:45 vBRIbJ23
ウディフェスって作品の基準とかないのかな
公式の作品登録ページとどう違うのか微妙

例えば基本システムRPGで出展とかでもいいの?

474:名前は開発中のものです。
10/12/29 01:58:57 0Q4ZuDzl
>>473
無問題

475:名前は開発中のものです。
10/12/29 02:01:42 l084gLE/
いいも悪いも悪いも普通に上位に食い込んでるのもあるよ
かといって適当なものを出したら非難囂々だと思うがw
作品登録の中にも参加すればいいのに思うのがあるね
ある程度の期間をかけて一生懸命作ったものならいいんじゃないの

476:名前は開発中のものです。
10/12/29 02:26:45 dY1DP6dm
>>470
お前って可哀想だな

477:名前は開発中のものです。
10/12/29 02:36:18 l084gLE/
ウディコンと間違えたw

478:名前は開発中のものです。
10/12/29 07:07:03 Y/V/g1zs
イージーモード(基本システム)が許されるのは小学生までだよね~

479:名前は開発中のものです。
10/12/29 07:50:51 2ouaUO0p
基本システムはらんぱみたいに縛りでツクってる

なんつーか基本システム限定コンテストがあればいいのにって思う

480:名前は開発中のものです。
10/12/29 09:35:13 SA3aEaKL
自分が楽するだけのことを縛りとは呼ばない

ニコニコのゲーム実況で○○縛りとか言ってるけど
実際それを考えなくていい分シンプルにプレイしてるだけの馬鹿が多い

481:名前は開発中のものです。
10/12/29 13:38:07 phNvv9mN
ウディタ使ってツクらなきゃいけない時点で十分縛りになってると思うw

482:名前は開発中のものです。
10/12/29 17:44:41 2ouaUO0p
>>480
自作と並行してツクってる
おかげで牛歩だが

483:名前は開発中のものです。
10/12/30 21:24:37 nYuDMxQs
久しぶりに来た副島信者だが、足の引っ張り合いや悲観論をやめてちゃんと
教えあいやコミュニケーションとってるか?
啓蒙するから低能がきたら教えてくれ。

484:名前は開発中のものです。
10/12/31 00:33:21 BrKKQxs3
公式に書く奴が減った
夢を語っていた中学生たちは完成させることなく去って行き
古参はtwitterでなれ合うか2chでヲチ

485:名前は開発中のものです。
10/12/31 01:49:53 OJTDrQox
けっこう前に書こうとしたけどなんか規制されてた
twitterの影響は大だろうね

486:名前は開発中のものです。
10/12/31 10:24:20 tTRRiwa1
作品登録は結構賑わってる


487:名前は開発中のものです。
10/12/31 18:02:33 O++bI6CA
基礎処理だけはやってくれるがゲームシステムは白紙、
って状態のテンプレがあればもうちょっと受けよくなると思う

・・・思うんだが、作るのが大変なんだよな。エラーの山で挫折したわ

488:名前は開発中のものです。
10/12/31 18:40:56 dnBBsDSt
基礎処理って行っても
アイテムの入手や装備の変更程度でも
データベースの構築し方とかで
ゲームシステムに深く関わって来るんだぞ

489:名前は開発中のものです。
10/12/31 22:27:56 LscBtj5O
>>487
基礎処理てドコまでのことを言ってるんで?

490:名前は開発中のものです。
11/01/01 00:20:29 Qn1/sGFB


491:名前は開発中のものです。
11/01/01 00:20:59 Onhr6qzQ
おめでとう

492:名前は開発中のものです。
11/01/01 00:25:12 qomvJHMb
ありがとう

493:名前は開発中のものです。
11/01/01 00:32:08 cFP4vF9q
どういたしまして

494:名前は開発中のものです。
11/01/01 03:15:42 7dtX3iTv
くにおくんみたいにマス目じゃなくてドット単位で移動するゲーム作ってるんだが
想像以上に大変だなこれww 製作3日目でもう気が狂いそう
特に段差や斜面の設定が死ぬほど面倒くせえ

495:名前は開発中のものです。
11/01/01 03:17:03 fKjQlh8G
俺はトップビューのドット移動なら作ったわ
斜め移動やカド補正完備
ゲームに組み込むとなるとかなり大変だけど

496:名前は開発中のものです。
11/01/01 03:30:05 7dtX3iTv
>>495
もしできれば教訓等をご教示してくれまいか?

497:名前は開発中のものです。
11/01/01 03:37:14 fKjQlh8G
俺はプログラムで作った事があるから、それを元に組んだだけなんだよな
まあドット単位移動ってのがどういう仕組みなのか分かってれば、後はそれを実現する為にプログラムするだけだから気力の問題かな
分っていなければ組む前に具体的な処理内容などをメモにでも書き出すといいかも
俺が作った奴のドット移動部分を抽出してサンプル出せたりも出来るけど、複雑だから参考にならんと思うし

498:名前は開発中のものです。
11/01/01 04:22:23 7dtX3iTv
>ドット単位移動ってのがどういう仕組みなのか分かってれば

プログラミングに関してはズブの素人で
自作経験といえば横スクロールと自作戦闘程度なんだけど、
基本、1ドットの移動(と言うよりそのゲームにおける移動の最小単位)が伴う度に
操作キャラの座標を取得し、その後そのマップの障害物やら段差等のデータを参照して
結果を出力するって認識で間違ってない?
ウディタで作る場合これだとマズかったり、もっと効率良い方法があったりするんかな

499:名前は開発中のものです。
11/01/01 05:02:49 yUzi3uhA
裏で擬似マップを展開させて、その上での挙動をドット単位に縮小して表に出力するとか
マップ広いとPC死ぬけど

500:名前は開発中のものです。
11/01/01 16:37:27 gFOzTcGO
スクロールとピクチャ使って主人公だけフリーで動かして
処理上の主人公はピクチャのいるマップのマスをゆっくりついてくるなら

スクロール処理書くだけで楽と違う?
イベントとの見た目の距離感がプチ崩壊するけどナ

501:名前は開発中のものです。
11/01/01 16:50:41 fKjQlh8G
>>498
遅くなったけど、それでいいと思うよ
ウディタでやる分にはそれが一番効率いいはず

1:主人公の移動

2:障害物判定→(false)1へ戻る
↓(true)
3:接触方向の判定

4:接触方向によって移動値を制限

1へ戻る

当たり判定だけ持たせるなら、こんな感じ
簡単に纏めた後に組むと組みやすいと思う
状況を見る限り、面倒臭いだけで処理は比較的効率よく組めそうだから、やっぱり気力の問題じゃないかね

502:名前は開発中のものです。
11/01/01 21:19:33 7dtX3iTv
皆レスサンクス

>>501
やっぱりそれでよかったか、安心したわ
新年どこも行く予定無いから気合入れて組むことにするわw

503:487
11/01/02 01:24:24 9KDcVw0L
>>488,489
たしかにゲームによるね

俺の場合は2DRPGのままでゲーム処理を総入れ換えしたかったんだ
主な目的は「俺ルール戦闘」と、「NPCとの会話で金・経験値・ファクション変化」

で、キャラデータの総入れ替えと会話のDB化に取り組んでたんだが、エラーの数でめげたw

504:名前は開発中のものです。
11/01/02 01:29:14 yQ2f6pq6
テスト版のゲームをプレイしたけど頻繁にウディタ本体が落ちてた
どういう組み方してそうなってるのかわからないからバグ報告もできないけど
何したらああなるんだろうか

505:名前は開発中のものです。
11/01/02 13:24:18 61cz1lnX
せめてどうゆう風に落ちるのか書かないと何もわからないじゃない。
なんかエラーメッセージとか出ないの?

506:名前は開発中のものです。
11/01/02 15:30:20 iEdho9dg
そういう事があるからテストプレイはマメに小刻みに行う。

507:名前は開発中のものです。
11/01/02 18:11:48 xlypqwz8
>>504
テスト版という名の軟着陸した奴のゲームだな

        ご愁傷様です


508:名前は開発中のものです。
11/01/02 20:26:22 AeXWrsB7
たまーにうまいことループ間違えて警告出ない無限ループを作ることがある

509:名前は開発中のものです。
11/01/03 15:03:33 Ovsz2cEd
ピクチャのパターン変更で変数指定を使ってて変数が0だった時に
エラーが出ずに落ちた事があったな

510:名前は開発中のものです。
11/01/03 17:20:32 TsySuoP0
プリズミカで正月終わった

511:名前は開発中のものです。
11/01/03 20:54:08 cMEvVEem
>>510
何時間かかった?
8時間+αにビビってやらなかったが、
この数日で急激にコメントが増えてるところを見ると
相当期待できそうだとは思う。

512:名前は開発中のものです。
11/01/03 21:00:39 cMEvVEem
よく思い出したら公開当日は
サーバーのメンテかなにかでロダにアクセス出来なかったんだ。
それでやるタイミングが無くなったんだった。
これからやろうか迷ってる。

513:510
11/01/03 23:12:47 OnJ3eKn0
>>511
5時間くらいだよ
でもまだおともだちが埋まらない
もしかしら取り返しのつかない分岐見落としたかも
戦闘がデフォであまり面白くないので2周目はキツイな


514:510
11/01/04 00:57:57 Tuj0HsL4
↑なんか自分で書いたの読んで誤解されると困ると思ったので補足
面白くなかったのは戦闘と成長だけで
フツーにラストまでブッ続けられるくらい面白かったよ
基本システムでは、っていうか今までのウディタゲーのなかでもかなりよかった。

515:名前は開発中のものです。
11/01/04 01:08:51 3k5bHePg
なにこの自演

516:名前は開発中のものです。
11/01/04 01:34:05 QRd+PF/b
こういうのが湧いてきてウザいから作品名挙げるのは避けてるんだぜ
察してくれ

517:名前は開発中のものです。
11/01/04 01:35:28 r8LuILdR
むしろ恒例すぎて言われないほうが怖いだろ。察しろ。

518:名前は開発中のものです。
11/01/04 01:57:14 J/fMAQkW
期待できそうとか、これからやろうとかいうのは自演の常套句
作者乙されないようわざとマイナスポイントを挙げておくが、本当にダメだと思われると困るのでフォローも忘れない
最後に基本システムでも今までのウディタゲーと比較してかなり良かったと大絶賛でダメ押し
IDを変えてしまったので名前欄にレス番を入れて会話を成立させたり
IDを変えた事を突っ込まれないよう次のレスは日付を跨ぐまで待って書き込んだり
なんかもういろいろと必死すぎる

519:名前は開発中のものです。
11/01/04 02:12:27 QAoApTOT
510が自演かどうかは俺にはわからんが、とりあえず518の必死さは伝わってきたぞ。

正月もそろそろ終わんるんだから、今のうちにもっと休んどけ…。

520:名前は開発中のものです。
11/01/04 04:03:19 8ArdGxfF
>>519
作者涙拭けよ

521:名前は開発中のものです。
11/01/04 05:09:36 5Dz1wh/y
書かれる感想全てが作者の自演にしか見えない可愛そうな子か

522:名前は開発中のものです。
11/01/04 05:54:59 oF1FpMH/
Gravity見て思ったんだけど、ウディタってネットワーク機能実装されてたっけか?

523:名前は開発中のものです。
11/01/04 06:00:47 jTq0XVOz
あれはネットワーク機能だけ別のプログラムで実行してるだけ

524:511 512
11/01/04 14:25:21 CLe+0oDG
なんか自演扱いされてる
軽率なレスしたと反省なう

個人的には一分で投げた
理由は立ち絵と顔グラがイマイチで
モチベが一気に下がったから
ぶっちゃけストーリーもキャラもよく知らん

こっから憶測
基本シセテム以外の戦闘システムでも飽きるだろうな
攻略手段が一辺倒になれば何でも飽きる

525:名前は開発中のものです。
11/01/04 15:46:34 J/oITyPB
>>524
どんなRPGは飽きないでやれた?
大抵の戦闘は一辺倒になりがちだから、参考にしたいな

526:名前は開発中のものです。
11/01/04 17:35:26 SbpSY/Sg
アクションにおいて、プレーヤーの攻撃が発動中(あるいは予備動作中)に
敵に攻撃されると、プレーヤーの攻撃が中断されるような仕様にするには
プレーヤーキャラの攻撃を管理してるコモンに1フレームずつに
潰されたか潰されないかの成否判定を設けるしか無い?
どなたかアドバイスキボンヌ

527:名前は開発中のものです。
11/01/04 17:35:27 CLe+0oDG
>>525
まず最初に逃げ口上
・プリズミカに関しては憶測だからな
・二回目ウディコン作品はほとんどやってない
・510がやけに基本戦闘システムが悪いみたいに書き込んでて、
制作者のセンスがよければそういう答えにはならない。
つまり、基本システムのせいにしてんじゃねーよハゲ、てこと。
・俺が飽きっぽい

飽きるの基準として2周以上したい作品とした場合、
ウディタ製ゲームには無かった(というよりやっているモノにむらがある)

クリアしたRPG
・戦闘が基本で無いものも含む
・プレイ時間が二時間以上
Dungeon Seeker
魔界王伝
Fluer
12の神々と守られし人々

付け加えると気にしているのは戦闘じゃなくて攻略。
個人的にはプレイ專の奴の方が参考になるゲーム知ってると思うから、
真に受けないでくれ。

528:名前は開発中のものです。
11/01/04 18:28:35 V5qBX9QC
わりとどうでもいい

529:510
11/01/04 18:35:06 b6xTSxhW
>>518
オマエもう二度とネット繋ぐなよウロボロス

530:名前は開発中のものです。
11/01/04 18:55:51 FkxJS8/J
このスレではウロボロスじゃなくて二刀流って呼ぶのが礼儀なんじゃ

531:名前は開発中のものです。
11/01/04 19:44:54 f0ane5nY
>>527
Fluerて面白かった?
宿屋でアイテムの寸劇見るのが面倒で
放置してたんだがまたやってみようかな

532:518
11/01/04 22:31:54 yOWt9fUV
>>529-530
おまえら誰が書き込んだのか分かるのかよ?
大したエスパー能力ですねw

533:名前は開発中のものです。
11/01/04 22:44:26 oxs7HV9X
>>532
自演だとか言っているお前さんも同類じゃないの。
ヲチ板でもそうだが、思い込みで物を言う奴らが多すぎ。

534:518
11/01/04 22:45:11 yOWt9fUV
お前らの自演合戦マジきめえから
せいぜいお互いにageあって狼煙にPickUp!(笑)してもらえ
今ごろFluerを引き合いにだすとか自演常套手段もいいとこ
12の神々とか聞いたことないし必死乙

535:名前は開発中のものです。
11/01/04 22:57:14 yOWt9fUV
まとめ

>>510が突拍子もない話題で作品宣伝

>>511-512があからさまにマイナスポイントを挙げる(ただし言い訳程度)

>>510が少し落とした後大絶賛

>>524>>527(こいつは多分便乗して自作品をageようとした自演)
明らかに今さらな作品&誰も知らないようなタイトルww

お前ら分かりやすすぎワロタww

536:名前は開発中のものです。
11/01/04 23:53:10 FkxJS8/J
>>533
氏と間違えられた人か
あんたにとっちゃ失礼な話だろうが
あのタイミングで自治側叩きしたら認定受けても仕方ないぞ
俺もそう思ってたもん

537:名前は開発中のものです。
11/01/05 00:06:49 skc6tkR/
ココのクズどもに>>510以降に名前が挙がってるようなゲーム作れっこねえから
自演じゃないのは誰の目にも明らかです。

てゆうかウロさん、嫉妬ですか?
キミ、こんなに恥ずかしいヤツだったっけ?

538:名前は開発中のものです。
11/01/05 00:08:18 DsUc4S8N
ヲチでやってくれんかね

539:名前は開発中のものです。
11/01/05 00:39:01 DRQ0Nnu/
>自演じゃないのは誰の目にも明らかです。

えっ


540:名前は開発中のものです。
11/01/05 00:39:17 9GUPTunY
そういえば二刀流事件からもうすぐで2年経つのか。
時が過ぎるのは早いな。

541:名前は開発中のものです。
11/01/05 00:49:49 FFg33CsJ
ID:CLe+0oDGのように聞かれてもいない自分情報を垂れ流したり
レスに句点を付けたり付けなかったりする奴は大抵自演常習犯
これ豆な

542:ID:CLe+0oDG
11/01/05 13:40:55 cC5Bz6BX
反省するといった矢先にスマン
ちょっと頭に血が上ってた

543:名前は開発中のものです。
11/01/05 19:30:58 Ej21GmNr
自演とか自演じゃないとかゲーム製作者ってのは本当にしみったれたやつが多いんだな。
自分がちっぽけだと理解できないのか?
そんなちっぽけな脳だとろくなゲーム作れないぞ。
まずおまえの病気を治してからゲームを作らないと。
ゲーム作ってる場合じゃないだろ。
ゲーム作らない俺から見ると自演だろうが自演じゃなかろうがどうでもいいんだよ。
これも足の引っ張り合いの延長なんだな。

副島、奥山真司信者をこう主張する。

544:名前は開発中のものです。
11/01/05 19:37:21 lB+vijzb
安心しろ、俺とお前以外の自演だろうがそうでなかろうがどうでもいいやつはどうでもいいからレスしてないだけだ

545:名前は開発中のものです。
11/01/05 21:18:06 kcnNPvOi
嫉妬に狂った>>518=ウロボロスが一人で喚いてるだけだろ

546:名前は開発中のものです。
11/01/05 21:29:32 SB5vOh/Z
>>531
らんだむダンジョンみたいだなそれ
普通それがセールスポイントになると思うが、面倒ってのは見せ方の問題かな
やってみるか

547:名前は開発中のものです。
11/01/05 21:53:22 4h1HWa3t
Fluerはカーソル移動が異常に重くてダメだった。

548:名前は開発中のものです。
11/01/05 23:03:08 Ej21GmNr
とにかく誰かがゲームを作ったら一言でもいいから作者に感想を書く
ということをゲーム製作者自身が始めないと駄目だと思う。
自分が感想欲しいならとくに。

めんどくさいが結局はこういう事が自分に跳ね返ってモチベーションになるのである。
中学生や小学生やいわゆる厨というもの排除してはいけない理由もこれにつきる。
厨こそ最大の感想を送ってくれる層だからである。
厨をつぶしていい気なってると結局根暗と小さい奴らと細かい奴とつまらない奴しか
残らないのである。でコミュニティーは衰退していく。


549:名前は開発中のものです。
11/01/05 23:44:55 EWmYHveA
>>543
このスレにゲーム製作者がいると本気で思ってんのか

550:名前は開発中のものです。
11/01/05 23:59:55 9GUPTunY
>>549
だな。俺みたいなゲーム作れない奴がほとんどじゃね。

551:名前は開発中のものです。
11/01/06 00:30:38 WhJkpS44
Fluerも同人ゲーム板で自演してただろ

552:名前は開発中のものです。
11/01/06 00:45:07 uogS+RX/
擁護したいわけじゃないけど、他所でやってくれないか
ここはゲ製板なんだし、自演だろうがそうでなかろうが関係ないだろ

553:名前は開発中のものです。
11/01/06 00:56:53 fnPsfSc0
ゲ製板なら自演してもいいのかよ

554:名前は開発中のものです。
11/01/06 01:02:46 jz6wbRG5
俺もゲーム完成させて自演乙っていう嫉妬されたいわぁ。
誰か俺に才能と時間をくれ。

555:名前は開発中のものです。
11/01/06 01:15:36 uogS+RX/
予想外の反応をどうも
自演していいとか悪いとかじゃなくて、その話題を延々続けるのが見てて気分悪いって事
擁護したいわけじゃないと言ったのは、そういう流れの切欠作るなと考えるから

556:名前は開発中のものです。
11/01/06 01:18:47 uogS+RX/
少し訂正

~、その話題を延々続けるのはこの板でやる事じゃない
(気分悪いのは間違いないが)

脊髄反射でスマン

557:名前は開発中のものです。
11/01/06 01:41:54 a7gQuyrj
推敲せずに喧嘩腰でレス・何かまずかったと思って連レス・とりあえず謝っとけばいいだろ的な締め
以上の特徴からID:uogS+RX/=ID:CLe+0oDGである事は間違いない

558:名前は開発中のものです。
11/01/06 01:43:49 uogS+RX/
今度は予想通りのレスをどうも

559:名前は開発中のものです。
11/01/06 01:49:02 IjfWZs4h
ヲチスレ池

560:名前は開発中のものです。
11/01/06 01:50:47 rmN4aXiD
>>558
話題を延々続けるのが見てて気分悪いと言いながら
せっかく>>554が流れを止めようとしてるそばから
蒸し返してるのはお前自身じゃないか・・
スルースキルの無い奴は荒らしと同類だぞ。

561:名前は開発中のものです。
11/01/06 01:52:21 bnBV4aJT
>>526
普通に攻撃受けたキャラが発動中かどうか調べて、
発動中だったら中止する処理をするんじゃ無理なん?

562:名前は開発中のものです。
11/01/06 13:55:32 jz6wbRG5
>>560
超どうでもいいことなのだが、さりげなーく流れを止めようとして失敗したのを指摘されて惨めな気持ちになっちゃったんだが。

563:名前は開発中のものです。
11/01/06 14:12:28 hIqVYer6
>>561
526じゃないがそれイイね、気付かなかった
自作なら全般で結構応用できそうな気がする、会話キャンセルとか

564:526
11/01/06 15:40:05 qy9aKzkX
>>561
今のところ、アクションゲームにおけるジャンプ処理の典型を応用して
1F毎に変数xを1加算する処理をループさせて、例えば予備動作が10F、11F以降に当り判定が出る攻撃なら
条件分岐でxが10以下なら何も無しでループ続行、11異常なら~って感じで作ってる
そしてイベントの最後に妨害の成否判定を設けることによって>>526で言った1F毎に判別って事をやってるんだけど、
その発動中かどうかを判別する方式だと上記の処理より簡潔に済むのかな?
俺の頭じゃ上記の方法しか思いつかないorz

565:名前は開発中のものです。
11/01/06 17:21:57 vxdQjtlW
>>562
逆に考えるんだ
お前が流れを変えようとさりげなく頑張った事に気付いた人もいるんだと
何事もポジティブシンキングでいこうぜw

566:名前は開発中のものです。
11/01/06 18:19:02 w+oClp+c
>>527
俺がウディタ製で面白いと感じたゲームは第1回ウディコンの
『や み』ってゲームだな。

567:名前は開発中のものです。
11/01/06 18:36:07 gNsIHR8x
>>566
お前このへんのゲームも好きそうだな

トレジャーハンター
シケモクファンタジー
ドラゴンモンスターⅠ 呪われた白金
タキモトクエスト エロは地球を救う?
The world of magic
UEYAofUEYA 旅立ちのウエヤ
PeaceMemorys
三国志 曹操伝

568:名前は開発中のものです。
11/01/06 19:07:12 w+oClp+c
>>566
俺もそれやった。
プレイ時間は短いけどこれから何かありそうな展開がいいんだよなあ
あの作者には期待できるぜ

569:名前は開発中のものです。
11/01/06 19:18:19 w+oClp+c
>>568
マジで?
俺もやってみよう

570:名前は開発中のものです。
11/01/06 20:20:34 A5eAsv9B
ところでウディフェス参加するって人はいる?
時期的にも、ガチ作品作るとウディコン間に合わなくなりそうだよなぁ

571:名前は開発中のものです。
11/01/06 21:12:01 w+oClp+c
『や み』チョーおもしろかった
狼煙氏はどうしてあれをPickUp!しないのだろう?

572:名前は開発中のものです。
11/01/06 21:53:12 w+oClp+c
>>566
『や み』かあ・・・
あれ面白いけどすぐ終わっちゃうんだよな~まあウディタ作品の中ではかなりいいほうだけど

俺は『lovesick』がスキだな
あれ密かにランキング対応してるんだよな~マジすげえ



573:名前は開発中のものです。
11/01/06 21:59:20 EqGndjMg
なにこれひどい

574:名前は開発中のものです。
11/01/06 22:33:16 9iFMYgH4
俺には見えない

575:名前は開発中のものです。
11/01/06 22:52:43 w+oClp+c
>>572
やってみたけどチョー面白い
なんでコレが話題にならないのか不思議
面白いと思ったウディタ作品を語るスレッドで紹介してみようかな?
でも俺アク禁に巻き込まれてるからできないんだ・・・

576:名前は開発中のものです。
11/01/06 22:56:08 FIV/E0G/
548に対しての反応かもしれん。
というか日本のフリゲコミュニティーにアメリカ型の開放的で明るいコミュニティーは
無理かもしれんな。とくに匿名システム2チャンじゃ。

ゴミが生まれるシステムになってるのが問題なんだよ。
足を引っ張ることしか考えてないと言うか。
嫉妬なのか怒りなのかしらんがなぜそんな病気にかかってしまったのか知りたい。
自演だろうがなんだろうがつまらないものは消えていく。
無理に宣伝しすぎれば嫌われる(宣伝というものは否定しないそれは自己主張だから)
宣伝することによって多少は人はあつまるだろうがこんなにフリゲが氾濫した中じゃ
普通に面白いゲームを作ったぐらいでは少ししか集まらない。
でもゲームを完成させたんだから自演でも多少人を集まらせる事ぐらい許せるだろう。
あんだけ大変なんだから。
でも普通の作品ではそんなにもたない。だんだん消えていくだけ。
分かったな。いちいち人の足を引っ張るな。アメリカ型のコミュニティーを作れ。
他人が自演しようが何しようがおまえのゲームの質は変わらん。
このスレは最近凄くよくなってきたと思うが他のスレは酷いぞ。中途半端なスキルを持ってる奴ほど
上には媚びて初心者に厳しいから。会社と一緒だよ。馬鹿脳というか。上からは馬鹿にされて
下からは嫌われる、スネオみたいな奴ばっか。客観的に自分を見てダサいって分かってないから滑稽なんだよ。

副島、奥山真司信者をこう主張する。

577:名前は開発中のものです。
11/01/06 23:13:17 w+oClp+c
>>575
それはお気の毒さまです・・・
その他スレで代わりに投稿してもらえるようお願いしてみては?

ちなみに私は『や み』のほうが好きですね

578:名前は開発中のものです。
11/01/06 23:17:55 w+oClp+c
ウロっちサイコー!

579:名前は開発中のものです。
11/01/06 23:27:51 w+oClp+c
>>578
だな

580:名前は開発中のものです。
11/01/06 23:40:21 eDITD59/
全米が泣きそうな酷さ

581:名前は開発中のものです。
11/01/07 12:02:50 6xQNz6g0
>>564
通常変数辺りに行動中かどうかの変数を作って(例えばジャンプ中は1、攻撃中は2を入れる)、
攻撃を受けたときに変数が1以上なら中止の処理をして~とか思ったけど、
考えたらジャンプしながら攻撃とかも出てくるだろうし、無理だな

やるとしたらそれぞれの変数を作って(普段は0で、ジャンプ中は1、攻撃は1ずつ増やしていって10で攻撃とか!?)
攻撃を受けたらループさせて、変数が1以上なら中止の処理をしていくって感じかな?
調べるキャラが1人なら、大して変わらんかな?

>>563
便利だけど、やりすぎるとフラグだらけで訳分からなくなるぞw

582:名前は開発中のものです。
11/01/07 14:55:59 aNOfqf53
>>581
まあ、どちらにせよ随時成否判別は必須みたいだね
レスくれたひとサンクスでした

583:名前は開発中のものです。
11/01/08 00:41:29 N0VR92FR
>>582
> 1F毎に変数xを1加算する処理をループさせて、例えば予備動作が10F、11F以降に当り判定が出る攻撃

↑を前提条件とした場合、↓みたいにやれば解決じゃなイカ

攻撃を開始したとき変数xを0に
変数xが10以下なら予備動作
変数xが11ちょうどなら攻撃
変数xがそれより大きければ何もしない
攻撃を食らったら変数xに12(11+1)を足す

584:名前は開発中のものです。
11/01/08 16:51:24 aRqk6IS8
>>583
なるほど、妨害されたら強制的に攻撃終了後と同じ状態にしてしまうわけね

585:名前は開発中のものです。
11/01/09 10:01:13 CXoOrMMC
>>575
雰囲気いいね、あれ。

話題にならないのは短いのもあるけど単純に探しにくいからだと思う。
ダブルクォートで囲わないと出てこない。


586:名前は開発中のものです。
11/01/09 14:08:52 OoBDqCom
いっそのこと自演も宣伝もおkにしてしまえばいい

587:名前は開発中のものです。
11/01/09 21:28:14 B2OL0Iwt
自演失敗したからって開き直るなよw

588:名前は開発中のものです。
11/01/10 10:41:06 gCJsOmYt
>>586
ウディタ専門の一行レビュースレてのもありじゃないか?
でなきゃヲチスレだな。


画像素材作ろうと思うんだけど、
800×600とかなるらしいから、
いっそのこと1600×1200(つまり顔グラなら400×400)で作って、
ゲーム内で縮小処理すればいいよな?
この方が長期的に使いまわしできるし、
絵師も参加しやすいと思うんだが。

589:名前は開発中のものです。
11/01/10 12:47:43 mom7sXh1
それでまともに動くか試してみろよ

590:名前は開発中のものです。
11/01/10 13:49:29 0rj46CpG
>絵師も参加しやすいと思うんだが。
サイズがデカけりゃデカいほど描くの大変なんだが

591:名前は開発中のものです。
11/01/10 14:41:36 yqu+FNj5
立ちグラ顔グラならともかくキャラチップやマップとかになるとな

592:名前は開発中のものです。
11/01/10 20:11:52 jKIebFV9
昔のビデオカード刺さってないようなPCだと拡大縮小って結構遅くなる

593:588
11/01/10 20:24:41 gCJsOmYt
最近2ch終了祭りなってたんだな、
新スレ立てようなんて悪質な釣りじゃんw


素材の話だけど、
狼煙がその気になれば大規模な修正するわけだし、
無理なことに挑戦した方が狼煙のモチベも上がると思うんだ。
これって絵師にも同じことがいえて、
ある程度やりがいが無ければ動かない人っていると思うよ。

だから深くは考えないでくれ、
マジレスした奴はいないと思うけどさ。



594:名前は開発中のものです。
11/01/10 21:03:40 txCiJYJn
1600程度ならしんどいことはないと思うが、
勝手に縮小されてボケボケになると聞いて喜ぶ絵描きは絶対にいない

平気でそんな話を持ち出すのは絵がわかってない証拠

DirectXやOpenGLでポリゴン2D縛りな環境ならまだしも、ウディタはドットそのまま表示できるわけで
つまり最低でも1本は自分で絵描いて完成させてから言えってこった

595:名前は開発中のものです。
11/01/10 21:11:30 tztDgFDj
そして一枚絵ゲーのために他のジャンルが絶滅する展開に

596:名前は開発中のものです。
11/01/11 10:04:03 lgvkMe62
デバック文になう付けたらすげー楽しいw
俺だけか?

597:名前は開発中のものです。
11/01/11 23:54:04 fsL9WA6B
>>594
OpenGLって隠し芸の対義語?

598:名前は開発中のものです。
11/01/12 15:27:50 LQLOXJFN
誰も800×600やってないのか?
マップチップのエラー文がずれて表示されたぞ

大サイズ(32×32)のマップチップであれば
320×240では4マスタイルで
640×480では1マスタイル、アイコンにも流用出来るけど
800×600だと流用できるのが80×80の
中途半端に大きなものしか使えないみたいだな

1280×960か960×720の方が使いまわしきくんだけどな

599:名前は開発中のものです。
11/01/13 15:59:00 5Lyif6dP
> 勝手に縮小されてボケボケになると聞いて喜ぶ絵描きは絶対にいない

そうでもない絵描きがここに。
むしろ拡大表示でのボケボケの方が嫌い。

ドット以外のCGは完成サイズの2倍か4倍で描いた後、
縮小かけて絵のアラが目立たないように加工するから
有る程度つぶれたりボケたりしても見栄えが良いように心がけて作ってる。

むしろ気になるのは>>592のいう拡大縮小による処理速度低下の方。
あと大きい画像はファイルサイズも大きくなるし、配布時の容量が大きくなり過ぎないか心配だ。

600:名前は開発中のものです。
11/01/13 17:25:05 vtd/vZdt
>>588
>いっそのこと1600×1200(つまり顔グラなら400×400)で作って、
そのサイズの顔グラなら200×200じゃなイカ?


800×600がある理由て
40×40の顔グラや敵グラをアイコンや
1マスタイルで使用するぐらいしか思いつかん


キャラチップの応用で
同一サイズの画像がダース単位あれば
マップチップ規格に左右されにくいマップ素材できるな
自動マップ作製には対応しないが

601:名前は開発中のものです。
11/01/13 22:03:29 VC9V/8Lq
半歩ずつ歩ける&1/4単位で歩行設定可能なんだから
いっそのこと8×8サイズのマップチップで作れる機能追加して欲しいわ

602:名前は開発中のものです。
11/01/13 22:46:04 WoKFTm96
今のままじゃ引っかかりが気になってしゃーないもんな<半歩

603:名前は開発中のものです。
11/01/14 01:09:43 xvMboBqX
ウディタのマップ機能がどういう風になってんのかしらんけど、それ重くなんねーの?

604:名前は開発中のものです。
11/01/14 14:40:09 XQM+6x8R
製作のペースがあがらなくなってくる時期ってどうしてる?
モチベに波があって困る。

605:名前は開発中のものです。
11/01/14 14:56:36 B6Bs5zdH
ただひたすらに別の作業をやる

606:名前は開発中のものです。
11/01/14 15:54:01 BWDxJ1du
他の人の製作状況を眺める
「行き詰まってるのは自分だけじゃない」と思えれば、少しやる気が戻ってくる

607:名前は開発中のものです。
11/01/14 18:27:38 sUyMis5q
そういう時に他人のゲームやればいいんだろうけど、
そっちのやる気も無かったりするから困る。

気分転換にゲームそのものから離れるとか位しか思いつかん。

608:名前は開発中のものです。
11/01/14 18:31:34 bU7QaG6m
データ打ち込みとか頭使わなくていい作業があるならそれをやる
もしくはしばらく全く関係ない遊びに熱中する

だりぃなぁどうしようかなぁってだらだら何もしないのが一番後悔するよ

609:名前は開発中のものです。
11/01/14 18:35:11 7rimoTUN
素材創るのに夢中になってプログラムが進まない

610:名前は開発中のものです。
11/01/14 19:28:19 OPXzQHlQ
素材は素材で公開できるからまだいい方。

611:名前は開発中のものです。
11/01/15 02:45:07 sL3cl2mK
モチベ落ちたら部屋の掃除
そして一昔前の漫画を見つけ読みふける
運が良ければモチベ回復

612:名前は開発中のものです。
11/01/15 14:24:34 qiePYcn5
週1くらいの頻度で絶対やらない日を作る

613:名前は開発中のものです。
11/01/16 06:23:56 ugDUXTFD
ウディタver2ってShift+方向キーで下入りっぱなしになるバグついに修正されたんだな。
あれは最凶だった

614:名前は開発中のものです。
11/01/17 16:04:06 kNLm9gZm
ウディタ難しいからローブジュネレータに移った

615:名前は開発中のものです。
11/01/17 18:35:44 2Pu+cRG5
このソフトは、.movファイルの演奏は使用可能でしたっけ?

616:名前は開発中のものです。
11/01/22 05:14:20 VRHpv1NF
日本のフリーゲームを外国人が実況してる動画見るとなんかワクワクするから
それでモチベ上げる。

617:名前は開発中のものです
11/01/22 21:19:02 qPXzWbwY
シューティングゲームを作りたくて、発射と当たり判定を作って普通に打てるのですが
主人公から発射する弾が上と下が長い弾の画像なんですか左右に発射したとき、その上と下が長い弾の
画像のままなんですが

図↓

発射の弾がこの棒とする→|

主人公が右に弾を発射したとするとそのままの画像になってしまうから

主人公→|
  発射
      ↑
      弾

右に発射したときは、画像が右向きになったりする仕方を教えてください!

ウディタを始めたばかりの者なので、初心者です



618:名前は開発中のものです。
11/01/22 21:32:36 mJzIBO9k
>>616
外国人ってRPGやるのかな
アクション系に偏ってそうなイメージ

619:名前は開発中のものです。
11/01/23 00:07:39 eWCk+vE4
>>617
画像の角度を変更すればいいってことすら思いつかないなら
使うツールとか関係なくゲーム製作はあきらめた方がいいぞ

620:名前は開発中のものです。
11/01/24 12:49:37 5791P3JT
>>618
RPGやらないって事はないけど日本語のRPGは厳しいと思う

621:名前は開発中のものです。
11/01/24 19:00:14 bgGNGB3k
熱心なゲーマーは日本の日本語版エロゲーやって感動したとか言えるんだから余裕だよ
ぶっちゃけゲームのために日本語覚える奴はかなり多い、
ただし熟語や慣用句は覚えない

因みに>>618はとんでもない偏見だと思う
TRPGとか大好きだし奴ら

622:名前は開発中のものです。
11/01/24 19:57:39 lvzNN8sC
JRPGはやらないって意味じゃないの?

623:名前は開発中のものです。
11/01/24 20:16:12 fw97Re9J
そもそもやらないと文句言えなくね
欧米がどうかはしらんけど、アジアは確実にJRPGが普及しまくってるだろ。主に割れで。

624:名前は開発中のものです。
11/01/24 20:18:11 97+cQ1w3
TRPGなんて痛いなりきり厨による電波系即興劇じゃねーかwww

625:名前は開発中のものです。
11/01/24 20:19:22 /mLweCkZ
マジックミッソー

626:名前は開発中のものです。
11/01/25 11:38:42 O30r5tZj
マップセット
URLリンク(piposozai.wiki.fc2.com)

収録内容
マップチップ画像2点(街&ダンジョン、フィールドマップ)
オートタイル13点(山、森、道、水など)
タイルセット設定ファイル2点(ウディタVer1.30より実装された機能)
フォグ画像1点(フィールドマップ用 雲)
キャラチップ画像2点(宝箱、扉)
仕様
PNGファイル


627:名前は開発中のものです。
11/01/25 12:36:23 flTOMFBR
>>621
洋楽好きはわざわざ翻訳歌詞のついてない輸入盤買うしな。主にええかっこしいでだが。

>>624
最近の表層しか知らないにわか乙。
つかその理屈だとCRPGはボタンを押すと声が出る
(※音でも光でもプラスチックのホットケーキでも可)幼児玩具とどう違うん?

628:名前は開発中のものです。
11/01/25 12:39:52 vxP55MN0
> 洋楽好きはわざわざ翻訳歌詞のついてない輸入盤買うしな。主にええかっこしいでだが。

安いからだろ、アホか

629:名前は開発中のものです。
11/01/25 19:48:06 3lPARmZK
>>627
アホか? たかがオモチャなら漢字仮名交じりのメッセージを表示する必要なんてどこにある
君が『CRPG』と呼んでるのはTRPG(笑)とかいう子供のごっこ遊びレベルのシロモノとは違うんだよ^^

頭の可哀想なオッサンは幼稚園児に混じって一生ごっこ遊びでもやってろ

630:名前は開発中のものです。
11/01/25 20:16:45 +f893KZ2
TRPG面白そうだと思うけどな。やったことないけど。
メッセージ入力している時とか、俺はそういうノリでやっているよ。村人とかになりきって入力してる。
ゲーム製作している奴等ならハマるんじゃないかなーって思うんだけどな。設定作ったりとか好きそうだし。



631:名前は開発中のものです。
11/01/25 20:26:35 bXuDZ2ig
>>630
まあそういうの好きじゃない奴が、ゲーム製作なんて厨臭いことやってられんわな

632:名前は開発中のものです。
11/01/25 21:32:44 RkUoTvF1
TRPGではプレイヤーとGMがそれぞれ設定を解釈する事で問題になるんだがな

LvMAXでも序盤の雑魚ボスにイベント戦闘で負ける的な・・

633:名前は開発中のものです。
11/01/25 22:27:42 qAJcoHqE
都市壊滅するような攻撃を受けても戦闘不能で済む奴がイベントで剣刺されただけで死ぬ的なのか

634:名前は開発中のものです。
11/01/25 22:44:12 rQM2sQuL
>>628
あと一時期のコピーコントロールCDとかちゃんとしたの再販してくれないから
輸入盤かダウンロードで買うことになるんだよな

635:名前は開発中のものです。
11/01/26 07:12:41 a4Vx3bmN
TRPGの長所は人間の言葉のパワーだと思う
GMが「街は大火事だ!」と言ったら大火事になるとかw

でもその楽しさは配布できないんだよな。俺がWOLFもいじる動機はそこかなぁ

636:名前は開発中のものです。
11/01/26 08:00:18 gQQapT31
× 人間の言葉のパワー
○ ありもしないものをガチで現実だと思い込む統失の妄想

637:名前は開発中のものです。
11/01/26 08:05:30 dSKLTDxT
何か変なのが涌いてるなw

638:名前は開発中のものです。
11/01/26 10:11:21 Mr/3k4F0
ネットを使った TRPG システムを作れば良い。
市販されているゲームに前例もある訳だし。

639:名前は開発中のものです。
11/01/26 13:49:58 gQQapT31
スレタイも読めない基地外にネット環境を与えた結果がこれだよ!

640:名前は開発中のものです。
11/01/26 14:13:03 8cRrBYkh
えっそこ君の台詞じゃないよね

641:名前は開発中のものです。
11/01/26 16:57:19 SjZvl5m4
ウディタ2が本格的にネット対応するらしいぞ

642:名前は開発中のものです。
11/01/26 17:02:08 eLKAqmtS
p2p接続か。
対戦ゲームやcoopゲーが流行りそうだな。

643:名前は開発中のものです。
11/01/26 17:03:16 F6200p9d
えっ

644:名前は開発中のものです。
11/01/26 17:15:33 eLKAqmtS
以前UDPのことについて話していたからそうだと思ったんだけど、違ったか

645:名前は開発中のものです。
11/01/26 18:17:40 GQG5maR7
ウディタの商用利用は可能ですか?

646:名前は開発中のものです。
11/01/26 18:35:58 RRW2Nspe
可能です

647:名前は開発中のものです。
11/01/26 18:42:31 GQG5maR7
ありがとうございます

648:名前は開発中のものです。
11/01/26 21:59:40 DFgctF+q
>>638
自作システムの参考にしようと幾つかのルールブックを読んでみたが、
TRPG系システムは常にステータスやダイスの数字を目で確認して、
その変化を最大限に楽しめるように設計されている
だからそのままコンピューターゲームに移しても地味であまり楽しくない

PBW系のがまだ参考になるが、数が少ないだけにモデルにしたゲームがばれそうだw

649:名前は開発中のものです。
11/01/26 22:21:37 8cRrBYkh
なんか事あるたびにダイスドロー演出とかうざいし
乱数で伏せてたら普通のRPGだしなあ

650:名前は開発中のものです。
11/01/26 22:41:46 VtQ6Azjm
カードゲー・ボードゲーを電源ゲー化するのと似てるかもね

651:名前は開発中のものです。
11/01/28 10:00:02 AyJHPskn
お休み取ったから倒れるまで作り続けるぜ今日はァ

652:名前は開発中のものです。
11/01/28 16:29:57 ayE6tEIW
がんばれよ

653:名前は開発中のものです。
11/01/28 17:19:13 AyJHPskn
7時間でキャラと敵グラ6体しか出来なかった…もう死にたい

654:名前は開発中のものです。
11/01/28 17:21:35 AXUpeqKw
すげえ進んだじゃん
千里の道も一歩から、足を踏み出さなきゃその位置から進むことは無いんだぜ

655:名前は開発中のものです。
11/01/28 18:56:34 pXExuGkm
作る気があるだけ凄いぞ

656:名前は開発中のものです。
11/01/28 21:37:09 /E33AARY
俺なんか一つの仕様実装するのに1日とかザラだぜ

657:名前は開発中のものです。
11/01/29 14:10:46 jQpx0C28
RPGだと地味だがノベルゲームの亜種と考えてゲームブック的な物に仕上げる手もあるかと
手作業だと面倒な数値管理はコンピュータの得意とする所だし(イカサマは出来なくなるがw)

658:名前は開発中のものです。
11/01/29 17:16:51 /lzzZWaA
むしろイカサマをシステムの一環として組み込めば・・・・っ!

659:名前は開発中のものです。
11/01/29 17:20:15 rcSSpKAW
それはそれでまた判定が増えて複雑になるだけだろw

660:名前は開発中のものです。
11/01/29 21:24:18 2HJmWDQ7
ver2.00は色々楽しみな機能が追加されるみたいだ

タノシミダナー マダカナー
+   +
  ∧_∧  +
  (0゜・∀・) 
  (0゜∪ ∪ +
  と__)__)   +

661:名前は開発中のものです。
11/01/29 23:09:44 fCDtIrOU
ウディタ初心者です。初歩的な質問だとは思いますが、どうしても分からないので書き込みます。

可変DBのタイプ(V9-15=0)のデータ(セルフ4=0)の0を10000にする処理(初期コモン046の31行目)は
どこの数値を変更しているのでしょうか。可変DBの0-0-0は主人公の名前の部分なので違います。
V9-15に格納しているとは思うのですが、この式がどのようなプロセスで格納を行っているのかが
理解できません。ヒントだけでもいいので、ご教授をお願いします。
変数への理解が不足しているのだと思いますが、どうかよろしくおねがいします。

662:名前は開発中のものです。
11/01/29 23:11:48 fCDtIrOU
スレ汚しごめんなさい。誤爆しました。

663:名前は開発中のものです。
11/01/29 23:22:14 LLNKtECf
2.00になったら本気出す

664:名前は開発中のものです。
11/01/29 23:44:13 5Se4grao
エターなる2.0

665:名前は開発中のものです。
11/01/30 03:30:15 /5NIlUuE
OSと一緒だ安定性と機能性がある程度見えてくるまで様子見だー(慎重派)

666:名前は開発中のものです。
11/01/30 03:37:00 9o6IfdHQ
どこのゴルゴ13だよ

667:名前は開発中のものです。
11/01/30 04:04:37 ZFwrOtrO
俺は速攻2.0インスコして煉獄の炎に焼かれるぜ

668:名前は開発中のものです。
11/01/30 09:15:10 qquUOy15
俺、2.0がリリースされたら本気でRPG作るんだ・・・

669:名前は開発中のものです。
11/01/30 10:15:01 CzKwIohn
では俺も2.0から本気出す(キリ

670:名前は開発中のものです。
11/01/30 12:38:33 0Zi1kj10
2.0の楽しみな機能って何?

671:名前は開発中のものです。
11/01/30 13:52:04 37H3fNQ+
画像倍率を自由にいじれるとか聞いた
2.0出るまで遊ぶのに専念した方がいいかなーと思ってる

672:名前は開発中のものです。
11/01/30 14:09:37 BAS1hLeF
働いたら負けだと思ってる。
作ったら負けだと思ってる。

673:名前は開発中のものです。
11/01/30 14:42:23 s0Qg79nn
>>670
画像の自由変形、オート点滅のON/OFF、拡大率変更の縦横独立、色変更に変数指定可能
あとチップセットに設定できるオートタイルの数も増えるらしい

674:名前は開発中のものです。
11/01/30 14:51:04 XMGV1OGp
ウルファールの靴舐めさせてください
ぺーロペロ

675:名前は開発中のものです。
11/01/30 15:14:42 37H3fNQ+
>>673
オート点滅があれば楽だなーと思ってたので丁度良かった

676:名前は開発中のものです。
11/01/30 18:12:28 CXhjV5tM
ネット対応は? ネット対応はまだなのお兄ちゃん?

677:名前は開発中のものです。
11/01/30 19:18:46 bnwQ/jYN
できたからって何かつくれんの?

678:名前は開発中のものです。
11/01/30 23:02:34 VblQPUnL
ネットって言っても、コモンイベントとかを、ウディタを介して直接ダウンロードするとかそういうのじゃないの。
前にそんなことを言っていた気がするし。

679:名前は開発中のものです。
11/01/30 23:51:48 37H3fNQ+
自動更新?
そういうのだったら微妙なような

680:名前は開発中のものです。
11/01/31 05:53:08 +qNZza2e
マップの歩行の可否もっと細かく設定出来たらいいのに

681:名前は開発中のものです。
11/01/31 07:29:23 eVf5Cyvv
例えばハイスコアや追加シナリオをゲーム画面から直接UL/DLとかできたらまぁ便利は便利だな

682:名前は開発中のものです。
11/01/31 08:10:37 4HT0Dg5/
2.0っていつごろ出る予定とかあるの?

683:名前は開発中のものです。
11/01/31 11:29:54 nPmzmGfU
>>680
敵キャラチップは壁すり抜けできるけど主人公は出来ないとか欲しい
ハイドライドのこうもりみたいな感じ

684:名前は開発中のものです。
11/01/31 11:31:30 C87vrhJ5
俺はフルスクリーンが実装されればそれで

685:名前は開発中のものです。
11/01/31 11:35:39 D7VsQE6p
逆にメチャ苦労して実現させてた内容があっさりデフォ設定でできたら
落ち込むかも知れない

686:名前は開発中のものです。
11/01/31 11:45:53 UvAjuIoQ
>>683
ハイドライドやったこと無いからどんな感じか知らないけど、イベント単位ですりぬけon設定じゃ駄目なん?

687:名前は開発中のものです。
11/01/31 12:44:22 jMfVilSY
地形Aはすり抜けられるが地形Bはダメとかあってもいいな

688:名前は開発中のものです。
11/01/31 12:56:09 z6Nix/Iv
そういや水の上を歩ける敵シンボルを作ろうとして挫折したなあ

689:名前は開発中のものです。
11/01/31 13:10:12 UvAjuIoQ
そういうのだったら自分でコモン組むしかないなー。移動方法をDBなりに記入しておく必要があるからめんどい。
ウディタ2では、マップイベントで設定した、使用ピクチャとオプション設定、移動ルートとかが読み取れるといいなぁ。

690:名前は開発中のものです。
11/01/31 14:11:54 nPmzmGfU
>>686
それだと敵と主人公の接触判定ができないんだよな~
移動毎に地形読み取らせて判定させるの重いしさ

691:名前は開発中のものです。
11/01/31 14:16:21 B9QrDCuJ
>>685
それは俺も恐れてるw

692:名前は開発中のものです。
11/01/31 14:25:53 DeWqir6M
>>684
Config.exeじゃ駄目なの?

693:名前は開発中のものです。
11/01/31 14:26:40 jMfVilSY
>>685
あぁ文字列でアイコン表示可能になったときはガッカリしたな

694:名前は開発中のものです。
11/01/31 16:10:01 ynvtWHDG
基本システムも大進化するかな

695:名前は開発中のものです。
11/01/31 17:24:02 UvAjuIoQ
>>960
接触判定がコモンじゃ駄目なんかな。そこまで重くはならないと思うけど。

696:名前は開発中のものです。
11/01/31 19:05:36 e1R9ZSah
>>694
基本システムに何を要求するんだ?
これだと言われたら納得できるかも知れんが
大抵は個人の改造で間に合うものか、
敵の位置を視覚的に配置みたいなコモンイベントのレベルを通り越すものかの両極端にならないか

697:名前は開発中のものです。
11/01/31 19:21:21 kPIgDt++
基本システムmak2なるっぽい
パーフェクトガイド置き去りか?

698:名前は開発中のものです。
11/01/31 19:36:36 84OWbTEA
ここらへんでサンプルシステムに改名したほうがいいと思う。
ベースって銘打つからあとから色々要求されるわけで

699:名前は開発中のものです。
11/02/01 01:43:17 XmjVl6NI
呼び出し変数増やすとか
相対的な処理が楽になるとかそんな感じ

700:名前は開発中のものです。
11/02/01 02:38:21 PaPhGTEc
ネットはP2Pがどうたらってどこかで聞いたけどP2Pって何ができるの?

701:名前は開発中のものです。
11/02/01 05:58:12 5umbJwcD
>>700
要するに、相手の PC と LAN ケーブルで直結したような状態。
そこから「何ができるか」はアイデア次第でしょ。

702:名前は開発中のものです。
11/02/01 11:08:26 A4LUO7Q2
>>700
ネット対戦ゲームとかチャットとかじゃね

703:名前は開発中のものです。
11/02/01 12:24:34 HhtKb+JA
ハードディスク内閲覧とかウイルスぶち込みとかできちゃうかな
何時何分から同じゲームやろうぜと連絡とれる友達が必要なのは確実

704:名前は開発中のものです。
11/02/01 14:16:01 fFwDTTj3
データの共有が出来ればある程度遊べる
タイピングゲームでよくある、ゴーストとのタイムアタックとか

705:名前は開発中のものです。
11/02/01 17:17:55 MtwWimMR
HDDの中身見られるとか末恐ろしいな
エロ画像見られるより恥ずかしいのいっぱい入ってるわ

706:名前は開発中のものです。
11/02/02 00:08:54 2yLgMNsx
ああなるほど、ネトゲみたいに接続したら知らん人と遊べるってのは無理なのね。

707:名前は開発中のものです。
11/02/02 00:25:17 xU6AKmy1
監視鯖作れば出来るとオモ。そういうオンゲもあるらしいし。
ただまあ別の専門知識も必要になるから現実的に考えたら難しいかと

708:名前は開発中のものです。
11/02/02 00:45:38 0mt8+ZQv
自鯖建てるにしろ借りるにしろ、維持費がいくらかかかると思う。

709:名前は開発中のものです。
11/02/02 01:08:45 4LiEEGDg
>>703
よっぽどソフト(この場合はウディタ)の作り方が糞じゃないかぎり、ちゃんとPCにセキュリティ設定してりゃ平気だよw

ウディタがしっかり作られてれば、セキュリティがザルでも平気。

710:名前は開発中のものです。
11/02/02 01:46:06 FhO2thxa
2.0にはぜひ配列変数実装してくれ
CDBで代用してるが面倒くさくてかなわん

711:名前は開発中のものです。
11/02/02 14:57:48 fObKfF+I
特定場所へのアップロードとダウンロードだけの機能だったとしても
ウィルスに感染したファイルを上げられたら終わりだろ?

712:名前は開発中のものです。
11/02/02 15:22:07 GH102q30
P2P=ファイル共有だと思ってる人いるような気がするな

713:名前は開発中のものです。
11/02/02 15:29:20 6XgNfeXK
すれ違いみたいな、データパックのやり取りなら余裕で出来るよな?
よくわからんのだが、初期ノードのようなもの?をどこで管理するかわからんが

714:名前は開発中のものです。
11/02/02 15:47:12 GH102q30
ファイル共有ソフトのように不特定多数がP2Pネットワークに参加する形じゃなくて
特定の相手とP2Pで直接繋ぐ形だと思うが

サーバーを介さず(開発者がサーバーを持たず)に利用者同士でパズルゲームの対戦などができる感じ

715:名前は開発中のものです。
11/02/02 15:56:04 Jp9xxVEL
つかフリーウェアは基本的に自己責任だからな

716:名前は開発中のものです。
11/02/02 15:58:21 KyTIoxeL
サーバーから追加シナリオ落としてzip解凍する機能って狼煙が言ってた

717:名前は開発中のものです。
11/02/02 16:09:38 3nsfDdGY
DLCみたいな感じなんかね
確かに便利そうではある

718:名前は開発中のものです。
11/02/03 11:03:06 4SnCWSo1
これでマップイベントの影を変更するのって
どうやりゃいんだ?

719:名前は開発中のものです。
11/02/03 13:48:53 4OgCm2/8
>>712
確かにw

720:名前は開発中のものです。
11/02/04 10:24:13 9IemWuPi
指定した座標にあるピクチャが透明色なのかそうでないのかを変数で返す機能がほしくてほしくて仕方がない
これがあれば凝ったエフェクトでも楽に当たり判定設定できるのに・・・・

721:名前は開発中のものです。
11/02/04 10:53:06 fVq0rDyy
むしろ指定座標のRGB値を返す機能がだな

まあ無難に公式への要望を勧めるよ

722:名前は開発中のものです。
11/02/04 16:18:40 fEhzUDbS
丸型と長方形型の組み合わせでやったほうがいいと思うけどな。
ピクチャが80四方だったら、6400回も繰り返し処理する必要があるやん。

723:名前は開発中のものです。
11/02/04 22:24:48 4RYdH2Rz
なんであんなに顔グラに執着するんだろうな
顔グラ付いたRPGなんて見たことないぜ

724:名前は開発中のものです。
11/02/04 22:25:52 aFapMiC6
えっ

725:名前は開発中のものです。
11/02/04 22:36:38 SbDflFeZ
マジレスすると顔グラ付いたRPGばっかりだと思うの

726:名前は開発中のものです。
11/02/04 22:42:44 WLUe/eUa
きっとマイコン世代なんだよ・・・

727:名前は開発中のものです。
11/02/04 22:46:13 cyT0sbVj
ドラクエ 顔グラなし
FF 顔グラなし
ロマサガ 顔グラなし
マザー 顔グラなし
女神転生 顔グラなし
ポケモン 顔グラなし


728:名前は開発中のものです。
11/02/04 22:51:05 tMM+2VCH
いやFFには顔グラあるだろ、全部ではないけど

729:名前は開発中のものです。
11/02/04 22:52:37 cyT0sbVj
メニュー画面の天野絵か
あれ嫌い

730:名前は開発中のものです。
11/02/04 22:54:31 aFapMiC6
首なしのドット絵キャラか...

731:名前は開発中のものです。
11/02/05 00:03:01 73DSwxZ+
なんで顔グラの話になってんの

732:名前は開発中のものです。
11/02/05 00:18:27 q635KGnr
顔グラ合成器つくってるとかなんとか

733:名前は開発中のものです。
11/02/05 01:52:37 f+mz1f/r
女神転生には思いっきりあるな。

734:名前は開発中のものです。
11/02/05 02:29:05 73DSwxZ+
なるほど合成器か。
顔グラ付けたいけどあまり得意じゃない人にはいいのかな。
ペルソナはあるね。

735:名前は開発中のものです。
11/02/05 11:52:09 TC+2qA1u
テイルズもあるよ

立ち絵に応用できるならどんどんやってほしい

736:名前は開発中のものです。
11/02/05 12:39:20 TqwnxPSZ
ver2.00 機能的には素晴らしいんだがイベント起動一回目が重い……
まだテスト版だしそのへんはこれからってことかね

737:名前は開発中のものです。
11/02/05 12:43:47 PzI937W0
テスト版どこ?

738:名前は開発中のものです。
11/02/05 14:01:54 q635KGnr
ツイッター

739:名前は開発中のものです。
11/02/05 14:05:03 YRfDGJwc
もうバグ報告スレにも出てるよ

740:名前は開発中のものです。
11/02/05 14:35:06 yJmWyZeP
これで擬似3D迷路が簡単だな

741:名前は開発中のものです。
11/02/05 15:11:32 Z9wQcG4S
執筆の件もあるみたいだし、今月中には正式版来るのかな

742:名前は開発中のものです。
11/02/05 15:24:10 qOBBrd5E
早速DLしてバグ報告してる連中はホント精力的だな
本気で感心するわ

743:名前は開発中のものです。
11/02/05 18:40:38 kp9xHIZ0
顔グラ合成機まじ?

744:名前は開発中のものです。
11/02/06 22:36:16 oNzz06d0
なんか使用メモリがどんどん増大して処理が重くなるバグが復活してね?

745:名前は開発中のものです。
11/02/07 14:01:21 sONaN0nt
ウディタで大作って呼べる作品ある?

746:名前は開発中のものです。
11/02/07 14:55:32 ZvrmE4Lb
>>745
安心しろ、これから俺がつくってやる

747:名前は開発中のものです。
11/02/07 14:57:01 oqh8jl4j
本家の作品くらいかな

748:名前は開発中のものです。
11/02/07 15:53:54 AcQNI+a0
ウディタで大作を夢見た多くの制作者があのパンチの効いたUIに打ちのめされたからな…

749:名前は開発中のものです。
11/02/07 18:12:05 AB2ALYz3
確かにウディタはUIが酷いねw
ユーザビリティがまったく感じられない画面構成になってる

まあ設定するデータが多いとあんな感じになってしまうのも仕方ないんだけどね

750:名前は開発中のものです。
11/02/07 18:19:03 ZvrmE4Lb
CDBとコモンとの兼ね合いがこのツール最大の武器なんだから
そこらへんのインターフェースだけでも分かりやすくしてほしいよな

751:名前は開発中のものです。
11/02/07 18:32:08 bxTC4aBi
UIって何?

752:名前は開発中のものです。
11/02/07 18:36:25 2YJ7JPRU
ユーザーインターフェースかな
俺は何が悪いのかわからんのでこいつらに聞いてくれ

753:名前は開発中のものです。
11/02/07 18:47:58 AcQNI+a0
勝手さえ分かればツクールより更にかゆいところに手が届く感じのイカしたツールだと分かるんだがな

754:名前は開発中のものです。
11/02/07 19:00:04 YOjvnx1V
イベントのピクチャ変更出来るのに
影のピクチャが出来ない意味不明仕様なのに
かゆいところに手が届くとかないわー

755:名前は開発中のものです。
11/02/07 19:17:40 UnQL01w3
UIは慣れれば特に不満はないな
初見でイベント挿入窓開いた時点で諦めた人とか多いだろうけど

講座とかで逆引きしていったやつが結構生き残ってそう

756:名前は開発中のものです。
11/02/07 20:01:39 mDQ0B/DT
>>754
それむしろバグじゃね?

757:名前は開発中のものです。
11/02/07 20:13:20 iWRg8y/M
>>754
お前は勝手がわかってないだけ。

758:名前は開発中のものです。
11/02/07 20:15:05 YOjvnx1V
>>757
煽りじゃなくてマジで方法教えてくれ

759:名前は開発中のものです。
11/02/07 20:41:11 SDCDu4GH
自分の知識不足を仕様と言い張っておきながら、「マジで方法教えてくれ」はないわー。

せめてID変わるまで待っとけよ

760:名前は開発中のものです。
11/02/07 20:41:20 yBEUwzyf
影なんてコモン見りゃ1発だよな
このツールは向いてない人と向いている人がはっきりするな
強烈な他力本願の人には厳しいツールだと思う

761:名前は開発中のものです。
11/02/07 21:03:23 2YJ7JPRU
そーいや別のスレにも
使用不可能な投稿コモンについて何故使えないのか質問するアホが沸いて
投稿した本人だと一発でバレてたな

762:名前は開発中のものです。
11/02/07 22:06:42 bxTC4aBi
その発想はなかったわw

763:名前は開発中のものです。
11/02/07 23:53:05 UnQL01w3
影って変えられるの?
ゲーム中にってことだよね?

出来るなら俺も知りたい

764:名前は開発中のものです。
11/02/07 23:58:25 UnQL01w3
>>756
>>757
>>759
>>760
教えて下さい。
編集の時の話かと思ったとか、ページ切り替え使えとか無しで

765:名前は開発中のものです。
11/02/08 00:17:11 ASdHseyC
基本システムのみで、ページ切り替え使わずにゲーム内で影を変更するってこと?
ページ切り替え使わないんだったら仕様上ムリじゃね? 影グラフィックはsDBだし、影を表示する処理はコモンイベント処理じゃなかったはず。
セーブできなくても良いんだったら、sDBの影グラフィックを書き換えれば良いと思うけど。
どういう風にしたいかは分からんけど、コモンで自作すりゃ手っ取り早いんじゃないかな。行数二桁で収まると思うし。


766:名前は開発中のものです。
11/02/08 00:21:16 g/xPoJFl
動作指定の右上のところで変えれる

767:名前は開発中のものです。
11/02/08 00:35:53 IVu0JLgl
一行って終わったw

768:764
11/02/08 00:41:14 zB9Ey0Tw
>>766-767
いや、そこで変えれるのキャラチップだけだよね?

立ってるキャラチップで黒い影→倒れてるキャラチップで赤い血のり
っていう処理を作るときにキャラの方は動作指定で簡単に変えられるのに影グラフィックはイベントのページ自体を切り替えなきゃできない
>>754はそれが不便だって話だろ?

769:名前は開発中のものです。
11/02/08 00:46:47 ASdHseyC
仕様書の段階では、影でそういう使い方をするってことが考えられてなかったんだろうな。
最初の頃は、欲しけりゃ自作してくださいってスタンスだったし。
ウディタ2でも確認してみたけど、>>766はキャラチップだけくさいな。

770:名前は開発中のものです。
11/02/08 00:46:57 L5XqcCUg
システム変数影番号

771:名前は開発中のものです。
11/02/08 00:51:58 zB9Ey0Tw
>>770だから、そこで変わるの主人公と仲間だけだろうが>>754よく読め

772:名前は開発中のものです。
11/02/08 00:56:05 TdZNE1jf
事ある毎にウディタ擁護しなきゃ気が済まない連中まだいたのかwww

773:名前は開発中のものです。
11/02/08 01:23:54 57yCe4CO
要望出した?

774:名前は開発中のものです。
11/02/08 01:29:12 mwZcrR72
確かに不便だな。
しかしそんなことをつつきだしたらきりが無いぞ、このツール

775:名前は開発中のものです。
11/02/08 07:29:52 Z+zf5Pyk
やっぱ無いのか・・・

正直ウディタって使えば使うほど
痒いところに手の届かない感が増すよなぁ

しばらく作った影コモンでがまんするか・・・

まあまだ使用時間300時間越えたばっかだから
名人様のように慣れてないだけかもなーw

776:名前は開発中のものです。
11/02/08 08:38:57 IVu0JLgl
つつきだしたらキリがないのはどのツールも一緒だと思うけど

777:名前は開発中のものです。
11/02/08 09:57:26 TdZNE1jf
RL君必死すぎふいたw
毎回ウディタ擁護が沸く時に限ってやたら単発レスばっかりなせいで
自演バレバレな事に気付いてないんだろうなw

778:名前は開発中のものです。
11/02/08 10:15:59 x7aUBuh9
要望まだ出してないっぽいな
俺なんかはゲーム製作の最初の設定で影を使わないようにするからどーでもいい

こんなとこでわめいてねーで必要ってんなら要望しろって

779:名前は開発中のものです。
11/02/08 11:11:33 mwZcrR72
思ったんだけどさ、
倒れて血糊出てる奴が飛んだり跳ねたりするのか?
ふつうにキャラグラ変更でよくないか?

780:名前は開発中のものです。
11/02/08 11:21:02 x7aUBuh9
>>779
バカが本当に要望だしてからニヤニヤ全開で突っ込もうとしたのに
もう少し様子見して欲しかった

781:名前は開発中のものです。
11/02/08 11:35:12 Jbdm10Eo
>>779
状況の矛盾点とツールでできることをごっちゃにするのはどうかと思うんだが
まぁ、パーツ分けできた方が汎用性高いよ

782:名前は開発中のものです。
11/02/08 11:48:44 ASdHseyC
>>779
キャラグラ変更だけだとキャラ毎に描かないといけないんじゃね?
と思ったけど、イベント2つ重ねてキャラと血糊に分ければいけないこともないか? アニメーションもできるだろうし。

783:名前は開発中のものです。
11/02/08 12:58:51 zB9Ey0Tw
いや、俺は影変えたい訳じゃなくてこの辺のやつら>>756-760が知ったかしてた上に開き直ってるのが気に食わないだけ
出来ないとわかると、コモン自作すれば?とか要望出せば?とかね

784:756
11/02/08 13:11:46 zvz+jvUe
>>783
なんか誤解させてスマンな
俺は影グラフィックは使わないから全く気にしてなかったんだが
キャラグラが変更可能なのに影グラが変更不可なのはツールとしてバグと言っていいんじゃね?
ってな意味でバグじゃね?って言ったんだわ

変数操作+で取得できるから便利だよね影番号
影使わないなら別のパラメータとして利用できるから
自作する時に結構便利だぜ

785:名前は開発中のものです。
11/02/08 13:18:06 TdZNE1jf
ID:x7aUBuh9

↑自演を看破されるや否や今度はID変えないとか
ホントRL君は単純だなぁ

786:名前は開発中のものです。
11/02/08 13:21:30 x7aUBuh9
本人が弁解するまでもなく>>756-760の中で756は違うと見りゃわかる

ついでに言うとID:zB9Ey0Twが何で同一視してんのか知らんが
俺はここでわめいてねーで要望出せと煽ったが>>757-760のどれも書いてないぞ

787:名前は開発中のものです。
11/02/08 13:26:33 JuNZfT0T
しつこい男は嫌われるぞ

788:名前は開発中のものです。
11/02/08 13:32:29 TdZNE1jf
>要望

この常套句で特定されている事に気付かないとは哀れなり

789:名前は開発中のものです。
11/02/08 13:44:21 x7aUBuh9
ウロっちまた沸いてるのかよ
NGワード機能してて気づいてなかった

790:名前は開発中のものです。
11/02/08 14:19:04 57yCe4CO
要望出したかどうか聞いたらわけわからん認定されるのか?
意見は言わないけど自分やりたいこと察して作って欲しいとかどんだけ甘えてんだよ

791:名前は開発中のものです。
11/02/08 14:42:45 GS9ooDDQ
自分の意見を主張できない奴隷の馬鹿だからこいつらは。

792:名前は開発中のものです。
11/02/08 15:21:13 IVu0JLgl
ああ、ウロっちか
いきなりRL君言い始めたから変だとは思ってたが、気持ち悪い

793:名前は開発中のものです。
11/02/08 15:24:21 MADbXixK
○○できない

お前の技術不足。コモンでやれ。
なぁに、かえって技術力がつく

ぐぬぬ
      スキルアップ間違いなし!ゲ製作技術

794:名前は開発中のものです。
11/02/08 15:27:42 /wUGTIxW
>>746
期待するぞ
良作とかはあるけど、大作ってのは見たこと無いな

795:名前は開発中のものです。
11/02/08 17:17:25 XLiGNMF1
大作ってどれくらいのものを想定してる?
ポケモンの本ストーリーぐらいだと短いのかな
クリア後のやり込み要素(図鑑完成や育成)は大きいけど

796:名前は開発中のものです。
11/02/08 17:20:23 /wUGTIxW
>>795
ポケモンはストーリー的には大作とは言えないけど、育成要素とか考えれば十分大作
フリーじゃ難しいから、例としてはロマサガ3やFF5でも大作かな
長さやストーリーだけじゃなくて素材もしっかりしているモノ
ツクールで言えばseraphic blueとかそのへん

797:名前は開発中のものです。
11/02/08 17:53:00 x7aUBuh9
プレイ時間の長さときいて45時間のアレを思い出した
まだ触ってないけど

798:名前は開発中のものです。
11/02/08 19:15:03 TdZNE1jf
>>790
携帯使えばバレないと思ってるんだね
本当単純だなRL君はw

799:名前は開発中のものです。
11/02/08 19:24:12 DBQUk6eB
ヒント:この板のID末尾

800:名前は開発中のものです。
11/02/09 03:02:20 /n07XKaV
ウディコンで上位のRPG、あれ大作じゃないの?
名前忘れたけど主人公3人くらいいるやつ
長そうでDLしたことないからイメージだけど


801:名前は開発中のものです。
11/02/09 06:55:42 Qo5IBSm1
ウディタで分裂ガールのような雰囲気のプレイアブルキャラ多めのRPG作ろうと思う
サガフロ型というかルナ丼3型の各世界探索するイメージでかつシステムはシンプルなのが目標
基本システムさえ出来上がればあとは自作素材積み重ねていくだけで
アクションと違って調整は数値くらいだろうしまぁいけんだろ(慢心)

802:名前は開発中のものです。
11/02/09 06:57:18 5Ycoj/Vd
そして、魔界王伝が出来た

803:名前は開発中のものです。
11/02/09 12:49:08 oNd9rP85
>>801
そのシステムと自作素材と数値調整が大変なんじゃないだろうか
完成楽しみにしてる

804:名前は開発中のものです。
11/02/09 13:41:56 OI78P7FY
>>801
知ってるか、自作システムの戦闘バランス調整、
1ヶ月あってもとてもじゃないが終わらないんだぜ…。

805:名前は開発中のものです。
11/02/09 16:38:41 pRhQWs56
要望スレのあらかたのことは自作コモンでなんとかなるよな。
ただ、@は何気に要所ついてくるな。

806:名前は開発中のものです。
11/02/11 09:04:26 jB7/xs9z
雪つもっとるー!

807:名前は開発中のものです。
11/02/14 16:44:23 Pl3ZFMNN
東南アジアとか中東とかの個人の自作ゲーム集めてるところとかないのかね?
欧米よりそういうところ見たほうがモチベあがるかも。

808:名前は開発中のものです。
11/02/14 20:00:39 RcFYx33W
東南アジアはともかく
キャラクター一匹一匹についてイスラム的によろしいかよろしくないかってレーティングが独自に存在するような国でゲーム作れるのかどうか

809:名前は開発中のものです。
11/02/14 20:01:56 RcFYx33W
と思ったらマウント&ブレードはトルコだった

810:名前は開発中のものです。
11/02/15 00:09:24 nJoJYQFE
企業のだすシェアウェアは厳しいのかもしれないが個人の自作ゲームなんて関係ないんじゃないの?
中国みたいにマジで情報統制されてるわけでもあるめーし

811:名前は開発中のものです。
11/02/15 20:49:46 Bw5snPkb
ウディタ2のちょっと便利な機能
URLリンク(piposozai.blog76.fc2.com)
現在テスト公開中のウディタ2には「イベントコマンド文をテキストコピー」する機能が
追加されています。
右クリックメニューから「特殊コピー コマンド文→クリップボード」
を選択すると、↓こんなかんじでイベントコマンドの内容をテキストでコピーして、メモ帳
など外部のテキストエディタに貼り付けることができます。
ウディタ講座みたいなのをやったりする人には便利な機能です。
また、このイベントコードをウディタ上に貼りつけてコマンド文として復活させることが
できるので、ちょっとしたイベント処理を誰かに配布したいときには、コモンイベントの
配布よりも手軽に「これコピペすればOKだよ」ってなことができます。
ついでにコモンイベントの配布ファイル自体もコモンイベントエディタにドラッグ&
ドロップで簡単に読み込めるようになっています。


812:名前は開発中のものです。
11/02/15 21:18:12 kX+ib78I
応募作品にRPG以外も多いところを見ると
当たり判定とかドット単位移動も需要あんのかな?

813:名前は開発中のものです。
11/02/16 14:04:51 9ph+WvmB
質問なのですが、戦闘シーンで○ターン後に
状態異常とかできますか?


814:名前は開発中のものです。
11/02/16 14:24:17 8hoNn9n6
>>813
減算カウント使えばできるんじゃないだろうか。
基本システムがどういう処理をしてるか知らないけど、
『状態異常にかかるまで』=x
という変数を用意して、xには初期値で-1を入れる。

状態異常攻撃を仕掛けた後にxには効果が発動するターン数を代入
毎ターンxを-1していって0になれば発動。

815:名前は開発中のものです。
11/02/16 14:36:48 vze5hwgi
無害な状態異常を作って、それが自然回復する時に新たな状態異常が発生するようにする

816:名前は開発中のものです。
11/02/16 22:47:48 HhE0ptsI
タイルセット設定って素材に含まれる?

817:名前は開発中のものです。
11/02/17 14:45:25 X56nQ/ZN
Ver1の完全版は出ないんだろうか。
ver2は機能的には素晴らしいんだがゲーム中の処理面が色々先祖帰りしててキツい
ver1.31は軽いんだがshift+方向キー同時押しで泣ける

818:名前は開発中のものです。
11/02/17 16:16:23 A4cSJ1tg
処理面の先祖帰りって何ぞ?

ちなみに俺んとこもピクチャ関連の処理が重くなってるみたいなんだよね
Fなんちゃらのデバッグキーで表示できる情報を細かにメモリぶっこんでんのかな?
だとすれば重くなっても不思議じゃないんだけど・・・

819:名前は開発中のものです。
11/02/17 20:31:47 JLhBkFQx
ってことはGameから開けば軽いのかな

820:名前は開発中のものです。
11/02/17 21:00:05 BEEcm2Ws
素材の見本が微妙に処理落ちする・・

821:名前は開発中のものです。
11/02/18 05:03:32 FAKFZ9Cx
セルフ変数を可変DBの値(最大HPとか)に定義するのって出来ないの?

822:名前は開発中のものです。
11/02/18 09:45:17 nciI1fPC
やりたい事がよくわからんが普通にできる気がするが

823:名前は開発中のものです。
11/02/18 10:35:00 a4JQ4wvw
DBの初期値に16000XXとかを入れておいて
それをDB読み込みなどで呼び出したら
読み込んだコモンに応じたセルフ変数の数値になるのか?

という問いなら、答えはNOだったな

824:名前は開発中のものです。
11/02/18 12:29:04 nciI1fPC
それなら直接は無理っぽいな
1行追加で解決はするが

825:名前は開発中のものです。
11/02/18 13:04:23 bglp4px2
おちんちんコモンを作りたいんですがまず何からやるべきでしょうか?
おまんまんコモンまでは作ったんですがそこからがわかりません

826:名前は開発中のものです。
11/02/18 15:21:43 34dGGbPS
オリジナルコモン作成の近道はすでに完成している物の中身を調べて構造を理解することです。
>>825さんの手近にある物をお手本にしてみてください。
分かりにくい場合は、分岐ごとに細かく切り分けて考えるのとかおススメですよ!

827:名前は開発中のものです。
11/02/18 18:07:23 bglp4px2
つまりおちんちんコモンをおまんまんコモンに挿入すればいいというわけですね
たしかにこの方法ならすんなり入れ子にできそうです
解決しました。ありがとうございました

828:名前は開発中のものです。
11/02/18 18:16:45 qfJES7Rj
(゚Д゚)

829:名前は開発中のものです。
11/02/18 18:27:03 FAKFZ9Cx
>>822-823
要するに現DBの値を(そのDB値を改変せずに)引き出してどこかの変数に置きたいんです
「現DB値=ある変数」→「ある変数(現DB値)をコモン内やらイベント内で計算に使う」みたいな
その逆は出来るみたいだけど(DB値に変数値を足し引き掛けetcしてDB値を改変

830:名前は開発中のものです。
11/02/18 20:59:13 iEaqyAOK
「DB操作」の「変数に代入」で出来るよ
その逆も計算とかせずそのまま「DBに代入」で出来る

……と思ったんだけど、説明書に書いてある基本の動作だしなぁ
もっと難しい話か?

831:名前は開発中のものです。
11/02/18 21:07:47 a4JQ4wvw
>>830
>……と思ったんだけど、説明書に書いてある基本の動作だしなぁ
>もっと難しい話か?

いや、単に>>829が見落としてるだけだと思う
DB含めた変数を操作する方法がいっぱいあるおかげで
最初に見つけたやり方で大概のことが出来るから
今までのやり方で出来ないことにぶつからないと
他のコマンドに気付かなかったりするよ

俺がそうだったし

832:名前は開発中のものです。
11/02/18 21:33:35 FAKFZ9Cx
>>830
サンクス湖
ちょっと確かめてみる

833:名前は開発中のものです。
11/02/19 00:03:59 q1hPvUqp
今度は最大HPが何故か+10されるバグが発生した…
追加したコモンやイベント削除して初期状態にしても発生する
んで再度新しくウディタダウンロードしてみたら今度は今まで作ったコモンが作動しない
なんなんだこのツールはああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

834:名前は開発中のものです。
11/02/19 00:05:07 YGnN+GZW
何が今度は、か知らんけど
どうせ初期装備の青い服だろ

835:名前は開発中のものです。
11/02/19 00:12:22 TnC66jE8
うpってみ
原因特定してやんよ

836:名前は開発中のものです。
11/02/19 00:17:44 DWmDSVD1
いや>>834だろ、どうせ。

837:名前は開発中のものです。
11/02/19 00:19:10 q1hPvUqp
もう駄目だやる気なくした
さよならウディタ

838:名前は開発中のものです。
11/02/19 00:24:19 q/Z5cdad
>>837
元気でな
もう二度とくんなよw

839:名前は開発中のものです。
11/02/19 01:20:03 6LIiRQTP
あほす

840:名前は開発中のものです。
11/02/19 01:42:25 c4ldeMIC
また基本システムの犠牲者が……

841:名前は開発中のものです。
11/02/19 02:08:33 5cfjMREb
ウディタレベルで根を上げるとはプログラムなんて夢だな

842:名前は開発中のものです。
11/02/19 02:45:45 DqQ7NQ3g
ウディタにはプログラムとはまた別の遠回りのもどかしさがあるよ


843:名前は開発中のものです。
11/02/19 03:07:15 xEcG7HpE
贅沢な奴らだw

844:名前は開発中のものです。
11/02/19 11:11:19 XhS6dWDB
ちゃんと講座と説明書見て、最初から色んなシステム作ろうとせずにやったら少しづつ出来ると思うけどなぁ

845:名前は開発中のものです。
11/02/19 11:25:44 DQCBKEHt
どんなツールも使い始めが一番めんどくさい

846:名前は開発中のものです。
11/02/19 14:27:53 AAJVpke8
使い始めてそんなに経ってないけど
DB書き込みや条件分岐に別のDB使うときに変数で指定できないのがちょっと不便かな、
あとイベント内容を処理別に色をつけられると便利になりそう


847:名前は開発中のものです。
11/02/19 15:01:15 HDVEesk7
多分ツクールスレで聞いてもまともに答えて貰えないからこっちで聞くけど

VXで作るのととウディタで作るのならどっちが需要あるんだ?

848:名前は開発中のものです。
11/02/19 15:05:19 U6tEbuBK
向こうで無理ならこっちでもまともに答えてくれるとどうして思った?

849:名前は開発中のものです。
11/02/19 15:06:39 R6EpZ2ey
最初からどっちでもないスレで聞きゃいいのに

850:名前は開発中のものです。
11/02/19 15:09:27 CAlIsMR9
ツールの性能差を知りたいならまだしも
どっちが需要あるかなんて意味不明すぎてどのスレでも振れる話題じゃないな

851:名前は開発中のものです。
11/02/19 15:39:41 i2xA8DRb
マジレスしとこう

VX製のゲームをするためにVXを買う必要があるわけでもあるめぇし
プレイするだけならば~製とかじゃなくゲームの中身で評価するだろ普通

つまりどちらでも構わないと思うが

852:名前は開発中のものです。
11/02/19 20:34:21.88 liXUBy39
VXのが重いから触りでやるならウディタにすれば?

853:名前は開発中のものです。
11/02/19 21:06:47.86 8FgCuTQT
VX重いけど、あれがRubyでしかも1.9以前だと考えると
驚異的な速さと軽さに感じるから不思議

854:名前は開発中のものです。
11/02/20 00:37:52.28 MYIXfmH5
RTPが必要ないとかそうゆう点ならウディタのが手軽にプレイしてもらえるかもしれないけど、まぁそんなものの影響なんて極微量だわな。
自分が使いやすいと思うほうで作るのが一番だろう。完成させなきゃ元も子もないからな。

855:名前は開発中のものです。
11/02/20 04:46:27.69 F4FfQqi0
アニメ機能嬉しい
選択肢でカーソル表示タイプも欲しい所

856:名前は開発中のものです。
11/02/20 04:47:56.74 F4FfQqi0
↑ 矢印カーソル

857:名前は開発中のものです。
11/02/20 05:03:07.74 iyLqpnHf
マップイベント短形領域での複数選択、複数コピー、複数貼り付け、複数削除が欲しいわ
ひょっとしてあるのかもしれないが

858:名前は開発中のものです。
11/02/20 10:09:36.05 CeUg4k4c
短形領域ってなに?

859:名前は開発中のものです。
11/02/20 10:26:12.09 7IAzhVb5
ググレカス

860:名前は開発中のものです。
11/02/20 11:26:05.50 MsChrIR7
短形領域ってなに?

861:名前は開発中のものです。
11/02/20 11:35:00.95 RNXp5mfn
短形領域(笑)

862:名前は開発中のものです。
11/02/20 12:01:01.61 +bxx8FRV
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

矩形という字は
        ( ゚д゚)  矩形
        (\/\/

矢と巨に別れる
       矢 ( ゚д゚)  巨
       \/| y |\/   形

同様に短形という字を見るとこうなる
       矢 ( ゚д゚)  豆
       \/| y |\/   形

つまり、
        (゚д゚ )
        (| y |)

863:名前は開発中のものです。
11/02/20 12:01:17.07 7IAzhVb5
凡用性みたいなもんだろ

864:名前は開発中のものです。
11/02/20 12:18:49.88 H5TnHLh8
おまえ、顔赤いぞ熱でもあるのか?
な、な、なんでもないわよ!

865:名前は開発中のものです。
11/02/21 05:02:27.26 8ZLIJeGb
Ver1.31をダウンロードすると途中で「このプログラムは移動されたか削除された可能性があります」って出るんだけどどういうこと?

866:名前は開発中のものです。
11/02/21 05:18:15.52 sLFklSXX
もう少し状況を伝わるように書こうか

867:名前は開発中のものです。
11/02/21 05:48:41.97 xKzlCgmq
試したけどVectorのも差分のも問題なくDLできたぞ

868:名前は開発中のものです。
11/02/21 06:48:54.07 FmG5to0z
あっそ!

869:名前は開発中のものです。
11/02/21 09:20:13.10 w5/NxFE1
バーカw

870:名前は開発中のものです。
11/02/21 09:44:16.47 8ZLIJeGb
まぁVXあるからこんな糞なくても大丈夫だけどな

871:名前は開発中のものです。
11/02/21 16:09:15.69 y8kg+tk5
書き込みテスト

872:名前は開発中のものです。
11/02/21 19:41:58.80 3m4SrNJn
また湧いてんのか。年に何回創立記念日があるんだコイツらの学校。

873:名前は開発中のものです。
11/02/21 20:49:09.45 zlvfOMii
>>848~850

それぐらい答えてやればいいだろ。
コミュニケーション取れと何回言ってきたんだよ。聞いてねーのかおめーは?
頭空っぽの馬鹿か?
海外行って東アジア人、中東人、ヨーロッパ系、アメリカ人とかとしゃべっても
何の話題も浮かばないタイプだろおまえは。
そういうやつは21世紀には必要ないんだわ。
役立たずなんだよ。

人と会話のキャッチボールする気が無いからつまらない人間になるんだよ。
おまえはアメリカにでも一回ホームステイに行ってくればいい。


874:名前は開発中のものです。
11/02/21 20:49:10.39 K6194wAd
WOLF氏のイベントコマンド見ると、わざわざ回数付きループ(1回)の中に
ループさせる必要のない処理を入れてるんだけど、これって何の意味があるの?
コピペしやすいから?

875:名前は開発中のものです。
11/02/21 20:53:32.40 2iczE5Cp
ループ回数0にすると飛ばせるからデバッグに便利
それやって消し忘れたんじゃね

876:名前は開発中のものです。
11/02/21 20:57:28.08 8MlvdXU/
コピペというか移動させやすいし、ループ0回にするとその処理を飛ばせてバグチェックに都合いいから俺も真似してる

それより、1種類しか入るものがなくて直接指定すればいいはずの数字をセルフ変数で指定したり
さっきまで使ってたセルフ変数をそのまま使えばいいのに別のセルフ変数に入れ替えたりしてるのがあってそれはややこしい

877:名前は開発中のものです。
11/02/21 21:02:16.85 K6194wAd
>>875,876
そういうことか。サンクス。
処理遅くなったりしないのかね?

>>876
セルフ変数については、古いバージョンでセルフ変数が5個くらい?
しかなかった頃の名残だった気がする。
新しく作ってる基本システムでは、そういう部分が無くなってると思う。

878:名前は開発中のものです。
11/02/21 21:57:43.81 iOAzEJKy
>>1種類しか入るものがなくて
それはその変数を何箇所で使ってるかによるんじゃね?
あとで変更しやすいし

879:名前は開発中のものです。
11/02/21 23:13:55.33 FmG5to0z
あれ外部のフォントファイル読み込むのどうやるの?
フォントファイルをDetaフォルダにおいとけば基本設定のサブフォント欄に
フォントファイル名書くだけで文字列\font[数字]とかで呼び出せてイカスみたいなこと書いてたけど
やっても味気ないMSゴシックさんしかお目見えしないぞ

880:名前は開発中のものです。
11/02/22 00:33:42.33 sI5ukH+P
>>879
質問スレあるよ
スレリンク(gamedev板)

フォント名が間違っていたりして存在しないフォント名になってると標準のフォントになるみたい
フォントはフォント名(書体名)とファイル名が違う場合があるからその辺を確認
(例えばフォント名が「ウルフォント」、フォントファイル名が「Wolfont」だと、サブフォント欄には「ウルフォント」と書かなくちゃいけない)

881:名前は開発中のものです。
11/02/22 01:15:29.28 PRyoTlpx
>>880
㌧クス!
でも正直そのスレ過疎ってるな…

882:名前は開発中のものです。
11/02/22 03:06:58.14 sI5ukH+P
>>881
それは質問者がいないからだよ
質問した時にあげてればいいと思う
日付見た感じだと割りとすぐレス付いてるし、見てる人は多いのかも

883:名前は開発中のものです。
11/02/22 04:34:20.96 Hcl+egmu
>>873
ま た お 前 か

884:名前は開発中のものです。
11/02/23 00:24:48.80 Lj5zjCWh
先週ぐらいから使い始めている者なのだがサッパリ解らん。
公式サイトの解説も読んでみたが、
機能の解説ばかりで、もっと肝心なところが説明されていないのでイマイチ理解できん。

公式サイトのあんな解説だけで、
よくあんなゲーム作れるとそっちを関心したい。

ウィディターをRPGを作るためのゲームだと仮定しよう。
そのウィディターというゲームを起動させたら、
まずは何をやるべきなのか?そういうところから解説してほしい。

どうせ誰も教えてくれないのだから、
俺は誰にも聞かずに勝手にいじくって頑張ってみるよ。
せめて、愚痴だけは吐かせてもらう。

885:名前は開発中のものです。
11/02/23 00:48:02.11 9HxtJgsc
その公式サイトにリンクされてる外部の初心者用講座はみた?
それが理解できてきたらサンプルや基本システムの中身みてみたり
公式サイトのコモンイベント集の中身みてみたりしていけばだんだん分かっていくんじゃないのかな

886:名前は開発中のものです。
11/02/23 01:01:12.13 D+AbMnbx
こういう系の愚痴言う奴に限ってウデターとかウィディタとか珍妙な略し方する法則

本当に頭悪い奴でも何となくで作れてるから
普通の人間が講座読んで、基本システム触って、と段階踏んでいけばどうにでもなる

887:名前は開発中のものです。
11/02/23 01:58:41.29 7ULuhxzm
先週から作ってるということは杉並拓也か・・・
いずれ現れるとは思ったが愚痴は自分のブログで書けよ

888:名前は開発中のものです。
11/02/23 10:26:04.11 UlW3CTIB
>>884
公式の「WOLF RPGエディター 説明書」のことなら、作っている時に参照するものだと思う
まだ何やるか決まってない段階で見てもよく分からない(最初のうちは全然使わない機能もあるし)

URLリンク(su-labo.sakura.ne.jp) ここ見た?一番分かりやすいと思う
公式サイトにも載ってるんだからちゃんと見とけよ……と思わないでもないけど、トップページって初めていくと見にくいよね
一番目立つ所には「ウディタ パーフェクトガイド」と「公式マニュアル」が載っているけど、あれ初めてすぐの人が見るもんじゃない
でも公式のページだから見たほうがいいだろうと思っちゃう

889:名前は開発中のものです。
11/02/23 10:26:07.38 sS5NTrL1
>>884
そもそもが煙狼たんの煙狼たんによる煙狼たんのためのツールだったのが
海より深い慈悲によって公開されたものであり、出オチの謎UIジャブから
摩訶不思議なコモンと変数画面その他諸々のボディーブローを打ち込み、
そしてパーフェクト未執筆ガイドと知らぬ存ぜぬのwiki&グーグル先生による
打ち終わりのカウンターでダウンロード者の7割を昇天させる暗黒ツールだから仕方ない
ツクールで何作か作った俺でも初めは意味不明過ぎて笑ったわ

890:名前は開発中のものです。
11/02/23 11:44:40.38 8dZHTAyQ
>>889
言ってることに大体同意しか出来ないから困る。
でもこれ100時間ぐらい触ると大体掴めてきて
RPG"以外"を作るならコレほど便利なツールはないと思えてくる。

RPG作ったときは場所移動のトランジションが面倒くさすぎた、毎回コピペ。
2.0でデフォでついたけどそれでもまだ足りない気がする。
文章表示も、一度表示されると外部から一切干渉できないから自作したし。

891:名前は開発中のものです。
11/02/23 11:52:04.16 5I7tWo0w
確かにRPG以外の方が作りやすいw
素材的な意味でも

892:名前は開発中のものです。
11/02/23 13:26:11.25 ggrO6zJp
WOLFエディターでいいんじゃないかw

893:名前は開発中のものです。
11/02/23 16:30:02.25 mCBN/E1F
>>888
俺も最初これ見ながら作った。
そのあと基本システム→改造してみる→自作

894:名前は開発中のものです。
11/02/23 16:51:32.80 fjHTqUA+
RPG以外っていうか
自分の作りたいシステムのゲームを作るならウディタって感じだな

895:名前は開発中のものです。
11/02/23 18:54:56.75 Afm2gxZY
俺がシステム組むとGame.exeのメモリ使用量が異様に膨れ上がる。
ただでかいだけならいいんだけど一つの処理閉じても開放されずにどんどん膨張していく。
メインメニュー開いた時点で40M アイテム開いて52M このときキャンセルでアイテムメニューコモン閉じて
メインメニューに戻っても52Mのまま、このままステータス開くと64Mみたいにどんどん積みあがる。
ver2.0で自作メニューの全項目開閉したら100Mショックを達成できた。もうだめぽ

896:名前は開発中のものです。
11/02/23 19:51:25.26 mR1TGNkW
>>895
ああ、それ初期にあったバグだな。

897:名前は開発中のものです。
11/02/23 19:59:05.00 TdbRYREf
しかし、ありがたいね
こうやってコツコツと創作環境を整えてくれるのは

898:名前は開発中のものです。
11/02/23 20:04:44.43 XpwFCeyW
狼煙氏の作業報告見てると機能追加の代わりにその精神力くれよと言いたくなる

899:名前は開発中のものです。
11/02/23 23:58:18.46 GguSYIVL
>>889
全く初めてなら、RPGツクールの方が作りやすい?
特に小学生くらいの子供の場合。

900:名前は開発中のものです。
11/02/24 03:19:09.10 lzgwCBbm
聞いてる時点で無理だろ

901:名前は開発中のものです。
11/02/24 05:01:48.64 SrwX8ltR
口ぶりから親か親戚のおっちゃんとエスパーして答えはYES
2000かVXかは値段やその子の性格と相談かな

ツクールでも完成できない子はできないからソフトを恨まないようにな

902:名前は開発中のものです。
11/02/24 05:21:25.72 KZ0rS90p
仮に>>899が親で、子供に買おうとしてるのなら、
ツクール体験版いじらせて何か作らせればいい
「うまくできそうなら製品版買ってやる」って言えば、躍起になってなんか作るだろ

903:名前は開発中のものです。
11/02/24 06:36:36.34 M837MmD8
そもそも小学生くらいの子にゲーム制作は厳しいんじゃないだろうか
まぁいずれにせよウディタはオススメ出来ないがw

904:名前は開発中のものです。
11/02/24 07:46:01.98 rPXqAvF/
小学生ならスーファミのツクールが一番いいと思う

905:名前は開発中のものです。
11/02/24 07:48:52.71 UhcP6eBT
ウディタ製のゲームいくつかやらせて頑張ればこの程度までできると理解させる
変数の概念、ループの使い方、DB操作 あたりの基本を叩き込む
コモン集に頼り切ると自分で作れなくなるので、あまり頼らないように釘を刺しておく

これくらい環境整えれば、子供の熱意があれば大丈夫だと思うよ
ただ、親相手なら子供は自分のゲームを見られたくないかも知れないけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch